WO2011090146A1 - プローブカード、半導体ウェハ、検査装置及び、検査方法 - Google Patents

プローブカード、半導体ウェハ、検査装置及び、検査方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011090146A1
WO2011090146A1 PCT/JP2011/051035 JP2011051035W WO2011090146A1 WO 2011090146 A1 WO2011090146 A1 WO 2011090146A1 JP 2011051035 W JP2011051035 W JP 2011051035W WO 2011090146 A1 WO2011090146 A1 WO 2011090146A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inspection
lsi
inspected
probe card
needle
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/051035
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
源洋 中川
浩一 野瀬
知宏 西山
眞子 隆志
田子 雅基
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Publication of WO2011090146A1 publication Critical patent/WO2011090146A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/3025Wireless interface with the DUT
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07314Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being perpendicular to test object, e.g. bed of nails or probe with bump contacts on a rigid support
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Definitions

  • the present invention relates to a probe card, a semiconductor wafer to be inspected using the probe card, an inspection apparatus provided with the probe card, and an inspection method using the probe card.
  • WO 2007/029422 discloses a probe card including an inspection LSI that communicates with a semiconductor device in a non-contact manner, and a power supply needle for supplying power to the semiconductor device.
  • the probe card according to the above-mentioned WO 2007/029422 is intended to inspect one semiconductor device, there is a problem that a plurality of adjacent semiconductor devices cannot be inspected simultaneously on a semiconductor wafer.
  • a probe card in which a plurality of semiconductor devices can be simultaneously inspected without contact.
  • the probe card includes a plurality of communication control chips disposed on one surface of the substrate, a plurality of probes disposed on the other surface of the substrate, a plurality of conductive coupling traces embedded in the substrate, It has.
  • the probe is in direct contact with the power supply pad of the semiconductor device to supply power to the semiconductor device.
  • the communication control chip and the conductive coupling trace communicate with the semiconductor device in a non-contact manner. Thereby, a plurality of semiconductor devices can be simultaneously inspected on the semiconductor wafer while reducing the number of probes provided in the probe card.
  • the probe card according to Japanese Patent Publication No. 2007-520722 has a structure in which the communication control chip and the probe are provided on different substrate surfaces, and conductive coupling traces are embedded in the substrate.
  • the task of mounting the communication control chip and the probe on the upper and lower surfaces of the board requires more work than the process of mounting them on one board surface, and the work to invert the board during the mounting process. Therefore, there is a problem that continuity of work is lost.
  • 2007-520722 are formed separately, when a microfabrication technique is used for each manufacture, the manufacturing cost of the probe card is as follows.
  • the problem that becomes high occurs. That is, the conductive coupling trace communicates with the semiconductor device by generating a variable magnetic field based on a signal from the communication control chip.
  • a fine processing technique is required. However, such a fine processing technique is expensive. Therefore, the manufacturing cost of the probe card according to JP-T-2007-520722 is high.
  • a main object of the present invention is to provide an inexpensive probe card, semiconductor wafer, inspection apparatus, and inspection method capable of simultaneously inspecting a plurality of LSIs to be inspected.
  • Means for Solving the Problems In order to solve the above-described problems, the invention relating to the probe card is such that a plurality of inspection LSIs that communicate in a non-contact manner with the LSI to be inspected are arranged side by side along one substrate surface of the card substrate.
  • a needle that protrudes in the direction of the LSI to be inspected from the substrate surface is arranged inside the inspection LSI unit in which the LSIs for inspection are arranged in parallel.
  • a plurality of LSIs to be inspected that communicate in a non-contact manner with an LSI for inspection are arranged in parallel on a semiconductor substrate, and the LSI for inspection in which the LSIs to be inspected are arranged in parallel Further, a pad for inputting / outputting a test signal is arranged.
  • the invention according to the inspection apparatus includes at least the probe card, the semiconductor wafer, and a characteristic acquisition apparatus that acquires characteristics of the LSI to be inspected via the probe card.
  • the invention according to the inspection method is for inspection in which a plurality of inspection LSIs that communicate in a non-contact manner with the LSI to be inspected are arranged side by side along one substrate surface of the card substrate, and the inspection LSIs are arranged in parallel.
  • a probe card in which a needle protruding from the substrate surface in the direction of the LSI to be inspected is arranged inside the LSI unit, a pad that contacts the needle, and an LSI to be inspected that communicates with the inspection LSI in a non-contact manner.
  • FIG. 10 is a plan view of a probe card in which inspection LSIs according to a modification of the third embodiment are arranged in a vertical direction. It is a top view of the probe card which has arrange
  • the terms LSI for inspection, LSI for inspection, and semiconductor wafer used in this specification are defined as follows.
  • the inspection LSI is a semiconductor device used for inspection, and the LSI to be inspected is a semiconductor device to be inspected.
  • the semiconductor wafer does not mean a single semiconductor substrate such as a silicon substrate, but refers to a semiconductor substrate including a plurality of semiconductor devices (whether IC or LSI) formed thereon.
  • LSI although described as “LSI”, it may be “IC” or may be a semiconductor device according to another classification.
  • there are cases where “a plurality of LSIs to be inspected etc. are measured“ in a lump ”” or “a plurality of LSIs to be inspected etc.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the probe card according to the first embodiment.
  • the probe card 2A includes a plurality of inspection LSIs 4, a plurality of needles 5, and a card substrate 3 on which these are mounted.
  • the inspection LSI 4 communicates with the LSI to be inspected 6 to be inspected in a non-contact manner, and a plurality of inspection LSIs 4 are arranged along the substrate surface 3 a of the card substrate 3. Further, the needle 5 is provided to protrude from the substrate surface 3a in the direction of the LSI to be inspected 6 inside the inspection LSI unit 35 in which the inspection LSIs 4 are arranged in parallel.
  • the term “inside of the inspection LSI unit 35” refers to the area formed by the inspection LSI unit 35.
  • the inspection LSI 4 and the needle 5 are provided on the same substrate surface 3a, the mounting operation is facilitated. Therefore, the cost of the probe card can be reduced. Further, since a wiring pattern that requires fine processing such as a conductive coupling trace is not required on the substrate, the substrate manufacturing cost can be reduced. Further, since one inspection LSI 4 can communicate with one inspection LSI 6 in a non-contact manner, the number of needles 5 required for inspecting one inspection LSI 6 can be reduced. . As a result, the semiconductor wafer 7 on which the plurality of LSIs 6 to be inspected are formed can be inspected in a short time. ⁇ Second Embodiment> Next, a second embodiment of the present invention will be described.
  • FIG. 2A is a plan view of the probe card 2B according to the present embodiment, and FIG. 2B is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 2A.
  • the probe card 2B includes a card substrate 20, a plurality of needles 21, and a plurality of inspection LSIs 30.
  • the inspection LSIs 30 are juxtaposed on the one substrate surface (mounting surface) S1 of the card substrate 20 at a predetermined interval.
  • the needle 21 is erected from the mounting surface S ⁇ b> 1 and is disposed in the region K between the inspection LSIs 30 inside the inspection LSI unit 35.
  • the arrangement interval of the inspection LSIs 30 is referred to as an inspection LSI pitch L1.
  • the interval between adjacent needles 21 is referred to as a needle pitch L2.
  • a probe card 2B having 3 ⁇ 3 inspection LSIs 30 in length and breadth is shown, and eight needles 21 are shown for one inspection LSI 30.
  • the number of is an example.
  • the number of needles 21 is determined depending on what signal is supplied to the LSI to be inspected via the needles 21, it is not necessary to limit the number.
  • the number of needles 21 depends on the type of power (VDD, VSS, VGD, etc.) of the LSI to be inspected, the current value to be supplied, etc. Set.
  • the needles 21 arranged between the inspection LSIs 30 are arranged so as to form irregularities between adjacent ones.
  • 21f and needles 21g and 21h will be described as an example.
  • the needles 21a, 21b, 21e and 21f are needles provided corresponding to the inspection LSI 30a
  • the needles 21c and 21d are needles provided corresponding to the inspection LSI 30b
  • the needles 21g and 21h are It is a needle provided corresponding to the inspection LSI 30c.
  • the needles 21a, 21b, 21c, and 21d are arranged so as to fit each other in this order
  • the needles 21e, 21f, 21g, and 21h are also arranged so as to fit each other in this order. That is, two needles are arranged between the double needle pitch L2 (2 * L2).
  • Such an arrangement structure for filling is called a nested structure.
  • a region K formed between the left and right inspection LSI chips 30a and 30b and a region K formed between the upper and lower inspection LSIs 30a and 30b can be narrowed. Since the area K can be narrowed, the inspection LSI can be mounted on the card substrate 20 with high density.
  • the card substrate 20 is formed of an insulating member such as ceramic having low thermal expansion and high rigidity, and includes a plurality of in-substrate wirings 24, needle side terminals 25, wiring terminals 26, inspection side terminals 27, needle support holes 28, and the like.
  • the in-substrate wiring 24 is a wiring provided through the card substrate 20 and connects the wiring terminal 26 and the inspection side terminal 27.
  • the needle side terminal 25 is connected to the needle 21.
  • an inspection LSI 30 is connected to the inspection side terminal 27, and a needle support 29 is fitted in the needle support hole 28.
  • the inspection side terminal 27 is provided on one substrate surface (mounting surface) S ⁇ b> 1 of the card substrate 20, and the needle side terminal 25 and the wiring terminal 26 are provided on the other substrate surface S ⁇ b> 2 of the card substrate 20.
  • the inspection LSI 30 is a device that functions as an interface between the inspection main body 50 (see FIG. 4) of the tester device 9 and the LSI to be inspected 40 (see FIGS.
  • This LSI 30 for inspection is used for transmitting / receiving a signal to / from the LSI 40 for inspection from the antenna unit 31 for transmitting / receiving signals to / from the LSI 40 for inspection and for outputting signals received by this antenna unit 31.
  • a signal processing unit (not shown) for processing is integrally included.
  • a terminal (hereinafter referred to as a back terminal) (not shown) is provided on the back surface (surface on the mounting surface S1 side) of the inspection LSI 30, and the back terminal and the inspection side terminal 27 of the card substrate 20 are solder balls or the like.
  • the electrical connection member 32 is mechanically and electrically connected.
  • the back terminal is connected to the processing circuit of the inspection LSI via the through wiring 33, and the processing circuit is further connected to the antenna unit 31. Accordingly, the signal from the wiring terminal 26 is radiated toward the LSI to be inspected 40 via the signal processing unit and the antenna unit 31, and the signal from the LSI for inspection 40 is connected to the wiring terminal through the antenna unit 31 and the signal processing unit. 26.
  • an electric field or a magnetic field can be exemplified.
  • the LSI for inspection is capable of optical communication like a compound semiconductor, light is also used as a communication means. Available.
  • the needle 21 is a vertical pin made of an electric conductor whose base end is supported by a needle support 29, and the needle support 29 is fitted and supported in a needle support hole 28 of the card substrate 20.
  • the needle 21 is a vertical pin does not require that the needle 21 is provided at an angle of 90 degrees with respect to the mounting surface S1. Inclination is allowed at least in a range where no interference occurs between adjacent needles 21.
  • the needle 21 is supported by a needle support 29, and the needle support 29 is fitted in the needle support hole 28 of the card substrate 20.
  • the needle 21 is directly connected to the needle 21 without the needle support 29.
  • the support hole 28 may be fitted.
  • a configuration in which the base end portion of a stepped needle having only a thin tip is directly fitted into the needle support hole 28 may be used. Since the stepped needle can be formed more easily than the thin needle uniformly along the longitudinal direction, the cost of the probe card can be reduced.
  • the tip shape of the needle 21 does not need to be a sharp pin, and may be a tip sphere shape or a rectangular shape. Furthermore, although it is preferable that the needle 21 has a telescopic function or an elastic function, it is not an essential requirement to have such a function. In addition, it is preferable that the expansion-contraction function or elastic function at this time expands / contracts or elastically deforms in the axial direction of the needle so as to satisfy the above-described requirements for the vertical pin. Next, the semiconductor wafer 8B inspected using such a probe card 2B will be described.
  • 3A is a plan view of a semiconductor wafer 8B measured using the probe card 2B, and FIG.
  • the 3B is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 3A.
  • the semiconductor wafer 8B includes a plurality of LSIs 40 to be inspected with the scribe line region K2 interposed therebetween.
  • the LSI to be inspected 40 includes a plurality of inspection pads 41 and antenna portions 42.
  • the arrangement pitch L4 of the inspection pads 41 is equal to the needle pitch L2, and the arrangement pitch L3 of the LSIs to be inspected 40 is equal to the inspection LSI pitch L1.
  • the inspection pad 41 is connected to the LSI for inspection 40.
  • the signal characteristic is deteriorated by attenuation due to wiring resistance or the like.
  • the degree of degradation of signal characteristics is proportional to the wiring length.
  • the inspection pad according to the present embodiment also serves as a mounting pad that is wire-bonded when the LSI to be inspected 40 is assembled into a package as one semiconductor element. As a result, the inspection can be performed in a state in which the deterioration of the signal characteristics is suppressed, and the reliability of the inspection is improved.
  • the inspection LSI 30 can be mounted at a high density by using the needle 21 as a vertical pin.
  • the LSI to be inspected 40 must be formed on the wafer substrate at a high density.
  • the size of the inspection pad 41 with which the needle 21 contacts is also made as small as possible.
  • the needle 21 is a cantilever needle, for example, the size of the test pad 41 cannot be reduced. That is, at the time of inspection, the height of the probe card 2B and the semiconductor wafer 8B is adjusted, and the needle 21 is brought into contact with the inspection pad 41.
  • Needle 21 and test pad 41 need to be in contact with each other at a predetermined pressure.
  • the needle is not a vertical pin but a cantilever type needle
  • the needle bends until the predetermined contact pressure is reached after the needle contacts the test pad.
  • the restoring force against the curvature becomes the contact pressure.
  • the needle bends, its tip slides on the test pad surface.
  • the test pad In order to prevent the needle from sliding off the test pad even if the needle slides, the test pad must be sized in consideration of the sliding amount. Therefore, compared to the cantilever needle, the vertical pin needle can reduce the size of the inspection pad, and the LSI 40 for inspection can be increased in density accordingly. Next, the inspection apparatus will be described. FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing the configuration of an inspection apparatus 9 that collectively inspects the characteristics of the LSIs 40 to be inspected using such a probe card 2B.
  • the probe card 2B and the semiconductor wafer 8B are shown in a sectional view. It has been stated that the type of signal supplied through the needle is not specified. However, when such a probe card or a semiconductor wafer is mounted on an inspection apparatus, it is easier to explain if the type is specified. Therefore, in the following description, a needle for supplying power is used.
  • the inspection apparatus 9 includes an inspection main body 50, a prober 54 for setting the probe card 2B, a wafer stage 55 for setting the semiconductor wafer 8B, and the like.
  • the inspection main body 50 includes an LSI power source 51 to be inspected, an LSI power source 52 for inspection, a measurement unit 53, and the like.
  • the wafer stage 55 is capable of four movements: X-axis movement, Y-axis movement, Z-axis movement, and rotational movement with the Z axis as a rotation axis.
  • the upper surface of the wafer stage 55 is the XY plane.
  • the arrow in FIG. 4 shows the signal flow when the needle function is specified for power supply. That is, a single arrow line indicates a flow of current supplied through the needle, and a double arrow line (an arrow line with arrows on both sides) indicates a signal transmitted for inspection and a response to the transmitted signal. The signal is shown.
  • the LSI power supply 51 to be inspected supplies power to the LSI 40 to be inspected via the needle-side terminal 25, the needle 21, and the inspection pad 41.
  • the inspection LSI power supply 52 supplies power to the inspection LSI 30 via the wiring terminal 26, the in-substrate wiring 24, the inspection side terminal 27, and the through wiring 33.
  • the measuring unit 53 outputs a control signal for outputting power to the LSI power supply 51 for inspection and the power supply 52 for inspection LSI, and also outputs a signal for measuring the characteristics of the LSI 40 for inspection without contact.
  • the signal is output from the inspection LSI 30 and the signal from the LSI to be inspected 40 is received via the inspection LSI 30.
  • the connection between the LSI power supply 51 to be inspected and the needle 21 terminal, and the connection between the inspection LSI power supply 52 and the wiring terminal 26 are made in different systems according to the number of channels of each power supply, or branched on the probe card 2B side. It is possible to wire.
  • the method of using a separate system on the power supply side is preferable because it is not affected by others. Also, the method of branch wiring on the probe card 2B side is preferable because wiring work becomes easy.
  • the dual power supply system of the LSI power supply 51 to be inspected and the power supply 52 to the LSI to be inspected as described above is used even during a load test in which a power supply exceeding the rating is supplied to the LSI 40 to be inspected. This is because the rated power can be supplied to the inspection LSI 30.
  • the LSI to be inspected 40 includes a semiconductor device having a large power consumption like a so-called logic LSI. In order to inspect a plurality of LSIs 40 to be inspected with a large power consumption at a time, it is a matter of course that a large capacity power supply is required as the power supply 51 for LSIs to be inspected. Further, the inspection LSI 30 also requires appropriate power.
  • the power supply for supplying power to the LSI to be inspected 40 and the LSI for inspection 30 is a single power supply, the power supply becomes expensive. Further, for example, an abnormality may occur in one of the LSIs 40 to be inspected, and the power supply may become unstable. At this time, if the LSI to be inspected 40 and the LSI for inspection 30 are supplied with power from one power source, it becomes difficult to determine whether the cause of the abnormality is on the LSI to be inspected 40 side or on the side of the inspecting LSI 30 side.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the inspection procedure.
  • a semiconductor wafer 8B including a plurality of LSIs 40 to be inspected is set on the wafer stage 55, and inspection conditions are set in the inspection main body 50 (steps S1 and S2).
  • the position of the probe card 2B is aligned with the position of the semiconductor wafer 8B (step S3).
  • the probe card 2B is aligned by moving the wafer stage 55 in the X-axis direction and the Y-axis direction while appropriately rotating the wafer stage 55 so that the position of the inspection pad 41 and the position of the needle 21 are aligned. Since the pitch between the inspection pad 41 and the needle 21 is the same, alignment can be performed by aligning at least two inspection pads 41 with the two needles 21.
  • step S4 Power is supplied from the needle 21 to the LSI to be inspected 40 via the inspection pad 41, and a signal is transmitted from the antenna section 31 of the LSI for inspection 30 to the antenna section 42 of the LSI for inspection 40 in a non-contact manner.
  • the LSI to be inspected 40 operates by receiving power supply and receiving a signal.
  • the operation state is transmitted as an operation signal from the antenna unit 42 of the LSI 40 to be inspected to the antenna unit 31 of the LSI 30 for inspection, and the inspection LSI 30 transmits this operation signal to the measurement unit 53. Thereby, acquisition of characteristic data is completed.
  • the inspection main body 50 there are cases where all the LSIs 40 to be inspected cannot be measured at once. In such a case, it is possible to inspect the LSIs 40 to be inspected for the number of channels at once.
  • the inspection pad is provided in the area of the LSI to be inspected.
  • the inspection pad is provided in the scribe line region.
  • 6A is a plan view of a probe card 2C according to the third embodiment
  • FIG. 6B is a cross-sectional view taken along the line CC in FIG. 6A
  • FIG. 7 is a plan view of a semiconductor wafer 8C corresponding to the probe card 2C.
  • the needle 21 is formed so as to form a substantially straight line in the vertical and horizontal directions in a region K corresponding to the scribe line region between the LSIs for inspection 30.
  • the area K between the inspection LSIs 30 can be narrowed by the amount of the adjacent needles 21 not being uneven, and the inspection LSIs 30 can be mounted at high density.
  • the test pads 41 are arranged in the scribe line region K2 as shown in FIG.
  • the inspection pad 41 is connected to the mounting pad 43 of the LSI 40 to be inspected by inter-pad wiring 44.
  • the test pads 41 are alternately connected to adjacent LSIs to be inspected. That is, when considering two inspection pads 41 arranged one above the other, if one inspection pad is connected to the right LSI to be inspected, the other inspection pad is the left LSI to be inspected. It is connected to the.
  • the same relationship is considered when two inspection pads 41 arranged on the left and right are considered.
  • the other inspection pad is connected to the lower inspection pad. It is connected to the inspection LSI.
  • the inspection pads are alternately connected to the LSI to be inspected, whereby the width dimension of the scribe line region K2 can be reduced. Therefore, the LSI to be inspected can be formed with high density.
  • the scribe line area K2 is a cutting area when the semiconductor wafer 8C is cut out and divided into individual LSIs 40 to be inspected. Therefore, the inspection pad 41 formed in the scribe line region K2 is separated from the LSI to be inspected 40 by cutting.
  • the mounting pad When the needle contacts the mounting pad, the mounting pad is marked with a contact mark.
  • the inspection pad 41 is formed separately from the mounting pad 43, and the inspection pad 41 with which the needle 21 contacts is eliminated by cutting (dicing) the semiconductor wafer 8C. It is possible to suppress the occurrence of poor wire bonding defects.
  • the inspection LSIs are densely arranged in the vertical and horizontal directions.
  • FIG. 8 is a plan view of a probe card 2E illustrating an arrangement configuration in which the inspection LSIs 30 are left out by one row in the vertical direction.
  • a region indicated by a symbol K ⁇ b> 3 indicates a region that is lined up (hereinafter referred to as a lined region).
  • the column extraction region K3 is not limited to a column, but may be a row, or may include both a column and a row. Further, the row extraction area K3 does not have to be every row. In each of the first to third embodiments described above, for example, as shown in FIGS.
  • the needle 21 is arranged between the LSIs for inspection 30 arranged vertically and horizontally.
  • the present invention is not limited to such an arrangement.
  • the needle 21 may be arranged only between the left and right inspection LSIs 30.
  • the needle 21 may be arranged only between the upper and lower inspection LSIs 30.
  • FIG. 9 is a plan view of a probe card 2F in which the needle 21 is disposed only between the left and right inspection LSIs 30.
  • FIG. FIG. 10 is a plan view of a semiconductor wafer 8F corresponding to the probe card 2F.
  • a region K4 in FIG. 9 indicates a region where the needle is not disposed (hereinafter referred to as a needle non-arranged region).
  • a region K5 in FIG. 10 shows a region corresponding to the region K shown in FIG.
  • the same effect as described in the first to third embodiments can be obtained.
  • a fourth embodiment of the present invention will be described.
  • description is abbreviate
  • the needle 21 described so far has been provided corresponding to each LSI 30 for inspection.
  • the needle 21 according to the present embodiment is provided in common for the plurality of inspection LSIs 30.
  • FIG. 11A is a plan view of a probe card 2D according to the fourth embodiment
  • FIG. 11B is a cross-sectional view taken along line DD in FIG. 11A
  • FIG. 12 is a plan view of a semiconductor wafer 8D corresponding to the probe card 2D.
  • the plurality of inspection LSIs 30 form an inspection LSI group
  • the needle 21 is arranged in the central region.
  • each of the plurality of inspection LSIs 30 is blocked.
  • each block can be cut out from the semiconductor substrate on which the inspection LSI is formed, and the semiconductor substrate on which the inspection LSI 30 is formed can be mounted on the card substrate 20 as it is.
  • the blocks of the plurality of inspection LSIs 30 are referred to as inspection LSI units 35.
  • the inspection LSI unit 35 When the inspection LSI unit 35 is mounted on the card substrate 20, a plurality of inspection LSIs 30 can be mounted in a single mounting operation. Therefore, the cost of the probe card 2D can be reduced.
  • the inspection LSI 30 communicates with the LSI to be inspected 40 in a non-contact manner, but the strength of the signal such as a magnetic field or an electric field at that time decreases in inverse proportion to the distance. The distance needs to be set accurately. Since the LSIs 40 to be inspected are formed on the semiconductor wafer 8D, it can be assumed that the plurality of LSIs 40 to be inspected have substantially the same surface.
  • the semiconductor wafer 8 ⁇ / b> D is provided with a pad arrangement area 45 corresponding to the needle arrangement area 36, and a plurality of inspection pads 41 are arranged in the pad arrangement area 45.
  • the group of LSIs to be inspected corresponding to the LSI unit for inspection 35 is shown as the LSI unit for inspection 46.
  • Each inspection pad 41 is connected to a mounting pad 43 of the LSI to be inspected 40 disposed around by an inter-pad wiring (not shown).
  • the inter-pad wiring is formed in the scribe line region K2, and the inter-pad wiring is removed when the LSI 40 for inspection is cut out. Therefore, when incorporated in the package, the influence on the characteristics due to the inter-pad wiring and the inspection pad 41 remaining is eliminated.
  • the reason why the needle placement region 36 is provided at the center of the LSI unit for inspection 35 is as follows. That is, the signal flowing through the inter-pad wiring increases in signal delay in proportion to the inter-pad wiring length, and the waveform disturbance increases. In order to perform a highly reliable inspection, it is required that the deterioration of the signal characteristics is small.
  • eight test pads 41 are illustrated. Each inspection pad 41 is connected to eight peripheral LSIs 40 to be inspected. Therefore, when the inspection pad 41 is provided around the plurality of LSIs 40 to be inspected (for example, at the position of the point P shown in FIG. 12), there is an inter-pad wiring with a very long wiring length.
  • the signal supplied to the test pad 41 is transmitted as a signal having different characteristics when transmitted to the eight LSIs 40 to be inspected. Therefore, even if the eight LSIs 40 to be inspected have the same characteristics, they may be inspected as having different characteristics. Therefore, the inspection pad 41 is provided at the position where the plurality of wiring lengths connected to the LSIs 40 to be inspected are the shortest. Further, the needle 21 is disposed at a position corresponding to the inspection pad 41. Such a position is the needle placement region 36 and the pad placement region 45. Therefore, a highly reliable inspection can be performed.
  • a characteristic correction mechanism may be mounted on each LSI to be inspected 40 in order to correct a deviation in characteristics due to a difference in wiring length connecting the inspection pad 41 and each LSI 40 to be inspected.
  • the eight inspection LSI units 35 described above are integrally formed, the present invention is not limited to this.
  • a probe card 2E in which four units 37 integrally formed with two inspection LSIs 30 are mounted on the card substrate 20 to form the inspection LSI unit 35 may be used. In this way, by mounting the two inspection LSIs 30 as a unit, the mounting work on the card substrate 20 becomes easy.
  • the two test LSIs 30 are examples, and the unit 37 may be formed by two or more test LSIs 30.
  • FIG. 14 is a top view of the semiconductor wafer according to the present embodiment.
  • the term “scribe line region” has been used. Although this scribe line region is not clearly defined, it can be practically a region including a region sandwiched between chip regions or a region for cutting a semiconductor wafer. Generally, a semiconductor wafer is cut with a grindstone. Due to this cutting, a large number of minute cracks in the cutting direction may occur on the cut surface.
  • FIG. 15 is a diagram for explaining such a chip region.
  • a solid line 60 indicates a minimum chip area including the mounting pads 43
  • a two-dot chain line 61 indicates a margin addition chip area
  • a one-dot chain line 62 indicates a chip area (LSI 40 to be inspected 40 shown in FIG. Area).
  • the area sandwiched by the alternate long and short dash line 62 in FIG. 15 corresponds to the scribe line area K2 shown in FIG.
  • a margin addition region surrounded by a two-dot chain line is defined as a chip region, and a region sandwiched between the chip regions is defined as a scribe line region K6.
  • the differential area between the scribe line area K2 and the scribe line area K6 can be effectively used to increase the arrangement density of the test pads 41 and to prevent interference between needles as described later.
  • the needle 21 supported by the needle support 29 having a rectangular horizontal cross section is attached to the card substrate 20.
  • Such a horizontal cross-sectional shape of the needle support 29 is an example, and may be a circular cross-sectional shape.
  • an attachment structure when attaching the needle to the card substrate 20 is also an example.
  • the needle 21 is slightly bent during use. As described above, the needle 21 is displaced from the ideal position (design position) due to various errors and deformations.
  • the outer shape of the needle 21 that is ideally arranged is indicated by a solid line circle 65
  • the outer shape of the needle 21 that is displaced due to variation in arrangement, bending of the needle itself, or the like is indicated by a dotted line circle 66. It can be easily imagined that interference occurs between the needles 21 due to the position of the needles 21 deviating from the ideal arrangement.
  • FIG. 14 is a top view of the semiconductor wafer 8E according to the present embodiment. A plurality of LSIs 40 to be inspected are arranged in parallel on the semiconductor wafer 8E, and a scribe line region K6 is provided between the LSIs 40 to be inspected.
  • the inspection pad 41 is provided in the scribe line region K6 extending in the vertical direction on the paper surface, but may be provided in the scribe line region K6 extending in the horizontal direction on the paper surface or in both directions. In the following description, the case where the inspection pad 41 is provided in the scribe line region K6 extending in the vertical direction on the paper surface will be described as an example.
  • the inspection pads 41 adjacent in the vertical direction are connected to the mounting pads 43 of the left and right LSIs 40 to be inspected by inter-pad wirings 44, respectively.
  • FIG. 16A is an example of a pad arrangement when the position of the inspection pad 41 is shifted in the vertical direction in order to prevent interference between the needles 21 shown in FIG.
  • the test pad 41 may exceed the height direction of the LSI to be tested (the row direction of the test pads 41). This indicates that the necessary inspection pads 41 may not be arranged in the scribe line region K6.
  • the distance V2 in the column direction of the adjacent test pads 41 is shorter than the distance V1 shown in FIG.
  • the inspection pads 41 by arranging the inspection pads 41 in a waveform arrangement, it means that a large number of inspection pads 41 can be arranged even in the scribe line region of the same shape. Further, the shortening of the inter-pad wiring 44 means that the influence of the inter-pad wiring 44 on the signal is reduced, so that the reliability of the inspection is improved.
  • the inspection pad 41 When the inspection pad 41 is in a waveform arrangement, the inspection pad 41 may straddle the region line of the scribe line region K6 as shown in FIG. 16C. Also, as shown in FIG. 16D, the configuration may be such that the test pads 41 are arranged side by side on the left and right. That is, the waveform arrangement of the test pad 41 described above includes the arrangement shown in FIGS. 16C and 16D.
  • the waveform arrangement of the test pads shown in FIGS. 16B to 16D is applicable to all semiconductor devices. There are things you can't do. However, the configurations shown in FIGS. 16B to 16D are effective in realizing effective use of the scribe line region and shortening of the wiring between pads. In each of the embodiments described so far, the arrangement of the inspection pads has been described on the assumption that the inspection LSI and the LSI to be inspected communicate in a non-contact manner. However, such an arrangement structure of the inspection pads can be applied even when the inspection LSI and the LSI to be inspected do not communicate without contact.
  • the inspection pad may be provided so that the mounting pad is not damaged by the needle. Since such an inspection pad is an unnecessary element as a final product, it is considered to be formed in the scribe line region. From the standpoint of increasing the arrangement density of the inspection pads, it is clear that the nested arrangement structure and the waveform arrangement structure described so far can be applied as the arrangement structure of the inspection pads. ⁇ Appendix> Part or all of the above embodiment can be described as in the following supplementary notes, but is not limited thereto.
  • ⁇ Appendix 1> A plurality of inspection LSIs that communicate in a non-contact manner with the LSI to be inspected are arranged side by side along one substrate surface of the card substrate, and the inside of the inspection LSI unit in which the inspection LSIs are arranged in parallel, A probe card, wherein a needle protruding from the substrate surface in the direction of the LSI to be inspected is disposed.
  • ⁇ Appendix 3> The probe card according to appendix 1 or 2, The probe card, wherein the needle is disposed at a position corresponding to a region between adjacent LSIs to be inspected.
  • ⁇ Appendix 7> The probe card according to appendix 6, When the pads that contact the needle are connected to a plurality of LSIs to be inspected by wiring, the needle placement region is placed in a region where the wiring length of the wiring is minimized.
  • ⁇ Appendix 8> The probe card according to any one of appendices 1 to 7, The probe card, wherein the needle protrudes vertically from the substrate surface.
  • ⁇ Appendix 21> The probe card according to any one of appendices 1 to 11, the semiconductor wafer according to any one of appendixes 12 to 19, and a characteristic for acquiring the characteristics of the LSI to be inspected via the probe card And a plurality of inspection LSIs that communicate in a non-contact manner with the LSI to be inspected in a non-contact manner along the one substrate surface of the card substrate, and A probe card in which a needle projecting in the direction of the LSI to be inspected from the substrate surface is arranged inside an inspection LSI unit in which the LSI for inspection is arranged, a pad in contact with the needle, and the inspection A procedure for aligning the semiconductor wafer with the LSI to be inspected that communicates with the LSI for non-contact; And a step of outputting a signal to the LSI to be inspected via the needle and the pad and communicating the inspection LSI and the LSI to be in a contactless manner.
  • ⁇ Appendix 23> A procedure for supplying power to the LSI to be inspected from the pad of the semiconductor wafer according to appendix 22, through the needle of the probe card according to any one of appendices 1 to 11, A procedure for supplying power to the LSI for inspection; a procedure for transmitting a signal for inspection to the LSI for inspection via the LSI for inspection; And a procedure for receiving a signal from the LSI to be inspected via the LSI for inspection.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

被検査用LSI6と非接触で通信する複数の検査用LSI4がカード基板3の一方の基板面3aに沿って並設され、かつ、この検査用LSI4が並設された検査用LSIユニット35の内側に、基板面3aから被検査用LSI6の方向に突出するニードル5が配置されている。

Description

プローブカード、半導体ウェハ、検査装置及び、検査方法
 本発明は、プローブカード、プローブカードを用いて検査される半導体ウェハ、プローブカードを備える検査装置及び、プローブカードを用いた検査方法に関する。
 近年、IC(Integrated Circuit)やLSI(Large Scale Integration)等の半導体装置の特性を検査するために、この半導体装置と非接触で通信して特性データを取得する技術の提案がなされている。例えば、WO2007/029422号公報には、半導体装置と非接触で通信する検査用LSIと、半導体装置に電源を供給するための電源供給用ニードルと、を備えたプローブカードが開示されている。
 しかし、上記WO2007/029422号公報にかかるプローブカードは、1つの半導体装置の検査を目的としているため、半導体ウェハ上で隣り合う複数の半導体装置を同時に検査することができない問題がある。
 これに対し特表2007−520722号公報には、複数の半導体装置を非接触で同時検査できるようにしたプローブカードが提案されている。このプローブカードは、基板の一方の面に配置された複数の通信制御チップと、基板の他方の面に配置された複数のプローブと、基板内に埋込まれた複数の導電性結合トレースと、を備えている。そして、プローブが半導体装置の電源パッドに直接接触することで、この半導体装置に電源供給を行う。また、通信制御チップと導電性結合トレースとにより、半導体装置と非接触で通信を行う。これにより、プローブカードに設けるプローブ数を削減しながら、半導体ウェハ上で複数の半導体装置が同時検査できるようになっている。
 しかしながら、上述した特表2007−520722号公報は、WO2007/029422号公報に対する課題である複数の半導体装置の同時検査に対する要求に応えることができるものの、以下のような問題を抱えている。
 即ち、特表2007−520722号公報にかかるプローブカードは、通信制御チップとプローブとが異なる基板面に設けられ、かつ、この基板内に導電性結合トレースが埋込まれた構造である。通信制御チップとプローブとを基板の上下面に搭載する作業は、これらを一方の基板面に搭載する作業に比べて、作業工数が増えると共に、搭載作業の途中で基板を反転させる作業が必要になり、作業の連続性が失われる問題がある。
 また、特表2007−520722号公報にかかる基板と通信制御チップとは別体に形成されるため、それぞれの製造に微細加工技術を用いた場合、以下のような理由により、プローブカードの製造コストが高くなってしまう問題が生じる。
 即ち、導電性結合トレースは、通信制御チップからの信号に基づく変動磁場を発生させることにより半導体装置と通信する。通信信号の検出感度を高めるためには、少なくとも導電性結合トレースの巻線ピッチを小さくする必要があると共に、巻線回数も多くする必要がある。このように巻線ピッチが小さく、巻線回数が多い導電性結合トレースを製造するためには、微細加工技術が必要となるが、かかる微細加工技術は高価である。従って、特表2007−520722号公報にかかるプローブカードの製造コストは高くなる。
 更に、通信制御チップと導電性結合トレース間の距離が長くなってしまい、大きな寄生抵抗や寄生容量の影響により発生する変動磁場が、小さくなってしまう。
 そこで、本発明の主目的は、複数の被検査用LSIを同時に検査することができる安価なプローブカード、半導体ウェハ、検査装置及び、検査方法を提供することである。
 課題を解決するための手段
 上記課題を解決するため、プローブカードにかかる発明は、被検査用LSIと非接触で通信する複数の検査用LSIがカード基板の一方の基板面に沿って並設され、かつ、該検査用LSIが並設された検査用LSIユニットの内側に、基板面から被検査用LSIの方向に突出するニードルが配置されていることを特徴とする。
 半導体ウェハにかかる発明は、検査用LSIと非接触で通信する複数の被検査用LSIが半導体基板に並設され、かつ、該被検査用LSIが並設された被検査用LSIユニットの内側に、検査用信号が入出力するパッドが配置されていることを特徴とする。
 検査装置にかかる発明は、上記のプローブカードと、上記の半導体ウェハと、該プローブカードを介して、被検査用LSIの特性を取得する特性取得装置と、を少なくとも備えることを特徴とする。
 検査方法にかかる発明は、被検査用LSIと非接触で通信する複数の検査用LSIがカード基板の一方の基板面に沿って並設され、かつ、該検査用LSIが並設された検査用LSIユニットの内側に、基板面から被検査用LSIの方向に突出するニードルが配置されているプローブカードと、ニードルと接触するパッド及び検査用LSIと非接触で通信する被検査用LSIを備えた半導体ウェハとの位置合わせを行う手順と、ニードル及びパッドを介して被検査用LSIに信号を出力すると共に、検査用LSIと被検査用LSIとを非接触で通信する手順と、を含むことを特徴とする。
 発明の効果
 本発明によれば、複数の被検査用LSIを同時に検査することができる安価なプローブカード、半導体ウェハ、検査装置及び、検査方法を提供することができる。
本発明の第1の実施形態にかかるプローブカードの断面図である。 本発明の第2の実施形態にかかるプローブカードの平面図である。 第2の実施形態にかかるプローブカードの断面図である。 第2の実施の形態にかかる半導体ウェハの平面図である。 第2の実施の形態にかかる半導体ウェハの断面図である。 第2の実施の形態にかかる検査装置の側面図である。 第2の実施形態にかかる検査方法のフローチャートである。 本発明の第3の実施形態にかかるプローブカードの平面図である。 第3の実施形態にかかるプローブカードの断面図である。 第3の実施の形態にかかる半導体ウェハの平面図である。 第3の実施形態の変形例にかかる検査用LSIが縦方向に列抜して配置されたプローブカードの平面図である。 第3の実施形態の変形例にかかるニードルを左右の検査用LSIの間にのみ配置したプローブカードの平面図である。 第3の実施形態の変形例にかかる図9のプローブカードに対応した半導体ウェハの平面図である。 本発明の第4の実施形態にかかるプローブカードの平面図である。 本発明の第4の実施形態にかかるプローブカードの断面図である。 本発明の第4の実施形態にかかる半導体ウェハの平面図である。 本発明の第4の実施形態にかかる他の構成のプローブカードの平面図である。 本発明の第5の実施形態にかかる半導体ウェハの平面図である。 本発明の第5の実施形態にかかるチップ領域を説明する図である。 本発明の第5の実施形態にかかる検査用パッド検査用パッドを縦方向にずらして配置した場合の図である。 本発明の第5の実施形態にかかる検査用パッドを波形配置した場合の図である。 本発明の第5の実施形態にかかる検査用パッドを、スクライブライン領域を跨って配置した場合の図である。 本発明の第5の実施形態にかかる検査用パッドを左右上下に配置した場合の図である。
 本明細書において用いる検査用LSI、被検査用LSI、半導体ウェハの用語は、以下のように定義される。検査用LSIは検査に用いる半導体装置であり、被検査用LSIは検査される半導体装置である。また、半導体ウェハは、シリコン基板等の半導体基板単体を意味せず、それに形成された複数の半導体装置(IC,LSIを問わない)を含んだ半導体基板をいう。なお、「LSI」と記載するが「IC」であってもよく、これ以外の分類にかかる半導体装置であっても良い。また、本明細書で、「複数の被検査用LSI等を『一括』で測定」や、「複数の被検査用LSI等を『同時』に測定」のように記載する場合があるが、これは検査対象となる『全て』の被検査用LSI、半導体ウェハに形成された『全て』の被検査用LSIを『同時刻』に、『全数』を測定等することを意味するものではない。あくまでも、複数は、『全て』を含む場合がある多数であり、また複数の被検査用LSIの測定時間には、現実の測定方法等に依存した時間差が含まれるものである。
<第1の実施形態>
 本発明の第1の実施形態を説明する。図1は、第1の実施形態にかかるプローブカードの断面図である。このプローブカード2Aは、複数の検査用LSI4と、複数のニードル5と、これらを搭載するカード基板3とを備える。
 検査用LSI4は、検査対象である被検査用LSI6と非接触で通信するもので、カード基板3の基板面3aに沿って複数並設されている。また、ニードル5は、検査用LSI4が並設された検査用LSIユニット35の内側に基板面3aから被検査用LSI6の方向に突出して設けられている。なお、検査用LSIユニット35の内側とは、検査用LSIユニット35が構成する領域内をいう。
 これにより、ニードル5は検査用LSIユニット35の内側に設けられているので、ニードル5と検査用LSI4との対応関係が明確になる。また、検査用LSI4とニードル5とは、同一の基板面3aに設けられるので、搭載作業が容易になる。従って、プローブカードのコストダウンが可能になる。
 また、基板上に導電性結合トレースの様な微細加工を必要とする配線パターンが必要とされないため、基板製造コストを削減できる。
 また、1つの検査用LSI4は、1つの被検査用LSI6と非接触で通信することが可能になるので、1つの被検査用LSI6を検査するのに必要なニードル5数の削減が可能になる。これにより、複数の被検査用LSI6が形成された半導体ウェハ7を短時間で検査できるようになる。
<第2の実施形態>
 次に、本発明の第2の実施形態を説明する。図2Aは、本実施形態にかかるプローブカード2Bの平面図、図2Bは図2AにおけるA−A矢視断面図である。
 プローブカード2Bは、カード基板20、複数のニードル21、複数の検査用LSI30を備える。そして、検査用LSI30は、カード基板20の一方の基板面(搭載面)S1に所定間隔で並設されている。ニードル21は、この搭載面S1から立設し、かつ、検査用LSIユニット35の内側であって検査用LSI30の間の領域Kに配置されている。以下、検査用LSI30の配置間隔を検査用LSIピッチL1と記載する。また、隣り合うニードル21の間隔をニードルピッチL2と記載する。
 なお、図2A、図2B等においては、縦横3×3の検査用LSI30を持つプローブカード2Bが示され、また1つの検査用LSI30に対して8本のニードル21が示されているが、これらの数は例示である。特に、ニードル21の本数はどのような信号がニードル21を介して被検査用LSIに供給されるかにより決るため、その本数は限定する必要がない。例えば、このニードル21を介して被検査用LSIに電源供給するような場合に、被検査用LSIの電源の種類(VDD、VSS、VGD等)や供給する電流値等に応じてニードル21の本数を設定する。
 また、図2Aに示すように、検査用LSI30の間に配置されているニードル21は、隣接間で凹凸をなすように配置されている。このことを、図2Aに示す検査用LSI30aと検査用LSI30bとの間に配置されたニードル21a,21bとニードル21c,21d、及び検査用LSI30aと検査用LSI30cとの間に配置されたニードル21e、21fとニードル21g、21hを例として説明する。ニードル21a,21b,21e,21fは、検査用LSI30aに対応して設けられたニードルであり、ニードル21c,21dは、検査用LSI30bに対応して設けられたニードルであり、ニードル21g,21hは、検査用LSI30cに対応して設けられたニードルである。なお、検査用LSI30a~30cに対応して設けられているニードルは、他にも存在しているが、下記の説明では言及しない。
 ニードル21a、21b、21c、21dはこの順序で互いに填り込むように配置され、ニードル21e、21f、21g、21hもこの順序で互いに填り込むように配置されている。即ち、2倍のニードルピッチL2(2*L2)の間に2本のニードルが配置されている。このように填り込む配置構造を入れ子構造という。このような入れ子構造では、左右の検査用LSIチップ30a,30bの間に形成される領域Kや上下の検査用LSI30a、30bの間に形成される領域Kが狭くできる。領域Kが狭くできることで、カード基板20への検査用LSIが高密度に実装できるようになる。
 カード基板20は、熱膨張が小さく、剛性の高いセラミック等の絶縁部材により形成され、基板内配線24、ニードル側端子25、配線端子26、検査側端子27、ニードル支持孔28等を複数備える。基板内配線24は、カード基板20を挿通して設けられた配線で、配線端子26と検査側端子27とを接続する。ニードル側端子25は、ニードル21に接続されている。また、後述するように、検査側端子27には検査用LSI30が接続され、ニードル支持孔28にニードル支持体29が嵌合している。
 検査側端子27はカード基板20の一方の基板面(搭載面)S1に設けられ、ニードル側端子25及び配線端子26はカード基板20の他方の基板面S2に設けられている。
 検査用LSI30は、半導体プロセスにより製造された、テスタ装置9の検査本体部50(図4参照)と被検査用LSI40(図3A,図3B参照)との間のインターフェース機能をなすデバイスである。この検査用LSI30は、被検査用LSI40との間で信号の送受信を行うアンテナ部31、このアンテナ部31から被検査用LSI40に送信する処理やこのアンテナ部31で受信した信号を出力するための処理を行う信号処理部(図示しない)を一体に含んで形成されている。
 検査用LSI30の背面(搭載面S1側の面)には、図示しない端子(以下、背面端子と記載する)が設けられ、この背面端子とカード基板20の検査側端子27とが半田ボール等の電気的接続部材32により機械的・電気的に接続されている。そして、背面端子は貫通配線33を介して検査用LSIの処理回路と接続され、更に処理回路はアンテナ部31と接続されている。従って、配線端子26からの信号は信号処理部及びアンテナ部31を介して被検査用LSI40に向けて放射され、また被検査用LSI40からの信号はアンテナ部31、信号処理部を介して配線端子26に出力される。
 なお、検査用LSI30と被検査用LSI40との非接触通信の手段として、電場や磁場が例示でき、被検査用LSIが化合物半導体のように光通信が可能な場合には、光も通信手段として利用できる。以下の説明では磁場を用いた場合を例に説明する。
 ニードル21は、その基端部がニードル支持体29により支持された電気導体からなる垂直ピンで、ニードル支持体29がカード基板20のニードル支持孔28に嵌合して支持されている。
 このようにニードル21を垂直ピンとすることにより、隣り合うニードル21の干渉が防止でき、またニードル21をカード基板20の搭載面S1に投影した際の投影面積を最も小さくできる。これによりニードル21と検査用LSI30との間隔D1が最も小さくできる。従って、検査用LSI30を高密度にカード基板20に実装できるようになる。
 なお、ニードル21が垂直ピンであることは、ニードル21が搭載面S1に対して正確に90度の角度で設けられていることを要件とするものではない。少なくとも隣り合うニードル21間で干渉が生じない範囲での傾斜は許容される。
 また、ニードル21は、ニードル支持体29により支持されて、このニードル支持体29がカード基板20のニードル支持孔28に嵌合しているが、ニードル支持体29を介することなくニードル21を直接ニードル支持孔28に嵌合させてもよい。例えば、先端だけが細い段付きニードルの基端部をニードル支持孔28に直接嵌合させた構成でも良い。段付ニードルは、長手方向に沿って一様に細いニードルより容易に形成することができるため、プローブカードのコストダウンが可能である。
 また、ニードル21の先端形状は、鋭利なピンであることを必要とせず、先端球形状であっても良く、また矩形状であってもよい。さらに、ニードル21は、伸縮機能又は弾性機能を備えることが好ましいが、かかる機能を具備することを必須要件とするものではない。なお、このときの伸縮機能又は弾性機能は、上述した垂直ピンの要求を満たすように、ニードルの軸方向に伸縮又は弾性変形することが好ましい。
 次に、このようなプローブカード2Bを用いて検査される半導体ウェハ8Bについて説明する。図3Aは、このプローブカード2Bを用いて測定される半導体ウェハ8Bの平面図であり、図3Bは図3AにおけるB−B矢視断面図である。
 半導体ウェハ8Bは、スクライブライン領域K2を挟んで複数の被検査用LSI40を含む。被検査用LSI40は、検査用パッド41及びアンテナ部42を複数含んでいる。検査用パッド41の配置ピッチL4は、ニードルピッチL2に等しく、被検査用LSI40の配置ピッチL3は、検査用LSIピッチL1に等しい。
 検査用パッド41は被検査用LSI40と接続されている。一般に、信号は、伝送する際に配線抵抗等により減衰等して信号特性が劣化する。信号特性の劣化の度合は、配線長に比例する。ニードルからの信号に劣化が無くても、検査用パッドを介して被検査用LSIに入力する際に信号劣化していると正確な検査が行えないことは明らかである。従って、検査用パッド41と被検査用LSI40とを接続する配線は短いことが好ましい。本実施形態にかかる検査用パッドは、被検査用LSI40を1つの半導体素子としてパッケージに組立てる際にワイヤボンディングされる実装用パッドを兼ねている。これにより信号の特性劣化が抑制された状態で検査が行えるようになり、検査の信頼性が向上する。
 また、ニードル21を垂直ピンにすることで検査用LSI30を高密度で実装することができることは、先に説明した。このことは被検査用LSI40を高密度でウェハ基板に形成しなければならないことを意味する。被検査用LSI40を高密度に形成するためには、ニードル21が接触する検査用パッド41のサイズも可能な限り小さくすることが好ましい。
 しかし、ニードル21が例えばカンチレバー方式のニードルであると、検査用パッド41のサイズを小さくすることができない。即ち、検査時においては、プローブカード2Bと半導体ウェハ8Bとの高さを調整して、ニードル21を検査用パッド41に接触させる。ニードル21と検査用パッド41とは、所定の圧力で接触している必要がある。このとき、ニードルが垂直ピンでなくカンチレバー方式のニードルであると、ニードルが検査用パッドに接触してから所定の接触圧に達するまでにニードルは湾曲する。湾曲に対する復元力が接触圧となる。ニードルが湾曲する際には、その先端は検査用パッド面上を摺動する。ニードルが摺動しても検査用パッドから外れないようにするためには、検査用パッドは摺動量を考慮した大きさのサイズにしなければならない。従って、カンチレバー方式のニードルに比べ、垂直ピンのニードルの方が検査用パッドサイズを小さくすることができ、その分だけ被検査用LSI40を高密度化が可能になる。
 次に、検査装置について説明する。図4は、このようなプローブカード2Bを用いて被検査用LSI40の特性を一括して検査する検査装置9の構成を示す図である。図4においては、プローブカード2B及び半導体ウェハ8Bは断面図で示している。
 なお、先にニードルを介して供給される信号の種類は、特定しないことを述べた。しかし、このようなプローブカードや半導体ウェハを検査装置に搭載した場合、種類を特定した方が、説明を容易に行える。そこで、以下の説明においては、電源供給用のニードルとする。
 検査装置9は、検査本体部50、プローブカード2Bをセットするためのプローバ54、半導体ウェハ8Bをセットするためのウェハステージ55等を含んでいる。また検査本体部50は、被検査用LSI用電源51、検査用LSI用電源52、計測部53等を含んでいる。ウェハステージ55は、X軸移動,Y軸移動,Z軸移動,及びZ軸を回転軸とした回転運動の4つの動きが可能である。但し、ウェハステージ55の上面をX−Y面とする。
 図4における矢線は、ニードルの機能を電源供給用として特定したときの信号の流れを示している。即ち、片矢線は、ニードルを介して供給される電流の流れを示し、複矢線(両方に矢が付いている矢線)は、検査のために送信する信号及びこの送信した信号に対する応答信号を示している。このとき、プローバ54内での信号の流れは図示省略している。
 そして、被検査用LSI用電源51は、ニードル側端子25、ニードル21、検査用パッド41を介して被検査用LSI40に電源供給する。一方、検査用LSI用電源52は、配線端子26、基板内配線24、検査側端子27、貫通配線33を介して検査用LSI30に電源供給する。
 また、計測部53は、被検査用LSI用電源51や検査用LSI用電源52に電力出力するための制御信号を出力すると共に、被検査用LSI40の特性を非接触で計測するための信号を検査用LSI30から出力させ、また被検査用LSI40からの信号を、検査用LSI30を介して受信する。
 被検査用LSI用電源51とニードル21端子との接続や、検査用LSI用電源52と配線端子26との接続は、各電源のチャネル数に応じて別系統としたり、プローブカード2B側で分岐配線したりすることが可能である。電源側で別系統とする方法は、他からの影響を受けないため好ましい。またプローブカード2B側で分岐配線する方法では、配線作業が容易になるため好ましい。
 このように電源を被検査用LSI用電源51と検査用LSI用電源52との2電源方式としたのは、定格以上の電力供給が被検査用LSI40に供給されるような負荷テスト時においても、検査用LSI30には定格電力が供給できるようにするためである。
 また、被検査用LSI40は、所謂ロジックLSIのように消費電力が大きな半導体装置も含まれる。このような消費電力の大きい被検査用LSI40を複数一括して検査するためには、当然のことながら被検査用LSI用電源51としては大容量電源が必要になる。また、検査用LSI30も相応の電力を必要とする。従って、これら被検査用LSI40及び検査用LSI30に電力供給する電源を1つの電源とすると、電源が高価になる。
 また、例えば、被検査用LSI40の1つに異常が生じて、電源が不安定になる場合がある。このとき、被検査用LSI40と検査用LSI30が1つの電源から電力供給されていると、異常の原因が被検査用LSI40側にあるのか検査用LSI30側にあるのかの切り分けが難しくなる。しかし、被検査用LSI用電源51と検査用LSI用電源52とを別電源にして各電源の状態を監視することで、異常が検出された際には、その原因が被検査用LSI40側であるか検査用LSI30側であるかを容易に判断できる利点がある。
 次に、上述したようなプローブカード2Bを備える検査装置9を用いて半導体ウェハ8Bを検査する手順を説明する。図5は検査手順を示すフローチャートである。先ず、被検査用LSI40を複数含む半導体ウェハ8Bをウェハステージ55にセットし、検査本体部50に検査条件をセットする(ステップS1,S2)。
 次に、プローブカード2Bの位置を半導体ウェハ8Bの位置に位置合わせする(ステップS3)。このとき複数の検査用LSI30のなす面とウェハステージ55の面とは平行であるとする。
 プローブカード2Bの位置合わせは、検査用パッド41の位置とニードル21の位置が合うように、ウェハステージ55を適宜回転させながら、ウェハステージ55をX軸方向,Y軸方向に移動させる。検査用パッド41とニードル21とのピッチは同じ寸法であるため、位置合わせは少なくとも2つの検査用パッド41が2つのニードル21と位置合わせすることにより行うことができる。その後、ニードル21と検査用パッド41とが接触するようにプローブカード2B又はウェハステージ55の高さを調整する(Z軸方向の位置合わせ)。
 このようにして位置合わせが完了すると、検査が実行される(ステップS4)。ニードル21から検査用パッド41を介して被検査用LSI40に電源が供給され、また検査用LSI30のアンテナ部31から被検査用LSI40のアンテナ部42に信号が非接触で送信される。被検査用LSI40は、電源供給を受け、信号を受信することにより動作する。動作状態は、動作信号として被検査用LSI40のアンテナ部42から検査用LSI30のアンテナ部31に送信され、検査用LSI30はこの動作信号を計測部53に送信する。これにより、特性データの取得が完了する。
 このとき、検査本体部50のチャネル数に応じて、全ての被検査用LSI40を一括して測定できない場合もある。このような場合は、チャネル数の被検査用LSI40を一括して検査することも可能である。
<第3の実施形態>
 次に、本発明の第3の実施形態を説明する。なお、第2の実施形態と同一構成に関しては同一符号を用いて説明を適宜省略する。第2の実施形態においては、検査用パッドは被検査用LSIの領域内に設けられていた。これに対し、本実施形態では検査用パッドをスクライブライン領域に設けたものである。
 図6Aは、第3の実施形態にかかるプローブカード2Cの平面図、図6Bは図6AにおけるC−C矢視断面図である。また、図7はこのプローブカード2Cに対応した半導体ウェハ8Cの平面図である。
 図6A、図6Bに示すように、ニードル21は、検査用LSI30の間のスクライブライン領域に対応した領域Kに上下、左右に略一直線をなすように形成されている。従って、隣り合うニードル21が凸凹しない分だけ、検査用LSI30の間の領域Kを狭くでき、検査用LSI30の高密度搭載が可能となる。
 一方、検査用パッド41は、図7に示すように、スクライブライン領域K2に列設されている。そして、この検査用パッド41は、パッド間配線44により被検査用LSI40の実装用パッド43に接続されている。このとき、検査用パッド41は隣り合う被検査用LSIと交互に接続されている。即ち、上下に並んだ2つの検査用パッド41を考えたとき、一方の検査用パッドが右側の被検査用LSIに接続されている場合には、他方の検査用パッドは左側の被検査用LSIに接続されている。同様な関係は左右に並んだ2つの検査用パッド41を考えたとき、一方の検査用パッドが上側の被検査用LSIに接続されている場合には、他方の検査用パッドは下側の被検査用LSIに接続されている。
 このように検査用パッドが交互に被検査用LSIと接続されることにより、スクライブライン領域K2の幅寸法を小さくすることが可能になる。従って、高密度で被検査用LSIが形成できる。
 また、スクライブライン領域K2は、半導体ウェハ8Cを切り出して個別の被検査用LSI40に分割する際の、切断領域である。従って、このスクライブライン領域K2に形成されている検査用パッド41は、切断により被検査用LSI40から切り離される。
 ニードルが実装用パッドに接触すると、この実装用パッドには接触痕が付く。被検査用LSI40をパッケージに組み込んでLSI等の製品にする際には、この接触痕が付いた実装用パッドにワイヤボンディングを行うとワイヤボンディング不良が発生する恐れがある。
 しかし、本実施形態では、検査用パッド41を実装用パッド43と別体に形成し、かつ、ニードル21が接触する検査用パッド41は、半導体ウェハ8Cの切断(ダイシング)により無くなるので、このようなワイヤボンディング不良の発生が抑制できるようになる。
 ところで、上述した第1~第3の各実施形態においては、例えば図6A、図6Bに示したように、検査用LSIは、縦横方向に密に並設されていた。しかし、本発明は、このような配置構成に限定されず、検査用LSIが列抜けした配置構造であってもよい。図8は、検査用LSI30が縦方向に1列抜けた配置構成を例示したプローブカード2Eの平面図である。図8において、符号K3で示した領域が列抜した領域(以下、列抜領域と記載する)を示している。なお、列抜領域K3は、縦列に限らず横列であっても良く、また縦列と横列とを共に含んでも良い。また、列抜領域K3は、1列毎である必要はない。
 また、上述した第1~第3の各実施形態においては、例えば図6A、図6Bに示したように、縦横に配置された検査用LSI30の間にニードル21が配置されていた。しかし、本発明は、このような配置構成に限定されず、例えば図9に示すように、ニードル21を左右の検査用LSI30の間にのみ配置した構成であってもよい。無論、ニードル21を上下の検査用LSI30の間にのみ配置した構成であってもよい。なお、図9は、ニードル21を左右の検査用LSI30の間にのみ配置したプローブカード2Fの平面図である。また、図10は、このプローブカード2Fに対応した半導体ウェハ8Fの平面図である。図9における領域K4は、ニードルが配置されていない領域(以下、ニードル非配置領域という)を示している。また図10における領域K5は、図9に示す領域Kに対応した領域を示している。
 このように検査用LSIを列抜配置しても、またニードルを縦列、横列のいずれかの配置としても、第1~第3の実施形態について説明したと同様の効果を得ることができる。
<第4の実施形態>
 次に、本発明の第4の実施形態を説明する。なお、第2の実施形態と同一構成に関しては同一符号を用いて説明を適宜省略する。これまで説明したニードル21は、各検査用LSI30に対応して設けられていた。これに対し、本実施形態にかかるニードル21は複数の検査用LSI30に対して共通に設けている。
 図11Aは、第4の実施形態にかかるプローブカード2Dの平面図、図11Bは図11AにおけるD−D矢視断面図である。また、図12はこのプローブカード2Dに対応した半導体ウェハ8Dの平面図である。図11A,図11Bに示すように、複数の検査用LSI30は、検査用LSI群をなし、中央領域にニードル21が配置されている。具体的には複数の検査用LSI30毎にブロック化されている。
 このとき、各ブロックを検査用LSIが形成された半導体基板から切り出すことも可能であり、また検査用LSI30が形成された半導体基板をそのままでカード基板20に実装することも可能である。以下、複数の検査用LSI30のブロックを検査用LSIユニット35と記載する。
 検査用LSIユニット35をカード基板20に搭載すると、一度の搭載作業で複数の検査用LSI30が搭載できるようになる。従って、プローブカード2Dのコストダウンが可能となる。
 特に、検査用LSI30は非接触で被検査用LSI40と通信するが、その際の磁場や電場等の信号の強さは、距離に反比例して小さくなるので、検査用LSI30と被検査用LSI40との距離は正確に設定される必要がある。被検査用LSI40は、半導体ウェハ8Dに形成されているので、複数の被検査用LSI40は略同一面をなしているとすることができる。一方、個々の検査用LSI30をカード基板20に搭載する場合には、各検査用LSIが同一面をなすように留意しながら搭載する必要があり、作業工数が増大する。
 これに対し複数の検査用LSI30からなる検査用LSIユニット35を搭載する際には、搭載回数が少なくなる分だけ、搭載作業工数が削減する。従って、プローブカードの信頼性が向上すると共に、製造コストが抑制できる。
 検査用LSIユニット35の中央領域には、ニードル21が配置されるニードル配置領域36が開口されている。一方、半導体ウェハ8Dには、図12に示すように、ニードル配置領域36に対応したパッド配置領域45が設けられ、パッド配置領域45に複数の検査用パッド41が配置されている。なお、図12においては検査用LSIユニット35に対応する被検査用LSI群を被検査用LSIユニット46として示している。
 各検査用パッド41は、周囲に配置された被検査用LSI40の実装用パッド43とパッド間配線(図示省略)により接続されている。このパッド間配線は、スクライブライン領域K2に形成されて、被検査用LSI40を切り出した際に、パッド間配線が除去されるようになっている。従って、パッケージに組み込んだ際には、パッド間配線や検査用パッド41が残ることによる特性への影響が無くなる。
 ニードル配置領域36を検査用LSIユニット35の中心に設けた理由は以下の通りである。即ち、パッド間配線を流れる信号は、パッド間配線長に比例して信号の遅延が大きくなり、また波形の乱れが大きくなる。信頼性の高い検査を行うためには、かかる信号特性の劣化が少ないことが要求される。
 図12においては、8個の検査用パッド41を例示している。各検査用パッド41は、周囲の8個の被検査用LSI40と接続している。従って、複数の被検査用LSI40の回り(例えば図12に示す点Pの位置)に検査用パッド41を設けたような場合には、非常に長い配線長のパッド間配線が存在してしまう。このことは、検査用パッド41に供給された信号は、8個の被検査用LSI40に伝達される際に、異なる特性の信号として伝達されることになる。従って、8個の被検査用LSI40が同じ特性を持っていても、異なる特性を持つとして検査される恐れがある。
 そこで、各被検査用LSI40の接続される複数の配線長が最も短くなる位置に検査用パッド41を設けている。また、この検査用パッド41に対応する位置にニードル21を配置している。このような位置が、ニードル配置領域36であり、パッド配置領域45である。従って、信頼性の高い検査ができるようになる。
 また、検査用パッド41と各被検査用LSI40とを接続する配線長の違いによる特性のずれを補正するために、各被検査用LSI40上に特性補正機構を搭載してもかまわない。
 なお、上述した検査用LSIユニット35は、8個一体に形成されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図13に示すように2個の検査用LSI30が一体に形成されたユニット37を4個カード基板20に搭載し、検査用LSIユニット35を構成したプローブカード2Eであってもよい。このように2個の検査用LSI30を一体化したユニットとすることで、カード基板20への搭載作業が容易になる。この場合、2個の検査用LSI30は、例示であり2個以上の検査用LSI30によりユニット37を形成しても良い。
<第5の実施形態>
 次に、本発明の第5の実施形態を説明する。なお、第2の実施形態と同一構成に関しては同一符号を用いて説明を適宜省略する。図14は、本実施形態にかかる半導体ウェハの上面図である。
 これまでの説明において「スクライブライン領域」の用語が用いられた。このスクライブライン領域は明確に定義されていないが、実用上、チップ領域で挟まれる領域又は半導体ウェハを切断するための領域を含む領域とすることができる。
 一般に、半導体ウェハは、砥石により切断される。この切断により、切断面にはチップ方向に向かう微少なクラックが多数発生することがある。このクラックは大気中に含まれる水分等がチップ内に侵入するための進入路となるので、チップ領域は、実装用パッドを含む最小領域より大きめの領域(以下、マージン加算領域と記載する)とすることがある。
 図15は、このようなチップ領域を説明する図である。同図において実線60は、実装用パッド43を含む最小のチップ領域を示し、2点鎖線61はマージン加算チップ領域を示し、さらに1点鎖線62は図7に示したチップ領域(被検査用LSI40の領域)を示している。図15における一点鎖線62で挟まれる領域は、図7に示したスクライブライン領域K2に対応する。
 本実施形態では、2点鎖線で囲まれるマージン加算領域をチップ領域と定義し、このチップ領域により挟まれる領域をスクライブライン領域K6と定義する。
 本実施形態では、スクライブライン領域K2とスクライブライン領域K6との差分領域を有効に利用して、検査用パッド41の配置密度を高くできるようにすると共に、後述するようなニードル間の干渉等を抑制できるようにする。
 図2A,図2Bにおいては、水平断面が矩形状のニードル支持体29に支持されたニードル21をカード基板20に取り付けた。このようなニードル支持体29の水平断面形状は例示であり、円形断面形状であっても良く、またニードルをカード基板20に取り付ける際の取り付け構造も例示であった。例えば、ニードル21をスプリングで半導体ウェ側に付勢するように支持した支持機構を用いて取り付けても良い。何れの構成であっても、加工及び組み立て工程が必要となるが、かかる工程には必ず誤差が含まれる。また、ニードル21は、使用に際して微少に撓んだりする。
 このように種々の誤差や変形等により、ニードル21は、理想位置(設計位置)からずれる。図15において理想配置されたニードル21の外形を実線円65で示し、配置バラツキやニードル自身の撓み等により位置ずれしたニードル21の外形を点線円66で示している。
 ニードル21の位置が理想配置からずれることにより、ニードル21間で干渉が起きることは、容易に想像できる。無論、スクライブライン領域K6の幅を広くし、ニードルの配置密度を小さくすることで、ニードル21間の干渉の発生を抑制することができる。しかし、スクライブライン領域の幅を広くすることは、半導体ウェハに形成できる被検査用LSIの個数が少なくなることを意味するので、好ましくない。
 そこで、本実施形態では、スクライブライン領域を拡大することなく、検査用パッド41を高密度に配置でき、かつ、ニードル21間の干渉が発生し難くした。
 図14は、本実施形態にかかる半導体ウェハ8Eの上面図である。この半導体ウェハ8Eには、複数の被検査用LSI40が並設され、各被検査用LSI40の間にスクライブライン領域K6が設けられている。そして、スクライブライン領域K6には、実装用パッド43とパッド間配線44により接続された検査用パッド41が複数配置されている。
 なお、図14において、検査用パッド41は紙面縦方向に延びるスクライブライン領域K6に設けられているが、紙面横方向に延びるスクライブライン領域K6に設けても良く、また両方向に設けても良い。以下の説明では、検査用パッド41は紙面縦方向に延びるスクライブライン領域K6に設けられている場合を例に説明する。
 上下に隣接する検査用パッド41は、それぞれ左右の被検査用LSI40の実装用パッド43にパッド間配線44により接続されている。即ち、上側の検査用パッド41が右側の被検査用LSI40に接続されている場合には、それより下側の検査用パッド41は左側の被検査用LSI40に接続されている。
 そして、検査用パッド41と実装用パッド43とを接続するパッド間配線44は、図7における場合より短くなっている。パッド間配線44を短くした効果を、図16A~図16Dを参照して説明する。なお、本明細書では、このように検査用パッド41がスクライブライン領域K6の長手方向に延びる基線を考えた場合に、この基線に対して波うつ配置形状を波形配置と記載する。
 図16Aは、図15に示したニードル21の間の干渉を防止するために、検査用パッド41の位置を縦方向にずらした場合のパッド配置の例である。この場合には、検査用パッド41が被検査用LSIの高さ方向(検査用パッド41の列方向)を超えてしまう場合が生じる。このことは、必要な検査用パッド41がスクライブライン領域K6に配置できなくなる場合があることを示している。
 これに対し、図16Bに示すように、検査用パッド41を波形配置とした場合は、隣接する検査用パッド41の列方向の距離V2が、図15に示す距離V1の場合より短くなり、かつ、列方向と垂直な方向の距離H2がH1(H1=0)より大きくなる。距離V2が距離V1より短くなるため、ニードル21の干渉を防止する目的で検査用パッド41を離しても、検査用パッド41が被検査用LSI40の高さを超えることが抑制できる。換言すると、検査用パッド41を波形配置とすることにより、同じ形状のスクライブライン領域であっても、多数の検査用パッド41が配置できることを意味する。また、パッド間配線44が短くなることは、このパッド間配線44が信号に与える影響が少なくなることを意味するので、検査の信頼性が向上する。
 なお、検査用パッド41を波形配置にしたとき、図16Cに示すように、検査用パッド41がスクライブライン領域K6の領域線を跨っても良い。また、図16Dに示すように、検査用パッド41が左右上下に並ぶ構成でも良い。即ち、上述した検査用パッド41の波形配置には、図16C及び図16Dに示す配置構成も含まれる。
 スクライブライン領域の寸法、ニードの直径寸法、ニードルの配置バラツキ等の誤差は、設計事項や製造誤差であるため、図16B~16Dで示した検査用パッドの波形配置は、全ての半導体装置において適用できないこともある。しかし、スクライブライン領域の有効利用、パッド間配線の短尺化を実現するために、図16B~16Dで示した構成は有効である。
 これまで説明した各実施形態においては、検査用LSIと被検査用LSIとは非接触で通信することを前提として、検査用パッドの配置について説明した。しかし、このような検査用パッドの配置構造は、検査用LSIと被検査用LSIとが非接触で通信しない場合にも適用可能である。即ち、検査用LSIと被検査用LSIとが非接触で通信しない場合でも、実装用パッドがニードルにより傷付くことがないように、検査用パッドを設けることがある。このような検査用パッドは、最終製品としては不要な要素であるので、スクライブライン領域に形成されることが検討される。そして、検査用パッドの配置密度を高める等の観点に立脚すれば、検査用パッドの配置構造として、これまで説明した入れ子配置構造や波形配置構造が適用できることは明らかである。
<付記>
 上記実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限らない。
<付記1>
被検査用LSIと非接触で通信する複数の検査用LSIがカード基板の一方の基板面に沿って並設され、かつ、該検査用LSIが並設された検査用LSIユニットの内側に、前記基板面から前記被検査用LSIの方向に突出するニードルが配置されていることを特徴とするプローブカード。
<付記2>
付記1に記載のプローブカードであって、
 前記ニードルが、隣り合う前記検査用LSIの間に配置されていることを特徴とするプローブカード。
<付記3>
付記1または2に記載のプローブカードであって、
 前記ニードルが、隣り合う前記被検査用LSIの間の領域に対応した位置に配置されていることを特徴とするプローブカード。
<付記4>
付記1から3のいずれか1項に記載のプローブカードであって、
 前記ニードルが入れ子状に配置されていることを特徴とするプローブカード。
<付記5>
付記1から3のいずれか1項に記載のプローブカードであって、
 前記ニードルが直線状に配置されていることを特徴とするプローブカード。
<付記6>
付記1に記載のプローブカードであって、
 前記ニードルが、複数の前記検査用LSIに囲まれたニードル配置領域に配置されていることを特徴とするプローブカード。
<付記7>
付記6に記載のプローブカードであって、
 前記ニードルが接触するパッドが、配線により複数の前記被検査用LSIに接続されている場合に、前記ニードル配置領域は、前記配線の配線長が最も小さくなる領域に配置されていることを特徴とするプローブカード。
<付記8>
付記1から7のいずれか1項に記載のプローブカードであって、
 前記ニードルが前記基板面から垂直に突出していることを特徴とするプローブカード。
<付記9>
付記1から8のいずれか1項に記載のプローブカードであって、
 前記検査用LSIユニットが複数設けられていることを特徴とするプローブカード。
<付記10>
付記1から9のいずれか1項に記載のプローブカードであって、
 前記ニードルは、前記被検査用LSIへの電力供給用のニードルであることを特徴とするプローブカード。
<付記11>
付記10に記載のプローブカードであって、
 前記ニードルを介して前記被検査用LSIに電力供給する電源は、前記検査用LSIに電力供給する電源と異なることを特徴とするプローブカード。
<付記12>
検査用LSIと非接触で通信する複数の被検査用LSIが半導体基板に並設され、かつ、該被検査用LSIが並設された被検査用LSIユニットの内側に、検査用信号が入出力するパッドが配置されていることを特徴とする半導体ウェハ。
<付記13>
付記12に記載の半導体ウェハであって、
 前記パッドが、隣り合う前記被検査用LSIの間に配置されていることを特徴とする半導体ウェハ。
<付記14>
付記12または13に記載の半導体ウェハであって、
 前記パッドが、隣り合う前記検査用LSIの間の領域に対応した位置に配置されていることを特徴とする半導体ウェハ。
<付記15>
付記12から13のいずれか1項に記載の半導体ウェハであって、
 前記パッドが、隣り合う前記被検査用LSIと交互に接続されていることを特徴とする半導体ウェハ。
<付記16>
付記12から15のいずれか1項に記載の半導体ウェハであって、
 前記パッドが、スクライブライン領域内に配置され、又は、チップ領域とスクライブライン領域とに跨って配置されていることを特徴とする半導体ウェハ。
<付記17>
付記16に記載の半導体ウェハであって、
 前記パッドは、波形形状に配置されていることを特徴とする半導体ウェハ。
<付記18>
付記12に記載の半導体ウェハであって、
 前記パッドが、複数の前記被検査用LSIに囲まれたパッド配置領域に配置されていることを特徴とする半導体ウェハ。
<付記19>
付記18に記載の半導体ウェハであって、
 前記パッドが、配線により複数の前記被検査用LSIに接続されている場合に、前記パッド配置領域は、前記配線の配線長が最も小さくなる領域に配置されていることを特徴とする半導体ウェハ。
<付記20>
付記12から19のいずれか1項に記載の半導体ウェハであって、
 前記被検査用LSIユニットが複数設けられていることを特徴とする半導体ウェハ。
<付記21>
付記1から11のいずれか1項に記載のプローブカードと、付記12から19のいずれか1項に記載の半導体ウェハと、該プローブカードを介して、前記被検査用LSIの特性を取得する特性取得装置と、を少なくとも備えることを特徴とする検査装置<付記22>被検査用LSIと非接触で通信する複数の検査用LSIがカード基板の一方の基板面に沿って並設され、かつ、該検査用LSIが並設された検査用LSIユニットの内側に、前記基板面から前記被検査用LSIの方向に突出するニードルが配置されているプローブカードと、前記ニードルと接触するパッド及び前記検査用LSIと非接触で通信する被検査用LSIを備えた半導体ウェハとの位置合わせを行う手順と、
 前記ニードル及び前記パッドを介して前記被検査用LSIに信号を出力すると共に、前記検査用LSIと前記被検査用LSIとを非接触で通信する手順と、を含むことを特徴とする検査方法。
<付記23>
付記22に記載の半導体ウェハの前記パッドから、付記1から11のいずれか1項に記載のプローブカードの前記ニードルを介して、前記被検査用LSIに電源供給する手順と、
 前記検査用LSIに電源供給する手順と、前記検査用LSIを介して前記被検査用LSIに検査用の信号を送信する手順と、
 前記被検査用LSIからの信号を、前記検査用LSIを介して受信する手順と、を含むことを特徴とする検査方法。
 以上、実施形態及び実施例を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態及び実施例に限定されものではない。
 本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2010年1月22日に出願された日本出願特願2010−011893、2010年3月25日に出願された日本出願特願2010−069027を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
S1 搭載面
K2,K6 スクライブライン領域
2A~2F プローブカード
3,20 カード基板
4,30 検査用LSI
5,21 ニードル
6,40 被検査用LSI
7,8B~8D 半導体ウェハ
9 検査装置
24 基板内配線
25 ニードル側端子
26 配線端子
27 検査側端子
28 ニードル支持孔
29 ニードル支持体
31 アンテナ部
32 電気的接続部材
33 貫通配線
35 検査用LSIユニット
36 ニードル配置領域
37 ユニット
41 パッド
42 アンテナ部
43 電源パッド
44 配線
45 パッド配置領域
46 被検査用LSIユニット
50 検査本体部
50 ウェハステージ
51 被検査用LSI用電源
52 検査用LSI用電源
53 計測部

Claims (23)

  1. 被検査用LSIと非接触で通信する複数の検査用LSIがカード基板の一方の基板面に沿って並設され、かつ、該検査用LSIが並設された検査用LSIユニットの内側に、前記基板面から前記被検査用LSIの方向に突出するニードルが配置されていることを特徴とするプローブカード。
  2. 請求項1に記載のプローブカードであって、
     前記ニードルが、隣り合う前記検査用LSIの間に配置されていることを特徴とするプローブカード。
  3. 請求項1または2に記載のプローブカードであって、
     前記ニードルが、隣り合う前記被検査用LSIの間の領域に対応した位置に配置されていることを特徴とするプローブカード。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載のプローブカードであって、
     前記ニードルが入れ子状に配置されていることを特徴とするプローブカード。
  5. 請求項1から3のいずれか1項に記載のプローブカードであって、
     前記ニードルが直線状に配置されていることを特徴とするプローブカード。
  6. 請求項1に記載のプローブカードであって、
     前記ニードルが、複数の前記検査用LSIに囲まれたニードル配置領域に配置されていることを特徴とするプローブカード。
  7. 請求項6に記載のプローブカードであって、
     前記ニードルが接触するパッドが、配線により複数の前記被検査用LSIに接続されている場合に、前記ニードル配置領域は、前記配線の配線長が最も小さくなる領域に配置されていることを特徴とするプローブカード。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載のプローブカードであって、
     前記ニードルが前記基板面から垂直に突出していることを特徴とするプローブカード。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載のプローブカードであって、
     前記検査用LSIユニットが複数設けられていることを特徴とするプローブカード。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載のプローブカードであって、
     前記ニードルは、前記被検査用LSIへの電力供給用のニードルであることを特徴とするプローブカード。
  11. 請求項10に記載のプローブカードであって、
     前記ニードルを介して前記被検査用LSIに電力供給する電源は、前記検査用LSIに電力供給する電源と異なることを特徴とするプローブカード。
  12. 検査用LSIと非接触で通信する複数の被検査用LSIが半導体基板に並設され、かつ、該被検査用LSIが並設された被検査用LSIユニットの内側に、検査用信号が入出力するパッドが配置されていることを特徴とする半導体ウェハ。
  13. 請求項12に記載の半導体ウェハであって、
     前記パッドが、隣り合う前記被検査用LSIの間に配置されていることを特徴とする半導体ウェハ。
  14. 請求項12または13に記載の半導体ウェハであって、
     前記パッドが、隣り合う前記検査用LSIの間の領域に対応した位置に配置されていることを特徴とする半導体ウェハ。
  15. 請求項12から13のいずれか1項に記載の半導体ウェハであって、
     前記パッドが、隣り合う前記被検査用LSIと交互に接続されていることを特徴とする半導体ウェハ。
  16. 請求項12から15のいずれか1項に記載の半導体ウェハであって、
     前記パッドが、スクライブライン領域内に配置され、又は、チップ領域とスクライブライン領域とに跨って配置されていることを特徴とする半導体ウェハ。
  17. 請求項16に記載の半導体ウェハであって、
     前記パッドは、波形形状に配置されていることを特徴とする半導体ウェハ。
  18. 請求項12に記載の半導体ウェハであって、
     前記パッドが、複数の前記被検査用LSIに囲まれたパッド配置領域に配置されていることを特徴とする半導体ウェハ。
  19. 請求項18に記載の半導体ウェハであって、
     前記パッドが、配線により複数の前記被検査用LSIに接続されている場合に、前記パッド配置領域は、前記配線の配線長が最も小さくなる領域に配置されていることを特徴とする半導体ウェハ。
  20. 請求項12から19のいずれか1項に記載の半導体ウェハであって、
     前記被検査用LSIユニットが複数設けられていることを特徴とする半導体ウェハ。
  21. 請求項1から11のいずれか1項に記載のプローブカードと、請求項12から19のいずれか1項に記載の半導体ウェハと、該プローブカードを介して、前記被検査用LSIの特性を取得する特性取得装置と、を少なくとも備えることを特徴とする検査装置。
  22. 被検査用LSIと非接触で通信する複数の検査用LSIがカード基板の一方の基板面に沿って並設され、かつ、該検査用LSIが並設された検査用LSIユニットの内側に、前記基板面から前記被検査用LSIの方向に突出するニードルが配置されているプローブカードと、前記ニードルと接触するパッド及び前記検査用LSIと非接触で通信する被検査用LSIを備えた半導体ウェハとの位置合わせを行う手順と、
     前記ニードル及び前記パッドを介して前記被検査用LSIに信号を出力すると共に、前記検査用LSIと前記被検査用LSIとを非接触で通信する手順と、を含むことを特徴とする検査方法。
  23. 請求項22に記載の半導体ウェハの前記パッドから、請求項1から11のいずれか1項に記載のプローブカードの前記ニードルを介して、前記被検査用LSIに電源供給する手順と、
     前記検査用LSIに電源供給する手順と、前記検査用LSIを介して前記被検査用LSIに検査用の信号を送信する手順と、
     前記被検査用LSIからの信号を、前記検査用LSIを介して受信する手順と、を含むことを特徴とする検査方法。
PCT/JP2011/051035 2010-01-22 2011-01-14 プローブカード、半導体ウェハ、検査装置及び、検査方法 WO2011090146A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-011893 2010-01-22
JP2010011893 2010-01-22
JP2010-069027 2010-03-25
JP2010069027 2010-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011090146A1 true WO2011090146A1 (ja) 2011-07-28

Family

ID=44306946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/051035 WO2011090146A1 (ja) 2010-01-22 2011-01-14 プローブカード、半導体ウェハ、検査装置及び、検査方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2011090146A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685019A (ja) * 1992-09-07 1994-03-25 Kawasaki Steel Corp 半導体ウエハ及び半導体ウエハの検査方法
WO2002082528A1 (fr) * 2001-04-04 2002-10-17 Fujitsu Limited Appareil contacteur pour dispositif semi-conducteur et procede de test dudit dispositif semi-conducteur
JP2006140338A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
WO2009041637A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Nec Corporation 半導体検査装置及び検査方法ならびに被検査半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685019A (ja) * 1992-09-07 1994-03-25 Kawasaki Steel Corp 半導体ウエハ及び半導体ウエハの検査方法
WO2002082528A1 (fr) * 2001-04-04 2002-10-17 Fujitsu Limited Appareil contacteur pour dispositif semi-conducteur et procede de test dudit dispositif semi-conducteur
JP2006140338A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
WO2009041637A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Nec Corporation 半導体検査装置及び検査方法ならびに被検査半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20120122962A (ko) 집적 고속 프로브 시스템
JP4252491B2 (ja) 検査機能付きモジュール及びその検査方法。
EP1943528A1 (en) Probe card with stacked substrate
CN101090113B (zh) 半导体装置
JP2009036743A (ja) プローブ組立
KR20150024063A (ko) 블록단위 결합용 프로브블록을 구비하는 프로브카드
JP5854879B2 (ja) 非接触型プローブカード
US9829507B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, and probe card
CN110392839B (zh) 电连接装置
KR101115958B1 (ko) 프로브 카드
WO2011090146A1 (ja) プローブカード、半導体ウェハ、検査装置及び、検査方法
KR100448528B1 (ko) 반도체장치의 검사장치 및 그를 이용한 반도체제조방법
KR20010050313A (ko) 반도체 기판 시험장치
KR101441015B1 (ko) 웨이퍼 칩 검사용 프로브 카드
KR100936500B1 (ko) 프로브 블록
JP5326240B2 (ja) プローブボードおよび電子デバイスの検査方法
JP2007067008A (ja) 半導体検査のプローブ方法
US20040032271A1 (en) Anisotropic probing contactor
US20110204911A1 (en) Prober unit
JP5333829B2 (ja) プローブ組立体
JP2008205282A (ja) プローブカード
JP4999735B2 (ja) 半導体装置の検査装置、及び半導体装置の検査方法
JP7421990B2 (ja) 電気的接続装置および検査方法
JP2008218810A (ja) 半導体装置およびその試験方法
US7459925B1 (en) Probe card

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11734752

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11734752

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP