WO2011016159A1 - 携帯無線機 - Google Patents

携帯無線機 Download PDF

Info

Publication number
WO2011016159A1
WO2011016159A1 PCT/JP2010/001425 JP2010001425W WO2011016159A1 WO 2011016159 A1 WO2011016159 A1 WO 2011016159A1 JP 2010001425 W JP2010001425 W JP 2010001425W WO 2011016159 A1 WO2011016159 A1 WO 2011016159A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
circuit board
wireless device
housing
portable wireless
electrically connected
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/001425
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
間嶋伸明
中村泰大
小柳芳雄
佐藤則喜
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US13/388,427 priority Critical patent/US20120127678A1/en
Publication of WO2011016159A1 publication Critical patent/WO2011016159A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/061Hermetically-sealed casings sealed by a gasket held between a removable cover and a body, e.g. O-ring, packing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3888Arrangements for carrying or protecting transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment

Definitions

  • the present invention particularly relates to a portable wireless device having a waterproof structure.
  • the first method is a method of preventing intrusion of static electricity from the gap by reducing the gap generated when the casings are fitted as much as possible.
  • the second method is a method using antistatic parts such as a varistor.
  • the third method is a method of optimizing the ground configuration of the circuit board in order to reliably release static electricity.
  • the waterproof structure is becoming an essential structure for mobile phones.
  • a waterproof structure of a mobile phone a structure in which a waterproof rubber packing is sandwiched between casings is generally used (for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).
  • Patent Document 1 a waterproof structure is realized by placing packing around the circuit board and sandwiching a cable connecting the upper housing and the lower housing. Moreover, in patent document 2, an antenna is arrange
  • Patent Document 1 although there is a waterproof effect, there is a problem that a gap is generated between the casings due to the addition of packing, and the electrostatic resistance is reduced. Further, Patent Document 2 has a problem that although it is effective in countermeasures against static electricity when static electricity enters from the vicinity of the antenna element, it is ineffective against static electricity that enters from other than the vicinity of the antenna element.
  • An object of the present invention is to provide a portable wireless device that has a waterproof effect and can improve electrostatic resistance.
  • the portable wireless device of the present invention is a portable wireless device having a box-shaped housing in which two cases are respectively fitted on an annular mating surface, and includes a circuit board provided in the housing and the housing.
  • An annular packing sandwiched between the first case and the second case on the mating surface of the first case and the second case, and formed integrally with the packing and electrically connected to the circuit board.
  • the electroconductive element which comprises is taken.
  • Fig. 3 is a plan view of the portable wireless device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a plan view of portable wireless device 100 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the portable wireless device 100 mainly includes a housing 101, a circuit board 102, a waterproof packing 103, a flexible printed circuit board (hereinafter referred to as “FPC”) 104, and an IC 108. Each configuration will be described in detail below.
  • FPC flexible printed circuit board
  • the housing 101 has a box shape in which two cases are fitted to each other at an annular mating surface. Moreover, the housing
  • the housing 101 includes a circuit board 102 and an FPC 104.
  • the circuit board 102 is provided in the housing 101.
  • An IC 108 is mounted on the circuit board 102.
  • the circuit board 102 is electrically connected to the contact portion 106 and the contact portion 107.
  • the waterproof packing 103 is annular and is provided on a mating surface when two cases constituting the housing 101 are fitted together. In addition, the waterproof packing 103 is sandwiched between the two cases when the two cases are fitted together, thereby sealing a gap when the two cases are fitted.
  • the waterproof packing 103 is formed of a material having an elastic force that can reliably seal the gap between the two fitted cases. Further, the waterproof packing 103 is formed integrally with the FPC 104. At this time, the waterproof packing 103 is formed integrally with the FPC 104 by flowing a liquid rubber material onto the annular FPC 104 and cooling it.
  • the conductor pattern 105 is formed on the FPC 104.
  • the FPC 104 is annular and is formed integrally with the waterproof packing 103.
  • the conductor pattern 105 is formed on the FPC 104 and is disposed along the outer periphery 101 a of the waterproof packing 103 and the casing 101.
  • the conductor pattern 105 includes a contact portion 106 and a contact portion 107 that are integrally formed, and is electrically connected to the ground portion of the circuit board 102 via the contact portion 106 and the contact portion 107.
  • the contact portion 106 is formed integrally with the conductor pattern 105 and is electrically connected to the ground portion of the circuit board 102 at the upper left corner of the circuit board 102 in FIG. Further, the contact portion 106 is electrically connected to the ground portion of the circuit board 102 at a position farthest from the IC 108 of the circuit board 102. Further, the contact portion 106 is electrically connected to the ground portion of the circuit board 102 by an elastic force due to a spring structure or a pressing force by a not-shown protrusion provided on the housing 101.
  • the contact portion 107 is formed integrally with the conductor pattern 105 and is electrically connected to the ground portion of the circuit board 102 at the lower right corner of the circuit board 102 in FIG.
  • the contact portion 107 is electrically connected to the ground portion of the circuit board 102 at a position farthest from the IC 108 of the circuit board 102. Further, the contact portion 107 is electrically connected to the ground portion of the circuit board 102 by an elastic force due to a spring structure or a pressing force by a not-shown protrusion provided on the housing 101.
  • the IC 108 constitutes a circuit unit and is mounted on the circuit board 102.
  • the conductor pattern is electrically connected to the ground portion of the circuit board by the two contact portions, so that the conductor pattern and the ground portion of the circuit board can be reliably electrically connected. it can.
  • the conductor pattern and the ground portion of the circuit board are connected at a position farthest from the IC of the circuit board, so that adverse effects on the IC when static electricity is released to the ground portion of the circuit board are adversely affected. Can be minimized.
  • the waterproof packing and the FPC having the conductor pattern are integrally formed, the operation of arranging the conductor pattern in the housing can be simplified, and the manufacturing cost can be reduced. Can do.
  • FIG. 2 is a plan view of portable wireless device 200 according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 2 adds a resistor 201 and a resistor 202 to the portable wireless device 100 according to the first embodiment shown in FIG.
  • parts having the same configuration as in FIG. 1 are identical to parts having the same configuration as in FIG.
  • the portable wireless device 200 mainly includes a housing 101, a circuit board 102, a waterproof packing 103, an FPC 104, an IC 108, a resistor 201, and a resistor 202.
  • a configuration different from that of the first embodiment will be described in detail.
  • the housing 101 has a box shape in which two cases are fitted to each other at an annular mating surface. Moreover, the housing
  • the housing 101 includes a circuit board 102, an FPC 104, a resistor 201, and a resistor 202.
  • the circuit board 102 is provided in the housing 101.
  • An IC 108 is mounted on the circuit board 102.
  • the circuit board 102 is electrically connected to the resistor 201 and the resistor 202.
  • the conductor pattern 105 is formed on the FPC 104 and is disposed along the waterproof packing 103 and the outer peripheral portion 101 a of the housing 101.
  • the conductor pattern 105 includes a contact portion 106 and a contact portion 107 that are integrally formed, and is electrically connected to the ground portion of the circuit board 102 via the contact portion 106 and the resistor 201. Through the ground portion of the circuit board 102.
  • the contact portion 106 is formed integrally with the conductor pattern 105 and is electrically connected to the resistor 201 at the upper left corner of the circuit board 102 in FIG. Further, the contact portion 106 is electrically connected to the resistor 201 by an elastic force due to a spring structure, a pressing force by a not-shown protrusion provided on the housing 101, or the like.
  • the contact portion 107 is formed integrally with the conductor pattern 105 and is electrically connected to the resistor 202 at the lower right corner of the circuit board 102 in FIG. Further, the contact portion 107 is electrically connected to the resistor 202 by an elastic force by a spring structure, a pressing by a not-shown protrusion provided on the housing 101, or the like.
  • the resistor 201 is connected in series between the contact part 106 and the circuit board 102 to electrically connect the contact part 106 and the ground part of the circuit board 102.
  • the resistor 201 is electrically connected to the ground portion of the circuit board 102 at a position farthest from the IC 108 of the circuit board 102.
  • the resistor 202 is connected in series between the contact portion 107 and the circuit board 102 to electrically connect the contact portion 107 and the ground portion of the circuit board 102.
  • the resistor 202 is electrically connected to the ground portion of the circuit board 102 at a position farthest from the IC 108 of the circuit board 102.
  • the static electricity resistance can be further improved by attenuating the static energy by the resistance.
  • FIG. 3 is a plan view of the portable wireless device 300 according to Embodiment 3 of the present invention in an open state.
  • a portable wireless device 300 illustrated in FIG. 3 includes a housing 301 and a housing 302 having the same configuration as the housing 101 in place of the housing 101 with respect to the portable wireless device 100 illustrated in FIG. 303 is added.
  • FIG. 3 parts having the same configuration as in FIG.
  • the portable wireless device 300 mainly includes a first housing 301, a second housing 302, and a hinge portion 303.
  • the first casing 301 is connected to the second casing 302 via the hinge 303 so as to be rotatable with respect to the second casing 302.
  • the first casing 301 changes from the closed state (not shown) overlapping the second casing 302 in the vertical direction to the opened state in FIG. 3 or from the opened state in FIG. 3 to the closed state.
  • the second casing 302 is connected to the first casing 301 through the hinge 303 so as to be rotatable with respect to the first casing 301.
  • the second housing 302 changes from the closed state (not shown) overlapping the first housing 301 in the vertical direction to the open state in FIG. 3 or from the open state in FIG. 3 to the closed state.
  • the hinge part 303 connects the first housing 301 and the second housing 302 so as to be rotatable with respect to each other.
  • the same effects as those of the first embodiment can be obtained in the portable wireless device in which two casings are rotatably connected.
  • the contact portion of the conductor pattern and the ground portion of the circuit board are directly connected.
  • the present embodiment is not limited to this, and the contact point of the conductor pattern is the same as in the second embodiment.
  • the part and the ground part of the circuit board may be connected via a resistor.
  • the present invention can be applied to a portable wireless device having any structure such as.
  • the IC is mounted on the circuit board.
  • the present invention is not limited to this, and any electronic component such as an LSI other than the IC can be mounted.
  • the conductive element is electrically connected to the ground portion of the circuit board through the two contact portions.
  • the present invention is not limited to this, Alternatively, it can be electrically connected to the ground portion of the circuit board by any number of contact portions of three or more.
  • the waterproof packing is used.
  • the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited to this. Packing can be used.
  • the present invention is particularly suitable for a portable wireless device having a waterproof structure.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

 防水効果を有すると同時に静電気耐性を向上させることができる携帯無線機。この携帯無線機(100)は、2つのケースをそれぞれ環状の合わせ面において嵌合した箱形の筐体(101)を有する。また、この携帯無線機(100)では、回路基板(102)は、筐体(101)に設けられる。防水パッキン(103)は、筐体(101)を構成する2つのケースの合わせ面において、2つのケースにより狭持され、環状である。導体パターン(105)は、防水パッキン(103)と一体に形成され、回路基板(102)と電気的に接続する。

Description

携帯無線機
 本発明は、特に防水構造を有する携帯無線機に関する。
 電子機器のEMC対策において、外部からの静電気耐性を確保することは重要である。特に、携帯電話においては、手により保持される点、回路が集積化されている点、及び小型化に伴ってケースと回路との間隔が小さい点により、静電気耐性を確保することが非常に難しい。また、EMC対策が不十分な場合には、表示されている画像が動かなくなる等の問題が発生する。
 また、従来のEMC対策としては、主に以下の3つが上げられる。1つ目の方法は、筐体の嵌合の際に生じる隙間を極力少なくすることにより、隙間からの静電気の侵入を防ぐ方法である。また、2つ目の方法は、バリスタ等の静電気対策部品を用いる方法である。また、3つ目の方法は、静電気を確実に逃がすために回路基板のグランド構成を最適化する方法である。
 このような状況の中、防水構造が携帯電話の必須構造となりつつある。携帯電話の防水構造としては、防水用ゴムパッキンを筐体で挟み込む構造が一般的である(例えば、特許文献1及び特許文献2)。
 即ち、特許文献1においては、パッキンを回路基板の周囲に配置し、上筐体と下筐体とを接続するケーブルを挟み込むことにより防水構造を実現する。また、特許文献2においては、防水パッキンの内部にアンテナを配置する。
特開2005-32752号公報 特開平6-37876号公報
 しかしながら、特許文献1においては、防水効果はあるものの、パッキンの追加により、従来よりも筐体間に隙間が生じ、静電気耐性が低下するという問題がある。また、特許文献2においては、アンテナ素子の近傍から静電気が侵入する場合の静電気対策には効果があるものの、アンテナ素子の近傍以外から侵入する静電気に対しては効果がないという問題がある。
 本発明の目的は、防水効果を有すると同時に静電気耐性を向上させることができる携帯無線機を提供することである。
 本発明の携帯無線機は、2つのケースをそれぞれ環状の合わせ面において嵌合した箱形の筐体を有する携帯無線機であって、前記筐体に設けられる回路基板と、前記筐体を構成する第1ケースと第2ケースとの前記合わせ面において前記第1ケースと前記第2ケースとにより狭持される環状のパッキンと、前記パッキンと一体に形成され、前記回路基板と電気的に接続する導電性素子と、を具備する構成を採る。
 本発明によれば、防水効果を有すると同時に静電気耐性を向上させることができる。
本発明の実施の形態1に係る携帯無線機の平面図 本発明の実施の形態2に係る携帯無線機の平面図 本発明の実施の形態3に係る携帯無線機の平面図
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
 (実施の形態1)
 図1は、本発明の実施の形態1に係る携帯無線機100の平面図である。
 携帯無線機100は、筐体101と、回路基板102と、防水パッキン103と、フレキシブルプリント基板(以下「FPC」と記載する)104と、IC108とから主に構成される。以下に、各構成について、詳細に説明する。
 筐体101は、2つのケースをそれぞれ環状の合わせ面において嵌合した箱形を有する。また、筐体101は、2つのケースを嵌合する合わせ面に配置され、2つのケースによって狭持される防水パッキン103を有する。また、筐体101は、回路基板102及びFPC104を有する。
 回路基板102は、筐体101に設けられる。また、回路基板102は、IC108が実装される。また、回路基板102は、接点部106及び接点部107と電気的に接続する。
 防水パッキン103は、環状であり、筐体101を構成する2つのケースを嵌合する際の合わせ面に設けられる。また、防水パッキン103は、2つのケースを嵌合する際に2つのケースによって狭持されることにより、2つのケースを嵌合した際の隙間を密閉する。また、防水パッキン103は、嵌合した2つのケースの間の隙間を確実に密閉可能な弾性力を有する材料により形成される。また、防水パッキン103は、FPC104と一体に形成される。この際、防水パッキン103は、環状のFPC104上に液体状のゴム材を流入して冷却することによりFPC104と一体に形成する。
 FPC104は、導体パターン105が形成される。また、FPC104は、環状であり、防水パッキン103と一体に形成される。
 導体パターン105は、FPC104に形成されるとともに、防水パッキン103及び筐体101の外周部101aに沿って配置される。また、導体パターン105は、接点部106及び接点部107が一体に形成され、接点部106及び接点部107を介して回路基板102のグランド部と電気的に接続する。
 接点部106は、導体パターン105と一体に形成されるとともに、回路基板102の図1の左上隅部において回路基板102のグランド部と電気的に接続する。また、接点部106は、回路基板102のIC108から最も離れた位置において、回路基板102のグランド部と電気的に接続する。また、接点部106は、バネ構造による弾性力、または筐体101に設けた図示しない突起部による押圧等により回路基板102のグランド部と電気的に接続する。
 接点部107は、導体パターン105と一体に形成されるとともに、回路基板102の図1の右下隅部において回路基板102のグランド部と電気的に接続する。また、接点部107は、回路基板102のIC108から最も離れた位置において、回路基板102のグランド部と電気的に接続する。また、接点部107は、バネ構造による弾性力、または筐体101に設けた図示しない突起部による押圧等により回路基板102のグランド部と電気的に接続する。
 IC108は、回路部を構成し、回路基板102に実装される。
 以上で、携帯無線機100の構成の説明を終える。
 上記の構成を有する携帯無線機100において、外部から筐体101内部に侵入しようとする静電気を、FPC104の導体パターン105と、接点部106とを介して回路基板102のグランド部に逃がすことができるとともに(経路r1)、FPC104の導体パターン105と、接点部107とを介して回路基板102のグランド部に逃がすことができる(経路r2)。
 このように、本実施の形態によれば、防水パッキンと一体の導体パターンを回路基板のグランド部と電気的に接続することにより、防水効果を有すると同時に静電気耐性を向上させることができる。また、本実施の形態によれば、導体パターンは2つの接点部により回路基板のグランド部と電気的に接続するので、導体パターンと回路基板のグランド部とを確実に電気的に接続することができる。また、本実施の形態によれば、導体パターンと回路基板のグランド部とを、回路基板のICから最も離れた位置において接続するので、静電気を回路基板のグランド部に逃がす際のICに対する悪影響を最小限にすることができる。また、本実施の形態によれば、防水パッキンと導体パターンを形成したFPCとを一体に形成したので、導体パターンを筐体に配置する作業を簡単にすることができ、製造コストを低減することができる。
 (実施の形態2)
 図2は、本発明の実施の形態2に係る携帯無線機200の平面図である。
 図2に示す携帯無線機200は、図1に示す実施の形態1に係る携帯無線機100に対して、抵抗201及び抵抗202を追加する。なお、図2において、図1と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明を省略する。
 携帯無線機200は、筐体101と、回路基板102と、防水パッキン103と、FPC104と、IC108と、抵抗201と、抵抗202とから主に構成される。以下に、本実施の形態において、上記の実施の形態1と異なる構成について、詳細に説明する。
 筐体101は、2つのケースをそれぞれ環状の合わせ面において嵌合した箱形を有する。また、筐体101は、2つのケースを嵌合する合わせ面に配置され、2つのケースによって狭持される防水パッキン103を有する。また、筐体101は、回路基板102と、FPC104と、抵抗201と、抵抗202とを有する。
 回路基板102は、筐体101に設けられる。また、回路基板102は、IC108が実装される。また、回路基板102は、抵抗201及び抵抗202と電気的に接続する。
 導体パターン105は、FPC104に形成されるとともに、防水パッキン103及び筐体101の外周部101aに沿って配置される。また、導体パターン105は、接点部106及び接点部107が一体に形成され、接点部106及び抵抗201を介して回路基板102のグランド部と電気的に接続するとともに、接点部107及び抵抗202を介して回路基板102のグランド部と電気的に接続する。
 接点部106は、導体パターン105と一体に形成されるとともに、回路基板102の図1の左上隅部において、抵抗201と電気的に接続する。また、接点部106は、バネ構造による弾性力、または筐体101に設けた図示しない突起部による押圧等により抵抗201と電気的に接続する。
 接点部107は、導体パターン105と一体に形成されるとともに、回路基板102の図1の右下隅部において、抵抗202と電気的に接続する。また、接点部107は、バネ構造による弾性力、または筐体101に設けた図示しない突起部による押圧等により抵抗202と電気的に接続する。
 抵抗201は、接点部106と回路基板102との間に直列に接続されて接点部106と回路基板102のグランド部とを電気的に接続する。また、抵抗201は、回路基板102のIC108から最も離れた位置において、回路基板102のグランド部と電気的に接続する。
 抵抗202は、接点部107と回路基板102との間に直列に接続されて接点部107と回路基板102のグランド部とを電気的に接続する。また、抵抗202は、回路基板102のIC108から最も離れた位置において、回路基板102のグランド部と電気的に接続する。
 以上で、携帯無線機200の構成の説明を終える。
 上記の構成を有する携帯無線機200において、外部から筐体101内部に侵入しようとする静電気は、FPC104の導体パターン105と、接点部106と、抵抗201とを介して回路基板102のグランド部に逃がすことができるとともに、FPC104の導体パターン105と、接点部107と、抵抗202とを介して回路基板102のグランド部に逃がすことができる。
 このように、本実施の形態によれば、上記の実施の形態1の効果に加えて、抵抗により静電気のエネルギーを減衰させることにより、静電気耐性をさらに向上させることができる。
 (実施の形態3)
 図3は、本発明の実施の形態3に係る携帯無線機300の開いた状態の平面図である。
 図3に示す携帯無線機300は、図1に示す携帯無線機100に対して、筐体101の代わりに、筐体101と同一構成を有する筐体301及び筐体302を有し、ヒンジ部303を追加する。なお、図3において、図1と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明を省略する。
 携帯無線機300は、第1の筐体301と、第2の筐体302と、ヒンジ部303とから主に構成される。
 第1の筐体301は、ヒンジ部303を介して、第2の筐体302に対して回転自在に第2の筐体302に接続される。即ち、第1の筐体301は、第2の筐体302と上下方向において重なり合う図示しない閉じた状態から図3の開いた状態、または図3の開いた状態から閉じた状態になる。
 第2の筐体302は、ヒンジ部303を介して、第1の筐体301に対して回転自在に第1の筐体301に接続される。即ち、第2の筐体302は、第1の筐体301と上下方向において重なり合う図示しない閉じた状態から図3の開いた状態、または図3の開いた状態から閉じた状態になる。
 ヒンジ部303は、第1の筐体301と第2の筐体302とを互いに回転自在に連結する。
 このように、本実施の形態によれば、2つの筐体を回転自在に接続した携帯無線機において、上記の実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
 なお、本実施の形態において、導体パターンの接点部と回路基板のグランド部とを直接接続したが、本実施の形態はこれに限らず、上記の実施の形態2と同様に、導体パターンの接点部と回路基板のグランド部とを抵抗を介して接続するようにしても良い。
 上記の実施の形態1~実施の形態3において、1つの筐体を有する構造の携帯無線機または折り畳み式の携帯無線機に適用する場合について説明したが、本発明はこれに限らず、スライド式等の任意の構造を有する携帯無線機に適用することができる。また、上記の実施の形態1~実施の形態3において、回路基板上にICを実装したが、本発明はこれに限らず、IC以外のLSI等の任意の電子部品を実装することができる。また、上記の実施の形態1~実施の形態3において、導電性素子は2つの接点部によって回路基板のグランド部と電気的に接続するようにしたが、本発明はこれに限らず、1つまたは3つ以上の任意の数の接点部により回路基板のグランド部と電気的に接続することができる。また、上記の実施の形態1~実施の形態3において、防水パッキンを用いたが、本発明はこれに限らず、防水パッキン以外の防塵用のパッキン等の、密閉性に優れた任意の用途のパッキンを用いることができる。
 2009年8月6日出願の特願2009-183495の日本出願に含まれる明細書、図面及び要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
 本発明は、特に防水構造を有する携帯無線機に好適である。

Claims (4)

  1.  2つのケースをそれぞれ環状の合わせ面において嵌合した箱形の筐体を有する携帯無線機であって、
     前記筐体に設けられる回路基板と、
     前記筐体を構成する第1ケースと第2ケースとの前記合わせ面において前記第1ケースと前記第2ケースとにより狭持される環状のパッキンと、
     前記パッキンと一体に形成され、前記回路基板と電気的に接続する導電性素子と、
     を具備する携帯無線機。
  2.  前記回路基板上に実装される回路部をさらに具備し、
     前記導電性素子は、前記回路基板の前記回路部から最も離れた位置において前記回路基板と電気的に接続する請求項1記載の携帯無線機。
  3.  前記導電性素子は、抵抗を介して前記回路基板と電気的に接続する請求項1記載の携帯無線機。
  4.  前記筐体は、複数設けられ、互いに可動可能である請求項1記載の携帯無線機。
PCT/JP2010/001425 2009-08-06 2010-03-02 携帯無線機 WO2011016159A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/388,427 US20120127678A1 (en) 2009-08-06 2010-03-02 Portable wireless device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-183495 2009-08-06
JP2009183495A JP2011040812A (ja) 2009-08-06 2009-08-06 携帯無線機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011016159A1 true WO2011016159A1 (ja) 2011-02-10

Family

ID=43544073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/001425 WO2011016159A1 (ja) 2009-08-06 2010-03-02 携帯無線機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120127678A1 (ja)
JP (1) JP2011040812A (ja)
WO (1) WO2011016159A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111901961A (zh) * 2020-08-07 2020-11-06 张世卓 一种能在水中工作的智能电路板及其制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051124U (ja) * 1991-06-20 1993-01-08 シヤープ株式会社 押ボタンスイツチ装置
JPH11317589A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Kitagawa Ind Co Ltd シールド筐体構造及びシールド部材
JP2003008364A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 広帯域アンプモジュール
JP2004214443A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Nec Corp 折り畳み式電子装置
JP2005209868A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Casio Comput Co Ltd 電子機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010018979A1 (en) * 1997-12-10 2001-09-06 Lucent Technologies Inc. Device and method of forming a unitary electrically shielded panel
US6255581B1 (en) * 1998-03-31 2001-07-03 Gore Enterprise Holdings, Inc. Surface mount technology compatible EMI gasket and a method of installing an EMI gasket on a ground trace
JP4091832B2 (ja) * 2002-12-13 2008-05-28 アルプス電気株式会社 入力装置
JP2004308761A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Uchiyama Mfg Corp 多機能ガスケット
JP4258295B2 (ja) * 2003-07-07 2009-04-30 富士通株式会社 折り畳み型携帯端末
JP4231899B2 (ja) * 2007-06-11 2009-03-04 富士高分子工業株式会社 金属一体導電ゴム部品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051124U (ja) * 1991-06-20 1993-01-08 シヤープ株式会社 押ボタンスイツチ装置
JPH11317589A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Kitagawa Ind Co Ltd シールド筐体構造及びシールド部材
JP2003008364A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 広帯域アンプモジュール
JP2004214443A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Nec Corp 折り畳み式電子装置
JP2005209868A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Casio Comput Co Ltd 電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111901961A (zh) * 2020-08-07 2020-11-06 张世卓 一种能在水中工作的智能电路板及其制作方法
CN111901961B (zh) * 2020-08-07 2021-09-28 张世卓 一种能在水中工作的智能电路板及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120127678A1 (en) 2012-05-24
JP2011040812A (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438628B2 (ja) 電子機器
JP5576821B2 (ja) 電子機器
KR102466332B1 (ko) 가스 센서 패키지
KR101767865B1 (ko) 이어폰 소켓 어셈블리와 전자기기
WO2006035592A1 (ja) 携帯無線機
US20120127043A1 (en) Portable radio
KR101947440B1 (ko) 클립형 컨택터 및 이를 포함하는 보호장치
WO2014148089A1 (ja) 携帯機器
KR20130097557A (ko) 휴대 단말기에서 이어 잭 방수 장치
WO2011016159A1 (ja) 携帯無線機
US20070230156A1 (en) Electromagnetic shielding device
WO2011016155A1 (ja) 携帯無線機
JP5814837B2 (ja) 意匠板およびタッチパネル入力表示機器
JP5506467B2 (ja) 電子機器
WO2015033530A1 (ja) 電子機器
JP2006128808A (ja) スライド式携帯電話機
JP4617988B2 (ja) スイッチシート及び携帯端末
JP2014103151A (ja) フレキシブルプリント基板及び電気機器
JP2011029266A (ja) 外付ユニットの取付構造
KR100651494B1 (ko) 접지용 더미 패드를 구비하는 휴대용 단말기
KR20060100361A (ko) 접지용 더미 패드를 구비하는 휴대용 단말기
KR100716335B1 (ko) 휴대 기기
JP2009163881A (ja) 電子機器
JP5598961B2 (ja) 携帯機器
JP2011114710A (ja) 携帯電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10806161

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13388427

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10806161

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1