WO2011016573A1 - 液状物注出用フィルム状逆止弁およびフレキシブル包装袋 - Google Patents

液状物注出用フィルム状逆止弁およびフレキシブル包装袋 Download PDF

Info

Publication number
WO2011016573A1
WO2011016573A1 PCT/JP2010/063440 JP2010063440W WO2011016573A1 WO 2011016573 A1 WO2011016573 A1 WO 2011016573A1 JP 2010063440 W JP2010063440 W JP 2010063440W WO 2011016573 A1 WO2011016573 A1 WO 2011016573A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
check valve
packaging bag
laminated plastic
bag body
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/063440
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克規 二瀬
Original Assignee
株式会社 悠心
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 悠心 filed Critical 株式会社 悠心
Publication of WO2011016573A1 publication Critical patent/WO2011016573A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5866Integral spouts

Definitions

  • the present invention automatically prevents intrusion of outside air into a bag formed by superimposing two soft and flat plastic laminated films (hereinafter referred to as “laminated plastic films”) with high and low flatness.
  • laminated plastic films hereinafter referred to as “laminated plastic films”.
  • the present invention relates to a film-like check valve for dispensing a liquid substance having a self-seal check function, and a soft packaging bag for filling a soft liquid substance, that is, a flexible packaging bag, having this film-like check valve.
  • JP-A-2005-15029 and JP-A-2005-15029 are proposed. Some are disclosed in Japanese Patent Application Publication No. 2005-59958.
  • the check function of the film check valve disclosed in these documents is that two flat laminated plastic films that can be closely contacted face each other, and between the laminated plastic films that overlap. The formed dispensing passage is brought into close contact with the liquid substance by capillary action so as to exert a self-seal check function. Therefore, as a laminated plastic film used for a film check valve, it is considered preferable to use a thin, flexible and flat film in order to reliably exhibit the above check function.
  • a film check valve constructed using a thin and flexible laminated plastic film improves the adhesion between the two laminated plastic films on the front and back sides, while reducing the directivity (discharge directionality) of the valve itself.
  • the present invention aims to solve the above-mentioned problems of the prior art, and the adhesiveness and flatness between the two laminated plastic films that are overlapped so that the check function is exhibited.
  • a film check valve excellent in stability (directivity) in the discharge direction of an object to be packaged and a flexible packaging bag including the same are proposed.
  • the present invention protrudes from the upper side or the top of either side edge of the bag body, and the sealant layers positioned on the inside when the two laminated plastic films face each other face each other.
  • the outer peripheral portion excluding the base end portion adhered to the inside of the bag body and the central portion serving as the liquid passage for the liquid package is fused to each other to form a pouring passage in the central portion.
  • the laminated plastic film on each of the front and back sides to be overlapped is a film having a different thickness and / or stiffness.
  • the present invention proposes a film check valve for liquid material extraction, which is characterized by being used.
  • the liquid checkout film check valve is (1)
  • the film-like check valve has a state in which the liquid package remains in the dispensing passage and is wet when the liquid package is poured from the dispensing passage by tilting the bag body.
  • the inner surfaces of the laminated plastic films that are in close contact with each other due to the negative pressure inside the bag body, and at the same time automatically blocking the outside air from entering the liquid package that has been poured out
  • the thick film on the thick side has a thickness of 60 ⁇ m or more and 250 ⁇ m or less
  • the thin film on the other thin side has a thickness of 10 ⁇ m or more and less than 60 ⁇ m.
  • a high waist film having a high waist has a waist of 40 mN or more and 600 mN or less
  • a low waist film on the other side having a low waist is 10 mN or more and less than 40 mN.
  • the inner surface of at least one of the laminated plastic films is a wet-strengthened surface in which the inner surface of the extraction passage is wet-treated, (5)
  • the wet reinforcement surface is applied to the laminated plastic film on the side having a large thickness or stiffness, (6)
  • the wet-strengthened surface is applied to a laminated plastic film on the side having a small thickness or stiffness, (7) having a coating layer of a water-repellent substance or an oil-repellent substance, in the vicinity of the film-like check valve, including at least a planned opening position provided at the tip of the outer surface; Is a more preferable solution.
  • the present invention provides a base for adhering the sealant layers positioned on the inner side of two laminated plastic films facing each other to the bag body of the packaging bag for filling a liquid material inside the bag body.
  • the outer and outer peripheral portions excluding the end portion and the central portion serving as a liquid passage to be dispensed are fused to each other to form a dispensing passage in the central portion, and are laminated on the front and back sides to be overlapped.
  • the plastic film has a self-sealing check function in which films having different thicknesses and / or stiffnesses are used, and a base end portion of a flat film check valve for a soft packaging bag for filling a liquid material.
  • a flexible packaging bag is proposed in which either the upper side edge or the top surface of either side of the main body is fusion bonded and protruded.
  • the flexible packaging bag is (1)
  • the base end portion of the film check valve is a low-temperature fusion of the facing sealant layer with a low melting point plastic film, and the inner surface of the dispensing passage is temporarily sealed, (2)
  • the bag body is constituted by a laminated plastic film having a concavo-convex structure at least at the upper part or in the vicinity of the side edge on the film check valve side of the laminated plastic film on either the front or back side.
  • the concavo-convex structure formed on the laminated plastic film is embossed, blasted, knurled, wrinkled, vertical / horizontal striped, planar, striped, striped on one or both of the laminated plastic films on the front and back sides.
  • a bottom for self-supporting is provided at the lower end of the bag body, (5)
  • the bag body is a three-side seal self-supporting bag excluding the bottom for self-supporting, the standing figure is flat at the top, and the bottom is cylindrical.
  • the film-like check valve has a state in which the liquid package remains in the discharge passage and is wet when the liquid package is discharged from the discharge passage by tilting the bag body.
  • the inner surfaces of the laminated plastic films that are in close contact with each other due to the negative pressure inside the bag body, and at the same time automatically blocking the outside air from entering the liquid package that has been poured out, (7)
  • the thick film on the thick side has a thickness of 60 ⁇ m or more and 250 ⁇ m or less
  • the thin film on the other thin side has a thickness of 10 ⁇ m or more and less than 60 ⁇ m.
  • a high waist film having a high waist has a waist of 40 mN or more and 600 mN or less
  • a low waist film on the other side having a low waist is 10 mN or more and less than 40 mN.
  • At least one inner surface of the laminated plastic film is a wet-strengthened surface in which the inner surface of the extraction passage is wet-treated, (10) The wet-strengthened surface is applied to the laminated plastic film on the side having a large thickness or stiffness, (11) The wet-strengthened surface is applied to a laminated plastic film on the side having a small thickness or stiffness, (12)
  • the film-like check valve has a coating layer of a water-repellent substance or an oil-repellent substance in the vicinity thereof including at least a planned opening position provided at the tip of the outer surface; Is a more preferable solution.
  • the film-like check valve having a self-seal check function is formed by stacking two plastic laminated films having different thicknesses and / or stiffnesses.
  • the laminated plastic film hereinafter referred to as “thick film or high-waist film”
  • the check valve is not bent or distorted. It is possible to improve the stability (directivity) in the liquid (pouring) direction.
  • a laminated plastic film having a small thickness and low elasticity (hereinafter referred to as a “thin film or a low elasticity film”) adheres well so as to stick to the thick film / high elasticity film.
  • a film check valve is formed by applying a wetting process to the inner surface of the dispensing passage of at least one of the thick film / high waist film or the thin film / low waist film constituting the film check valve.
  • a liquid package can always be interposed by the capillary action between the two laminated plastic films that are superposed on the inside and outside of the laminated plastic film, and the intermolecular force generated between the films can be reduced.
  • the self-sealing check function of the film check valve can be more reliably exhibited by the high adhesion force derived.
  • At least the planned opening position (spout spout) of the film check valve is excellent in water repellency and oil repellency, so that dripping after discharge of the liquid package can be effectively prevented,
  • the user's hand and fingers are not soiled, and even if dripping occurs, the dripping continues down the spire-like protrusion provided on the lower edge of the film check valve. Therefore, it is possible to prevent the film-like check valve from being transferred from the lower edge portion to the bag body portion.
  • an unexpected force is applied to the nozzle portion during handling, etc., by temporarily sealing the inner surface of the base end portion of the film check valve by low-temperature fusion processing.
  • the check function characteristic is not inhibited.
  • at least a part of the laminated plastic film constituting the bag body is preferably provided with a striped uneven structure, so that smooth pouring can be performed at any time during re-pouring. Thus, even when the bag body is crushed and deformed due to the non-return function, pouring can be easily performed to the end.
  • it is possible to make a flexible packaging bag self-support by providing the bottom part for self-supporting at the lower end of a bag main body, Furthermore, a bag main-body part consists of a three-way sealing bag except the bottom part for self-supporting.
  • the standing shape can maintain a flat shape at the upper part with respect to the cylindrical shape at the lower part (securing the filling space). Therefore, the check function of the film check valve can be effectively exhibited.
  • FIG. 1 is a figure which shows one Embodiment of the flexible packaging bag which concerns on this invention.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of a planned opening position of the film check valve according to the present invention.
  • FIG. 3 is a front view showing a state in which an application layer is provided on the film check valve of the flexible packaging bag according to the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an uneven processing area provided in the bag body of the flexible packaging bag according to the present invention.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view of the concavo-convex structure.
  • FIG. 6 is a front view showing another embodiment of the flexible packaging bag according to the present invention.
  • FIG. 1 is a figure which shows one Embodiment of the flexible packaging bag which concerns on this invention.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of a planned opening position of the film check valve according to the present invention.
  • FIG. 3 is a front view showing a state in which an application layer is provided on
  • the film-like check valve according to the present invention having a self-seal check function that automatically prevents the outside air from entering the bag is a thermoplastic, uniaxial or biaxially stretched base film layer, and either On the other hand, it is provided with a two-layer or three-layer laminated plastic film (hereinafter referred to as an example of three layers) composed of a sealant layer laminated so as to sandwich both sides thereof, and the laminated plastic film is placed on the front and back
  • the sealant layers facing each other of the laminated plastic films on each side for example, the two sealant layers facing each other in a pair of laminated plastic films, or one laminated plastic film folded back in half width Except for the base end connected to the bag body of the packaging bag and the central part that serves as the liquid extraction passage.
  • the non-return function of the film check valve of the present invention means that when the article to be packaged is poured out from the packaging bag, it is replaced with the article to be packaged, and air or the like is filled with the liquid article to be packaged.
  • An inner non-returning function for preventing entry into the bag body for example, a non-returning function for preventing a packaged article from being discharged from the bag body, such as a check valve of JP-A-2005-52596; Are different.
  • the film-like check valve has two flat plastic films that can be brought into close contact with each other so that they face each other, and a liquid material is always present in the minute gap between the overlapping films by capillary action.
  • the adhesive force derived from the intermolecular force generated by this is generated to exert the self-seal check function. Therefore, the two front and back plastic films have flatness (flatness). The higher the one, the higher the non-return effect is obtained, and it is necessary that the gap between the two front and back plastic films during polymerization is about 2 ⁇ m to 300 ⁇ m.
  • the laminated plastic film on each side of the front and back constituting the film check valve Using a thick film / high waist film and a thin film / low waist film having different thicknesses and / or waists, a film check valve is formed by superimposing these films.
  • the film check valve is formed by superimposing plastic films having different thicknesses and / or waists, so that the thickness of the thick film / high waist film is high. It functions as a core material, and the film check valve does not bend or distort, improving the directional stability (directivity) when the package is poured out, as well as a thin film and low stiffness.
  • each of the two front and back laminated plastic films constituting the film check valve is at least a uniaxial or biaxially stretched base film layer and a respective sealant layer laminated with the base film layer interposed therebetween.
  • a layer structure is effective.
  • the thickness of one laminated plastic film (thick film) is larger than the thickness of the other laminated plastic film (thin film), and the thickness of the thick film is 60 ⁇ m or more and 250 ⁇ m or less, preferably 80 to 150 ⁇ m.
  • the thickness of the thin film is 10 ⁇ m or more and less than 60 ⁇ m, preferably 20 to 40 ⁇ m.
  • the two laminated plastic films of the front and back surfaces have a waist of one laminated plastic film (high waist film) larger than that of the other laminated plastic film (low waist film), and the high waist film.
  • the low waist has a waist of 40 mN or more and 600 mN or less
  • a low waist film has a waist of 10 mN or more and less than 40 mN.
  • the waist is the bending strength per unit width (15 mm) of the laminated plastic film, and the waist measuring device (Mini Bear Co., Ltd.) disclosed in FIG. 10 of JP-A-2005-59958.
  • the thickness and waist of the laminated plastic film vary depending on the film configuration and the material of the base film layer and the sealant layer, etc., but the thickness and / or waist of the laminated plastic film is If the thickness is less than the range (thickness: less than 60 ⁇ m, waist: less than 40 mN) or exceeds the above range for the thin film / low waist film (thickness: 60 ⁇ m or more, waist: 40 mN or more), After the package is poured out, if the thick film / high waist film and the thin film / low waist film are in close contact with each other due to the adhesion force based on the intermolecular force of the package that is always interposed between the laminated plastic films, Thick film / high waist film cannot function as a core material, and the directivity of pouring becomes worse.
  • the thick film / high waist film and the thin film / low waist film preferably have a three-layer structure of at least a base film layer (support base material) and a sealant layer laminated on each side.
  • a base film layer support base material
  • a sealant layer laminated on each side.
  • the sealant layer may be made of polyethylene, polypropylene, ethylene vinyl acetate copolymer layer, ethylene ethyl acrylate copolymer layer, ionomer layer or the like.
  • the sealant layer is laminated by a melt extrusion laminating method or a dry laminating method, an extrusion laminating method, a coextrusion laminating method, or the like on the base film layer.
  • the base film layer of the thin film / low waist film preferably has a thickness of 5 to 40 ⁇ m, more preferably 10 to 20 ⁇ m. If the thickness of the base film layer is less than 5 ⁇ m, water vapor impermeability, gas barrier properties and the like may be insufficient, and if it exceeds 40 ⁇ m, the bending strength may be excessively increased.
  • the sealant layer preferably has a total thickness of 5 ⁇ m or more. If the thickness is less than 5 ⁇ m, sufficient seal strength may not be ensured.
  • the sealant layer can be composed of two or more layers as long as the total thickness of the laminated plastic film is within the above range.
  • a film having a high elasticity is a thick film having a large thickness, while a film having a low elasticity is a thin film having a small thickness.
  • SiO on either surface 2 It is preferable to use a layer in which a gas barrier layer comprising a vapor deposition layer, a vinylidene chloride coating layer, an aluminum oxide coating layer, an Al vapor deposition layer, or a sputtering layer thereof is formed.
  • a gas barrier layer comprising a vapor deposition layer, a vinylidene chloride coating layer, an aluminum oxide coating layer, an Al vapor deposition layer, or a sputtering layer thereof is formed.
  • the thickness of the gas barrier layer is preferably about 0.5 to 20 ⁇ m.
  • the laminated plastic film of two front and back sides constituting the film check valve that is, the inner surface of at least one of the thin film / low waist film or the thick film / high waist film, preferably Further, the adhesive force derived from the fact that the intermolecular force acting between the films for generating the above-mentioned outer non-return function on the inner surface of the bag main body portion is narrowed by the interposition of the liquid material is more reliable. In order to achieve this, it is effective to perform a wetting process.
  • the wetting treatment is, for example, a wetting treatment using a corona discharge treatment, a UV ozone treatment, a plasma treatment, a flame treatment or the like on the surface of a sealant film of a laminated plastic film made of PE, PP, EAV, ionomer, or the like.
  • the length of the film valve opening of the film check valve of the present invention extending substantially in the width direction (vertical direction) of the laminated plastic film is related to the number of laminated plastic films.
  • the thickness is preferably about 5 to 100 mm.
  • the “substantially width direction” in this case is in the range of 0 to 15 ° with respect to the tearing direction, and thus the extending direction of the film valve opening edge, with respect to the width direction of the laminated plastic film, as described above.
  • a coating layer of a water-repellent substance / oil-repellent substance is provided on the outer surface of at least the opening (pouring) of such a film check valve, that is, the outer surface in the vicinity including the planned opening. It is preferable.
  • a water repellent coating agent made of silicone oil, fluorine resin, acrylic resin or amide resin
  • oil repellent such as silicon resin, Teflon resin, silicon modified acrylic resin or the like
  • coating agents urethane, acrylic, ester, nitrified cotton, amide, vinyl chloride, rubber, styrene, olefin, vinyl chloride, cellulose, phenol, etc. as binders Added.
  • the reason for providing such a water-repellent / oil-repellent coating layer is, for example, when the liquid package has a low viscosity such as soy sauce or sake, the liquid package is applied to food.
  • the liquid packaging material is formed in the tilted posture of the packaging bag. It is often dropped at an unintended location along the side part that is lower than the exit, i.e., on the lower side of the exit, and sometimes the clothes are soiled by the liquid packaging, This is to prevent this.
  • the liquid package is highly viscous, such as oily dressing or salad oil, the packaging bag is tilted little by little and the liquid package is gradually poured out from the spout.
  • the oil repellent layer provided on the outer surface of the side portion that is located below the spout opening that opens from the tip of the film check valve improves the liquid breakage and lowers the packaging bag. It is possible to instantly prevent the side portion to be positioned from being wetted by oil or the like, and to effectively remove the risk of the viscous liquid being transferred to unintended locations.
  • the contact angle between such a water / oil repellent coating layer and a liquid article to be packaged, such as soy sauce or oil is preferably in the range of 100 to 170 °. It is possible to sufficiently prevent such a liquid material from wrapping around and further improve the accuracy of the dispensing.
  • the inventors examined the influence of the presence or absence of a water-repellent layer on the liquid breakage of the liquid package for the film check valve of the present invention. That is, the planned opening portion (outlet planned line portion) of the film-like check valve of the flexible packaging bag having a laminated structure of a biaxially stretched nylon base film having a thickness of 15 ⁇ m and a linear low density polyethylene sealant layer having a thickness of 50 ⁇ m.
  • a water repellent layer coated with silicone oil as a coating agent invention compatible example
  • a water repellent layer not provided comparativative example
  • a spire-shaped dripping prevention protrusion may be provided at a position deviated from the planned opening (spout) at the lower edge of the film check valve toward the base end. The dripping prevention protrusion causes the dripping generated from the spout of the film check valve to flow down the protrusion before reaching the side portion that will be located on the lower side of the packaging bag.
  • this film-like check valve is, for example, a film for use in fusion bonding the outer surface of the base end of the wedge-shaped film-like check valve, for example, to the inner surface of the upper side of the bag body.
  • a higher melting point or non-heat melting release sheet is inserted into the proximal end of the valve leading to the dispensing passage, For example, by changing the fusing temperature of each sealant layer on the inner and outer surfaces of the check valve, for example, by changing the material or by changing the extrusion lamination conditions, or by using the sealant layer film on the inner surface of the check valve A method such as making the melting point higher than the sealant layer film on the outer surface of the check valve is used.
  • the inner side [backing] sealant film is a thermoplastic resin such as polypropylene or polyethylene, and preferably has a melting point about 20 ° C.
  • the film check valve manufactured as described above has a sealant layer located on the outer surface of the check valve, such as various non-stretched polyethylene layers or polypropylene layers, in the soft bag body.
  • a sealant layer located on the outer surface of the check valve, such as various non-stretched polyethylene layers or polypropylene layers, in the soft bag body.
  • the same type of sealant layer is fused by, for example, heat sealing, so that the base end of the check valve is also fusion-bonded to the bag body in a simple, rapid and always reliable manner.
  • the film check valve of the present invention typically has a protrusion length X from the bag body of about 30 to 100 mm and a valve width (a tear opening position) of about Y to 20 to 80 mm. is there.
  • the film structure of the soft bag body includes a base film layer located on the outer surface of the flexible bag body and a sealant layer located on the inner surface of the base film layer and the sealant layer of the same type as the film check valve.
  • an appropriate intermediate layer may be interposed between them.
  • the sealant layer forming the inner surface of the bag body made of a soft laminated plastic film is made of the same kind of resin material as the outermost sealant layer of the check valve. According to this, the fusion-bonding strength between the check valve and the bag body can be sufficiently increased.
  • the uniaxial or biaxially stretched base film of the laminated plastic film is a polyethylene terephthalate film layer (PET) having a thickness of 8 to 30 ⁇ m. Layer), a nylon resin film layer (NY layer), ethylene vinyl alcohol (EVOH), or the like.
  • the sealant layer of the laminated plastic film used for the bag body may be composed of an unstretched PE layer or PP layer having a thickness of 10 to 60 ⁇ m, an EVA layer, an ionomer layer, an EVOH layer, or the like.
  • an unstretched PE layer or PP layer having a thickness of 10 to 60 ⁇ m, an EVA layer, an ionomer layer, an EVOH layer, or the like.
  • each sealant layer when the thickness is less than 10 ⁇ m, there is a possibility that sufficient seal strength cannot be secured, and when it exceeds 60 ⁇ m, the bending strength of the laminated plastic film may be excessively increased. As long as this thickness is compensated in total, each sealant layer can be composed of two or more films. Moreover, as a laminated plastic film used for such a bag body, since a certain amount of liquid material is filled, a strong film is required. In the present invention, the bending strength per unit width (15 mm) of the laminated plastic film, in other words, the waist is as described above in FIG. 10 of JP-A-2005-59958. It is preferable that the value measured using a measuring device (Mini Bear Co., Ltd.
  • load cell UL-100GR is about 40 to 300 mN. If the waist is less than 40 mN, the stability of the direction of the pouring of the package from the packaging bag will be poor, and the bag itself will not be weak and the strength of the packaging bag itself will be insufficient. May become apparent. On the other hand, if it exceeds 300 mN, the entire check function including the film check valve may be lowered regardless of the laminated structure of the laminated plastic film. As the flexible packaging bag formed by projecting the above-described film check valve to the bag body having such a film configuration, it corresponds to the case where repeated dispensing is performed, and even in the case of re-dispensing in particular.
  • the inner surface of at least one of the bag body has a concavo-convex structure, that is, each of the seals (horizontal seal, vertical seal, joint seal between the valve and the main body) on the front and back laminated plastic films.
  • the peripheral portion of the valve have a concavo-convex structure that has been subjected to any of roughening processing such as embossing, blasting, knurling, random wrinkling, vertical / horizontal stripe processing, etc. It is preferable to use one.
  • the reason for removing the seal portion is that if the seal portion is uneven, a seal failure occurs.
  • the present invention slightly relaxes the adhesive force of the laminated plastic film based on the capillary action in the vertical and horizontal ranges at least in the vicinity of the film-like check valve of the bag body, and stagnates the liquid flow.
  • At least one of the laminated plastic films on the front and back of the bag main body is provided with a concavo-convex structure preferably made of a linear or curved stripe pattern, and the capillary action is particularly weakened in the bag main body portion.
  • the concavo-convex structure to be added to the laminated plastic film has a gap between the laminated plastic films on the front and back of the bag body (excluding vertical seal, horizontal seal, joint seal part between the valve and the main body), that is, the thickness of the liquid layer is
  • the adhesive force based on the capillary action described above is generated at about 2 to 5 ⁇ m, but one or both of the laminated plastic films are embossed, for example, so that the gap between the films is 20 ⁇ m or more, preferably 30 ⁇ m.
  • the unevenness is more preferably 50 ⁇ m or more. In this case, the capillary action is reduced, and the adhesion force between the laminated plastic films can be reduced.
  • the above concavo-convex process is a process that applies an irregular pattern in addition to processing a regular pattern using an embossing roll having a concavo-convex pattern such as a cylinder or a prism (Japanese Patent Laid-Open No. 2008-12669). Is preferred. Further, in place of such embossing, random wrinkling, blasting, knurling, vertical and horizontal stripes may be applied. These are shown in FIG.
  • the fixed gap G of about 20 ⁇ m is formed so that the uneven positions are shifted and fitted.
  • a combination of these is desirable.
  • Such a concavo-convex pattern is formed on a film before bag making (before vertical sealing) or after bag making using a hot roll (70 to 80 ° C.) in a bag making machine, for example.
  • the inventors tilted a flexible packaging bag filled with soy sauce as a material to be packaged into a bag body having a laminated plastic film structure of NY15 vapor deposition surface / PET12 vapor deposition surface / XA-HD40, and the liquid comes out.
  • the uneven structure described above is such that at least a part of the bag body and the dispensing passage of the film-like check valve, that is, the non-seal portion, for example, the formation position thereof is at least along the side edge on the valve mounting position side of the body Substantially (as a result) by crossing the striped uneven structure provided on the film check valve and the striped uneven structure provided on the bag body so as to continue from the vicinity to the film check valve. You may provide in the aspect which continues to. As described above, it is effective to provide a concavo-convex structure not only to the bag body but also to the film check valve in order to secure a flow path at the time of re-pouring.
  • the uneven processing on the laminated plastic film is performed by applying a striped uneven pattern to the laminated plastic film in the form of a surface pattern, island-shaped partial pattern or entire surface pattern, and roughening the opposing sealant film. May be formed by dry lamination or coextrusion.
  • the concavo-convex structure for ensuring the smooth pouring of the liquid package filled in the liquid seal inside the bag body extends from the bag body to the slit opening position of the film check valve (preferably, It is effective to be composed of a series of vertical stripes that are continuous in a straight line or a curved line (up to a position 5 mm or more away from the tear line).
  • This filling and packaging can be carried out in a state in which outside air is sufficiently excluded from the inside of the packaging bag, for example, by performing sealing filling in liquid or by deaeration in the bag after filling the packaged item. This is preferable for preventing oxidation of the inner package, and also for allowing the film check valve to exert its check function more reliably.
  • sealed liquid filling means that the liquid filled in the bag is sandwiched between the films when the films are heat-sealed so that no gas such as air or nitrogen remains in the packaging bag. Under this condition, a part of the liquid is expelled and heat-sealed (contaminant seal) together.
  • the liquid packaged material filled in the flexible packaging bag according to the present invention is extracted by a planned opening portion formed near the tip of the film-like check valve (a position to add a tear guide rod or notch). This is done by cutting off the more distal side with fingers and opening it. That is, after opening the check valve, the liquid package is required to tilt the body portion of the packaging bag so that the opening (pour spout) of the film check valve faces downward. Pouring takes place.
  • the non-return valve made of a soft laminated plastic film has a liquid material constantly present by pressurizing the body portion of the flexible packaging bag with the action of the water head pressure of the liquid package and the fingers.
  • the intermolecular force between the film, liquid and film generated by the above is separated from the front and back sides to create a large gap, the pouring path is opened, and the liquid package is allowed to be poured. It becomes.
  • the bag main body part made of a soft laminated plastic film is in spite of the pouring of the liquid package. Since the check valve has a self-seal check function (air does not enter the bag body in place of the poured liquid package), the outside air is not sucked (backflow), so the bag body The portion is sequentially contracted or crushed by an amount corresponding to the volume of the extraction.
  • the liquid packaged material in the bag is poured out from the bag by tilting it with the film check valve opened.
  • the outflow of the liquid package from the opening of the film check valve is stopped by returning the flexible packaging bag to the original standing posture. Due to the stoppage of the outflow, non-liquid portions in the discharge passage of the film check valve and in the bag body are constantly in liquid state due to the liquid matter filling the bag body due to capillary action.
  • the inner surfaces of the plastic films of the film check valve are in close contact with each other at the same time as the stop, and therefore, the above-mentioned provided at the tip of the film check valve Since the opening also remains in close contact, it is possible to reliably prevent outside air from entering the bag body.
  • the liquid package filled in the bag is completely shielded from the outside air not only before but also during and after the dispensing. Thus, oxidation, fouling, and the like of the liquid package in the bag are effectively prevented.
  • the film check valve is an excellent self-sealing check valve that does not require any special operation, such as raising and returning the flexible packaging bag and automatic close-sealing (self-sealing) of the spout opening.
  • the re-pouring of the liquid package is more preferably performed by tilting the flexible packaging bag of the present invention as described above, and preferably by further pressurizing the trunk of the bag body.
  • the film check valve exhibits an excellent check function against the intrusion of outside air based on the automatic close sealing.
  • the sealant layer on the outer surface side of the film check valve has a low melting point
  • the base end portion thereof is the side portion of the bag body, most of which is the upper end portion.
  • a film is formed by making the sealant layer on the inner surface side of the bag body fusion-bonded with the sealant layer on the inner surface of the bag body in a projecting posture from the side portion of the bag, while making the sealant layer on the inner surface side of the film check valve have a high melting point.
  • the base end of the check valve is temporarily melted at a relatively low temperature with an adhesive strength that is less than half of the original heat seal strength when the check valve is fused to the inner surface of the bag body.
  • the temporary sealing part made into the state which was attached
  • the temporary sealing portion by low-temperature temporary fusion reduces at least one of the heating temperature, the applied pressure, and the pressurization time of the heat sealing means as compared with the case where a complete fusion bonded portion is formed. Can be realized.
  • the formation position can be a position corresponding to the fusion bonding position of the film check valve to the bag body.
  • the position may be a position slightly deviated to the inside of the bag body from the position, or conversely, a position slightly deviated to the outside of the bag body from the corresponding position.
  • the package extraction passage forming portion having a length (about 5 to 80 mm) sufficient for the film check valve to perform its original function is set at a low temperature. It is necessary to remain on the outside of the temporarily fused portion, that is, the temporarily sealed portion.
  • the temporary sealing portion it is necessary to use a high melting point sealant layer and a low melting point sealant layer for the film check valve.
  • the low-melting polyethylene including the low-density polyethylene is formed, or that the high-melting-point sealant layer is formed of medium-density or high-density polyethylene, and the low-melting-point sealant layer is formed of low-density polyethylene.
  • the selection of the high or low melting point of the polyethylene made of the same material can be realized, for example, by mutually changing the extrusion laminating conditions and the like when laminating the sealant layers.
  • the temporary sealing portion is provided in the proximal end portion of the film check valve at or near the fusion bonding position of the film check valve to the bag body, thereby filling the packaging bag.
  • the packaged liquid package is surely prevented from flowing from the temporary sealing portion to the check valve tip side, and the package is heated to 50 to 100 ° C.
  • most of the packaged material extraction passage of the film check valve is sufficiently protected from permanent deformation in the direction of inflating the extraction passage. Therefore, the portion of the film check valve on the tip side from the temporary sealing portion can always fully exhibit the function of the film check valve, and when the article to be packaged is poured out from the packaging bag. Further, the intrusion of outside air into the bag body can be sufficiently prevented, and the self-seal non-return function when the packaged material is stopped can be reliably exhibited.
  • the packaged product is temporarily sealed by applying a load in the thickness direction of the packaging bag, for example.
  • the tip of the film check valve is broken or cut off to form a dispensing opening.
  • the packaging bag is tilted so that the dispensing opening is directed downward.
  • the temporary sealing portion is opened. Even if the necessary load is applied, no unexpected bag breaking will occur.
  • the check valve portion of the film that has not been subjected to full deformation due to the heated packaged object will cause the bag body to collapse due to the intrusion of outside air into the bag body due to the extraction of the packaged object in the bag. It can be effectively prevented under necessary and sufficient opening of the spout under deformation.
  • the portion of the pouring valve that has become wet with the packaged object is released into the bag body by the self-seal check function by returning to the original shape. Can be surely prevented.
  • the film check valve has a low melting point when both the high melting point sealant layer and the low melting point sealant layer are formed of low density polyethylene, or the high melting point sealant layer is formed of medium density or high density polyethylene.
  • the melting point sealant layer is formed of low-density polyethylene, it is possible to easily and easily realize the temporary sealing having the sealing strength as expected and the required fusion bonding to the film check valve. it can.
  • the heat sealing strength of the temporary sealing portion should be in the range of 0.3 to 3 (N / 15 mm), particularly 0.7 to 1 (N / 15 mm). While preventing the unsealing, it is preferable to open the temporary sealing portion intentionally without affecting the other fusion bonded portions.
  • the load required to open the temporary sealing portion may have an unexpected influence (bag breaking or opening) on other fusion-bonded portions.
  • the load for opening the temporary sealing portion should be in the range of 50 to 350 (N), particularly 100 to 200 (N), without incurring bag breakage at other locations including the sealing portion, This is necessary to prevent accidental opening during transportation and work.
  • the opening load is less than 50 (N)
  • the temporary sealing portion may be opened by the lower packaging bag due to the stacking of the packaging bags filled and packed with the objects to be packaged.
  • the heat seal strength is too high, other fusion bonded parts may be affected by the load required to open the temporary sealing part.
  • the base end portion of the film check valve is temporarily sealed by low-temperature fusion to the upper side portion of the soft bag body (NY15 / PET12 / LLDPE40).
  • the laminated structure of the film of the check valve is a linear low density polyethylene layer (low melting sealant layer) / biaxially stretched polyethylene terephthalate layer / linear low density polyethylene layer (high melting point).
  • the bottom part for self-supporting may be provided in the lower end of a bag main body, and you may enable it to become self-supporting.
  • the bag body portion is composed of a three-side sealed bag excluding the bottom for self-supporting, because the vertical seal is applied to the left and right side edges of the bag body portion so that the liquid body is packaged in the bag body.
  • FIG. 1 is a figure which shows one Embodiment of the flexible packaging bag based on this invention.
  • FIG. Reference numeral 1 in FIG. 1 denotes a film check valve.
  • the film check valve 1 is, for example, a fusion portion at a side portion of the bag body 2, and an outermost sealant layer on the sealant layer on the inner surface thereof.
  • the base end portion is fused and joined by a sealant layer made of the same kind of resin material as the sealant layer of the bag body to constitute the flexible packaging bag A.
  • the film check valve 1 is shown in FIG. 2, FIG.
  • the laminated plastic films on the front and back to be bonded to each other are a thick film 3 having a large thickness and a thin film 4 having a small thickness. It consists of and.
  • Each of the films 3 and 4 has a three-layer structure including a base film layer 5 and 5 'and sealant layers 6, 6', 7 and 7 'laminated on the inner surface side and the outer surface side of the base film layer 5 and 5', respectively.
  • the sealant layers 6 and 6 'on the inner surface facing each other have a predetermined width, for example, a width of 0.5 to 3 mm, preferably 1.0 to 2 in the peripheral portion excluding the base end side.
  • the film check valve 1 can be manufactured in a flat, simple, quick and reliable manner by fusing it under a desired shape over a width of 0.0 mm, preferably by heat sealing.
  • the thin film 4 has a base film layer 5 made of a biaxially stretched PET layer or NY layer of about 12 ⁇ m, for example, and a non-stretched film of about 10 to 15 ⁇ m, for example, laminated on both sides of the base film layer 5.
  • the thick film 3 is composed of, for example, a base film layer 5 ′ made of a biaxially stretched PET layer or NY layer of about 20 ⁇ m and both sides of the base film layer 5 ′.
  • the film check valve 1 is formed by superposing the thick film 3 and the thin film 4 having different thicknesses, so that the thick film 3 becomes a core material and the film check valve 1 is bent.
  • the discharge direction stability (directivity) is improved, and the non-return function can be improved by the thin film 4 sticking to the thick film 3 so as to stick to it.
  • the thick film 3 and the thin film 4 may be composed of a film having a different thickness as described above, or a film having a high waist (high waist film) and a film having a low waist (low waist film). Good.
  • the stiffness of the laminated plastic film does not depend on the thickness of the laminated plastic film, and depends on the film configuration.For example, even if the thickness is large, the laminated plastic film with a low stiffness, There will be a large laminated plastic film.
  • the flexible packaging bag A of the present invention configured as described above is degassed and packaged by filling the liquid packaging material in the liquid as described above so that no gas remains in the bag. Filling is necessary for the self-sealing check function (outside check function) of the film check valve 1 to be performed.
  • the film check valve 1 includes a fig.
  • a tear guide rod 1 a composed of an opening means such as an I notch, a V notch, a U notch, a base notch, and a diamond cut at a predetermined opening position (spout) of the upper edge of the tear opening.
  • the guide rod 1a is opened and used.
  • the film check valve 1 is preferably provided with a spire-like protrusion 1b for preventing dripping at a position slightly closer to the base end side than the planned opening portion at the lower edge.
  • the protrusion 1b is provided in order to prevent the dripping generated from the opening end of the film check valve 1 from being transferred from the lower edge portion of the film check valve 1 to the bag body portion 2.
  • FIG. 3 On the outer surface of the film check valve 1, that is, the outer surface of the base film layers 5, 5 ′ from the planned tear line (scheduled opening portion) to the base end side, FIG.
  • a water-repellent or oil-repellent coating layer (water-repellent or oil-repellent coating layer) 10 for preventing dripping and improving liquid drainage is provided at least at the opening end and the lower edge. It is preferable to provide along the part.
  • the provision of the water-repellent or oil-repellent coating layer 10 on the spire-like protrusion 1b for preventing dripping can further improve the liquid drainage.
  • FIG. 3 As illustrated in FIG. 3 with a dot display, a water-repellent or oil-repellent coating layer 10 for preventing dripping and improving liquid drainage is provided at least at the opening end and the lower edge. It is preferable to provide along the part.
  • the surface of the inner surface side sealant layers 6 and 6 ′ of the film check valve 1, particularly the inner surface of the portion where the dispensing passage 8 is formed, is subjected to a corona discharge treatment or the like so as to be wettable. It is preferable to use the wet-treated layer 11 as an enhanced surface, thereby effectively exhibiting the outer check function.
  • the wetting layer 11 is preferably provided on at least one of a thick film / high waist film and a thin film / low waist film. Also, FIG.
  • a dispensing amount control liquid reservoir 1c is provided at a position adjacent to the lower edge of the film check valve 1, particularly the valve mounting base end side (bag main body side). It is a preferred embodiment to temporarily stay in this zone to prevent unintentional excessive pouring and to provide stable dispensing.
  • the liquid article to be packaged guided from the bag body 2 to the dispensing passage 8 of the film check valve 1 is temporarily retained in the liquid reservoir 1c, and the discharge flow rate is increased. In general, it is lowered and then heads toward the slit opening, so that the excessive outflow can be avoided.
  • FIG. As shown in FIG.
  • a protrusion (formed by a seal) 15 serving as a damming portion for the purpose of rectifying the pouring flow is provided on the sealing portion at the base end position of the pouring passage 8 of the film check valve 1 Further, it may be possible to realize a fixed discharge.
  • the protrusion 15 is preferably formed to be curved, thereby preventing excessive pouring due to the damming effect, and the discharge flow of the packaged object concentrates on the protrusion 15 and the seal is peeled off. There is no fear, and stable quantitative discharge becomes possible.
  • FIG. As shown in FIG. 1, the base end portion of the film check valve 1 is bonded to the check valve 1 on the inner surface of the bag body 2 by adhesion less than half of the original heat seal strength.
  • the temporary sealing part 12 is formed by temporarily fusing with strength. According to this, the inflow of the liquid package packed and packaged in the flexible packaging bag A from the temporary sealing portion 12 to the tip of the check valve 1 is surely prevented, and the package However, even if it is heated to 50 to 100 ° C., the discharge passage 8 of the film check valve 1 is not permanently deformed in the direction of expansion, and the function of the film check valve 1 is always maintained. It can be fully demonstrated.
  • the temporary sealing portion 12 is opened by applying a load to the packaging bag A in the thickness direction of the packaging bag A, for example.
  • the film check valve 1 is used in a state in which the film check valve 1 is opened by opening the tear guide rod 1a of the film check valve 1, that is, the spout is secured.
  • the liquid packaging material inside is placed in a posture in which the flexible packaging bag A is tilted, and is poured out without intrusion or inhalation of outside air from the spout provided in the film check valve 1.
  • the inner surface of the film-like check valve 1 is interposed by a liquid film made of a liquid package to wet the inner surface. In this way, it is possible to reliably prevent the outside air from entering the flexible packaging bag A.
  • the liquid package to be degassed and packed in the flexible packaging bag A by submerged seal filling or the like is subjected to the flexible packaging under contraction or crushing deformation corresponding to the amount of liquid package to be dispensed. It will be poured out without taking in the outside air into the bag A. Furthermore, after stopping the pouring of the liquid package, the inside of the pouring passage of the film check valve 1 has a close sealing by the check function, and the intrusion of outside air into the flexible packaging bag A is prevented, The liquid package to be packaged remaining in the flexible packaging bag A can be sufficiently prevented from being polluted by outside air, oxidized, and the like.
  • the close contact of the film check valve 1 that provides this check function is, as described above, the film check valve 1 is released from the water head pressure, and the laminated plastic film 3 on the front and back sides, 4 returns to the original shape at the time of manufacturing the film check valve 1 and when the liquid package in the film check valve 1 returns to the bag body portion 2, the laminated plastic films 3, 4 on the front and back sides Is placed in a reduced-pressure atmosphere, so that the inner surfaces (sealant layers 6 and 6 ') of the soft laminated plastic films 3 and 4 are in a film-like check under the interposition of a liquid package to adhere to those surfaces.
  • the entire width of the valve 1 is performed by, for example, being negatively adsorbed by the capillary action of the liquid package. Then, the close-close closing of the front and back laminated plastic films 3 and 4 based on such an outside self-seal check function is performed by the bag body portion 2 that has been crushed and deformed based on the inherent elastic restoring force. In the case where the inside tends to be decompressed, it is more reliably maintained. In addition, filling the flexible packaging bag A with a liquid package so that gas does not enter the bag by filling with a liquid seal causes the self-sealing check action of the film check valve 1.
  • FIG. 6 It is preferable to provide one to a plurality of gas reservoir spaces 13 as shown in FIG. Also, FIG.
  • the other embodiment of the flexible packaging bag A of the present invention shown in FIG. 6 is a self-supporting standing pouch S having a ship bottom bottom 9 at the bottom end (bottom) of the bag body 2, except for the bottom 9.
  • the bag is a self-supporting bag that is fusion-bonded by heat sealing or the like. Is a flat and flat shape, and the lower part can maintain a cylindrical shape. Therefore, the flatness (flatness) of the two laminated plastic films 3 and 4 constituting the film check valve 1 is high, and self- The seal check function can be effectively exhibited. Also, both corners of the bottom of the ship bottom shape are shown in FIG. As shown in FIG.
  • the bottom portion has a gently curved shape with a downward convexity, so that both corners of the bottom portion do not come into contact with the floor surface and are free standing
  • the entire lower end of the pouch S is attached to the floor surface, so that a self-supporting and stable standing posture can be secured.
  • the radius of curvature R is preferably formed so as to gradually decrease toward the bottom of the standing pouch S.
  • the reason why the radius of curvature R is 8 mm or more is that when the radius is less than 8 mm, both corners of the bottom of the ship bottom hit the floor and the central portion of the standing pouch S is lifted.
  • the technology of the present invention can be used as a general liquid-filled package, particularly as a refillable packaging bag having a liquid spout.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

重ね合わせて逆止機能が発揮されるようにした表裏2枚の積層プラスチックフィルム同士の密着性およびフラット性(平坦度)を向上させるとともに、被包装物の吐出方向の安定性(指向性)に優れたフィルム状逆止弁と、それを備えるフレキシブル包装袋について提案する。 袋本体のいずれか一方の側縁上部もしくは頂部に突設されるものであって、表裏2枚の積層プラスチックフィルムの、対面させたときに内側に位置するシーラント層どうしを、袋本体の内側に接着される基端部および、液状被包装物の注出通路となる中央部分を除く、外周部分を、相互に融着させて中央部分に注出通路を形成してなるセルフシール逆止機能を有する、液状物充填用軟質包装袋のための平坦なフィルム状逆止弁およびそれを袋本体のいずれか一方の側縁上部または頂部の内表面に融着接合して突出させてなるフレキシブル包装袋において、重ね合わせる前記表裏それぞれの側の積層プラスチックフィルムは、厚みおよび/または腰度の異なるフィルムが用いられていること。

Description

液状物注出用フィルム状逆止弁およびフレキシブル包装袋
 本発明は、平坦度の高い表裏2枚の、軟質のプラスチック製積層フィルム(以下、「積層プラスチックフィルム」という)の重ね合わせによって形成される、外気の袋内への侵入を自動的に阻止するセルフシール逆止機能つきの液状物注出用フィルム状逆止弁と、このフィルム状逆止弁を有する、軟質の液状物充填用軟質包装袋、即ちフレキシブル包装袋に関する。
 上掲のセルフシール逆止機能つきの、プラスチック製積層フィルムからなるフィルム状逆止弁およびそれを備えるフレキシブル包装袋としては、本発明者らの提案に係る、特開2005−15029号公報や特開2005−59958号公報などに開示されたようなものがある。
 これらの文献に開示されているフィルム状逆止弁の逆止機能とは、平坦で密着可能な表裏2枚のプラスチック製積層フィルムを重ね合わせて対面させ、かつ重なり合うそれらの積層プラスチックフィルム相互間に形成される注出通路が、毛細管作用による液状物の常時介在によって密着することで、セルフシール逆止機能を発揮することである。そのため、フィルム状逆止弁に用いられる積層プラスチックフィルムとしては、上記の逆止機能を確実に発揮させるため、薄く柔軟で平坦なフィルムを用いることが好適であるとされている。
 しかしながら、薄く柔軟な積層プラスチックフィルムを用いて構成されたフィルム状逆止弁は、表裏2枚の積層プラスチックフィルム同士の密着性が向上する一方で、弁自体の指向性(吐出方向性)の低下、さらには折れ曲がるなどして、袋内から注出させるべき液状被包装物を円滑に一定の方向に注出することができなくなることや、それに伴い、重合している表裏2枚の積層プラスチックフィルムの間に歪みが生じて、平坦度が失われ、液状物を常時介在させることで、逆止作用が生じるようになるための隙間が維持できなくなり、逆止機能を有効に発揮できないおそれがあった。
 そこで、本発明は、従来技術が抱えている上述した課題を解決することを目的とし、重ね合わせて逆止機能が発揮されるようにした表裏2枚の積層プラスチックフィルム同士の密着性およびフラット性(平坦度)を向上させるとともに、被包装物の吐出方向の安定性(指向性)に優れたフィルム状逆止弁と、それを備えるフレキシブル包装袋について提案することにある。
 上記目的を実現するために鋭意研究した結果、発明者らは、下記のような構成を有する本発明を開発した。
 即ち、本発明は、袋本体のいずれか一方の側縁上部もしくは頂部に突設されるものであって、表裏2枚の積層プラスチックフィルムの、対面させたときに内側に位置するシーラント層どうしを、袋本体の内側に接着される基端部および、液状被包装物の注出通路となる中央部分を除く、外周部分を、相互に融着させて中央部分に注出通路を形成してなるセルフシール逆止機能を有する、液状物充填用軟質包装袋のための平坦なフィルム状逆止弁において、重ね合わせる前記表裏それぞれの側の積層プラスチックフィルムは、厚みおよび/または腰度の異なるフィルムが用いられていることを特徴とする液状物注出用フィルム状逆止弁を提案する。
 本発明において、上記液状物注出用フィルム状逆止弁は、
(1)前記フィルム状逆止弁は、液状被包装物を袋本体を傾動させて注出通路から注出する際に、その液状被包装物が注出通路内に残留して濡れた状態となる積層プラスチックフィルムの内表面どうしが、袋本体内が負圧になることで相互に密着すると同時に、注出した液状被包装物に入れ代わって外気が侵入するのを自動的に阻止すること、
(2)前記積層プラスチックフィルムは、厚みの大きい側の厚膜フィルムが60μm以上、250μm以下の厚みを有し、他方の厚みの小さい側の薄膜フィルムが、10μm以上、60μm未満の厚みを有すること、
(3)前記積層プラスチックフィルムは、腰度の大きい側の高腰度フィルムが40mN以上、600mN以下の腰度を有し、他方の腰度の小さい側の低腰度フィルムが10mN以上、40mN未満の腰度を有すること、
(4)前記積層プラスチックフィルムのいずれか少なくとも一方の内面は、前記注出通路の内表面が濡れ処理された濡れ強化面であること、
(5)前記濡れ強化面は、厚みまたは腰度の大きい側の前記積層プラスチックフィルムに施されていること、
(6)前記濡れ強化面は、厚みまたは腰度の小さい側の積層プラスチックフィルムに施されていること、
(7)前記フィルム状逆止弁の、外表面の少なくともその先端部に設けられた開口予定位置を含むその近傍に、撥水物質または撥油物質の塗布層を有すること、
がより好ましい解決手段となる。
 また、本発明は、液状物充填用包装袋の袋本体に対し、表裏2枚の積層プラスチックフィルムの、対面させたときに内側に位置するシーラント層どうしを、袋本体の内側に接着される基端部および、液状被包装物の注出通路となる中央部分を除く、外周部分を、相互に融着させて中央部分に注出通路を形成してなり、重ね合わせる前記表裏それぞれの側の積層プラスチックフィルムは、厚みおよび/または腰度の異なるフィルムが用いられているセルフシール逆止機能を有する、液状物充填用軟質包装袋のための平坦なフィルム状逆止弁の基端部を、袋本体のいずれか一方の側縁上部または頂部の内表面に融着接合して突出させてなるフレキシブル包装袋を提案する。
 本発明において、上記のフレキシブル包装袋は、
(1)前記フィルム状逆止弁の基端部は、対面するシーラント層を低融点のプラスチックフィルムによって低温融着され、注出通路内表面が仮封止されていること、
(2)前記袋本体は、表裏いずれか一方の積層プラスチックフィルムの非シール部分が、少なくとも上部または、前記フィルム状逆止弁側の側縁近傍において、凹凸構造を有する積層プラスチックフィルムによって構成されていること、
(3)積層プラスチックフィルムに形成した前記凹凸構造は、表裏の積層プラスチックフィルムの一方もしくは両方に、エンボス加工、ブラスト加工、ローレット加工、しわ加工、縦・横縞加工を、面状、縞状、ストライプ状に施して、一部模様もしくは全面模様として形成されたものであること、
(4)前記袋本体の下端に、自立用底部を設けてなること、
(5)前記袋本体は、前記自立用底部を除いた3方シール自立袋であり、立ち姿が上部は扁平で、下部が筒状であること、
(6)前記フィルム状逆止弁は、液状被包装物を袋本体を傾動させて注出通路から注出する際に、その液状被包装物が注出通路内に残留して濡れた状態となる積層プラスチックフィルムの内表面どうしが、袋本体内が負圧になることで相互に密着すると同時に、注出した液状被包装物に入れ代わって外気が侵入するのを自動的に阻止すること、
(7)前記積層プラスチックフィルムは、厚みの大きい側の厚膜フィルムが60μm以上、250μm以下の厚みを有し、他方の厚みの小さい側の薄膜フィルムが、10μm以上、60μm未満の厚みを有すること、
(8)前記積層プラスチックフィルムは、腰度の大きい側の高腰度フィルムが40mN以上、600mN以下の腰度を有し、他方の腰度の小さい側の低腰度フィルムが10mN以上、40mN未満の腰度を有すること、
(9)前記積層プラスチックフィルムのいずれか少なくとも一方の内面は、前記注出通路の内表面が濡れ処理された濡れ強化面であること、
(10)前記濡れ強化面は、厚みまたは腰度の大きい側の前記積層プラスチックフィルムに施されていること、
(11)前記濡れ強化面は、厚みまたは腰度の小さい側の積層プラスチックフィルムに施されていること、
(12)前記フィルム状逆止弁の、外表面の少なくともその先端部に設けられた開口予定位置を含むその近傍に、撥水物質または撥油物質の塗布層を有すること、
がより好ましい解決手段となる。
 本発明によれば、セルフシール逆止機能をもつフィルム状逆止弁が、厚みおよび腰度のいずれか少なくとも一方が異なる2枚のプラスチック製積層フィルムを重ね合わせることによって形成されているので、厚みや腰度の大きい側の積層プラスチックフィルム(以下、「厚膜フィルムまたは高腰度フィルム」という)が芯材的機能を発揮して、この逆止弁が折れ曲がったり、歪んだりすることがなく、液状物の注出(吐出)方向の安定性(指向性)を向上させることができる。しかも、厚みや腰度の小さい積層プラスチックフィルム(以下、「薄膜フィルムまたは低腰度フィルム」という)が、前記厚膜・高腰度フィルムに張り付くようによく密着することで、積層プラスチックフィルム同士のフラット性(平坦度)ならびに逆止機能性をより一層向上させることができる。
 本発明では、フィルム状逆止弁を構成する厚膜・高腰度フィルムまたは薄膜・低腰度フィルムの少なくともいずれか一方の、注出通路内面に濡れ処理を施すことにより、フィルム状逆止弁を形成する表裏2枚の重合する積層プラスチックフィルム相互間の、該注出通路内面に、毛細管作用によって液状被包装物を常時介在させることができ、このときフィルム間に生じている分子間力に由来する高い密着力によって、フィルム状逆止弁のセルフシール逆止機能をより確実に発揮させることができる。
 本発明によれば、フィルム状逆止弁の少なくとも開口予定位置(注ぎ口)が撥水、撥油性に優れるため、液状被包装物の吐出後の液だれを効果的に防止することができ、使用者の手・指を汚すようなことがなく、たとえ、液だれが発生したとしても、該液だれは、フィルム状逆止弁の下縁部に設けられた尖塔状の突起を伝って下方に垂れ落ちるため、フィルム状逆止弁の下縁部から袋本体部にまで伝い落ちるのを防ぐことができる。
 また、本発明のフレキシブル包装袋によれば、フィルム状逆止弁の基端部の内面を低温融着処理によって仮封止することにより、ハンドリング時など、このノズル部分に予期しない力が加わったような場合でも、逆止機能特性が阻害されることがない。
 さらに本発明によれば、袋本体を構成している積層プラスチックフィルムの少なくとも一部に、好ましくは縞状の凸凹構造を付与することで、再注出時などに、いつでも円滑な注ぎ出しが可能となり、袋本体が逆止機能に由来して潰れ変形したような場合でも、注ぎ出しが最後まで容易にできるようになる。
 また、本発明によれば、袋本体下端に自立用底部を設けることで、フレキシブル包装袋を自立させることが可能であり、さらに袋本体部分が、自立用底部を除いた3方シール袋からなるため、袋本体内に液状被包装物を液中シール充填等した後も、その立ち姿が、下部の円筒状(充填空間の確保)に対し、上部についてはフラットな扁平形状を維持することができるため、フィルム状逆止弁の逆止機能を有効に発揮させることができる。
Fig.1は、本発明に係るフレキシブル包装袋の一実施形態を示す図である。
Fig.2は、本発明にかかるフィルム状逆止弁の開口予定位置の拡大断面図である。
Fig.3は、本発明に係るフレキシブル包装袋のフィルム状逆止弁に塗布層を設けた状態を示す正面図である。
Fig.4は、本発明に係るフレキシブル包装袋の袋本体に設ける凹凸加工域を例示する略線図である。
Fig.5は、凹凸構造の拡大断面図である。
Fig.6は、本発明に係るフレキシブル包装袋の他の一実施形態を示す正面図である。
 外気の袋内への侵入を自身が自動的に阻止するセルフシール逆止機能を有する本発明に係るフィルム状逆止弁は、熱可塑性の、一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、そのいずれか一方、もしくはその両側を挟むように積層してなるシーラント層とからなる2層もしくは3層の積層プラスチックフィルム(以下、3層の例で述べる)を具え、かつその積層プラスチックフィルムを表裏となるように重ね合わせ、それぞれの側の積層プラスチックフィルム、たとえば、2枚で一対の積層プラスチックフィルムにおける対面する前記シーラント層どうし、または半幅に折返してなる1枚の積層プラスチックフィルムの、互いに対向するシーラント層どうしを、包装袋の袋本体に接続される基端部および、液状物の注出通路となる中央部分を除く外周部分について、ヒートシール、高周波シールまたは、インパルスシール等によって相互に皺が寄らないように平坦に融着させて、全体として略楔形を呈するように形成したものである。
 なお、本発明のフィルム状逆止弁の有する逆止機能とは、包装袋から被包装物を注出する際に、被包装物と入れ代わって、空気等が液状被包装物が充填された袋本体内へ侵入するのを防ぐ外側逆止機能であって、例えば、特開2005−52596号の逆止弁のように、被包装物が袋本体から排出するのを防ぐ内側逆止機能とは異なるものである。
 すなわち、前記フィルム状逆止弁は、双方とも平坦な密着可能な表裏2枚のプラスチックフィルムを重ね合わせて対面させ、かつ重なり合うそれらのフィルム相互間の微少隙間に、毛細管作用によって液状物が常時介在することによって生じる分子間力に由来する密着力を生じさせて、上記セルフシール逆止機能を発揮するようにしたものであり、そのため、表裏2枚のプラスチックフィルムは、フラット性(平坦度)の高いものの方が高い逆止効果が得られ、表裏2枚のプラスチックフィルムの重合時の隙間を2μm~300μm程度とすることが必要となる。
 そこで、本発明では、フィルム状逆止弁の吐出方向の安定性(指向性)や前記外側逆止機能の向上のため、フィルム状逆止弁を構成する表裏のそれぞれの側の積層プラスチックフィルムとして、厚みおよび/または腰度の異なる、厚膜・高腰度フィルムと薄膜・低腰度フィルムとを用いて、これらの重ね合わせによって、フィルム状逆止弁を形成することを提案する。
 このようにフィルム状逆止弁を、厚みおよび腰度の少なくともいずれか一方が異なるプラスチックフィルムの重ね合わせによって形成したことにより、厚みが大きい、または腰度の高い、厚膜・高腰度フィルムの方が芯材的機能を果たし、フィルム状逆止弁が折れ曲がったり、歪んだりすることがなくなり、被包装物の注出時の方向安定性(指向性)が向上するとともに、薄膜・低腰度フィルムが厚膜・高腰度フィルムに張り付くようによく密着するため、フラット性(平坦度)を向上させやすくなり、逆止機能を効果的に発揮できるようになる。
 そのため、本発明では、フィルム状逆止弁を構成する表裏2枚の積層プラスチックフィルムはいずれも、少なくとも一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層とベースフィルム層を挟んで積層したそれぞれのシーラント層との3層構造にすることが有効である。そして、一方の積層プラスチックフィルム(厚膜フィルム)の厚みは、他方の積層プラスチックフィルム(薄膜フィルム)の厚みよりも大きく、厚膜フィルムの厚みが、60μm以上、250μm以下、好ましくは80~150μmであり、薄膜フィルムの厚みが、10μm以上、60μm未満、好ましくは20~40μmである。
 また、前記表裏2枚の積層プラスチックフィルムは、一方の積層プラスチックフィルム(高腰度フィルム)の腰度が、他方の積層プラスチックフィルム(低腰度フィルム)の腰度よりも大きく、高腰度フィルムの腰度が40mN以上、600mN以下を有し、低腰度フィルムの腰度が10mN以上、40mN未満を有することが好ましい。なお、腰度とは、積層プラスチックフィルムの単位幅(15mm)当たりの曲げ強さであり、特開2005−59958号公報の図10に開示されているような、腰度測定装置(ミニベア(株)ロードセル UL−100GR)を用いて測定した値である。
 積層プラスチックフィルムの厚みや腰度は、フィルム構成や、ベースフィルム層およびシーラント層の材質等によっても異なるが、積層プラスチックフィルムの厚みおよび/または腰度が、厚膜・高腰度フィルムについて、上記範囲を下回る(厚み:60μm未満、腰度:40mN未満)か、薄膜・低腰度フィルムについて、上記範囲を上回る場合(厚み:60μm以上、腰度:40mN以上)には、上記のように被包装物の注出後において、積層プラスチックフィルム間に常時介在する被包装物の分子間力に基づく密着力によって、厚膜・高腰度フィルムと薄膜・低腰度フィルムとが密着した場合に、厚膜・高腰度フィルムが芯材として機能することができず、注出指向性が悪くなる。
 一方、厚膜・高腰度フィルムについては、積層プラスチックフィルムの厚みまたは腰度が上記範囲を上回る場合(厚み:250μm超、腰度:600mN超)、曲げ強さが大きくなりすぎて、液状被包装物の注出停止後のフィルム状逆止弁の内表面の密着性が損なわれ、逆止機能を効果的に発揮することができないおそれがある。
 また、薄膜・低腰度フィルムについては、積層プラスチックフィルムの厚みまたは腰度が上記範囲を下回る場合(厚み:10μm未満、腰度:10mN未満)に十分な強度が確保できないおそれがある。
 なお、厚膜・高腰度フィルムおよび薄膜・低腰度フィルムは、好ましくは、少なくともベースフィルム層(支持基材)とそれぞれの側に積層したシーラント層との3層構造からなり、ベースフィルム層は、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリエステル、ポリプロピレンまたはEVOHなどからなることが好ましく、シーラント層は、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニル共重合層、エチレンアクリル酸エチル共重合体層、アイオノマー層などからなることが好ましい。なお、シーラント層は、ベースフィルム層に対する溶融押出しラミネート法またはドライラミネート法、エクストルージョンラミネート法、コエクストルージョンラミネート法などによって積層される。
 前記積層プラスチックフィルムのうち、薄膜・低腰度フィルムについては、それのベースフィルム層は、厚みが5~40μmであることが好ましく、より好ましくは10~20μmである。ベースフィルム層の厚みが5μm未満では、水蒸気不透過性、ガスバリア性等が不足するおそれがあり、40μm超では、曲げ強度が大きくなりすぎるおそれがある。一方、シーラント層については、合計厚みが5μm以上であることが好ましく、その厚みが5μm未満では、十分なシール強度を確保することができないおそれがある。なお、シーラント層は、積層プラスチックフィルムの厚みの合計が、上記範囲内にある限り、2層以上の層で構成することも可能である。
 なお、一般的に、腰度が大きいフィルムは、厚みの厚い厚膜フィルムとなり、一方、腰度の小さいフィルムは、また厚みの薄い薄膜フィルムとなるが、いずれにおいても、ベースフィルム層については、それのいずれか一方の表面にSiO蒸着層、塩化ビニリデンコーティング層、酸化アルミニウムコーティング層、Al蒸着層あるいはこれらのスパッタリング層などからなるガスバリア層を形成したものを用いることが好ましい。これにより、被包装物によって濡れたフィルム状逆止弁が乾きにくくなり、その結果、内表面が相互によく密着するようになるとともに、水蒸気不透過性やガスバリア性等が付与され、液状被包装物の長期に亘る劣化のない保存が可能になり、包装袋内への外気の侵入を有効に阻止することができる。なお、ガスバリア層の厚みは、0.5~20μm程度とすることが望ましい。
 また、本発明では、フィルム状逆止弁を構成する表裏2枚の積層プラスチックフィルムすなわち、薄膜・低腰度フィルムまたは厚膜・高腰度フィルムの、いずれか少なくとも一方の注出通路内面、好ましくは、さらに袋本体部分の内面に、上述した外側逆止機能を生じさせるためのフィルム相互間に働く分子間力が、液状物の介在によって狭まることに由来する密着力を、より確実なものにするために、濡れ処理を施すことが有効である。
 この濡れ処理面をフィルム状逆止弁の注出通路内面に設けることにより、フィルム状逆止弁を構成する表裏2枚の重合する積層プラスチックフィルム間に、液状被包装物が注出通路内面に毛細管作用によって常時介在することによって生じる分子間力に由来する密着力が生じ、上述した外側逆止機能(外気の袋内への侵入阻止)をより確実に発揮させることができる。
 前記濡れ処理とは、例えば、PEやPP、EAV、アイオノマーなどからなる積層プラスチックフィルムのシーラントフィルムの表面に、コロナ放電処理、UVオゾン処理、プラズマ処理、火炎処理等を好適例とする濡れ処理を施すことによって、フィルム表面の物理的な表面改質と極性官能基生成による化学的な表面改質との相乗効果により、フィルムの濡れ性を向上させる処理であり、この処理が施されたフィルム面を濡れ処理面(「濡れ強化面」とも言う)という。
 そこで、発明者らは、この濡れ処理の作用効果について検証した。表1は、その結果を示すものである。即ち、LLDPE15/PET12/LLDPE20の3層の積層構造からなる積層プラスチックフィルムを使ったフィルム状逆止弁の注出通路内面(シーラントフィルム内面)部分に、コロナ放電処理(放電条件:放電量81.7W・min/m)を行った後、該内面フィルムを、濡れ試薬を用いて濡れ張力を測定した。
 その結果、濡れ処理前の濡れ張力は32N/mだったが、処理後では56N/mを示した。また、水、醤油、ポン酢、油についての接触角(θ)は、濡れ処理によって液体の凝集力、即ち、表面張力(S)が弱くなるため、表1に示すようにいずれも明らかに小さくなって濡れ性が改善され、フィルム相互間には、上述した毛細管現象に併せて、常に必要な液体が途切れることなく存在させることができるようになる。したがって、濡れ処理により、長期に亘ってフレキシブル包装袋を使用しない場合においても、注出通路が乾くようなことがなく、逆止機能を確実に付与する上で、この処理の有効性が確められた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 ところで、本発明のフィルム状逆止弁の、積層プラスチックフィルムのほぼ幅方向(上下方向)に延びるフィルム弁開口部、即ち、注ぎ口縁部の長さは、その積層プラスチックフィルムの積層数にかかわらず、5~100mm程度とすることが好ましい。ここにおける「ほぼ幅方向」とは、先に述べたのと同様に、引裂き方向、ひいては、フィルム弁開口縁部の延在方向を、積層プラスチックフィルムの幅方向に対して0~15°の範囲の角度で傾斜させることがあることを考慮したものである。フィルム弁開口部の長さが5mm未満では、袋本体部の容積との関連において注出量が少なすぎる一方で、それが100mmを越えると注出方向の正確な特定が難しくなる。
 本発明では、このようなフィルム状逆止弁の少なくとも開口部(注ぎ出)の外表面、すなわち、開口予定部を含むその近傍の外表面に、撥水性物質・撥油性物質の塗布層を設けることが好ましい。フィルム状逆止弁に対し、このような処理を施した場合には、包装袋を起立姿勢に復帰させて液状被包装物の注出を停止するに際しての、いわゆる液切れ性が高まり、液状被包装物の不測の垂れ落ちを有効に防止することができる。
 上記撥水物質としては、シリコーンオイルやフッ素系樹脂、アクリル系樹脂もしくはアミド系樹脂からなる撥水コート剤を用い、撥油物質としては、シリコン樹脂やテフロン樹脂、シリコン変性アクリル樹脂などの撥油コート剤を用い、これらにウレタン系、アクリル系、エステル系、硝化綿系、アミド系、塩ビ系、ゴム系、スチレン系、オレフィン系、塩酸ビ系、セルロース系、フェノール系などの樹脂をバインダとして添加する。
 本発明において、このような撥水・撥油塗布層を設ける理由は、例えば、液状被包装物が醤油や酒のような低粘度のものである場合、その液状被包装物の、食品へのかけ過ぎを防ぐべく、注出口形成後の、多くは平面形状が方形の包装袋をわずかずつ傾けてそれを注出すると、液状の被包装物が、包装袋のその傾動姿勢で形成された注出口より高さレベルの低い、即ちそれの下方側に位置することとなる辺部分を伝わって意図しない個所に滴下することがしばしばあり、ときには、液状被包装物によって着衣を汚損することがあり、これを防止するためである。
 これにより、液状被包装物が、油性のドレッシングやサラダオイル等の高粘度ものであっても、包装袋をわずかずつ傾けて、注出口から、液状被包装物の徐々なる注出を行うときの、フィルム状逆止弁の先端部よりに開口した注出口より下方側に位置することとなる辺部分の外表面に設けられた撥油層によって液切れ性を向上させて、包装袋の下方側に位置することとなる辺部分の、オイル等による濡れを瞬時に防止し、粘稠状液体の、意図しない個所への伝い落ちのおそれを効果的に取り除くことができる。
 本発明の場合、こうした撥水・撥油塗布層と、液状被包装物、例えば醤油やオイルとの接触角は100~170°の範囲とすることが好適であり、これにより、注出口近傍部分へのこうした液状物の回り込みを十分に防止して、それの注出の的確性をより一層高めることができる。
 発明者らは、本発明のフィルム状逆止弁について、撥水層の有無が、液状被包装物の液切れ性に与える影響について検討した。つまり、15μm厚みの二軸延伸ナイロンベースフィルムと、50μm厚みのリニアローデンシティポリエチレンシーラント層との積層構造からなるフレキシブル包装袋のフィルム状逆止弁に対し、その開口予定部(注出口予定線部)から袋本体部側の下縁部に、コート剤としてシリコーンオイルを塗布した撥水層を設けたもの(発明適合例)と、撥水層を設けないもの(比較例)の2種類を用意した。そして、これら2種類のフレキシブル包装袋に、液状被包装物として、こいくちしょうゆ(キッコーマン株式会社製)を封入し、注出口を開封した状態で、傾動角度測定装置に固定して、50mm/minで徐々に傾けていき、液状被包装物が注出し始める角度(α)を測定した。
 表2の結果より、注出開始角度に関しては、撥水層の有無による影響はないが、液だれに関しては、比較例では、液状被包装物の注出開始角度において液だれが発生しているのに対し、発明適合例では、撥水層の存在により、液状被包装物の注出開始角度よりも傾動角度のきつい(小さい)状態まで液だれを抑制することができることが確認できた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 さらに、本発明では、前記フィルム状逆止弁の下縁部の開口予定部(注出口)より基端部側に偏った位置に、尖塔状の液だれ防止用突起を設けても良い。この液だれ防止用突起によって、フィルム状逆止弁の注出口から発生した液だれは、包装袋の下方側に位置することとなる辺部分に達する前に、該突起部分を伝い落ちることになり、袋本体部分や、これを包囲する外容器内等が液だれによって汚れることがなく、液だれの意図しない個所への伝い落ちのおそれを効果的に取り除くことができる。なお、この尖塔状の液だれ防止用突起の外表面には、前記撥水層または撥油層を設けることが好ましく、これにより該突起の液だれによる濡れを瞬時に防止することができる。
 ところで、このフィルム状逆止弁は、例えば、楔形のフィルム状逆止弁の基端部外表面を、たとえば袋本体の側部上部の内表面に、融着接合するに当っては、該フィルム状逆止弁の内表面の(シーラント層どうし)相互融着を防止するため、注出通路につながる弁の基端部内側に、より高融点のまたは熱溶融しない離型シートを差し込むことや、逆止弁の内外表面のそれぞれのシーラント層の融着温度を、たとえば、材質の変更、あるいは押出しラミネート条件の変更等によって相互に異ならしめる方法により、または、逆止弁内表面のシーラント層フィルムの融点を、逆止弁外表面のシーラント層フィルムより高くすること等の方法を用いる。
 例えば、内面側[裏材]シーラントフィルムとしては、ポリプロピレン、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂であって、望ましくは、外面側[表材]の融点よりも20℃程度高い融点をもち、[表材]とは袋本体のシーラント層のヒートシール温度よりも高い温度でヒートシール可能なフィルムを用いることが望ましい。これは、フィルム状逆止弁と袋本体とをヒートシールによって融着接合する際に、フィルム状逆止弁の内側面のシーラントフィルムどうしがヒートシールされることを防止するためである。
 以上のようにして製造したフィルム状逆止弁は、逆止弁の外表面に位置することになるシーラント層、たとえば、無延伸の各種のポリエチレン層またはポリプロピレン層などを、軟質の袋本体の内表面層としての、好ましくは、同種のシーラント層に、たとえばヒートシールによって融着させることにより、逆止弁の基端部を、これも簡易、迅速に、しかも常に確実に袋本体に融着接合させることができ、これにより、袋本体に対する、その上部、角部もしくは頂部のいずれかの位置から外方へ突出するフィルム状逆止弁を具えたフレキシブル包装袋を製造することができる。
 なお、本発明のフィルム状逆止弁は、袋本体からの突出長さX=30~100mm程度、弁幅(切り裂き開口位置)Y=20~80mm程度の大きさとすることが代表的なものである。
 ここで、軟質の袋本体のフィルム構成は、それの外表面に位置するベースフィルム層および、内表面に位置するシーラント層のそれぞれを、フィルム状逆止弁と同種のベースフィルム層およびシーラント層とすることができ、また、それらの間に適宜の中間層を介装したものとすることもできる。また、好ましくは、軟質積層プラスチックフィルムからなる袋本体の内表面を形成するシーラント層は、該逆止弁の最外層のシーラント層と同種の樹脂材料により構成する。これによれば、該逆止弁と袋本体との融着接合強度を十分に高めることができる。
 例えば、袋本体を2層あるいは3層構造の積層プラスチックフィルムにより形成する場合には、この積層プラスチックフィルムのうちの一軸もしくは二軸延伸ベースフィルムは、厚みが8~30μmのポリエチレンテレフタレートフィルム層(PET層)やナイロン樹脂フィルム層(NY層)、エチレンビニルアルコール(EVOH)などにて構成することが好ましい。また、この袋本体に用いる積層プラスチックフィルムのシーラント層は、10~60μmの厚みの無延伸のPE層またはPP層、EVA層、アイオノマー層、EVOH層などにより構成してもよい。
 ところで、上記袋本体のベースフィルム層の厚みを8μm未満としたときは、水蒸気不透過性、ガスバリア性等が不足するおそれがあり、一方、30μmを超える厚みとしたときは、積層プラスチックフィルムの曲げ強さが大きくなりすぎて、被包装物の注出の停止後の、逆止弁内表面どうしの密着性が損なわれるおそれがある。また、シーラント層については、それが10μm未満の厚さでは、十分なシール強度を確保できないおそれがあり、60μmを超えると、積層プラスチックフィルムの曲げ強さが大きくなりすぎるおそれがある。この厚みが合計で補償される限り、このそれぞれのシーラント層を2層以上のフィルムで構成することも可能である。
 また、かかる袋本体に用いる積層プラスチックフィルムとしては、一定量の液状物を充填することから、腰の強いものが求められる。本発明においては、積層プラスチックフィルムの単位幅(15mm)あたりの曲げ強さ、いいかえれば腰度は、前記のように特開2005−59958号公報の図10に開示されているような、腰度測定装置(ミニベア(株)ロードセル UL−100GR)を用いて測定した値が、40~300mNとなる程度にすることが好ましい。腰度が40mN未満では、包装袋からの被包装物の注出に当たっての、それの注出方向等の安定性が劣る他、袋本体の腰弱感が否めず、包装袋それ自体の強度不足が顕在化するおそれがある。一方、300mNを超えると、積層プラスチックフィルムの積層構造のいかんにかかわらず、フィルム状逆止弁を含めた全体の逆止機能が低下するおそれがある。
 かかるフィルム構成を有する袋本体に対し、上述したフィルム状逆止弁を突設してなる上記フレキシブル包装袋としては、繰返し注出を行う場合に対応し、とくに再注出の場合であっても、最初の場合と同じように、円滑で制御された所定量の注ぎ出しができるようにするものが望ましい。
 そのため、本発明では、袋本体の少なくとも一方の内面が凹凸構造となるように、即ち、表・裏の積層プラスチックフィルムに対し、それぞれのシール(横シール、縦シール、弁と本体との接合シール、および弁の周縁部シール)部分を除く部分が、エンボス加工やブラスト加工、ローレット加工などの粗面化加工、ランダムなしわ加工、縦・横縞加工等のいずれかが施された凹凸構造を有するものを使用することが好ましい。なお、シール部分を除く理由は、シール部分に凹凸があるとシール不良を起こすからである。
 袋本体に、このような凹凸構造を形成する理由は、フィルム状逆止弁の作用により、液状被包装物を注出した後は、該フィルム状逆止弁の逆止作用のみならず、袋本体内もまた、外気の侵入(逆流)が阻止され、液状物介在の下で、これらの積層プラスチックフィルム間には毛細管作用が働いて強く密着した状態(逆止作用)となる。とくに、該袋本体内は、注出した液状物の相当量に当たる体積分だけ、フィルムの収縮ないしは袋本体の潰れ変形が発生して強く融着した状態になる。
 その結果、充填した液状の被包装物を、該フィルム状逆止弁を通じて再度、注ぎ出そうとするとき、該袋本体内に十分な液量(液高さ)があるとき(水頭圧が大きいとき)には、スムースな注ぎ出しがある程度補償されるが、袋内液量が少なくなると、水頭圧が小さくなって、注ぎ出し圧力が前記積層プラスチックフィルムどうしの、毛細管作用による密着力に負けて、円滑な注ぎ出しや液戻りが阻害されるようになる。
 とくに、袋内液量が少なくなると、該袋本体にしわが生じてこれが堰止め作用を起し、液の流れが淀み、かつ液の流路が断たれて円滑な注ぎ出しが困難になるばかりか、この場合においてもし、袋胴部の加圧力を増大させれば、意図しない過大な量が吐出するおそれもあり、安定した注出を確保することができなくなる。
 このような弊害を除くため、本発明では、袋本体の、少なくとも前記フィルム状逆止弁近傍における縦・横の範囲の毛細管作用に基づく積層プラスチックフィルムの密着力を少し緩和し、液流の停滞、淀み、詰りを防止して、流路を確保するため、つまり、袋本体に生じている毛細管作用による密着力を、フィルム状逆止弁部分の逆止作用を低下させることなく緩和するため、袋本体の表裏となる積層プラスチックフィルムの少なくとも一方に、好ましくは直線状、曲線状のストライプ模様からなる凹凸構造を付与することが好ましく、とくに袋本体部分において前記毛細管作用が弱くなるようにする。
 積層プラスチックフィルムに加える前記凹凸構造は、袋本体の表裏となる積層プラスチックフィルム相互間の隙間(縦シール、横シール、弁と本体との接合シール部分を除く)、即ち、液層の厚みが、通常2~5μm程度で上述した毛細管作用に基づく密着力を発生させているが、この積層プラスチックフィルムの一方もしくは双方に、例えばエンボス加工をして、フィルム相互間の隙間が20μm以上、好ましくは30μm以上、より好ましくは50μm以上になるような凹凸を付与する。この場合、前記毛細管作用が小さくなり、積層プラスチックフィルムどうしの密着力の低下をもたらすことができる。その結果、少なくとも、この凹凸構造が付与された個所については、常に流路が確保された状態となり、袋内液量が極端に少なくなったような場合でも、液状の被包装物の常にスムースな注出が保障される。
 上記の凹凸加工は、円柱や角柱等の凹凸模様を有するエンボスロール(特開2008−12669号公報)などを用いて規則的な模様を加工する他、不規則な模様を付与する加工とすることが好ましい。また、こうしたエンボス加工に代えて、ランダムなしわ加工、ブラスト加工、ローレット加工、縦、横のストライプ状の加工を施したものであってもよい。これらは、Fig.5(a)のストライプ状、同図(b)のディンプル状凹凸構造断面図に例示するように、凹凸位置がずれて嵌まり合うようにして、20μm程度の一定の隙間Gが形成されるように組み合わせたものが望ましい。このような凹凸模様は、例えば、製袋機において、製袋前(縦シール前)または製袋後のフィルムに対して熱ロール(70~80℃)を使って成形する。
 発明者らは、NY15蒸着面/PET12蒸着面/XA−HD40の積層プラスチックフィルム構成になる袋本体内に、被包装物として醤油を、液中シール充填したフレキシブル包装袋を傾けて、液が出なくなったときの残量を測る実験を行った。なお、この実験では、袋本体のフィルム状逆止弁近傍に、ストライプ状凹凸模様を付与したもの、およびエンボス凹凸模様を付与したものと、凹凸加工を施していない袋本体とを比較した。その結果、表3に示すように、凹凸加工を施した本発明に適合する例では、袋内の被包装物残量が少なく、最後まで使い切ることができると共に、注ぎ出しが円滑にできることがわかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 また、上記の凹凸構造は、袋本体ならびにフィルム状逆止弁の注出通路、即ち、非シール部分の少なくとも一部、例えば、その形成位置が、少なくとも本体の弁取付け位置側の側縁に沿うその近傍からフィルム状逆止弁にかけて連続するように、または、フィルム状逆止弁に設けたストライプ状凹凸構造と、袋本体に設けたストライプ状凹凸構造をクロスさせて、実質的(結果的)に連続する態様で設けてもよい。このように、袋本体のみならず、フィルム状逆止弁にも凹凸構造を付与することは、再注出時の流路を確保する上で有効である。
 なお、上記積層プラスチックフィルムへの凹凸加工は、ストライプ状の凹凸模様を、積層プラスチックフィルムに面状もしくは島状の一部模様もしくは全面模様の形で施し、対向するシーラントフィルムを粗面化したものをドライラミネートもしくは共押出しして形成してもよい。
 ところで、袋本体内に液中シール充填した液状包装物の円滑な注ぎ出しを確保するための前記凹凸構造は、該袋本体から前記フィルム状逆止弁の切裂き開口位置までにかけて(好ましくは、切り裂き線から5mm以上離れた位置まで)直線状または曲線状で連続する一連の縦縞模様からなることが有効である。とくに、袋本体内の液状包装物が残り少ない場合でも、袋内底部からフィムル状逆止弁まで液状物の滞ることのない円滑なルートを形成させるようにするためには、前記凹凸構造を、該袋本体からフィルム状逆止弁の切裂き開口部まで連続して形成することが好ましく、フィルムの腰折れなどに起因する途中の堰止めをなくす上で有効である。
 このように構成してなるフレキシブル包装袋に対する液状被包装物の充填包装は、少なくとも三層構造の積層プラスチックフィルムよりなるフィルム状逆止弁の、袋本体への接合工程と同時に、または、その接合工程の後に行うことができる。この充填包装は、たとえば、液中シール充填を行うこと、または被包装物の充填の後に袋内脱気を行うこと等によって包装袋内から外気を十分に排除した状態にて行うことが、袋内被包装物の酸化等を防止する上で好ましく、また、フィルム状逆止弁に逆止機能をより確実に発揮させる上でも好ましい。
 なお、「液中シール充填」とは、包装袋内に、空気や窒素等の気体が残留しないように、フィルムどうしをヒートシールする際に、袋内充填液体を、そのフィルム間に挟持した状態のもとで、その液体の一部を追い出し乍ら一緒にヒートシール(夾雑物シール)することをいうものとする。
 ところで、本発明に係るフレキシブル包装袋内に充填した液状の液状被包装物の注出は、前記フィルム状逆止弁の先端部寄りに形成される開口予定部分(引き裂き誘導疵やノッチの付加位置より先端側)を手指によって切り取って開封することによって行う。即ち、逆止弁の開封後、液状被包装物は、当該包装袋の本体部分を、フィルム状逆止弁の開口部(注ぎ口)が下方に向く姿勢となるように傾動させることにより所要の注出が行われる。
 この場合、軟質の積層プラスチックフィルムからなるフィルム状逆止弁は、液状被包装物の水頭圧の作用や手指によりフレキシブル包装袋の本体部分胴部を加圧することにより、液状物が常時介在することにより生ずる、フィルム−液体−フィルム間の分子間力が抗して表・裏の側に離隔して大きな隙間を作り、注出通路を開放し、該液状被包装物の注出を許容する態勢となる。
 なお、フィルム状逆止弁の開口部(注ぎ口)を通じて、液状被包装物を注出する際、軟質の積層プラスチックフィルムからなる袋本体部分は、液状被包装物の注出にもかかわらず、該逆止弁のもつセルフシール逆止機能(注ぎ出された液状被包装物に代わって、空気が袋本体内に侵入しないこと)により、外気の吸い込み(逆流)が行われないので、袋本体部分は、その注出体積分に相当する量だけ順次に収縮ないしは潰れ変形することになる。
 このように、フレキシブル包装袋内に液状物を充填した後は、袋内液状被包装物は、フィルム状逆止弁の開封下で、それを傾動させることによって、所要量が袋内から注出され、そして、フィルム状逆止弁の開口部からの該液状被包装物の流出は、このフレキシブル包装袋を元の起立姿勢に復帰させることにより停止する。この流出の停止により、該フィルム状逆止弁の注出通路内および袋本体内の非液体部分は、袋本体内に充填されている液状物が毛細管現象によって、これらの部分が常時、液状被包装物が介在して濡れた状態になるため、その停止と同時に、フィルム状逆止弁のプラスチックフィルムの内面どうしは相互に強く密着し、したがって、フィルム状逆止弁の先端部に設けた前記開口部もまた、密着したままとなるため、外気の、袋本体部内への侵入を確実に阻止することができる。
 このようなフィルム状逆止弁を備えるフレキシブル包装袋において、袋内に充填されている液状被包装物は、それの注出前はもちろん、注出中および注出後においても、外気から一切遮断されて保護されることになり、袋内液状被包装物の酸化、汚損等が有効に防止されることになる。
 以上の説明から明らかなように、このフィルム状逆止弁を構成する2枚のプラスチックフィルムの内表面(注出通路)には、袋本体内に液状物が残っている限り、毛細管現象によって常時液状物が介在することになる。即ち、このフィルムどうしが密着することによる外側逆止機能は、フレキシブル包装袋の起立復帰によって、該フィルム状逆止弁が水頭圧の作用から解放されて製造時の元形状に復帰することに加え、フィルム状逆止弁内の液状被包装物の一部が、袋本体部内へ還流するに際して、減圧により液状被包装物によって濡れた表裏一対のフィルムどうしの内表面(注出通路)が、相互に吸着し合うこと等によって自動的に行われる(セルフシール)。そして、このような密着は、包装袋からの液状被包装物の注出に伴って、収縮ないしは潰れ変形された袋本体部分が、それに固有の弾性復元力に基づいて、その内部を減圧傾向へと作用するときに、より確実になる。
 かくしてフィルム状逆止弁は、特別の操作等なしに、フレキシブル包装袋の起立復帰と、それの切り裂き開口である注出口の自動的な密着封止(セルフシール)により、優れたセルフシール逆止機能を発揮することになる。
 この一方で、液状被包装物の再度の注出は、本発明のフレキシブル包装袋を、上述したようにして傾動させ、好ましくはさらに袋本体部の胴部を加圧することにより行うときに、より効果的となり、その停止も上述したように包装袋の起立復帰により行うことができる。そしてこの場合もまた、該フィルム状逆止弁は、自動的な密着封止に基いて、外気の侵入に対してすぐれた逆止機能を発揮する。
 このような本発明のフレキシブル包装袋においては、フィルム状逆止弁の、外表面側のシーラント層を低融点のものとし、それの基端部を、袋本体の側部、多くは、上端部分の側部からの突出姿勢で、袋本体の内表面のシーラント層と融着接合させる一方、このフィルム状逆止弁の内表面側のシーラント層を高融点のものとすることにより、たとえば、フィルム状逆止弁の基端部分を、その逆止弁の、袋本体の内表面への融着接合に当って、本来のヒートシール強度の半分以下の接着強度で、相対的に低温で仮融着された状態とした仮封止部としたものが好ましい。
 なおここで、低温仮融着による仮封止部は、完全な融着接合部を形成する場合に比して、ヒートシール手段の加熱温度、加圧力および加圧時間の少なくとも一つを低減させることによって実現することができる。
 ところで、上記の仮封止部の形成に当っては、それの形成位置は、フィルム状逆止弁の、袋本体への融着接合位置に対応する位置とすることができることはもちろん、その対応位置よりも袋本体の内側に幾分偏った位置、もしくは逆に、その対応位置より、袋本体の外側に幾分偏った位置とすることもできる。そして、これらのいずれの場合にあっても、フィルム状逆止弁がそれ本来の機能を発揮するのに十分な長さ(5~80mm程度)の、被包装物注出通路形成部分を、低温仮融着部分、即ち仮封止部の外側に残存させることが必要である。
 またここで、上記仮封止部の形成に当っては、フィルム状逆止弁に、高融点シーラント層および低融点シーラント層を用いることが必要になるが、これらのシーラント層をともに、直鎖状低密度ポリエチレンを含む低密度ポリエチレンによって形成すること、または、高融点シーラント層を、中密度もしくは高密度ポリエチレンにより形成し、低融点シーラント層を低密度ポリエチレンにより形成することが好ましい。
 なお、同一材質になるポリエチレンの、融点の高低の選択は、たとえば、シーラント層の積層に際する押出しラミネート条件等を相互に変化させることによって実現することも可能である。
 なお、上記のように仮封止部は、フィルム状逆止弁の、袋本体への融着接合位置もしくはその近傍で、フィルム状逆止弁の基端部分に設けることにより、包装袋に充填包装した液状被包装物の、その仮封止部より逆止弁先端側への流入が確実に阻止されることになり、被包装物が、たとえ50~100℃に加熱されたものであっても、フィルム状逆止弁の、被包装物注出通路の大部分が、その注出通路を膨らませる向きの永久変形から十分に保護されることになる。
 従って、フィルム状逆止弁の、仮封止部より先端側の部分は、常にフィルム状逆止弁の機能を十分に発揮させることができ、包装袋からの被包装物の注出に際する、その袋本体内への外気の侵入を十分に防止することができ、また、被包装物の注出停止時のセルフシール逆止機能を確実に発揮させることができる。
 ところで、袋内被包装物が常温近くまで冷却された後の、その被包装物の包装袋からの注出に当っては、包装袋に、たとえばそれの厚み方向に荷重を作用させて仮封止部の開封をもたらすとともに、フィルム状逆止弁の先端部分を破断もしくは切断除去して、注出開口を形成し、かかる状態で、包装袋を傾動させ、注出開口が下向きに向く注出姿勢とする。
 なおここで、包装袋の、仮封止部を除く他の融着接合部は、たとえば、仮封止部の2倍以上の強度でヒートシールされていることから、その仮封止部を開封するに必要な荷重が作用しても、不測の破袋を生じることはない。
 これがため、加熱された被包装物による膨満変形を受けていないフィルム状逆止弁部分は、袋内の被包装物の注出に伴う、袋本体内への外気の侵入を、袋本体の潰れ変形の下での、注出口の、必要にして十分な開放の下で有効に防止することができる。また、包装袋の、起立姿勢への復帰に基づく注出の停止に際し、被包装物に濡れたその注出弁部分は、元形状への復帰によるセルフシール逆止機能によって袋本体内への外気の侵入を確実に阻止することができる。
 ここで、フィルム状逆止弁は、高融点シーラント層および低融点シーラント層のそれぞれをともに低密度ポリエチレンにより形成した場合、または、高融点シーラント層を、中密度もしくは高密度ポリエチレンにより形成し、低融点シーラント層を低密度ポリエチレンにより形成した場合のいずれにおいても、所期した通りのシール強度を有する仮封止および、フィルム状逆止弁に所要の融着接合を簡単かつ容易に実現することができる。
 また、前記仮封止部のヒートシール強度は、0.3~3(N/15mm)、とりわけ、0.7~1(N/15mm)の範囲とすることが、仮封止部12の不足の開封を防止する一方で、他の融着接合部に何の影響をも及ぼすことなく、その仮封止部を作為的に開封する上で好ましい。
 すなわち、それが0.3(N/15mm)未満では、加熱状態の液状被包装物の、袋内容量等との関連の下で、仮封止部12に意図しない開封が起こるおそれがあり、一方で、3(N/15mm)を超えると、仮封止部を開封するのに要する荷重が、他の融着接合部等にも不測の影響(破袋や開封)を及ぼすおそれがある。
 ところで、仮封止部の開封のための荷重は、50~350(N)、とりわけ100~200(N)の範囲とすることが、シール部を含む他の個所の破袋などを招かず、輸送や作業中に誤って開封しないようにするために必要である。
 即ち、開封荷重が50(N)未満では、被包装物を充填包装した包装袋の積み重ねにより、下段側の包装袋で、仮封止部が開封されるおそれがあり、逆に、350(N)を越える場合やヒートシール強度が高すぎる場合、仮封止部を開封するに要する荷重によって、他の融着接合部が影響を受けるおそれがある。
 本発明者らの研究によれば、例えば、軟質の袋本体(NY15/PET12/LLDPE40)の側部上部に、フィルム状逆止弁の基端部を、低温融着して仮封止してなるものにおいて、かかるフィルム状逆止弁のフィルムの積層構造を、直鎖状低密度ポリエチレン層(低融点シーラント層)/二軸延伸ポリエチレンテレフターレート層/直鎖状低密度ポリエチレン層(高融点シーラント層)とし、この積層プラスチックフィルムを、ヒートシート温度をパラメータとして、シリンダ付きヒートシーラーにより、300kPaのシリンダ圧力で3秒間加熱加圧したときの仮封止部のヒートシール強度(N/15mm)を、引張試験機(TENSILON RTG−1300)にて、引張速度200mm/min、フィルム幅15mmの条件で測定した。その結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 また、本発明のフレキシブル包装袋においては、袋本体の下端に自立用底部を設け、自立できるようにしてもよい。この場合、袋本体部分は、自立用底部を除いた3方シール袋からなることが好ましく、その理由は、袋本体部分の左右側縁に縦シールを施すことで、袋本体内に液状被包装物を液中シール充填等によってガスレス充填した後も、その立ち姿を、上部についてはフラットな扁平形状に維持させることができ、即ち、フィルム状逆止弁を構成する表裏二枚のプラスチックフィルムのフラット性(平坦度)が高くなり、このことが、前記フィルム状逆止弁の逆止機能を保証し、液状被包装物を注出した後の逆止機能を確実に維持させる上で有効に作用するからである。
 次に、本発明に係るフィルム状逆止弁およびフレキシブル包装袋について、図面に即して、具体的な形態を説明する。Fig.1は、この発明に係るフレキシブル包装袋の一実施形態を示す図である。Fig.1中の1は、フィルム状逆止弁を示し、このフィルム状逆止弁1は、袋本体2のたとえば側部の融着部で、それの内表面のシーラント層に、最外層のシーラント層、好ましくは、袋本体のシーラント層と同種の樹脂材料からなるシーラント層によって基端部を融着接合され、フレキシブル包装袋Aを構成する。
 ここで、このフィルム状逆止弁1は、Fig.2に、Fig.1の弁幅方向のIII−III線に沿う拡大断面図で示すように、相互に融着される表裏のそれぞれの積層プラスチックフィルムが、厚みが大きい厚膜フィルム3と、厚みが小さい薄膜フィルム4とから構成されている。各フィルム3、4は、ベースフィルム層5、5’と、このベースフィルム層5、5’の内面側と外面側にそれぞれ積層したシーラント層6、6’、7、7’との三層構造としたところにおいて、互いに対向する内面側のシーラント層6、6’どうしを、基端辺を除く周辺部分で、所定の幅、たとえば0.5~3mmの幅、好ましくは、1.0~2.0mmの幅にわたって、好適にはヒートシールにより所要の形態の下に融着させることで、簡易迅速に、しかも、常に確実に製造することができ、かかるフィルム状逆止弁1は、その平坦形状にあり、それの基端部で、外面側のシーラント層7、7’を袋本体2の内表面にこれも好ましくはヒートシールによって融着させることで、その袋本体2に、常に適正にかつ確実に、しかも簡単に接合させることができる。
 なお、薄膜フィルム4は、たとえば12μm程度の二軸延伸のPET層もしくはNY層からなるベースフィルム層5と、そのベースフィルム層5の両側の面にそれぞれ積層した、たとえば10~15μm程度の無延伸のPE層もしくはPP層6、7からなり、一方、厚膜フィルム3は、たとえば20μm程度の二軸延伸のPET層もしくはNY層からなるベースフィルム層5’と、そのベースフィルム層5’の両側の面にそれぞれ積層した、たとえば20~30μm程度の無延伸のPE層もしくはPP層6’、7’から構成される。
 このように、フィルム状逆止弁1は、厚みの異なる厚膜フィルム3と薄膜フィルム4との重ね合わせによって形成することにより、厚膜フィルム3が芯材となり、フィルム状逆止弁1が折れ曲がったり、歪んだりすることがなく、吐出方向の安定性(指向性)が向上すると共に、薄膜フィルム4が、厚膜フィルム3に張り付くようにして密着することで逆止機能を向上させることができる。
 なお、厚膜フィルム3と薄膜フィルム4は、上記のように厚みの異なるフィルムからなる他、腰度の大きいフィルム(高腰度フィルム)と小さいフィルム(低腰度フィルム)とから構成してもよい。積層プラスチックフィルムの腰度は、積層プラスチックフィルムの厚みに依存するものではなく、フィルム構成によるため、例えば、厚みが大きくても、腰度の小さい積層プラスチックフィルムや、厚みが小さくても腰度の大きい積層プラスチックフィルムが存在することになる。
 なお、このように構成してなる本発明のフレキシブル包装袋Aは、上記のように液状の液状被包装物を液中シール充填等によって脱気包装して、袋内にガスが残留しないように充填することが、前記フィルム状逆止弁1のセルフシール逆止機能(外側逆止機能)をおこさせる上で必要となる。
 そして、前記フィルム状逆止弁1には、Fig.1では、その上縁部の切り裂き開口予定位置(注出口)に、Iノッチ、Vノッチ、Uノッチ、ベースノッチおよびダイヤカットなどの開封手段からなる引裂き誘導疵1aを設けることが好ましく、該引裂き誘導疵1aを開封して使用状態に供する。
 また、このフィルム状逆止弁1は、その下縁部の開口予定部より基端部側に幾分寄った位置に、液だれ防止用の尖塔状の突起1bを設けることが好ましい。この突起1bは、フィルム状逆止弁1の開口端から発生した液だれが、該フィルム状逆止弁1の下縁部から袋本体部分2にまで伝い落ちるのを防ぐために設けられている。
 このフィルム状逆止弁1の外面、即ちベースフィルム層5、5’の切り裂き予定線(開口予定部)から基端部側にかけての外表面には、Fig.3にドット表示をもって例示するように、液だれを防止し、液切れを向上させるための撥水剤もしくは撥油剤の塗布層(撥水、撥油塗布層)10を、少なくとも開口端と下縁部に沿って設けることが好ましい。
 これと共に、前記液だれ防止用の尖塔状の突起1bにも撥水剤もしくは撥油剤の塗布層10を設けることにより、液切れ性をさらに向上させることができる。
 また、Fig.2に示したように、フィルム状逆止弁1の内面側シーラント層6、6’の表面、とくに、注出通路8の形成部分の内表面は、コロナ放電処理等を施すことにより、濡れ性を強化した面、濡れ処理層11とすることが好ましく、これにより外側逆止機能を効果的に発揮することができる。なお、濡れ処理層11は、厚膜・高腰度フィルムおよび薄膜・低腰度フィルムの少なくともいずれか一方に設けることが好ましい。
 また、Fig.4(a)~(d)に一例として示したように、袋本体2の表裏いずれか少なくとも一方の積層プラスチックフィルムの、フィルム状逆止弁1近傍に、縞状の加工や、エンボス加工、ブラスト加工などによって凹凸構造14を設けることが好ましく、これにより、袋本体2の、フィルム状逆止弁1近傍における毛細管作用に基づく積層プラスチックフィルムの密着力が少し緩和され、被包装物の全体として円滑な流れを確保し、特に、被包装物が残り少なくなったときの注ぎ出しが最後まで容易にできるようになる。
 一方で、上記凹凸構造14の採用によって、弁からの液状被包装物の過剰な注ぎ出しを招くことがあり、これを防止するために、本発明では、Fig.1およびFig.3に示すように、フィルム状逆止弁1の下縁部、とくに弁取付基端部側(袋本体側)に隣接した場所に、注出量制御用液溜め部1cを設け、吐出流が一時的に、この帯域で滞留するようにして、意図しない過剰な注ぎ出しを防止し、安定した定量吐出をもたらすようにすることが好ましい実施形態となる。
 このような液溜め部1cの採用によって、袋本体2からフィルム状逆止弁1の注出通路8に導かれた液状被包装物は、かかる液溜め部1cにて一時滞留し、吐出流速が一般的に低下した上で、切裂き開口部に向うようになるので、前記の過剰な流出を避けることができるようになる。
 さらに、前記液溜め部1cの形成に併せ、さらに好ましくは、Fig.3に示すように、該フィルム状逆止弁1の注出通路8基端位置のシール部分に、注出流の整流化を目的とした堰止め部なる突起(シールにて形成)15を設け、定量吐出が実現できるようにしてもよい。なお、この突起15は、湾曲するように形成することが好ましく、これにより堰止め効果による過剰な注ぎ出しが防止できると共に、突起15部分に被包装物の吐出流が集中してシールが剥離するおそれがなく、安定した定量吐出が可能になる。
 また、Fig.1に示すように、フィルム状逆止弁1の基端部分は、その逆止弁1の、袋本体2の内表面への融着接合に当って、本来のヒートシール強度の半分以下の接着強度で仮融着することで仮封止部12が形成されている。これによれば、フレキシブル包装袋A内に充填包装された液状被包装物の、その仮封止部12より逆止弁1先端側への流入が確実に阻止されることになり、被包装物が、たとえ50~100℃に加熱されたものであっても、フィルム状逆止弁1の注出通路8が膨らませる向きに永久変形することがなく、常にフィルム状逆止弁1の機能を十分に発揮させることができる。なお、被包装物のフレキシブル包装袋Aからの注出に当っては、包装袋Aに、たとえばそれの厚み方向に荷重を作用させることにより仮封止部12を開封する。
 このように構成してなるFig.1に示すフレキシブル包装袋Aの使用は、前記フィルム状逆止弁1の引き裂き誘導疵1aの引裂き開封によってフィルム状逆止弁1を開口、すなわち注ぎ口を確保した状態で、このフレキシブル包装袋A内の液状被包装物を、たとえば、フレキシブル包装袋Aを傾動させる姿勢で、該フィルム状逆止弁1に設けた注ぎ口からの外気の侵入、吸入なしに注出させることによって行う。この一方で、そのフレキシブル包装袋Aの起立復帰に基づく注出の停止に伴って、そのフィルム状逆止弁1の内表面を、その内表面を濡らす液状被包装物からなる液膜の介在下で全体にわたって密着させることで、外気の、該フレキシブル包装袋A内への侵入を確実に阻止する。
 これによれば、フレキシブル包装袋A内に液中シール充填等によって脱気包装された液状被包装物は、液状被包装物の注出量相当分の収縮ないしは潰れ変形の下で、該フレキシブル包装袋A内への外気の取り込みを伴うことなく注出されることになる。
 さらに、液状被包装物の注出の停止後は、フィルム状逆止弁1の注出通路内面の、逆止機能による密着封止をもって、フレキシブル包装袋A内への外気の侵入が阻止され、該フレキシブル包装袋A内に残留する液状被包装物の、外気による汚損、酸化等を十分に阻止することができる。
 このようにして所要量の液状被包装物を注出した後は、フィルム状逆止弁1の先端部に設けた注ぎ口は、自動的に密着閉止し、その状態の下でフレキシブル包装袋Aを起立姿勢に復帰させる。
 ここで、フィルム状逆止弁1の、この逆止機能をもたらす密着閉止は、前にも述べたように、フィルム状逆止弁1が水頭圧から解放されて、表裏の積層プラスチックフィルム3、4が、フィルム状逆止弁1の製造時の原形状に復帰すること、およびフィルム状逆止弁1内の液状被包装物が袋本体部分2へ還流するに際して表裏の積層プラスチックフィルム3、4が減圧雰囲気におかれることにより、軟質な積層プラスチックフィルム3、4の内表面(シーラント層6、6’)どうしが、それらの面に付着する液状被包装物の介在下で、フィルム状逆止弁1幅の全体にわたって、該液状被包装物の毛細管作用によって相互に負圧吸着されること等によって行われることになる。
 そして、このような外側のセルフシール逆止機能に基づく表裏の積層プラスチックフィルム3、4どうしの密着閉止は、潰れ変形等した袋本体部分2が、固有の弾性復元力に基いて袋本体部分2内を減圧傾向とする場合に、より確実に維持されることになる。
 なお、フレキシブル包装袋A内に、液状の被包装物を、液中シール充填によって袋内にガスが侵入しないように充填することが、フィルム状逆止弁1のセルフシール逆止作用を起させる上で必要であるが、時として、注出時にごく少量の外気が侵入することがある他、被包装物自体が内蔵するガスが、事後的に袋内に発生することがある。こうしたガスを、位置的に貯留し、フィルム状逆止弁1からの逆止注出を確実にするため、袋本体2の上部、即ちフィルム状逆止弁1よりも上の位置にある上部横シール部分に、必要に応じてFig.3に示すようなガス溜め空間13を、袋幅方向に1~複数個設けることが好ましい。
 また、Fig.6に示す本発明のフレキシブル包装袋Aの他の実施形態は、袋本体2下端部(底部)に、船底形底部9を有した自立型のスタンディングパウチSであり、底部9を除いた3方をヒートシール等により融着接合してなる自立袋であることが好ましく、これにより、袋本体内に液状被包装物をガスレス充填した後も、左右側縁に施した縦シールいよって立ち姿が上部はフラットな扁平形状で、下部が筒状形状を維持することができるため、フィルム状逆止弁1を構成する表裏2枚の積層プラスチックフィルム3、4のフラット性(平坦度)が高く、セルフシール逆止機能を有効に発揮することができる。
 また、船底形底部の両角部は、Fig.6に示すようにいずれも面取りし、底部が下向き凸のゆるい湾曲状を呈するようにすることが好ましく、これにより、底部の両角部が床面に接地して当たることがなく、自立型のスタンディングパウチSの下端全体が床面につくようになって自立安定した立ち姿を確保することができる。
 なお、自立型のスタンディングパウチSの船底形底部の両角部は、曲率半径Rが8mm以上になるように面取りすることが好ましく、より好ましくは、8mm~20mmの範囲とする。そして、とくに前記曲率半径Rは、スタンディングパウチSの底部に向って次第に小さくなるように形づくることが好ましい。なお、曲率半径Rを8mm以上としたのは、8mm未満の場合には、船底形底部の両角部が床面に当たって、スタンディングパウチSの中央部が浮き上がってしまうためである。
 本発明の技術は、一般的な液状物充填包装体、とりわけ液体注出口を備える詰め替え用包装袋として利用可能である。

Claims (21)

  1. 袋本体のいずれか一方の側縁上部もしくは頂部に突設されるものであって、表裏2枚の積層プラスチックフィルムの、対面させたときに内側に位置するシーラント層どうしを、袋本体の内側に接着される基端部および、液状被包装物の注出通路となる中央部分を除く、外周部分を、相互に融着させて中央部分に注出通路を形成してなるセルフシール逆止機能を有する、液状物充填用軟質包装袋のための平坦なフィルム状逆止弁において、
    重ね合わせる前記表裏それぞれの側の積層プラスチックフィルムは、厚みおよび/または腰度の異なるフィルムが用いられていることを特徴とする液状物注出用フィルム状逆止弁。
  2. 前記フィルム状逆止弁は、液状被包装物を袋本体を傾動させて注出通路から注出する際に、その液状被包装物が注出通路内に残留して濡れた状態となる積層プラスチックフィルムの内表面どうしが、袋本体内が負圧になることで相互に密着すると同時に、注出した液状被包装物に入れ代わって外気が侵入するのを自動的に阻止することを特徴とする請求の範囲1に記載の液状物注出用フィルム状逆止弁。
  3. 前記積層プラスチックフィルムは、厚みの大きい側の厚膜フィルムが60μm以上、250μm以下の厚みを有し、他方の厚みの小さい側の薄膜フィルムが、10μm以上、60μm未満の厚みを有することを特徴とする請求の範囲1に記載の液状物注出用フィルム状逆止弁。
  4. 前記積層プラスチックフィルムは、腰度の大きい側の高腰度フィルムが40mN以上、600mN以下の腰度を有し、他方の腰度の小さい側の低腰度フィルムが10mN以上、40mN未満の腰度を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の液状物注出用フィルム状逆止弁。
  5. 前記積層プラスチックフィルムのいずれか少なくとも一方の内面は、前記注出通路の内表面が濡れ処理された濡れ強化面であることを特徴とする請求の範囲1に記載の液状物注出用フィルム状逆止弁。
  6. 前記濡れ強化面は、厚みまたは腰度の大きい側の前記積層プラスチックフィルムに施されていることを特徴とする請求の範囲5に記載の液状物注出用フィルム状逆止弁。
  7. 前記濡れ強化面は、厚みまたは腰度の小さい側の積層プラスチックフィルムに施されていることを特徴とする請求の範囲5に記載の液状物注出用フィルム状逆止弁。
  8. 前記フィルム状逆止弁の、外表面の少なくともその先端部に設けられた開口予定位置を含むその近傍に、撥水物質または撥油物質の塗布層を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の液状物注出用フィルム状逆止弁。
  9. 液状物充填用包装袋の袋本体に対し、表裏2枚の積層プラスチックフィルムの、対面させたときに内側に位置するシーラント層どうしを、袋本体の内側に接着される基端部および、液状被包装物の注出通路となる中央部分を除く、外周部分を、相互に融着させて中央部分に注出通路を形成してなり、重ね合わせる前記表裏それぞれの側の積層プラスチックフィルムは、厚みおよび/または腰度の異なるフィルムが用いられているセルフシール逆止機能を有する、液状物充填用軟質包装袋のための平坦なフィルム状逆止弁の基端部を、袋本体のいずれか一方の側縁上部または頂部の内表面に融着接合して突出させてなるフレキシブル包装袋。
  10. 前記フィルム状逆止弁の基端部は、対面するシーラント層を低融点のプラスチックフィルムによって低温融着され、注出通路内表面が仮封止されていることを特徴とする請求の範囲9に記載のフレキシブル包装袋。
  11. 前記袋本体は、表裏いずれか一方の積層プラスチックフィルムの非シール部分が、少なくとも上部または、前記フィルム状逆止弁側の側縁近傍において、凹凸構造を有する積層プラスチックフィルムによって構成されていることを特徴とする請求の範囲9に記載のフレキシブル包装袋。
  12. 積層プラスチックフィルムに形成した前記凹凸構造は、表裏の積層プラスチックフィルムの一方もしくは両方に、エンボス加工、ブラスト加工、ローレット加工、しわ加工、縦・横縞加工を、面状、縞状、ストライプ状に施して、一部模様もしくは全面模様として形成されたものであることを特徴とする請求の範囲11に記載のフレキシブル包装袋。
  13. 前記袋本体の下端に、自立用底部を設けてなることを特徴とする請求の範囲9に記載のフレキシブル包装袋。
  14. 前記袋本体は、前記自立用底部を除いた3方シール自立袋であり、立ち姿が上部は扁平で、下部が筒状であることを特徴とする請求の範囲9に記載のフレキシブル包装袋。
  15. 前記フィルム状逆止弁は、液状被包装物を袋本体を傾動させて注出通路から注出する際に、その液状被包装物が注出通路内に残留して濡れた状態となる積層プラスチックフィルムの内表面どうしが、袋本体内が負圧になることで相互に密着すると同時に、注出した液状被包装物に入れ代わって外気が侵入するのを自動的に阻止することを特徴とする請求の範囲9に記載のフレキシブル包装袋。
  16. 前記積層プラスチックフィルムは、厚みの大きい側の厚膜フィルムが60μm以上、250μm以下の厚みを有し、他方の厚みの小さい側の薄膜フィルムが、10μm以上、60μm未満の厚みを有することを特徴とする請求の範囲9に記載のフレキシブル包装袋。
  17. 前記積層プラスチックフィルムは、腰度の大きい側の高腰度フィルムが40mN以上、600mN以下の腰度を有し、他方の腰度の小さい側の低腰度フィルムが10mN以上、40mN未満の腰度を有することを特徴とする請求の範囲9に記載のフレキシブル包装袋。
  18. 前記積層プラスチックフィルムのいずれか少なくとも一方の内面は、前記注出通路の内表面が濡れ処理された濡れ強化面であることを特徴とする請求の範囲9に記載のフレキシブル包装袋。
  19. 前記濡れ強化面は、厚みまたは腰度の大きい側の前記積層プラスチックフィルムに施されていることを特徴とする請求の範囲18に記載のフレキシブル包装袋。
  20. 前記濡れ強化面は、厚みまたは腰度の小さい側の積層プラスチックフィルムに施されていることを特徴とする請求の範囲18に記載のフレキシブル包装袋。
  21. 前記フィルム状逆止弁の、外表面の少なくともその先端部に設けられた開口予定位置を含むその近傍に、撥水物質または撥油物質の塗布層を有することを特徴とする請求の範囲9に記載のフレキシブル包装袋。
PCT/JP2010/063440 2009-08-03 2010-08-02 液状物注出用フィルム状逆止弁およびフレキシブル包装袋 WO2011016573A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180766A JP5470554B2 (ja) 2009-08-03 2009-08-03 液状物注出用フィルム状逆止弁およびフレキシブル包装袋
JP2009-180766 2009-08-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011016573A1 true WO2011016573A1 (ja) 2011-02-10

Family

ID=43544467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/063440 WO2011016573A1 (ja) 2009-08-03 2010-08-02 液状物注出用フィルム状逆止弁およびフレキシブル包装袋

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5470554B2 (ja)
WO (1) WO2011016573A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111538A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 株式会社悠心 フレキシブル包装袋
WO2014006981A1 (ja) * 2012-07-03 2014-01-09 株式会社悠心 包装袋、それを用いた包装体および該包装袋の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6095048B2 (ja) * 2012-11-08 2017-03-15 株式会社悠心 包装構造体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453644U (ja) * 1990-09-11 1992-05-07
JP2000504658A (ja) * 1996-02-16 2000-04-18 エス.シー.ジョンソン ホーム ストーレイジ インコーポレーテッド フリーザー貯蔵バッグ
JP2000203658A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Sanwa Kogyo Kk 包装用袋
JP2000247342A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Dainippon Printing Co Ltd 自立性パウチ
JP2003267446A (ja) * 2002-03-08 2003-09-25 Material Eng Tech Lab Inc 液体容器
JP2004352328A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Toppan Printing Co Ltd 包装容器
JP2005059958A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Yushin Giken Kk 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋ならびに包装袋の使用方法
JP2006315701A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Taisei Lamick Co Ltd 液体注出ノズル、およびそれを用いた包装袋

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453644U (ja) * 1990-09-11 1992-05-07
JP2000504658A (ja) * 1996-02-16 2000-04-18 エス.シー.ジョンソン ホーム ストーレイジ インコーポレーテッド フリーザー貯蔵バッグ
JP2000203658A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Sanwa Kogyo Kk 包装用袋
JP2000247342A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Dainippon Printing Co Ltd 自立性パウチ
JP2003267446A (ja) * 2002-03-08 2003-09-25 Material Eng Tech Lab Inc 液体容器
JP2004352328A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Toppan Printing Co Ltd 包装容器
JP2005059958A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Yushin Giken Kk 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋ならびに包装袋の使用方法
JP2006315701A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Taisei Lamick Co Ltd 液体注出ノズル、およびそれを用いた包装袋

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111538A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 株式会社悠心 フレキシブル包装袋
CN103370261A (zh) * 2011-02-14 2013-10-23 株式会社悠心 软包装袋
TWI464093B (zh) * 2011-02-14 2014-12-11 Yushin Co Ltd 軟性包裝袋
JP2015006928A (ja) * 2011-02-14 2015-01-15 株式会社悠心 フレキシブル包装袋
JP5665033B2 (ja) * 2011-02-14 2015-02-04 株式会社悠心 フレキシブル包装袋
EP2676896A4 (en) * 2011-02-14 2015-09-02 Yushin Co Ltd FLEXIBLE PACKAGING BAG
US9321559B2 (en) 2011-02-14 2016-04-26 Yushin Co., Ltd. Flexible packaging bag
WO2014006981A1 (ja) * 2012-07-03 2014-01-09 株式会社悠心 包装袋、それを用いた包装体および該包装袋の製造方法
JP2014009030A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Yushin:Kk 包装袋、それを用いた包装体および該包装袋の製造方法
CN103732506A (zh) * 2012-07-03 2014-04-16 株式会社悠心 包装袋、使用该包装袋的包装体以及该包装袋的制造方法
CN103732506B (zh) * 2012-07-03 2015-09-30 株式会社悠心 包装袋、使用该包装袋的包装体以及该包装袋的制造方法
US9511904B2 (en) 2012-07-03 2016-12-06 Yushin Co., Ltd. Package bag, package body using the same, and method of manufacturing said package bag

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011031961A (ja) 2011-02-17
JP5470554B2 (ja) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490493B2 (ja) 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋
JP5540232B2 (ja) 液状物充填包装構造体
JP4996815B2 (ja) 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋ならびに包装袋の使用方法
JP4441575B2 (ja) 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋および液状物充填包装構造体
JP2010095272A (ja) 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋および液状物充填包装構造体
JP5732700B2 (ja) フレキシブル包装袋
JP2011148538A (ja) フィルム状逆止ノズルおよびフレキシブル包装袋
KR101375043B1 (ko) 플랫 필름 밸브가 딸린 자립형 액체 포장봉지
WO2011016573A1 (ja) 液状物注出用フィルム状逆止弁およびフレキシブル包装袋
WO2016006369A1 (ja) 包装袋
JP5344761B2 (ja) 飲料水用ダブルパック包装袋および飲料水・抽出素材共充填型包装構造体
JP5459639B2 (ja) 引裂き開封性に優れるフィルム状逆止ノズルおよびその引裂き誘導線形成方法
JP5445747B2 (ja) フラットフィルム弁付き自立型液体包装袋
JP2010159087A5 (ja)
JP5360573B2 (ja) 液状物注出用フィルム状逆止ノズル部を有するフレキシブル包装袋
JP5445752B2 (ja) 液状物注出用フィルム状逆止弁部を有するフレキシブル包装袋
JP5326083B2 (ja) 液状物充填包装構造体
JP2010030689A (ja) 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋
JP5392769B2 (ja) フィルム状逆止注出ノズル
JP2011006156A (ja) 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋ならびに包装袋の使用方法
WO2011071173A1 (ja) 飲料水用ダブルパック包装袋および飲料水・抽出素材共充填型包装構造体
JP6362251B2 (ja) 逆止注出ノズルそれを用いた包装袋および、包装袋に被包装物を充填包装してなる包装体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10806572

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10806572

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1