WO2011033818A1 - 観察窓付き構造物 - Google Patents

観察窓付き構造物 Download PDF

Info

Publication number
WO2011033818A1
WO2011033818A1 PCT/JP2010/057701 JP2010057701W WO2011033818A1 WO 2011033818 A1 WO2011033818 A1 WO 2011033818A1 JP 2010057701 W JP2010057701 W JP 2010057701W WO 2011033818 A1 WO2011033818 A1 WO 2011033818A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
light
observation window
antireflection film
reflected
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/057701
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
今奥崇夫
田口登喜生
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US13/388,544 priority Critical patent/US8736960B2/en
Priority to JP2011531819A priority patent/JP5449375B2/ja
Publication of WO2011033818A1 publication Critical patent/WO2011033818A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/118Anti-reflection coatings having sub-optical wavelength surface structures designed to provide an enhanced transmittance, e.g. moth-eye structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133502Antiglare, refractive index matching layers

Definitions

  • the present invention relates to a structure with an observation window. More specifically, the present invention relates to a structure with an observation window that is suitably used as an electronic display outdoors such as a mobile device or digital signage.
  • a protective plate is installed for the purpose of protecting the surface of the display.
  • the surface of such a protective plate is likely to cause a problem that the display is difficult to see because it is easy to reflect light, and the surface of the protective plate has a function to prevent image reflection, as well as a function to prevent scratches and dirt. It is preferable that various functions such as a prevention function are added.
  • Specific examples for adding such a function include an antireflection property, an antiglare property, a hard coat property, an antistatic property, an antifouling property, a gas barrier property, and a UV (ultraviolet) cut property on the surface of the display.
  • a device having a protective plate or an optical filter having a function is disclosed (for example, see Patent Document 1).
  • Patent Document 1 for the purpose of shielding near infrared rays and electromagnetic waves radiated from a display screen such as a plasma display panel, an optical filter including a near infrared reflection layer including a transparent high refractive index thin film layer and a metal thin film layer, And the optical filter which laminated
  • a film having a refractive index different from that of the base material is coated on the surface of the base material, and an interference effect between the light reflected on the surface of the base material and the light reflected on the surface of the coated film.
  • examples thereof include an AR (Anti Reflection) film and an LR (Low Reflection) film that reduce reflection.
  • an AG (Anti Glare) film that coats a film having a fine concavo-convex pattern on the surface of a base material and prevents reflection of an image by using a light scattering effect is exemplified. .
  • optical interference type antireflection film has a high absolute value of reflectance and has a strong wavelength dependence, so there is room for improvement in that reflection of ambient environment and coloring due to reflected light occur. There is.
  • the moth-eye structure is formed by arranging, on the surface of an article to be subjected to antireflection treatment, a concavo-convex pattern that is finer than the concavo-convex pattern formed of an AG film and that has an interval of a visible light wavelength or less (for example, 400 nm or less) without a gap.
  • FIG. 24 and 25 are schematic cross-sectional views illustrating an example of a display in which an antireflection film is disposed on a protective plate.
  • FIG. 24 shows the case where an AR film or LR film is used
  • FIG. 25 shows the case where a film having a moth-eye structure on the surface (hereinafter also referred to as moth-eye film) is used.
  • the display usually includes a display panel 101 that performs display and a protective plate 102 that protects the display panel 101 with an air layer 103 interposed therebetween. Since the observer visually recognizes the display performed by the display panel 101 through the protective plate 102, the protective plate 102 also functions as an observation window.
  • the protective plate 102 includes a base material 102a and an AR film or LR film 102b or a moth-eye film 102c disposed on the base material 102a. According to this configuration, reflection of light on the surface of the protective plate 102 is reduced, so that a good display can be obtained.
  • the AR film or the LR film 102b shown in FIG. 24 has high surface resistance, the absolute value of the reflectance is high, and the reflected light has wavelength dependency. Is visible. Moreover, since the LR film is designed so as to preferentially reduce the reflectance viewed from the front, the viewing angle dependency is particularly strong, and light from an oblique direction is almost regularly reflected.
  • the moth-eye film 102c shown in FIG. 25 most of the light is transmitted through the surface of the protective plate 102, so that an excellent low reflectance can be obtained, and the viewing angle dependency is very small. Few. However, since the surface of the moth-eye film 102c has an uneven structure, it cannot be said that it has sufficient surface resistance.
  • FIG. 26 is a graph comparing the reflection spectra of the AR film, the LR film, and the moth-eye film.
  • This invention is made
  • the present inventors first studied various ways to further improve the low reflectivity, and reflected light was generated not only from the outside surface but also from the back surface among both surfaces of the protective plate (observation window). Attention was paid to the fact that the display quality was affected, and an attempt was made to dispose an antireflection film on the back surface of the observation window.
  • the reflection of the type using light interference such as AR film and LR film, which can obtain more surface resistance
  • the anti-reflection film to be attached to the back side surface does not need to have surface resistance as in the case of being attached to the external side surface. It was conceived that it is preferable to use a moth-eye film.
  • the present inventors have found that some wavelength components of light incident on the moth-eye film cause reflection depending on the size of the convex part of the moth-eye film, and conversely such reflected light.
  • the wavelength dispersion characteristic of the light reflected on the surface of the light and the wavelength dispersion characteristic of the light reflected on the surface of the antireflection film attached to the internal structure visually recognized through the observation window cancel each other.
  • the present invention includes a base material, a first antireflection film disposed on the surface of the base material on the outside side, and a second antireflection film disposed on the back surface of the base material.
  • the second antireflection film and the third antireflection film have a surface composed of a plurality of convex portions having a width between vertices of adjacent convex portions equal to or less than a visible light wavelength.
  • the light that is reflected by the surface of the first antireflection film, the light that is reflected by the surface of the second antireflection film, and the light that is reflected by the surface of the third antireflection film A structure with an observation window having flat wavelength dispersion in the visible light region.
  • the structure with an observation window of the present invention will be described in detail.
  • the structure with an observation window of the present invention includes a base material, a first antireflection film disposed on the outer surface side of the base material, and a second reflection disposed on the back surface side of the base material.
  • An observation window having a prevention film is provided. Since the observation window is composed of a base material having antireflection films disposed on both sides, when the observer visually recognizes the internal structure through the observation window, it has good visibility with little influence of reflected light. Obtainable.
  • the said observation window has translucency so that an observer can visually recognize an internal structure.
  • the structure with an observation window of the present invention is provided on the back side of the observation window and includes an internal structure having a third antireflection film.
  • the internal structure is not particularly limited as long as it is a structure that can be viewed by an observer through an observation window, but has a flat surface on the outside so that the third antireflection film can be easily disposed. Is preferred.
  • the first antireflection film is a film that reduces reflected light by light interference.
  • the first antireflective film is disposed on the surface of the base material on the outside world side and is susceptible to contact and impact from the outside world. Therefore, the first antireflection film preferably has surface resistance.
  • An antireflection film having a flat surface is suitable.
  • Said 2nd antireflection film and said 3rd antireflection film have the surface comprised by the some convex part whose width
  • visible wavelength or shorter specifically refers to 380 nm or shorter. That is, the second antireflection film and the third antireflection film are moth-eye films, thereby eliminating a sudden change in refractive index at the boundary between the substrate and the region in contact with the substrate. Since most of the light incident on the substrate is transmitted through the substrate, an excellent antireflection effect can be obtained.
  • the “visible light region” refers to a wavelength region of 380 to 780 nm.
  • the wavelength dispersion characteristic of the light reflected by the surface of the first antireflection film, the wavelength dispersion characteristic of the light reflected by the surface of the second antireflection film, and the third reflection is characterized in that the total reflected light is adjusted to have a flat chromatic dispersion by canceling out the chromatic dispersion characteristics of the light reflected on the surface of the prevention film, thereby providing an observation window. Coloring generated by reflected light based on the structure of the structure can be suppressed, and the observer can obtain good visibility.
  • any arbitrary reflectance value in the visible light region is within a range of ⁇ 1.0% centered on the reflectance at a wavelength of 550 nm. It means being inside.
  • any of the reflectance values in the visible light region is within a range of ⁇ 0.2% around the reflectance at a wavelength of 550 nm, more preferably within a range of ⁇ 0.1%. It is. Thereby, the effect of suppression of coloring is remarkably improved.
  • the reflected light is colored when a combination suitable for reducing the reflected light due to the structure of the structure with the observation window and obtaining surface resistance is used. This problem is solved by utilizing the wavelength dispersion characteristic of each antireflection film provided in the structure with the observation window.
  • the structure of the structure with an observation window of the present invention is not particularly limited by other components as long as such a component is formed as an essential component.
  • an air layer is provided between the observation window and the internal structure.
  • the observation window and the internal structure are brought into close contact with each other, and an air layer is not provided between the observation window and the internal structure, thereby forming a so-called air gapless structure.
  • the second antireflection film (moth eye film) is disposed on the surface on the back side of the observation window, even if an air layer is provided, there is no disadvantage that a refractive index interface occurs.
  • the third antireflection film is preferably disposed on the outermost surface of the internal structure on the observation window side.
  • the internal structure further includes n-3 nth antireflection films (n represents an integer of 4 or more), and all the n-3 nth antireflection films are adjacent to each other. It has a surface composed of a plurality of convex portions whose width between the vertices of the convex portions is equal to or less than the visible light wavelength, and the light reflected on the surface of the first antireflection film and the surface of the second antireflection film The sum of the reflected light, the light reflected from the surface of the third antireflection film, and the light reflected from the surfaces of the n-3 nth antireflection films is the visible light region. It is preferable to have a flat wavelength dispersion.
  • the nth antireflection film means the fourth and subsequent moth-eye films.
  • the fourth and subsequent moth-eye films are further arranged for each boundary where the refractive index interface is generated, whereby the effect of reducing the reflectance can be obtained and the display quality can be improved. Further, as the number of antireflection films increases, the wavelength dispersion characteristics between the antireflection films can be easily adjusted, so that a more flexible design and arrangement can be performed.
  • FIG. 16 is a schematic diagram showing a cross section taken along line A-A ′ in FIG. 15 and a cross section taken along line B-B ′ in FIG. 15. It is a schematic diagram which shows the principle in which a moth-eye film implement
  • FIG. It is a schematic diagram which shows the mode of the measurement of the light reflected from the structure of the structure with an observation window of Example 1 and Comparative Example 1.
  • FIG. It is a graph which shows the reflection spectrum of the total light of the light reflected resulting from the structure of the structure with an observation window of Example 1, Comparative Example 1, and Comparative Example 2.
  • Embodiment 1 is an example of a structure with an observation window of the present invention.
  • the structure with the observation window of Embodiment 1 includes a liquid crystal display, an organic electroluminescent display, a plasma display, a display medium such as a cathode ray tube display, an advertising medium such as a show window, an appreciation medium such as a water tank, a showcase, etc. If it is a structure which can be visually recognized, it will not specifically limit.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a structure with an observation window according to the first embodiment.
  • the structure with an observation window according to the first embodiment includes a display panel (internal structure) 20 and a front plate (observation window) 10 arranged on the outside of the display panel 20.
  • the front plate 10 and the display panel 20 are separated from each other by an air layer 30.
  • Examples of members constituting the observation window in the first embodiment include a front plate, a protective plate, a lens, and a window glass of a display (self-luminous display element, non-self-luminous display element).
  • the member constituting the internal structure in the first embodiment is not particularly limited as long as the human eye can visually recognize the display through the front plate.
  • a combination of a liquid crystal cell 21 including a pair of substrates and a liquid crystal layer sandwiched between the pair of substrates, and a polarizing plate 22 disposed on both surfaces of the liquid crystal cell 21 can be given.
  • Other internal structures include printed materials, photographs, painted articles, lighting equipment, and housings.
  • positioned on the surface of an internal structure a phase difference plate, a light reflection sheet, a prism sheet, a polarization reflection sheet etc. other than a polarizing plate are mentioned.
  • the front plate 10 includes a base material 11 as a main body, and includes a light interference film (first antireflection film) 12 that reduces reflected light due to light interference on a surface on the outside of the base material 11.
  • 11 is a moth-eye film (second antireflection film) having a surface composed of a plurality of convex portions having a width between vertices of adjacent convex portions that is equal to or smaller than the visible light wavelength on the back surface (display panel side) of 11. 13 is provided.
  • the light interference film (first antireflection film) 12 reduces reflection at the interface between the air layer on the outside and the front plate 10, and the moth-eye film (second antireflection film) 13 is inside the structure with an observation window. The reflection at the interface between the air layer 30 and the front plate 10 is reduced.
  • the moth-eye film (third antireflection film) 23 is also disposed on the outermost surface of the display panel 20 on the front plate side, and the air layer 30 and the display panel 20 in the structure with the observation window. Reflection at the interface with the surface is also reduced.
  • light that is reflected by the surface of the first antireflection film, light that is reflected by the surface of the second antireflection film, and light that is reflected by the surface of the third antireflection film are added together. , And is adjusted so as to have a flat wavelength dispersion characteristic in the visible light region. Thereby, coloring in the screen based on reflected light can be suppressed, and the display quality of a display panel can be improved.
  • the material of the substrate 11 is not particularly limited as long as each antireflection film can be placed. Whether the substrate 11 is translucent or opaque is not limited. For an opaque base material, it becomes an anti-reflection effect on the surface of the opaque body. For example, in the case of a black base material, a jet black appearance is obtained, and in the case of a colored base material, a high color purity appearance is obtained. Therefore, an article having high design properties can be obtained.
  • the shape of the substrate 11 is not particularly limited, and examples thereof include melt molded products such as films, sheets, injection molded products, and press molded products.
  • TAC triacetyl cellulose
  • polyethylene polyethylene
  • ethylene / propylene copolymer polyethylene terephthalate
  • PET polyethylene terephthalate
  • plastics such as acrylic resin and methacrylic resin, metal, etc. Is mentioned.
  • the light interference film 12 suppresses reflection by reversing the phase of the light reflected on the surface of the light interference film on the outer surface side and the phase of the light reflected on the surface on the display panel side and canceling each other by interfering with each other. It is an antireflection film.
  • each interface of the multilayer structure that is, the light reflected in the optical interference film may be used as an interference material. .
  • Examples of the light interference film include an LR film and an AR film, which generally have a flat surface unlike a moth-eye film, and thus has a high surface resistance.
  • the LR film is a single layer or a film composed of several layers such as two or three layers, and has a reflectance of about 1 to 3%. Since the LR film has a simple layer structure, it can be formed by wet coating.
  • the AR film is generally formed by a dry film forming method, has a multilayer structure of about 4 to 7 layers, and has a reflectance of about 0.2%.
  • AR film is not suitable for large-scale applications because it is difficult to improve the process speed of film formation and its productivity is low. However, it has excellent effect of suppressing reflection of external light. It is suitably used in the mobile device used.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the principle that a light interference film such as an LR film or an AR film realizes low reflection.
  • the light interference film 12 is disposed on the base material 11 and used.
  • the light 40 incident on the light interference film 12 is separated into a component 40a that reflects on the surface of the light interference film 12 on the outside world side and a component 40b that reflects on the surface on the base material side.
  • the phase of the component 40a reflected on the surface on the outside world side and the phase of the component 40b reflected on the surface on the substrate side are exactly N ⁇ 1 / 2 (N is an integer of 1 or more). Designed to shift wavelength.
  • the component 40a reflected on the surface on the outside world side and the component 40b reflected on the surface on the substrate side are in opposite phases, so that both lights cancel each other out due to interference, thus reducing the reflectance. Is done.
  • the moth-eye film has a pseudo-continuous change in refractive index at the boundary between the outer surface of the substrate and the surface of the substrate, and transmits almost all light regardless of the refractive index interface.
  • the reflectance is reduced.
  • the moth-eye film used in the first embodiment has a plurality of convex portions on the surface where the width between the apexes of adjacent convex portions is equal to or less than the visible light wavelength. That is, the moth-eye films 13 and 23 of Embodiment 1 have the interval between the apexes of adjacent convex portions (the width of adjacent convex portions in the case of an aperiodic structure) or the pitch (the width of adjacent convex portions in the case of a periodic structure).
  • each convex part in Embodiment 1 has the advantage that an unnecessary diffracted light does not arise when the arrangement
  • Both the moth-eye films 13 and 23 can be produced using the same material.
  • FIG. 3 is an enlarged schematic cross-sectional view of the surface of the moth-eye film included in the structure with an observation window according to the first embodiment.
  • the structure of the moth-eye film may be a single layer or a laminate.
  • the moth-eye film is constituted by a laminate as shown in FIG. 3, the concavo-convex portion 13a having a plurality of convex portions formed on the surface and the concavo-convex portion
  • the support part 13b that supports the part 13a may be made of a film made of a different material.
  • each material constituting the uneven portion 13a, the support portion 13b, and the bonding portion 13c needs to have substantially the same refractive index.
  • Examples of the material constituting the concavo-convex portion of the moth-eye film include a resin that can perform optical nanoimprinting and thermal nanoimprinting and that exhibits curing properties under certain conditions. In particular, optical nanoimprinting that performs precise patterning is performed.
  • a photo-curable resin such as an acrylate resin or a methacrylate resin is preferable.
  • Examples of the material constituting the support portion 13b of the moth-eye film include, for example, triacetyl cellulose, polyethylene terephthalate, and cyclic olefin polymer (typically, a product name “ZEONOR” (manufactured by Zeon Corporation) such as a norbornene resin.
  • a product name “ZEONOR” manufactured by Zeon Corporation
  • the material which comprises the adhesion part 13c of a moth-eye film is not specifically limited. Between the support part 13b of the moth-eye film and the adhesive part 13c, an anchoring layer, a hard coat layer, or the like for improving adhesion may be formed.
  • FIG. 4 shows the case where the convex unit structure is conical
  • FIG. 5 shows the case where the convex unit structure is a quadrangular pyramid
  • FIG. 6 shows the convex unit structure from the bottom to the apex. The closer the slope is, the gentler the dome shape is, and the tip is sharper.
  • FIG. 7 shows that the convex unit structure is closer to the apex from the bottom (the dome shape).
  • FIG. 8 shows a case where the tip has a rounded shape
  • FIG. 8 shows a shape in which the slope is steeper (needle type) as the unit structure of the convex portion approaches the vertex from the bottom point, and the tip is rounded.
  • FIG. 9 shows a case where the unit structure of the convex portion has a shape in which the inclination is steeper (needle type) and the tip is sharper as it approaches the apex from the bottom point.
  • the top of the convex portion is the vertex t, and the point where the convex portions are in contact with each other is the bottom point b.
  • the width w between adjacent vertices of the convex part constituting the moth-eye structure is indicated by the distance between the two points when the perpendicular line is lowered from the convex part t to the same plane. It is. Further, the height h from the vertex of the moth-eye structure to the bottom point is indicated by the distance when a perpendicular is drawn from the vertex t of the convex portion to the plane where the bottom point b is located. That is, the aspect ratio per convex portion is represented by h / w obtained by dividing the height by the pitch (distance between vertices).
  • the width w between the apexes of adjacent convex portions is 380 nm or less, preferably 300 nm or less, more preferably 200 nm or less.
  • the height h is 100 to 600 nm, preferably 200 nm to 400 nm.
  • the unit structure of the convex portion is exemplified by a conical shape, a quadrangular pyramid shape, a dome shape, and a needle shape.
  • the moth-eye structure has a vertex and a bottom point
  • the unit structure is not particularly limited as long as it has an uneven structure whose width is controlled below the visible light wavelength. Further, for example, each type of slope may have a shape with stepped steps.
  • the convex part of the moth-eye film may have a plurality of alignment properties, and may not have alignment properties. That is, the present invention is not limited to the form in which the bottom points, which are the points where the convex portions contact each other, have the same height between the adjacent convex portions. For example, as shown in FIGS. 10 to 12, a plurality of heights of points (contact points) on the surface where the convex portions contact each other may exist. At this time, a hook part exists in these forms. A buttock is a place where the mountain ridgeline is depressed.
  • a convex portion having one vertex t when taken as a reference, there are a plurality of contacts at a position lower than the vertex t, forming a collar portion.
  • the lowest point of contact around any convex part is defined as the base point b, located below the vertex t, and above the base point b and serving as the equilibrium point of the buttocks.
  • the point is also called saddle point s.
  • the distance w between the vertices of the convex portion corresponds to the width between the adjacent vertices
  • the vertical distance h from the vertex to the bottom point corresponds to the height of the convex portion.
  • FIG. 13 and 14 are schematic perspective views showing in detail the convex portions of the moth-eye film.
  • FIG. 13 is an enlarged view of a dome shape having a collar portion and a saddle point
  • FIG. 14 is an enlarged view of a needle shape having a collar portion and a saddle point. As shown in FIG. 13 and FIG.
  • FIG. 15 is a schematic plan view illustrating a convex portion of a moth-eye film included in the structure with an observation window according to the first embodiment.
  • the white circle points shown in FIG. 15 represent the vertices, the black circle points represent the bottom points, and the white squares represent the saddle points of the buttocks.
  • a base point and a saddle point are formed on a concentric circle with one vertex as the center.
  • FIG. 15 schematically shows a case in which six base points and six saddle points are formed on one circle, but the present invention is not limited to this and includes irregular ones.
  • the white circle ( ⁇ ) represents the apex
  • the white square ( ⁇ ) represents the saddle point
  • the black circle ( ⁇ ) represents the bottom point.
  • FIG. 16 is a schematic diagram showing a cross section taken along the line A-A ′ in FIG. 15 and a cross section taken along the line B-B ′ in FIG. 15.
  • the vertices are represented by a2, b3, a6, and b5, the ridges are represented by b1, b2, a4, b4, and b6, and the base points are represented by a1, a3, a5, and a7.
  • the relationship between a2 and b3 and the relationship between b3 and b5 are the relationship between adjacent vertices, and the distance between a2 and b3 and the distance between b3 and b5 are adjacent. It corresponds to the width w between matching vertices.
  • the distance between a2 and a1 or a3, and the distance between a6 and a5 or a7 correspond to the height h of the convex portion.
  • the plurality of convex portions as a whole are arranged side by side with a repeating unit having a period of less than or equal to the visible light wavelength, but a portion having no periodicity There may be, and it does not need to have periodicity as a whole.
  • variety between the arbitrary one convex parts of several convex parts and the several adjacent convex part may mutually differ.
  • the form having no periodicity has a performance advantage that transmission and reflection diffraction scattering due to the regular arrangement hardly occurs, and a manufacturing advantage that a pattern can be easily manufactured. Furthermore, as shown in FIGS.
  • a plurality of contacts having a height lower than the apex and different heights may be formed around one convex portion.
  • the surface of the moth-eye film may have irregularities on the order of microns larger than the irregularities on the order of nanometers, that is, may have a double irregular structure.
  • FIG. 17 and 18 are schematic views showing the principle that the moth-eye film achieves low reflection.
  • FIG. 17 shows a cross-sectional structure of the moth-eye film
  • FIG. 18 shows a refractive index (effective refractive index) felt by light incident on the moth-eye film. As light travels from one medium to another, it is refracted, transmitted and reflected at the interface of these media. The degree of refraction or the like is determined by the refractive index of the medium through which light travels. For example, the refractive index is about 1.0 for air and about 1.5 for resin.
  • the unit structure of the concavo-convex structure formed on the surface of the moth-eye film is substantially conical, that is, has a shape in which the width gradually decreases toward the tip. Accordingly, as shown in FIG. 18, in the convex portion (between XY) located at the interface between the air layer and the moth-eye film, the refractive index of the film constituent material (from about 1.0 as the refractive index of air) In the case of a resin, it can be considered that the refractive index continuously increases gradually up to about 1.5). Since the amount of reflected light depends on the refractive index difference between the media, by making the light refraction interface virtually non-existent in this way, most of the light passes through the moth-eye film, and the film The reflectance on the surface will be greatly reduced.
  • the display panel may include fourth and subsequent antireflection films (n-th antireflection film).
  • the first antireflection film, the second antireflection film, and the third reflection film It is preferable that the total light reflected by the surfaces of the antireflection film and all antireflection films of the fourth and subsequent antireflection films has a flat wavelength dispersion in the visible light region.
  • the fourth and subsequent antireflection films are included as the internal structure of the display panel, and surface resistance is not particularly required. Therefore, a moth-eye film is preferable, thereby providing excellent light transmittance and colored reflected light. The effect of preventing is obtained.
  • Evaluation test 1 Below, the structure with an observation window of Example 1 is produced as a specific example of Embodiment 1, and the structure with an observation window of Comparative Example 1 and Comparative Example 2 is produced as a comparative example. The result of the measurement is shown.
  • FIG. 19 is a schematic cross-sectional view of the structure with an observation window of Comparative Example 1
  • FIG. 20 is a schematic cross-sectional view of the structure with an observation window of Comparative Example 2. Since the structure with an observation window of Example 1 is the same as that shown in FIG. 1 described above, description thereof is omitted here.
  • the structure with an observation window of Comparative Example 1 includes a display panel (internal structure) 120 and a front plate (observation window) 110 arranged on the outside of the display panel 120.
  • the front plate 110 and the display panel 120 are separated from each other by an air layer 130.
  • the display panel 120 is a combination of the liquid crystal cell 121 and the polarizing plate 122 attached to both surfaces of the liquid crystal cell 121.
  • the front plate 110 includes a base material 111 as a main body, and includes light interference films 112 and 113 that reduce reflected light due to light interference on both surfaces of the base material 111.
  • a light interference film 123 is also disposed on the outermost surface of the display panel 120 on the front plate side. That is, the structure with an observation window of Comparative Example 1 does not have a moth-eye film.
  • the structure with an observation window of Comparative Example 2 includes a display panel (internal structure) 220 and a front plate (observation window) 210 arranged on the outside of the display panel 220.
  • the front plate 210 and the display panel 220 are separated from each other by an air layer 230.
  • the display panel 220 is a combination of the liquid crystal cell 221 and the polarizing plate 222 attached to both surfaces of the liquid crystal cell 221.
  • the front plate 210 is composed of a base material 211. That is, the structure with an observation window of Comparative Example 2 does not have any antireflection film of the light interference film or the moth-eye film.
  • each antireflection film arranged in the structure with the observation window of Example 1 and Comparative Example 1 is as follows.
  • Typical examples of the LR film coating method include a kiss reverse method, a wire bar method, and a slit die method.
  • the kiss reverse method is a method in which the coating liquid is transferred from the coating liquid filling container into a groove provided in the plate, and the coating liquid stored in the groove is transferred onto the substrate.
  • the wire bar system is a system in which a constant amount is applied onto a substrate by transferring a coating liquid accumulated between wires using a shape in which a wire is wound around a shaft.
  • the slit die method is a method in which quantitative coating is performed on a substrate with a die having a slit. According to the slit die method, since the coating liquid accumulated in the die is metered by a pump and does not touch the air, a stable film thickness can be obtained without deterioration of the coating liquid.
  • an LR film was produced using a slit die method.
  • a method for producing the AR film will be described.
  • a vapor deposition method, a sputtering method, or the like is preferably used.
  • the vapor deposition method is a method in which a film material is heated, dissolved and evaporated in a vacuum to adhere to an object.
  • Sputtering is a method in which a voltage of several hundred volts is applied between a vacuum vessel containing an inert gas and an electrode (target) made of a film material. At this time, the inert gas particles are positively added by the energy of discharge. When the electrically charged and positively charged particles are attracted to the negative electrode with a strong force and collide with the electrode, a part of the film material is repelled and formed on the substrate.
  • a typical sputtering method includes a DC magnetron sputtering method.
  • an AR film was produced using a vapor deposition method.
  • a method for producing a moth-eye film will be described. First, a 10 cm square glass substrate was prepared, and aluminum (Al) serving as a mold material was deposited on the glass substrate with a film thickness of 1.0 ⁇ m by a sputtering method. Next, by anodizing aluminum and repeating the etching process immediately thereafter, an anodized layer having a large number of minute recesses in which the distance between the bottom points of adjacent recesses is equal to or shorter than the visible light wavelength. Formed.
  • Al aluminum
  • a mold was produced by a flow (anodization 5 times, etching 4 times) in which anodization, etching, anodization, etching, anodization, etching, anodization, etching and anodization were sequentially performed. According to such a repetition process of anodization and etching, the shape of the minute recess formed is tapered toward the inside of the mold (tapered shape).
  • the substrate of the mold is not limited to glass, but a metal material such as SUS, Ni, polypropylene, polymethylpentene, cyclic olefin polymer (typically a product name “ZEONOR” (Neonbornene resin, etc.) And other resin materials such as polyolefin resin, polycarbonate resin, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, and triacetyl cellulose (product name “ARTON” (manufactured by JSR Corporation)). Further, an aluminum bulk substrate may be used instead of the substrate on which aluminum is formed.
  • the shape of the mold may be a flat plate shape or a roll (cylindrical) shape.
  • the anodizing conditions were 0.6 wt% oxalic acid, a liquid temperature of 5 ° C., and an applied voltage of 80V.
  • the anodic oxidation time was 25 seconds. By adjusting the anodizing time, a difference is generated in the size of the formed recess.
  • the etching conditions were phosphoric acid 1 mol / l, liquid temperature 30 ° C., and 25 minutes.
  • 2P (photopolymerizable) resin solution having translucency is dropped on the surface of each mold with different depths of the recesses produced by the above manufacturing process, while being careful not to enter bubbles, A TAC film was bonded onto the 2P resin layer made of the 2P resin solution using a roll. Next, ultraviolet (UV) light was irradiated to the 2P resin layer at 2 J / cm 2 to cure the 2P resin layer, and then the cured 2P resin film and the laminated film of the TAC film were peeled off. .
  • UV light ultraviolet
  • a specific method for forming (replicating) fine irregularities on a substrate using a mold in addition to the above 2P method (Photo-polymerization method), for example, a hot press method (embossing method), an injection molding method
  • Various methods such as a duplication method such as a sol-gel method, a laminating method for a fine unevenness forming sheet, and a transfer method for a fine unevenness layer may be appropriately selected according to the use of the antireflection article, the material of the base material, and the like.
  • the depth of the mold and the height of the transfer, and the pitch of the recesses of the mold and the pitch of the protrusions of the transfer were measured using an SEM (Scanning Electron Microscope).
  • the depth of the mold was 387 nm
  • the height of the transferred material was 219 nm
  • the pitch of the concave portions of the mold and the pitch of the convex portions of the transferred material were 180 nm.
  • the shape per one of each convex part was a cone shape, and the aspect ratio was 1.22.
  • the depth of the mold can be adjusted by the length of the anodic oxidation time.
  • the reflectance of the wavelength component on the long wavelength side increases as the aspect ratio per convex part of the moth-eye film decreases.
  • the present inventors have clarified that the result that the reflectance of the wavelength component on the short wavelength side increases as the aspect ratio per convex portion of the moth-eye film increases.
  • FIG. 21 is a graph showing a reflection spectrum of one-side reflected light of a plate-like member formed by disposing moth-eye films having different convex portions on one side of a black acrylic plate (base material).
  • Condition 1 indicates that the aspect ratio of the convex portion is 0.79
  • Condition 2 indicates that the aspect ratio of the convex portion is 0.97
  • Condition 3 indicates that the aspect ratio of the convex portion is 1. .22
  • condition 4 indicates when the convex aspect ratio is 1.42
  • condition 5 indicates when the convex aspect ratio is 2.07.
  • the total wavelength dispersion of light resulting from the structure of the structure with the observation window can be made flat.
  • FIG. 22 is a schematic diagram showing a state of measurement of light reflected due to the structure of the structure with an observation window of Example 1 and Comparative Example 1.
  • a plate-like member 50 having antireflection films 52 and 53 attached to both surfaces of a transparent acrylic plate 51 was prepared.
  • a plate-like member 60 in which an antireflection film 62 was bonded on one surface of a black acrylic plate 61 with a roller was prepared.
  • Example 1 an LR film was used as the antireflection film 52, a moth-eye film was used as the antireflection film 53, and a motheye film was used as the antireflection film 62.
  • Comparative Example 1 LR films were used as the antireflection films 52, 53, and 62.
  • FIG. 23 is a graph showing a total light reflection spectrum of light reflected due to the structures of the structures with observation windows of Example 1, Comparative Example 1, and Comparative Example 2.
  • the wavelength dispersion characteristics of each observation window structure are the above-mentioned chromatic dispersion characteristics when the antireflection film is attached to both sides and the chromatic dispersion characteristics when the antireflection film is attached to one side. It will be.
  • the reflectance of the total light generated due to the structure of the structure with the observation window of Comparative Example 1 rapidly increases near 380 nm, which is the lower limit of the visible light wavelength range, and then visible. It gradually increased toward 780 nm, which is the upper limit of the optical wavelength range, and a fluctuation range of 1.0% or more was observed centering on the reflectance of the wavelength component at 550 nm.
  • the reflectance of the wavelength component at 380 nm was 2.0%, whereas the reflectance of the wavelength component at 780 nm was 6.0%.
  • the reflectance of the total light generated due to the structure of the structure with the observation window of Comparative Example 2 is from the lower limit of the visible light wavelength range to 380 nm, which is the upper limit of the visible light wavelength range. Although there was no significant change toward 780 nm, the reflectance was high as a whole.
  • the reflectance of the wavelength component at 380 nm was 11.1%, whereas the reflectance of the wavelength component at 780 nm was 10.6%.
  • the reflectance of the wavelength component at 550 nm was 10.8%.
  • the reflectance of the total light generated due to the structure of the structure with the observation window of Example 1 is from the lower limit of the visible light wavelength range to 380 nm, which is the upper limit of the visible light wavelength range.
  • a low reflectance was obtained with no significant change toward 780 nm.
  • the reflectance of the wavelength component at 380 nm was 1.9%, whereas the reflectance of the wavelength component at 780 nm was 2.0%.
  • the reflectance of the wavelength component at 550 nm was 1.3%.
  • Example 1 for each of the observation window with structure of Comparative Example 1 and Comparative Example 2, using the standard light D 65 as a light source, each of the transmittance characteristic with respect to the XYZ color system weight value coefficient of the standard light D 65
  • the object color of the sample was defined, and the Y value, x and y values, and a * and b * values of the reflected light were measured using a spectrocolorimeter CM-2600d (manufactured by Konica Minolta). Furthermore, the color of each structure with an observation window was visually confirmed.
  • the standard light D 65 as a reference, was performed condition setting. The measurement results are shown in Table 1 below.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

本発明は、低反射と、反射光による色付きの抑制とを両立することができる観察窓付き構造物を提供する。本発明の観察窓付き構造物は、基材と、上記基材の外界側の面上に配置された第一反射防止膜と、上記基材の背面側の面上に配置された第二反射防止膜とを有する観察窓、及び、上記観察窓の背面側に位置し、第三反射防止膜を有する内部構造物を備える観察窓付き構造物であって、上記第一反射防止膜は、光の干渉により反射光を低減させる膜であり、上記第二反射防止膜及び上記第三反射防止膜は、隣り合う凸部の頂点間の幅が可視光波長以下である複数の凸部で構成された表面を有し、上記第一反射防止膜の表面で反射した光と、上記第二反射防止膜の表面で反射した光と、上記第三の反射防止膜の表面で反射した光とを足し合わせた光は、可視光領域内で平坦な波長分散を有する観察窓付き構造物である。

Description

観察窓付き構造物
本発明は、観察窓付き構造物に関する。より詳しくは、モバイル機器やデジタルサイネージ等の屋外での電子ディスプレイとして好適に用いられる観察窓付き構造物に関するものである。
モバイル機器やデジタルサイネージ等の屋外で主に用いられる電子ディスプレイにおいては、ディスプレイの表面を保護する目的として保護板が設置される。
しかしながら、このような保護板の表面は光が反射しやすいため表示が見えにくいといった問題が生じやすく、保護板の表面には、像の映り込み防止機能、また、そのほかにも傷つき防止機能、汚れ防止機能等の様々な機能が付加されることが好ましい。
このような機能を付加するための具体例としては、ディスプレイの表面に、反射防止性、防眩性、ハードコート性、帯電防止性、防汚性、ガスバリヤ性、UV(紫外線)カット性等の機能を有する保護板又は光学フィルタを配置するものが開示されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1では、プラズマディスプレイパネル等のディスプレイ画面から放射される近赤外線や電磁波を遮蔽することを目的として、透明高屈折率薄膜層と金属薄膜層とを含む近赤外線反射層を備える光学フィルタ、及び、更に市販の反射防止フィルムを積層し、反射防止性及び防眩性を付与した光学フィルタが開示されている。
一般的な反射防止フィルムとしては、基材の表面に基材と異なる屈折率を有する膜を被膜し、基材の表面で反射した光と被膜した膜の表面で反射した光との干渉効果によって反射を低減させるAR(Anti Reflection)フィルムやLR(Low Reflection)フィルムが挙げられる。また、一般的な防眩フィルムとしては、基材の表面に微細な凹凸パターンを有する膜を被膜し、光の散乱効果を用いて像の映り込みを防止するAG(Anti Glare)フィルムが挙げられる。
しかしながら、このような光干渉タイプの反射防止フィルムは、反射率の絶対値が高く、強い波長依存性を有しているため、周囲環境の映り込みや反射光による色付きが起こる点で改善の余地がある。
これに対し、近年、これらのフィルムとは別の手段により明所での視認性を改善する技術として、光干渉を用いずに超反射防止効果を得ることができるモスアイ(Moth-eye:蛾の目)構造が注目されてきている。モスアイ構造は、反射防止処理を行う物品の表面に、AGフィルムで形成される凹凸パターンよりも更に微細な、可視光波長以下(例えば、400nm以下)の間隔の凹凸パターンを隙間なく配列することで、外界(空気)と物品表面との境界における屈折率の変化を擬似的に連続なものとするものであり、屈折率界面に関係なく光のほぼ全てを透過させ、該物品の表面における光反射をほぼなくすことができる(例えば、特許文献2参照。)。
特開2002-323860号公報 特開2004-205990号公報
反射防止フィルムをディスプレイの保護板に貼り付けた例について説明する。図24及び図25は、反射防止フィルムが保護板上に配置されたディスプレイの一例を示す断面模式図である。図24は、ARフィルム又はLRフィルムを用いた場合を示し、図25は、モスアイ構造を表面に有するフィルム(以下、モスアイフィルムともいう。)を用いた場合を示す。
図24及び図25に示すように、ディスプレイは通常、表示を行うディスプレイパネル101と、ディスプレイパネル101を保護するための保護板102とを、空気層103を挟んで備えている。観察者は、保護板102を通してディスプレイパネル101が行う表示を視認するため、保護板102は観察窓としても機能する。保護板102は、基材102aと、基材102a上に配置されたARフィルム若しくはLRフィルム102b、又は、モスアイフィルム102cとで構成されている。この構成によれば保護板102の表面での光の反射が低減されるので、良好な表示が得られる。
しかしながら、図24に示すARフィルム又はLRフィルム102bは、表面耐性は高いものの反射率の絶対値が高く、更に反射光が波長依存性を有することになるため、保護板102を見たときに色付きが視認される。また、LRフィルムは、正面から見た反射率を優先的に低減するように設計されているため、視野角依存性が特に強く、斜め方向からの光はほとんど正反射してしまう。
一方、図25に示すモスアイフィルム102cでは、ほとんどの光が保護板102の表面を透過するため優れた低反射率を得ることができ、かつ視野角依存性が非常に小さいため反射光による色付きは少ない。しかしながら、モスアイフィルム102cの表面は凹凸構造を有しているため、充分な表面耐性を有しているとはいえない。
図26は、ARフィルム、LRフィルム、及び、モスアイフィルムのそれぞれの反射スペクトルを比較したグラフである。
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、低反射と、反射光による色付きの抑制とを両立することができる観察窓付き構造物を提供することを目的とするものである。
本発明者らはまず、低反射性を更に得るための工夫について種々検討したところ、保護板(観察窓)の両面のうち、外界側の面のみならず背面側の面からも反射光が発生し、表示品位に影響を与えていたことに着目するとともに、観察窓の背面側の面上にも反射防止膜を配置することを試みた。
そして、観察窓の両面のうち外界側の面に対して貼り付けられる反射防止膜としては、より表面耐性を得ることが可能な、ARフィルム、LRフィルム等の光の干渉を利用するタイプの反射防止膜を用いることが好ましく、一方、背面側の面に対して貼り付ける反射防止膜としては、外界側の面に対して貼り付ける場合のような表面耐性を有する必要はないため、反射防止膜としてモスアイフィルムを用いることが好ましいことに想到した。
更に、本発明者らは、モスアイフィルムが有する凸部のサイズによっては、モスアイフィルムに入射した光の一部の波長成分が反射を起こしてしまうことを見いだすとともに、逆に、そのような反射光の波長分散特性を利用し、観察窓の外界側の面に貼り付けられた反射防止膜の表面で反射する光の波長分散特性と、観察窓の背面側の面に貼り付けられた反射防止膜の表面で反射する光の波長分散特性と、更に、観察窓を通して視認される内部の構造物に対して貼り付けられる反射防止膜の表面で反射する光の波長分散特性とが互いに打ち消されるような条件を満たすような設計を行うことで、全体として見たときに反射光の波長分散特性をフラット(平坦)とすることができることを見いだした。こうして本発明者らは、優れた反射防止性及び表面耐性に加えて、反射光に色付きが発生することを抑制することができることを見いだし、上記課題をみごとに解決することができることに想到し、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明は、基材と、上記基材の外界側の面上に配置された第一反射防止膜と、上記基材の背面側の面上に配置された第二反射防止膜とを有する観察窓、及び、上記観察窓の背面側に位置し、第三反射防止膜を有する内部構造物を備える観察窓付き構造物であって、上記第一反射防止膜は、光の干渉により反射光を低減させる膜であり、上記第二反射防止膜及び上記第三反射防止膜は、隣り合う凸部の頂点間の幅が可視光波長以下である複数の凸部で構成された表面を有し、上記第一反射防止膜の表面で反射した光と、上記第二反射防止膜の表面で反射した光と、上記第三の反射防止膜の表面で反射した光とを足し合わせた光は、可視光領域内で平坦な波長分散を有する観察窓付き構造物である。以下、本発明の観察窓付き構造物について、詳述する。
本発明の観察窓付き構造物は、基材と、上記基材の外界側の面上に配置された第一反射防止膜と、上記基材の背面側の面上に配置された第二反射防止膜とを有する観察窓を備える。上記観察窓は、両面上に反射防止膜が配置された基材で構成されているため、観察窓を通して観察者が内部構造物を視認する際に、反射光の影響が少ない良好な視認性を得ることができる。なお、上記観察窓は、観察者が内部構造物を視認できるよう透光性を有している。
本発明の観察窓付き構造物は、上記観察窓の背面側に位置し、第三反射防止膜を有する内部構造物を備える。内部構造物とは、観察窓を通して観察者が視認することができる構造物であれば特に限定されないが、第三反射防止膜が配置されやすいよう、外界側に平坦な表面を有していることが好ましい。
上記第一反射防止膜は、光の干渉により反射光を低減させる膜である。第一反射防止膜は、基材の外界側の面上に配置され外界からの接触や衝撃を受けやすいため、表面耐性を有していることが好ましく、モスアイフィルムよりも、ARフィルム又はLRフィルム等の表面が平らな反射防止膜が好適である。
上記第二反射防止膜及び上記第三反射防止膜は、隣り合う凸部の頂点間の幅が可視光波長以下である複数の凸部で構成された表面を有する。本明細書において「可視光波長以下」とは具体的に、380nm以下のことを指す。すなわち、上記第二反射防止膜及び上記第三反射防止膜はモスアイフィルムであり、これにより、基材と、基材と接する領域との境界における屈折率の急激な変化を解消することができ、基材に入射する光のほとんどが基材を透過するため、優れた反射防止効果を得ることができる。
上記第一反射防止膜の表面で反射した光と、上記第二反射防止膜の表面で反射した光と、上記第三の反射防止膜の表面で反射した光とを足し合わせた光は、可視光領域内で平坦な波長分散を有する。本明細書において「可視光領域」とは、380~780nmの波長域をいう。本発明の観察窓付き構造物では、上記第一反射防止膜の表面で反射した光の波長分散特性と、上記第二反射防止膜の表面で反射した光の波長分散特性と、上記第三反射防止膜の表面で反射した光の波長分散特性とを互いに打ち消し合わせることにより、トータルの反射光が平坦(フラット)な波長分散をもつように調節することを特徴としており、これにより、観察窓付き構造物の構成に基づく反射光によって発生する色付きを抑制することができ、観察者は良好な視認性を得ることができる。
本明細書において「可視光領域内で平坦な波長分散を有する」とは、可視光領域内におけるいずれの任意の反射率の値も、波長550nmにおける反射率を中心に±1.0%の範囲内であることをいう。また、好ましくは、可視光領域内における任意の反射率の値のいずれも、波長550nmにおける反射率を中心に±0.2%の範囲内であり、より好ましくは±0.1%の範囲内である。これにより、色付きの抑制の効果が格段に向上していく。
本発明の観察窓付き構造物では、このように観察窓付き構造物の構成に起因する反射光を低減させ、かつ表面耐性を得るために好適な組み合わせを用いたときに反射光により色付きが発生してしまうという課題に対し、観察窓付き構造物に設けられる各々の反射防止膜が有する波長分散特性を利用して解決することとしている。
本発明の観察窓付き構造物の構成としては、このような構成要素を必須として形成されるものである限り、その他の構成要素により特に限定されるものではない。
以下、本発明の観察窓付き構造物の好適な形態について説明する。
上記観察窓と上記内部構造物との間には、空気層が設けられていることが好ましい。屈折率界面の数を減らすという観点から、上記観察窓と上記内部構造物との間を密着させ、上記観察窓と上記内部構造物との間に空気層を設けず、いわゆるエアギャップレス構造とすることも考えられるが、その場合、例えば、リワークを行う際に、上記観察窓と上記内部構造物との間に配置された接着のための樹脂層を剥がすことが困難となることがある。そのため、本形態のように空気層を設けることで、リワークが容易となる。また、上記観察窓の背面側の面上には第二の反射防止膜(モスアイフィルム)が配置されているので、空気層を設けたとしても、屈折率界面が生じるという不利益を受けない。
上記第三反射防止膜は、上記内部構造物の上記観察窓側の最表面に配置されていることが好ましい。上記内部構造物の上記観察窓側の最表面にもモスアイフィルムを配置することで、例えば、上記観察窓と上記内部構造物との間に空気層が設けられる場合であっても、屈折率界面が生じるという不利益を受けない。
上記内部構造物は、更に、n-3個の第n反射防止膜を有し(nは4以上の整数を表す。)、上記n-3個の第n反射防止膜はいずれも、隣り合う凸部の頂点間の幅が可視光波長以下である複数の凸部で構成された表面を有し、上記第一反射防止膜の表面で反射した光と、上記第二反射防止膜の表面で反射した光と、上記第三の反射防止膜の表面で反射した光と、上記n-3個の第n反射防止膜のそれぞれの表面で反射した光とを足し合わせた光は、可視光領域内で平坦な波長分散を有することが好ましい。上記第n反射防止膜とは、4番目以降のモスアイフィルムを意味し、例えば、上記第一~第三の反射防止膜に加え、更に2つのモスアイフィルムが追加される場合には、これらは第四反射防止膜及び第五反射防止膜となる。上記内部構造物内において、屈折率界面が生じる境界ごとに更に4番目以降のモスアイフィルムを配置することで、より反射率の低減の効果が得られ、表示品位が向上する。また、反射防止膜の数が増えれば増えるほど、反射防止膜間の波長分散特性の調節が容易となるため、よりフレキシブルな設計配置を行うことができる。
本発明の観察窓付き構造物によれば、低反射及び表面耐性を得ることができるとともに、反射光による色付きの抑制も行うことができるので、反射及び反射による色付きの少ない、高品位の視認性を得ることができる。
実施形態1の観察窓付き構造物の断面模式図である。 LRフィルム、ARフィルム等の光干渉フィルムが低反射を実現する原理を示す模式図である。 実施形態1の観察窓付き構造物が有するモスアイフィルムの表面を拡大した断面模式図である。 実施形態1の観察窓付き構造物が有するモスアイフィルムの表面を拡大した斜視図であり、凸部の単位構造が円錐状である場合を示す。 実施形態1の観察窓付き構造物が有するモスアイフィルムの表面を拡大した斜視図であり、凸部の単位構造が四角錐状である場合を示す。 実施形態1の観察窓付き構造物が有するモスアイフィルムの表面を拡大した斜視図であり、凸部の単位構造が底点から頂点に近づくほど傾斜が緩やかであり、先端が尖っている場合を示す。 実施形態1の観察窓付き構造物が有するモスアイフィルムの表面を拡大した斜視図であり、凸部の単位構造が底点から頂点に近づくほど傾斜が緩やかであり、先端が丸みを帯びている場合を示す。 実施形態1の観察窓付き構造物が有するモスアイフィルムの表面を拡大した斜視図であり、凸部の単位構造が底点から頂点に近づくほど傾斜が急峻であり、先端が丸みを帯びている場合を示す。 実施形態1の観察窓付き構造物が有するモスアイフィルムの表面を拡大した斜視図であり、凸部の単位構造が底点から頂点に近づくほど傾斜が急峻であり、先端が尖っている場合を示す。 実施形態1の観察窓付き構造物が有するモスアイフィルムの表面を拡大した斜視図であり、凸部の底点の高さが隣り合うもの同士で異なり、隣り合う凸部の間に鞍部及び鞍点が存在している形状である場合を示す。 実施形態1の観察窓付き構造物が有するモスアイフィルムの表面を拡大した斜視図であり、隣り合う凸部の接点が複数存在し、隣り合う凸部の間に鞍部及び鞍点が存在している形状である場合を示す。 実施形態1の観察窓付き構造物が有するモスアイフィルムの表面を拡大した斜視図であり、隣り合う凸部の接点が複数存在し、隣り合う凸部の間に鞍部及び鞍点が存在している形状である場合を示す。 実施形態1の観察窓付き構造物が有するモスアイフィルムの表面を拡大した斜視図であり、凸部がドーム型であり鞍部及び鞍点を有する場合の拡大図である。 実施形態1の観察窓付き構造物が有するモスアイフィルムの表面を拡大した斜視図であり、凸部が針型であり鞍部及び鞍点を有する場合の拡大図である。 実施形態1の観察窓付き構造物が有するモスアイフィルムの凸部を示す平面模式図である。 図15におけるA-A’線に沿った断面、及び、図15におけるB-B’線に沿った断面を示す模式図である。 モスアイフィルムが低反射を実現する原理を示す模式図であり、モスアイフィルムの断面構造を示す。 モスアイフィルムが低反射を実現する原理を示す模式図であり、モスアイフィルムに入射する光の感じる屈折率(有効屈折率)の変化を示す。 比較例1の観察窓付き構造体の断面模式図である。 比較例2の観察窓付き構造体の断面模式図である。 黒色のアクリル板(基材)の片面上に、それぞれ凸部の高さの異なるモスアイフィルムを配置して形成される板状部材の片面反射光の反射スペクトルを示すグラフである。 実施例1及び比較例1の観察窓付き構造体の構造に起因して反射する光の測定の様子を示す模式図である。 実施例1、比較例1及び比較例2の観察窓付き構造体の構造に起因して反射する光のトータルの光の反射スペクトルを示すグラフである。 反射防止フィルムが保護板上に配置されたディスプレイの一例を示す断面模式図であり、ARフィルム又はLRフィルムを用いた場合を示す。 反射防止フィルムが保護板上に配置されたディスプレイの一例を示す断面模式図であり、モスアイフィルムを用いた場合を示す。 ARフィルム、LRフィルム、及び、モスアイフィルムのそれぞれの反射スペクトルを比較したグラフである。
以下に実施形態を掲げ、本発明について図面を参照して更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態のみに限定されるものではない。
実施形態1
実施形態1は、本発明の観察窓付き構造物の一例である。実施形態1の観察窓付き構造物としては、液晶表示ディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ、プラズマディスプレイ、ブラウン管ディスプレイ等の表示媒体、ショーウインドー等の広告媒体、水槽等の鑑賞媒体、ショウケース等、外部から内部が視認できる構造物であれば、特に限定されない。
図1は、実施形態1の観察窓付き構造物の断面模式図である。図1に示すように実施形態1の観察窓付き構造物は、ディスプレイパネル(内部構造物)20と、ディスプレイパネル20の外界側に配置された前面板(観察窓)10とで構成されており、前面板10とディスプレイパネル20とは、空気層30を介して一定距離隔てられている。
実施形態1において観察窓を構成する部材としては、ディスプレイ(自発光型表示素子、非自発光型表示素子)の前面板、保護板、レンズ、窓ガラス等が挙げられる。
実施形態1において内部構造物を構成する部材としては、人間の目が前面板を通して表示を視認することができるものであれば特に限定されず、例えば、図1に示すようにディスプレイパネル20が液晶表示パネルであれば、一対の基板と、該一対の基板に挟持された液晶層とを備える液晶セル21、及び、液晶セル21の両面に配置される偏光板22との組み合わせが挙げられる。その他の内部構造物としては、印刷物、写真、塗装物品、照明機器、筐体等が挙げられる。また、内部構造物の表面上に配置される部材としては、偏光板の他に、位相差板、光反射シート、プリズムシート、偏光反射シート等が挙げられる。
前面板10は、基材11を主体として有し、基材11の外界側の面上に、光の干渉により反射光を低減させる光干渉フィルム(第一反射防止膜)12を備え、基材11の背面側(ディスプレイパネル側)の面上に、隣り合う凸部の頂点間の幅が可視光波長以下である複数の凸部で構成された表面を有するモスアイフィルム(第二反射防止膜)13を備えている。
光干渉フィルム(第一反射防止膜)12は、外界側の空気層と前面板10との界面での反射を低減し、モスアイフィルム(第二反射防止膜)13は、観察窓付き構造物内の空気層30と前面板10との界面での反射を低減する。また、実施形態1においては、ディスプレイパネル20の前面板側の最表面にもモスアイフィルム(第三反射防止膜)23が配置されており、観察窓付き構造物内の空気層30とディスプレイパネル20との界面での反射も低減する。
実施形態1では、第一反射防止膜の表面で反射した光と、第二反射防止膜の表面で反射した光と、第三反射防止膜の表面で反射した光とをそれぞれ足し合わせた光が、可視光領域内で平坦(フラット)な波長分散特性を有するように調節されている。これにより、反射光に基づく画面内の色付きを抑制することができ、ディスプレイパネルの表示品位を向上させることができる。
基材11の材料としては、各反射防止膜を載置することができるものであれば特に限定されない。基材11が半透明であるか、不透明であるかは限定されない。不透明な基材に対しては不透明体の表面反射防止効果となり、例えば、黒色の基材の場合には漆黒の見栄えが得られ、着色した基材の場合には高色純度の見栄えが得られるため、意匠性の高い物品が得られる。基材11の形状は特に限定されず、例えば、フィルム、シート、射出成形品、プレス成形品等の溶融成形品等が挙げられる。基材11が半透明である場合の材質としては、ガラスや、TAC(トリアセチルセルロース)、ポリエチレン、エチレン・プロピレン共重合物、PET(ポリエチレンテレフタレート)、アクリル樹脂、メタクリル樹脂等のプラスチック、金属等が挙げられる。
光干渉フィルム12は、光干渉フィルムの外界側の表面で反射する光の位相と、ディスプレイパネル側の表面で反射する光の位相とを逆にし、それぞれを干渉させて打ち消し合わせることで反射を抑制する反射防止フィルムである。また、光干渉フィルム12が多層構造を有する場合には、上記各表面で反射する光に加え、多層構造の各界面、すなわち、光干渉フィルム内で反射する光を干渉の材料として用いてもよい。
光干渉フィルムとしては、例えば、LRフィルム及びARフィルムが挙げられ、これらは一般的に、モスアイフィルムと異なり平坦な表面を有するため、表面耐性が高い。
LRフィルムは、単層又は2、3層程度の数層で構成されるフィルムであり、反射率は約1~3%である。LRフィルムは、層構成が簡単なためウェット塗工により成膜可能である。
ARフィルムは、一般的にドライの成膜法で形成され、4~7層程度の多層構造を有し、反射率は約0.2%である。ARフィルムは、成膜のプロセス速度の向上が難しく生産性が低いため、大型用途には向いていないものの、外光の映り込み抑制効果に優れていることから、野外等の明るい外光下で用いられるモバイル機器等において好適に用いられる。
図2は、LRフィルム、ARフィルム等の光干渉フィルムが低反射を実現する原理を示す模式図である。図2に示すように、光干渉フィルム12は基材11上に配置されて用いられる。このとき、光干渉フィルム12に入射した光40は、光干渉フィルム12の外界側の表面で反射する成分40aと、基材側の表面で反射する成分40bとに分離される。光干渉フィルム12においては、外界側の表面で反射する成分40aの位相と、基材側の表面で反射する成分40bの位相とは、ちょうどN-1/2(Nは、1以上の整数)波長ずれるように設計されている。これにより、外界側の表面で反射する成分40aと、基材側の表面で反射する成分40bとは逆位相となることから、干渉により両光が互いに打ち消し合うことになるので、反射率が低減される。
これに対し、モスアイフィルムは、基材の外界側の表面と、基材の表面との境界における屈折率の変化を擬似的に連続なものとし、屈折率界面に関係なく光のほぼ全てを透過させることで、反射率を低減する。
実施形態1において用いられるモスアイフィルムはいずれも、隣り合う凸部の頂点間の幅が可視光波長以下である複数の凸部を表面に有する。すなわち、実施形態1のモスアイフィルム13,23は、隣り合う凸部の頂点の間隔(非周期構造の場合の隣り合う凸部の幅)又はピッチ(周期構造の場合の隣り合う凸部の幅)が可視光波長以下である凸部が複数存在する構造を有している。なお、実施形態1における各凸部は、その配列に規則性を有していない場合(非周期性配列)に不要な回折光が生じないという利点があり、より好ましい。モスアイフィルム13,23はいずれも、同一の材料を用いて作製することができる。
図3は、実施形態1の観察窓付き構造物が有するモスアイフィルムの表面を拡大した断面模式図である。モスアイフィルムの構造は、単層であっても積層であってもよく、図3に示すように積層で構成される場合は、複数の凸部が表面に構成された凹凸部13aと、該凹凸部13aを支持する支持部13bとが異なる材料の膜で構成されていてもよい。また、支持部13bの凹凸部13a側の面と逆側の面上には、モスアイフィルムを基材に接着させるための接着部13cを有していてもよい。ただし、この場合、凹凸部13a、支持部13b、接着部13cを構成する各材料は、いずれも実質的に同一の屈折率を有している必要がある。
モスアイフィルムの凹凸部を構成する材料としては、例えば、光ナノインプリントや熱ナノインプリントを行うことが可能な、一定条件で硬化性を示す樹脂が挙げられ、特に、精密なパターニングを行う光ナノインプリントを行うことが可能なアクリレート樹脂、メタアクリレート樹脂等の光硬化性樹脂が好ましい。
モスアイフィルムの支持部13bを構成する材料としては、例えば、トリアセチルセルロース、ポリエチレンテレフタレート、環状オレフィン系高分子(代表的にはノルボルネン系樹脂等である製品名「ゼオノア」(日本ゼオン株式会社製)、製品名「アートン」(JSR株式会社製)等)のポリオレフィン系樹脂、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレンナフタレート、ポリウレタン、ポリエーテルケトン、ポリスルフォン、ポリエーテルスルフォン、ポリエステル、ポリスチレン系樹脂、アクリル系樹脂等の樹脂材料等を用いることができる。
モスアイフィルムの接着部13cを構成する材料は、特に限定されない。モスアイフィルムの支持部13bと接着部13cとの間には、密着性を上げるためのアンカー処理層、ハードコート層等が形成されていてもよい。
モスアイフィルム13,23の凸部一つあたりの形状について詳述する。図4~9は、実施形態1の観察窓付き構造物が有するモスアイフィルムの表面を拡大した斜視図である。図4は凸部の単位構造が円錐状である場合を示し、図5は凸部の単位構造が四角錐状である場合を示し、図6は、凸部の単位構造が底点から頂点に近づくほど傾斜が緩やか(ドーム型)であり、先端が尖っている形状である場合を示し、図7は、凸部の単位構造が底点から頂点に近づくほど傾斜が緩やか(ドーム型)であり、先端が丸みを帯びている形状である場合を示し、図8は、凸部の単位構造が底点から頂点に近づくほど傾斜が急峻(針型)であり、先端が丸みを帯びている形状である場合を示し、図9は、凸部の単位構造が底点から頂点に近づくほど傾斜が急峻(針型)であり、先端が尖っている形状である場合を示す。図4~9に示すように、モスアイ構造において、凸部の頂上部は頂点tであり、各凸部同士が接する点が底点bである。図4~9に示すように、モスアイ構造を構成する凸部の隣り合う頂点間の幅wは、凸部の頂点tからそれぞれ垂線を同一平面上まで下ろしたときの二点間の距離で示される。また、モスアイ構造の頂点から底点までの高さhは、凸部の頂点tから底点bの位置する平面まで垂線を下ろしたときの距離で示される。すなわち、凸部一つ当たりのアスペクト比は、高さをピッチ(頂点間の距離)で割ったh/wで表される。
モスアイフィルム13,23において、隣り合う凸部の頂点間の幅wは380nm以下、好ましくは300nm以下、より好ましくは200nm以下である。また、高さhは100~600nm、好ましくは、200nm~400nmである。なお、図4~9においては、凸部の単位構造として円錐状、四角錐状、ドーム型及び針型の形状を例示したが、実施形態1においてモスアイ構造は、頂点及び底点が形成され、かつ可視光波長以下に幅が制御された凹凸構造であれば、その単位構造は特に限定されない。また、例えば、各型の斜面が階段状のステップのある形状を有していてもよい。
実施形態1においてモスアイフィルムの凸部は、複数の配列性を有していてもよく、更には配列性がなくてもよい。すなわち、凸部同士が接する点である底点が隣り合う凸部同士で同じ高さとなっている形態に限らない。例えば、図10~図12に示すように、各凸部同士が接する表面上の点(接点)の高さが複数存在する形態であってもよい。このとき、これらの形態には鞍部が存在している。鞍部とは、山の稜線のくぼんだ所をいう。ここで、一つの頂点tを有する凸部を基準としてみたときに、その頂点tよりも低い位置にある接点は複数存在し、鞍部を形成している。本明細書では、任意の凸部の周りにある最も低い位置にある接点を底点bとし、頂点tよりも下に位置し、かつ底点bよりも上にあって鞍部の平衡点となる点を鞍点sともいう。この場合には、凸部の頂点間の距離wが隣り合う頂点間の幅に相当し、頂点から底点までの垂直方向の距離hが凸部の高さに相当することになる。
以下、より詳細に説明する。一つの頂点を有する凸部を基準としてみたときに、隣り合う凸部の接点は複数存在しており、頂点tよりも低い位置にあって鞍部(鞍点)を形成している場合の例を用いて示す。図13及び図14は、モスアイフィルムの凸部を詳細に示した斜視模式図である。図13は、ドーム型であり鞍部及び鞍点を有する場合の拡大図であり、図14は、針型であり鞍部及び鞍点を有する場合の拡大図である。図13及び図14に示すように、凸部の一つの頂点tに対して、その頂点tよりも低い位置にある隣り合う凸部の接点は複数存在している。図13及び図14を比較して分かるように、ドーム型と針型とでは、鞍点sの高さは、針型においてより低く形成されやすい。
図15は、実施形態1の観察窓付き構造物が有するモスアイフィルムの凸部を示す平面模式図である。図15に示す白丸の点が頂点を表し、黒丸の点が底点を表し、白四角が鞍部の鞍点を表している。図15に示すように、一つの頂点を中心として同心円上に底点と鞍点とが形成されている。図15では模式的に、一つの円上に6つの底点と6つの鞍点とが形成されたものを示しているが、実際にはこれに限定されず、より不規則なものも含まれる。白丸(○)が頂点を表し、白四角(□)が鞍点を表し、黒丸(●)が底点を表している。
図16は、図15におけるA-A’線に沿った断面、及び、図15におけるB-B’線に沿った断面を示す模式図である。頂点がa2,b3,a6,b5で表され、鞍部がb1,b2,a4,b4,b6で表され、底点がa1,a3,a5,a7で表されている。このとき、a2とb3との関係、及び、b3とb5との関係が、隣り合う頂点同士の関係となり、a2とb3との間の距離、及び、b3とb5との間の距離が、隣り合う頂点間の幅wに相当する。また、a2と、a1又はa3との間の距離、a6と、a5又はa7との間の距離が、凸部の高さhに相当する。
図1、図3~図14においては、複数の凸部は、全体として可視光波長以下の周期の繰り返し単位をもって並んで配置されている形態を示しているが、周期性を有していない部分があってもよく、全体として周期性を有していなくてもよい。また、複数の凸部のうちの任意の一つの凸部と、その隣り合う複数ある凸部との間のそれぞれの幅は、互いに異なっていてもよい。周期性を有していない形態では、規則配列に起因する透過及び反射の回折散乱が生じにくいという性能上の利点と、パターンを製造しやすいという製造上の利点を有する。更に、図10~16に示すように、モスアイフィルムにおいては、一つの凸部に対し、その周りに頂点よりも低く、かつ高さの異なる複数の接点が形成されていてもよい。なお、モスアイフィルムの表面は、ナノオーダーの凹凸よりも大きな、ミクロンオーダー以上の凹凸を有していてもよく、すなわち、二重の凹凸構造を有していてもよい。
ここで、モスアイフィルムが低反射を実現することができる原理について説明する。図17及び図18は、モスアイフィルムが低反射を実現する原理を示す模式図である。図17はモスアイフィルムの断面構造を示し、図18はモスアイフィルムに入射する光の感じる屈折率(有効屈折率)を示す。光はある媒質から異なる媒質へ進むとき、これらの媒質界面で屈折、透過及び反射する。屈折等の程度は光が進む媒質の屈折率によって決まり、例えば、空気であれば約1.0、樹脂であれば約1.5の屈折率を有する。実施形態1においては、モスアイフィルムの表面に形成された凹凸構造の単位構造は略錐状であり、すなわち、先端方向に向かって徐々に幅が小さくなっていく形状を有している。したがって、図18に示すように、空気層とモスアイフィルムとの界面に位置する凸部(X-Y間)においては、空気の屈折率である約1.0から、膜構成材料の屈折率(樹脂であれば約1.5)まで、屈折率が連続的に徐々に大きくなっているとみなすことができる。光が反射する量は媒質間の屈折率差に依存するため、このように光の屈折界面を擬似的にほぼ存在しないものとすることで、光のほとんどがモスアイフィルム中を通り抜けることとなり、膜表面での反射率が大きく減少することとなる。
実施形態1においてディスプレイパネルは、第四番目以降の反射防止膜(第n反射防止膜)を有していてもよく、その場合、第一反射防止膜、第二反射防止膜、第三の反射防止膜、及び、第四番目以降の反射防止膜の全ての反射防止膜の表面で反射するトータルの光が、可視光領域内で平坦(フラット)な波長分散を有していることが好ましい。なお、第四番目以降の反射防止膜は、ディスプレイパネルの内部構造物として含まれ、表面耐性は特に必要とされないため、モスアイフィルムが好適であり、これにより優れた光透過性及び反射光の色付きの防止の効果が得られる。
評価試験1
以下に、実施形態1の具体例として実施例1の観察窓付き構造体を、また、その比較例として、比較例1及び比較例2の観察窓付き構造体を作製し、これらの反射率の測定を行った結果を示す。
図19は、比較例1の観察窓付き構造体の断面模式図であり、図20は、比較例2の観察窓付き構造体の断面模式図である。実施例1の観察窓付き構造体は、上述の図1で示した形態と同様であるので、ここでは説明を省略する。
図19に示すように、比較例1の観察窓付き構造体は、ディスプレイパネル(内部構造物)120と、ディスプレイパネル120の外界側に配置された前面板(観察窓)110とで構成されており、前面板110とディスプレイパネル120とは、空気層130を介して一定距離隔てられている。なお、実施例1と同様、ディスプレイパネル120は、液晶セル121と、液晶セル121の両面に貼り付けられる偏光板122との組み合わせである。前面板110は、基材111を主体として有し、基材111の両面上に、光の干渉により反射光を低減させる光干渉フィルム112,113を備えている。また、ディスプレイパネル120の前面板側の最表面にも光干渉フィルム123が配置されている。すなわち、比較例1の観察窓付き構造体は、モスアイフィルムを有していない。
図20に示すように、比較例2の観察窓付き構造体は、ディスプレイパネル(内部構造物)220と、ディスプレイパネル220の外界側に配置された前面板(観察窓)210とで構成されており、前面板210とディスプレイパネル220とは、空気層230を介して一定距離隔てられている。なお、実施例1と同様、ディスプレイパネル220は、液晶セル221と、液晶セル221の両面に貼り付けられる偏光板222との組み合わせである。前面板210は、基材211で構成されている。すなわち、比較例2の観察窓付き構造体は、光干渉フィルム及びモスアイフィルムのいずれの反射防止膜も有していない。
実施例1及び比較例1の観察窓付き構造体に配置した各反射防止膜の作製方法は以下のとおりである。
LRフィルムの作製方法について説明する。LRフィルムの塗工方式の代表的なものとしては、キスリバース方式、ワイヤーバー方式及びスリットダイ方式が挙げられる。このうち、キスリバース方式は、塗液充填容器から版に設けた溝の中に塗液を移し、溝の中に溜めた塗液を基材上に転写する方式である。ワイヤーバー方式は、シャフトの周りにワイヤーを巻いた形状を用いて、ワイヤーの間に溜めた塗液を転写することで基材上に定量塗工する方式である。スリットダイ方式は、スリットのあるダイで基材上に定量塗工する方式である。スリットダイ方式によれば、ダイの中にたまった塗液はポンプで定量圧送され、空気に触れないため、塗液が劣化することなく安定した膜厚を得ることができる。
ここでは、スリットダイ方式を用いてLRフィルムを作製した。
ARフィルムの作製方法について説明する。ARフィルムの成膜方法としては、蒸着法、スパッタリング法等が好適に用いられる。蒸着法は膜材を真空中で加熱、溶解及び蒸発させ、対象物に付着させる方法である。スパッタリング法は、不活性ガスを入れた真空容器と膜材でできた電極(ターゲット)との間に数百ボルトの電圧をかける方法であり、このとき放電のエネルギーによって不活性ガス粒子がプラスの電気を帯び、プラスに帯電した粒子が強い力でマイナスの電極に引きつけられて電極に衝突することにより、膜材の一部が粒子になって弾き飛び、基材上に成膜される。代表的なスパッタリング法としては、DCマグネトロン・スパッタリング法が挙げられる。
ここでは、蒸着法を用いてARフィルムを作製した。
モスアイフィルムの作製方法について説明する。まず、10cm角のガラス基板を用意し、金型の材料となるアルミニウム(Al)をスパッタリング法によりガラス基板上に膜厚1.0μmでデポした。次に、アルミニウムを陽極酸化させ、直後にエッチングを行う工程を繰り返すことによって、隣り合う凹部の底点間の距離が可視光波長以下の長さである多数の微小な凹部をもつ陽極酸化層を形成した。具体的には、陽極酸化、エッチング、陽極酸化、エッチング、陽極酸化、エッチング、陽極酸化、エッチング及び陽極酸化を順に行うフロー(陽極酸化5回、エッチング4回)によって、金型を作製した。このような陽極酸化とエッチングとの繰り返し工程によれば、形成される微小な凹部の形状は、金型の内部に向かって先細りの形状(テーパ形状)となる。なお、モールドの基板はガラスに限られず、SUS、Ni等の金属材料や、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、環状オレフィン系高分子(代表的にはノルボルネン系樹脂等である製品名「ゼオノア」(日本ゼオン株式会社製)、製品名「アートン」(JSR株式会社製)等)のポリオレフィン系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、トリアセチルセルロース等の樹脂材料であってもよい。また、アルミニウムを成膜した基板の代わりに、アルミニウムのバルク基板を用いてもよい。なお、金型の形状は、平板状であってもロール(円筒)状であってもよい。
陽極酸化の条件は、シュウ酸0.6wt%、液温5℃、80Vの印加電圧とした。陽極酸化時間は25秒とした。陽極酸化時間を調節することで、形成される凹部の大きさに違いが生まれる。エッチングの条件は、リン酸1mol/l、液温30℃、25分とした。
上記製造工程によって作製された、それぞれ凹部の深さが異なる各金型の表面上に、透光性を有する2P(光重合性)樹脂溶液を滴下し、気泡が入らないように注意しながら、ロールを用いて2P樹脂溶液でできた2P樹脂層上にTACフィルムを貼り合わせた。次に、紫外(UV)光を2P樹脂層に対して2J/cm照射して2P樹脂層を硬化させ、その後、硬化してできた2P樹脂フィルム及びTACフィルムの積層フィルムの剥離を行った。金型を用いて基材上に微細凹凸を形成(複製)する具体的な方法としては、上記2P法(Photo-polymerization法)の他に、例えば、熱プレス法(エンボス法)、射出成形法、ゾルゲル法等の複製法、微細凹凸賦形シートのラミネート法、微細凹凸層の転写法等の各種方法を、反射防止物品の用途及び基材の材料等に応じて適宜選択すればよい。
また、金型の深さ及び転写物の高さ、並びに、金型の凹部のピッチ及び転写物の凸部のピッチを、SEM(Scanning Electron Microscope;走査型電子顕微鏡)を用いて測定した。その結果、金型の深さは387nmであり、転写物の高さは219nmであり、金型の凹部のピッチ及び転写物の凸部のピッチはそれぞれ180nmであった。また、各凸部の一つ当たりの形状は円錐型であり、アスペクト比は1.22であった。なお、金型の深さは、陽極酸化時間の長さにより調節することができる。
モスアイフィルムの波長分散特性については、例えば、ピッチが約180nmで統一されている場合には、モスアイフィルムの凸部一つ当たりのアスペクト比が低くなるほど長波長側の波長成分の反射率が高くなり、一方、モスアイフィルムの凸部一つ当たりのアスペクト比が高くなるほど短波長側の波長成分の反射率が高くなるという結果が得られることが、本発明者らの検討により明らかとなっている。
図21は、黒色のアクリル板(基材)の片面上に、それぞれ凸部の高さの異なるモスアイフィルムを配置して形成される板状部材の片面反射光の反射スペクトルを示すグラフである。図21中、条件1は凸部のアスペクト比が0.79であるときを示し、条件2は凸部のアスペクト比が0.97であるときを示し、条件3は凸部のアスペクト比が1.22であるときを示し、条件4は凸部のアスペクト比が1.42であるときを示し、条件5は凸部のアスペクト比が2.07であるときを示している。
そのため、モスアイフィルムの凸部の高さ、ピッチ、及び、アスペクト比を調節することでモスアイフィルムの波長分散特性を調節することができるので、これをもとに各モスアイフィルムを適宜組み合わせることにより、観察窓付き構造体の構造に起因するトータルの光の波長分散をフラット(平坦)とすることができるようになる。
図22は、実施例1及び比較例1の観察窓付き構造体の構造に起因して反射する光の測定の様子を示す模式図である。前面板の両面で反射する光に相当する反射率を測定するに当たっては、透明なアクリル板51の両面に反射防止膜52,53を貼り付けた板状部材50を用意した。また、ディスプレイパネルの表面で反射する光に相当する反射率を測定するに当たっては、黒色のアクリル板61の片面上に反射防止膜62をローラーにて接着した板状部材60を用意した。そして、各板状部材50,60を重ね合わせて、これらに起因して反射する光の反射率を、紫外可視分光光度計V-560(日本分光社製)を用いて測定した。測定条件としては、光源としてハロゲンランプを用い、検出器70を用いて5°正反射光の反射スペクトルを測定した。なお、実施例1では、反射防止膜52としてLRフィルムを、反射防止膜53としてモスアイフィルムを、反射防止膜62としてモスアイフィルムを用いた。また、比較例1では、反射防止膜52,53,62としていずれもLRフィルムを用いた。
図23は、実施例1、比較例1及び比較例2の観察窓付き構造体の構造に起因して反射する光のトータルの光の反射スペクトルを示すグラフである。各観察窓付き構造体の波長分散特性は、上述の、両面に反射防止膜を貼り付けたときの波長分散特性と、片面に反射防止膜を貼り付けたときの波長分散特性とをそれぞれ足し合わせたものとなる。
図23に示すように、比較例1の観察窓付き構造体の構造に起因して発生するトータルの光の反射率は、可視光波長域の下限である380nm近くで急激に増加した後、可視光波長域の上限である780nmに向かって徐々に増加しており、550nmの波長成分の反射率を中心として1.0%以上の変動幅が見られた。なお、380nmの波長成分の反射率は2.0%であったのに対し、780nmの波長成分の反射率は6.0%であった。
図23に示すように、比較例2の観察窓付き構造体の構造に起因して発生するトータルの光の反射率は、可視光波長域の下限である380nmから可視光波長域の上限である780nmに向かって大きな変化はないものの、全体として高い反射率となった。なお、380nmの波長成分の反射率は11.1%であったのに対し、780nmの波長成分の反射率は10.6%であった。また、550nmの波長成分の反射率は10.8%であった。
図23に示すように、実施例1の観察窓付き構造体の構造に起因して発生するトータルの光の反射率は、可視光波長域の下限である380nmから可視光波長域の上限である780nmに向かって大きな変化なく、かつ低い反射率が得られた。なお、380nmの波長成分の反射率は1.9%であったのに対し、780nmの波長成分の反射率は2.0%であった。また、550nmの波長成分の反射率は1.3%であった。
更に、実施例1、比較例1及び比較例2の観察窓付き構造体のそれぞれについて、光源として標準光D65を用い、標準光D65のXYZ表色系重価係数に対する透過率特性から各試料の物体色を定義し、分光測色計CM-2600d(コニカミノルタ社製)を用いて、反射光のY値、x及びyの値、並びに、a及びbの値を計測した。更に、各観察窓付き構造体の色味を目視にて確認した。なお、各観察窓付き構造体を作製するに当たっては、標準光D65をリファレンスとして、条件設定を行った。測定結果を下記表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
表1中、○は良好な表示が得られたことを示し、×は良好な表示が得られなかったことを示す。
表1からわかるように、可視光領域内における任意の反射率の値が、波長550nmにおける反射率を中心に±1.0%の範囲外である比較例1については色付きが見られる一方、±1.0%の範囲内である実施例1及び比較例2については、無彩色が得られることがわかった。ただし、比較例2においては、実施例1に比べてはるかに高い反射率が得られたため、表示としては良好ではなかった。
なお、本願は、2009年9月15日に出願された日本国特許出願2009-213299号を基礎として、パリ条約ないし移行する国における法規に基づく優先権を主張するものである。該出願の内容は、その全体が本願中に参照として組み込まれている。
10,102,110,210:前面板
11,102a,111:基材
12:光干渉フィルム(第一反射防止膜)
13:モスアイフィルム(第二反射防止膜)
13a:凹凸部
13b:支持部
13c:接着部
20,120,220:ディスプレイパネル(内部構造物)
21,121,221:液晶セル
22,122,222:偏光板
23:モスアイフィルム(第三反射防止膜)
30,103,130,230:空気層
40:光
40a:外界側の表面で反射する成分
40b:基材側の表面で反射する成分
50:板状部材
51:基材(透明アクリル板)
52,53,62:反射防止膜
60:板状部材
61:基材(黒色アクリル板)
70:検出器
101:ディスプレイパネル
102b,112,113,123:光干渉フィルム
102c:モスアイフィルム

Claims (4)

  1. 基材と、該基材の外界側の面上に配置された第一反射防止膜と、該基材の背面側の面上に配置された第二反射防止膜とを有する観察窓、及び、該観察窓の背面側に位置し、第三反射防止膜を有する内部構造物を備える観察窓付き構造物であって、
    該第一反射防止膜は、光の干渉により反射光を低減させる膜であり、
    該第二反射防止膜及び該第三反射防止膜は、隣り合う凸部の頂点間の幅が可視光波長以下である複数の凸部で構成された表面を有し、
    該第一反射防止膜の表面で反射した光と、該第二反射防止膜の表面で反射した光と、該第三の反射防止膜の表面で反射した光とを足し合わせた光は、可視光領域内で平坦な波長分散を有することを特徴とする観察窓付き構造物。
  2. 前記観察窓と前記内部構造物との間には、空気層が設けられていることを特徴とする請求項1記載の観察窓付き構造物。
  3. 前記第三反射防止膜は、前記内部構造物の前記観察窓側の最表面に配置されていることを特徴とする請求項1又は2記載の観察窓付き構造物。
  4. 前記内部構造物は、更に、n-3個の第n反射防止膜を有し(nは4以上の整数を表す。)、
    該n-3個の第n反射防止膜はいずれも、隣り合う凸部の頂点間の幅が可視光波長以下である複数の凸部で構成された表面を有し、
    前記第一反射防止膜の表面で反射した光と、前記第二反射防止膜の表面で反射した光と、前記第三の反射防止膜の表面で反射した光と、該n-3個の第n反射防止膜のそれぞれの表面で反射した光とを足し合わせた光は、可視光領域内で平坦な波長分散を有することを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の観察窓付き構造物。
PCT/JP2010/057701 2009-09-15 2010-04-30 観察窓付き構造物 WO2011033818A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/388,544 US8736960B2 (en) 2009-09-15 2010-04-30 Structure with observation port
JP2011531819A JP5449375B2 (ja) 2009-09-15 2010-04-30 観察窓付き構造物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-213299 2009-09-15
JP2009213299 2009-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011033818A1 true WO2011033818A1 (ja) 2011-03-24

Family

ID=43758431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/057701 WO2011033818A1 (ja) 2009-09-15 2010-04-30 観察窓付き構造物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8736960B2 (ja)
JP (1) JP5449375B2 (ja)
WO (1) WO2011033818A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012133943A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 ソニー株式会社 印刷物および印画物
WO2013125312A1 (ja) * 2012-02-20 2013-08-29 シャープ株式会社 表示装置
WO2013176929A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Apple Inc. Display with broadband antireflection film
WO2014069215A1 (ja) * 2012-11-02 2014-05-08 シャープ株式会社 保護板及び表示装置
JP2022180365A (ja) * 2018-11-01 2022-12-06 大日本印刷株式会社 表示装置
WO2023062683A1 (ja) * 2021-10-11 2023-04-20 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5652507B2 (ja) * 2013-06-12 2015-01-14 大日本印刷株式会社 冷蔵冷凍庫用結露抑制部材及び冷蔵冷凍庫
JP5652514B1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-14 大日本印刷株式会社 冷蔵冷凍ショーケース
JPWO2021020159A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003215303A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止物品
JP2003222701A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Seiko Epson Corp 光学部品及びその製造方法
JP2005062674A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Sanyo Electric Co Ltd 板状光学部品
JP2007090656A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 透光性物品
JP2008216733A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示素子
JP2008256728A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujifilm Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323860A (ja) 2001-04-25 2002-11-08 Mitsui Chemicals Inc ディスプレイ用光学フィルタならびにこれを用いた表示装置およびディスプレイ用保護板
JP2002333502A (ja) 2001-05-10 2002-11-22 Dainippon Printing Co Ltd 表示部を有する携帯可能な機器の表示部カバー用反射防止性窓板および携帯可能な機器
JP2004205990A (ja) 2002-12-26 2004-07-22 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止性能を有する微細凹凸パターンの作製方法及び反射防止物品
JP5201435B2 (ja) * 2004-03-30 2013-06-05 株式会社ニコン 光学系
JP2010181871A (ja) * 2009-01-06 2010-08-19 Toppan Printing Co Ltd 反射防止フィルム
JP5244976B2 (ja) 2009-08-05 2013-07-24 シャープ株式会社 板状部材及び観察窓付き構造物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003215303A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止物品
JP2003222701A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Seiko Epson Corp 光学部品及びその製造方法
JP2005062674A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Sanyo Electric Co Ltd 板状光学部品
JP2007090656A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 透光性物品
JP2008216733A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示素子
JP2008256728A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujifilm Corp 液晶表示装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012133943A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 ソニー株式会社 印刷物および印画物
CN103460077A (zh) * 2011-03-31 2013-12-18 索尼公司 印刷材料及照相材料
JPWO2012133943A1 (ja) * 2011-03-31 2014-07-28 ソニー株式会社 印刷物および印画物
US8998429B2 (en) 2011-03-31 2015-04-07 Sony Corporation Printed material and photographic material
WO2013125312A1 (ja) * 2012-02-20 2013-08-29 シャープ株式会社 表示装置
JPWO2013125312A1 (ja) * 2012-02-20 2015-07-30 シャープ株式会社 表示装置
WO2013176929A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Apple Inc. Display with broadband antireflection film
CN104321693A (zh) * 2012-05-25 2015-01-28 苹果公司 具有宽带防反射膜的显示器
US9164309B2 (en) 2012-05-25 2015-10-20 Apple Inc. Display with broadband antireflection film
WO2014069215A1 (ja) * 2012-11-02 2014-05-08 シャープ株式会社 保護板及び表示装置
JP2022180365A (ja) * 2018-11-01 2022-12-06 大日本印刷株式会社 表示装置
WO2023062683A1 (ja) * 2021-10-11 2023-04-20 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011033818A1 (ja) 2013-02-07
US20120134023A1 (en) 2012-05-31
JP5449375B2 (ja) 2014-03-19
US8736960B2 (en) 2014-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5449375B2 (ja) 観察窓付き構造物
JP5244976B2 (ja) 板状部材及び観察窓付き構造物
JP5250107B2 (ja) 反射防止膜、表示装置及び透光部材
KR101296825B1 (ko) 방현성 광학 적층체
JP5948763B2 (ja) 防眩性フィルム、偏光板及び画像表示装置
KR101555411B1 (ko) 투명 도전성 필름 및 그 용도
JP5841656B2 (ja) 表示装置
KR102489784B1 (ko) 장식 부재 및 이의 제조방법
JP2009150998A (ja) 防眩フィルム、防眩性偏光板および画像表示装置
KR20200084862A (ko) 하드 코트 필름, 광학 적층체 및 화상 표시 장치
JP7268686B2 (ja) 樹脂シート、それを用いた画像表示装置用前面板、及びそれを用いた画像表示装置、並びに転写シート
TW201022712A (en) Anti-glare film, anti-glare polarizing plate and image display device
US9731460B2 (en) Anti-glare film and method of fabricating the same
JP2011033892A (ja) 反射防止フィルム、偏光板、および表示装置
JP2011048000A (ja) 反射防止フィルム、偏光板、および表示装置
KR101148305B1 (ko) 광학 적층체 및 그 제조 방법, 및 그것을 이용한 편광판 및 표시 장치
WO2021020222A1 (ja) 表面保護板、並びにそれを用いた積層部材及び画像表示装置、並びに表面保護板の製造方法
KR20120038701A (ko) 광학적층체, 편광판 및 표시장치
KR101573228B1 (ko) 반사필름 제조 방법
JP7251130B2 (ja) 樹脂シート及びそれを用いた画像表示装置、並びに転写シート
KR101807910B1 (ko) 반사 방지 필름 및 이의 제조방법.
JP6263905B2 (ja) 透過率異方性部材、透過率異方性部材の製造方法及び表示装置
KR20230112082A (ko) 반사 방지막을 갖는 투명 기체 및 화상 표시 장치
JP2023031083A (ja) 低反射部材、低反射部材付き表示装置
JP2019101294A (ja) 光学積層体及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10816931

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011531819

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13388544

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10816931

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1