JP2009163881A - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009163881A JP2009163881A JP2007338290A JP2007338290A JP2009163881A JP 2009163881 A JP2009163881 A JP 2009163881A JP 2007338290 A JP2007338290 A JP 2007338290A JP 2007338290 A JP2007338290 A JP 2007338290A JP 2009163881 A JP2009163881 A JP 2009163881A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- pointing device
- static electricity
- housing
- covering member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1626—Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1656—Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1684—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
- G06F1/169—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/18—Packaging or power distribution
- G06F1/181—Enclosures
- G06F1/182—Enclosures with special features, e.g. for use in industrial environments; grounding or shielding against radio frequency interference [RFI] or electromagnetical interference [EMI]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Elimination Of Static Electricity (AREA)
Abstract
【課題】電子機器における筐体とポインティングデバイスとの隙間部から機器内に侵入する静電気を、機器ベース側の筐体に逃す経路を設けてポインティングデバイスの静電気耐性を高める。
【解決手段】ポインティングデバイスの周囲を筒状の被覆部材で覆うとともに、回路基板におけるポインティングデバイスの周囲にグランドベタを形成して被覆部材の外周側表面を伝わる静電気が回路基板に印加される経路を形成し、この経路をポインティングデバイス周囲のグランドベタの直近で機器ベース側の筐体に接続することにより、回路基板の内部に入った静電気を前記機器ベース側の筐体に逃す経路を形成する。
【選択図】 図2
【解決手段】ポインティングデバイスの周囲を筒状の被覆部材で覆うとともに、回路基板におけるポインティングデバイスの周囲にグランドベタを形成して被覆部材の外周側表面を伝わる静電気が回路基板に印加される経路を形成し、この経路をポインティングデバイス周囲のグランドベタの直近で機器ベース側の筐体に接続することにより、回路基板の内部に入った静電気を前記機器ベース側の筐体に逃す経路を形成する。
【選択図】 図2
Description
本発明は筐体の一部にポインティングデバイスを配置した電子機器に係り、特に筐体とポインティングデバイスとの隙間部から機器内に侵入する静電気を機器ベース側の筐体に逃す経路を設けてポインティングデバイスの静電気耐性を高める構成とした電子機器に関するものである。
近年、各種電子機器が開発されており、手軽に利用できる携帯情報端末(PDA)として、筐体の一部にポインティングデバイスを配置した構成のものが普及している。このような電子機器は、例えば電子辞書、電子手帳、ノートパソコン、ゲーム機、携帯電話機その他各種の携帯機器等に適用されている。
また、ポインティングデバイスは例えば機器筐体の表面側に設けられた孔から少なくとも一部が露出するように配置される。
このような構成の電子機器では、操作時において、帯電した指でポインティングデバイスを操作することで、機器表面側の筐体の孔の内周縁とポインティングデバイスの外周縁との隙間部から静電気が印加され、この静電気が機器内部に侵入することで電子機器の機能が損なわれたり、障害が発生することがあった。
従来では静電気対策として、機器表面側の筐体を樹脂単一材ではなく、樹脂と金属とを貼合せた導電塗装・シールド板金構造とし、発生した静電気を筐体の内側板面に沿って外部に逃し、これにより静電気が直接に電子機器内のプリント基板へ印加することを防止してポインティングデバイスを保護することが提案されている。
また、特許文献1では、機器表面側の筐体を樹脂単一材により構成したものにおいて、筐体の内部に樹脂シートを筐体板面と平行な方向に配置し、この樹脂シートに沿って静電気を外部に逃す構成とすることにより、プリント基板への静電気の侵入防止、減衰等を図り、機器の障害、誤動作等を防ぐ技術が提案されている。
特開2001−43764号公報
しかし、機器筐体にアンテナを設けて通信機能を持たせる場合、アンテナ特性が損なわれて電波送受信の障害となるため、機器表面側の筐体を導電塗装・シールド板金とする構成は適切ではない。
一方、特許文献1に記載の技術では、ボタンの接点部に樹脂シートの穴を開けなければならない場合は、静電気を逃がす経路が不完全になり、十分に保護することが出来ない可能性がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、ポインティングデバイスに静電気が直接印加されることを防止し、ポインティングデバイスの保護を行なうことが可能な電子機器を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明では、機器ベース側の筐体と、機器表面側の筐体と、前記両筐体の間に配置された回路基板と、前記機器表面側の筐体に穿設した孔の内側に設けられたポインティングデバイスとを備えた電子機器であって、前記孔の内周縁と前記ポインティングデバイスの外周縁との隙間部を当該ポインティングデバイスの外側面に沿って前記回路基板側まで達するものとし、前記回路基板の前記隙間部に臨む面からこの回路基板を板厚方向に沿って貫通する導体を設けるとともに、この導体を前記機器ベース側の筐体の少なくとも一部に設けた金属部に接続することにより、前記隙間部から機器内部に侵入する静電気を前記ベース側の筐体に逃す静電気経路を構成したことを特徴とする電子機器を提供する。
また、本発明では、機器ベース側の筐体と、機器表面側の筐体と、前記両筐体の間に配置された回路基板と、前記機器表面側の筐体に穿設した孔の内側に設けられたポインティングデバイスとを備えた電子機器であって、前記ポインティングデバイスの周囲を筒状の被覆部材で覆うとともに、前記回路基板における前記ポインティングデバイスの周囲にグランドベタを形成して前記被覆部材の外周側表面を伝わる静電気が前記回路基板に印加される経路を形成し、この経路を前記ポインティングデバイス周囲の前記グランドベタの直近で前記機器ベース側の筐体に接続することにより、前記回路基板の内部に入った静電気を前記機器ベース側の筐体に逃す経路を形成したことを特徴とする電子機器を提供する。
本発明によれば、ポインティングデバイスに静電気が直接印加されることを防止し、ポインティングデバイスの保護を行なうことが可能な電子機器を提供することができる。
以下、本発明に係る電子機器の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1は本実施形態による電子機器の構成部品を概略的に示す分解斜視図である。この図1に示すように、本実施形態の電子機器1は互いに対向する1対の矩形板状の筐体2,3を備えており、これらの筐体2,3の対向面をリブ状に突出する周縁部にて接合することにより、両筐体2,3間に一定の間隔が形成された電子部品収納用の薄箱状筐体を構成するものとなっている。
図1の下部に示した一方の筐体2は内部に電子機器を収容する機器ベース側の筐体であり、この機器ベース側の筐体2は、例えば全体が金属製とされ、または通電を必要とする一部に金属を含む構成となっている。通電を必要とする一部とは、筐体2における下記のポインティングデバイスに隣接する部位またはその周囲をいう。
機器ベース側の筐体2の内部には、回路基板4がこの筐体2の一辺2aに沿う配置で固定されている。そして、回路基板4には、カーソル操作用のポインティングデバイス5が実装されている。
このポインティングデバイス5は、例えば光学スイッチを適用した直方体状のものである。また、ポインティングデバイス5の上方には、このポインティングデバイス5の周囲を覆う筒状の被覆部材6が配置されている。被覆部材6は回路基板4上に装着され、上端壁6a及び周壁部6bは例えばガラス等の透光性材料によって構成されている。上端壁6aと反対側に開口部6cを有する。また、被覆部材6には絶縁体が用いられる。
なお、被覆部材6は回路基板4上に固定するようにしても良いし、筐体3に設けられた孔8と嵌合させた上で、部品公差等を考慮し回路基板4と被覆部材6とが接触するようにしても良い。
被覆部材6の上部は上端壁6a及び周壁部6bによって円筒状をなし、下部6dは直方体状をなす構成とされている。この被覆部材6をポインティングデバイス5の周囲に被せた状態で、回路基板4上に搭載することにより、ポインティングデバイス5の周囲部および上端部の全体が被覆される。この被覆構成により、静電気耐性が低いポインティングデバイス5に対し、その周辺からの静電気が遮断されるものとなり、ポインティングデバイス5の静電気耐性が高い状態に保持される。ポインティングデバイス5は、回路基板4の上面4aから筐体3の孔8の位置する上方に向って光を発し、ポインティングデバイス5は被覆部材6の上端壁6a上を動く操作者の指の動きを、操作者の指から反射される光によって捉えることにより、カーソル移動方向を設定する構成となっている。
また、図1に示すように電子機器1の筐体3はディスプレイ表示窓7を有する四角枠状のものであり、全体を樹脂製とし、または少なくとも一部、すなわち孔8が配置される部位を樹脂製としてある。この機器表面側の筐体3には、機器ベース側の筐体2に設けられた回路基板4に実装されるポインティングデバイス5を配置するための円形の孔8が穿設されている。この円形の孔8には上述した被覆部材6が、上端壁6a及び周壁部6bによって構成される。孔8は、ポインティングデバイス5を被覆する被覆部材6の一部が露出するように筐体3に設けられ、被覆部材6の円筒状部分と、孔8の内周縁部8aとが一定の隙間をあけた状態で挿入される。
なお、回路基板4の上面4aには、ポインティングデバイス5の設けられた位置の反対側に、1対のボタンスイッチ9a,9bが互いの間に一定の間隔をあけて設けられている。これらのボタンスイッチ9a,9bは、ポインティング操作以外の画面操作等を行なうものであり、それぞれ機器表面側の筐体3に設けた円形の孔10a,10bおよびこれらの孔10a,10bに設けられるスイッチカバー9c,9dにより操作される。
次に、図2〜図4を参照して、電子機器1の組立構成を詳細に説明する。図2は図1に示した電子機器1のポインティングデバイス5およびその周辺構成を拡大して示す縦断面図であり、図3はポインティングデバイス5を搭載する回路基板4の平面図であり、図4は図3のA−A線断面図である。
図2〜図4に示すように、機器ベース側の筐体2と機器表面側の筐体3とは互いに平行に配置されており、これらの間に回路基板4が平行に配置されている。機器表面側の筐体3にはポインティングデバイス5配置用の円形の孔8が穿設してあり、この孔の中心部に位置して、回路基板4上にポインティングデバイス5が搭載されている。ポインティングデバイス5の高さは、回路基板4と筐体3との距離よりも小さくなるように設定されている。
また、回路基板4にはポインティングデバイス5を囲む同軸配置で被覆部材6が搭載してあり、この被覆部材6の周壁部6bはポインティングデバイス5の側面5aと機器表面側の筐体3の孔8の内周縁部8aとの略中間位置に配置されている。
機器表面側の筐体3の孔8の内周縁部8aと、被覆部材6の周壁部6bとの間には、孔8の周方向全体に亘って略均等幅の隙間部10が設定されている。これにより、回路基板4には、機器表面側の筐体3に穿設した孔8の内周縁部8aと被覆部材6の周壁部6bとの隙間部が、この被覆部材6の周壁部6bおよびポインティングデバイス5の側面5aに沿って、回路基板4側まで達するものとされている。
そして、回路基板4の上面4aから、この回路基板4を板厚方向に沿って貫通する導体11が設けられている。この導体11は回路基板4の上面4aに形成されたグランドベタ11a、回路基板4の下面4bに形成されたグランドベタ11bおよび回路基板4を貫通して両グランドベタ11a,11bを接続するスルーホール11cにより構成されている。
さらに、回路基板4の下面4b側のグランドベタ11bには、機器ベース側の筐体2と回路基板4との間に設けられたガスケット11dが接続されている。ガスケット11dは、例えばウレタンの周囲に導電性のある導電布を巻いて構成されているものが採用される。そして、ガスケット11dが配置されている機器ベース側の筐体2は金属製であり、または少なくとも筐体2の一部に金属が設けられることで、ガスケット11dと導通する金属部を有する構成とされている。また、ガスケット11dの代わりに、筐体2の金属部と回路基板4の下面4bに設けられたグランドベタ11bとを電気的に接続する導電部材を設けても良い。
間隙部10から進入する静電気が到達しやすいように、グランドベタ11aの少なくとも一部は、回路基板4の上面4aにおいて間隙部10と対向する位置に設けられることが望ましい。
これにより、隙間部10から機器内部に侵入する静電気(矢印E)を機器ベース側の筐体2に逃すことができるようになっている。すなわち、隙間部10から機器内部に侵入する静電気(矢印E)は、回路基板4の上面4aに形成されたグランドベタ11a、回路基板4の下面4bに形成されたグランドベタ11bおよび回路基板4を貫通して両グランドベタ11a,11bを接続するスルーホール11c、さらに金属製ガスケット11dを介して、機器ベース側の筐体2に逃されるようになっている。
グランドベタ11aは、回路基板4の上面4aの被覆部材6を外れた位置に形成される。グランドベタ11aとポインティングデバイス5との間を被覆部材6で遮断することで、ポインティングデバイス5に静電気が到達しにくくすることができる。なお、グランドベタ11aは図2に示すように被覆部材6を外れた位置に設けるのが望ましいが、静電気に対する耐性の面で許容できる水準を満足するのであれば、グランドベタ11aの一部が被覆部材6で囲われる位置に入り込んでも良い。
このように、本実施形態では、導体11がスルーホール11cを備え、このスルーホール11cが機器ベース側の筐体2の金属部に接続されている。ポインティングデバイス5の周囲は筒状の被覆部材6で覆われており、この被覆部材6により、機器表面側の筐体3に穿設した孔8の内周縁部8aと被覆部材6の周壁部6bとの隙間部10からポインティングデバイス5が隔離される構成となっている。
ポインティングデバイス5の周囲は筒状の被覆部材6で覆われ、回路基板4におけるポインティングデバイス5の周囲にグランドベタ11a,11bを形成して、被覆部材6の外周側表面を伝わる静電気Eが回路基板4に印加される経路を形成してある。そして、この経路をポインティングデバイス5の周囲のグランドベタ11a,11bの直近で機器ベース側の筐体2に接続することにより、回路基板4の内部に入った静電気を機器ベース側の筐体2に逃す静電気経路が形成されている。
また、本実施形態では、機器表面側の筐体3の孔8に連通する隙間部10がポインティングデバイス5の側面5aに沿って直接、回路基板4側まで達している。そして、間隙部10と対向する回路基板4の上面4aと、この上面4aから機器ベース側の筐体2に対向する下面4b側までに亘り、回路基板4を板厚方向に沿って貫通する導体11が設けられている。
この導体11は、回路基板4の上面4aに形成されて回路パターンから分離したグランドベタ11aと、回路基板4を貫通するスルーホール11cと、このスルーホール11cに接続されたグランドベタ11bとにより構成されている。このようなグランドベタ11a,11bを機器ベース側の筐体2の少なくとも一部に設けた金属部に接続することにより、孔8と被覆部材6との隙間部から機器内部に侵入する静電気をベース側の筐体2に逃す静電気経路を構成している。
以上の実施形態においては、ポインティングデバイス5の周囲を隙間なく被覆部材6で覆うことにより、ポインティングデバイス5に直接静電気が印加されない。
また、静電気が被覆部材6と回路基板4の隙間からポインティングデバイス5に印加されてしまうのを防ぐために、回路基板4にグランドベタ11a,11bを形成して避雷針としての機能を得ている。このグランドベタ11a,11bに静電気を導くことでポインティングデバイス5に静電気が印加されることを防止できる。
さらに、グランドベタ11a,11bと機器ベース側の筐体2を接続することで、静電気を大きなGNDとなる機器ベース側の筐体2に逃す。これにより、回路基板4に印加された静電気がガスケット11dを通してポインティングデバイス5に流入していくことが防止される。
以上の構成により、静電気経路を作ることで機器の静電気耐性を高めることができる。すなわち、従来の構成では、ポインティングデバイス5と回路基板4との距離は非常に近く、筐体コア面に導電塗装がない樹脂製筐体では、ポインティングデバイス5の周囲に印加された静電気が直接回路基板4に印加され、ポインティングデバイス5に静電気が印加されることによってポインティングデバイス5が破壊、若しくは誤動作を起こしていた。これに対し、本実施形態の構成では、ポインティングデバイス5の周囲が筒状の被覆部材6で覆われ、回路基板4におけるポインティングデバイス5の周囲にグランドベタ11a,11bを形成して、被覆部材6の外周側表面を伝わる静電気Eが回路基板4に印加される経路を形成してある。そして、この経路をポインティングデバイス5の周囲のグランドベタ11a,11bの直近で機器ベース側の筐体2に接続することにより、回路基板4の内部に入った静電気を機器ベース側の筐体2に逃す静電気経路が形成されている。
このような構成を採用することで、静電気耐性の低いポインティングデバイス5を保護し、機器としての静電気耐性を上げることができる。
さらにまた、機器表面側の筐体3を樹脂主体の構成とする簡易な構成とすることができ、機器表面に金属を配置する必要もないことから通信機能を害する虞れもなく、構成の簡素化が図れ、部品点数の減少および製作容易化等も図れるものとなる。
以上の説明のように、本発明の実施形態によれば、ポインティングデバイスに静電気が直接印加されることを防止し、ポインティングデバイスの保護を行なうことが可能な電子機器を提供することができる。
本発明ではその主旨を逸脱しない範囲であれば、上記の実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。
1‥電子機器、2,3‥筐体、4‥回路基板、5‥ポインティングデバイス、6‥被覆部材、8‥孔、10‥隙間部、11‥導体、11a、11b‥グランドベタ、11c‥スルーホール、11d‥ガスケット、E‥静電気。
Claims (5)
- 少なくとも一部に金属部が設けられるとともに、ポインティングデバイスが実装された回路基板が設置される第1の筐体と、
前記第1の筐体と接合されるとともに、前記ポインティングデバイスを被覆する被覆部材の一部が露出する孔を有する第2の筐体と、
前記回路基板の上面において、前記被覆部材と前記第2の筐体との間に存在する間隙と対向する位置に設けられるグランドベタと、
前記グランドベタと前記第1の筐体に設けられた前記金属部と電気的に接続する導電部材と、
を備えることを特徴とする電子機器。 - 前記回路基板に前記回路基板の板厚方向に沿って貫通する導体が設けられ、前記導体を通じて前記グランドベタと前記導電部材とが電気的に接続されることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
- 前記導体は、前記回路基板の上面に設けられる第1のグランドベタと前記回路基板の下面に設けられる第2のグランドベタとを電気的に接続し、前記回路基板の下面に設けられた第2のグランドベタと前記導電部材とが電気的に接続されることを特徴とする請求項2記載の電子機器。
- 前記被覆部材は前記回路基板上に実装されるとともに、前記グランドベタは前記回路基板上に前記被覆部材を外れた位置に設けられることを特徴とする請求項2記載の電子機器。
- 前記第2の筐体の全体または少なくとも被覆部材の一部が露出する孔の周囲部が、樹脂により構成されている請求項3記載の電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007338290A JP2009163881A (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | 電子機器 |
US12/191,974 US20090167680A1 (en) | 2007-12-27 | 2008-08-14 | Electronic Apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007338290A JP2009163881A (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | 電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009163881A true JP2009163881A (ja) | 2009-07-23 |
Family
ID=40797619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007338290A Pending JP2009163881A (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | 電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090167680A1 (ja) |
JP (1) | JP2009163881A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014026335A (ja) * | 2012-07-24 | 2014-02-06 | Brother Ind Ltd | 入力装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112783273B (zh) * | 2021-01-28 | 2022-09-30 | 深圳市给力光电有限公司 | 一种抗静电型工业平板电脑显示屏 |
JP2023030527A (ja) * | 2021-08-23 | 2023-03-08 | Dynabook株式会社 | 電子機器 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW290666B (ja) * | 1994-03-02 | 1996-11-11 | Alps Electric Co Ltd | |
US5894301A (en) * | 1996-09-23 | 1999-04-13 | Cts Corporation | Collar mounted pointing stick |
US20020018048A1 (en) * | 1997-02-04 | 2002-02-14 | Seffernick Lewis L. | Z-axis pointing stick with esd protection |
TW444172B (en) * | 1998-04-07 | 2001-07-01 | Alps Electric Co Ltd | Input device |
US6239786B1 (en) * | 1998-11-30 | 2001-05-29 | Cts Corporation | Pointing stick with top mounted z-axis sensor |
US6331849B1 (en) * | 1999-02-25 | 2001-12-18 | Cts Corporation | Integrated surface-mount pointing device |
US6281887B1 (en) * | 1999-09-20 | 2001-08-28 | Mitac International Corp. | Touchpad assembly |
DE10034771A1 (de) * | 2000-07-18 | 2002-01-31 | Mannesmann Vdo Ag | Schalteinrichtung für ein elektrisches Gerät |
JP2002341061A (ja) * | 2001-05-11 | 2002-11-27 | Seiko Instruments Inc | 中間支持構造体及びこれを備えた電子時計 |
JP4371136B2 (ja) * | 2006-09-15 | 2009-11-25 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 表示装置 |
-
2007
- 2007-12-27 JP JP2007338290A patent/JP2009163881A/ja active Pending
-
2008
- 2008-08-14 US US12/191,974 patent/US20090167680A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014026335A (ja) * | 2012-07-24 | 2014-02-06 | Brother Ind Ltd | 入力装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090167680A1 (en) | 2009-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9223352B2 (en) | Electronic device with electromagnetic shielding | |
JP5233677B2 (ja) | 電子機器のシールド構造、シールド部材及びこれを備える電子機器 | |
CN104349656B (zh) | 相机模块 | |
KR20020059913A (ko) | 휴대용 무선단말기의 접지장치 | |
KR100619852B1 (ko) | 이동통신 단말기 본체 | |
JP2009163881A (ja) | 電子機器 | |
KR101048169B1 (ko) | 휴대 단말기 | |
US20090034218A1 (en) | Printed circuit board assembly | |
KR101112211B1 (ko) | 전자부품용 택트 스위치 | |
JP4624271B2 (ja) | 電子機器における押ボタンスイッチ装置の静電気対策構造 | |
JP2009037330A (ja) | 電子機器 | |
KR20090066857A (ko) | 표시창을 구비한 케이스 및 그를 갖는 휴대 단말기 | |
US8054644B2 (en) | Key mechanism for portable electronic device | |
JP5294353B2 (ja) | 電磁波シールド構造 | |
JP4671710B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5206097B2 (ja) | 電子機器および接地機構 | |
JP2006235746A (ja) | 携帯情報処理装置 | |
JP4617988B2 (ja) | スイッチシート及び携帯端末 | |
JP2010056348A (ja) | 多層プリント基板および携帯端末機器 | |
JP2008181821A (ja) | 電子機器 | |
JP2006135842A (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2006114297A (ja) | 電子機器の静電気防護構造 | |
JP2007141557A (ja) | スイッチ装置 | |
JP2006073268A (ja) | 電子機器のスイッチ機構 | |
JP5392974B2 (ja) | 携帯電子機器および電源端子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090519 |