JP4852543B2 - 眼科撮影装置 - Google Patents

眼科撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4852543B2
JP4852543B2 JP2007523382A JP2007523382A JP4852543B2 JP 4852543 B2 JP4852543 B2 JP 4852543B2 JP 2007523382 A JP2007523382 A JP 2007523382A JP 2007523382 A JP2007523382 A JP 2007523382A JP 4852543 B2 JP4852543 B2 JP 4852543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
photographing
emitting elements
photographed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007523382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007004383A1 (ja
Inventor
孝佳 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP2007523382A priority Critical patent/JP4852543B2/ja
Publication of JPWO2007004383A1 publication Critical patent/JPWO2007004383A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4852543B2 publication Critical patent/JP4852543B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/101Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for examining the tear film

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、眼科撮影装置、更に詳細には、ドライアイなどの診断のために被検眼前眼部を撮影する眼科撮影装置に関する。
【背景技術】
【0002】
被検眼がドライアイになると、角膜上皮障害や結膜障害、その他種々の眼科疾患を併発する恐れがあるので、被検眼の前眼部を観察あるいは撮影してドライアイなどの症状を診断することが行われている。例えば、被検眼の前眼部の涙液によって形成される干渉縞を観察することによりドライアイの進捗度を定性的に診断することが行われており(特許文献1)、このとき、投光系を介して角膜に入射する光線を、角膜表面に対して垂直方向に入射させて角膜反射を効率よく集光させると、前眼部の観察ないし撮影が良好に行われることが知られている(特許文献2)。
【0003】
また、被検眼前眼部に格子状のスリットを投影し、そのスリット開口像に基づいて前眼部に溜まる涙液の物理量を定量的に測定し、ドライアイの症状を診断することも行われている(特許文献3)。
【特許文献1】
特開平7−136120号公報
【特許文献2】
特開平9−289970号公報
【特許文献3】
特開平11−267102号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来では、特許文献1に見られるような涙液層干渉縞の観察と、特許文献3の涙液量の測定は、照明すべき前眼部の位置や観察ないし撮影部位が異なるとともに、それぞれ固有の光学系を必要とし、異なる装置で行う必要があった。また、兼用機で、涙液層干渉縞の観察と、涙液量の測定を行うようにするには、涙液測定の際、光学系に配置される格子状のスリットを、涙液層干渉縞の観察のときに、離脱させなければならず、構成が複雑になり、装置コストを上昇させる要因になっていた。
[0005]
本発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、安価な構成で、前眼部涙液層による干渉縞の観察と、涙液量の測定が可能な眼科撮影装置を提供することをその課題とする。
課題を解決するための手段
[0006]
[0007]
本発明は、
被検眼前眼部を照明する第1の光源と、
定距離離して配置された前眼部照明のための複数の発光素子よりなる第2の光源と、
第1と第2の光源を選択して点灯させる制御手段と、
前眼部に溜まる涙液層からの反射光を受光し、該反射光による像を撮影する撮影手段とを有し、
前記撮影手段は、第1の光源が点灯されたときは、涙液層からの第1の光源の反射光により形成される干渉縞を撮影し、第2の光源が点灯されたときは、涙液からの発光素子の反射光による縞模様で、発光素子の互いの配置距離に応じた隔たりのある複数の縞模様を撮影することを特徴とする。
発明の効果
[0008]
本発明では、前眼部を照明するために複数の光源を設け、各光源を選択的に点灯させることにより、涙液量測定に必要な縞模様、あるいは前眼部の涙液層により形成される干渉縞を撮影ないし観察することができるので、簡単な構成でドライアイの症状を多角的に診断することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明による眼科撮影装置の構成を示した構成図である。
【図2A】第1の光源と第1の倍率(低倍率)のレンズを使用して前眼部角膜の涙液層による干渉縞を観察するときの原理を示した構成図である。
【図2B】第2の光源と第2の倍率(高倍率)レンズを使用して前眼部下瞼部のメニスカスの涙液量を測定するときの原理を示した構成図である。
【符号の説明】
【0010】
10 第1の光源(低倍用光源)
11 偏光板
13 対物レンズ
15 変倍レンズ
16 CCD(撮像手段)
17 画像演算部
18 モニタ
19 制御部
20 第2の光源(高倍用光源)
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。
【実施例1】
【0012】
図1には、本発明実施例に係る眼科撮影装置の構成が図示されている。同図において、符号10で示すものは、第1の光源としての低倍用光源で、ハロゲンランプなどから構成される。低倍用光源10からの光は偏光板11を通過して、光路分割手段として機能する反射率約30%のハーフミラー12で反射されて、撮影光学系の光軸14と同軸になり、対物レンズ13を介して被検眼Eの前眼部Epへ照射される。
【0013】
被検眼Eの角膜Ecからの反射光は、対物レンズ13、ハーフミラー12、変倍レンズ15を介して、撮影手段としてのCCD16上に結像する。このとき、撮影光学系の光軸14は被検眼角膜Ecの中心になるように位置調整される。
【0014】
変倍レンズ15は、低倍率レンズ15aと高倍率レンズ15bからなり、そのいずれかが撮影光学系の光路に挿入される。CCD16より取り込まれた画像信号は、画像演算部17に入力されて画像処理され、その画像がモニタ18に表示される。
【0015】
また、第2の光源としての高倍用光源20が、対物レンズ13の開口近傍に配置される。本実施例では、高倍用光源20は所定距離離して対物レンズ13の開口の上下に配置されたLEDなどからなる2つの発光素子20a、20bからなり、各発光素子20a、20bは、それが点灯されると、前眼部下瞼部を照明するような位置に配置される。
【0016】
制御部(制御手段)19は、低倍率レンズ15a、高倍率レンズ15bの撮影光学系光路への挿脱、低倍用光源10と高倍用光源20の切り換え点灯、並びに画像処理を制御する。前眼部涙液層により形成される干渉縞を観察するときは、制御部19は、低倍用光源10を点灯し(高倍用光源20の発光素子20a、20bは消灯)、それに連動して低倍率レンズ15aを光路に挿入し、干渉縞に対して種々の画像処理を行うように画像演算部17に指示する。一方、涙液量の測定を行うときは、制御部19は、高倍用光源20(発光素子20a、20b)を点灯させ(低倍用光源10は消灯)、それに連動して高倍率レンズ15bを光路に挿入し、涙液量の測定を行うように画像演算部17に指示を出す。
【0017】
このように構成された装置の動作を、干渉縞を観察する場合と、涙液量の測定を行う場合に分けて説明する。
【0018】
干渉縞を観察する場合には、図2Aに示したように、低倍用光源10を点灯し、低倍率レンズ15aを光路に挿入する。光源10からの光は、偏光板11を通過してハーフミラー12で反射され、対物レンズ13を介して被検眼角膜Ec上の涙液最表層の脂質層に投影される。このとき、照明光を角膜表面に対して垂直方向に入射させて角膜反射を効率よく集光させるようにする。
【0019】
角膜からの反射光は、対物レンズ13、ハーフミラー12、低倍率レンズ15aを通過してCCD16に結像される。角膜からの反射光は、脂質層の厚みその他の状態により種々の干渉縞を形成するので、モニタ18には、角膜上の油膜による干渉縞模様18aが映しだされる。そこで、検者は、干渉縞模様を観察することによりドライアイの症状を定性的に観察することが可能となる。このようなドライアイの定性的な観察の詳細は、上述した特許文献1に記載されている。また、この前眼部像の画像に対して種々の画像処理などを行なったり、画像信号強度を見ることにより、角膜の状態を定量化することもできる(例えば、特開平9−201334号公報を参照)。
【0020】
一方、涙液量を測定する場合には、図2Bに示したように、高倍用光源の発光素子20a、20bを点灯し、高倍率レンズ15bを光路に挿入する。発光素子20a、20bからの光は、前眼部下瞼部に溜まる涙液によって形成されるメニスカスEmに照射される。このとき、涙液メニスカスEmの表面は表面張力の影響で凹面状になっているので、凹面鏡の役割をし、涙液メニスカスEmの表面での反射光は、対物レンズ13、ハーフミラー12、高倍率レンズ15bを介してCCD16上に結像され、モニタ18には、発光素子20a、20bの像18b、18cが明像として表示される。涙液量により凹面の曲率が変わるので、二つの明像18b、18cの間隔Dが変化する。この間隔Dを測定すれば、高倍率レンズ15bによる結像倍率を測定することになり、涙液量を定量的に測定することができる。このような測定の詳細は、上述した特許文献3に詳細に記載されている。
【0021】
いずれの光源10あるいは20を使用するかは、例えば、検者がスイッチ等で指定すればよく、制御部19は、光源10あるいは20の選択に合わせて変倍レンズ15a、15cを選択的に撮影光路に挿入するとともに、CCD16に取り込まれた画像の処理、表示方法などを連動して切り換える。

Claims (6)

  1. 被検眼前眼部を照明する第1の光源と、
    所定距離離して配置された前眼部照明のための複数の発光素子よりなる第2の光源と、
    第1と第2の光源を選択して点灯させる制御手段と、
    前眼部に溜まる涙液層からの反射光を受光し、該反射光による像を撮影する撮影手段とを有し、
    前記撮影手段は、第1の光源が点灯されたときは、涙液層からの第1の光源の反射光により形成される干渉縞を撮影し、第2の光源が点灯されたときは、涙液からの発光素子の反射光による縞模様で、発光素子の互いの配置距離に応じた隔たりのある複数の縞模様を撮影することを特徴とする眼科撮影装置。
  2. 干渉縞が撮影されるときは、前眼部の角膜が低倍率で撮影され、複数の縞模様が撮影されるときは、前眼部の下瞼部が高倍率で撮影されることを特徴とする請求項2に記載の眼科撮影装置。
  3. 前記第1の光源は、光路分割手段により撮影手段の光路から分岐された光路上に配置されることを特徴とする請求項2又は3のいずれか1項に記載の眼科撮影装置。
  4. 前記第1の光源からの光は偏光板を介して被検眼前眼部に照射されることを特徴とする請求項2、3又は5のいずれか1項に記載の眼科撮影装置。
  5. 前記撮影手段は電子画撮影が可能であり、該撮影手段で撮影された画像が第1あるいは第2の光源の点灯に応じて異なって処理されることを特徴とする請求項2、3、5又は6のいずれか1項に記載の眼科撮影装置。
  6. 第2の光源が点灯されたときは、複数の発光素子の反射光によって生じる縞模様の縞間隔が算出されることを特徴とする請求項7に記載の眼科撮影装置。
JP2007523382A 2005-07-01 2006-06-07 眼科撮影装置 Expired - Fee Related JP4852543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007523382A JP4852543B2 (ja) 2005-07-01 2006-06-07 眼科撮影装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005193337 2005-07-01
JP2005193337 2005-07-01
PCT/JP2006/311387 WO2007004383A1 (ja) 2005-07-01 2006-06-07 眼科撮影装置
JP2007523382A JP4852543B2 (ja) 2005-07-01 2006-06-07 眼科撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007004383A1 JPWO2007004383A1 (ja) 2009-01-22
JP4852543B2 true JP4852543B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=37604258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523382A Expired - Fee Related JP4852543B2 (ja) 2005-07-01 2006-06-07 眼科撮影装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7654669B2 (ja)
EP (1) EP1900320B1 (ja)
JP (1) JP4852543B2 (ja)
CN (1) CN100560018C (ja)
WO (1) WO2007004383A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080082057A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Korb Donald R Method and apparatus for diagnosing meibomian gland dysfunction
US8192026B2 (en) * 2007-06-20 2012-06-05 Tearscience, Inc. Tear film measurement
US7758190B2 (en) 2007-06-20 2010-07-20 Tearscience, Inc. Tear film measurement
US8888286B2 (en) 2009-04-01 2014-11-18 Tearscience, Inc. Full-eye illumination ocular surface imaging of an ocular tear film for determining tear film thickness and/or providing ocular topography
JP5658228B2 (ja) * 2009-04-01 2015-01-21 テイアサイエンス・インコーポレーテツド 眼球涙液膜の画像形成、処理および/または表示を行いおよび/または眼球涙液膜層の厚さを測定する、眼球表面の干渉分光(osi)装置、システムおよび方法
US9888839B2 (en) 2009-04-01 2018-02-13 Tearscience, Inc. Methods and apparatuses for determining contact lens intolerance in contact lens wearer patients based on dry eye tear film characteristic analysis and dry eye symptoms
US8915592B2 (en) 2009-04-01 2014-12-23 Tearscience, Inc. Apparatuses and methods of ocular surface interferometry (OSI) employing polarization and subtraction for imaging, processing, and/or displaying an ocular tear film
US9642520B2 (en) 2009-04-01 2017-05-09 Tearscience, Inc. Background reduction apparatuses and methods of ocular surface interferometry (OSI) employing polarization for imaging, processing, and/or displaying an ocular tear film
CA2776223A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Lions Eye Institute Limited Imager, module for an imager, imaging system and method
JP5572407B2 (ja) * 2010-01-29 2014-08-13 京都府公立大学法人 眼科装置及び画像分類プログラム
US8956311B2 (en) 2010-10-13 2015-02-17 TearSciecne, Inc. Methods for diagnosing meibomian gland dysfunction
JP5930757B2 (ja) * 2012-02-15 2016-06-08 キヤノン株式会社 眼科装置
US9339177B2 (en) 2012-12-21 2016-05-17 Tearscience, Inc. Full-eye illumination ocular surface imaging of an ocular tear film for determining tear film thickness and/or providing ocular topography
AU2014259619B2 (en) 2013-05-03 2019-08-22 Tearscience, Inc. Eyelid illumination systems and methods for imaging meibomian glands for meibomian gland analysis
US9795290B2 (en) 2013-11-15 2017-10-24 Tearscience, Inc. Ocular tear film peak detection and stabilization detection systems and methods for determining tear film layer characteristics
EP3434173B1 (en) 2014-03-06 2020-06-17 ADOM Advanced Optical Technologies Ltd. System and method for performing tear film structure measurement
US11116394B2 (en) 2014-03-06 2021-09-14 Adom, Advanced Optical Technologies Ltd. System and method for performing tear film structure measurement
CN104970766A (zh) * 2015-08-04 2015-10-14 上海莫视智能科技有限公司 一种泪液数码成像及客观分析系统
JP7068869B2 (ja) * 2017-03-14 2022-05-17 株式会社トプコン 涙液層厚み測定装置及び方法
WO2019031424A1 (ja) * 2017-08-07 2019-02-14 興和株式会社 涙液状態評価方法、コンピュータプログラム、装置
CN108152087B (zh) * 2018-01-03 2023-04-14 沈阳何氏眼科医院有限公司 一种用于诊断干眼的泪液远程采集和分析装置及分析方法
WO2020071140A1 (en) * 2018-10-04 2020-04-09 Topcon Corporation Ophthalmologic device and method of operating ophthalmologic device
US11051689B2 (en) 2018-11-02 2021-07-06 International Business Machines Corporation Real-time passive monitoring and assessment of pediatric eye health
JP7370557B2 (ja) * 2019-02-18 2023-10-30 株式会社トーメーコーポレーション 眼科装置
JP2020195883A (ja) * 2020-09-14 2020-12-10 株式会社トプコン 眼科検査装置
CN112842253B (zh) * 2021-01-19 2022-12-09 北京大学第三医院(北京大学第三临床医学院) 一种基于投射优化的Placido盘的干眼症检测装置及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473041A (ja) * 1990-07-13 1992-03-09 Canon Inc 角膜形状測定装置
JPH09206278A (ja) * 1996-02-05 1997-08-12 Canon Inc 眼科画像処理装置
JPH1033483A (ja) * 1996-07-30 1998-02-10 Kowa Co 眼科装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2927446B2 (ja) * 1989-04-26 1999-07-28 株式会社トプコン 眼科撮影装置
JPH07136120A (ja) 1993-11-11 1995-05-30 Kowa Co 眼科装置
JP3556033B2 (ja) 1996-01-30 2004-08-18 興和株式会社 眼科装置
JP3586039B2 (ja) 1996-04-26 2004-11-10 興和株式会社 眼科装置
JP3896211B2 (ja) * 1998-03-20 2007-03-22 興和株式会社 眼科測定装置
JP3699853B2 (ja) * 1999-02-18 2005-09-28 株式会社ニデック 眼科装置
US7241012B2 (en) * 2003-01-21 2007-07-10 Kabushiki Kaisha Topcon Ophthalmologic apparatus
US7258440B2 (en) * 2003-04-15 2007-08-21 Kowa Company Ltd. Ophthalmic photographic apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473041A (ja) * 1990-07-13 1992-03-09 Canon Inc 角膜形状測定装置
JPH09206278A (ja) * 1996-02-05 1997-08-12 Canon Inc 眼科画像処理装置
JPH1033483A (ja) * 1996-07-30 1998-02-10 Kowa Co 眼科装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101208038A (zh) 2008-06-25
EP1900320A1 (en) 2008-03-19
EP1900320B1 (en) 2014-04-30
US20090225276A1 (en) 2009-09-10
WO2007004383A1 (ja) 2007-01-11
JPWO2007004383A1 (ja) 2009-01-22
EP1900320A4 (en) 2009-11-04
US7654669B2 (en) 2010-02-02
CN100560018C (zh) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4852543B2 (ja) 眼科撮影装置
JP3699853B2 (ja) 眼科装置
CN103381091B (zh) 眼科设备
JP3896211B2 (ja) 眼科測定装置
JP2002102169A5 (ja)
JP3600377B2 (ja) 眼科装置
KR20130024792A (ko) 안과 분석 기구 및 방법
JP5864209B2 (ja) 照明システム及び照明方法
JP5654225B2 (ja) 角膜形状測定装置
JP5301908B2 (ja) 眼屈折力測定装置
KR20140016168A (ko) 안과장치 및 안과방법
JP5038925B2 (ja) 眼科測定装置
JP4231317B2 (ja) 角膜内皮細胞像撮影装置
WO2019111788A1 (ja) 眼屈折力測定装置
JP7409610B2 (ja) 眼科装置
JP2000135200A (ja) 検眼装置
WO2020218576A1 (ja) 眼科装置
WO2020250922A1 (ja) 眼科装置
JP6293299B2 (ja) 観察装置及び観察方法並びにコンピュータプログラム
JP5539123B2 (ja) 眼科撮影装置および眼科撮影装置を用いた撮影方法
JP5710827B2 (ja) 角膜形状測定装置
JP3599842B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
RU2387363C1 (ru) Способ исследования поверхности роговицы
JP2012100712A (ja) 眼科測定装置
JP2000287930A (ja) 眼科装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees