JP2000247342A - 自立性パウチ - Google Patents

自立性パウチ

Info

Publication number
JP2000247342A
JP2000247342A JP11049839A JP4983999A JP2000247342A JP 2000247342 A JP2000247342 A JP 2000247342A JP 11049839 A JP11049839 A JP 11049839A JP 4983999 A JP4983999 A JP 4983999A JP 2000247342 A JP2000247342 A JP 2000247342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouch
self
film
supporting
spout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11049839A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Aoki
敬隆 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP11049839A priority Critical patent/JP2000247342A/ja
Publication of JP2000247342A publication Critical patent/JP2000247342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充填シール機における機械適性、作業性に優
れた自立性パウチを提供し、また、更に液状物などの詰
め替え用パウチとしての使用適性にも優れた自立性パウ
チを提供する。 【解決手段】 底部にガセット部2を設けたスタンディ
ングパウチ形式で自立性パウチを形成し、パウチの少な
くとも一方の壁面フィルム1のガセット部2を除く部分
に、パウチを積み上げた際に、ガセット部とその上の部
分との厚みの差により生じる傾きを小さくするための膨
らみ部Sを設けて自立性パウチを構成する。また、液状
物などの詰め替え用パウチに用いる場合は、更に上部の
一部に、両側を上部切り欠き部9a,9b でカットし、外縁
部を注出口部シール部11でヒートシールしてなる狭い幅
の注出口部10を設け、この部分にも膨らみ部Sを設ける
と共に、その開封位置にノッチ8を設けて自立性パウチ
600 を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自立性パウチに関
し、更に詳しくは、液状物などの詰め替え用パウチとし
ても好適に使用でき、且つ、内容物の充填シール機にお
けるパウチのフィーダー(供給装置)適性が改善された
自立性パウチに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自立性パウチは、プラスチックを
主とする積層フィルムなどのフレキシブル材料で形成さ
れ、軽量で嵩張らず、密封性がよく、且つ、自立性があ
り取り扱いやすく、立体容器としての特徴も一部備えて
いることから、固形物はもとより、液状物の包装用ま
で、広範囲の内容物の包装用に使用されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな自立性パウチは、底部にフィルムを内側に折り返し
てなるガセット部が設けられているため、ガセット部と
その上のパウチ胴部とでは、フィルムの重なりに差があ
り、底面のフィルムの2枚分に相当する厚さの差を生じ
る。
【0004】従って、このような自立性パウチに内容物
を充填する際、例えば、通常用いられている給袋式の自
動充填シール機のフィーダー部にパウチを積み上げる
と、パウチのガセット部とその上の胴部との厚みの差に
より、高さに傾きを生じ、充分な数のパウチを積み上げ
ることができない問題があった。
【0005】また、製袋後のパウチを所定の枚数単位で
段ボールケースなどに収納して保管した段階でも、積圧
などで前記厚みの差による一種のカール(折れクセ)を
生じ、更に、パウチ自体がプラスチックを主とする積層
フィルムで形成されているため、静電気を帯電しやす
く、パウチが帯電するとパウチ同士が密着し、前記カー
ルと相まって、充填シール機に掛けた時、フィーダー部
から一枚ずつ繰り出す際、二枚重なって繰り出されるな
どのトラブルを発生する問題があった。
【0006】更に、このような自立性パウチは、充填さ
れた内容物を取り出す際、通常、パウチ上部のヒートシ
ール部全体を切り取って開封されるため、開口部の幅が
広く、内容物が固形物などの場合はむしろ好ましいが、
例えば、液体など流動性を有する内容物の詰め替え用パ
ウチに用いる場合は、内容物を外にこぼしやすい問題が
あった。このような場合、対策として例えばパウチ上部
のコーナー部を小さくカットして狭い幅に開口させ、こ
れを注出口部とする方法、或いは、パウチ上部の一部
に、両側をヒートシール部で幅を狭くした注出口部を設
ける方法などが採られている。このような方法を採った
場合、内容物の注出口を小さくすることはできるが、注
出口部の開口性と、その保形性が劣り、注出の操作が難
しくなる問題があった。
【0007】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、基本的には、充填シール機の
機械適性、使用適性に優れた自立性パウチを提供するこ
と、即ち、自立性パウチを充填シール機のフィーダー部
に積み上げた時に、パウチの底部(ガセット部)とその
上の部分との厚みの差により生じるパウチの傾きをでき
るだけ小さくして、大量にまとめて積み込めるように
し、積み込み作業の煩雑さを軽減すると共に、パウチ同
士の密着を防ぎ、確実且つスムーズに一枚ずつ繰り出さ
れるようにした自立性パウチを提供すること、更には、
前記自立性パウチの上部の一部に、開口性および保形性
に優れた狭い幅の注出口部を設け、液状などの内容物の
詰め替え用パウチとしても好適に使用することのできる
自立性パウチを提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、以下の本
発明により解決することができる。即ち、請求項1に記
載した発明は、底部にガセット部を備え、該ガセット部
が船底形のシールパターンでヒートシールされてなる自
立性パウチにおいて、該パウチを積み上げた際に、パウ
チのガセット部とその上の部分との厚みの差により生じ
る傾きを小さくするための膨らみ部が、少なくともパウ
チの一方の壁面フィルムに設けられていることを特徴と
する自立性パウチからなる。
【0009】このような構成を採ることにより、自立性
パウチを充填シール機のフィーダー部に積み上げた際、
パウチの底部(ガセット部)とその上の部分との厚みの
差により生じるパウチの傾きを小さくできるので、まと
めて大量に積み込むことができ、頻繁にパウチを供給す
る必要がなくなり省力化することができる。また、フィ
ーダー部に積み上げられたパウチは、表面に膨らみ部が
設けられているので、パウチ同士の間に空隙を生じ、密
着することがなく、一枚ずつ確実且つスムーズに繰り出
されるようになる。そして、内容物が充填されたパウチ
は自立性があり、取り扱い易く、外観にも優れている。
【0010】請求項2に記載した発明は、前記自立性パ
ウチの上部の一部に狭い幅の注出口部が設けられ、且
つ、該注出口部にも前記膨らみ部が設けられていること
を特徴とする請求項1記載の自立性パウチからなる。
【0011】このような構成を採ることにより、前記請
求項1に記載した発明の作用効果に加えて、液状などの
流動性を有する内容物を充填する詰め替え用パウチとし
ても好適に使用できるようになる。即ち、自立性パウチ
の上部の一部に狭い幅の注出口部が設けられているの
で、口径の小さなボトルなどに対しても、内容物を外に
こぼすことなく安全に移し替えることができ、また、そ
の注出口部にも膨らみ部が設けられているので、注出口
部の先端部を切り取って開封した時、自然に注出口部が
開口し、その保形性もよく注出の途中で注出口部が閉塞
するようなこともなくなる。
【0012】請求項3に記載した発明は、前記膨らみ部
の高さが、0.1〜5mmであることを特徴とする請求
項1または2に記載の自立性パウチである。
【0013】前記膨らみ部は、先に説明したように、パ
ウチを積み上げた際に、パウチの下部のガセット部とそ
の上の部分との厚みの差により生じる傾き(高さの差)
を小さくすると共に、パウチ同士の間に空隙部を生じさ
せて、パウチの繰り出し適性を向上させるために設ける
ものであり、また、パウチの上部の一部に狭い幅の注出
口部を設ける場合は、この部分にも膨らみ部を設けて、
注出口部の開口性とその保形性を向上させようとするも
のである。
【0014】従って、この主旨に添うかぎり膨らみ部の
形状、およびそれを設ける位置などは任意に設定するこ
とができる。只、膨らみ部によりパウチ間に空隙部を生
じさせるためには、膨らみ部の形状は、円形、三角形、
四角形、その他の多角形、またはそれらを組み合わせた
もの、或いは、格子模様、水玉模様など、何らかのパタ
ーン状であることが好ましい。また、膨らみ部の高さ方
向の断面形状についても、その効果に多少の差はあるも
のの、三角形、逆U字形、四角形、台形、五角形などい
ずれも有効であり、任意の形状に設けることができる。
【0015】そして、膨らみ部を、パウチの壁面フィル
ムの上部の位置に限定して設ける場合は、パウチの下部
のガセット部とパウチの上部とで厚さのバランスを採る
必要があり、膨らみ部の高さは、底面フィルムの厚さの
略2倍とすることが好ましく、そのためには、通常、底
面フィルムの厚さは、0.05〜0.13mm程度であ
るため、高さはその2倍の0.1〜0.26mm程度の
範囲で適宜設定することが好ましい。
【0016】また、膨らみ部を、パウチの壁面フィルム
のガセット部より上の部分全体など、比較的広い領域に
配分して設ける場合は、ガセット部がパウチ下部の比較
的狭い範囲に限定されており、その上の部分に配分して
設けた膨らみ部でパウチ全体が支えられるため、高さを
大きくすることができ、膨らみ部の高さを0.1〜5m
mの範囲に広げて設定することができる。この範囲の高
さであれば、膨らみ部を一定の高さで設けてもよく、ま
た、パウチの位置により、高さを変えて設けることもで
きる。
【0017】以上のように、膨らみ部は、その高さが
0.1mm未満の場合は、パウチの上部と下部とでその
厚さのバランスを採ることが不充分となるため好ましく
なく、また、膨らみ部の高さが5mmを超える場合は、
その加工自体が難しくなると共に、フィルムの強度の低
下も大きくなるため好ましくない。
【0018】上記膨らみ部は、自立性パウチの前後2面
の壁面フィルムのうち、一方の壁面フィルムのみに設け
てもよいが、両面の壁面フィルムに設けることもでき
る。両面の壁面フィルムに設ける場合、前後の壁面フィ
ルムの重なる位置に対称形に設けてもよく、また、非対
称となる形状に設けてもよい。膨らみ部を前後両面のフ
ィルムに対称形に設けた場合は、パウチを積み上げた
際、隣接するパウチの膨らみ部同士が重なり、膨らみ部
の高さが2倍になるため、例えば、両面の膨らみ部をそ
れぞれ予定の高さの1/2に設定することにより調整す
ることができる。また、膨らみ部を前後のフィルムで非
対称となる形状に設けた場合は、パウチを積み上げた
際、隣接するパウチの膨らみ部同士が全く重ならない形
状の場合は、前記のような高さの調整は必要としない
が、パウチを積み上げた際、隣接するパウチの膨らみ部
同士が、その一部分でも重なりあう形状の場合は同様な
高さの調整が必要である。
【0019】前記のような構成を採ることにより、前記
請求項1または2に記載した発明の作用効果に加えて、
膨らみ部によりパウチを積み上げた際の傾きを小さくす
ることができるので、充填シール機のフィーダー部に大
量のパウチをまとめて積み込むことができ、その作業を
省力化できると同時に、フィーダー部におけるパウチの
繰り出し適性も向上し、更に、注出口部の開口性とその
保形性を向上させることもできる。
【0020】請求項4に記載した発明は、前記膨らみ部
の断面形状が台形状、または、大小複数の台形を積み重
ねた段を有する形状に形成されていることを特徴とする
請求項1乃至3のいずれかに記載の自立性パウチからな
る。
【0021】このような構成を採ることにより、前記請
求項1乃至3のいずれかに記載した発明の作用効果に加
えて、膨らみ部の台形状の各折れ曲がり部のラインがそ
れぞれリブ効果を有するため、特に圧縮に対する抵抗力
が増し、膨らみ部が一層保形性に優れたものとなり、前
記膨らみ部の作用効果を一層確実なものにすることがで
きる。
【0022】請求項5に記載した発明は、前記自立性パ
ウチの開封位置に易開封性手段が設けられていることを
特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の自立性パ
ウチからなる。
【0023】上記易開封性手段は、通常のパウチでも多
用されるノッチのほか、レーザー光照射などによるハー
フカット線、或いは、パウチの積層フィルム中に一軸延
伸フィルムを積層する方法(この場合、一軸延伸フィル
ムは、その延伸方向がパウチの開封方向と一致するよう
に用いる)などがあり、これらは単独で用いてもよく、
また、例えば、ノッチとハーフカット線、またはノッチ
と一軸延伸フィルムの積層などのように適宜組み合わせ
て用いることもできる。
【0024】ハーフカット線を設ける場合、直線状のハ
ーフカット線に限らず、ミシン目状など断続的なハーフ
カット線で設けることもできる。また、このようなハー
フカット線は、1本でもよいが、引き裂き方向がずれた
場合を想定して、中心のハーフカット線の両側に各1
本、または各2本など複数本のハーフカット線を平行に
設けることもできる。
【0025】特に、パウチの開封位置に膨らみ部が設け
られているような場合、引き裂きの方向性が不安定にな
り易いため、上記のように易開封性手段を組み合わせて
用いることが一層好ましい。尚、前記ノッチは、通常、
一字形やV字形などのノッチが利用されているが、形状
は特に限定されず、切り取り方向に鋭角部分を有する形
状であれば何でも使用することができる。
【0026】このような構成を採ることにより、前記請
求項1乃至4のいずれかに記載した発明の作用効果に加
えて、パウチを開封する際、鋏などの道具を用いる必要
がなく、手だけで、所望の位置で容易にパウチを引き裂
いて開封することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下に本発明の自立性パウチの製
造に用いるフィルム、およびパウチの製造方法など実施
の形態について説明する。本発明の自立性パウチの製造
に用いるフィルムは、主にプラスチックを主体とする積
層フィルムが用いられるが、特に限定はされず、従来、
スタンディングパウチなど自立性パウチに用いられてい
る公知の積層フィルムは、いずれも使用することができ
る。これらの中から、包装する内容物の種類や充填後の
加熱処理の有無など使用条件に応じて適するものを自由
に選択して使用することができる。只、内容物が液状物
の場合、使用する積層フィルムの構成にやや特徴があ
り、好ましく使用できる積層フィルムの代表的な例とし
て、以下のような構成が挙げられる。
【0028】(1) ONフィルム/接着剤/L・LDPE
フィルム(シーラント層) (2) ONフィルム/接着剤/一軸延伸HDPEフィルム
/接着剤/L・LDPEフィルム(シーラント層) (3) ONフィルム/接着剤/一軸延伸PPフィルム/接
着剤/L・LDPEフィルム(シーラント層) (4) ONフィルム/接着剤/一軸延伸PPフィルム/接
着剤/アルミニウム箔/接着剤/L・LDPEフィルム
(シーラント層) (5) ONフィルム(シリカ蒸着層)/接着剤/一軸延伸
HDPEフィルム/接着剤/L・LDPEフィルム(シ
ーラント層) (6) ONフィルム/アンカーコート層/共押し出しコー
ト層(HDPE層/L・LDPE層)(シーラント層は
L・LDPE層) (7) ONフィルム/アンカーコート層/共押し出しコー
ト層(HDPE層/LDPE層)/接着剤/L・LDP
Eフィルム(シーラント層) (8) PETフィルム/接着剤/アルミニウム箔/接着剤
/ONフィルム/接着剤/L・LDPEフィルム(シー
ラント層) (9) PETフィルム/接着剤/アルミニウム箔/接着剤
/ONフィルム/接着剤/CPPフィルム(シーラント
層) (10)PETフィルム/接着剤/ONフィルム/接着剤/
アルミニウム箔/接着剤/L・LDPEフィルム(シー
ラント層) (11)PETフィルム/接着剤/ONフィルム/接着剤/
アルミニウム箔/接着剤/CPPフィルム(シーラント
層) (12)PETフィルム/接着剤/EVOHフィルム/接着
剤/ONフィルム/接着剤/CPPフィルム(シーラン
ト層) などが挙げられるが、これらに限定されるものではなく
様々な組み合わせの積層フィルムを使用することができ
る。
【0029】上記において、ONフィルムは2軸延伸ナ
イロンフィルム、L・LDPEは直鎖状低密度ポリエチ
レン、HDPEは高密度ポリエチレン、LDPEは低密
度ポリエチレン、PPフィルムはポリプロピレンフィル
ム、PETフィルムは2軸延伸ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム、EVOHフィルムはエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体ケン化物フィルム、CPPフィルムは無延伸
ポリプロピレンフィルムを指すものである。また、アン
カーコートは、押し出しコーティングで樹脂を積層する
際、接着性を向上させるために基材フィルム側に予めコ
ーティングするものでプライマーコートの一種である。
【0030】前記の積層フィルムの構成において、ON
フィルム、PETフィルムは、基材フィルムとしてパウ
チに機械的強度や印刷適性を付与し、一軸延伸HDPE
フィルム、一軸延伸PPフィルムは、その延伸方向をパ
ウチの注出口部を開封する際の引き裂き方向と一致、ま
たは、できるだけ一致するように用いることにより、引
き裂きの方向性を一層安定化させることができる。そし
て、アルミニウム箔、シリカ蒸着層、EVOHフィルム
などは、ガスバリヤー性を付与するために積層するもの
である。また、シーラント層としては、L・LDPEフ
ィルムとCPPフィルムの2種類の例を挙げたが、L・
LDPEフィルムは、ヒートシールの安定性や耐内容物
性、例えば界面活性剤に対する耐ストレスクラッキング
性などに優れ、CPPフィルムは、耐熱性、低臭性に優
れており、これらの性能を必要とする内容物の包装用に
適している。
【0031】シーラント層には上記のほか、充填される
内容物に応じて、エチレン・αオレフィン共重合体、エ
チレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共
重合体、エチレン・アクリル酸エステル共重合体、アイ
オノマー、ポリエステル系樹脂なども適宜選択して使用
することができる。
【0032】特に、エチレン・αオレフィン共重合体で
メタロセン系触媒などシングルサイト触媒を用いて重合
したものは、分子量分布の幅が狭く、共重合比も安定し
ているため、低温ヒートシール性や、熱間シール性に優
れており、本発明の自立性パウチのようにヒートシール
部にフィルムの重なりの差による段差のあるパウチのシ
ーラント層には、シール抜けによるピンホールの発生を
防止できる点で適している。更に、前記共重合体にオレ
フィン系エラストマーをブレンドしたものを用いること
により、シーラント層の熱流動性が改善され、前記段差
によるピンホールの発生も一層効果的に防止することが
できる。
【0033】次に、本発明の自立性パウチの製造方法に
ついて説明する。本発明の自立性パウチは、その基本構
造がスタンディングパウチと同様であるため、基本的に
は従来のスタンディングパウチ用の製袋機を利用して製
造することができる。
【0034】只、通常のスタンディングパウチとは、下
記の構成が追加されている点で異なっている。 パウチの少なくとも一方の壁面フィルムに膨らみ部が
設けられている点。 必要に応じてパウチの上部の一部に狭い幅の注出口部
が設けられている点。 更に、必要に応じてパウチの開封位置に、ノッチ、ハ
ーフカット線などの易開封性手段が設けられている点で
ある。
【0035】従って、上記〜に記載した追加構成部
分を設けるための加工装置、即ち、パウチの壁面フィル
ムに膨らみ部を設けるための、例えば熱エンボス装置の
追加、そして、パウチの上部の一部に狭い幅の注出口部
を設けるためのヒートシール装置、トリミング装置、或
いは打ち抜き装置の追加もしくは部分変更、更には、易
開封性手段としてのハーフカット線を設けるためのレー
ザー光照射装置などの追加をスタンディングパウチ用製
袋機に施すことにより、容易に製造することができる。
【0036】
【実施例】以下に、図面を用いて本発明を更に具体的に
説明する。但し、本発明はこれらの図面に限定されるも
のではない。図1は、本発明の自立性パウチの第1の実
施例の構成を示す正面図である。図2の(イ)、(ロ)
は、それぞれ図1に示した自立性パウチに設けた膨らみ
部のA─A線における拡大断面図であり、膨らみ部の高
さ方向の形状の例を示す拡大断面図である。
【0037】図1において、自立性パウチ100は、ス
タンディングパウチ形式に製袋されており、底部が常法
に従って、前後2面の壁面フィルム1の間に、底面フィ
ルムを内側に折り返してなるガセット部2を有する形式
で形成され、内側に折り込まれた底面フィルムの両側下
端近傍に、半円形の切り欠き部3が設けられ、舟底形の
底部シール部4でヒートシールされて形成されている。
【0038】また、パウチ100の胴部は、前後2面の
壁面フィルム1の両側端縁部を胴部シール部5でヒート
シールして形成されるが、胴部のヒートシールの前に壁
面フィルム1の上部の両側に、図に例示したようなパタ
ーン状の膨らみ部Sを熱エンボス法などで設けておく。
この膨らみ部Sの高さ方向の断面形状は、図1のA−A
線における拡大断面図を図2の(イ)、(ロ)に示して
おり、(イ)または(ロ)に示すいずれの形状を採るこ
ともできる。
【0039】このような膨らみ部Sは、パウチ100の
上部のみに設けられているため、前面側の壁面フィルム
1のみに設ける場合、その高さは、先に説明したよう
に、ガセット部の厚さとバランスを採るためには底面フ
ィルムの厚さの2倍に設定することが好ましく、通常、
0.1〜0.26mm程度の範囲の中で適宜設定するこ
とができる。
【0040】そして、パウチ100の上部の端縁部は、
上部ヒートシール部6で封止され、その下の切り取り線
7の位置の端部にノッチ8が設けられた構成である。
尚、上部ヒートシール部6は、内容物の充填前は未シー
ルの開口部として内容物の充填口に使用し、内容物の充
填後にヒートシールして密封するものである。この上部
ヒートシール部6のシールは、以下の図9までに示す自
立性パウチにおいても同様に行うものである。
【0041】このような構成を採ることにより、自立性
パウチ100は、その上下で厚みの差がなくなるため、
取り扱いやすく、充填シール機のフィーダー部に積み上
げた際、傾きを生じることもなく、大量のパウチをまと
めて積み込むことができる。また、積み上げられたパウ
チ100の間には、膨らみ部により空隙部が生じるの
で、パウチ同士が密着することがなく、フィーダー部で
確実且つスムーズに一枚ずつ繰り出すことができ、上部
の開口部から容易に内容物を充填シールすることができ
る。そして、内容物が充填されたパウチ100は、自立
性があり、取り扱いやすく、外観に優れており、また、
内容物の使用時には、ノッチ8を利用して容易にパウチ
100を開封し、内容物を取り出すことができる。
【0042】図3は、本発明の自立性パウチの第2の実
施例の構成を示す正面図である。図3に示した自立性パ
ウチ200は、前記図1に示した自立性パウチ100の
構成において、パウチの壁面フィルム1に設けた膨らみ
部Sを上部の両側だけでなく、下部のガセット部2の上
の両側にも追加して設けて構成したものである。
【0043】このような構成を採った場合、パウチ20
0の厚さバランスを、上下両側の4箇所の膨らみ部Sで
採ることができるので、膨らみ部Sの高さを、底面フィ
ルムの厚さの2倍よりも大きくして、ガセット部2の厚
さに関係なく、最大で5mm程度までの範囲で自由に設
定することができる。このような膨らみ部Sは、両面の
壁面フィルムの重なる位置に設けてもよく、また、異な
る位置に適宜配分して設けることもできる。
【0044】従って、このような構成を採ることによ
り、パウチ200の厚さのバランスを一層確実に採るこ
とができ、前記図1に示した自立性パウチ100で説明
した作用効果を一層確実に得られるようになる。
【0045】図4は、本発明の自立性パウチの第3の実
施例の構成を示す正面図である。この構成の自立性パウ
チは、液状などの流動性を有する内容物を充填して使用
する場合に適した構成であり、詰め替え用パウチなどに
好適に使用できるものである。
【0046】図4に示した自立性パウチ300は、前記
図1に示した自立性パウチ100の構成において、上部
の開口部をヒートシールする上部シール部6のシールパ
ターンを、図示したように、パウチ300の上部をノッ
チ8により切り取り線7で切り取った時、パウチ上部の
中央部に狭い幅の注出口部10が形成されるシールパタ
ーンに変更すると共に、注出口部10を含むパウチ上部
の中央部に、両側と同様な膨らみ部Sを追加して設けた
構成である。
【0047】このような構成を採ることにより、前記図
1に示した自立性パウチ100で説明した作用効果と同
様な作用効果が得られると共に、パウチ上部の中央部に
狭い幅の注出口部10が設けられ、更に、壁面フィルム
1の注出口部10を含むパウチ上部の中央部にも両側と
同様な膨らみ部Sが設けられているので、液状など流動
性を有する内容物が充填されたパウチ300の上部を、
ノッチ8を利用して切り取り線7に沿って切り取って開
封することにより、自動的に狭い幅の注出口部10が形
成され、しかも注出口部10を含むパウチ上部の膨らみ
部Sにより、自然に注出口部10が開口される。従っ
て、自立性パウチ300は、詰め替え用パウチとして用
いても、内容物を他の容器に容易に移し替えることがで
きる。
【0048】図5は、本発明の自立性パウチの第4の実
施例の構成を示す正面図である。また、図6は、図5に
示した自立性パウチに設けた膨らみ部の切り取り線にお
ける拡大断面図であり、膨らみ部の高さ方向の形状の例
を示す拡大断面図である。この構成の自立性パウチも、
液状など流動性を有する内容物を充填して使用する場合
に適した構成であり、詰め替え用パウチなどに好適に使
用できるものである。
【0049】図5に示した自立性パウチ400は、前記
図1に示した自立性パウチ100の構成において、狭い
幅の注出口部10をパウチ上部のコーナー部に設けるた
め、切り取り線7の位置をパウチ上部のコーナー部を斜
めにカットする位置に変更し、その両端にノッチ8を設
けると共に、壁面フィルム1に設けた膨らみ部Sの形状
を、図5に示したように、パウチ中心部の一定幅の領域
から、両側の上部コーナー部に向けて斜め上方に伸びる
V字状に形成し、注出口部10の部分では、切り取り線
7に対応して膨らみ部Sの幅が広がる形状に変更して構
成したものである。
【0050】この場合、膨らみ部Sの高さ方向の形状
は、切り取り線7における膨らみ部Sの断面形状を、図
6の拡大断面図に示した通りであり、大小二つの台形を
二段に積み重ねたような形状である。また、膨らみ部S
の高さは、底面フィルムの厚さの2倍としてもよいが、
膨らみ部Sがパウチ400の中心部まで形成されている
ので、それ以上、5mm程度まで高くしても、パウチを
積み上げた際の傾斜は小さく、充填シール機における機
械適性は良好である。
【0051】このような構成を採ることにより、前記図
1に示した自立性パウチ100で説明した作用効果に加
えて、パウチ上部のコーナー部に狭い幅の注出口部10
が設けられ、且つ、膨らみ部Sが、高さ方向に台形を二
段に重ねた形状で、パウチ400の中心部から注出口部
10を含む両側の上部コーナー部にかけてV字状に設け
られているので、膨らみ部Sは、圧縮に対して抵抗力が
あり保形性がよく、液状など流動性を有する内容物が充
填されたパウチ400の上部コーナー部を、ノッチ8を
利用して切り取り線7に沿って切り取って開封するだけ
で、自動的に保形性に優れた狭い幅の注出口部10が開
口する。また、この時、V字状の膨らみ部Sが外折れし
てパウチ400が外側に広がるため、内容物の注出口部
への流動もスムーズに行われる。従って、自立性パウチ
400は、詰め替え用パウチとしても好適に使用でき、
内容物を他の容器に容易に移し替えることができる。
【0052】図7は、本発明の自立性パウチの第5の実
施例の構成を示す正面図である。この構成の自立性パウ
チも、前記図4、図5に示した自立性パウチ300、4
00と同様、液状など流動性を有する内容物を充填して
使用する場合に適した構成であり、詰め替え用パウチな
どに好適に使用できるものである。図7に示した自立性
パウチ500は、前記図4に示した自立性パウチ300
の構成において、壁面フィルム1に設けた膨らみ部Sの
形状を、図7に示したように、パウチ中心部の一定幅の
領域から、両側の上部コーナー部および上部中央部の狭
い幅の注出口部10に至る3本の帯状部を有する形状に
変更して構成したものである。
【0053】上記膨らみ部Sの断面形状は、図2の
(イ)または(ロ)に示した形状と同様な二通りの形状
を採ることができる。また、この構成の場合も、膨らみ
部Sが、パウチ500の上部だけでなく、中心部まで広
げた形状に形成されているので、その高さは、図5に示
した自立性パウチ400の場合と同様、底面フィルムの
厚さの2倍から5mm程度の範囲で任意に設定すること
ができ、それにより良好な充填シール機適性が得られ
る。
【0054】そして、液状など流動性を有する内容物が
充填された自立性パウチ500は、使用の際に、ノッチ
8を利用して切り取り線7に沿って上部シール部6を引
き裂くことにより、自動的にパウチ上部の中央部に狭い
幅の注出口部10が形成され、しかもこの注出口部10
にもパウチの中心部から注出口部10にかけて垂直に伸
びる帯状の膨らみ部Sが設けられているので、自然に保
形性よく注出口部10は開口する。また、開封後は各膨
らみ部Sが外折れして、パウチ500は、この部分も外
側に広がった形状となるので、内容物の注出口部への流
動が容易になり、且つ、膨らみ部Sが滑り止めの作用も
有するため手で持ちやすく、内容物を他の容器に容易に
移し替えることができる。
【0055】図8は、本発明の自立性パウチの第6の実
施例の構成を示す正面図である。この自立性パウチは、
前記図5に示した自立性パウチ400を、詰め替え用パ
ウチとして更に使いやすくするため、特に、注出口部の
形状を改良したものである。
【0056】即ち、図8に示した自立性パウチ600
は、前記図5に示した自立性パウチ400の構成におい
て、パウチ上部のコーナー部に設けた注出口部10を、
単に斜めにカットして形成するのではなく、外側を上部
切り欠き部9a 、9b (9b にはノッチ8が含まれる)
のようにカットすると共に、外周を注出口部シール部1
1でヒートシールして斜め上方に突出する形状に変更し
て形成し、また、壁面フィルム1に設けた膨らみ部S
を、図8に示したように、パウチ中心部の一定幅の領域
から、両側の上部コーナー部に向けて、一方は注出口部
10の先端部近傍まで、もう一方はパウチ上部角部近傍
まで斜め上方に一定幅で伸ばした形状に変更して設けた
構成である。
【0057】この場合、膨らみ部Sの断面形状は、例え
ば、切り取り線7の位置で台形状になるように形成する
ことができるが、図5に示した自立性パウチ400に設
けた膨らみ部Sのように、大小二つの台形を二段に積み
重ねた形状とすることもできる。このような構成を採る
ことにより、図5に示した自立性パウチ400と略同様
な作用効果が得られる上、更に、注出口部10が、幅が
狭く、且つ上部切り欠き部9a 、9b により斜め上方に
突出する形状に設けられているので、自立性パウチ60
0を、例えば液状の内容物の詰め替え用パウチとして用
いた場合でも、注出口部10を容器の口部に差し込むよ
うにして、また、上部切り欠き部9a 、9b を容器の口
部にあてがって固定した状態で内容物を注出することが
できるので、操作が容易であり、内容物を外にこぼすこ
ともなく、安全且つ容易に移し替えることができる。
【0058】図9は、本発明の自立性パウチの第7の実
施例の構成を示す正面図である。この自立性パウチの構
成は、前記図5に示した自立性パウチ400の壁面フィ
ルム1に設けた膨らみ部Sの形状のバリエーションの例
を示すものである。即ち、図9に示した自立性パウチ7
00は、前記図5に示した自立性パウチ400の構成に
おいて、膨らみ部Sのみを、図9に示したように、パウ
チ700のガセット部2を除くその上の略全域に、パウ
チ700の注出口部10を設けた側から、反対側の側部
に向かって斜め下方に向く棒状の膨らみ部Sを平行に配
列して設けた形状に変更して構成したものである。
【0059】この場合、少なくとも一本の膨らみ部S
は、切り取り線7を横切るように設けることが好まし
い。また、膨らみ部Sの高さは0.1〜5mmの範囲で
任意に設定することができる。このような構成を採るこ
とにより、液状など流動性を有する内容物が充填された
自立性パウチ700は、上部のコーナー部をノッチ8を
利用して切り取り線7に沿って切り取って開封すること
により、自然に注出口部10がこの部分の膨らみ部Sに
より開口する。
【0060】また、棒状の膨らみ部Sは、それぞれがリ
ブ効果を有すると共に、折り曲げ線、および滑り止めの
作用も有するため、内容物を注出する際には、注出口部
10の反対側のパウチ上部を棒状の膨らみ部Sに沿って
斜めに容易に折り曲げることができ、それにより注出口
部10の開口が一層確実に保持され、また、手で持ちや
すく、内容物を他の容器などに容易に移し替えることが
できる。尚、以上図1〜図9に示した各自立性パウチに
おいて、切り取り線7の位置には、その端部のノッチ8
と共に、ハーフカット線を設けることができ、それによ
り一層容易に、且つ正確な位置で開封することができる
ようになる。
【0061】
【発明の効果】以上、詳しく説明したように、本発明に
よれば、充填シール機に対する機械適性がよく、充填作
業が容易で、しかも内容物の充填シール後のパウチが、
自立性、形態安定性、外観に優れた自立性パウチを生産
性よく提供でき、また、そのパウチ上部の一部に狭い幅
の注出口部を設けると共に、その注出口部にも膨らみ部
を設けることにより、狭い幅の注出口部を開口性とその
保形性に優れたものとし、液状など流動性を有する内容
物用の詰め替え用パウチとしても好適に使用できる自立
性パウチを生産性よく提供できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自立性パウチの第1の実施例の構成を
示す正面図である。
【図2】(イ)、(ロ)は、それぞれ図1に示した自立
性パウチに設けた膨らみ部のA─A線における拡大断面
図であり、膨らみ部の高さ方向の形状の例を示す拡大断
面図である。
【図3】本発明の自立性パウチの第2の実施例の構成を
示す正面図である。
【図4】本発明の自立性パウチの第3の実施例の構成を
示す正面図である。
【図5】本発明の自立性パウチの第4の実施例の構成を
示す正面図である。
【図6】図5に示した自立性パウチに設けた膨らみ部の
切り取り線における拡大断面図であり、膨らみ部の高さ
方向の形状の例を示す拡大断面図である。図5に示した
自立性パウチに設けた膨らみ部の切り取り線における拡
大断面図であり、膨らみ部の高さ方向の形状の例を示す
拡大断面図である。
【図7】本発明の自立性パウチの第5の実施例の構成を
示す正面図である。
【図8】本発明の自立性パウチの第6の実施例の構成を
示す正面図である。
【図9】本発明の自立性パウチの第7の実施例の構成を
示す正面図である。
【符号の説明】
1 壁面フィルム 2 ガセット部 3 底面フィルム切り欠き部 4 底部シール部 5 胴部シール部 6 上部シール部 7 切り取り線 8 ノッチ 9a 、9b 上部切り欠き部 10 注出口部 11 注出口部シール部 S 膨らみ部 100、200、300、400、500、600、7
00 自立性パウチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底部にガセット部を備え、該ガセット部が
    船底形のシールパターンでヒートシールされてなる自立
    性パウチにおいて、該パウチを積み上げた際に、パウチ
    のガセット部とその上の部分との厚みの差により生じる
    傾きを小さくするための膨らみ部が、少なくともパウチ
    の一方の壁面フィルムに設けられていることを特徴とす
    る自立性パウチ。
  2. 【請求項2】前記自立性パウチの上部の一部に狭い幅の
    注出口部が設けられ、且つ、該注出口部にも前記膨らみ
    部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の自
    立性パウチ。
  3. 【請求項3】前記膨らみ部の高さが、0.1〜5mmで
    あることを特徴とする請求項1または2に記載の自立性
    パウチ。
  4. 【請求項4】前記膨らみ部の断面形状が、台形状、また
    は大小複数の台形を積み重ねた段を有する形状に形成さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに
    記載の自立性パウチ。
  5. 【請求項5】前記自立性パウチの開封位置に易開封性手
    段が設けられていることを特徴とする請求項1乃至4の
    いずれかに記載の自立性パウチ。
JP11049839A 1999-02-26 1999-02-26 自立性パウチ Pending JP2000247342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11049839A JP2000247342A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 自立性パウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11049839A JP2000247342A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 自立性パウチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000247342A true JP2000247342A (ja) 2000-09-12

Family

ID=12842260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11049839A Pending JP2000247342A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 自立性パウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000247342A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011016573A1 (ja) * 2009-08-03 2011-02-10 株式会社 悠心 液状物注出用フィルム状逆止弁およびフレキシブル包装袋
JP2014061914A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd ノズル付き包装用パウチ
JP2014159302A (ja) * 2014-04-09 2014-09-04 Toppan Printing Co Ltd 易カット性パウチ
JP2014162538A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Toppan Printing Co Ltd 自立性包装袋およびその製造方法
JP2017001753A (ja) * 2016-09-15 2017-01-05 凸版印刷株式会社 易カット性パウチ
JP2019177912A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 大日本印刷株式会社 パウチ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011016573A1 (ja) * 2009-08-03 2011-02-10 株式会社 悠心 液状物注出用フィルム状逆止弁およびフレキシブル包装袋
JP2011031961A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Yushin:Kk 液状物注出用フィルム状逆止弁およびフレキシブル包装袋
JP2014061914A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd ノズル付き包装用パウチ
JP2014162538A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Toppan Printing Co Ltd 自立性包装袋およびその製造方法
JP2014159302A (ja) * 2014-04-09 2014-09-04 Toppan Printing Co Ltd 易カット性パウチ
JP2017001753A (ja) * 2016-09-15 2017-01-05 凸版印刷株式会社 易カット性パウチ
JP2019177912A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 大日本印刷株式会社 パウチ
JP7326701B2 (ja) 2018-03-30 2023-08-16 大日本印刷株式会社 パウチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4121648B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP2001018989A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2000247342A (ja) 自立性パウチ
JP4060943B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JPH1149186A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2002211595A (ja) 係止部付き袋
JP2001002089A (ja) 詰め替え用パウチ
JP4676597B2 (ja) 自立性袋
JP2001114298A (ja) 複合容器
JP4220073B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4220077B2 (ja) 自立性袋
JP2001341755A (ja) 自立性袋
JP4811542B2 (ja) 自立性袋
JP4334702B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4303841B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP3984375B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP2000281091A (ja) 詰め替え用パウチ
JP4467705B2 (ja) 注ぎ出し口形成パウチ
JP4028083B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4357650B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP2004338760A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2002019790A (ja) 自立性袋
JP2004168367A (ja) 自立性袋
JP4270659B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4549565B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081127