WO2011016213A1 - 事故点標定方法およびシステム - Google Patents

事故点標定方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2011016213A1
WO2011016213A1 PCT/JP2010/004852 JP2010004852W WO2011016213A1 WO 2011016213 A1 WO2011016213 A1 WO 2011016213A1 JP 2010004852 W JP2010004852 W JP 2010004852W WO 2011016213 A1 WO2011016213 A1 WO 2011016213A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
equation
orientation
transmission line
accident
data
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/004852
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高荷英之
庄野貴也
Original Assignee
株式会社 東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東芝 filed Critical 株式会社 東芝
Priority to EP10806213A priority Critical patent/EP2463671A1/en
Priority to CN201080044788.6A priority patent/CN102687031B/zh
Priority to US13/392,327 priority patent/US20120221263A1/en
Publication of WO2011016213A1 publication Critical patent/WO2011016213A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/08Locating faults in cables, transmission lines, or networks
    • G01R31/081Locating faults in cables, transmission lines, or networks according to type of conductors
    • G01R31/085Locating faults in cables, transmission lines, or networks according to type of conductors in power transmission or distribution lines, e.g. overhead
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/26Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured
    • H02H7/261Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured involving signal transmission between at least two stations
    • H02H7/263Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured involving signal transmission between at least two stations involving transmissions of measured values

Definitions

  • Embodiments of the present invention relate to a fault location method and system for a transmission system.
  • fault location is based on the condition that the fault point voltage seen from both ends of the section to be standardized is equal, and the impedance is calculated from the current and voltage flowing through the transmission line, so that the accident is detected from the end of the section to be standardized.
  • the distance to the point is specified.
  • the fault location accuracy of the transmission system has a significant effect on the recovery time. For this reason, in the fault location technique for power transmission systems, improvement of the localization accuracy is always required.
  • FIG. 8 (a) is a circuit diagram of a transmission line that is a target for orientation, and (b) is a voltage distribution diagram in the length direction of the transmission line.
  • the line length y which has the power transmission line constant Z (vector amount) per unit length is set to the power transmission line 1 which has A terminal and B terminal.
  • the accident voltage at the A terminal is V A
  • the current is I A
  • the accident voltage V B at the B terminal
  • the current is I B.
  • the orientation distance x can be calculated by the following equation (2).
  • the above equation (2) is an equation that holds for the voltage and current vector quantities at the A terminal and B terminal at both ends of the line length y. For this reason, in order to establish Formula (2), it is necessary to synchronize the current and voltage taken in by the A terminal and the B terminal, respectively. Conventionally, a method of synchronizing current and voltage at the A terminal and the B terminal using a sampling synchronization signal and a GPS signal has been proposed.
  • the magnitude of the assumed error is not simply proportional to the orientation distance, and there may be cases where both are not proportional at all depending on the state of the accident.
  • a method for deriving an assumed error value with the least error in terms of probability has been proposed.
  • the expected error range also increases. That is, the assumed error is proportional to the orientation error even if it is not proportional to the orientation distance. Therefore, in power transmission systems that are easily affected by capacitance and charging current, it has been particularly required to reduce the orientation error itself without depending on the calculation of the assumed error. Moreover, in recent years, there are cases where it is desired to realize an accident point location system using simple calculation processing means such as a so-called embedded processor. For this reason, it tends to be required to reduce the difficulty level of the accident point location calculation process.
  • the flowchart of the orientation processing apparatus in 1st Embodiment. The figure explaining the effect of 1st Embodiment.
  • the flowchart of the orientation processing apparatus in 2nd Embodiment. The flowchart of the input processing apparatus in the modification of 2nd Embodiment.
  • the conventional fault point location method is shown, (a) is a circuit diagram of a power transmission line, (b) is a voltage distribution diagram in the length direction of the power transmission line.
  • an accident point locating method for locating an accident point using the voltage, current, and transmission line constant of each terminal of a transmission line to be standardized is shown.
  • this method from a basic equation of a distributed constant circuit equation using a hyperbola function, an equation simplified by quadratic approximation using an approximate equation of a hyperbola function or an equation simplified by dividing both sides by a hyperbola function Ask.
  • this simplified formula the orientation distance from the predetermined end of the transmission line to the accident point is calculated.
  • FIG. 1 is a block configuration diagram of an accident point location system according to the first embodiment
  • FIGS. 2 and 3 are a flowchart and a diagram showing processing functions of an input processing device and an orientation processing device, respectively, constituting the accident point location system.
  • 4 is a diagram for explaining the operation and effect of the first embodiment.
  • the schematic diagram at the time of the power transmission line accident in 1st Embodiment and the voltage distribution map of A terminal, B terminal, and accident point 2 are the same as that of the prior art example shown in FIG.
  • symbol 1 is the 2 terminal power transmission line of the orientation object which has A terminal and B terminal in both ends.
  • a current transformer CT10A and a voltage transformer VT10A are installed on the A terminal side, and a current transformer CT10B and a voltage transformer VT10B are installed on the B terminal side.
  • the accident point location system includes input processing devices 10A and 10B installed at an A terminal and a B terminal, respectively, and an orientation processing device connected to the input processing devices 10A and 10B via a transmission medium NET. It is comprised from 20.
  • These input processing devices 10A and 10B and the orientation processing device 20 are constituted by a digital computer such as a microprocessor, for example.
  • the input processing devices 10A and 10B are provided with data input means 11A and 11B, data storage means 12A and 12B, and data transmission means 13A and 13B, respectively.
  • the data input means 11A takes in the current and voltage at the A terminal from the current transformer CT10A and the voltage transformer VT10A, and converts these electric quantity data into digital data.
  • the data input means 11B takes in the current and voltage at the B terminal from the current transformers CT10B and VT10B and converts these electric quantity data into digital data.
  • the data storage means 12A and 12B are parts for storing the electric quantity data at the time of the accident in the memory based on the set values such as the data storage time.
  • the data transmission means 13A and 13B are parts for transmitting the electric quantity data stored in the memory to the transmission medium NET.
  • the orientation processing device 20 is provided with data acquisition means 21, orientation calculation means 22, and orientation result output means 23.
  • the data acquisition means 21 is a part for acquiring data transmitted from the data transmission means 13A, 13B of the input processing devices 10A, 10B.
  • the orientation result output means 23 is a part for outputting the orientation calculation result calculated by the orientation calculation means 22.
  • the orientation calculation means 22 is a characteristic part of the present embodiment, and the transmission line constant Z (vector amount) of the transmission line 1 is set as a set value, and the current acquired by the set value and the data acquisition means 21, Based on the voltage data, the fault location is calculated as follows.
  • the orientation calculation means 22 obtains an orientation distance from a predetermined end of the transmission line 1 to the accident point using an approximate expression of a distributed constant circuit equation. Then, using the obtained orientation distance as the initial orientation result, the final orientation result is calculated by performing regressive convergence calculation on the initial orientation result. Specific formulas for distributed constant circuit equations and approximate formulas will be described in the following standardization method.
  • the accident location method is orientation target voltage transformer VT10A and current transformer CT10A collecting voltage V A and the current I A in an accident, respectively. Further, in the B terminal of the transmission line 1, the voltage transformer VT10B and current transformer CT10B harvesting voltage V B and current I B in the accident, respectively.
  • Voltage transformer VT10A and current transformer CT10A collected voltage V A of the current data input means 11A of the input processor 10A and I A is input, the voltage V B taken of the voltage transformer VT10B and current transformer CT10B, current data input means 11B of the input processing apparatus 10B of I B is inputted.
  • the processing of the input processing devices 10A and 10B will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • the subscripts A and B are omitted when there is no need to distinguish between the input processing device on the A terminal side or the input processing device on the B terminal side.
  • step 101 the data input means 11 of the input processing device 10 inputs voltage / current data taken from each terminal side.
  • Data input means 11A and 11 take in voltage V A and current I A , voltage V B and current I B , respectively, and convert them into digital data.
  • step 102 whether or not an accident has occurred is confirmed based on a set value such as an accident detection sensitivity. If it is determined that no accident has occurred (No in step 102), the process returns to step 101. On the other hand, if it is determined that an accident has occurred (Yes in step 102), the process proceeds to the next step 103, and the voltage / current data is stored. These steps 102 and 103 correspond in the data storage means 12 of FIG.
  • the data storage means 12 stores the digital voltage / current data V A , I A , V B , and I B at the time of the accident in the memory based on the set values such as the data storage time. To do.
  • data transmission means 13 the digital voltage and current data V A at the time of the accident occurrence, I A, V B, transmits the I B in the orientation process 20.
  • step 201 the data acquisition means 21 of the orientation processing device 20 acquires data transmitted from the input processing devices 10A and 10B.
  • step 202 Thereafter, when it is determined in step 202 that an accident has occurred (Yes in step 202), an accident phase is selected in step 203. Further, in step 204, the orientation calculation is performed using the set values such as the accident phase voltage / phase current data, the line length y of the transmission line 1, and the transmission line constant Z per unit length.
  • step 202 the process returns to step 201.
  • steps 202, 203 and 204 are processing steps corresponding to the orientation calculation means 22 of FIG.
  • the relational expression of the voltage / current V A and I A acquired on the A terminal side by the distributed constant circuit is the following expression (3) using a hyperbolic function, and the voltage / current V B and I B acquired on the B terminal side.
  • the relational expression by the distributed constant circuit is the following expression (4) using a hyperbolic function.
  • the basic equation (6) is first approximated (second-order approximation) to a square term using approximate equations of hyperbolic functions shown in the following equations (7) and (8).
  • equation (6) becomes equation (10).
  • the initial solution x of the orientation distance is obtained using a predetermined initial value such as 0 or y / 2, and is used as the initial orientation result. Then, using this initial orientation result, recursive calculation for recalculating the orientation distance x is performed, and convergence determination is performed by several recursive calculations to obtain a final orientation result.
  • the final orientation result obtained by the orientation calculation means 22 is sent to the orientation result output means 23. Finally, the orientation result output means 23 outputs the final orientation result calculated by the orientation calculation means 22 (step 205 in the flowchart of FIG. 3).
  • the orientation distance x is obtained using an approximate expression of a distributed constant circuit equation such as Expression (11) or Expression (12).
  • a distributed constant circuit equation such as Expression (11) or Expression (12).
  • the calculation load can be adjusted within a practical range by setting the upper limit value of the number of times of convergence calculation and limiting the number of times of convergence calculation. Therefore, even if it is what is called an embedded processor without relying on a high-performance CPU, the orientation distance x can be calculated easily and with high accuracy, which is very practical.
  • the fault point locating method and system of the first embodiment even if a system fault occurs on a transmission line with a large capacitance or charging current, the fault point locating is performed by an approximate expression of the distributed constant circuit equation. By determining the distance, it is possible to eliminate the influence of capacitance and charging current. As a result, highly accurate accident location can be realized at a calculation level with excellent practicality.
  • the graph of FIG. 4 is a comparison of the first embodiment and the conventional system, and is an EMTP simulation result of FL orientation in a 275 kV, 400 km parallel two-line ultra-long distance transmission line.
  • the curve 41 indicated by the broken line and the curve 42 indicated by the solid line are both simulation results of the first embodiment when the recursive convergence calculation is performed using the above equation (12).
  • 41 is a single line simulation result
  • 42 is a parallel line simulation result.
  • a curve 43 is a simulation result of the conventional method when the orientation distance x is calculated using the above equation (2).
  • the equation (2) is obtained by approximating the basic equation (6) of the distributed constant circuit equation to the first term using the approximation equations shown in the above equations (7) and (8). Is. As shown in this graph, while the orientation error is about ⁇ 7% in the conventional method, the orientation error according to the first embodiment is less than ⁇ 0.5% for both the single line and the parallel line. is there.
  • the second embodiment differs from the first embodiment in that it is a part of the processing function of the orientation processing device 20, the different processing functions of the orientation processing device 20 will be described mainly. Also in the orientation processing device 20 of the second embodiment, the line length y and the transmission line constant Z (vector amount) per unit length are set. However, when obtaining the orientation distance x, the mode conversion amount is used. There is.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the processing functions of the orientation processing apparatus 20 in the second embodiment.
  • step 201 data transmitted from the input processing devices 10A and 10B is acquired.
  • This step 201 is a processing step corresponding to the data acquisition means 21 of FIG.
  • step 202 If it is determined in step 202 that an accident has occurred after acquiring data in step 201 (Yes in step 202), mode conversion is performed in the next step 203A. If it is determined in step 202 that no accident has occurred (No in step 202), the process returns to step 201.
  • step 204 the orientation calculation is performed using the set values such as the phase voltage / phase current data and the line constant Z.
  • steps 202, 203A and 204 are processing steps corresponding to the orientation calculation means 22 of FIG.
  • step 205 the orientation result is output.
  • This step 205 is a processing step corresponding to the orientation result output means 23 of FIG.
  • the three-phase direct method has been described.
  • the above equations (4) and (9) are applied to the accident phases a, b, c, ab, bc, ca, abc.
  • the orientation distance x to the accident point 2 (F) can be easily obtained.
  • Equation (4) and Equation (9) are applied to the b phase when the accident phase is the a phase, the influence of the error is large and the calculation becomes difficult. Therefore, as described in the flowchart of FIG. 3 above, the accident phase selection process (step 203) is required in the first embodiment.
  • the mode conversion such as the positive phase amount of the symmetric coordinate method is performed (step 203A)
  • the accident phase selection process is unnecessary.
  • the mode conversion matrix of the positive phase amount of the symmetric coordinate method shown in the following equation (13) is applied.
  • the following equation (14) is applied.
  • the mode conversion of the voltage / current is performed by the orientation processing device 20, but as a modification, the mode is set on the input processing device 10 side as shown in the flowchart of FIG. You may make it perform conversion. That is, in the input processing device 10, the mode conversion processing step 105 for converting the voltage / current mode is performed after the processing step 103 for storing the voltage / current data.
  • the orientation processing device 20 may directly obtain the orientation distance x by numerical calculation from the distributed constant circuit equation.
  • the following equation (15) can be derived by dividing both sides of the basic equation (6) of the distributed constant circuit equation by the voltage / current distributed constant circuit at both ends by the hyperbolic function cosh ( ⁇ x). Further, the orientation distance x to the accident point in this case is expressed by the following equation (16). By performing numerical calculation using the voltage / current and the line constant according to the equation (16), the orientation distance x to the accident point can be obtained.
  • the orientation distance x is obtained by direct numerical calculation rather than approximate calculation, in principle, the orientation error can be set to zero with respect to the effect of avoiding the influence of capacitance and charging current. it can. In addition, the calculation is facilitated to a practical level as compared with the case of obtaining the solution directly from the basic equation (6) of the distributed constant circuit equation. Therefore, it is possible to calculate the orientation distance x at a practical calculation level and with extremely high accuracy.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Locating Faults (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

 一つの実施形態によれば、標定対象となる送電線の各端子の電圧、電流および送電線線路定数を用いて事故点を標定する事故点標定方法が示される。この方法においては、双曲線関数を用いた分布定数回路方程式の基本式から、双曲線関数の近似式を用いた2次近似により簡略化した式、または、双曲線関数による両辺の割り算により簡略化した式を求める。この簡略化した式を用いて、送電線の所定の一端から事故点までの標定距離を算出する。

Description

事故点標定方法およびシステム
 本発明の実施形態は、送電系統の事故点標定方法およびシステムに関する。
 一般に、事故点標定は、標定対象区間の両端から見た事故点電圧は等しいという条件を利用しており、送電線を流れる電流と電圧からインピーダンスを求めることで、標定対象区間の端部から事故点までの距離を特定している。送電系統の事故点標定精度は、復旧時間に大きな影響を与える。そのため、送電系統の事故点標定技術においては、常に標定精度の向上が求められている。
 ここで、図8を参照して従来の事故点標定方法について具体的に説明する。図8において、(a)は標定対象である送電線の回路図、(b)は送電線長さ方向の電圧分布図である。図8(a)に示すように、A端子およびB端子を有する送電線1には、単位長あたりの送電線線路定数Z(ベクトル量)を有する線路長yが設定されている。A端子における事故中の電圧をV、電流をI、B端子における事故中の電圧V、電流をIとする。
 図8(b)に示すように、A端子から事故点2(F点)までの標定距離をxとして、A端子およびB端子からそれぞれ事故点2(F点)を見たときの電圧V(ベクトル量)は等しい。したがって、下記の式(1)が成立する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 上記の式(1)において、左辺がA端子から事故点2(F点)を見たときの電圧、右辺がB端子から事故点2(F点)を見たときの電圧をそれぞれ表している。したがって、標定距離xは下記式(2)によって算出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 上記式(2)は、線路長y両端のA端子およびB端子における電圧・電流のベクトル量について成り立つ式である。このため、式(2)を成立させるには、A端子およびB端子でそれぞれ取り込んだ電流・電圧の同期をとる必要がある。従来では、サンプリング同期信号やGPS信号を用いて、A端子およびB端子における電流・電圧の同期をとる方法が提案されている。
 ところで、標定距離xを算出する際、事故の状況によって標定誤差が生じることは否めない。そのため、標定誤差に関して、その範囲を想定することが事故点を標定する上で有効である。したがって、想定誤差を求める技術が知られている。
 ただし、想定誤差の大きさは、標定距離に単純に比例するといったものではなく、事故の状態によっては両者が全く比例しないケースもあり得る。このような問題点に対処すべく、確率的に見て誤差の最も少ない想定誤差値を導出する方法が提案されている。
特許第2818248号公報 特許第3356484号公報
法貴、木谷共著「送電線の故障点標定器」昭和32年オーム社、P45
 しかしながら、従来の事故点標定技術には次のような問題点が指摘されている。すなわち、亘長が数十kmに及ぶ長距離送電線やケーブル送電線などの送電線では、静電容量が大きく、それに伴って充電電流が大きくなる。これらの送電線では、標定対象となる線路の両端で採取される事故時の電気量データが、充電電流の影響を受けるため、標定誤差が大きくなり易い。
 標定誤差が増大すれば、想定される誤差の範囲も大きくなる。つまり、想定誤差は、標定距離とは比例しなくても、標定誤差とは比例する。そこで、静電容量や充電電流の影響を受け易い送電系統では、想定誤差の算出に頼ることなく、標定誤差それ自体の縮小化を図ることが特に要請されていた。しかも、近年では、いわゆる組込系プロセッサなどの簡易な計算処理手段を用いて事故点標定システムを実現することが望まれるケースがある。このため、事故点標定の計算処理の難易度を引き下げることが求められる傾向にある。
第1の実施形態のブロック構成図。 第1の実施形態における入力処理装置のフローチャート。 第1の実施形態における標定処理装置のフローチャート。 第1の実施形態の作用効果を説明する図。 第2の実施形態における標定処理装置のフローチャート。 第2の実施形態の変形例における入力処理装置のフローチャート。 第2の実施形態の変形例における標定処理装置のフローチャート。 従来の事故点標定方法を示し、(a)は送電線の回路図、(b)は送電線長さ方向の電圧分布図。
 一つの実施形態によれば、標定対象となる送電線の各端子の電圧、電流および送電線線路定数を用いて事故点を標定する事故点標定方法が示される。この方法においては、双曲線関数を用いた分布定数回路方程式の基本式から、双曲線関数の近似式を用いた2次近似により簡略化した式、または、双曲線関数による両辺の割り算により簡略化した式を求める。この簡略化した式を用いて、送電線の所定の一端から事故点までの標定距離を算出する。
(1)第1の実施形態
 以下、図1~図4を参照して第1の実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態による事故点標定システムのブロック構成図であり、図2および図3はそれぞれ事故点標定システムを構成する入力処理装置および標定処理装置の処理機能を示すフローチャート、図4は第1の実施形態の作用効果を説明する図である。なお、第1の実施形態における送電線事故時の模式図およびA端子、B端子並びに事故点2の電圧分布図は、図8にて示した従来例のそれと同じである。
(構成)
 第1の実施形態による事故点標定方法の特徴を説明する前に、まず事故点標定システムの概要について図1を参照して説明する。図1において、符号1は、両端部にA端子、B端子を有する標定対象の2端子送電線である。A端子側には変流器CT10Aおよび電圧変成器VT10Aが設置され、B端子側には変流器CT10Bおよび電圧変成器VT10Bが設置されている。
 第1の実施形態に係る事故点標定システムは、A端子、B端子にそれぞれ設置された入力処理装置10A、10Bと、伝送媒体NETを介して入力処理装置10A、10Bに接続された標定処理装置20から構成されている。これら入力処理装置10A、10Bおよび標定処理装置20は、例えばマイクロプロセッサ等のディジタルコンピュータで構成されている。
 入力処理装置10A、10Bには、それぞれデータ入力手段11A、11Bと、データ記憶手段12A、12Bと、データ伝送手段13A、13Bが設けられている。このうち、データ入力手段11Aは、変流器CT10A、電圧変成器VT10AからA端子における電流、電圧を取り込み、これらの電気量データをディジタルデータに変換する。また、データ入力手段11Bは、変流器CT10B、VT10BからB端子における電流、電圧を取り込み、これらの電気量データをディジタルデータに変換する。
 データ記憶手段12A、12Bはデータ記憶時間などの設定値に基づいて事故発生時の電気量データをメモリに記憶する部分である。データ伝送手段13A、13Bはメモリに記憶した電気量データを伝送媒体NETに伝送する部分である。
 標定処理装置20には、データ取得手段21と、標定演算手段22と、標定結果出力手段23が設けられている。このうち、データ取得手段21は入力処理装置10A、10Bのデータ伝送手段13A、13Bから伝送されたデータを取得する部分である。標定結果出力手段23は標定演算手段22の算出した標定演算結果を出力する部分である。
 標定演算手段22は、本実施形態の特徴的な部分であって、送電線1の送電線線路定数Z(ベクトル量)などを設定値とし、この設定値およびデータ取得手段21で取得した電流、電圧データに基づいて、次のようにして事故点の標定演算を行う。
 すなわち、標定演算手段22では、分布定数回路方程式の近似式を用いて、送電線1の所定の一端から事故点までの標定距離を求める。そして、求めた標定距離を初期標定結果として、この初期標定結果に対し回帰的収束計算を行うことにより最終標定結果を算出する。分布定数回路方程式や近似式の具体的な数式に関しては、次の標定方法にて述べる。
(標定方法)
 続いて、第1の実施形態による事故点標定方法について説明する。まず、標定対象である送電線1のA端子において、電圧変成器VT10Aおよび変流器CT10Aがそれぞれ事故中の電圧Vおよび電流Iを採取する。また、送電線1のB端子において、電圧変成器VT10Bおよび変流器CT10Bがそれぞれ事故中の電圧Vおよび電流Iを採取する。
 電圧変成器VT10Aおよび変流器CT10Aの採取した電圧V、電流Iを入力処理装置10Aのデータ入力手段11Aが入力し、電圧変成器VT10Bおよび変流器CT10Bの採取した電圧V、電流Iを入力処理装置10Bのデータ入力手段11Bが入力する。
 以下、図2のフローチャートを参照して入力処理装置10A、10Bの処理について説明する。なお、入力処理装置の説明にあたり、特にA端子側の入力処理装置あるいはB端子側の入力処理装置として区別して説明する必要のない場合は、添字A、Bを省いて説明する。
 図2に示すように、ステップ101では入力処理装置10のデータ入力手段11が各端子側から取り込んだ電圧・電流データを入力する。データ入力手段11Aおよび11は電圧Vと電流I、電圧Vと電流Iをそれぞれ取り込み、ディジタルデータに変換する。
 次に、ステップ102では、事故検出感度などの設定値をもとに事故発生有無を確認する。ここで、事故発生無しと判定した場合には(ステップ102のNo)、ステップ101に戻る。一方、事故発生有りと判定した場合には(ステップ102のYes)、次のステップ103に移行し、電圧・電流データを記憶する。これらステップ102および103は、図1のデータ記憶手段12にて対応する。
 すなわち、データ記憶手段12では事故発生時のディジタル電圧・電流データV、I、V、Iに関して、データ記憶時間などの設定値をもとにして、データ記憶手段12がメモリに記憶する。次のステップ104では、データ伝送手段13が、事故発生時のディジタル電圧・電流データV、I、V、Iを標定処理装置20に伝送する。
 続いて、図3のフローチャートを用いて標定処理装置20の処理機能について説明する。すなわち、ステップ201では標定処理装置20のデータ取得手段21が、入力処理装置10A、10Bから伝送されてきたデータを取得する。
 その後、ステップ202において事故発生有りと判定した場合(ステップ202のYes)、ステップ203では事故相を選別する。さらに、ステップ204において事故相電圧・各相電流データおよび送電線1の線路長y、単位長あたりの送電線線路定数Zなどの設定値を用いて標定演算を行う。なお、ステップ202において事故発生無しと判定した場合には(ステップ202のNo)、ステップ201に戻る。
 これらステップ202、203および204は、図1の標定演算手段22に対応する処理ステップである。A端子側で取得した電圧・電流V、Iの分布定数回路による関係式は、双曲線関数を用いた次の式(3)となり、B端子側で取得した電圧・電流V、Iの分布定数回路による関係式は、双曲線関数を用いた次の式(4)となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 ここで、分布定数回路の伝搬定数λ、特性インピーダンスZは、次の式(5)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 上記の式(3)~(5)より、次のような分布定数回路方程式の基本式(6)が得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 この分布定数回路方程式の基本式(6)の直接解を求める計算は難易度が高く、実用的でない。そのため、本実施形態では、この基本式(6)を、まず、下記の式(7)、式(8)に示す双曲線関数の近似式を用いて、二乗項まで近似(2次近似)する。この場合には、下記の式(9)より、式(6)は式(10)となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 さらに、この式(10)のλ以上の項を0に近似(3次近似)すると、下記の式(11)が得られる。この式(11)より解である標定距離xを求めることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 また、上記の式(10)から異なる式変形により、下記の式(12)を求め、この式(12)より標定距離xを求めることも可能である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
 上記の式(11)または式(12)により、0またはy/2などの所定の初期値を用いて標定距離の初期解xを求め、初期標定結果とする。そして、この初期標定結果を用いて、標定距離xを再度計算する再帰計算を行い、数回に及ぶ再帰計算による収束判定を行って最終標定結果を求める。標定演算手段22にて求めた最終標定結果を標定結果出力手段23に送る。最後に標定結果出力手段23は標定演算手段22が演算した最終標定結果を出力する(図3のフローチャートのステップ205)。
(作用効果)
 以上述べたように、第1の実施形態においては、式(11)や式(12)などの分布定数回路方程式の近似式を利用して標定距離xを求めている。これにより、静電容量による充電電流の影響を回避することができる。したがって、距離送電線やケーブル送電線など、静電容量や充電電流が大きい送電線1であっても、標定誤差を大幅に縮小化することが可能であり、高い精度で標定距離xを求めることができる。
 また、本実施形態では、標定距離xの計算に際して、近似式を用いているため、上記の分布定数回路方程式の基本式(6)の直接解を求める場合に比べて、計算が容易であり、実用的である。しかも、上記の式(12)のように解xを右辺の中に入れた形で回帰的収束計算を行った場合には、3乗根の計算が不要となり、四則演算のみで計算できるレベルにまで計算の難易度を引き下げることができる。
 さらには、収束計算の計算回数を調整することで、適切な演算負担に調節することが可能である。例えば、収束計算の計算回数の上限値を設定して収束計算回数を制限することにより、演算負担を実用的な範囲内で調整することができる。したがって、高性能のCPUに頼ることなく、いわゆる組込系のプロセッサであっても、容易且つ高い精度で標定距離xを算出することができ、非常に実用的である。
 したがって、第1の実施形態の事故点標定方法およびシステムによれば、静電容量や充電電流の大きい送電線で系統事故が発生しても、分布定数回路方程式の近似式により事故点までの標定距離を求めることにより、静電容量や充電電流の影響を排除することができる。その結果、実用性に優れた計算レベルで高精度な事故点標定を実現することができる。
 図4のグラフは、第1の実施形態と従来方式とを比較したものであり、275kV、400kmの平行2回線超長距離送電線におけるFL標定のEMTPシミュレーション結果である。ここで、図4中、破線で示す曲線41と実線で示す曲線42は、いずれも、上記の式(12)を用いて回帰的収束計算を行った場合の第1の実施形態のシミュレーション結果であり、41はシングルラインのシミュレーション結果、42はパラレルラインのシミュレーション結果である。また、曲線43は、上記の式(2)を用いて標定距離xを計算した場合の従来方式のシミュレーション結果である。ここで、式(2)は、分布定数回路方程式の基本式(6)を、上記の式(7)と式(8)に示す近似式を用いて、一乗項まで近似(1次近似)したものである。このグラフに示すように、従来の方式では標定誤差が±7%程度であったのに対して、第1の実施形態による標定誤差は、シングルライン、パラレルライン共に、±0.5%未満である。
(2)第2の実施形態
(構成)
 続いて、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態による事故点標定システムの構成は、図1に示した上記第1の実施形態と同様である。そのため、各実施の形態に共通の要素については、同一符号を用いて説明する。
(標定方法)
 第2の実施形態が第1の実施形態に比べて異なるところは、標定処理装置20の処理機能の一部なので、標定処理装置20の異なる処理機能について重点的に説明する。第2の実施形態の標定処理装置20においても、線路長yおよび単位長あたりの送電線線路定数Z(ベクトル量)を設定するが、標定距離xを求める際、モード変換量を用いる点に特徴がある。
 図5は、第2の実施形態における標定処理装置20の処理機能を示すフローチャートである。図5において、ステップ201で入力処理装置10A、10Bから伝送されてきたデータを取得する。このステップ201は図1のデータ取得手段21に対応する処理ステップである。
 ステップ201でデータを取得後、ステップ202で事故発生有りと判定された場合(ステップ202のYes)には、次のステップ203Aでモード変換を行う。ステップ202において事故発生無しと判定した場合(ステップ202のNo)、ステップ201に戻る。次に、ステップ204で各相電圧・各相電流データおよび線路定数Zなどの設定値を用いて標定演算を行う。
 これらステップ202、203Aおよび204は、図1の標定演算手段22に対応する処理ステップである。そして、次のステップ205で標定結果を出力する。このステップ205は図1の標定結果出力手段23に対応する処理ステップである。
 前述の第1の実施形態では3相直接法を説明したが、この場合、上記の式(4)、式(9)を事故相a、b、c、ab、bc、ca、abcに対して適用することにより、容易に事故点2(F)までの標定距離xを求めることができる。しかしながら、事故相がa相のときに式(4)、式(9)をb相に適用した場合、誤差の影響が大きく、演算が困難となる。そのため、上記の図3のフローチャートで説明したように、第1の実施形態では事故相選別処理(ステップ203)が必要となっている。
 これに対して、第2の実施形態では、対称座標法の正相量などのモード変換を実施している(ステップ203A)ため、事故相選別処理は不要である。対称座標法の正相量のモード変換を用いる場合には、下記の式(13)に示した対称座標法の正相量のモード変換行列を適用する。また、クラーク変換のα量の変換行列を用いる場合には、下記の式(14)を適用する。
 モード変換の性質上、正相量の場合には1相、2相、3相事故に対して、逆相量の場合には1相、2相事故に対して、零相量の場合には1相事故に対して、事故相選別を行うことなく、分布定数回路方程式の近似式を適用可能である。このような第2の実施形態では、事故相選別処理を省略できるため、演算負担をより軽減できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
(作用効果)
 以上のような第2の実施形態によれば、上記第1の実施形態の持つ作用効果に加えて、モード変換量を用いることで、a、b、c、ab、bc、ca、abc相の事故相選別を行う必要がない。したがって、演算処理の負担を軽減化しつつ、高い精度で事故点を標定することができる。
(第2の実施形態の変形例)
 なお、以上説明した第2の実施形態では、電圧・電流のモード変換を標定処理装置20で行うようにしたが、変形例としては、図6のフローチャートで示すように入力処理装置10側でモード変換を行うようにしても良い。すなわち、入力処理装置10において、電圧・電流データを記憶する処理ステップ103の後に、電圧・電流のモードを変換するモード変換処理ステップ105を実施する。
 この場合、標定処理装置20での電圧・電流のモード変換は不要となる。そのため、図7のフローチャートにて示すように、標定処理装置20によるモード変換処理ステップ203Aを削除することができる。これにより、標定処理装置20での演算処理の軽減化を進めることが可能であるといったメリットがある。
(3)他の実施形態
 上記の実施形態の変形例として、標定処理装置20において、分布定数回路方程式から数値計算により、直接的に標定距離xを求めるようにしても良い。
 すなわち、両端の電圧・電流の分布定数回路による分布定数回路方程式の基本式(6)の両辺を、双曲線関数cosh(λx)で割ることで、下記の式(15)を導くことができる。また、この場合の事故点までの標定距離xは、下記の式(16)で表現される。この式(16)により、電圧・電流と線路定数を用いた数値計算を行うことで、事故点までの標定距離xを求めることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000016
 このような実施形態では、近似計算ではなく直接的な数値計算により標定距離xを求めるので、静電容量や充電電流の影響を回避できる効果に関して、原理的には標定誤差を零とすることができる。また、分布定数回路方程式の基本式(6)から直接解を求める場合に比べて、実用的なレベルまで計算が容易化されている。したがって、実用的な計算レベルで、且つ、極めて高い精度で標定距離xを算出することが可能である。
 本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…標定対象の送電線
2…事故点
10…入力処理装置
11…データ入力手段
12…データ記憶手段
13…データ伝送手段
20…標定処理装置
21…データ取得手段
22…標定演算手段
23…標定結果出力手段

Claims (5)

  1.  標定対象となる送電線の各端子の電圧、電流および送電線線路定数を用いて事故点を標定する事故点標定方法において、
     双曲線関数を用いた分布定数回路方程式の基本式から、双曲線関数の近似式を用いた2次近似により簡略化した式、または、双曲線関数による両辺の割り算により簡略化した式を求め、
     前記簡略化した式を用いて、前記送電線の所定の一端から事故点までの標定距離を算出することを特徴とする事故点標定方法。
  2.  双曲線関数を用いた前記分布定数回路方程式の基本式から、双曲線関数の近似式を用いた2次近似により簡略化した分布定数回路方程式の近似式を求め、
     前記分布定数回路方程式の近似式を用いて、前記送電線の所定の一端から事故点までの標定距離を求め、
     前記標定距離を初期標定結果として当該初期標定結果に対し前記分布定数回路方程式の近似式の回帰的収束計算を行うことにより最終標定結果を算出することを特徴とする請求項1に記載の事故点標定方法。
  3.  前記送電線の各端子の電圧、電流についてモード変換した値を用いることを特徴とする請求項2に記載の事故点標定方法。
  4.  双曲線関数を用いた前記分布定数回路方程式の基本式から、双曲線関数による両辺の割り算により簡略化した分布定数回路方程式の簡略式を求め、
     前記分布定数回路方程式の簡略式を用いて、前記送電線の所定の一端から事故点までの標定距離を直接的な数値計算で算出することを特徴とする請求項1に記載の事故点標定方法。
  5.  標定対象となる送電線の各端子の電圧、電流および送電線線路定数を用いて事故点を標定する事故点標定システムにおいて、
     前記各端子に入力処理装置を設置し、伝送媒体を介して前記入力処理装置に標定処理装置を接続し、
     前記入力処理装置には、
     各端子側から電圧および電流を取り込み、ディジタル変換を行うデータ入力手段と、
     データ記憶時間を含めた設定値をもとに、事故発生時の電圧データおよび電流データをメモリに記憶するデータ記憶手段と、
     記憶したデータを伝送するデータ伝送手段を設け、
     前記標定処理装置には、
     前記入力処理部から伝送されてくるデータを取得するデータ取得手段と、
     前記送電線線路定数を含めた設定値および前記データ取得手段で取得した電流データおよび電圧データを用い、双曲線関数を用いた分布定数回路方程式の基本式から、双曲線関数の近似式を用いた2次近似により簡略化した式、または、双曲線関数による両辺の割り算により簡略化した式を求め、前記簡略化した式を用いて、前記送電線の所定の一端から事故点までの標定距離を算出する標定演算手段と、
     前記標定演算手段の標定結果を出力する標定結果出力手段を設けたことを特徴とする事故点標定システム。
PCT/JP2010/004852 2009-08-05 2010-07-30 事故点標定方法およびシステム WO2011016213A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10806213A EP2463671A1 (en) 2009-08-05 2010-07-30 Fault location method and system
CN201080044788.6A CN102687031B (zh) 2009-08-05 2010-07-30 事故点标定方法以及系统
US13/392,327 US20120221263A1 (en) 2009-08-05 2010-07-30 Fault location method and system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009182865A JP2011033588A (ja) 2009-08-05 2009-08-05 事故点標定方法およびそのシステム
JP2009-182865 2009-08-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011016213A1 true WO2011016213A1 (ja) 2011-02-10

Family

ID=43544123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/004852 WO2011016213A1 (ja) 2009-08-05 2010-07-30 事故点標定方法およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120221263A1 (ja)
EP (1) EP2463671A1 (ja)
JP (1) JP2011033588A (ja)
CN (1) CN102687031B (ja)
WO (1) WO2011016213A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101171027B1 (ko) * 2011-09-20 2012-08-08 김일동 온라인 전기회로 정수 측정에 의한 전력설비 상태감시 시스템 및 방법
CN105095651A (zh) * 2015-07-10 2015-11-25 国网天津市电力公司 铝合金芯铝绞线载流量简化计算方法
RU2608889C1 (ru) * 2015-09-15 2017-01-26 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Иркутский национальный исследовательский технический университет" (ФГБОУ ВО "ИРНИТУ") Способ определения мест повреждения многоцепных воздушных линий электропередачи с учётом наведённого напряжения (варианты)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135377A (ja) * 1983-01-24 1984-08-03 Fuji Electric Co Ltd 三相送配電線路の地絡故障点標定方法
JPH01207675A (ja) * 1988-02-16 1989-08-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 平衡線路の測定装置
JP2818248B2 (ja) 1990-03-30 1998-10-30 株式会社東芝 故障点標定装置
JP3356484B2 (ja) 1992-06-30 2002-12-16 株式会社東芝 事故点標定装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829471B2 (ja) * 1978-10-30 1983-06-22 東京電力株式会社 事故点判別方式
JP2000214210A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Toshiba Corp 事故点標定装置
JP3857195B2 (ja) * 2002-07-09 2006-12-13 株式会社東芝 距離継電装置
CN1987526A (zh) * 2006-12-19 2007-06-27 中国科学院上海光学精密机械研究所 实时雷击定位系统及定位方法
JP2010019625A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Toshiba Corp 事故点標定方法および事故点標定装置
CN101350521A (zh) * 2008-09-17 2009-01-21 北京四方继保自动化股份有限公司 一种针对非均匀零序互感同杆架空多回线路的故障测距方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135377A (ja) * 1983-01-24 1984-08-03 Fuji Electric Co Ltd 三相送配電線路の地絡故障点標定方法
JPH01207675A (ja) * 1988-02-16 1989-08-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 平衡線路の測定装置
JP2818248B2 (ja) 1990-03-30 1998-10-30 株式会社東芝 故障点標定装置
JP3356484B2 (ja) 1992-06-30 2002-12-16 株式会社東芝 事故点標定装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HOKI; KITANI: "Fault Point Spotting Device of Transmission Line", 1957, OHMSHA, LTD., pages: 45

Also Published As

Publication number Publication date
US20120221263A1 (en) 2012-08-30
CN102687031B (zh) 2015-04-01
CN102687031A (zh) 2012-09-19
JP2011033588A (ja) 2011-02-17
EP2463671A1 (en) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101297200B1 (ko) 다중 부스바용 간섭 보정식 일점감지 전류센서
US8942954B2 (en) Fault location in a non-homogeneous electric power line
CN102967779B (zh) 一种输电线路分布参数的辨识方法
JP2010019625A (ja) 事故点標定方法および事故点標定装置
WO2011016213A1 (ja) 事故点標定方法およびシステム
US11757282B2 (en) Method and device for controlling at least one circuit breaker of a power system
JP5481636B2 (ja) 線路定数測定方法及び保護制御計測装置
EP2579411B1 (en) Protective relay apparatus
CN102147443A (zh) 基于自适应电流的单端测距方法
JP2002345172A (ja) 電力系統における高調波監視システム
KR101664010B1 (ko) 시각 동기화 데이터를 이용한 전력계통의 선로정수 추정방법
KR101309400B1 (ko) 주파수보호 기능을 가진 머징유닛
JP6383523B2 (ja) 事故点標定装置
JP6091397B2 (ja) 電力系統の状態推定装置
JP3479711B2 (ja) 電力系統状態決定装置
JP2008295144A (ja) 地絡距離継電器
JP5834308B2 (ja) 平行2回線送電線の線路定数測定方法及び保護制御計測装置
CN110850235A (zh) 基于电缆拓扑及故障暂态行波的多端定位算法及定位系统
JP4842675B2 (ja) 地絡点標定方法および装置
Pan et al. State estimation based fault analysis and diagnosis in a receiving-end transmission system
US20230324450A1 (en) Method for locating a fault point on a high-voltage three-phase ac cable, and system for locating a fault point
JP4738288B2 (ja) 配電系統の地絡保護継電装置
JP2565912B2 (ja) 電流差動継電装置
Yin et al. A double-terminal fault location algorithm based on precise integration method
JP4564199B2 (ja) 事故点標定装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080044788.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10806213

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1876/CHENP/2012

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010806213

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13392327

Country of ref document: US