WO2011036799A1 - プラント制御システム - Google Patents

プラント制御システム Download PDF

Info

Publication number
WO2011036799A1
WO2011036799A1 PCT/JP2009/066786 JP2009066786W WO2011036799A1 WO 2011036799 A1 WO2011036799 A1 WO 2011036799A1 JP 2009066786 W JP2009066786 W JP 2009066786W WO 2011036799 A1 WO2011036799 A1 WO 2011036799A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
otag
scada
control
output
plant
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/066786
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏之 藤枝
章 野島
Original Assignee
東芝三菱電機産業システム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝三菱電機産業システム株式会社 filed Critical 東芝三菱電機産業システム株式会社
Priority to JP2011532875A priority Critical patent/JP5223971B2/ja
Priority to KR1020127003573A priority patent/KR101304732B1/ko
Priority to CN200980161772.0A priority patent/CN102576223B/zh
Priority to US13/382,945 priority patent/US9020614B2/en
Priority to PCT/JP2009/066786 priority patent/WO2011036799A1/ja
Priority to TW098142678A priority patent/TWI407277B/zh
Publication of WO2011036799A1 publication Critical patent/WO2011036799A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24215Scada supervisory control and data acquisition

Definitions

  • This invention relates to a plant control system for controlling a plant.
  • the plant is controlled by a programmable logic controller.
  • This programmatic logic controller is connected to the monitoring control device via a scan transmission device.
  • the programmable logic controller and the monitoring control device transmit data to each other.
  • SCADA is applied to the supervisory control device.
  • SCADA a plurality of monitoring screens are created. Parts such as control operation buttons and display lamps are arranged on each screen.
  • an internal TAG is used as an internal signal.
  • an I / O (input / output) TAG is used as a signal for transmission with the programmable logic controller.
  • a plant may be controlled from a monitoring control device.
  • the operator presses a control operation button or the like displayed on SCADA.
  • the I / OTAG corresponding to the control operation button or the like is selected.
  • a confirmation button such as an execution button is pressed.
  • the selected I / OTAG is turned ON.
  • the I / OTAG in the ON state is transmitted to the programmable logic controller.
  • the selected I / OTAG may not reach the programmable logic controller due to disconnection of the scan transmission device.
  • the programmable logic controller erroneously determines that the selected I / OTAG has been turned off. In order to prevent this erroneous determination, normally, the programmable logic controller detects a change in the selected I / OTAG and holds the ON state of the selected I / OTAG.
  • the I / OTAG held in the ON state needs to be turned off before the next operation of the control operation button or the like.
  • a method of turning off the I / OTAG there is a method in which a program that issues a command to turn off the selected I / OTAG after a certain time is executed in the SCADA and a command signal is output to the programmable logic controller.
  • the command signal output that is turned off after a predetermined time after the I / OTAG is turned on is called a single shot output.
  • an internal TAG is required for each control operation button in order to hold the selected I / OTAG in SCADA.
  • an internal TAG for a counter that measures a certain time on the basis of pressing of the confirmation button is required for each control operation button. Therefore, as the number of control operation buttons increases, the number of internal TAGs increases greatly. Along with this, the number of programs described in SCADA also increases. For this reason, there is a problem that a large amount of programs and an internal TAG are required to create a single shot output. Along with such problems, there have been problems such as a decrease in SCADA performance, a decrease in reliability due to a program error, and an increase in the amount of work when signals are added and deleted. Furthermore, since the number of TAG points is limited, there is a problem that internal TAGs are exhausted in a large-scale system.
  • SCADA receives a response signal for signal reception from a programmable logic controller and turns off the signal output from SCADA.
  • SCADA receives a response signal for signal reception from a programmable logic controller and turns off the signal output from SCADA.
  • the program described in SCADA can be reduced (for example, refer patent document 1).
  • the present invention has been made in order to solve the above-described problems.
  • the object of the present invention is to provide a single-shot output without adding a program related to signal transmission between the monitoring controller and the programmable logic controller. It is providing the plant control system which can perform.
  • the control signal corresponding to the control content of the selected plant is transmitted to the programmable logic controller.
  • a single-shot output function unit that transmits an erase signal for erasing the control signal held in the programmable logic controller to the programmable logic controller, the single-shot output function unit being external to the SCADA and It is provided outside the programmable logic controller.
  • single shot output can be performed without adding a program related to signal transmission between the monitoring control device and the programmable logic controller.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a plant control system according to Embodiment 1 of the present invention.
  • Reference numeral 1 denotes a supervisory control device (HMI).
  • a SCADA (Supervision Control And Data Acquisition) 2 is applied to the monitoring control device 1.
  • a screen A3 is displayed on the SCADA2.
  • buttons corresponding to various control contents of a plant are arranged.
  • a control operation button A4 is arranged on this screen A3.
  • the control operation button A4 includes a manual button and an automatic button.
  • an execution button 5 and a clear button 6 are also arranged on the screen A3.
  • the SCADA 2 is provided with an I / OTAG storage unit 7.
  • the I / OTAG storage unit 7 stores I / OTAG.
  • This I / OTAG is used as a signal for transmission with the outside.
  • a Bit signal, an analog signal, or the like is assigned to the I / OTAG.
  • This I / OTAG includes a signal corresponding to the control content of the plant.
  • the SCADA 2 is provided with an internal TAG storage unit (not shown).
  • the internal TAG is stored in the internal TAG storage unit.
  • This internal TAG is used as an internal signal in SCADA2.
  • the programmable logic controller 8 is a programmable logic controller (PLC).
  • the programmable logic controller 8 is provided outside the SCADA 2.
  • the programmable logic controller 8 has a function of controlling a plant (not shown).
  • Reference numeral 9 denotes a scan transmission apparatus.
  • the scan transmission device 9 connects the I / OTAG storage unit 7 and the programmable logic controller 8. With this connection, the I / OTAG stored in the I / OTAG storage unit 7 is output to the programmable logic controller 8.
  • a single shot output function unit 10 is provided outside the SCADA 2.
  • the single shot output function unit 10 has a function of exchanging data with SCADA 2 using a function for SCADA 2.
  • the single shot output function unit 10 includes a storage unit 11, a timer counter unit 12, and an output unit 13.
  • SCADA2 a function related to the name of I / OTAG is described corresponding to the control operation button A4. Specifically, when the control operation button A4 is pressed, a signal related to a symbol such as an I / OTAG name corresponding to the control operation button A4 is output to the storage unit 11.
  • the I / OTAG name is stored in the storage unit 11.
  • the storage of the I / OTAG name is deleted from the storage unit 11.
  • SCADA2 also describes a function that responds to whether or not the I / OTAG name is stored in the storage unit 11 in correspondence with the control operation button A4.
  • a name plate (“manual” or “automatic”) such as the control operation button A4 corresponding to the I / OTAG name stored in the storage unit 11 is blinked, or the control operation button A4 is depressed. It is supposed to change. As a result, the selection status of the control operation button A4 and the like is clearly shown to the operator who is operating the SCADA 2.
  • SCADA2 two functions are described corresponding to the execution button 5. These functions are related to the deletion of the I / OTAG name stored in the storage unit 11 and the startup of the timer of the timer counter unit 12. Specifically, when a predetermined execution operation is performed in SCADA 2, the I / OTAG name stored in the storage unit 11 is deleted. More specifically, when the execution button 5 is pressed, the I / OTAG name is deleted. At the same time, the timer counter unit 12 starts measuring a preset timer time as a predetermined time. Note that this function may be set to transmit the timer setting time as a factor to the timer counter unit 12.
  • SCADA 2 describes a function related to erasure of the I / OTAG name stored in the storage unit 11 corresponding to the clear button 6. Specifically, when the clear button 6 is pressed, the I / OTAG name stored in the storage unit 11 is deleted.
  • FIG. 2 is a timing chart for explaining the operation of the plant control system according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the horizontal axis is time.
  • Reference numeral 14 denotes a storage state of the I / OTAG name corresponding to the manual button.
  • the storage state 14 indicates whether or not the I / OTAG name corresponding to the manual button is stored in the storage unit 11.
  • 15 is a timer value.
  • the timer value 15 is used when the timer counter unit 12 measures a certain time.
  • Reference numeral 16 denotes an output signal.
  • the output signal 16 is output from the output unit 13 corresponding to the manual button.
  • the output unit 13 turns on the output signal 16 corresponding to the I / OTAG name stored in the storage unit 11 at the start of the measurement of the timer set time. And output.
  • the I / OTAG storage unit 7 outputs a control I / OTAG corresponding to the ON signal to the programmable logic controller 8 via the scan transmission device 9.
  • the timer setting time is set to be longer than the time when the programmable logic controller 8 can reliably identify the control I / OTAG. Therefore, the programmable logic controller 8 holds the control I / OTAG. And by holding
  • the output unit 13 sets the output signal 16 to the OFF signal and outputs it.
  • the I / OTAG storage unit 7 outputs an erase I / OTAG corresponding to the output signal 16 to the programmable logic controller 8.
  • the programmable logic controller 8 erases the control I / OTAG corresponding to the erase signal. Thereby, the state which can control a plant manually from the monitoring control apparatus 1 is cancelled
  • the I / OTAG name corresponding to the manual button is stored in the storage unit 11.
  • the I / OTAG name corresponding to the manual button is deleted from the storage unit 11.
  • the timer counter unit 12 does not start the timer. Accordingly, the output unit 13 maintains the output signal 16 corresponding to the I / OTAG name in the OFF state. Thereby, the state which cannot control a plant manually from the monitoring control apparatus 1 is maintained.
  • the single shot output function unit 10 is provided outside the SCADA 2 and outside the programmable logic controller 8. For example, even when manual control is performed again after switching from manual control to automatic control, the control I / OTAG corresponding to the first manual control is automatically deleted from the programmable logic controller 8. . That is, it is possible to perform single shot output without adding a program related to signal transmission between the monitoring controller 1 and the programmable logic controller 8.
  • the output unit 13 outputs an ON signal corresponding to the I / OTAG name stored in the storage unit 11 to the SCADA 2 at the start of measurement for a predetermined time. And the output part 13 outputs the OFF signal corresponding to the I / OTAG name memorize
  • the program necessary for the SCADA 2 is only a function for exchanging signals with the single shot function unit 10. Therefore, SCADA 2 does not need to use a TAG other than I / OTAG for single shot output. That is, a single shot output can be realized without increasing the internal TAG of SCADA2.
  • the selected control content can be cleared simply by describing a function related to erasing the I / OTAG name stored in the storage unit 11. For this reason, it is not necessary to provide the program having the function in the SCADA 2 or the programmable logic controller 8.
  • the function for exchanging signals with the single shot output function unit 10 is deleted together with the deletion of the control operation button A4. Further, when the control operation button 4A or the like is added, it can be dealt with by simply duplicating the button and changing the I / OTAG name described in the function. For this reason, the addition / deletion work of the control operation button A4 and the like can be greatly simplified.
  • FIG. FIG. 3 is a configuration diagram of a plant control system according to Embodiment 2 of the present invention.
  • symbol is attached
  • a control operation button B18 in addition to the control operation button A17, a control operation button B18,..., An operation control button n (not shown) are provided.
  • a plurality of storage units of the single shot output function unit 10 are also provided. Specifically, a storage unit A19 is provided corresponding to the control operation button A17.
  • a storage unit B20 is provided corresponding to the control operation button B18.
  • a storage unit n21 is provided corresponding to the control operation button n.
  • FIG. 4 is a timing chart for explaining the operation of the plant control system according to the second embodiment of the present invention.
  • the horizontal axis is time.
  • Reference numeral 22 denotes a storage state of the I / OTAG name corresponding to the control operation button A17.
  • Reference numeral 23 denotes a storage state of the I / OTAG name corresponding to the control operation button B18.
  • 24 is a timer value.
  • 25 and 26 are output signals. Specifically, the output signal 25 is output from the output unit 13 corresponding to the control operation button A17.
  • the output signal 26 is output from the output unit 13 corresponding to the control operation button B18.
  • the I / OTAG names corresponding to the control operation button A17 and the control operation button B18 are stored in the storage unit A19 and the storage unit B20 in the order of operation. That is, when the control operation button A17 is pressed, as shown in the storage state 22, the I / OTAG name corresponding to the control operation button A17 is stored in the storage unit A19.
  • the control operation button B18 is pressed, as shown in the storage state 23, the I / OTAG name corresponding to the control operation button B18 is stored in the storage unit B20.
  • the execution button 5 is pressed in this state, the I / OTAG names corresponding to the control buttons A17 and B18 are deleted in the storage unit A19 and the storage unit 20.
  • the timer counter unit 12 starts a timer.
  • the output unit 13 outputs the output signals 25 and 26 corresponding to all the I / OTAG names stored in the storage units A to n19 to 21. Etc. are output as ON signals while synchronizing.
  • the I / OTAG storage unit 7 outputs a control I / OTAG corresponding to the ON signal to the programmable logic controller 8 via the scan transmission device 9. Thereby, it will be in the state which can control a plant by the control content of all the control I / OTAG corresponding to each of the output signals 25 and 26 grade
  • the output unit 13 sets the output signals 25, 26, etc. to OFF signals and outputs them simultaneously.
  • the output signals 25, 26, etc. which have been turned off, are input to the I / OTAG storage unit 7, all erase I / OTAGs corresponding to the output signals 25, 26, etc. are input to the programmable logic controller 8. Output.
  • the plant cannot be controlled by the control content of the control I / OTAG corresponding to each of the output signals 25, 26 and the like.
  • the I / OTAG name corresponding to the control operation button A17 is stored in the storage unit A19.
  • the control operation button B18 is pressed, the I / OTAG name corresponding to the control operation button B18 is stored in the storage unit B20.
  • the clear button 6 is pressed in this state, all the stored I / OTAG names are simultaneously deleted in the storage units A to n19 to 21. Accordingly, the control I / OTAG corresponding to the output signals 25, 26, etc. is not output from the I / OTAG storage unit 7. That is, the state in which the plant cannot be controlled with the control contents of the control I / OTAG corresponding to each of the output signals 25, 26, etc. is maintained.
  • the output unit 13 starts outputting a plurality of ON signals corresponding to each of a plurality of I / OTAG names at the same time.
  • the output unit 13 simultaneously outputs a plurality of OFF signals corresponding to each of the plurality of I / OTAG names at the end of the measurement for a predetermined time. For this reason, the enlargement of the TAG in SCADA2 is prevented.
  • a plurality of control contents can be executed together without complicating the I / F program of the SCADA 2 and the programmable logic controller 8. That is, the operability of plant control is improved.
  • FIG. FIG. 5 is a configuration diagram of a plant control system according to Embodiment 3 of the present invention.
  • symbol is attached
  • SCADA 2 of the second embodiment one screen A3 was provided.
  • SCADA 2 of the third embodiment is provided with a plurality of screens.
  • SCADA2 is provided with screen A3 and screen B27.
  • a single shot output function unit A28 is provided corresponding to the screen A3.
  • a single shot output function unit B29 is provided corresponding to the screen B.
  • FIG. 6 is a timing chart for explaining the operation of the plant control system according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the horizontal axis is time.
  • Reference numeral 30 denotes a storage state of the I / OTAG name corresponding to the control operation button A17 on the screen A3 side.
  • Reference numeral 31 denotes a storage state of an I / OTAG name corresponding to the control operation button B18 on the screen A3 side.
  • Reference numeral 32 denotes a timer value in the timer counter unit 12 on the single shot output function unit A28 side.
  • Reference numeral 33 is a storage state of the I / OTAG name corresponding to the control operation button A17 on the screen B27 side.
  • Reference numeral 34 denotes a storage state of the I / OTAG name corresponding to the control operation button B18 on the screen B27 side.
  • Reference numeral 35 denotes a timer value in the timer counter unit 12 on the single shot output function unit B29 side.
  • 36 to 39 are output signals. These output signals 36 to 39 correspond to the control operation button A17 on the screen A3 side, the control operation button B18 on the screen A3 side, the control operation button A17 on the screen B27 side, and the control operation button B18 on the screen B27 side, respectively. , Output from the output unit 13.
  • FIG. 6 is for explaining operations of the storage unit A19, the storage unit 20, and the timer counter unit 12 corresponding to the screen A3. As shown in the upper part of FIG. 6, the storage unit A19, the storage unit 20, and the timer counter unit 12 corresponding to the screen A3 operate in the same manner as in the second embodiment.
  • FIG. 6 is for explaining the storage unit A19, the storage unit 20, and the timer counter unit 12 corresponding to the screen B.
  • the storage unit A19, the storage unit 20, and the timer counter unit 12 corresponding to the screen B are independent of the storage unit A19, the storage unit 20, and the timer counter unit 12 corresponding to the screen A3.
  • the operation is the same as in the second embodiment.
  • the lower part of FIG. 6 is for explaining the output unit 13 shared corresponding to the screens A3 and B27.
  • the output unit 13 operates in the same manner as in the second embodiment in response to an operation from the screen A3.
  • the output unit 13 operates in the same manner as in the second embodiment for operations from the screen B27. That is, the operations of the storage units A to n19 to 21 and the timer counter unit 12 do not interfere with each other by the operations from the screen A3 and the screen B27. For this reason, the output unit 13 can output the output signals 36 to 39 corresponding to each of the screens A3 and B27 normally.
  • the output unit 13 outputs the ON signal and the OFF signal as the output signals 36 to 39 corresponding to each of a plurality of screens. For this reason, when there are a plurality of plants to be controlled, the control operation can be performed while expanding the screen A3 and the screen B, and the operability is improved.
  • FIG. 7 is the first half of a timing chart for explaining the operation of the plant control system according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 8 is the latter half of the timing chart for explaining the operation of the plant control system according to the fourth embodiment of the present invention.
  • symbol is attached
  • Embodiment 3 two screens A3 and B27 are displayed simultaneously.
  • the fourth embodiment is configured to switch from a specific screen among the plurality of screens A3 and the like to another screen. That is, the screen displayed on SCADA 2 is only one screen at a certain time.
  • SCADA2 describes a program that operates when the screen is switched.
  • This program includes a function for deleting the I / OTAG names stored in the storage units A to n19 to 21 corresponding to the screen to be closed when the screen is switched.
  • Reference numeral 40 denotes a storage state of the I / OTAG name corresponding to the control operation button A17 on the screen A3 side.
  • Reference numeral 41 denotes a storage state of an I / OTAG name corresponding to the control operation button B18 on the screen A3 side.
  • Reference numeral 42 denotes a timer value in the timer counter unit 12 on the single shot output function unit A28 side.
  • Reference numeral 43 is a storage state of the I / OTAG name corresponding to the control operation button A17 on the screen B27 side.
  • Reference numeral 44 denotes a storage state of the I / OTAG name corresponding to the control operation button B18 on the screen B27 side.
  • Reference numeral 45 denotes a timer value in the timer counter unit 12 on the single shot output function unit B29 side.
  • 46 to 49 are output signals. These output signals 46 to 49 correspond to the control operation button A17 on the screen A3 side, the control operation button B18 on the screen A3 side, the control operation button A17 on the screen B27 side, and the control operation button B18 on the screen B27 side, respectively. , Output from the output unit 13.
  • FIG. 7 shows a state in which the screen A3 is displayed as a specific screen. That is, the screen B27 is not displayed. Therefore, the control operation button A17 or the like cannot be pressed on the screen B27. For this reason, the I / OTAG name corresponding to the screen B27 is not stored, and the output signals 48 and 49 corresponding to the screen B are not ON signals.
  • FIG. 8 shows a state after the screen A3 is switched to the screen B. That is, the screen A3 is not displayed. Therefore, the control operation button A17 or the like cannot be pressed on the screen A3. For this reason, the I / OTAG name corresponding to the screen A3 is not stored, and the output signals 46 and 47 corresponding to the screen A3 are not ON signals.
  • the storage unit A19 or the like stores the I / OTAG name corresponding to the control content selected on the specific screen when the specific screen is switched to another screen. to erase. For this reason, it is not necessary to manually erase the control content selected in the operation before the screen switching. Thereby, it is possible to prevent the I / OTAG corresponding to the control operation button A17 or the like selected before the screen switching from being transmitted unintentionally to the programmable logic controller 8. That is, it is possible to reliably prevent an erroneous operation of the plant to be controlled.
  • the plant control system according to the present invention can be used for a plant that is monitored and controlled using SCADA.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

 監視制御装置とプログラマルロジックコントローラとに信号伝達に関するプログラムを付加することなく、シングルショット出力を行うことができるプラント制御システムを提供する。このため、プラントを制御するプログラマルコントローラに接続されたSCADAに対し、選択されたプラントの制御内容に対応する制御信号を、プログラマルコントローラへ送信させた後、プログラマルコントローラに保持された制御信号を消去する消去信号を、プログラマルコントローラへ送信させるシングルショット出力機能部、を備え、シングルショット出力機能部は、SCADAの外部かつプログラマルコントローラの外部に設けられる構成とした。

Description

プラント制御システム
 この発明は、プラントの制御を行うプラント制御システムに関するものである。
 従来のプラント制御システムにおいて、プラントは、プログラマルロジックコントローラに制御される。このプログラマルロジックコントローラは、スキャン伝送装置を介して、監視制御装置に接続される。プログラマルロジックコントローラと監視制御装置とは、相互にデータを伝送する。
 ここで、監視制御装置には、SCADAが適用される。このSCADAでは、監視画面が複数作成される。各画面には、制御操作ボタンや表示ランプ等の部品が配置される。また、SCADAでは、内部用信号として、内部TAGが使用される。さらに、SCADAでは、プログラマルロジックコントローラとの伝送用信号として、I/O(input/Output)TAGが使用される。
 かかるプラント制御システムにおいて、監視制御装置からプラントを制御する場合がある。この場合、オペレータにより、SCADAに表示された制御操作ボタン等が押下される。これにより、制御操作ボタン等に対応したI/OTAGが選択される。その後、実行ボタン等の確認ボタンが押下される。これにより、選択されたI/OTAGがONする。ON状態のI/OTAGは、プログラマルロジックコントローラに伝達される。
 このON状態をスキャン伝送装置上でそのまま制御すると、スキャン伝送装置の断線等により、選択されたI/OTAGがプログラマルロジックコントローラに到達しないことがある。この場合、プログラマルロジックコントローラは、選択されたI/OTAGがOFFになったと誤判定してしまう。この誤判定を防止するために、通常は、プログラマルロジックコントローラが、選択されたI/OTAGの変化を検出し、選択されたI/OTAGのON状態を保持する。
 ここで、ON状態に保持されたI/OTAGは、次の制御操作ボタン等の操作までに、OFFする必要がある。I/OTAGをOFFする方法としては、一定時間後に選択されたI/OTAGをOFFするように指令を出すプログラムをSCADA内で実行し、プログラマルロジックコントローラに指令信号を出力するものがある。このように、I/OTAGがONしてから一定時間後にOFFする指令信号出力は、シングルショット出力と呼ばれている。
 上記構成では、選択されたI/OTAGをSCADA内で保持するために、内部TAGが制御操作ボタン毎に必要となる。また、確認ボタンが押下されたことを基準に一定時間を計測するカウンタ用の内部TAGも、制御操作ボタン毎に必要となる。従って、制御操作ボタン等が多くなると、内部TAGの点数が大きく増加する。また、これに伴い、SCADA内に記述するプログラムも増加する。このため、シングルショット出力の作成に、大量のプログラムと内部TAGが必要となるという問題があった。また、かかる問題に伴って、SCADAの性能の低下、プログラムミスによる信頼性の低下、信号の追加削除時の作業量の増加等の問題があった。さらに、TAG点数には制限があるため、大規模システムでは、内部TAGが枯渇するという問題もあった。
 かかる問題を解決するために、様々な提案がなされている。例えば、プログラマルロジックコントローラから、信号受信に対する応答信号をSCADAが受信して、SCADAからの信号出力をOFFにする方法が提案されている。これにより、SCADA内に記述するプログラムを削減することができる(例えば、特許文献1参照)。
日本特許第3369367号公報
 しかし、特許文献1記載のものでは、プログラマルロジックコントローラ内に、シングルショット出力のためのプログラムを記述する必要がある。そして、どの監視制御装置からのI/OTAGであるかを含めて判断しなければならない。即ち、制御操作ボタンが多くなると、プログラマルロジックコントローラ内のプログラムも増加する。このため、プログラマルロジックコントローラの性能が低下、プログラムミスによる信頼性の低下、信号の追加削除時の作業量の増加等の問題があった。
 この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、監視制御装置とプログラマルロジックコントローラとに、両者間の信号伝達に関するプログラムを付加することなく、シングルショット出力を行うことができるプラント制御システムを提供することである。
 この発明に係るプラント制御システムは、プラントを制御するプログラマルロジックコントローラに接続されたSCADAに対し、選択された前記プラントの制御内容に対応する制御信号を、前記プログラマルロジックコントローラへ送信させた後、前記プログラマルロジックコントローラに保持された前記制御信号を消去する消去信号を、前記プログラマルロジックコントローラへ送信させるシングルショット出力機能部、を備え、前記シングルショット出力機能部は、前記SCADAの外部かつ前記プログラマルロジックコントローラの外部に設けられたものである。
 この発明によれば、監視制御装置とプログラマルロジックコントローラとに、両者間の信号伝達に関するプログラムを付加することなく、シングルショット出力を行うことができる。
この発明の実施の形態1におけるプラント制御システムの構成図である。 この発明の実施の形態1におけるプラント制御システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。 この発明の実施の形態2におけるプラント制御システムの構成図である。 この発明の実施の形態2におけるプラント制御システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。 この発明の実施の形態3におけるプラント制御システムの構成図である。 この発明の実施の形態3におけるプラント制御システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。 この発明の実施の形態4におけるプラント制御システムの動作を説明するためのタイミングチャートの前半部である。 この発明の実施の形態4におけるプラント制御システムの動作を説明するためのタイミングチャートの後半部である。
 この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
 図1はこの発明の実施の形態1におけるプラント制御システムの構成図である。
 1は監視制御装置(HMI)である。この監視制御装置1には、SCADA(Supervisory Control And Data Acauisition)2が適用される。このSCADA2には、画面A3が表示される。この画面A3には、プラント(図示せず)の種々の制御内容に対応するボタンが配置される。具体的には、この画面A3には、制御操作ボタンA4が配置される。この制御操作ボタンA4は、手動ボタンと自動ボタンからなる。また、画面A3には、実行ボタン5、クリアボタン6も配置される。
 また、SCADA2には、I/OTAG格納部7が設けられる。このI/OTAG格納部7には、I/OTAGが格納される。このI/OTAGは、外部との伝送用信号として使用されるものである。具体的には、I/OTAGは、Bit信号やアナログ信号等が割り付けられる。このI/OTAGには、プラントの制御内容に対応する信号も含まれる。このI/OTAGの数には制限がある。また、SCADA2には、内部TAG格納部(図示せず)が設けられる。この内部TAG格納部には、内部TAGが格納される。この内部TAGは、SCADA2内の内部用信号として使用されるものである。この内部TAGの数には制限がある。
 8はプログラマルロジックコントローラ(PLC)である。このプログラマルロジックコントローラ8は、SCADA2の外部に設けられる。このプログラマルロジックコントローラ8は、プラント(図示せず)を制御する機能を備える。9はスキャン伝送装置である。このスキャン伝送装置9は、I/OTAG格納部7とプログラマルロジックコントローラ8とを接続する。かかる接続により、I/OTAG格納部7に格納されたI/OTAGが、プログラマルロジックコントローラ8に出力されるようになっている。
 本実施の形態の監視制御装置1には、SCADA2の外部に、シングルショット出力機能部10が設けられる。このシングルショット出力機能部10は、SCADA2用の関数を用いてSCADA2とデータの受け渡しを行う機能を備える。具体的には、シングルショット出力機能部10は、記憶部11、タイマーカウンタ部12、出力部13を備える。
 ここで、SCADA2には、制御操作ボタンA4に対応して、I/OTAGの名称に関する関数が記述されている。具体的には、制御操作ボタンA4が押下された場合に、制御操作ボタンA4に対応したI/OTAG名称等の記号に関する信号が記憶部11に出力されるようになっている。
 このとき、記憶部11に当該I/OTAG名称が記憶されていない場合は、記憶部11に当該I/OTAG名称が記憶されるようになっている。これに対し、記憶部11に当該I/OTAG名称が記憶されている場合は、記憶部11から当該I/OTAG名称の記憶が消去されるようになっている。これにより、制御操作ボタンA4を再押下することで、制御操作ボタンA4の選択を解除することができる。
 また、SCADA2には、制御操作ボタンA4に対応して、記憶部11にI/OTAG名称が記憶されているか否かに応答する関数も記述されている。具体的には、記憶部11に記憶されているI/OTAG名称に対応する制御操作ボタンA4等の名板(「手動」や「自動」)を点滅させたり、制御操作ボタンA4を凹状態に変化させたりするようになっている。これにより、SCADA2を操作しているオペレータに対し、制御操作ボタンA4等の選択状況が明示される。
 さらに、SCADA2には、実行ボタン5に対応して、2つの関数が記述されている。これらの関数は、記憶部11に記憶されたI/OTAG名称の消去に関するものと、タイマーカウンタ部12のタイマーの起動に関するものからなる。具体的には、SCADA2で所定の実行操作がなされた場合に、記憶部11に記憶されているI/OTAG名称が消去されるようになっている。より具体的には、実行ボタン5の押下された場合に、当該I/OTAG名称の消去が行われる。また、これと同時に、タイマーカウンタ部12が、一定時間として予め設定されたタイマー設定時間の計測を開始するようになっている。なお、本関数は、タイマーカウンタ部12に対し、タイマー設定時間を因数として伝達するように設定される場合もある。
 さらに、SCADA2には、クリアボタン6に対応して、記憶部11に記憶されたI/OTAG名称の消去に関する関数が記述されている。具体的には、クリアボタン6が押下された場合に、記憶部11に記憶されているI/OTAG名称が消去されるようになっている。
 次に、図2を用いて、制御操作ボタンA4の手動ボタンが押下された場合のプラント制御システムの動作を説明する。
 図2はこの発明の実施の形態1におけるプラント制御システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。
 図2において、横軸は時間である。14は手動ボタンに対応するI/OTAG名称の記憶状態である。この記憶状態14は、記憶部11に手動ボタンに対応するI/OTAG名称が記憶されているか否かを示すものである。15はタイマー値である。このタイマー値15は、タイマーカウンタ部12で、一定時間を計測する際に利用されるものである。16は出力信号である。この出力信号16は、手動ボタンに対応して、出力部13から出力されるものである。
 図2において、制御操作ボタンA4の手動ボタンが押下されると、記憶状態14に示すように、手動ボタンに対応したI/OTAG名称が記憶部11に記憶される。その後、実行ボタン5が押下されると、記憶部11では、手動ボタンに対応したI/OTAG名称が消去される。また、これと同時に、タイマーカウンタ部12でタイマーが起動する。
 そして、タイマー値15がタイマー設定時間に到達するまでの間、出力部13は、タイマー設定時間の計測の開始時に記憶部11に記憶されていたI/OTAG名称に対応する出力信号16をON信号にして出力する。I/OTAG格納部7は、当該ON信号が入力されると、スキャン伝送装置9を介して、プログラマルロジックコントローラ8に、当該ON信号に対応した制御I/OTAGを出力する。
 ここで、タイマー設定時間は、プログラマルロジックコントローラ8が確実に制御I/OTAGを識別できる時間以上に設定されている。従って、プログラマルロジックコントローラ8は、当該制御I/OTAGを保持する。そして、当該制御I/OTAGの保持により、監視制御装置1からプラントを手動で制御できる状態となる。
 その後、タイマー値15がタイマー設定時間に達すると、出力部13が出力信号16をOFF信号にして出力する。I/OTAG格納部7は、OFFとなった当該出力信号16が入力されると、プログラマルロジックコントローラ8に、出力信号16に対応した消去I/OTAGを出力する。そして、プログラマルロジックコントローラ8は、当該消去信号に対応した制御I/OTAGを消去する。これにより、監視制御装置1からプラントを手動で制御できる状態が解除される。
 その後、再度、制御操作ボタンA4の手動ボタンが押下されると、手動ボタンに対応したI/OTAG名称が記憶部11に記憶される。その後、クリアボタン6が押下されると、手動ボタンに対応したI/OTAG名称が記憶部11から消去される。このとき、タイマーカウンタ部12では、タイマーが起動しない。従って、出力部13では、I/OTAG名称に対応した出力信号16がOFFの状態を維持する。これにより、監視制御装置1からプラントを手動で制御できない状態が維持される。
 以上で説明した実施の形態1によれば、シングルショット出力機能部10は、SCADA2の外部かつプログラマルロジックコントローラ8の外部に設けられる。そして、例えば、手動制御から自動制御に切り替えた後、再び、手動制御を行う場合であっても、最初の手動制御に対応した制御I/OTAGは自動的にプログラマルロジックコントローラ8から消去される。即ち、監視制御装置1とプログラマルロジックコントローラ8とに、両者間の信号伝達に関するプログラムを付加することなく、シングルショット出力を行うことができる。
 具体的には、出力部13は、一定時間の計測開始時に、記憶部11に記憶されているI/OTAG名称に対応するON信号をSCADA2に出力する。そして、出力部13は、一定時間の終了時に、一定時間の計測開始時に記憶部11に記憶されていたI/OTAG名称に対応するOFF信号をSCADA2に出力する。
 ここで、SCADA2に必要なプログラムは、シングルショット機能部10と信号をやり取りする関数のみである。このため、SCADA2は、シングルショット出力のために、I/OTAG以外のTAGを使用する必要がない。即ち、SCADA2の内部TAGの増加させることなく、シングルショット出力を実現することができる。
 また、クリアボタン6に対応して、記憶部11に記憶されたI/OTAG名称の消去に関する関数を記述するだけで、選択された制御内容をクリアすることができる。このため、当該機能を有するプログラムを、SCADA2やプログラマルロジックコントローラ8に備える必要がなくなる。
 さらに、本実施の形態によれば、制御操作ボタンA4の削除とともに、シングルショット出力機能部10と信号のやり取りのための関数も削除される。また、制御操作ボタン4A等を追加する場合は、ボタンを複製して関数に記述するI/OTAG名称を変更するだけで対応することができる。このため、制御操作ボタンA4等の追加削除作業を非常に簡単にすることができる。
実施の形態2.
 図3はこの発明の実施の形態2におけるプラント制御システムの構成図である。なお、実施の形態1と同一又は相当部分には同一符号を付して説明を省略する。
 実施の形態1の制御操作ボタンは、1種類であった。一方、実施の形態2の制御操作ボタンは、複数種類ある。
 具体的には、制御操作ボタンA17の他に、制御操作ボタンB18、・・・、操作制御ボタンn(図示せず)が設けられている。また、シングルショット出力機能部10の記憶部も複数個設けられる。具体的には、制御操作ボタンA17に対応して、記憶部A19が設けられる。また、制御操作ボタンB18に対応して、記憶部B20が設けられる。また、制御操作ボタンnに対応して、記憶部n21が設けられる。
 なお、図3においては、実行ボタン5、クリアボタン6、制御操作ボタンA17、制御操作ボタンB18からシングルショット出力機能部10への配線は省略されている。
 次に、図4を用いて、プラント制御システムの動作を説明する。
 図4はこの発明の実施の形態2におけるプラント制御システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。
 図4において、横軸は時間である。22は制御操作ボタンA17に対応したI/OTAG名称の記憶状態である。23は制御操作ボタンB18に対応したI/OTAG名称の記憶状態である。24はタイマー値である。25、26は出力信号である。具体的には、出力信号25は、制御操作ボタンA17に対応して、出力部13から出力されるものである。また、出力信号26は、制御操作ボタンB18に対応して、出力部13から出力されるものである。
 図4において、制御操作ボタンA17や制御操作ボタンB18に対応したI/OTAG名称は、操作順に記憶部A19や記憶部B20に記憶されていく。即ち、制御操作ボタンA17が押下されると、記憶状態22に示すように、制御操作ボタンA17に対応したI/OTAG名称が記憶部A19に記憶される。
 その後、制御操作ボタンB18が押下されると、記憶状態23に示すように、制御操作ボタンB18に対応したI/OTAG名称が記憶部B20に記憶される。この状態で、実行ボタン5が押下されると、記憶部A19及び記憶部20では、制御ボタンA17及びB18に対応したI/OTAG名称が消去される。また、これと同時に、タイマーカウンタ部12でタイマーが起動する。
 そして、タイマー値24がタイマー設定時間に到達するまでの間は、出力部13が、記憶部A~n19~21に記憶されている全てのI/OTAG名称の各々に対応した出力信号25、26等を同期を取りながらON信号にして出力する。I/OTAG格納部7は、当該ON信号が入力されると、スキャン伝送装置9を介して、プログラマルロジックコントローラ8に、当該ON信号に対応した制御I/OTAGを出力する。これにより、出力信号25、26等の各々に対応した全ての制御I/OTAGの制御内容でプラントを制御できる状態となる。
 その後、タイマー値24がタイマー設定時間に達すると、出力部13が出力信号25、26等をOFF信号にして同時に出力する。I/OTAG格納部7は、OFFとなった当該出力信号25、26等が入力されると、プログラマルロジックコントローラ8に、出力信号25、26等の各々に対応した全ての消去I/OTAGを出力する。これにより、出力信号25、26等の各々に対応した制御I/OTAGの制御内容ではプラントを制御できない状態となる。
 その後、再度、制御操作ボタンA17が押下されると、制御操作ボタンA17に対応したI/OTAG名称が記憶部A19に記憶される。また、制御操作ボタンB18が押下されると、制御操作ボタンB18に対応したI/OTAG名称が記憶部B20に記憶される。この状態で、クリアボタン6が押下されると、記憶部A~n19~21では、記憶している全てのI/OTAG名称が同時に消去される。従って、I/OTAG格納部7では、出力信号25、26等に対応した制御I/OTAGが出力されることはない。即ち、出力信号25、26等の各々に対応した制御I/OTAGの制御内容ではプラントを制御できない状態が維持される。
 以上で説明した実施の形態2によれば、一定時間の計測の開始時に、出力部13は、複数のI/OTAG名称の各々に対応する複数のON信号の出力を同時に開始する。また、出力部13は、一定時間の計測の終了時に、複数のI/OTAG名称の各々に対応する複数のOFF信号を同時に出力する。このため、SCADA2内のTAGの肥大化が防止される。また、SCADA2とプログラマルロジックコントローラ8のI/F用プログラムを煩雑にすることなく、複数の制御内容をまとめて実行することができる。即ち、プラント制御の操作性が向上する。
実施の形態3.
 図5はこの発明の実施の形態3におけるプラント制御システムの構成図である。なお、実施の形態2と同一又は相当部分には同一符号を付して説明を省略する。なお、SCADA2とシングルショット出力機能部10との間の配線は省略されている。
 実施の形態2のSCADA2には、一つの画面A3が設けられていた。一方、実施の形態3のSCADA2には、複数の画面が設けられている。具体的には、SCADA2には、画面A3と画面B27とが設けられる。そして、画面A3に対応して、シングルショット出力機能部A28が設けられる。一方、画面Bに対応して、シングルショット出力機能部B29が設けられる。
 次に、図6を用いて、プラント制御システムの動作を説明する。
 図6はこの発明の実施の形態3におけるプラント制御システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。
 図6において、横軸は時間である。30は画面A3側の制御操作ボタンA17に対応したI/OTAG名称の記憶状態である。31は画面A3側の制御操作ボタンB18に対応したI/OTAG名称の記憶状態である。32はシングルショット出力機能部A28側のタイマーカウンタ部12におけるタイマー値である。
 33は画面B27側の制御操作ボタンA17に対応したI/OTAG名称の記憶状態である。34は画面B27側の制御操作ボタンB18に対応したI/OTAG名称の記憶状態である。35はシングルショット出力機能部B29側のタイマーカウンタ部12におけるタイマー値である。
 36~39は出力信号である。これらの出力信号36~39は、それぞれ、画面A3側の制御操作ボタンA17、画面A3側の制御操作ボタンB18、画面B27側の制御操作ボタンA17、画面B27側の制御操作ボタンB18に対応して、出力部13から出力されるものである。
 図6の上部は、画面A3に対応する記憶部A19、記憶部20、タイマーカウンタ部12の動作を説明するためのものである。図6の上部に示すように、画面A3に対応する記憶部A19、記憶部20、タイマーカウンタ部12は、実施の形態2と同様に動作する。
 図6の中央部は、画面Bに対応する記憶部A19、記憶部20、タイマーカウンタ部12を説明するためのものである。図6の中央部に示すように、画面Bに対応する記憶部A19、記憶部20、タイマーカウンタ部12は、画面A3に対応する記憶部A19、記憶部20、タイマーカウンタ部12とは独立して、実施の形態2と同様に動作する。
 図6の下部は、画面A3及びB27に対応して共用される出力部13を説明するためのものである。図6の下部に示すように、出力部13は、画面A3からの操作に対して、実施の形態2と同様に動作する。さらに、出力部13は、画面B27からの操作に対しても、実施の形態2と同様に動作する。即ち、画面A3と画面B27からの操作により、互いの記憶部A~n19~21、タイマーカウンタ部12の動作は干渉しない。このため、出力部13は、画面A3及びB27の各々に正常に対応して、出力信号36~39を出力することができる。
 以上で説明した実施の形態3によれば、出力部13は、出力信号36~39としてのON信号及びOFF信号の出力を、複数の画面毎に対応して行う。このため、制御対象となるプラントが複数ある場合に、画面A3や画面Bを展開しながら制御操作を行うことができ、操作性が向上する。
実施の形態4.
 図7はこの発明の実施の形態4におけるプラント制御システムの動作を説明するためのタイミングチャートの前半部である。図8はこの発明の実施の形態4におけるプラント制御システムの動作を説明するためのタイミングチャートの後半部である。なお、実施の形態3と同一又は相当部分には同一符号を付して説明を省略する。
 実施の形態3においては、2つの画面A3と画面B27が同時に表示されていた。一方、実施の形態4においては、複数の画面A3等のうちの特定の画面から他の画面へ切り替える構成なっている。即ち、SCADA2に表示される画面は、ある時点で、1つの画面のみとなっている。
 かかるSCADA2には、画面切替時に動作するプログラムが記述されている。このプログラムは、画面切替時に、閉じられる画面に対応した記憶部A~n19~21に記憶されているI/OTAG名称を消去する関数からなる。
 次に、図7及び図8を用いて、プラント制御システムの動作を説明する。
 図7及び8において、横軸は時間である。40は画面A3側の制御操作ボタンA17に対応したI/OTAG名称の記憶状態である。41は画面A3側の制御操作ボタンB18に対応したI/OTAG名称の記憶状態である。42はシングルショット出力機能部A28側のタイマーカウンタ部12におけるタイマー値である。
 43は画面B27側の制御操作ボタンA17に対応したI/OTAG名称の記憶状態である。44は画面B27側の制御操作ボタンB18に対応したI/OTAG名称の記憶状態である。45はシングルショット出力機能部B29側のタイマーカウンタ部12におけるタイマー値である。
 46~49は出力信号である。これらの出力信号46~49は、それぞれ、画面A3側の制御操作ボタンA17、画面A3側の制御操作ボタンB18、画面B27側の制御操作ボタンA17、画面B27側の制御操作ボタンB18に対応して、出力部13から出力されるものである。
 図7は特定の画面として画面A3が表示されている状態を示している。即ち、画面B27は表示されていない。従って、画面B27上で、制御操作ボタンA17等を押下することはできない。このため、画面B27に対応するI/OTAG名称は記憶されず、画面Bに対応する出力信号48、49はON信号とならない。
 ここで、図7の右上側に示すように、画面A3に対応する制御操作ボタンA17及びB18に対応するI/OTAG名称が記憶されている状態で、画面A3を閉じて画面B27へ切り替える場合を考える。この場合、シングルショット出力機能部A28の記憶部A~n19~21に記憶されている全てのI/OTAG名称40等が消去される。
 図8は画面A3から画面Bに切り替わった後の状態を示している。即ち、画面A3は表示されていない。従って、画面A3上で、制御操作ボタンA17等を押下することはできない。このため、画面A3に対応するI/OTAG名称は記憶されず、画面A3に対応する出力信号46、47はON信号とならない。
 以上で説明した実施の形態4によれば、記憶部A19等は、特定の画面から他の画面に切り替わった場合は、特定の画面で選択された制御内容に対応するI/OTAG名称の記憶を消去する。このため、画面切替前の操作で選択されていた制御内容を手動で消去するする必要がなくなる。これにより、画面切替前に選択されていた制御操作ボタンA17等に対応するI/OTAGが意図せずにプログラマルロジックコントローラ8に伝達することを防止できる。即ち、制御対象のプラントの誤操作を招くことを確実に防止することができる。
 以上のように、この発明に係るプラント制御システムによれば、SCADAを用いて監視制御されるプラントに利用できる。
 1 監視制御装置(HMI)、 2 SCADA、 3 画面A、
 4 制御操作ボタンA、 5 実行ボタン、 6 クリアボタン、
 7 I/OTAG格納部、 8 プログラマルロジックコントローラ、
 9 スキャン伝送装置、 10 シングルショット出力機能部、 11 記憶部
12 タイマーカウンタ部、 13 出力部、 14 記憶状態、 15 タイマー値、16 出力信号、 17 制御操作ボタンA、18 制御操作ボタンB、 
19 記憶部A、 20 記憶部B、 21 記憶部n、 22、23 記憶状態、
24 タイマー値、 25、26 出力信号、 27 画面B、 
28 シングルショット出力機能部A、 29 シングルショット出力機能部B、
30、31 記憶状態、 32 タイマー値、 33、34 記憶状態、
35 タイマー値、 36~39 出力信号、 40、41 記憶状態、
42 タイマー値、 43、44 記憶状態、 45 タイマー値、
46~49 出力信号

Claims (5)

  1.  プラントを制御するプログラマルコントローラに接続されたSCADAに対し、選択された前記プラントの制御内容に対応する制御信号を、前記プログラマルコントローラへ送信させた後、前記プログラマルコントローラに保持された前記制御信号を消去する消去信号を、前記プログラマルコントローラへ送信させるシングルショット出力機能部、
    を備え、
     前記シングルショット出力機能部は、前記SCADAの外部かつ前記プログラマルコントローラの外部に設けられたことを特徴とするプラント制御システム。
  2.  前記シングルショット出力機能部は、
     前記SCADAで選択された前記制御内容の対応する記号を記憶する記憶部と、
     前記SCADAで所定の実行操作がなされた場合に、予め設定された一定時間の計測を開始するタイマーカウンタ部と、
     前記一定時間の計測開始時に、前記記憶部に記憶されている記号に対応する前記制御信号を送信させるためのON信号を前記SCADAに出力し、
     前記一定時間の計測終了時に、前記一定時間の計測開始時に前記記憶部に記憶されていた記号に対応する前記消去信号を送信させるためのOFF信号を前記SCADAに出力する出力部と、
    を備えたことを特徴とするプラント制御システム。
  3.  前記記憶部は、前記SCADAで選択された複数の制御内容の各々に対応した複数の記号を記憶し、
     前記出力部は、前記一定時間の計測開始時に、前記複数の記号の各々に対応する複数の前記ON信号の出力を同時に開始し、前記一定時間の計測終了時に、前記複数の記号の各々に対応する複数の前記OFF信号を同時に出力することを特徴とする請求項2記載のプラント制御システム。
  4.  前記記憶部は、前記SCADAの複数の画面の各々で、前記複数の制御内容が選択された場合に、前記複数の画面毎に対応して前記複数の記号を記憶し、
     前記タイマーカウンタ部は、前記複数の画面毎に前記実行操作がなされた場合に、前記複数の画面毎に対応して前記一定時間を計測し、
     前記出力部は、前記ON信号及び前記OFF信号の出力を、前記複数の画面毎に対応して行うことを特徴とする請求項3記載のプラント制御システム。
  5.  前記記憶部は、前記複数の画面のうちの特定の画面で選択された制御内容に対応する記号を記憶しているときに、前記実行操作が行われずに、前記特定の画面から他の画面に切り替わった場合は、前記特定の画面で選択された制御内容に対応する記号の記憶を消去することを特徴とする請求項4記載のプラント制御システム。
PCT/JP2009/066786 2009-09-28 2009-09-28 プラント制御システム WO2011036799A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011532875A JP5223971B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 プラント制御システム
KR1020127003573A KR101304732B1 (ko) 2009-09-28 2009-09-28 플랜트 제어 시스템
CN200980161772.0A CN102576223B (zh) 2009-09-28 2009-09-28 设备控制系统
US13/382,945 US9020614B2 (en) 2009-09-28 2009-09-28 Plant control system
PCT/JP2009/066786 WO2011036799A1 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 プラント制御システム
TW098142678A TWI407277B (zh) 2009-09-28 2009-12-14 工廠控制系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/066786 WO2011036799A1 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 プラント制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011036799A1 true WO2011036799A1 (ja) 2011-03-31

Family

ID=43795569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/066786 WO2011036799A1 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 プラント制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9020614B2 (ja)
JP (1) JP5223971B2 (ja)
KR (1) KR101304732B1 (ja)
CN (1) CN102576223B (ja)
TW (1) TWI407277B (ja)
WO (1) WO2011036799A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016135859A1 (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 東芝三菱電機産業システム株式会社 監視制御装置
JP2017027211A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 東芝三菱電機産業システム株式会社 プラント制御システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101873655B1 (ko) * 2016-11-30 2018-07-02 엘에스산전 주식회사 모니터링 화면 표시 방법
US10623266B2 (en) 2016-12-08 2020-04-14 Honeywell International Inc. Cross entity association change assessment system
CN111427304B (zh) * 2020-03-26 2021-02-02 郑州信大捷安信息技术股份有限公司 一种plc程序监控系统及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337706A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Sumitomo Chem Co Ltd プロセス制御方法、プロセス制御装置、プロセス制御システムおよびプロセス制御方法を実行するプログラムを記録した記録媒体
JP3369367B2 (ja) * 1995-10-04 2003-01-20 株式会社東芝 プラント監視制御装置
JP2007504570A (ja) * 2003-06-12 2007-03-01 ザ・ビーオーシー・グループ・インコーポレーテッド 設定可能plc及びscadaベース制御システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4419667A (en) 1979-07-02 1983-12-06 Sangamo Weston, Inc. System for controlling power distribution to customer loads
US5490134A (en) * 1993-06-29 1996-02-06 Southern California Edison Company Versatile communications controller
US7386586B1 (en) * 1998-12-22 2008-06-10 Computer Associates Think, Inc. System for scheduling and monitoring computer processes
US7142556B1 (en) 2000-12-28 2006-11-28 Cisco Technology, Inc. Media access control scheme for serially linked devices
JP4474814B2 (ja) * 2001-09-05 2010-06-09 三菱電機株式会社 監視システム
US20040260404A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Russell Thomas C. Method and apparatus for self-configuring supervisory control and data acquisition (SCADA) system for distributed control
US7424328B2 (en) * 2006-01-03 2008-09-09 De Silvio Louis F Apparatus and method for wireless process control
DE102007057871A1 (de) * 2007-11-29 2009-06-04 Abb Ag System und Verfahren zur kombinierten Informationserfassung für SCADA- und Simulations- oder Netzberechnungsanwendungen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3369367B2 (ja) * 1995-10-04 2003-01-20 株式会社東芝 プラント監視制御装置
JP2001337706A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Sumitomo Chem Co Ltd プロセス制御方法、プロセス制御装置、プロセス制御システムおよびプロセス制御方法を実行するプログラムを記録した記録媒体
JP2007504570A (ja) * 2003-06-12 2007-03-01 ザ・ビーオーシー・グループ・インコーポレーテッド 設定可能plc及びscadaベース制御システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016135859A1 (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 東芝三菱電機産業システム株式会社 監視制御装置
CN107209511A (zh) * 2015-02-24 2017-09-26 东芝三菱电机产业系统株式会社 监视控制装置
JPWO2016135859A1 (ja) * 2015-02-24 2017-11-09 東芝三菱電機産業システム株式会社 監視制御装置
JP2017027211A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 東芝三菱電機産業システム株式会社 プラント制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102576223A (zh) 2012-07-11
US20120116543A1 (en) 2012-05-10
JPWO2011036799A1 (ja) 2013-02-14
TW201111929A (en) 2011-04-01
KR101304732B1 (ko) 2013-09-05
CN102576223B (zh) 2015-03-18
JP5223971B2 (ja) 2013-06-26
TWI407277B (zh) 2013-09-01
KR20120032559A (ko) 2012-04-05
US9020614B2 (en) 2015-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4220979B2 (ja) 制御装置の表示システム
JP5223971B2 (ja) プラント制御システム
JP6477319B2 (ja) プラント制御システム
US10019303B2 (en) Method for error monitoring, control and data transmission installation and control device
US10802470B2 (en) Control system
WO2016071974A1 (ja) リモート制御装置および制御システム
US4616309A (en) Numerical control system
JP2006301765A (ja) 制御装置のメンテナンス装置
KR102302843B1 (ko) 제어 시스템, 제어 장치 및 프로그램
KR20120106452A (ko) 인버터 기종 및 버전을 인식하여 파라미터를 카피하는 키패드
JP4976726B2 (ja) センサシステム及びセンサユニット
US20220206453A1 (en) Program creation device, program creation method, and program
KR19990066368A (ko) 분산 시스템의 통합 운용 장치
US20220206466A1 (en) Program creation device, program creation method, and program
JP3910184B2 (ja) シーケンスプログラム編集装置
JP2020087328A (ja) プラント制御装置
JP2002120125A (ja) 工具交換装置の自動復帰システムおよび方法
WO2021005829A1 (ja) コントローラ、制御システム、および制御方法
KR100434134B1 (ko) 프로그램가능한로직제어기
JP7345378B2 (ja) 電子機器
CN110393014B (zh) 数据处理单元及信息处理装置
JP2008156050A (ja) エレベータの保守装置および保守方法
JP2019211843A (ja) ラダー表示装置
JP2009282613A (ja) 動作制御ユニット用の設定支援装置及びコンピュータプログラム
JP2004038996A (ja) アラーム履歴表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980161772.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09849830

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13382945

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011532875

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127003573

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09849830

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1