WO2011039849A1 - インクジェットヘッド - Google Patents

インクジェットヘッド Download PDF

Info

Publication number
WO2011039849A1
WO2011039849A1 PCT/JP2009/066993 JP2009066993W WO2011039849A1 WO 2011039849 A1 WO2011039849 A1 WO 2011039849A1 JP 2009066993 W JP2009066993 W JP 2009066993W WO 2011039849 A1 WO2011039849 A1 WO 2011039849A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nozzle row
ink
nozzle
nozzles
inkjet head
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/066993
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
千秋 村岡
康 飯島
倫嗣 黒田
直子 辻内
幹也 梅山
真樹 及川
雄一郎 赤間
恵二 富澤
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to PCT/JP2009/066993 priority Critical patent/WO2011039849A1/ja
Priority to JP2011533989A priority patent/JP5490128B2/ja
Priority to CN200980161718.6A priority patent/CN102548765B/zh
Priority to US12/892,228 priority patent/US8342648B2/en
Publication of WO2011039849A1 publication Critical patent/WO2011039849A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/15Arrangement thereof for serial printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2121Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter
    • B41J2/2125Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter by means of nozzle diameter selection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14475Structure thereof only for on-demand ink jet heads characterised by nozzle shapes or number of orifices per chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics

Definitions

  • the present invention relates to an inkjet head that performs recording by discharging ink from a discharge port toward a recording medium such as paper.
  • inkjet heads that perform recording by ejecting ink from ejection ports, there is a continuing need to achieve higher speed printing at lower cost.
  • As a means for reducing the cost of an inkjet head it is effective to reduce the size of the head, particularly the size of the recording element substrate.
  • many nozzles are provided in one recording element substrate. It is effective to arrange them at high density.
  • FIG. 7 is a diagram showing a part of a nozzle configuration example of an inkjet head in which nozzles are arranged with high density.
  • the nozzle rows C1, M1, Y1, and Y2 have a discharge amount of about 5 pl
  • the nozzle rows C2 and M2 have a discharge amount of about 2 pl
  • the nozzle rows C3 and M3 have a discharge amount of about 1 pl.
  • C indicates cyan ink
  • M indicates magenta ink
  • Y indicates a nozzle that discharges yellow ink.
  • the nozzle row that discharges 5 pl is arranged with a density of 600 dpi in the arrangement direction, and the nozzles that discharge 2 pl, 1 pl, respectively. That is, the nozzles of 2 pl and 1 pl are arranged with a density of 1200 dpi.
  • ink mist a large amount of fine ink droplets, so-called ink mist, was attached to the ejection port surface as shown in FIG.
  • a solid image with a reduced image density for example, an image density in the carriage scanning direction of 600 dpi / 25% duty
  • the above problem can be avoided, for example, by reducing the print density recorded in one carriage scan.
  • Another countermeasure is to clean the surface of the discharge port before the ink mist adhering to the discharge port surface reaches a certain amount.
  • the number of cleanings increases, and the time required for cleaning increases.
  • an object of the present invention is to provide ejection failure due to ink mist adhering to the vicinity of an ejection port even when nozzles are arranged at high density and a high density image such as a secondary color is printed with a small number of carriage scans. It is an object of the present invention to provide an ink-jet head that is less likely to generate ink.
  • an inkjet head is an inkjet including a nozzle including an ejection port for ejecting ink and a flow channel communicating with the ejection port, and a supply port communicating with a plurality of the flow channels.
  • a third nozzle row having a plurality of the nozzles for discharging color inks, and at least one nozzle row from the first nozzle row to the third nozzle row is a relatively large amount Liquid from the supply port to the discharge port, including a large nozzle row having a plurality of the nozzles for discharging a plurality of nozzles and a small nozzle row having a plurality of the nozzles for discharging a relatively small amount of ink.
  • the nozzle row having the smallest A / L value among the plurality of nozzle rows is The large nozzle row is arranged outside the region while being juxtaposed.
  • the flow path diffusibility is at a position where ink mist adheres. No low nozzle is located. For this reason, even if the ink mist adhering to the vicinity of the ejection port enters the nozzle, it is less likely to cause ejection failure, and normal printing can be continued for a longer time.
  • 1 shows a recording element substrate according to a first embodiment of the present invention.
  • 1 shows a schematic perspective view of a nozzle in which the present invention is used. The state of the ejection surface when solid printing is performed using the inkjet inkjet head of the present invention is shown. The internal structure of the nozzle of the present invention and the behavior of ink attached to the ejection surface are shown.
  • 1 shows a structure of a recording apparatus equipped with an inkjet according to the present invention. The external structure of the inkjet head of this invention is shown. The example of a nozzle structure of the conventional inkjet head is shown. The state of the ejection surface when solid printing is performed using a conventional inkjet head is shown.
  • 2 shows a recording element substrate configuration of a second embodiment in which the present invention is used. The flow of ink mist adhering to a discharge surface is shown.
  • FIG. 5 is a schematic diagram illustrating the structure of a recording apparatus in which the present invention is used.
  • the printer main body includes a casing 1, a carriage 3 that reciprocates in a certain direction, a paper feed mechanism 2 that supplies recording paper 4, a paper discharge mechanism (not shown) that discharges the recording paper 4 on which an image has been recorded, and the like. Prepare.
  • the recording paper 4 is conveyed in the direction of arrow B perpendicular to the carriage scanning direction of arrow A (hereinafter referred to as the recording scanning direction).
  • An inkjet head 5 is mounted on the carriage 3 and fixedly supported in a predetermined state by positioning means and electrical contacts.
  • the inkjet head 5 includes a recording element substrate 100 that ejects color ink (cyan / magenta / yellow), a recording element substrate 100 that ejects black ink, and a tank holder 6.
  • the ink jet head 5 can be mounted with a black ink tank 7K, a cyan ink tank 7C, a magenta ink tank 7M, and a yellow ink tank 7Y.
  • the ink stored in the ink tank is stored in the recording element substrate 100. It is comprised from the flow path sent to.
  • the recording element substrate 100 is provided with a plurality of nozzles, and ejects ink onto the recording paper 4 while scanning with the carriage 3 in a direction perpendicular to the paper discharge direction.
  • the nozzle indicates a portion where ink flows from the discharge port 101 to the supply port 104, that is, a portion including the discharge port, the pressure chamber, and the flow path.
  • Ink is ejected from each nozzle at a predetermined timing in accordance with recording data received from the electrical contact of the carriage 3 to perform predetermined image recording.
  • the paper discharge mechanism feeds the recording paper 4 supplied from the paper supply mechanism 2 by a necessary amount in synchronization with the scanning of the carriage 3, guides image formation by the ink jet head 5, and finally completes recording.
  • the printed matter is discharged outside the housing.
  • FIG. 1 is a diagram showing a part of nozzles installed on the recording element substrate 100.
  • the recording element substrate 100 is provided with first nozzle rows M1, M2, and M3 that discharge magenta ink as the first color, and second nozzle rows Y1 and Y2 that discharge yellow ink as the second color. .
  • third nozzle rows C1, C2, and C3 that discharge cyan ink as the third color are disposed adjacent to each other.
  • a nozzle row for ejecting magenta ink and cyan ink a nozzle row for ejecting large droplets is formed on one side of the supply port 104, and a nozzle row for ejecting medium and small droplets is formed on the other side.
  • Ink is supplied to the nozzle row of each color from the supply port 104 provided for each color, and the ink is discharged from the discharge port 101 communicating with the flow path 103 and the foaming chamber 102 (see FIG. 2) formed individually. Is discharged.
  • the installation intervals P of the nozzle rows of the respective colors are approximately equal to 1.4 mm between magenta and yellow and between cyan and yellow.
  • the ejection amount ejected from the nozzle rows of C1, M1, Y1, and Y2 is about 5 pl, about 2 pl from the C2 and M2 nozzle rows, and about 1 pl of ink from the C3 and M3 nozzle rows. To do.
  • high-speed recording is possible by ejecting the C1, M1, Y1, and Y2 nozzle rows having the largest amount of ink ejected at a high density and a high frequency.
  • the C1, M1, Y1, and Y2 nozzles need to be supplied with a high flow rate of ink, so that the flow path shape, cross-sectional area, length, or flow path is reduced so that the viscous resistance in these nozzles is reduced.
  • the shape and size of a filter-like structure (not shown) provided near the entrance is adjusted.
  • FIG. 2 is a schematic diagram in which the inside of one nozzle is enlarged and the structure is made perspective.
  • a heater 105 which is an energy generation element that generates energy used to eject ink
  • a foaming chamber 102 is formed so as to surround the heater 105. Is done.
  • the foaming chamber 102 is fluidly connected to the supply port 104 by the flow path 103.
  • ink can be supplied from the supply port 104 to each discharge port 101, and bubbles are generated inside the foaming chamber 102 by driving the heater 105 in a state where ink is filled, and the discharge port is generated by the pressure. Ink can be ejected from 101.
  • a portion from the discharge port 101 to the foaming chamber (discharge port portion 106) is formed with a substantially constant cross-sectional area A1 and length L1, and the inside of the foaming chamber 102 is formed with a substantially constant cross-sectional area A2 and length L2.
  • the path 103 is formed with a substantially constant cross-sectional area A3 and a length L3.
  • C1, M1, Y1, and Y2 have basically the same nozzle structure, A1: about 210 ⁇ m 2 , L1: about 11 ⁇ m, A2: about 390 ⁇ m 2 , L2: about 31 ⁇ m, A3: about 270 ⁇ m 2 , L3: about 19 ⁇ m.
  • C2 and M2 have similar nozzle structures: A1: about 99 ⁇ m 2 , L1: about 11 ⁇ m, A2: about 240 ⁇ m 2 , L2: about 46 ⁇ m, A3: about 132 ⁇ m 2 , L3: about 16 ⁇ m.
  • C3 and M3 have the same nozzle structure: A1: about 60 ⁇ m 2 , L1: about 11 ⁇ m, A2: about 320 ⁇ m 2 , L2: about 88 ⁇ m, A3: about 140 ⁇ m 2 , L3: about 67 ⁇ m.
  • FIG. 3 shows printing of a high-density red solid image in one pass using the recording element substrate 100 of the present invention (all nozzles in Y1, Y2, and M1 nozzle rows, carriage scanning direction recording density: 600 dpi / 75%.
  • the state of the ejection surface immediately after repeating (duty) is shown. Although a large amount of ink mist was observed between M1 and Y1, it was confirmed that normal printing could be performed without any discharge for all nozzles even immediately after printing on the entire surface of A4 size paper.
  • the mechanism by which the discharge failure occurs due to the mist adhering to the discharge surface described in the background art is considered as follows. First, as described above, when high-density printing of a secondary color is performed using a head in which nozzles are arranged at high density, ink mist adheres to the discharge port surface. This continues constantly during the recording scan, and at the same time, ink mist accumulates on the ejection port surface and combines with each other to create a larger ink reservoir. When the ink pool further expands and reaches the vicinity of the opening edge of the discharge port, the ink on the discharge port surface enters the nozzle from the discharge port (refer to FIG. 4 hereinafter).
  • the ink that has entered the nozzle continues to evaporate from the time it is ejected until it has entered the nozzle. Therefore, the viscosity is higher than that of the ink held in the nozzle.
  • the resistance in the front portion of the heater 105 (in the discharge port direction) is higher than usual. For this reason, even if the ink cannot be ejected or even if it can be ejected, the ejection direction may be distorted or the ejection speed may be reduced.
  • the viscosity of the thickened ink that has entered the nozzle from the discharge port is gradually reduced as the water is supplied (diffused) from the supply port 104 side as time passes. That is, when this moisture diffusion is performed instantaneously, normal ejection can be performed immediately, so that there is almost no adverse effect on actual printing. When it takes time to diffuse the moisture, the ink viscosity in the forward direction of the heater 105 is maintained high for a while, and there is a case where normal ejection cannot be continued.
  • the Q of the nozzle rows of C1, M1, Y1, and Y2 that discharge relatively large droplets is about 45.9.
  • the Q of C2 and M2 that eject relatively small droplets is about 22.5
  • the Q of C3 and M3 that ejects the smallest droplet is about 11.2. That is, the magnitude relationship of Q of each nozzle row is a relationship of C1, M1, Y1, Y2> C2, and M2> C3, M3.
  • a nozzle having a small Q value is located outside the region between nozzle rows that eject large droplets when forming a secondary color, that is, outside the region where ink mist tends to adhere to the ejection port surface. Is arranged.
  • the nozzle rows of M2 and M3 having a small Q value are arranged outside the region between the nozzle rows of Y1, Y2, and M1.
  • the M3 nozzle row having the smallest Q value is arranged at a position farthest from the above region.
  • the average cross-sectional area in the direction orthogonal to the ink supply direction is A
  • the length in the ink supply direction is L.
  • the nozzle row having the smallest value of A / L is disposed outside the region while the nozzle rows having the largest discharge amount are arranged in parallel.
  • the nozzle row having the smallest value of A / L is arranged at the ends of the plurality of nozzle rows in the direction intersecting with the nozzle row.
  • the head having this nozzle configuration can eject black ink, it can output a recorded image having a higher contrast than the case of only three basic colors (cyan, magenta, and yellow). Further, by arranging the positions of the black nozzle rows outside the three basic colors, the influence of the thickened ink attached to the ejection port surface when forming the secondary color described in the first embodiment is reduced. be able to.
  • the black nozzles K1 and K2 have a discharge amount of about 5 pl and the Q is the same value as the cyan, magenta, and yellow nozzles C1, M1, Y1, and Y2.
  • this black ink is used as an auxiliary color, and is not mainly used for a high-density solid image of the secondary color unlike the other three basic colors, and is ejected at a high density and a high frequency. There is nothing. Therefore, even if the nozzle rows of K1 and K2 and the nozzle rows of other colors (M1 row in this embodiment) are ejected simultaneously, strong airflow vortices toward the face surface do not occur, and ink mist on the ejection surface The adhesion of is very slight. Therefore, there is no problem even if a nozzle having a small Q value such as the M2 row or the M3 row is arranged between the K1, K2 row and the M1 row.
  • the small nozzles (M3, C3) and the middle nozzle row (M2, C2) are arranged on the same side with respect to the supply port 104 with respect to the magenta and cyan nozzle rows, but the present invention is not limited to this.
  • the large nozzle row (M1, C1) and the middle nozzle row (M2, C2) are arranged on the same side with respect to the supply port, and the small nozzle row (M3, C3) on the other side. ) May be arranged.
  • at least nozzle rows that are susceptible to thickening ink may be arranged outside the region between the large nozzle rows.
  • a nozzle row that ejects gray ink may be used instead of a nozzle row that ejects black ink, or a gray nozzle row may be present in addition to the black nozzle row.
  • the nozzle rows are arranged in the order of magenta, cyan, and yellow in the direction orthogonal to the nozzle rows.
  • the color arrangement order is limited to this as long as the above-described Q relationship is satisfied. It is not a thing.
  • the nozzle row that ejects three types of droplets, large droplets, medium droplets, and small droplets, has been described. It may be an inkjet head composed of nozzle rows.
  • the present invention is used in an inkjet head mounted on an inkjet printer that performs recording by ejecting ink such as ink toward a recording medium such as paper.

Abstract

 高密度のノズル列で2次色の高濃度画像を少ないパス数で印字した際に、吐出口近傍にインクミストが付着することによる不吐不良を軽減するインクジェットヘッドを提供する。 吐出量の異なる2種類以上のノズル列を有し、吐出口から供給口までのインク供給路において、供給方向における流路断面積をA、流路長をLとすると、A/Lが異なる少なくとも2種類以上のノズルの列を有するインクジェットヘッドであって、前記A/Lが小さいノズル列を吐出量が最も大きいノズル列が並列する列間の外側に配置する。

Description

インクジェットヘッド
 本発明は、インクを紙等の記録媒体に向かって吐出口から吐出させて記録を行うインクジェットヘッドに関する。
 吐出口からインクを吐出して記録を行うインクジェットヘッドにおいて、より低コストでより高速印字を達成することが求められ続けている。インクジェットヘッドにおけるコストダウンの手段の一つとしては、ヘッド小型化、特に記録素子基板サイズの小型化が有効であり、また、高速印字のためには、一つの記録素子基板内に多くのノズルを高密度に配置することが有効である。
 また、吐出口および流路を形成する部材の材料に感光性樹脂を用い、フォトマスクで部材表面を選択的に露光し、現像するフォトリソグラフィ技術が開発され、それを進化させることによって、より高精度・高解像度なノズルを形成することが可能となってきた。このようなフォトリソグラフィ技術を用いたノズル製法によって、特許文献1に挙げるようなノズル構成が可能となった。
特開2008-49533号公報
 ノズルの配列密度を高めたヘッドを用いてより高速で印字しようとすると、以下のような課題が発生することが分かった。
 図7は高密度にノズル配置したインクジェットヘッドのノズル構成例の一部を示す図である。ノズル列C1、M1、Y1、Y2は吐出量が約5plで、ノズル列C2、M2は吐出量が約2plで、ノズル列C3、M3は吐出量が約1plである。ここでCはシアンインク、Mはマゼンタインク、Yはイエローインクを吐出するノズルを示す。5plを吐出するノズル列はその配列方向において600dpi、2pl、1plを吐出するノズルは夫々600dpiの密度で配置されている。つまり、2plと1plのノズルは1200dpiの密度で配置されている。
 このインクジェットヘッドを用い、高い濃度の赤色の所謂ベタ画像を1パスで複数回繰り返し記録を行った。具体的には、5plのインクを吐出するノズル列Y1、Y2、M1の全ノズルを使用し、キャリッジ走査方向記録密度は600dpi/75%dutyで記録した。このような記録を行った直後にインクジェットヘッドの全ノズルの印字チェックを行ったところ、ノズル列M3における複数のノズルに吐出不良が確認された。
 吐出不良が発生したノズル列M3の吐出口表面を観察したところ、図8のように、吐出口面に多量の微小インク滴、所謂インクミストが付着しているのが確認された。なお、画像密度を下げたベタ画像(例えば、キャリッジ走査方向画像密度が600dpi/25%duty)を印字した場合には、吐出口面に付着したインクミストも軽微で吐出不良の発生もなかった。
 このように、ノズルを高密度に配列したノズル列をより狭い範囲に複数列配置したインクジェットヘッドを用いて、高濃度の2次色又は3次色の印字を行った。その結果、吐出口面に多量のインクミストが付着し、そのインクミストが原因となって吐出不良が発生することがわかった。
 上記課題は、例えば、1回のキャリッジ走査で記録する印字濃度を低くすれば避けられる。しかし、その結果、濃度の高い画像を印字する場合にはキャリッジ走査回数が増え、結果、印字時間が長くなってしまう。また、他の対策として、吐出口面に付着するインクミストが一定量に到達する前に吐出口表面を清掃することが挙げられる。しかし、この場合も清掃回数が増え、清掃に要する時間が増加するため、やはり印字時間が伸び、好ましくない。
 以上を鑑み、本発明の目的は、ノズルを高密度に配置し、2次色等の高濃度画像を少ないキャリッジ走査数で印字しても、吐出口近傍にインクミストが付着することによる吐出不良が発生しにくいインクジェットヘッドを提供することである。
 上記課題を解決するため、本発明のインクジェットヘッドは、インクを吐出する吐出口と該吐出口に連通する流路とを含むノズルと、前記流路の複数と連通する供給口と、を備えるインクジェットヘッドであって、第1の色のインクを吐出する複数の前記ノズルを有する第1ノズル列と、第2の色のインクを吐出する複数の前記ノズルを有する第2ノズル列と、第3の色のインクを吐出する複数の前記ノズルを有する第3ノズル列と、が隣接して配設され、前記第1ノズル列から前記第3ノズル列のうち少なくとも1つのノズル列は相対的に大きな量のインクを吐出する複数の前記ノズルを有する大ノズル列と、相対的に小さな量のインクを吐出する複数の前記ノズルを有する小ノズル列と、を含み、前記供給口から前記吐出口までの液路に関して、インクの供給方向と直交する平均断面積をA、インクの供給方向の長さをLとした場合、前記複数のノズル列のうち、A/Lの値が最も小さいノズル列は、前記大ノズル列が並列する間の領域の外側に配置されていることを特徴とする。
 本発明によれば、ノズルを高密度に配置したインクジェットヘッドを用いて2次色あるいは3次色の高濃度画像を高速に印字を行っても、インクミストが付着する位置には流路拡散性の低いノズルが位置していない。そのため、吐出口近傍に付着したインクミストが仮にノズル内に侵入しても、吐出不良を引き起こす可能性が低く、正常印字をより長く継続することができる。
本発明の第一の実施形態の記録素子基板を示す。 本発明が用いられたノズルの概略斜視図を示す。 本発明のインクジェットインクジェットヘッドを用いてベタ印字を行った時の吐出面の状態を示す。 本発明のノズルの内部構造と吐出面に付着したインクの挙動を示す。 本発明のインクジェットを搭載する記録装置の構造を示す。 本発明のインクジェットヘッドの外観構造を示す。 従来のインクジェットヘッドのノズル構成例を示す。 従来のインクジェットヘッドを用いてベタ印字を行った時の吐出面の状態を示す。 本発明が用いられた第二の実施形態の記録素子基板構成を示す。 吐出面に付着するインクミストの流れを示す。
 (第一の実施形態)
 図5は本発明が用いられる記録装置の構造を説明する概略図である。プリンタ本体は、筐体1、一定方向に往復捜査するキャリッジ3、記録紙4を供給する給紙機構2、画像の記録を行った記録紙4を排出する排紙機構(図示せず)などを備える。
 記録紙4は矢印Aのキャリッジ走査方向(以下、記録走査方向と呼ぶ)と直交する矢印Bの方向に搬送される。
 キャリッジ3にはインクジェットヘッド5が装着され、位置決め手段及び電気接点により所定の状態に固定支持される。
 次に、インクジェットヘッド5の構成を図6に示す。インクジェットヘッド5は、カラーインク(シアン/マゼンタ/イエロー)を吐出する記録素子基板100、ブラックインクを吐出する記録素子基板100、タンクホルダ6を備える。また、インクジェットヘッド5はブラックインクのタンク7K、シアンインクのタンク7C、マゼンタインクのタンク7M、イエローインクのタンク7Yが搭載可能となっており、インクタンク内に格納されるインクを記録素子基板100に送る流路から構成される。
 記録素子基板100には複数のノズルが設けられ、キャリッジ3とともに排紙方向と垂直な方向に走査しながら、記録紙4の上にインクを吐出する。ここでノズルとは吐出口101から供給口104までのインクが流れる部分、つまり吐出口、圧力室、流路からなる部分を示す。インクの吐出は、キャリッジ3の電気接点より受信する記録データに応じて各ノズルから所定のタイミングで行われ、所定の画像記録を行う。排紙機構は、給紙機構2より供給された記録紙4を、キャリッジ3の走査に同期して必要な量だけ送っていき、インクジェットヘッド5による画像形成を誘導し、最終的に記録を完了した印刷物を筐体外部へ排出する。
 次にノズルの構成について説明する。図1は、記録素子基板100に設置されるノズルの一部を示す図である。記録素子基板100には、第1の色としてマゼンタインクを吐出する第1ノズル列M1、M2、M3と、第2の色としてイエローインクを吐出する第2ノズル列Y1、Y2が配設される。さらに、第3の色としてシアンインクを吐出する第3ノズル列C1、C2、C3とが隣接して配設される。マゼンタインクとシアンインクを吐出するノズル列においては、供給口104の一方の側には大滴を吐出するノズル列、他方の側には中、小滴を吐出するノズル列が形成されている。
 各色のノズル列には、各色ごとに設けられる供給口104からインクの供給が行われ、個別に形成された流路103、発泡室102(図2参照)を介して連通する吐出口101からインクが吐出される。
 ここで、各色のノズル列の設置間隔Pは、マゼンタ-イエロー間、シアン-イエロー間でほぼ等しく約1.4mmである。また、C1、M1、Y1、Y2のノズル列から吐出される吐出量は約5plで、C2、M2のノズル列からは約2pl、C3、M3のノズル列からは約1plの量のインクを吐出する。濃度の高い所謂ベタ画像などの記録時には、吐出されるインク量が最も大きいC1、M1、Y1、Y2のノズル列が高密度かつ高周波数で吐出することで高速記録が可能となる。そのためC1、M1、Y1、Y2のノズルには高流量のインク供給が必要となるため、これらのノズル内の粘性抵抗が低くなるように、流路の形状・断面積・長さ、あるいは流路入口付近に設けられるフィルタ状構造物(不図示)の形状・サイズが調整されている。
 図2は、1つのノズルの内部を拡大し、構造を斜視化した模式図である。図2に示すように、吐出口101と対向する位置にインクを吐出するために利用されるエネルギーを発生するエネルギー発生素子であるヒータ105が備えられ、ヒータ105を取り囲むように発泡室102が形成される。発泡室102は、流路103によって供給口104と流体的に接続される。この構造によって、供給口104から個々の吐出口101にインクを供給することができ、インクを充填した状態でヒータ105を駆動することで発泡室102の内部に気泡が発生しその圧力により吐出口101からインクを吐出することができる。
 吐出口101から発泡室までの部分(吐出口部106)は略一定の断面積A1、長さL1で形成され、発泡室102内は略一定の断面積A2、長さL2で形成され、流路103は略一定の断面積A3、長さL3で形成されている。
 ここで図1において、C1、M1、Y1、Y2は基本的に同様のノズル構造を有し、A1:約210μm、L1:約11μm、A2:約390μm、L2:約31μm、A3:約270μm、L3:約19μmである。C2およびM2は同様のノズル構造を有し、A1:約99μm、L1:約11μm、A2:約240μm、L2:約46μm、A3:約132μm、L3:約16μmである。C3およびM3は同様のノズル構造を有し、A1:約60μm、L1:約11μm、A2:約320μm、L2:約88μm、A3:約140μm、L3:約67μmである。
 図3に、本発明の記録素子基板100を用いて、高濃度の赤色のベタ画像を1パスで印字(Y1、Y2、M1のノズル列の全ノズル、キャリッジ走査方向記録密度:600dpi/75%duty)を繰り返した直後の吐出面の状態を示す。M1とY1の間に多量のインクミストの付着は見られるが、A4サイズの紙に全面印字を行った直後でも、全てのノズルについて不吐がなく、正常に印字できることが確認できた。
 インクミストが吐出面に付着するのは以下のような現象によるものと考えられる。このようなイエローとマゼンタによる2次色の高濃度印字を行う場合、所定距離に近接したノズル列の双方で高密度吐出がなされると、各ノズル列からの吐出によって引き起こされる鉛直下向き(記録紙方向)の気流が発生する。この各ノズル列からの吐出によって発生する気流同士が紙面付近で衝突し、鉛直上向きに向かう強い渦となる(図10参照)。これにより、吐出口101から吐出されたインク滴のうち、粒径の小さいもの、もしくは速度の低いもの(インクミスト)がこの気流渦に乗って巻き上げられ吐出口面に付着する。このインクミストが付着する位置は、高密度吐出されるノズル列同士の間に集中する。
 また、背景技術の中で述べた吐出面へのミストの付着によって吐出不良が発生するメカニズムについては、以下のように考えられる。まず、前述したように、高密度にノズルが配置されたヘッドを用いて2次色の高濃度印字を行うと、吐出口面へインクミストが付着する。そして、これは記録走査を続ける間、定常的に続き、それとともに吐出口面上ではインクミストが蓄積、互いに結合し、より大きなインク溜まりが作られる。このインク溜まりがさらに拡大し、吐出口の開口縁付近まで到達すると、吐出口面上のインクは吐出口からノズル内部に侵入する(以下、図4参照)。
 この時、ノズル内に侵入するインクは、吐出されてからノズル内に侵入するまでの間水分が蒸発し続けている。そのため、ノズル内に保持されるインクと比較し、粘度が高い。この増粘したインクが吐出口内に入り込んだ状態でヒータ105の駆動を行った場合、ヒータ105の前方部分(吐出口方向)の抵抗が通常よりも高い。このため、インクを吐出できないか、あるいは吐出できたとしても、吐出方向がヨレたり、吐出速度が遅くなったりする影響がでる場合がある。
 しかし、吐出口からノズル内に侵入した増粘インクには、時間の経過とともに、供給口104側から水分が供給(拡散)されるため、徐々に低粘度化される。すなわち、この水分の拡散が瞬時に行われる場合は、すぐに正常吐出が可能となるため、実際の印字にはほとんど悪影響を与えない。この水分の拡散に時間がかかる場合にはヒータ105の前方方向のインク粘度がしばらくの間高い状態が維持され、正常吐出できない状態が続く場合がある。
 以上の想定されるメカニズムによると、吐出口面から吐出口内部に増粘インクが侵入した場合、供給口104から吐出口101までの距離が短いほど、つまり拡散する距離が短いほど、浸入インクの低粘度化が速く行われる。またそして拡散する経路の断面積が広いほど浸入インクの低粘度化が速く行われ、より速く吐出が正常化される。
 すなわち、図2のノズル構造において、
 Q=(A1/L1)+(A2/L2)+(A3/L3)・・・[式1]
とすると、Qの値が大きいほど、増粘インクが侵入することによる悪影響を受けにくい。逆にいうと、Qの値が小さいほど増粘インクの浸入に対して弱いノズルであるといえる。つまり断面積が小さいほど、また経路の長さが長いほど上述したインクの低粘度化が遅くなるためである。
 ここで本発明の実施形態における記録素子基板100において、相対的に大滴を吐出するC1、M1、Y1、Y2のノズル列のQは約45.9である。これに対して、相対的に小滴を吐出するC2、M2のQは約22.5であり、最も小さな液滴を吐出するC3、M3のQは約11.2である。つまり各ノズル列のQの大小関係は、C1、M1、Y1、Y2>C2、M2>C3、M3の関係となっている。本実施形態においてはおり、二次色を形成する際に大滴を吐出するノズル列の間の領域、つまり、吐出口面にインクミストが付着しやすい領域の外側に、Qの値が小さいノズルが配置されている。
 具体的にはQの値が小さいM2、M3のノズル列をY1、Y2、M1のノズル列の間の領域の外側に配置している。特に、Qの値が最も小さいM3のノズル列を上記領域から最も離れた位置に配している。
 つまり、供給口104から吐出口101までの領域(液路)に関して、インクの供給方向と直交する方向に関する平均断面積をA、インクの供給方向の長さをLとする。この場合、複数のノズル列のうち、A/Lの値が最も小さいノズル列は、吐出量が最も大きいノズル列が並列する間の領域の外側に配置されている。本実施形態においては、A/Lの値が最も小さいノズル列は、ノズル列と交差する方向に関して複数のノズル列の端部に配されている。
 この構成によって、2次色の高密度の記録走査を繰り返した場合でも、吐出面にインクミストが付着することによる吐出不良が発生しにくくなっている。尚、本実施形態においてマゼンタインクとイエローインクの二次色により赤系のベタ画像を形成する場合の説明をしたが、同様にイエローインクとシアンインクによる青系のベタ画像を形成する場合も同様である。つまり図1に示すようにY1、Y2、C1のノズル列の間の領域の外側にC2、C3を配置し、Qの値が最も小さいC3のノズル列を上記領域から最も離れた位置に配することで増粘インクの影響が軽減できる。
 (第二の実施形態)
 本発明が用いられる第二の実施形態の構成を図9に示す。本実施形態の記録素子基板100においては、基本色としてのシアン、マゼンタ、イエローのインクを吐出するノズル列以外に、黒色部の記録に補助的に使用されるブラックインクを吐出するノズル列(K1、K2)を有する。
 このノズル構成を有するヘッドは、ブラックインクの吐出ができるため、基本3色(シアン、マゼンタ、イエロー)のみの場合に比べ、コントラストの高い記録画像を出力することができる。また、ブラックのノズル列の位置を基本3色の外側に配置させることで、第一の実施形態で説明した2次色を形成する際に吐出口面に付着した増粘インクによる影響を軽減することができる。
 また、ブラックのノズルK1、K2は、シアン、マゼンタ、イエローのノズルC1、M1、Y1、Y2と同様に吐出量は約5plで、Qも同等の値である。ただし、このブラックのインクは補助色として使用され、他の基本3色のように2次色の高濃度ベタ画像に対して主体的に用いられることはなく、吐出を高密度かつ高周波数で行うことはない。そのため、たとえK1、K2のノズル列と他色のノズル列(本実施形態ではM1列)と同時吐出されても、フェイス面に向かう強い気流渦が発生することはなく、吐出面へのインクミストの付着は非常に軽微である。よって、K1、K2列とM1列の間にM2列やM3列のようなQの値が小さいノズルが配置されても問題はない。
 上述した各実施形態においてはマゼンタとシアンノズル列に関して小ノズル(M3、C3)と中ノズル列(M2、C2)を供給口104に対して同じ側に配置したが本発明はこれに限られない。例えば、マゼンタとシアンノズル列において、大ノズル列(M1、C1)と中ノズル列(M2、C2)とを供給口に対して同じ側に配置し、他方の側に小ノズル列(M3、C3)のみを配置する構成でもよい。つまり、少なくとも増粘インクに対して影響を受け易いノズル列(Qの値が小さいノズル列)を大ノズル列の間の領域の外側に配置すればよい。
 またブラックインクを吐出するノズル列に代えてグレーインクを吐出するノズル列であってもよいし、ブラックのノズル列に加えてグレーのノズル列があってもよい。
 また上述した各実施形態はノズル列と直交する方向に関して、マゼンタ、シアン、イエローの順にノズル列を配しているが、上述したQの関係を満たしていれば色の並び順はこれに限られるものではない。
 また上述した各実施形態は大滴、中滴、小滴の3種類の液滴を吐出するノズル列について説明したが、本発明はこれ限らず大滴、小滴の2種類の液滴を吐出するノズル列からなるインクジェットヘッドであってもよい。
 本発明は、インク等のインクを紙等の記録媒体に向かって吐出させて記録を行うインクジェットプリンタに搭載されるインクジェットヘッドに利用される。
 5 インクジェットヘッド
 100 記録素子基板
 101 吐出口
 102 発泡室
 103 流路
 104 供給口

Claims (6)

  1.  インクを吐出する吐出口と該吐出口に連通する流路とを含むノズルと、前記流路の複数と連通する供給口と、を備えるインクジェットヘッドであって、
     第1の色のインクを吐出する複数の前記ノズルを有する第1ノズル列と、第2の色のインクを吐出する複数の前記ノズルを有する第2ノズル列と、第3の色のインクを吐出する複数の前記ノズルを有する第3ノズル列と、が隣接して配設され、
     前記第1ノズル列から前記第3ノズル列のうち少なくとも1つのノズル列は相対的に大きな量のインクを吐出する複数の前記ノズルを有する大ノズル列と、相対的に小さな量のインクを吐出する複数の前記ノズルを有する小ノズル列と、を含み、
     前記供給口から前記吐出口までの液路に関して、インクの供給方向と直交する平均断面積をA、インクの供給方向の長さをLとした場合、前記複数のノズル列のうち、A/Lの値が最も小さいノズル列は、前記大ノズル列が並列する間の領域の外側に配置されていることを特徴とするインクジェットヘッド。
  2.  インクを吐出する吐出口と該吐出口に連通する流路とを含むノズルと、前記流路の複数と連通する供給口と、を備えるインクジェットヘッドであって、
     マゼンタインクを吐出する複数の前記ノズルを有する第1ノズル列と、イエローインクを吐出する複数の前記ノズルを有する第2ノズル列と、シアンインクを吐出する複数の前記ノズルを有する第3ノズル列と、が各々の前記ノズル列と交差する方向に前記第2ノズル列を間に挟むように隣接して配設され、
     前記第1ノズル列及び第3ノズル列の夫々は、相対的に大きな量のインクを吐出する複数の前記ノズルを有する大ノズル列と、相対的に小さな量のインクを吐出する複数の前記ノズルを有する小ノズル列と、を含み、
     前記第2ノズル列は複数の前記大ノズル列からなり、
     前記第1ノズルの前記大ノズル列と前記第2ノズルの前記大ノズルとが並列して配されると共に、前記第3ノズルの前記大ノズル列と前記第2ノズルの前記大ノズルとが並列して配され、
     前記供給口から前記吐出口までの液路に関して、インクの供給方向と直交する平均断面積をA、インクの供給方向の長さをLとした場合、前記第1ノズル列及び第3ノズル列のうちA/Lの値が最も小さいノズル列は、前記ノズル列と交差する方向に関して前記複数のノズル列の端部に配されていることを特徴とするインクジェットヘッド。
  3.  前記第1ノズル列と前記第3ノズル列は、前記大ノズル列から吐出されるインク量よりも少なく、前記小ノズル列から吐出されるインク量よりも多い量のインクを吐出する前記複数のノズルを有する中ノズル列をさらに備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のインクジェットヘッド。
  4.  前記第1ノズル列と前記第3ノズル列は、前記供給口の一方の側に大ノズル列、他方の側に中ノズル列および小ノズル列が配されていることを特徴とする請求項3に記載のインクジェットヘッド。
  5.  ブラックインクを吐出するノズル列およびグレーインクを吐出するノズル列の少なくとも1つをさらに有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
  6.  前記ブラックインクを吐出するノズル列およびグレーインクを吐出するノズル列の少なくとも1つは、前記ノズル列と交差する方向に関して前記複数のノズル列の端部に配されていることを特徴とする請求項5に記載のインクジェットヘッド。
PCT/JP2009/066993 2009-09-30 2009-09-30 インクジェットヘッド WO2011039849A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/066993 WO2011039849A1 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 インクジェットヘッド
JP2011533989A JP5490128B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 インクジェットヘッド
CN200980161718.6A CN102548765B (zh) 2009-09-30 2009-09-30 喷墨头
US12/892,228 US8342648B2 (en) 2009-09-30 2010-09-28 Inkjet head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/066993 WO2011039849A1 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 インクジェットヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011039849A1 true WO2011039849A1 (ja) 2011-04-07

Family

ID=43779880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/066993 WO2011039849A1 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 インクジェットヘッド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8342648B2 (ja)
JP (1) JP5490128B2 (ja)
CN (1) CN102548765B (ja)
WO (1) WO2011039849A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7434854B2 (ja) * 2019-12-03 2024-02-21 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01195051A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録ヘッド
JP2004001491A (ja) * 2002-04-23 2004-01-08 Canon Inc インクジェットヘッド
JP2006224444A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Canon Inc インクジェット記録ヘッド、記録装置、および記録方法
JP2008036960A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
JP2009166257A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Canon Inc インクジェット記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3039533B2 (ja) * 1997-09-04 2000-05-08 セイコーエプソン株式会社 インク吐出型印刷装置
JP4307319B2 (ja) * 2004-04-30 2009-08-05 キヤノン株式会社 記録装置及び記録方法
JP2006076011A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド
JP4533055B2 (ja) * 2004-09-07 2010-08-25 キヤノン株式会社 液体噴射記録ヘッド
JP4298697B2 (ja) * 2005-11-25 2009-07-22 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録ヘッドを備えるインクジェットカートリッジ、及びインクジェット記録装置
JP4956985B2 (ja) * 2005-12-15 2012-06-20 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、液体吐出方法、および、プログラム
JP4235657B2 (ja) * 2006-05-26 2009-03-11 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および記録方法
JP2008049563A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Canon Inc 画像処理装置、画像記録装置および記録データ生成方法
JP2008049533A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
JP4931573B2 (ja) * 2006-12-20 2012-05-16 富士フイルム株式会社 画像形成方法及び装置
US8253980B2 (en) * 2007-08-20 2012-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Data processing device, ink jet printing system and data processing method
JP2009269180A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
US8167411B2 (en) * 2008-05-08 2012-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Print element substrate, inkjet printhead, and printing apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01195051A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録ヘッド
JP2004001491A (ja) * 2002-04-23 2004-01-08 Canon Inc インクジェットヘッド
JP2006224444A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Canon Inc インクジェット記録ヘッド、記録装置、および記録方法
JP2008036960A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
JP2009166257A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Canon Inc インクジェット記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102548765A (zh) 2012-07-04
JPWO2011039849A1 (ja) 2013-02-21
US20110074884A1 (en) 2011-03-31
CN102548765B (zh) 2014-10-29
JP5490128B2 (ja) 2014-05-14
US8342648B2 (en) 2013-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5020708B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP4298697B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録ヘッドを備えるインクジェットカートリッジ、及びインクジェット記録装置
JP5665412B2 (ja) 記録装置及び記録方法
US8287089B2 (en) Liquid ejection head and printing apparatus
KR100974980B1 (ko) 잉크젯 기록 헤드
US11135846B2 (en) Nozzle geometry for printheads
KR100846793B1 (ko) 잉크젯 프린터
JP2004001488A (ja) インクジェットヘッド
JP2011025686A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2004090458A (ja) インクジェット記録装置および予備吐出方法
JP2011025516A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP5490128B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2010120374A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録方法
JP5304362B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2003311965A (ja) インクジェット記録ヘッド、およびインクジェット記録装置
JP4455901B2 (ja) 液滴吐出ヘッド、液体カートリッジおよびこれを使用した液滴吐出装置
JP5538752B2 (ja) 記録装置、記録方法及び画像処理装置
JP2010284850A (ja) インクジェット記録装置
US20240009995A1 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
JP2013147038A (ja) インクジェット記録装置
JP2009125983A (ja) インクジェット記録装置および予備吐出方法
JP2007237470A (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2013180512A (ja) インクジェット記録ヘッド、およびインクジェット記録方法
JP2006305807A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録ヘッド、およびインクジェット記録ヘッドの吐出制御方法
JP2004306334A (ja) 液体吐出ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980161718.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09850040

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011533989

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09850040

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1