WO2011040407A1 - 硬化性樹脂組成物 - Google Patents

硬化性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2011040407A1
WO2011040407A1 PCT/JP2010/066839 JP2010066839W WO2011040407A1 WO 2011040407 A1 WO2011040407 A1 WO 2011040407A1 JP 2010066839 W JP2010066839 W JP 2010066839W WO 2011040407 A1 WO2011040407 A1 WO 2011040407A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
component
resin composition
curable resin
acrylate
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/066839
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佑基 比舎
淳 渡辺
Original Assignee
電気化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 電気化学工業株式会社 filed Critical 電気化学工業株式会社
Priority to CN201080043623.7A priority Critical patent/CN102574962B/zh
Priority to JP2011534250A priority patent/JP5767971B2/ja
Publication of WO2011040407A1 publication Critical patent/WO2011040407A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Definitions

  • the present invention relates to a curable resin composition.
  • a curable resin composition For example, a photocurable or room temperature curable fluoropolymer that exhibits high adhesion to fluoropolymers, and has a high heat resistance and light resistance, an adhesive composition using the same, and coating or bonding thereby Further, the present invention relates to a back sheet and a front sheet for solar cells in which each film layer is bonded with the adhesive composition.
  • back sheet has (a) a fluorine-based film on the surface in order to provide durability (degradation resistance for outdoor use) and barrier properties (water vapor and gas barrier). In many cases, (b) an aluminum foil is used for the intermediate layer. On the other hand, there is a back sheet having a configuration using a polyethylene terephthalate film as a configuration in consideration of price and environment.
  • a urethane-based adhesive is used to bond various films when manufacturing a back sheet using these materials.
  • Back sheets made with urethane adhesives have problems in adhesion durability (hydrolysis resistance, heat resistance, light resistance), and some are not suitable for long-term use.
  • Urethane adhesives often use solvents and are harmful to the human body.
  • Various film materials used in the backsheet are hard-to-adhere materials such as fluorine-based polymers and polyethylene terephthalate as described above, so use other adhesives to avoid the aforementioned problems of urethane-based adhesives. Even if it tried to substitute, problems, such as not showing sufficient adhesive strength, arose, and until now, it was difficult to find a substitute adhesive.
  • the present invention has been made in view of the above problems related to the adhesive used for the back sheet of the solar cell module.
  • the inventor of the present invention has arrived at the present invention as a result of intensive studies to solve the above-mentioned problems.
  • the present invention is a curable resin composition containing the following components (A) to (C).
  • Component (A) is (a-1) a polymer having one or more (meth) acryloyl groups at the end or side chain of the molecule, and having a diene-based or hydrogenated diene-based skeleton, a-2) one or more selected from the group consisting of an elastomer and (a-3) a copolyester;
  • component is a (meth) acrylate having fluorine,
  • a component is a polymerization initiator.
  • the curable resin composition according to the present invention further contains a (meth) acrylate other than the (A) component and the (B) component as the (D) component.
  • the curable resin composition according to the present invention further contains a silane coupling agent as the component (E).
  • the curable resin composition according to the present invention is such that (a-1) is selected as the component (A), and the diene-based or hydrogenated diene-based skeleton is a polybutadiene, polyisoprene, or polybutadiene hydrogen.
  • the diene-based or hydrogenated diene-based skeleton is a polybutadiene, polyisoprene, or polybutadiene hydrogen.
  • (a-1) is selected as the component (A), and the number average molecular weight of the polymer is 500 to 50,000.
  • (a-2) is selected as the component (A), and the elastomer is a diene copolymer.
  • (a-3) is selected as the component (A), and the (a-3) copolymer polyester has a glass transition temperature of ⁇ 20 ° C. to 90 ° C. Have.
  • the component (B) is a (meth) acrylic acid ester having a fluoroalkyl group having 2 to 8 carbon atoms in the ester residue.
  • the component (D) is phenoxyethyl (meth) acrylate, phenoxydiethylene glycol (meth) acrylate, phenoxytetraethylene glycol (meth) acrylate, phenoxypolyethylene glycol (meth).
  • the curable resin composition according to the present invention is a silane coupling agent in which the component (E) has an epoxy group and / or a (meth) acryl group.
  • the component (C) is a photopolymerization initiator.
  • the component (C) is a peroxide.
  • the curable resin composition according to the present invention further contains a reducing agent as the component (F).
  • the curable resin composition according to the present invention is a two-part curable resin composition, wherein the first agent contains at least (C) peroxide, and the second agent is at least (F ) It contains a reducing agent.
  • the present invention is an adhesive composition comprising the curable resin composition according to the present invention.
  • the present invention is a cured product of the adhesive composition according to the present invention.
  • the present invention is a composite in which an adherend is coated or bonded with a cured body according to the present invention.
  • the adherend of the composite is at least one selected from the group consisting of fluoropolymers, general-purpose plastic resins, glass, and metals.
  • the present invention is a back sheet for a solar cell in which each film layer is bonded with the adhesive composition according to the present invention.
  • the present invention is a front sheet for a solar cell in which each film layer is bonded with the adhesive composition according to the present invention.
  • the present invention is a solar cell module using the back sheet according to the present invention.
  • the present invention is a solar cell module using the front seat according to the present invention.
  • the curable resin composition of the present invention exhibits high adhesive strength.
  • the component (A) of the present invention comprises (a-1) a polymer having one or more (meth) acryloyl groups at the end or side chain of the molecule and a diene-based or hydrogenated diene-based skeleton. (A-2) an elastomer, and (a-3) one or more selected from the group consisting of copolyesters.
  • the main chain skeleton of the polymer of component (a-1) of the present invention is a diene-based or hydrogenated diene-based skeleton.
  • the diene-based or hydrogenated diene-based skeleton include one or more skeletons selected from the group consisting of polybutadiene, polyisoprene, a hydrogenated polybutadiene, and a hydrogenated polyisoprene.
  • at least one selected from the group consisting of polybutadiene and a hydrogenated product of polybutadiene is preferable, and polybutadiene is more preferable.
  • the polymer of component (a-1) has one or more (meth) acryloyl groups at the terminal or side chain of the main chain skeleton. Among them, those having (meth) acryloyl groups at both ends of the main chain skeleton are preferable.
  • the number average molecular weight of the polymer (a-1) is preferably 500 to 50,000, more preferably 8,000 to 45,000.
  • the number average molecular weight is 500 or more, the hardness of the cured product obtained by irradiating the curable resin composition of the present invention with energy rays is high, so that an adhesive layer is easily formed.
  • the number average molecular weight is 50000 or less, the viscosity of the resulting curable resin composition is small, so that the workability in mixing in the production process and the workability when using the curable resin composition in practical applications are good. is there.
  • component (a-1) “UC-203” manufactured by Kuraray Co., Ltd. (an esterified oligomer of maleic anhydride adduct of isoprene polymer and 2-hydroxyethyl methacrylate), “TEAI-1000” manufactured by Nippon Soda Co., Ltd. ( Hydrogenated 1,2-polybutadiene-terminated urethane methacrylate), “TE-2000” (1,2-polybutadiene-terminated urethane methacrylate) manufactured by Nippon Soda Co., Ltd., and the like.
  • the elastomer of component (a-2) of the present invention refers to a polymer substance having rubber-like elasticity at room temperature, and is preferably one that can be dissolved or dispersed in (meth) acrylate.
  • the use of elastomer makes it possible to impart toughness to the cured resin, further improve the peel adhesion strength and impact adhesion strength, and prevent brittle fracture of the adhesive that occurs especially at low temperatures. be able to.
  • the component (a-2) refers to a component other than the component (a-1) and a component other than the component (a-3).
  • Component elastomers include styrene-based thermoplastics such as acrylonitrile-butadiene rubber, styrene-butadiene rubber, various synthetic rubbers such as chloroprene rubber and butadiene rubber, natural rubber, and styrene-butadiene-styrene block copolymers.
  • styrene-based thermoplastics such as acrylonitrile-butadiene rubber, styrene-butadiene rubber, various synthetic rubbers such as chloroprene rubber and butadiene rubber, natural rubber, and styrene-butadiene-styrene block copolymers.
  • Elastomers urethane-based thermoplastic elastomers such as caprolactone, adipate and PTMG, polyester-based thermoplastic elastomers such as polybutylene terephthalate-polytetramethylene glycol multiblock polymer, polyamide-based thermoplastic elastomers, 1,2-polybutadiene-based thermoplastics
  • These elastomer components may be used alone or in combination of two or more if the compatibility is good.
  • a diene copolymer is preferable and acrylonitrile-butadiene rubber is more preferable because it has a good solubility in (meth) acrylate and has a large effect of improving the peel adhesive strength and impact adhesive strength.
  • the copolymer polyester of component (a-3) of the present invention is not limited, whether crystalline or amorphous, but is preferably an amorphous copolymer polyester.
  • the glass transition temperature (Tg) of the copolyester of the component (a-3) of the present invention is preferably from ⁇ 20 to 90 ° C., more preferably from 0 to 60 ° C. in terms of expressing good adhesive strength to the adherend. Preferably, 10 to 40 ° C. is most preferable.
  • Glass transition refers to a change in which a substance such as glass, which is liquid at high temperatures, suddenly increases its viscosity in a certain temperature range due to a temperature drop, almost loses fluidity and becomes an amorphous solid.
  • the method for measuring the glass transition temperature is not particularly limited, and generally includes a glass transition temperature calculated from thermogravimetry, differential scanning calorimetry, differential thermal measurement, differential thermal analysis, and dynamic viscoelasticity measurement. In the examples, the glass transition temperature was measured by differential thermal analysis.
  • the number average molecular weight of the copolymer polyester of the component (a-3) of the present invention is preferably 2000 or more, and more preferably 4000 or more. Further, the number average molecular weight of the copolyester of the component (a-3) of the present invention is preferably 40,000 or less, and more preferably 30,000 or less. When the number average molecular weight is 2000 or more, the cohesive force increases and the adhesive strength tends to increase. When the number average molecular weight is 40,000 or less, the viscosity of the curable resin composition tends to be low, and application to a substrate tends to be easy.
  • the component (B) of the present invention is a (meth) acrylate having fluorine. If the fluorine atom exists in any part of the molecular structure of (meth) acrylate, there is no restriction on the position of fluorine introduction.
  • (meth) acrylic acid ester having a fluoroalkyl group as an ester residue may be used.
  • the (meth) acrylate having fluorine include monofunctional (meth) acrylate having one (meth) acryloyl group and polyfunctional (meth) acrylate having two (meth) acryloyl groups.
  • Examples of the polyfunctional (meth) acrylate having two or more (meth) acryloyl groups include a polymerizable fluorine-based surfactant having two or more (meth) acryloyl groups described in JP-A-2007-246696. Specifically, a perfluoroalkyl group / lipophilic group-containing oligomer (“RS-75” manufactured by DIC) or the like can be used.
  • a perfluoroalkyl group / lipophilic group-containing oligomer (“RS-75” manufactured by DIC) or the like can be used.
  • Monofunctional (meth) acrylates having fluorine include 2,2,2-trifluoroethyl (meth) acrylate, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl (meth) acrylate, 2,2,2,3, 3-pentafluoropropyl (meth) acrylate, 2- (perfluorobutyl) ethyl (meth) acrylate, 2- (perfluorobutyl) 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2- (perfluorohexyl) ethyl (meth) Acrylate, 2- (perfluorohexyl) 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2- (perfluorooctyl) ethyl (meth) acrylate, 1H, 1H, 3H-perfluoropropyl (meth) acrylate, 2- (perfluoro Butyl) ethyl (meth) acrylate, 1H, 1H, 5H oc
  • the component (C) of the present invention is a polymerization initiator.
  • the polymerization initiator is not particularly limited as long as it initiates the polymerization of the (B) component fluorine-containing (meth) acrylate. In these, a photoinitiator and / or a peroxide are preferable.
  • Examples of the photopolymerization initiator include an ultraviolet polymerization initiator and a visible light polymerization initiator.
  • examples of the ultraviolet polymerization initiator include benzoin, benzophenone, and acetophenone.
  • Examples of visible light polymerization initiators include acylphosphine oxide, thioxanthone, metallocene, quinone, and ⁇ -aminoalkylphenone.
  • Photopolymerization initiators include benzophenone, 4-phenylbenzophenone, benzoylbenzoic acid, 2,2-diethoxyacetophenone, bisdiethylaminobenzophenone, benzyl, benzoin, benzoylisopropyl ether, benzyldimethyl ketal, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, thioxanthone 2-methylthioxanthone, 2,4-dimethylthioxanthone, isopropylthioxanthone, 2,4-diethylthioxanthone, 2,4-diisopropylthioxanthone, 1- (4-isopropylphenyl) 2-hydroxy-2-methylpropan-1-one 1- (4- (2-hydroxyethoxy) -phenyl) -2-hydroxy-2-methyl-1-propan-1-one, 2-hydroxy-2-methyl-1-fur Nylpropan-1-one, camphorquinone, 2,4,6-trimethyl
  • the peroxide of the present invention is preferably an organic peroxide.
  • Organic peroxides include cumene hydroperoxide, paramentane hydroperoxide, tertiary butyl hydroperoxide, diisopropylbenzene dihydroperoxide, methyl ethyl ketone peroxide, benzoyl peroxide and tertiary butyl peroxybenzoate. .
  • cumene hydroperoxide is preferable in terms of reactivity.
  • the amount of component (C) used is preferably 0.05 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of component (A), component (B) and component (D) used as necessary. 5 to 7 parts by mass is more preferable. With this amount of use, it has high adhesive strength.
  • the curable resin composition of the present invention contains a peroxide in one of the two components and a reducing agent in the other, These components can be used as a two-component curable resin composition by appropriately blending the two components. In this case, the usage-amount of the peroxide in 1 agent of a 2 agent type becomes a double amount of the said mass part.
  • the curable resin composition of the present invention can contain (meth) acrylates other than the (A) component and the (B) component as the (D) component for the purpose of further improving the adhesiveness.
  • (meth) acrylates other than the component (A) and the component (B) include monofunctional (meth) acrylates and polyfunctional (meth) acrylates having two or more functions. Among these, monofunctional (meth) acrylate is preferable.
  • monofunctional monomers include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, amyl ( (Meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, heptyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, isononyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate, lauryl ( (Meth) acrylate, tridecyl (meth) acrylate, tetradecyl (meth) acrylate, pentadecyl (meth) acrylate, hexadecyl (meth) acrylate, h
  • the (meth) acrylate used as the component (D) of the present invention has excellent mixing characteristics with the component (A) and the component (B), and adhesion to polyester-based substrates such as polyethylene terephthalate.
  • Monofunctional (meth) acrylate is preferable in that it can be further improved.
  • One or more of the group consisting of hydrophthalimidoethyl (meth) acrylate and ethyl (meth) acrylate are more preferred.
  • the usage-amount of (D) component is (A) component, (B) component, and (D) component in total 100 mass parts, (A 3) -65 parts by weight of component, 0.01-45 parts by weight of component (B), 1-85 parts by weight of component (D), 5-60 parts by weight of component (A), 5-40 parts by weight of component (B) 3 to 80 parts by weight of component (D), more preferably 10 to 55 parts by weight of component (A), 10 to 35 parts by weight of component (B), and 7 to 75 parts by weight of component (D). (D) By making the usage-amount of a component into this range, it has high adhesive strength.
  • polymers fine powder silica, paraffins, polymerization inhibitors, antioxidants, plasticizers, fillers, colorants, rust inhibitors, etc. can be used for the purpose of adjusting viscosity and fluidity. .
  • silane coupling agents include silane coupling agents having an epoxy group such as ⁇ - (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane and ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane, and ⁇ - (meth) acryloxypropyl.
  • Silane coupling agent having (meth) acrylic group such as trimethoxysilane, ⁇ -chloropropyltrimethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, vinyltrichlorosilane, vinyltriethoxysilane, vinyl-tris ( ⁇ -methoxyethoxy) silane, ⁇ -mercaptopropyltrimethoxysilane, ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, N- ⁇ - (aminoethyl) - ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, N- ⁇ - (aminoethyl) - ⁇ -aminopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -ureidopropyl Triethoxysilane, and the like.
  • the silane coupling agent which has an epoxy group and / or a (meth) acryl group is preferable at the point of the improvement effect of adhesion durability.
  • the usage-amount of (E) component is the sum total of (A) component, (B) component, and (D) component used as needed.
  • the amount is preferably 0.1 to 15 parts by mass, more preferably 0.3 to 5 parts by mass with respect to parts by mass.
  • a reducing agent can be used in combination with the component (F).
  • Examples of the reducing agent of the present invention include thioamide compounds such as trimethylthiourea and ethylenethiourea, transition metal salts such as cobalt naphthenate, copper naphthenate, vanadyl acetylacetonate, cobalt octenoate, cobalt octylate, and copper acetylacetonate. Can be mentioned. Moreover, it is also possible to use 1 type, or 2 or more types of these. Among these, transition metal salts are preferable, and cobalt octylate is more preferable.
  • the amount of the reducing agent used as the component (F) is preferably 0.1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the component (A), the component (B) and the component (D) used as necessary. 0.15 to 5 parts by mass is more preferable. If the amount is 0.1 parts by mass or more, the polymerization reaction proceeds sufficiently to increase the adhesion strength. If the amount is 10 parts by mass or less, the side reaction is not induced and the adhesion strength increases.
  • the said usage-amount is a usage-amount with respect to (A) component, (B) component, and (D) component, and when it is set as the usage-amount of one agent of 2 agent type
  • the curable resin composition of the present invention when used as a room temperature curable two-component adhesive composition, it is preferably used as a two-component curable resin composition. That is, the essential component of the curable resin composition of the present invention can contain a peroxide in one of the two components and a reducing agent in the other component, and the other components can be appropriately mixed in the two components. And it can be used by making both agents contact and harden
  • the curable resin composition of the present invention can be used as an adhesive composition.
  • the cured product of the adhesive composition exhibits high adhesion strength to adherends such as general-purpose plastic resins such as polyethylene terephthalate, polycarbonate, and polyolefin, fluorine-based polymers, glass, and metals. On the other hand, it shows a higher bond strength.
  • fluoropolymer as the adherend of the present invention examples include polytetrafluoroethylene, polyvinylidene fluoride, polyvinyl fluoride, tetrafluoroethylene-perfluoroalkyl vinyl ether copolymer, tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer. Containing fluorine such as polymer, tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene-perfluoroalkyl vinyl ether copolymer, tetrafluoroethylene-ethylene copolymer, polychlorotrifluoroethylene, chlorotrifluoroethylene-ethylene copolymer, etc. Polymers.
  • polymer blends of these fluorine-containing polymers and non-fluorine-containing polymers also fall within the category of the fluorine-based polymer of the present invention.
  • a polymer blend of polyvinylidene fluoride and polymethyl methacrylate also corresponds to the fluoropolymer of the present invention.
  • polyester as the adherend of the present invention examples include polyethylene terephthalate and polybutylene terephthalate.
  • examples of the polycarbonate as the adherend of the present invention include bisphenol A-polycarbonate.
  • the adherend of the present invention may be used as it is, or may be subjected to surface treatment such as corona discharge treatment, plasma treatment, wet treatment with various chemicals, sandblast treatment, and the like.
  • the surface treatment is preferable in that the adhesiveness is often improved.
  • corona discharge treatment is preferable.
  • A As a polymer having one or more (meth) acryloyl groups at the terminal or side chain of the component molecule and having a diene-based or hydrogenated diene-based skeleton, (A-1) 1,2-polybutadiene-terminated urethane methacrylate (“TE-2000” manufactured by Nippon Soda Co., Ltd.) (number average molecular weight 2000 in terms of polystyrene by GPC) As an elastomer, (A-2) Acrylonitrile butadiene rubber (NBR) (“N-220SH” manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.) (Mooney viscosity 41) And as a copolyester (A-3) Amorphous copolyester having a glass transition temperature of 15 ° C.
  • (B) component (meth) acrylate containing fluorine, (B-1) 2,2,2-trifluoroethyl methacrylate (“V-3FM” manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.) (B-2) 2- (Perfluorobutyl) ethyl acrylate (Unimatec Corporation "CHEMNOX FAAC-4") (B-3) Perfluoroalkyl group / lipophilic group-containing oligomer (“RS-75” manufactured by DIC) (B-4) 2- (Perfluorohexyl) ethyl methacrylate (“M-1620” manufactured by Daikin Chemicals Sales) As a photopolymerization initiator of component (C), (C-1) (Meth) acrylate of benzyldimethyl ket
  • UV light having a wavelength of 365 nm was irradiated for 15 seconds under the condition of an integrated light quantity of 2000 mJ / cm 2 to be cured.
  • evaluation of photocurability is as follows.
  • the cured film was subjected to surface analysis using FI-IR (“FTIR8200PC” manufactured by SHIMAZU), and the reaction rate (curing rate) was calculated from the disappearance rate of the C ⁇ C double bond.
  • Fluoropolymer film (DENKA DX film) of 8: 2 mixture (ratio is by mass) of polyvinylidene fluoride resin and polymethylmethacrylate resin , Average thickness 50 ⁇ m, manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd., test pieces (length 50 mm ⁇ width 10 mm ⁇ thickness 0.05 mm), using a curable resin composition as an adhesive, with an adhesive layer thickness of 30 ⁇ m The bonding area was 40 mm long ⁇ 10 mm wide for bonding.
  • the peel adhesion strength (unit: N / cm) was measured using a tensile tester at a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50% at a tensile speed of 10 mm / min.
  • PET Polyethylene terephthalate
  • Test pieces (length 50 mm ⁇ width 10 mm ⁇ width) of biaxially stretched PET film (Lumirror T60, average thickness 190 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) 0.05 mm in thickness) were bonded using a curable resin composition as an adhesive, with an adhesive layer thickness of 30 ⁇ m and an adhesive area of 40 mm long ⁇ 10 mm wide.
  • the peel adhesion strength (unit: N / cm) was measured using a tensile tester at a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50% at a tensile speed of 10 mm / min.
  • the tensile shear bond strength (unit: MPa) was measured at a tensile speed of 10 mm / min using a tensile tester in an environment of a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50%.
  • Test piece of fluororesin film (DENKA DX film, average thickness 50 ⁇ m, manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd.) of 8: 2 mixture (ratio is mass ratio) of polyvinylidene fluoride resin and polymethyl methacrylate resin 50 mm long ⁇ 10 mm wide ⁇ 0.05 mm thick) were bonded and cured using a curable resin composition as an adhesive with a bonding layer thickness of 30 ⁇ m and a bonding area of 40 mm long ⁇ 10 mm wide.
  • the light irradiation conditions followed the method described in [Photocurability]. After curing, the test piece bonded with an adhesive was tested at 60 ° C.
  • Test piece of fluororesin film (DENKA DX film, average thickness 50 ⁇ m, manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd.) of 8: 2 mixture (ratio is mass ratio) of polyvinylidene fluoride resin and polymethylmethacrylate resin 50 mm long ⁇ 10 mm wide ⁇ 0.05 mm thick) were bonded and cured using a curable resin composition as an adhesive with a bonding layer thickness of 30 ⁇ m and a bonding area of 40 mm long ⁇ 10 mm wide.
  • the light irradiation conditions followed the method described in [Photocurability]. After curing, the test piece bonded with an adhesive was exposed to an environment of a temperature of 85 ° C.
  • the peel adhesion strength (unit: N / cm) was measured using a tensile tester at a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50% at a tensile speed of 10 mm / min.
  • Test piece of fluororesin film (DENKA DX film, average thickness 50 ⁇ m, manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd.) of 8: 2 mixture of poly (vinylidene fluoride) resin and polymethyl methacrylate resin (ratio is mass ratio) 50 mm long ⁇ 10 mm wide ⁇ 0.05 mm thick) were bonded and cured using a curable resin composition as an adhesive with a bonding layer thickness of 30 ⁇ m and a bonding area of 40 mm long ⁇ 10 mm wide.
  • the light irradiation conditions followed the method described in [Photocurability]. After the curing, the test piece adhered with an adhesive was exposed to an environment of a temperature of 85 ° C.
  • Fluoropolymer film (DENKA DX film) of 8: 2 mixture (ratio is by mass) of polyvinylidene fluoride resin and polymethylmethacrylate resin , Average thickness of 50 ⁇ m, manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd., using two-part type room temperature curable resin composition as an adhesive.
  • the adhesive layer was 30 ⁇ m thick, and the adhesive area was 40 mm long ⁇ 10 mm wide.
  • an agent obtained by collecting and mixing an equal mass of agent A and agent B was used, and the test piece bonded at a temperature of 23 ° C.
  • the peel adhesion strength (unit: N / cm) was measured using a tensile tester at a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50% at a tensile speed of 10 mm / min.
  • PET Polyethylene terephthalate
  • Test pieces (length 50 mm ⁇ width 10 mm ⁇ width) of biaxially stretched PET film (Lumirror T60, average thickness 190 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) 0.05 mm thick) were bonded together using a two-component room temperature curable curable resin composition as an adhesive, with an adhesive layer thickness of 30 ⁇ m and an adhesive area of 40 mm long ⁇ 10 mm wide.
  • the adhesive was cured by leaving the test piece bonded together at a temperature of 23 ° C. for 24 hours, using an agent obtained by collecting and mixing equal amounts of the A agent and the B agent.
  • the peel adhesion strength (unit: N / cm) was measured using a tensile tester at a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50% at a tensile speed of 10 mm / min.
  • Heat-resistant glass test pieces (length 25 mm ⁇ width 25 mm ⁇ thickness 2.0 mm) are 80 ⁇ m thick ⁇ 11.5 mm wide ⁇ 25 mm long Teflon (registered trademark) tape was used as a spacer and bonded with a two-component room-temperature curable resin composition (adhesion area 3.125 cm 2 ).
  • Teflon registered trademark
  • As the adhesive an agent obtained by collecting and mixing an equal mass of agent A and agent B was used, and the test piece bonded at a temperature of 23 ° C. was allowed to stand for 24 hours to be cured.
  • the adhesive "G-55" manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd. was used on both sides of the test piece, and a galvanized steel sheet (length 100 mm x width 25 mm x thickness 2.0 mm, manufactured by Engineering Test Service) was adhered. It was. After the curing, using the test piece bonded with an adhesive, the galvanized steel sheet was chucked, and the initial tensile shear bond strength was measured. The tensile shear bond strength (unit: MPa) was measured at a tensile speed of 10 mm / min using a tensile tester in an environment of a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50%.
  • Test piece of fluororesin film (DENKA DX film, average thickness 50 ⁇ m, manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd.) of 8: 2 mixture (ratio is mass ratio) of polyvinylidene fluoride resin and polymethyl methacrylate resin 50 mm long ⁇ 10 mm wide ⁇ 0.05 mm thick), using a two-component room temperature curable curable resin composition as an adhesive, with an adhesive layer thickness of 30 ⁇ m and a bonding area of 40 mm long ⁇ 10 mm wide And then cured.
  • the adhesive an agent obtained by collecting and mixing an equal mass of agent A and agent B was used, and the test piece bonded at a temperature of 23 ° C.
  • the test piece bonded with an adhesive was tested with an ultraviolet degradation accelerating tester (eye super UV tester SUV-W131, Iwasaki Electric Co., Ltd.) at a UV irradiation amount of 100 mW / cm 2 in a 60 ° C. ⁇ 50% RH environment. Irradiated for 30 days.
  • an ultraviolet degradation accelerating tester eye super UV tester SUV-W131, Iwasaki Electric Co., Ltd.
  • two film end portions which were not in close contact with each other were pulled to separate the portions in which the films were in close contact with each other, and the 180 ° peel adhesive strength was measured. Further, the appearance of the bonded part was visually observed to determine whether it was yellowed or not.
  • the peel adhesion strength (unit: N / cm) was measured using a tensile tester at a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50% at a tensile speed of 10 mm / min.
  • Test piece of fluororesin film (DENKA DX film, average thickness 50 ⁇ m, manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd.) of 8: 2 mixture (ratio is mass ratio) of polyvinylidene fluoride resin and polymethylmethacrylate resin 50 mm long ⁇ 10 mm wide ⁇ 0.05 mm thick), using a two-component room temperature curable curable resin composition as an adhesive, with an adhesive layer thickness of 30 ⁇ m and a bonding area of 40 mm long ⁇ 10 mm wide And then cured.
  • the adhesive an agent obtained by collecting and mixing an equal mass of agent A and agent B was used, and the test piece bonded at a temperature of 23 ° C.
  • the peel adhesion strength (unit: N / cm) was measured using a tensile tester at a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50% at a tensile speed of 10 mm / min.
  • Test piece of fluororesin film (DENKA DX film, average thickness 50 ⁇ m, manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd.) of 8: 2 mixture (ratio by mass ratio) of polyvinylidene fluoride resin and polymethyl methacrylate resin 50 mm long ⁇ 10 mm wide ⁇ 0.05 mm thick), using a two-component room temperature curable curable resin composition as an adhesive, with an adhesive layer thickness of 30 ⁇ m and a bonding area of 40 mm long ⁇ 10 mm wide And then cured.
  • the adhesive an agent obtained by collecting and mixing an equal mass of agent A and agent B was used, and the test piece bonded at a temperature of 23 ° C.
  • test piece bonded with an adhesive was exposed to an environment of a temperature of 85 ° C. and a relative humidity of 85% for 1000 hours using a constant temperature and humidity chamber.
  • the test piece after exposure two film end portions that were not in close contact with each other were pulled to separate the portions in which the films were in close contact with each other, and the 180 ° peel adhesive strength was measured. Further, the appearance of the bonded part was visually observed to determine whether it was yellowed or not.
  • the peel adhesion strength (unit: N / cm) was measured using a tensile tester at a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50% at a tensile speed of 10 mm / min.
  • Fluoropolymer film (DENKA DX film) of 8: 2 mixture (ratio is by mass) of polyvinylidene fluoride resin and polymethylmethacrylate resin , Average thickness 50 ⁇ m, manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd.) test pieces (length 50 mm ⁇ width 10 mm ⁇ thickness 0.05 mm) using urethane resin adhesive, the adhesion area is 30 ⁇ m in thickness with the adhesive layer. It bonded together as length 40mm x width 10mm.
  • the adhesive As the adhesive, a liquid in which the main agent and the curing agent were mixed at 10/1 (mass ratio) was used. Thereafter, by pulling the two film end portions of the test piece adhered with an adhesive that were not in close contact with each other, the portions where the films were in close contact with each other were peeled off, and the initial 180 ° peel adhesive strength was measured. .
  • the peel adhesion strength (unit: N / cm) was measured using a tensile tester at a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50% at a tensile speed of 10 mm / min.
  • PET Polyethylene terephthalate
  • Test pieces (length 50 mm ⁇ width 10 mm ⁇ width) of biaxially stretched PET film (Lumirror T60, average thickness 190 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) A thickness of 0.05 mm) was bonded to each other using a urethane resin adhesive so that the adhesive layer had a thickness of 30 ⁇ m and an adhesive area of 40 mm long ⁇ 10 mm wide.
  • the adhesive a liquid in which the main agent and the curing agent were mixed at 10/1 (mass ratio) was used.
  • the peel adhesion strength (unit: N / cm) was measured using a tensile tester at a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50% at a tensile speed of 10 mm / min.
  • the tensile shear bond strength (unit: MPa) was measured at a tensile speed of 10 mm / min using a tensile tester in an environment of a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50%.
  • Test piece of fluororesin film (DENKA DX film, average thickness 50 ⁇ m, manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd.) of 8: 2 mixture (ratio is mass ratio) of polyvinylidene fluoride resin and polymethyl methacrylate resin 50 mm long ⁇ 10 mm wide ⁇ 0.05 mm thick) were bonded and cured using a urethane resin adhesive with a bonding layer thickness of 30 ⁇ m and a bonding area of 40 mm long ⁇ 10 mm wide.
  • a liquid in which the main agent and the curing agent were mixed at 10/1 (mass ratio) was used.
  • the test piece bonded with an adhesive was tested with an ultraviolet degradation accelerating tester (eye super UV tester SUV-W131, Iwasaki Electric Co., Ltd.) at a UV irradiation amount of 100 mW / cm 2 in a 60 ° C. ⁇ 50% RH environment. Irradiated for 30 days.
  • an ultraviolet degradation accelerating tester eye super UV tester SUV-W131, Iwasaki Electric Co., Ltd.
  • two film end portions which were not in close contact with each other were pulled to separate the portions in which the films were in close contact with each other, and the 180 ° peel adhesive strength was measured. Further, the appearance of the bonded part was visually observed to determine whether it was yellowed or not.
  • the peel adhesion strength (unit: N / cm) was measured using a tensile tester at a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50% at a tensile speed of 10 mm / min.
  • Test piece of fluororesin film (DENKA DX film, average thickness 50 ⁇ m, manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd.) of 8: 2 mixture (ratio is mass ratio) of polyvinylidene fluoride resin and polymethylmethacrylate resin 50 mm long ⁇ 10 mm wide ⁇ 0.05 mm thick) were bonded and cured using a urethane resin adhesive with a bonding layer thickness of 30 ⁇ m and a bonding area of 40 mm long ⁇ 10 mm wide.
  • a liquid in which the main agent and the curing agent were mixed at 10/1 (mass ratio) was used.
  • test piece adhered with an adhesive was exposed to an environment of a temperature of 85 ° C. and a humidity of 5% RH for 1000 hours using a constant temperature and humidity chamber.
  • test piece after exposure two film end portions that were not in close contact with each other were pulled to separate the portions in which the films were in close contact with each other, and the 180 ° peel adhesive strength was measured. Further, the appearance of the bonded part was visually observed to determine whether it was yellowed or not.
  • the peel adhesion strength (unit: N / cm) was measured using a tensile tester at a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50% at a tensile speed of 10 mm / min.
  • Test piece of fluororesin film (DENKA DX film, average thickness 50 ⁇ m, manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd.) of 8: 2 mixture of poly (vinylidene fluoride) resin and polymethyl methacrylate resin (ratio is mass ratio) 50 mm long ⁇ 10 mm wide ⁇ 0.05 mm thick) were bonded and cured using a urethane resin adhesive with a bonding layer thickness of 30 ⁇ m and a bonding area of 40 mm long ⁇ 10 mm wide.
  • a liquid in which the main agent and the curing agent were mixed at 10/1 (mass ratio) was used.
  • test piece bonded with an adhesive was exposed to an environment of a temperature of 85 ° C. and a relative humidity of 85% for 1000 hours using a constant temperature and humidity chamber.
  • test piece after exposure two film end portions that were not in close contact with each other were pulled to separate the portions in which the films were in close contact with each other, and the 180 ° peel adhesive strength was measured. Further, the appearance of the bonded part was visually observed to determine whether it was yellowed or not.
  • the peel adhesion strength (unit: N / cm) was measured using a tensile tester at a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50% at a tensile speed of 10 mm / min.
  • Example 18 A curable resin composition used in Experimental Example 2 was applied to a 38 ⁇ m-thick fluororesin film (manufactured by DuPont, Tedlar) as an adhesive so as to have an adhesive thickness of 20 ⁇ m, followed by an aluminum foil having a thickness of 20 ⁇ m. In the same manner, the curable resin composition was applied as an adhesive to an aluminum foil and bonded to a fluororesin film. As shown in FIG.
  • the appearance was observed. As a result, no peeling of each layer of the sheet occurred and no yellowing occurred.
  • the back sheet 10 of this experimental example 18 as shown in FIG. 2, the glass plate 40, EVA 20, solar cell element 30, EVA 20, and back sheet 10 are superposed and vacuum heated at 150 ° C.-10 minutes-1 atm.
  • the solar cell module 1 of Experimental Example 18 could be manufactured.
  • the output test of the battery after storage for 500 hours in an 85 ° C.-90% RH environment was measured and evaluated for the produced solar cell module, the output decrease was good within 5%.
  • Example 19 Using a biaxially stretched PET film (Lumirror T60, average thickness 190 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.), the curable resin composition of Experimental Example 3 was applied as an adhesive to an adhesive thickness of 20 ⁇ m, and Experimental Example 18 It was pasted together with a 38 ⁇ m-thick fluororesin film (manufactured by DuPont, Tedlar) used in Example 1 to obtain a front sheet (surface protection sheet) of Experimental Example 19.
  • a biaxially stretched PET film Limirror T60, average thickness 190 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.
  • the photocuring was performed by using a curing device manufactured by Fusion Corporation using an electrodeless discharge lamp, and irradiating UV light with a wavelength of 365 nm from the PET film side for 15 seconds under the condition of an integrated light quantity of 2000 mJ / cm 2 .
  • the prepared front sheet was stored for 3000 hours in an 85 ° C. ⁇ 85% RH environment, and then the appearance was observed. As a result, no peeling of each layer of the sheet occurred, and no yellowing occurred.
  • this surface protective sheet and the back sheet of Experimental Example 18 as shown in FIG. 2, the front sheet 40, EVA 20, solar cell element 30, EVA 20, and back sheet 10 were superposed and a vacuum of 150 ° C.-10 minutes-1 atm.
  • the solar cell module 1 of Experimental Example 19 was able to be manufactured by laminating by heating.
  • the output test of the battery after storage for 500 hours in an 85 ° C.-90% RH environment was measured and evaluated for the produced solar cell module, the output decrease was good within 5%.
  • a curable resin composition was prepared by mixing raw materials of the types shown in Table 4 in the composition shown in Table 4. Various physical properties of the obtained composition were measured. The results are shown in Table 4. Various physical properties were measured as follows.
  • Fluoropolymer film (DENKA DX film) of 8: 2 mixture (ratio is by mass) of polyvinylidene fluoride resin and polymethylmethacrylate resin
  • a test piece (length 50 mm ⁇ width 10 mm ⁇ thickness 0.05 mm) having an average thickness of 50 ⁇ m, manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd., using a KASUGA corona discharger CG-102A, a current setting of 3.8 A, treatment Speed: Corona discharge treatment was performed at 10 m / min.
  • the test pieces subjected to the corona discharge treatment were bonded to each other using a curable resin composition as an adhesive and having an adhesive layer thickness of 30 ⁇ m and an adhesive area of 40 mm long ⁇ 10 mm wide.
  • a curable resin composition as an adhesive and having an adhesive layer thickness of 30 ⁇ m and an adhesive area of 40 mm long ⁇ 10 mm wide.
  • Test pieces (length 50 mm ⁇ width 10 mm ⁇ width) of biaxially stretched PET film (Lumirror T60, average thickness 190 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) Corona discharge treatment was performed using a corona discharger CG-102A manufactured by KASUGA at a current setting of 3.8 A and a processing speed of 10 m / min.
  • the test pieces subjected to the corona discharge treatment were bonded to each other using a curable resin composition as an adhesive and having an adhesive layer thickness of 30 ⁇ m and an adhesive area of 40 mm long ⁇ 10 mm wide.
  • Fluorine-based resin film (DENKA DX film, average thickness 50 ⁇ m, electrical thickness) of 8: 2 mixture (ratio by mass ratio) of polyvinylidene fluoride resin and polymethylmethacrylate resin subjected to corona discharge treatment in the same manner as described above Chemical Industry Co., Ltd.) test pieces (length 50 mm ⁇ width 10 mm ⁇ thickness 0.05 mm) using the curable resin composition as an adhesive, the adhesive layer thickness is 30 ⁇ m, and the adhesion area is 40 mm length ⁇ width It bonded together as 10 mm.
  • the test piece adhered with an adhesive was subjected to an ultraviolet deterioration accelerating tester (eye super UV tester SUV- W131, Iwasaki Electric Co., Ltd.) for 30 days in a 60 ° C. ⁇ 50% RH environment with a UV irradiation amount of 100 mW / cm 2 .
  • an ultraviolet deterioration accelerating tester eye super UV tester SUV- W131, Iwasaki Electric Co., Ltd.
  • two film end portions which were not in close contact with each other were pulled to separate the portions in which the films were in close contact with each other, and the 180 ° peel adhesive strength was measured.
  • the peel adhesion strength (unit: N / cm) was measured using a tensile tester at a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50% at a tensile speed of 10 mm / min.
  • Fluorine-based resin film (denka DX film, average thickness 50 ⁇ m, electric thickness 50 ⁇ m) of 8: 2 mixture (ratio is mass ratio) of polyvinylidene fluoride resin and polymethylmethacrylate resin subjected to corona discharge treatment in the same manner as described above Chemical Industry Co., Ltd.) test pieces (length 50 mm ⁇ width 10 mm ⁇ thickness 0.05 mm) using the curable resin composition as an adhesive, the adhesive layer thickness is 30 ⁇ m, and the adhesion area is 40 mm length ⁇ width It bonded together as 10 mm.
  • the test piece adhered with an adhesive is heated at a temperature of 85 ° C. using a thermostatic chamber. It was exposed for 1000 hours in an environment of 5% RH. Using the test piece after exposure, two film end portions that were not in close contact with each other were pulled to separate the portions in which the films were in close contact with each other, and the 180 ° peel adhesive strength was measured. Further, the appearance of the bonded part was visually observed to determine whether it was yellowed or not.
  • the peel adhesion strength (unit: N / cm) was measured using a tensile tester at a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50% at a tensile speed of 10 mm / min.
  • Fluorine-based resin film (DENKA DX film, average thickness 50 ⁇ m, electrical thickness) of 8: 2 mixture (ratio is mass ratio) of polyvinylidene fluoride resin and polymethyl methacrylate resin subjected to corona discharge treatment in the same manner as above Chemical Industry Co., Ltd.) test pieces (length 50 mm ⁇ width 10 mm ⁇ thickness 0.05 mm) using the curable resin composition as an adhesive, the adhesive layer thickness is 30 ⁇ m, and the adhesion area is 40 mm length ⁇ width It bonded together as 10 mm.
  • the test piece adhered with an adhesive is heated at a temperature of 85 ° C. using a thermostatic chamber. It was exposed for 1000 hours in an environment with a relative humidity of 85%. Using the test piece after exposure, two film end portions that were not in close contact with each other were pulled to separate the portions in which the films were in close contact with each other, and the 180 ° peel adhesive strength was measured. Further, the appearance of the bonded part was visually observed to determine whether it was yellowed or not.
  • the peel adhesion strength (unit: N / cm) was measured using a tensile tester at a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50% at a tensile speed of 10 mm / min.
  • Table 1 shows the following.
  • the curable resin composition of the present invention exhibits high adhesion to fluoropolymers, polyethylene terephthalate and glass, and also exhibits high adhesion durability even after exposure to high temperature and high humidity, high temperature exposure, and ultraviolet light (experimental). Examples 1-12).
  • silane coupling agent of component (E) When the silane coupling agent of component (E) is used, higher adhesion is exhibited (comparison between Experimental Example 1, Experimental Example 2, and Experimental Example 3).
  • the two-component room temperature curable resin composition of the present invention also shows high adhesion to fluoropolymers, polyethylene terephthalate, and glass, after exposure to high temperature and high humidity, exposure to high temperatures, and exposure to ultraviolet rays. It can be seen that also shows high adhesion durability.
  • the curable resin composition of the present invention exhibits higher adhesion to various adherends than urethane resin adhesives, and is exposed to high temperature and high humidity. It can be seen that even after high temperature exposure and ultraviolet exposure, higher adhesion durability is exhibited.
  • the curable resin composition of the present invention exhibits sufficient adhesion strength to difficult-to-adhere materials such as fluoropolymers and polyethylene terephthalate, and glass, particularly fluoropolymers, and has high adhesion durability (hydrolysis resistance). , Heat resistance, light resistance).
  • a multilayer film obtained by laminating and bonding various films such as a fluorine-based polymer and polyethylene terephthalate is applied to a back sheet or a front sheet (front film) of a solar cell module, and the curable resin composition of the present invention includes Since it can be used as an adhesive when laminating and bonding various films such as polyethylene terephthalate, it is very effective industrially.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

 本発明によれば、下記(A)~(C)成分を含有する高い接着強度を示す硬化性樹脂組成物が提供される。(A)(a-1)分子の末端又は側鎖に1個以上の(メタ)アクリロイル基を有し、かつ、ジエン系又は水素添加されたジエン系の骨格を有する重合体、(a-2)エラストマー、及び(a-3)共重合ポリエステルからなる群から選ばれる1種以上、(B)フッ素を有する(メタ)アクリレート、(C)重合開始剤。硬化性樹脂組成物は更に、(D)(A)成分と(B)成分以外の(メタ)アクリレート、及び(E)シランカップリング剤を含有してもよい。(B)は、炭素数2~8個のフルオロアルキル基をエステル残基に持つ(メタ)アクリル酸エステルが好ましい。

Description

硬化性樹脂組成物
 本発明は、硬化性樹脂組成物に関する。例えば、光硬化性或いは常温硬化性の、フッ素ポリマーに対して高い接着力を示し、耐熱性や耐光性の高い硬化性樹脂組成物とそれを用いた接着剤組成物、及びそれにより被覆乃至接合された複合体、更に当該接着剤組成物で各フィルム層が貼り合わされた太陽電池用のバックシート及びフロントシートに関する。
 半導体P-N接合ダイオード等の光起電力効果を利用して、太陽光のエネルギーを電気エネルギーに変換する太陽電池は、深刻化する地球環境問題等を背景として、クリーンなエネルギー源として注目されている。
 従来の太陽電池モジュールの裏面保護シート( バックシート) としては、耐久性( 屋外使用での劣化耐性)やバリア性(水蒸気やガスバリア)を付与するために、(a)フッ素系のフィルムを表面に用いる、(b)アルミニウム箔を中間層に用いる、という構成のものが多い。一方価格や環境に配慮した構成としてポリエチレンテレフタレートフィルムを用いた構成のバックシートもある。
 これらの材料を用いてバックシートを製造する際に各種フィルムを貼り合わせるのに、特許文献1に開示されているように、ウレタン系接着剤が用いられる。ウレタン系接着剤を用いて作られたバックシートは接着耐久性(耐加水分解性、耐熱性、耐光性)に問題があり、長時間の使用に適さないものがある。ウレタン系接着剤は、溶剤を使用するものが多く、人体に有害である上、溶剤の揮発に時間がかかり、作業性・生産性に問題が多い。
特開2007-266382号公報
 バックシートで用いられる各種フィルム材料は前述のようにフッ素系ポリマーやポリエチレンテレフタレート等、難接着性材料が多く用いられるため、ウレタン系接着剤の前述の問題を回避するべく他の接着剤でこれを代替しようとしても、十分な接着強さが発現しない等の問題が生じてしまい、代替接着剤を見出すことはこれまで困難であった。
 本発明は、太陽電池モジュールのバックシートに用いられる接着剤に関する以上のような問題に鑑みてなされたものである。
 本発明者は、前記の課題を解決するべく鋭意研究を重ねた結果、本発明に至ったものである。
 即ち、本発明は一側面において、下記(A)~(C)成分を含有する硬化性樹脂組成物である。
(A)成分は、(a-1)分子の末端又は側鎖に1個以上の(メタ)アクリロイル基を有し、かつ、ジエン系又は水素添加されたジエン系の骨格を有する重合体、(a-2)エラストマー、及び(a-3)共重合ポリエステルからなる群から選ばれる1種以上、
(B)成分は、フッ素を有する(メタ)アクリレート、
(C)成分は、重合開始剤。
 本発明に係る硬化性樹脂組成物は一実施形態において、更に、(D)成分として、(A)成分と(B)成分以外の(メタ)アクリレートを含有する。
 本発明に係る硬化性樹脂組成物は一実施形態において、更に、(E)成分として、シランカップリング剤を含有する。
 本発明に係る硬化性樹脂組成物は一実施形態において、(A)成分として(a-1)が選ばれ、ジエン系又は水素添加されたジエン系の骨格が、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリブタジエンの水素添加物、及びポリイソプレンの水素添加物からなる群から選ばれる1種以上の骨格である。
 本発明に係る硬化性樹脂組成物は一実施形態において、(A)成分として(a-1)が選ばれ、該重合体の数平均分子量が500~50000である。
 本発明に係る硬化性樹脂組成物は一実施形態において、(A)成分として(a-2)が選ばれ、該エラストマーがジエン系共重合体である。
 本発明に係る硬化性樹脂組成物は一実施形態において、(A)成分として(a-3)が選ばれ、該(a-3)共重合ポリエステルが-20℃~90℃のガラス転移温度を有する。
 本発明に係る硬化性樹脂組成物は一実施形態において、(B)成分が、炭素数2~8個のフルオロアルキル基をエステル残基に持つ(メタ)アクリル酸エステルである。
 本発明に係る硬化性樹脂組成物は一実施形態において、(D)成分が、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ヘキサヒドロフタルイミドエチル(メタ)アクリレート、及びエチル(メタ)アクリレートからなる群から選ばれる1種以上である。
 本発明に係る硬化性樹脂組成物は一実施形態において、(E)成分が、エポキシ基及び/又は(メタ)アクリル基を有するシランカップリング剤である。
 本発明に係る硬化性樹脂組成物は一実施形態において、(C)成分が光重合開始剤である。
 本発明に係る硬化性樹脂組成物は一実施形態において、(C)成分が過酸化物である。
 本発明に係る硬化性樹脂組成物は一実施形態において、更に(F)成分として還元剤を含有してなる。
 本発明に係る硬化性樹脂組成物は一実施形態において、二剤型硬化性樹脂組成物であり、第一剤が少なくとも(C)過酸化物を含有してなり、第二剤が少なくとも(F)還元剤を含有してなる。
 本発明は別の一側面において、本発明に係る硬化性樹脂組成物からなる接着剤組成物である。
 本発明は別の一側面において、本発明に係る接着剤組成物の硬化体である。
 本発明は別の一側面において、本発明に係る硬化体により被着体が被覆又は接合された複合体である。
 本発明に係る複合体は一実施形態において、該複合体の被着体がフッ素系ポリマー、汎用プラスチック樹脂、ガラス、及び金属からなる群から選ばれる1種以上である。
 本発明は一側面において、本発明に係る接着剤組成物で各フィルム層が貼り合わされた太陽電池用のバックシートである。
 本発明は一側面において、本発明に係る接着剤組成物で各フィルム層が貼り合わされた太陽電池用のフロントシートである。
 本発明は一側面において、本発明に係るバックシートを用いた太陽電池モジュールである。
 本発明は一側面において、本発明に係るフロントシートを用いた太陽電池モジュールである。
 本発明の硬化性樹脂組成物は、高い接着強度を示す。
本発明のバックシートの層構成の一実施例を示す、断面説明図である。 本発明のバックシートを用いて作製した太陽電池モジュールの一実施例を示す、断面説明図である。
 本発明の(A)成分は、(a-1)分子の末端又は側鎖に1個以上の(メタ)アクリロイル基を有し、かつジエン系又は水素添加されたジエン系の骨格を有する重合体、(a-2)エラストマー、及び(a-3)共重合ポリエステルからなる群から選ばれる1種以上である。
 本発明の(a-1)成分の重合体の主鎖骨格は、ジエン系又は水素添加されたジエン系の骨格である。ジエン系又は水素添加されたジエン系の骨格としては、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリブタジエンの水素添加物、及びポリイソプレンの水素添加物からなる群から選ばれる1種以上の骨格が挙げられる。これらの中では、ポリブタジエン及びポリブタジエンの水素添加物からなる群から選ばれる1種以上が好ましく、ポリブタジエンがより好ましい。
 (a-1)成分の重合体は、上記主鎖骨格の末端又は側鎖に1個以上の(メタ)アクリロイル基を有する。中でも主鎖骨格の両末端に(メタ)アクリロイル基を有するものが好ましい。
 (a-1)成分の重合体は数平均分子量が500~50000が好ましく、8000~45000がより好ましい。数平均分子量が500以上だと、本発明の硬化性樹脂組成物にエネルギー線を照射して得られる硬化体の硬度が高いので接着剤層を形成しやすくなる。数平均分子量が50000以下だと、得られる硬化性樹脂組成物の粘度が小さいので、製造過程での混合等における作業性や実用用途において当該硬化性樹脂組成物を用いる際の作業性が良好である。
 (a-1)成分としては、クラレ社製「UC-203」(イソプレン重合物の無水マレイン酸付加物と2-ヒドロキシエチルメタクリレートとのエステル化物オリゴマー)、日本曹達社製「TEAI-1000」(水素添加1,2-ポリブタジエン末端ウレタンメタクリレート)、日本曹達社製「TE-2000」(1,2-ポリブタジエン末端ウレタンメタクリレート)等が挙げられる。
 本発明の(a-2)成分のエラストマーとは、常温でゴム状弾性を有する高分子物質をいい、(メタ)アクリレートに溶解又は分散できるものが好ましい。エラストマーの使用により、硬化樹脂に強靱さを付与することが可能となり、剥離接着強さ、衝撃接着強さの更なる向上が可能となるほか、特に低温時に発生する接着剤の脆性破壊を防止することができる。(a-2)成分は、(a-1)成分以外の成分や(a-3)成分以外の成分をいう。
 (a-2)成分のエラストマーとしては、アクリロニトリル-ブタジエンゴム、スチレン-ブタジエンゴム、クロロプレンゴム及びブタジエンゴム等の各種合成ゴム、天然ゴム、スチレン-ブタジエン-スチレン系ブロック共重合体といったスチレン系熱可塑性エラストマー、カプロラクトン型、アジペート型及びPTMG型といったウレタン系熱可塑性エラストマー、ポリブチレンテレフタレート-ポリテトラメチレングリコールマルチブロックポリマーといったポリエステル系熱可塑性エラストマー、並びにポリアミド系熱可塑性エラストマー、1,2-ポリブタジエン系熱可塑性エラストマー、塩ビ系熱可塑性エラストマー、オレフィン系熱可塑性エラストマー、又、(メタ)アクリル酸エステル系のブロック共重合体からなるエラストマー等が挙げられる。これらのエラストマー成分は相溶性が良ければ、1種又は2種以上を使用してもよい。
 これらの中では、(メタ)アクリレートに対する溶解性が良好であり、剥離接着強さ、衝撃接着強を向上させる効果が大きい点で、ジエン系共重合体が好ましく、アクリロニトリル-ブタジエンゴムがより好ましい。
 本発明の(a-3)成分の共重合ポリエステルは、結晶性でも非晶性でも制限はないが、非晶性の共重合ポリエステルが好ましい。
 本発明の(a-3)成分の共重合ポリエステルのガラス転移温度(Tg)は、被着体に対する良好な接着強度を発現する点で、-20~90℃が好ましく、0~60℃がより好ましく、10~40℃が最も好ましい。
 ガラス転移とは、高温では液体であるガラス等の物質が温度降下により、ある温度範囲で急激にその粘度を増し、ほとんど流動性を失って非晶質固体になるという変化を指す。ガラス転移温度の測定方法としては特に限定はないが、一般に熱重量測定、示差走査熱量測定、示差熱測定、示差熱分析、動的粘弾性測定より算出されたガラス転移温度等が挙げられる。実施例では、示差熱分析によりガラス転移温度を測定した。
 本発明の(a-3)成分の共重合ポリエステルの数平均分子量は、2000以上が好ましく、4000以上がより好ましい。又、本発明の(a-3)成分の共重合ポリエステルの数平均分子量は、40000以下が好ましく、30,000以下がより好ましい。数平均分子量が2000以上だと凝集力が大きくなり、接着強度が大きくなる傾向がある。数平均分子量が40,000以下だと硬化性樹脂組成物の粘度が低くなり、基材への塗布が容易になる傾向がある。
 本発明の(B)成分は、フッ素を有する(メタ)アクリレートである。(メタ)アクリレートの分子構造のいずれかの箇所にフッ素原子が存在していれば、フッ素の導入位置について制約はない。例えば、フルオロアルキル基をエステル残基に持つ(メタ)アクリル酸エステル等で構わない。フッ素を有する(メタ)アクリレートとしては、(メタ)アクリロイル基を1個有する単官能(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイル基を2個有する多官能(メタ)アクリレートが挙げられる。なお(メタ)アクリロイル基を2個以上有する多官能(メタ)アクリレートとしては、例えば特開2007-246696公報に記載される(メタ)アクリロイル基を2個以上有する重合型フッ素系界面活性剤などが挙げられ、具体的にはパーフルオロアルキル基・親油性基含有オリゴマー(DIC社製「RS-75」)等を用いることができる。
 フッ素を有する単官能(メタ)アクリレートとしては、2,2,2-トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、2,2,2,3,3-ペンタフルオロプロピル(メタ)アクリレート、2-(パーフルオロブチル)エチル(メタ)アクリレート、2-(パーフルオロブチル)2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-(パーフルオロヘキシル)エチル(メタ)アクリレート、2-(パーフルオロヘキシル)2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-(パーフルオロオクチル)エチル(メタ)アクリレート、1H,1H,3H-パーフルオロプロピル(メタ)アクリレート、2-(パーフルオロブチル)エチル(メタ)アクリレート、1H,1H,5Hオクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、1H,1H,7Hドデカフルオロヘプチル(メタ)アクリレート、1H-1-(トリフルオロメチル)トリフルオロメチル(メタ)アクリレート、1H,1H,3H-ヘキサフルオロブチル(メタ)アクリレート、3-(パーフルオロ-3-メチルブチル)-2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの中では、2,2,2-トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、2,2,2,3,3-ペンタフルオロプロピル(メタ)アクリレート、1H,1H,5Hオクタフルオロペンチルアクリレート、2-(パーフルオロヘキシル)エチル(メタ)アクリレート、及び2-(パーフルオロオクチル)エチルアクリレート等のような、炭素数2~8のフルオロアルキル基をエステル残基に有する(メタ)アクリル酸エステルが好ましく、2,2,2-トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、2-(パーフルオロヘキシル)エチル(メタ)アクリレート、及び2,2,2,3,3-ペンタフルオロプロピル(メタ)アクリレート等のような、炭素数2~3のフルオロアルキル基をエステル残基に有する(メタ)アクリル酸エステルがより好ましく、2,2,2-トリフルオロエチル(メタ)アクリレートが最も好ましい。
 (A)成分と(B)成分の割合は、(A)成分と(B)成分の合計100質量部中、(A)成分:(B)成分=3~99.99質量部:0.01~97質量部が好ましく、30~99質量部:1~70質量部が更に好ましく、40~95質量部:5~60質量部がより好ましく、45~90質量部:10~55質量部が最も好ましい。
 本発明の(C)成分は、重合開始剤である。重合開始剤としては、(B)成分のフッ素を有する(メタ)アクリレートの重合を開始させるものであれば特に制限はない。これらの中では、光重合開始剤及び/又は過酸化物が好ましい。
 光重合開始剤としては、紫外線重合開始剤や可視光重合開始剤等が挙げられる。紫外線重合開始剤としては、ベンゾイン系、ベンゾフェノン系、アセトフェノン系等が挙げられる。可視光重合開始剤としては、アシルホスフィンオキサイド系、チオキサントン系、メタロセン系、キノン系、α-アミノアルキルフェノン系等が挙げられる。
 光重合開始剤としては、ベンゾフェノン、4-フェニルベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、2,2-ジエトキシアセトフェノン、ビスジエチルアミノベンゾフェノン、ベンジル,ベンゾイン、ベンゾイルイソプロピルエーテル、ベンジルジメチルケタール、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、チオキサントン、2-メチルチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、2,4-ジイソプロピルチオキサントン、1-(4-イソプロピルフェニル)2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン、1-(4-(2-ヒドロキシエトキシ)-フェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチル-1―プロパン-1-オン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、カンファーキノン、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキサイド、2-メチル-1-(4-(メチルチオ)フェニル)-2-モルフォリノプロパン-1-オン、2-ベンジル―2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-1-ブタノン-1、2-ジメチルアミノ-2-(4-メチル-ベンジル)-1-(4-モリフォリン-4-イル-フェニル)-ブタン-1-オン、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチル-ペンチルホスフィンオキサイド等が挙げられる。これらの中では、ベンジルジメチルケタールが好ましい。
 本発明の過酸化物としては、有機過酸化物が好ましい。有機過酸化物としては、クメンハイドロパーオキサイド、パラメンタンハイドロパーオキサイド、ターシャリーブチルハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンジハイドロパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド及びターシャリーブチルパーオキシベンゾエート等が挙げられる。これらの中では、反応性の点で、クメンハイドロパーオキサイドが好ましい。
 (C)成分の使用量は、(A)成分、(B)成分及び必要に応じて使用する(D)成分の合計100質量部に対して、0.05~10質量部が好ましく、0.5~7質量部がより好ましい。この使用量により、高い接着強さを有する。
 本発明において重合開始剤として過酸化物を用いる場合、後述するように、本発明の硬化性樹脂組成物は、二剤の内の一方に過酸化物を、他方に還元剤を含有させ、その他の成分は適宜二剤に配合することにより、二剤型の硬化性樹脂組成物として使用することができる。この場合、二剤型の一剤中の過酸化物の使用量は、上記質量部の倍量となる。
 本発明の硬化性樹脂組成物は、接着性を一層向上させることを目的に、(D)成分として、(A)成分と(B)成分以外の(メタ)アクリレートを含有することができる。(A)成分と(B)成分以外の(メタ)アクリレートとしては、単官能(メタ)アクリレート、二官能以上の多官能(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの中では、単官能(メタ)アクリレートが好ましい。
 本発明の(D)成分として用いられる(メタ)アクリレートの中で、単官能モノマーとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、アミル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、ペンタデシル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、ヘプタデシル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、ノナデシル(メタ)アクリレート、エイコデシル(メタ)アクリレート等の炭素数が1~20の直鎖又は分岐のアルキル基を有する(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシプロピル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート等のジシクロペンテニル基を有する(メタ)アクリレート、ヘキサヒドロフタルイミドエチル(メタ)アクリレート(例えば、製品名:M-140、東亞合成社製)、ヘキサヒドロフタルイミドプロピレン(メタ)アクリレート等のヘキサヒドロフタルイミドアクリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフタルイミドエチル(メタ)アクリレート等のテトラヒドロフタルイミドアルキル(メタ)アクリレートのような環状イミド基を有する(メタ)アクリレートを初めとする(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、ブトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシルポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェニルポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、エピクロロヒドリン(以下ECHと略記)変性ブチル(メタ)アクリレート、ECH変性フェノキシ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド(以下EOと略記)変性フタル酸(メタ)アクリレート、EO変性コハク酸(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、モルホリノ(メタ)アクリレート、EO変性リン酸(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 本発明の(D)成分として用いられる(メタ)アクリレートとしては、(A)成分や(B)成分との混合特性が優れる点で、及び、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル系基材への密着性を一層向上させることができる点で、単官能(メタ)アクリレートが好ましく、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ヘキサヒドロフタルイミドエチル(メタ)アクリレート、及びエチル(メタ)アクリレートからなる群のうちの1種又は2種以上がより好ましい。
 本発明の硬化性樹脂組成物において(D)成分を含有する場合、(D)成分の使用量は、(A)成分と(B)成分と(D)成分の合計100質量部中、(A)成分3~65質量部、(B)成分0.01~45質量部、(D)成分1~85質量部が好ましく、(A)成分5~60質量部、(B)成分5~40質量部、(D)成分3~80質量部がより好ましく、(A)成分10~55質量部、(B)成分10~35質量部、(D)成分7~75質量部が最も好ましい。
(D)成分の使用量をこの範囲にすることにより、高い接着強さを有する。
 この他に粘度や流動性を調整する目的で、高分子、微粉末シリカ、パラフィン類、重合禁止剤、酸化防止剤、可塑剤、充填剤、着色剤、防錆剤等も使用することができる。
 本発明では、更に、(E)成分としてシランカップリング剤を用いることができる。シランカップリング剤としては、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等のエポキシ基を有するシランカップリング剤、γ-(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン等の(メタ)アクリル基を有するシランカップリング剤、γ-クロロプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニル-トリス(β-メトキシエトキシ)シラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-β-(アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-β-(アミノエチル)-γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ-ユレイドプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。これらの中では、接着耐久性の向上効果の点で、エポキシ基及び/又は(メタ)アクリル基を有するシランカップリング剤が好ましい。
 本発明の硬化性樹脂組成物において(E)成分を含有する場合、(E)成分の使用量は、(A)成分、(B)成分及び必要に応じて使用する(D)成分の合計100質量部に対して、0.1~15質量部が好ましく、0.3~5質量部がより好ましい。
 本発明の(C)成分の重合開始剤として過酸化物を用いる場合、(F)成分として還元剤を併用することが可能である。
 本発明の還元剤としては、トリメチルチオ尿素、エチレンチオ尿素等のチオアミド化合物、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸銅、バナジルアセチルアセトネート、オクテン酸コバルト、オクチル酸コバルト、銅アセチルアセトネート等の遷移金属塩が挙げられる。又、これらの1種又は2種以上を使用することも可能である。これらの中では、遷移金属塩が好ましく、オクチル酸コバルトがより好ましい。
 (F)成分の還元剤の使用量は、(A)成分、(B)成分及び必要に応じて使用する(D)成分の合計100質量部に対して0.1~10質量部が好ましく、0.15~5質量部がより好ましい。0.1質量部以上だと重合反応が充分に進行するため接着強さが大きくなり、10質量部以下だと副反応を誘起せず、接着強さが大きくなる。尚、上記使用量は、(A)成分、(B)成分及び(D)成分に対する使用量であり、二剤型の一剤の使用量とした場合には、上記質量部の倍量となる。
 本発明の実施態様として、常温硬化性の二剤型接着剤組成物として本発明の硬化性樹脂組成物を使用する場合、二剤型の硬化性樹脂組成物として使用することが好ましい。即ち、本発明の硬化性樹脂組成物の必須成分は、二剤の内の一方に過酸化物を、他方に還元剤を含有させ、その他の成分は、適宜二剤に配合することができる。そして、接着剤として使用直前に両剤を接触させ、硬化することにより、使用できる。
 本発明の硬化性樹脂組成物は、接着剤組成物として使用できる。接着剤組成物の硬化体は、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリオレフィン等の汎用プラスチック樹脂、フッ素系ポリマー、ガラス、及び金属といった被着体に対して、高い接着強さを示し、フッ素系ポリマーに対して、より高い接着強さを示す。
 本発明の被着体としてのフッ素系ポリマーとしては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルフルオライド、テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン-エチレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン-エチレン共重合体等のようなフッ素を含有するポリマーが挙げられる。尚、これらのフッ素を含有するポリマーとフッ素を含有しないポリマーとのポリマーブレンドも本発明のフッ素系ポリマーの範疇に入る。例えば、ポリフッ化ビニリデンとポリメチルメタクリレートのポリマーブレンドも本発明のフッ素系ポリマーに該当する。
 又、本発明の被着体としてのポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等が挙げられる。本発明の被着体としてのポリカーボネートとしては、ビスフェノールA-ポリカーボネート等が挙げられる。
 尚、本発明の被着体はそのまま用いても構わないし、必要に応じて、コロナ放電処理、プラズマ処理、各種薬品による湿式処理、サンドブラスト処理等の表面処理を施しても構わない。表面処理をした方が、接着性が良好になる場合が多い点で、好ましい。表面処理の方法としては、コロナ放電処理が好ましい。
 以下に、実験例をあげて、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。尚、実験例に記載の硬化性樹脂組成物中の各成分としては、以下の化合物を選択した。
(実験例1~15)
 表1に示す種類の原材料を表1に示す組成で混合して硬化性樹脂組成物を調製した。得られた組成物について、各種物性の測定を実施した。それらの結果を表1に示す。
(使用材料)
(A)成分の
分子の末端又は側鎖に1個以上の(メタ)アクリロイル基を有し、かつ、ジエン系又は水素添加されたジエン系の骨格を有する重合体として、
(A-1)1,2-ポリブタジエン末端ウレタンメタクリレート(日本曹達社製「TE-2000」)(GPCによるポリスチレン換算の数平均分子量2000)
エラストマーとして、
(A-2)アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)(日本ゼオン社製「N-220SH」)(ムーニー粘度41)
及び共重合ポリエステルとして、
(A-3)ガラス転移温度15℃の非晶性の共重合ポリエステル(東洋紡績製「バイロンGK-590」)(GPCによるポリスチレン換算の数平均分子量7000、ガラス転移温度は示差熱分析により測定)
(B)成分の、フッ素を含有する(メタ)アクリレートとして、
(B-1)2,2,2-トリフルオロエチルメタクリレート(大阪有機化学工業社製「V-3FM」)
(B-2)2-(パーフルオロブチル)エチルアクリレート(ユニマテック株式会社「CHEMNOX FAAC-4」)
(B-3)パーフルオロアルキル基・親油性基含有オリゴマー(DIC社製「RS-75」)
(B-4)2-(パーフルオロヘキシル)エチルメタクリレート(ダイキン化成品販売社製「M-1620」)
(C)成分の光重合開始剤として、
(C-1)ベンジルジメチルケタール
(D)成分の(メタ)アクリレートとして、
(D-1)フェノキシエチルメタクリレート(共栄社化学社製「PO」)
(D-2)フェノキシエチルアクリレート(共栄社化学社製「PO-A」)
(D-3)フェノキシポリエチレングリコールアクリレート(共栄社化学社製「P-200A」)
(D-4)ヘキサヒドロフタルイミドエチルアクリレート(東亞合成社製「M-140」)
(D-5)エチルメタクリレート(共栄社化学社製「ライトエステルE」)
(E)成分のシランカップリング剤として、
(E-1)γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
(E-2)γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
 各種物性は、次のように測定した。
〔光硬化性〕温度23℃で測定した。光硬化性に関しては、ポリフッ化ビニリデン樹脂とポリメチルメタクリレート樹脂の8:2混合物(比は質量比)のフッ素系樹脂フィルム(デンカDXフィルム、平均厚さ50μm、電気化学工業社製)(縦50mm×横10mm×厚さ0.05mm)の表面に硬化性樹脂組成物を厚さ0.03mmになるように塗布した。その後、無電極放電ランプを使用したフュージョン社製硬化装置を用い、波長365nmのUV光を積算光量2000mJ/cm2の条件にて15秒間照射し、硬化させた。尚、光硬化性の評価は次の通り。これはFI-IR(SHIMAZU社製「FTIR8200PC」)を使用して、前記硬化フィルムを表面分析し、C=C二重結合の消失率から、反応率(硬化率)を算出した。
〔フッ素系ポリマー接着性評価(フッ素系ポリマー試験片間の剥離接着強さ)〕ポリフッ化ビニリデン樹脂とポリメチルメタクリレート樹脂の8:2混合物(比は質量比)のフッ素系樹脂フィルム(デンカDXフィルム、平均厚さ50μm、電気化学工業社製)の試験片(縦50mm×横10mm×厚さ0.05mm)同士を、硬化性樹脂組成物を接着剤として用いて、接着層の厚さ30μmで接着面積を縦40mm×横10mmとして接着させた。光照射による硬化後、接着剤で接着した該試験片の、密着されていない2箇所のフィルム端部を引っ張ることで、フィルム同士が密着された部分を剥離させて、初期の180°剥離接着強さを測定した。光照射条件は〔光硬化性〕に記載の方法に従った。尚、剥離接着強さ(単位:N/cm)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
〔ポリエチレンテレフタレート(PET)接着性評価(ポリエチレンテレフタレート試験片間の剥離接着強さ)〕2軸延伸PETフィルム(ルミラーT60、平均厚さ190μm、東レ社製)の試験片(縦50mm×横10mm×厚さ0.05mm)同士を、硬化性樹脂組成物を接着剤として用いて、接着層の厚さ30μmで接着面積を縦40mm×横10mmとして接着させた。光照射による硬化後、接着剤で接着した該試験片の、密着されていない2箇所のフィルム端部を引っ張ることで、フィルム同士が密着された部分を剥離させて、初期の180°剥離接着強さを測定した。光照射条件は〔光硬化性〕に記載の方法に従った。尚、剥離接着強さ(単位:N/cm)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
〔ガラス接着性評価(耐熱ガラス試験片間の引張接着強さ)〕耐熱ガラス試験片(25mm×25mm×2.0mm)同士を、厚さ80μm×幅11.5mm×長さ25mmのテフロン(登録商標)テープをスペーサーとして用い、硬化性樹脂組成物で接着させた(接着面積3.125cm2)。光照射条件は〔光硬化性〕に記載の方法に従った。上記条件にて接着剤を硬化させた後、更に、試験片の両面に電気化学工業社製接着剤「G-55」を使用し、亜鉛メッキ鋼板(縦100mm×横25mm×厚さ2.0mm、エンジニアリングテストサービス社製)を接着させた。硬化後、接着剤で接着した該試験片を用いて、亜鉛メッキ鋼板をチャックして、初期の引張剪断接着強さを測定した。尚、引っ張り剪断接着強さ(単位:MPa)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
〔耐光性評価〕ポリフッ化ビニリデン樹脂とポリメチルメタクリレート樹脂の8:2混合物(比は質量比)のフッ素系樹脂フィルム(デンカDXフィルム、平均厚さ50μm、電気化学工業社製)の試験片(縦50mm×横10mm×厚さ0.05mm)同士を、硬化性樹脂組成物を接着剤として用いて、接着層の厚さ30μmで接着面積を縦40mm×横10mmとして接着させ硬化させた。光照射条件は〔光硬化性〕に記載の方法に従った。硬化後、接着剤で接着した該試験片を、紫外線劣化促進試験機(アイスーパーUVテスター SUV-W131、岩崎電気株式会社)で、UV照射量100mW/cm2で60℃×50%RH環境下で30日間照射した。照射後の試験片を用いて、密着されていない2箇所のフィルム端部を引っ張ることで、フィルム同士が密着された部分を剥離させて、180°剥離接着強さを測定した。又、接着部位の外観を目視で観察し、黄変しているか否かを調べた。尚、剥離接着強さ(単位:N/cm)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
〔耐熱性評価〕ポリフッ化ビニリデン樹脂とポリメチルメタクリレート樹脂の8:2混合物(比は質量比)のフッ素系樹脂フィルム(デンカDXフィルム、平均厚さ50μm、電気化学工業社製)の試験片(縦50mm×横10mm×厚さ0.05mm)同士を、硬化性樹脂組成物を接着剤として用いて、接着層の厚さ30μmで接着面積を縦40mm×横10mmとして接着させ硬化させた。光照射条件は〔光硬化性〕に記載の方法に従った。硬化後、接着剤で接着した該試験片を、恒温恒湿槽を用いて、温度85℃、湿度5%RHの環境下に1000時間暴露した。暴露後の試験片を用いて、密着されていない2箇所のフィルム端部を引っ張ることで、フィルム同士が密着された部分を剥離させて、180°剥離接着強さを測定した。又、接着部位の外観を目視で観察し、黄変しているか否かを調べた。尚、剥離接着強さ(単位:N/cm)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
〔耐湿熱性評価〕ポリフッ化ビニリデン樹脂とポリメチルメタクリレート樹脂の8:2混合物(比は質量比)のフッ素系樹脂フィルム(デンカDXフィルム、平均厚さ50μm、電気化学工業社製)の試験片(縦50mm×横10mm×厚さ0.05mm)同士を、硬化性樹脂組成物を接着剤として用いて、接着層の厚さ30μmで接着面積を縦40mm×横10mmとして接着させ硬化させた。光照射条件は〔光硬化性〕に記載の方法に従った。硬化後、接着剤で接着した該試験片を、恒温恒湿槽を用いて、温度85℃、相対湿度85%の環境下に1000時間暴露した。暴露後の試験片を用いて、密着されていない2箇所のフィルム端部を引っ張ることで、フィルム同士が密着された部分を剥離させて、180°剥離接着強さを測定した。又、接着部位の外観を目視で観察し、黄変しているか否かを調べた。尚、剥離接着強さ(単位:N/cm)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
〔外観観察(黄変度)〕テンパックスガラス(25mm×25mm×2mm)同士を、硬化性樹脂組成物を接着剤組成物として用いて、接着層の厚み100μmで接着面積を1.0mm2として接着させ硬化させた。光照射条件は〔光硬化性〕に記載の方法に従った。硬化後、耐光性、耐熱性、又は耐湿熱性試験に暴露後の該試験片をカラー測定装置(SHIMADZU社製「UV-VISIBLE SPECTROPOHOTOMETER」にてΔb値を黄変度とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(実験例16)
 表2に示す種類の原材料を表2に示す組成で混合して二剤型の常温硬化性の硬化性樹脂組成物を調製した。尚、クメンハイドロパーオキサイドを配合した剤をA剤、オクチル酸コバルトを配合した剤をB剤とした。A剤とB剤を質量で等量を採取して混合し、混合後直ちに各種試験片に塗布して、各種物性の測定を実施した。それらの結果を表2に示す。尚、各種物性は、次のように測定した。
(使用材料)
(C)成分の過酸化物として、
(C-2)クメンハイドロパーオキサイド(製品名:PH-80、日本油脂製)
(F)成分の還元剤として、
(F-1)オクチル酸コバルト(製品名:Oct.Co、神東塗料社製)
〔フッ素系ポリマー接着性評価(フッ素系ポリマー試験片間の剥離接着強さ)〕ポリフッ化ビニリデン樹脂とポリメチルメタクリレート樹脂の8:2混合物(比は質量比)のフッ素系樹脂フィルム(デンカDXフィルム、平均厚さ50μm、電気化学工業社製)の試験片(縦50mm×横10mm×厚さ0.05mm)同士を、二剤型の常温硬化性の硬化性樹脂組成物を接着剤として用いて、接着層の厚さ30μmで接着面積を縦40mm×横10mmとして貼り合わせた。接着剤はA剤とB剤を等質量採取して混合した剤を用い、温度23℃で貼り合わせた試験片を24時間放置することで硬化させた。その後、接着剤で接着した該試験片の、密着されていない2箇所のフィルム端部を引っ張ることで、フィルム同士が密着された部分を剥離させて、初期の180°剥離接着強さを測定した。尚、剥離接着強さ(単位:N/cm)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
〔ポリエチレンテレフタレート(PET)接着性評価(ポリエチレンテレフタレート試験片間の剥離接着強さ)〕2軸延伸PETフィルム(ルミラーT60、平均厚さ190μm、東レ社製)の試験片(縦50mm×横10mm×厚さ0.05mm)同士を、二剤型の常温硬化性の硬化性樹脂組成物を接着剤として用いて、接着層の厚さ30μmで接着面積を縦40mm×横10mmとして貼り合わせた。接着剤はA剤とB剤を等質量、採取して混合した剤を用い、温度23℃で貼り合わせた試験片を24時間放置することで硬化させた。その後、接着剤で接着した該試験片の、密着されていない2箇所のフィルム端部を引っ張ることで、フィルム同士が密着された部分を剥離させて、初期の180°剥離接着強さを測定した。尚、剥離接着強さ(単位:N/cm)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
〔ガラス接着性評価(耐熱ガラス試験片間の引張接着強さ)〕耐熱ガラス試験片(縦25mm×横25mm×厚さ2.0mm)同士を、厚さ80μm×幅11.5mm×長さ25mmのテフロン(登録商標)テープをスペーサーとして用い、二剤型の常温硬化性の硬化性樹脂組成物で接着させた(接着面積3.125cm2)。接着剤はA剤とB剤を等質量採取して混合した剤を用い、温度23℃で貼り合わせた試験片を24時間放置することで硬化させた。その後、更に、試験片の両面に電気化学工業社製接着剤「G-55」を使用し、亜鉛メッキ鋼板(縦100mm×横25mm×厚さ2.0mm、エンジニアリングテストサービス社製)を接着させた。硬化後、接着剤で接着した該試験片を用いて、亜鉛メッキ鋼板をチャックして、初期の引張剪断接着強さを測定した。尚、引っ張り剪断接着強さ(単位:MPa)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
〔耐光性評価〕ポリフッ化ビニリデン樹脂とポリメチルメタクリレート樹脂の8:2混合物(比は質量比)のフッ素系樹脂フィルム(デンカDXフィルム、平均厚さ50μm、電気化学工業社製)の試験片(縦50mm×横10mm×厚さ0.05mm)同士を、二剤型の常温硬化性の硬化性樹脂組成物を接着剤として用いて、接着層の厚さ30μmで接着面積を縦40mm×横10mmとして接着させ硬化させた。接着剤はA剤とB剤を等質量採取して混合した剤を用い、温度23℃で貼り合わせた試験片を24時間放置することで硬化させた。その後、接着剤で接着した該試験片を、紫外線劣化促進試験機(アイスーパーUVテスター SUV-W131、岩崎電気株式会社)で、UV照射量100mW/cm2で60℃×50%RH環境下で30日間照射した。照射後の試験片を用いて、密着されていない2箇所のフィルム端部を引っ張ることで、フィルム同士が密着された部分を剥離させて、180°剥離接着強さを測定した。又、接着部位の外観を目視で観察し、黄変しているか否かを調べた。尚、剥離接着強さ(単位:N/cm)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
〔耐熱性評価〕ポリフッ化ビニリデン樹脂とポリメチルメタクリレート樹脂の8:2混合物(比は質量比)のフッ素系樹脂フィルム(デンカDXフィルム、平均厚さ50μm、電気化学工業社製)の試験片(縦50mm×横10mm×厚さ0.05mm)同士を、二剤型の常温硬化性の硬化性樹脂組成物を接着剤として用いて、接着層の厚さ30μmで接着面積を縦40mm×横10mmとして接着させ硬化させた。接着剤はA剤とB剤を等質量採取して混合した剤を用い、温度23℃で貼り合わせた試験片を24時間放置することで硬化させた。その後、接着剤で接着した該試験片を、恒温恒湿槽を用いて、温度85℃、湿度5%RHの環境下に1000時間暴露した。暴露後の試験片を用いて、密着されていない2箇所のフィルム端部を引っ張ることで、フィルム同士が密着された部分を剥離させて、180°剥離接着強さを測定した。又、接着部位の外観を目視で観察し、黄変しているか否かを調べた。尚、剥離接着強さ(単位:N/cm)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
〔耐湿熱性評価〕ポリフッ化ビニリデン樹脂とポリメチルメタクリレート樹脂の8:2混合物(比は質量比)のフッ素系樹脂フィルム(デンカDXフィルム、平均厚さ50μm、電気化学工業社製)の試験片(縦50mm×横10mm×厚さ0.05mm)同士を、二剤型の常温硬化性の硬化性樹脂組成物を接着剤として用いて、接着層の厚さ30μmで接着面積を縦40mm×横10mmとして接着させ硬化させた。接着剤はA剤とB剤を等質量採取して混合した剤を用い、温度23℃で貼り合わせた試験片を24時間放置することで硬化させた。その後、接着剤で接着した該試験片を、恒温恒湿槽を用いて、温度85℃、相対湿度85%の環境下に1000時間暴露した。暴露後の試験片を用いて、密着されていない2箇所のフィルム端部を引っ張ることで、フィルム同士が密着された部分を剥離させて、180°剥離接着強さを測定した。又、接着部位の外観を目視で観察し、黄変しているか否かを調べた。尚、剥離接着強さ(単位:N/cm)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
〔外観観察(黄変度)〕テンパックスガラス(25×25×2mm)同士を、硬化性樹脂組成物を接着剤組成物として用いて、接着層の厚み100μmで接着面積を1.0mm2として接着させ硬化させた。硬化条件並びに使用方法は実験例16の〔ガラス接着性評価(耐熱ガラス試験片間の引張接着強さ)〕に記載の方法に従った。硬化後、耐光性、耐熱性、又は耐湿熱性試験後の該試験片をカラー測定装置(SHIMADZU社製「UV-VISIBLE SPECTROPOHOTOMETER」にてΔb値を黄変度とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
(実験例17)
 ウレタン樹脂系接着剤(三井武田ケミカル株式会社製 主剤タケラックA511/硬化剤A50=10/1)を塗布量5g/m2になるように各種基材フィルムに塗布し接着することで、物性評価用試験片を作成し、各種物性の測定を実施した。それらの結果を表3に示す。尚、各種試験片の作成及び各種物性測定の方法は、次のように実施した。
〔フッ素系ポリマー接着性評価(フッ素系ポリマー試験片間の剥離接着強さ)〕ポリフッ化ビニリデン樹脂とポリメチルメタクリレート樹脂の8:2混合物(比は質量比)のフッ素系樹脂フィルム(デンカDXフィルム、平均厚さ50μm、電気化学工業社製)の試験片(縦50mm×横10mm×厚さ0.05mm)同士を、ウレタン樹脂系接着剤を用いて、接着層の厚さ30μmで接着面積を縦40mm×横10mmとして貼り合わせた。接着剤は主剤と硬化剤を10/1(質量比)で混合した液を用いた。その後、接着剤で接着した該試験片の、密着されていない2箇所のフィルム端部を引っ張ることで、フィルム同士が密着された部分を剥離させて、初期の180°剥離接着強さを測定した。尚、剥離接着強さ(単位:N/cm)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
〔ポリエチレンテレフタレート(PET)接着性評価(ポリエチレンテレフタレート試験片間の剥離接着強さ)〕2軸延伸PETフィルム(ルミラーT60、平均厚さ190μm、東レ社製)の試験片(縦50mm×横10mm×厚さ0.05mm)同士を、ウレタン樹脂系接着剤を用いて、接着層の厚さ30μmで接着面積を縦40mm×横10mmとして貼り合わせた。接着剤は主剤と硬化剤を10/1(質量比)で混合した液を用いた。その後、接着剤で接着した該試験片の、密着されていない2箇所のフィルム端部を引っ張ることで、フィルム同士が密着された部分を剥離させて、初期の180°剥離接着強さを測定した。光照射条件は〔光硬化性〕に記載の方法に従った。尚、剥離接着強さ(単位:N/cm)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
〔ガラス接着性評価(耐熱ガラス試験片間の引張接着強さ)〕耐熱ガラス試験片(25×25×2.0mm)同士を、厚さ80μm×幅11.5mm×長さ25mmのテフロン(登録商標)テープをスペーサーとして用い、ウレタン樹脂系接着剤で接着させた(接着面積3.125cm2)。接着剤は主剤と硬化剤を10/1(質量比)で混合した液を用いた。その後、更に、試験片の両面に電気化学工業社製接着剤「G-55」を使用し、亜鉛メッキ鋼板(縦100mm×横25mm×厚さ2.0mm、エンジニアリングテストサービス社製)を接着させた。硬化後、接着剤で接着した該試験片を用いて、亜鉛メッキ鋼板をチャックして、初期の引張剪断接着強さを測定した。尚、引っ張り剪断接着強さ(単位:MPa)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
〔耐光性評価〕ポリフッ化ビニリデン樹脂とポリメチルメタクリレート樹脂の8:2混合物(比は質量比)のフッ素系樹脂フィルム(デンカDXフィルム、平均厚さ50μm、電気化学工業社製)の試験片(縦50mm×横10mm×厚さ0.05mm)同士を、ウレタン樹脂系接着剤を用いて、接着層の厚さ30μmで接着面積を縦40mm×横10mmとして接着させ硬化させた。接着剤は主剤と硬化剤を10/1(質量比)で混合した液を用いた。その後、接着剤で接着した該試験片を、紫外線劣化促進試験機(アイスーパーUVテスター SUV-W131、岩崎電気株式会社)で、UV照射量100mW/cm2で60℃×50%RH環境下で30日間照射した。照射後の試験片を用いて、密着されていない2箇所のフィルム端部を引っ張ることで、フィルム同士が密着された部分を剥離させて、180°剥離接着強さを測定した。又、接着部位の外観を目視で観察し、黄変しているか否かを調べた。尚、剥離接着強さ(単位:N/cm)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
〔耐熱性評価〕ポリフッ化ビニリデン樹脂とポリメチルメタクリレート樹脂の8:2混合物(比は質量比)のフッ素系樹脂フィルム(デンカDXフィルム、平均厚さ50μm、電気化学工業社製)の試験片(縦50mm×横10mm×厚さ0.05mm)同士を、ウレタン樹脂系接着剤を用いて、接着層の厚さ30μmで接着面積を縦40mm×横10mmとして接着させ硬化させた。接着剤は主剤と硬化剤を10/1(質量比)で混合した液を用いた。その後、接着剤で接着した該試験片を、恒温恒湿槽を用いて、温度85℃、湿度5%RHの環境下に1000時間暴露した。暴露後の試験片を用いて、密着されていない2箇所のフィルム端部を引っ張ることで、フィルム同士が密着された部分を剥離させて、180°剥離接着強さを測定した。又、接着部位の外観を目視で観察し、黄変しているか否かを調べた。尚、剥離接着強さ(単位:N/cm)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
〔耐湿熱性評価〕ポリフッ化ビニリデン樹脂とポリメチルメタクリレート樹脂の8:2混合物(比は質量比)のフッ素系樹脂フィルム(デンカDXフィルム、平均厚さ50μm、電気化学工業社製)の試験片(縦50mm×横10mm×厚さ0.05mm)同士を、ウレタン樹脂系接着剤を用いて、接着層の厚さ30μmで接着面積を縦40mm×横10mmとして接着させ硬化させた。接着剤は主剤と硬化剤を10/1(質量比)で混合した液を用いた。その後、接着剤で接着した該試験片を、恒温恒湿槽を用いて、温度85℃、相対湿度85%の環境下に1000時間暴露した。暴露後の試験片を用いて、密着されていない2箇所のフィルム端部を引っ張ることで、フィルム同士が密着された部分を剥離させて、180°剥離接着強さを測定した。又、接着部位の外観を目視で観察し、黄変しているか否かを調べた。尚、剥離接着強さ(単位:N/cm)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(実験例18)
 厚さ38μmのフッ素樹脂フィルム(デュポン株式会社製、テドラー)に実験例2で使用した硬化性樹脂組成物を接着剤として接着厚さ20μmになるように塗布し、続いて厚さ20μmのアルミニウム箔と貼り合わせ、同様にアルミニウム箔に当該硬化性樹脂組成物を接着剤として塗布して、フッ素樹脂フィルムと貼り合わせた。図1のように、〔外面〕フッ素樹脂フィルム11(38μm)/接着剤層12(20μm)/アルミニウム箔13(20μm)/接着剤層14(20μm)/フッ素樹脂フィルム15(38μm)
 〔太陽電池素子側〕の層構成からなる実施例となる実験例18のバックシート10を作製した。尚、光硬化は、無電極放電ランプを使用したフュージョン社製硬化装置を用い、波長365nmのUV光を積算光量2000mJ/cm2の条件にてフッ素樹脂フィルム側からUV光を15秒間照射した。作製したバックシートを85℃×85%RH環境下で3000時間保存した後、外観を観察したところ、シートの各層の剥離は発生せず、黄変も無かった。
 同様に、この実験例18のバックシート10を用い、図2の如く、ガラス板40、EVA20、太陽電池素子30、EVA20、バックシート10を重ね合わせ、150℃-10分-1気圧の真空加熱によりラミネートして実験例18の太陽電池モジュール1を作製することができた。
 作製した太陽電池モジュールについて、85℃-90%RH環境下で500時間保存後の電池の出力試験を測定・評価したところ、出力の低下は5%以内であり、良好であった。
(実験例19)
 2軸延伸PETフィルム(ルミラーT60、平均厚さ190μm、東レ社製)を用い、これに実験例3の硬化性樹脂組成物を接着剤として接着厚さ20μmになるように塗布し、実験例18で用いた厚さ38μmのフッ素樹脂フィルム( デュポン株式会社製、テドラー)と貼り合わせ、実験例19 のフロントシート(表面保護シート)とした。尚、光硬化は、無電極放電ランプを使用したフュージョン社製硬化装置を用い、波長365nmのUV光を積算光量2000mJ/cm2の条件にてPETフィルム側からUV光を15秒間照射した。
 作製したフロントシートを85℃×85%RH環境下で3000時間保存した後、外観を観察したところ、シートの各層の剥離は発生せず、黄変も無かった。
 この表面保護シートと実験例18のバックシートを用いて、図2のようにフロントシート40、EVA20 、太陽電池素子30、EVA20、バックシート10を重ね合わせ、150℃-10分-1気圧の真空加熱によりラミネートして実験例19の太陽電池モジュール1を作製することができた。
 作製した太陽電池モジュールについて、85℃-90%RH環境下で500時間保存後の電池の出力試験を測定・評価したところ、出力の低下は5%以内であり、良好であった。
(実験例20~30)
 表4に示す種類の原材料を表4に示す組成で混合して硬化性樹脂組成物を調製した。得られた組成物について、各種物性の測定を実施した。それらの結果を表4に示す。尚、各種物性は、次のように測定した。
〔フッ素系ポリマー接着性評価(フッ素系ポリマー試験片間の剥離接着強さ)〕ポリフッ化ビニリデン樹脂とポリメチルメタクリレート樹脂の8:2混合物(比は質量比)のフッ素系樹脂フィルム(デンカDXフィルム、平均厚さ50μm、電気化学工業社製)の試験片(縦50mm×横10mm×厚さ0.05mm)を、KASUGA社製コロナ放電器CG-102Aを用いて、電流設定3.8A、処理速度:10m/minで運転して、コロナ放電処理した。このコロナ放電処理済みの試験片同士を、硬化性樹脂組成物を接着剤として用いて、接着層の厚さ30μmで接着面積を縦40mm×横10mmとして貼り合わせた。次に、前述の〔光硬化性〕に記載の方法に従って光照射することにより接着部位を硬化させた後、接着剤で接着した該試験片の、密着されていない2箇所のフィルム端部を引っ張ることで、フィルム同士が密着された部分を剥離させて、初期の180°剥離接着強さを測定した。尚、剥離接着強さ(単位:N/cm)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
〔ポリエチレンテレフタレート(PET)接着性評価(ポリエチレンテレフタレート試験片間の剥離接着強さ)〕2軸延伸PETフィルム(ルミラーT60、平均厚さ190μm、東レ社製)の試験片(縦50mm×横10mm×厚さ0.05mm)を、KASUGA社製コロナ放電器CG-102Aを用いて、電流設定3.8A、処理速度:10m/minで運転して、コロナ放電処理した。このコロナ放電処理済みの試験片同士を、硬化性樹脂組成物を接着剤として用いて、接着層の厚さ30μmで接着面積を縦40mm×横10mmとして貼り合わせた。次に、前述の〔光硬化性〕に記載の方法に従って光照射することにより接着部位を硬化させた後、接着剤で接着した該試験片の、密着されていない2箇所のフィルム端部を引っ張ることで、フィルム同士が密着された部分を剥離させて、初期の180°剥離接着強さを測定した。光照射条件は〔光硬化性〕に記載の方法に従った。尚、剥離接着強さ(単位:N/cm)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
〔耐光性評価〕上述と同じ方法でコロナ放電処理したポリフッ化ビニリデン樹脂とポリメチルメタクリレート樹脂の8:2混合物(比は質量比)のフッ素系樹脂フィルム(デンカDXフィルム、平均厚さ50μm、電気化学工業社製)の試験片(縦50mm×横10mm×厚さ0.05mm)同士を、硬化性樹脂組成物を接着剤として用いて、接着層の厚さ30μmで接着面積を縦40mm×横10mmとして貼り合わせた。次に、前述の〔光硬化性〕に記載の方法に従って光照射することにより接着部位を硬化させた後、接着剤で接着した該試験片を、紫外線劣化促進試験機(アイスーパーUVテスター SUV-W131、岩崎電気株式会社)で、UV照射量100mW/cm2で60℃×50%RH環境下で30日間照射した。照射後の試験片を用いて、密着されていない2箇所のフィルム端部を引っ張ることで、フィルム同士が密着された部分を剥離させて、180°剥離接着強さを測定した。又、接着部位の外観を目視で観察し、黄変しているか否かを調べた。尚、剥離接着強さ(単位:N/cm)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
〔耐熱性評価〕上述と同じ方法でコロナ放電処理したポリフッ化ビニリデン樹脂とポリメチルメタクリレート樹脂の8:2混合物(比は質量比)のフッ素系樹脂フィルム(デンカDXフィルム、平均厚さ50μm、電気化学工業社製)の試験片(縦50mm×横10mm×厚さ0.05mm)同士を、硬化性樹脂組成物を接着剤として用いて、接着層の厚さ30μmで接着面積を縦40mm×横10mmとして貼り合わせた。次に、前述の〔光硬化性〕に記載の方法に従って光照射することにより接着部位を硬化させた後、接着剤で接着した該試験片を、恒温恒湿槽を用いて、温度85℃、湿度5%RHの環境下に1000時間暴露した。暴露後の試験片を用いて、密着されていない2箇所のフィルム端部を引っ張ることで、フィルム同士が密着された部分を剥離させて、180°剥離接着強さを測定した。又、接着部位の外観を目視で観察し、黄変しているか否かを調べた。尚、剥離接着強さ(単位:N/cm)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
〔耐湿熱性評価〕上述と同じ方法でコロナ放電処理したポリフッ化ビニリデン樹脂とポリメチルメタクリレート樹脂の8:2混合物(比は質量比)のフッ素系樹脂フィルム(デンカDXフィルム、平均厚さ50μm、電気化学工業社製)の試験片(縦50mm×横10mm×厚さ0.05mm)同士を、硬化性樹脂組成物を接着剤として用いて、接着層の厚さ30μmで接着面積を縦40mm×横10mmとして貼り合わせた。次に、前述の〔光硬化性〕に記載の方法に従って光照射することにより接着部位を硬化させた後、接着剤で接着した該試験片を、恒温恒湿槽を用いて、温度85℃、相対湿度85%の環境下に1000時間暴露した。暴露後の試験片を用いて、密着されていない2箇所のフィルム端部を引っ張ることで、フィルム同士が密着された部分を剥離させて、180°剥離接着強さを測定した。又、接着部位の外観を目視で観察し、黄変しているか否かを調べた。尚、剥離接着強さ(単位:N/cm)は、引張試験器を用いて温度23℃、湿度50%の環境下で引張速度10mm/分で測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表1より以下のことが認められる。本発明の硬化性樹脂組成物は、フッ素系ポリマー、ポリエチレンテレフタレート、ガラスに対して高い接着性を示し、又、高温高湿暴露、高温暴露、紫外線暴露後についても高い接着耐久性を示す(実験例1~12)。(E)成分のシランカップリング剤を使用すると、より高い接着性を示す(実験例1と実験例2と実験例3の比較)。
 表2より、本発明の二剤型の常温硬化性の硬化性樹脂組成物も、フッ素系ポリマー、ポリエチレンテレフタレート、ガラスに対して高い接着性を示し、高温高湿暴露、高温暴露、紫外線暴露後についても高い接着耐久性を示すことが分かる。
 又、表1と表2及び表3の比較から、本発明の硬化性樹脂組成物は、ウレタン樹脂系接着剤よりも、各種被着体に対して高い接着性を示すとともに、高温高湿暴露、高温暴露、紫外線暴露後についても一層高い接着耐久性を示すことが分かる。
 更に、実験例18及び実験例19から、本発明の硬化性樹脂組成物を用いると、耐久性の高い太陽電池用バックシート及びフロントシートが得られ、当該バックシート及びフロントシートを用いて太陽電池モジュールが作製できることが分かる。
 又、実験例20~30から、コロナ放電処理した各種被着体に対しても、本発明の硬化性樹脂組成物は高い接着性・接着耐久性を示す事が分かる。更に、実験例20~30と実験例1~15の比較から、コロナ放電処理した被着体を用いたほうが未処理の被着体よりも高い接着性・接着耐久性を示す事が分かる。
 本発明の硬化性樹脂組成物は、フッ素系ポリマーやポリエチレンテレフタレート等の難接着性材料やガラス、特にフッ素系ポリマーに対して十分な接着強度が発現し、かつ高い接着耐久性(耐加水分解性、耐熱性、耐光性)を有する。フッ素系ポリマーやポリエチレンテレフタレート等の各種フィルムを積層接合された多層フィルムは太陽電池モジュールのバックシートやフロントシート(フロントフィルム)に応用されており、本発明の硬化性樹脂組成物はフッ素系ポリマーやポリエチレンテレフタレート等の各種フィルムを積層接合するときの接着剤として使用できることから、産業上非常に有効である。
1 太陽電池モジュール
10 バックシート
11、15 フッ素樹脂フィルム
12、14 接着剤層
13 アルミニウム箔
20 EVA
30 太陽電池素子
40 ガラス板又はフロントシート
50 スペーサー

Claims (22)

  1.  下記(A)~(C)成分を含有する硬化性樹脂組成物。
    (A)成分は、(a-1)分子の末端又は側鎖に1個以上の(メタ)アクリロイル基を有し、かつ、ジエン系又は水素添加されたジエン系の骨格を有する重合体、(a-2)エラストマー、及び(a-3)共重合ポリエステルからなる群から選ばれる1種以上、
    (B)成分は、フッ素を有する(メタ)アクリレート、
    (C)成分は、重合開始剤。
  2.  更に、(D)成分として、(A)成分と(B)成分以外の(メタ)アクリレートを含有することを特徴とする請求項1に記載の硬化性樹脂組成物。
  3.  更に、(E)成分として、シランカップリング剤を含有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の硬化性樹脂組成物。
  4. (A)成分として(a-1)が選ばれ、ジエン系又は水素添加されたジエン系の骨格が、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリブタジエンの水素添加物、及びポリイソプレンの水素添加物からなる群から選ばれる1種以上の骨格である請求項1~3のいずれか1項に記載の硬化性樹脂組成物。
  5.  (A)成分として(a-1)が選ばれ、該重合体の数平均分子量が500~50000である請求項1~4のいずれか1項に記載の硬化性樹脂組成物。
  6.  (A)成分として(a-2)が選ばれ、該エラストマーがジエン系共重合体である請求項1~3のいずれか1項に記載の硬化性樹脂組成物。
  7.  (A)成分として(a-3)が選ばれ、該共重合ポリエステルが-20℃~90℃のガラス転移温度を有する請求項1~3のいずれか1項に記載の硬化性樹脂組成物。
  8.  (B)成分が、炭素数2~8個のフルオロアルキル基をエステル残基に持つ(メタ)アクリル酸エステルであることを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の硬化性樹脂組成物。
  9.  (D)成分が、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ヘキサヒドロフタルイミドエチル(メタ)アクリレート、及びエチル(メタ)アクリレートからなる群から選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項2~8のいずれか1項に記載の硬化性樹脂組成物。
  10.  (E)成分が、エポキシ基及び/又は(メタ)アクリル基を有するシランカップリング剤であることを特徴とする請求項3~9のいずれか1項に記載の硬化性樹脂組成物。
  11.  (C)成分が光重合開始剤である請求項1~10のいずれか1項に記載の硬化性樹脂組成物。
  12.  (C)成分が過酸化物である請求項1~10のいずれか1項に記載の硬化性樹脂組成物。
  13.  更に、(F)成分として還元剤を含有してなる請求項12に記載の硬化性樹脂組成物。
  14.  第一剤が少なくとも(C)過酸化物を含有してなり、第二剤が少なくとも(F)還元剤を含有してなる二剤型硬化性樹脂組成物である請求項13に記載の硬化性樹脂組成物。
  15.  請求項1~14のいずれか1項に記載の硬化性樹脂組成物からなる接着剤組成物。
  16.  請求項15に記載の接着剤組成物の硬化体。
  17.  請求項16に記載の硬化体により被着体が被覆又は接合された複合体。
  18.  請求項17に記載の複合体の被着体がフッ素系ポリマー、汎用プラスチック樹脂、ガラス、及び金属からなる群から選ばれる1種以上である複合体。
  19.  請求項15に記載の接着剤組成物で各フィルム層が貼り合わされた太陽電池用のバックシート。
  20.  請求項15に記載の接着剤組成物で各フィルム層が貼り合わされた太陽電池用のフロントシート。
  21.  請求項19に記載のバックシートを用いた太陽電池モジュール。
  22.  請求項20に記載のフロントシートを用いた太陽電池モジュール。
PCT/JP2010/066839 2009-09-29 2010-09-28 硬化性樹脂組成物 WO2011040407A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080043623.7A CN102574962B (zh) 2009-09-29 2010-09-28 固化性树脂组合物
JP2011534250A JP5767971B2 (ja) 2009-09-29 2010-09-28 硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-225646 2009-09-29
JP2009225646 2009-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011040407A1 true WO2011040407A1 (ja) 2011-04-07

Family

ID=43826223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/066839 WO2011040407A1 (ja) 2009-09-29 2010-09-28 硬化性樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5767971B2 (ja)
KR (1) KR101632374B1 (ja)
CN (1) CN102574962B (ja)
TW (1) TWI518127B (ja)
WO (1) WO2011040407A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120031009A (ko) * 2009-06-30 2012-03-29 헨켈 코포레이션 결합 응용을 위한 초고속 가열/실온 접착제 조성물
CN103113538A (zh) * 2013-01-24 2013-05-22 常州大学 一种含氟大分子偶联剂及其制备方法和应用
JP2017037923A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用の衝撃吸収型ガラス基板及び、それを用いてなる太陽電池モジュール
JP2019526653A (ja) * 2016-07-07 2019-09-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光方向転換フィルム用接着剤

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102167198B1 (ko) * 2013-03-29 2020-10-20 주식회사 쿠라레 중합체 및 그 제조 방법, 그리고 그 중합체를 함유하는 수지 조성물
CN104497944B (zh) * 2014-11-18 2016-06-29 惠晶显示科技(苏州)有限公司 一种可显影uv固化耐氢氟酸保护胶
JP6979153B2 (ja) * 2015-03-24 2021-12-08 セメダイン株式会社 硬化性組成物
US11466183B2 (en) * 2018-07-18 2022-10-11 Threebond Co., Lid. Adhesive composition, cured product, and bonded body
JP7319766B2 (ja) * 2018-08-10 2023-08-02 日東電工株式会社 粘着シート
JP7355559B2 (ja) * 2019-08-28 2023-10-03 住友理工株式会社 燃料電池用ラジカル硬化性シール部材

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189264A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Dainippon Toryo Co Ltd 塗料用樹脂組成物
JPS62146278A (ja) * 1985-12-19 1987-06-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd 紫外線硬化型メツキ下地剤
JP2002164360A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイアタッチペースト及び半導体装置
JP2002184793A (ja) * 2000-04-10 2002-06-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイアタッチペースト及び半導体装置
JP2008195789A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Bridgestone Corp 光硬化性液状ゴム組成物
WO2009063945A1 (ja) * 2007-11-15 2009-05-22 Hitachi Chemical Company, Ltd. 光導波路用樹脂組成物及び光導波路
JP2009235205A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Tomoegawa Paper Co Ltd 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着シート

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4383878A (en) * 1980-05-20 1983-05-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transfer process
JPS63189411A (ja) * 1987-01-30 1988-08-05 Asahi Glass Co Ltd ポリエステル樹脂組成物
JP3214186B2 (ja) * 1993-10-07 2001-10-02 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
TWI282811B (en) * 2000-04-10 2007-06-21 Sumitomo Bakelite Co Die-attaching paste and semiconductor device
JP2007266382A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池モジュール用のバックシート及び該バックシートを用いた太陽電池モジュール。
CN101431107A (zh) * 2007-11-07 2009-05-13 E.I.内穆尔杜邦公司 叠层膜和使用该叠层膜的太阳能电池板
CN101290950B (zh) * 2008-05-23 2011-02-02 浙江工业大学 一种太阳能电池板背膜及其生产工艺

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189264A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Dainippon Toryo Co Ltd 塗料用樹脂組成物
JPS62146278A (ja) * 1985-12-19 1987-06-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd 紫外線硬化型メツキ下地剤
JP2002184793A (ja) * 2000-04-10 2002-06-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイアタッチペースト及び半導体装置
JP2002164360A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイアタッチペースト及び半導体装置
JP2008195789A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Bridgestone Corp 光硬化性液状ゴム組成物
WO2009063945A1 (ja) * 2007-11-15 2009-05-22 Hitachi Chemical Company, Ltd. 光導波路用樹脂組成物及び光導波路
JP2009235205A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Tomoegawa Paper Co Ltd 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着シート

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120031009A (ko) * 2009-06-30 2012-03-29 헨켈 코포레이션 결합 응용을 위한 초고속 가열/실온 접착제 조성물
KR101708724B1 (ko) 2009-06-30 2017-02-21 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 결합 응용을 위한 초고속 가열/실온 접착제 조성물
CN103113538A (zh) * 2013-01-24 2013-05-22 常州大学 一种含氟大分子偶联剂及其制备方法和应用
JP2017037923A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用の衝撃吸収型ガラス基板及び、それを用いてなる太陽電池モジュール
JP2019526653A (ja) * 2016-07-07 2019-09-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光方向転換フィルム用接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
TW201120126A (en) 2011-06-16
CN102574962A (zh) 2012-07-11
CN102574962B (zh) 2016-05-04
TWI518127B (zh) 2016-01-21
KR20120106725A (ko) 2012-09-26
JPWO2011040407A1 (ja) 2013-02-28
KR101632374B1 (ko) 2016-06-21
JP5767971B2 (ja) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767971B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP6035241B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP5684714B2 (ja) 樹脂組成物及び接着剤
JP6699544B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着剤、粘着シート、粘着剤層付き積層体の製造方法、画像表示装置、およびタッチパネル
WO2012043664A1 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPWO2012005169A1 (ja) 硬化性樹脂組成物
KR101869935B1 (ko) 엑시머광 조사에 의한 접착체의 해체 방법
JP5964086B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
KR101725855B1 (ko) 경화성 수지 조성물
TW201213482A (en) Light-curing composition for use in transparent pressure-sensitive adhesive sheet
JP5570752B2 (ja) 接着体
WO2012029960A1 (ja) 樹脂組成物及び接着剤
JP2009235205A (ja) 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着シート
JP5812989B2 (ja) 組成物及び接着剤
JP2015074776A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2010186932A (ja) 太陽電池用表面保護シート及びそれを用いた太陽電池
JP2017125120A (ja) 光硬化性防湿絶縁コート剤組成物
WO2018062524A1 (ja) 粘着フィルム及び硬化性組成物
JP2021075614A (ja) 活性エネルギー線硬化型圧着ニス組成物
JP5863773B2 (ja) 樹脂組成物及び接着剤
JP7340433B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物
JP2010275545A (ja) 光硬化型接着剤組成物
JP4280882B2 (ja) 積層体及び該積層体の製造方法
JP2019137834A (ja) 粘着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080043623.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10820522

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011534250

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1042/MUMNP/2012

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127010743

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10820522

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1