WO2011007725A1 - 菌体処理物の製造方法 - Google Patents

菌体処理物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011007725A1
WO2011007725A1 PCT/JP2010/061674 JP2010061674W WO2011007725A1 WO 2011007725 A1 WO2011007725 A1 WO 2011007725A1 JP 2010061674 W JP2010061674 W JP 2010061674W WO 2011007725 A1 WO2011007725 A1 WO 2011007725A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acrylamide
producing
meth
acid
aqueous solution
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/061674
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
輝夫 有井
敏和 相川
潔 伊藤
与志一 上原
Original Assignee
三井化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井化学株式会社 filed Critical 三井化学株式会社
Priority to JP2011522793A priority Critical patent/JP5430659B2/ja
Publication of WO2011007725A1 publication Critical patent/WO2011007725A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/02Amides, e.g. chloramphenicol or polyamides; Imides or polyimides; Urethanes, i.e. compounds comprising N-C=O structural element or polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/52Amides or imides
    • C08F20/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F20/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y402/00Carbon-oxygen lyases (4.2)
    • C12Y402/01Hydro-lyases (4.2.1)
    • C12Y402/01084Nitrile hydratase (4.2.1.84)

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a treated product containing a nitrile hydratase liberated from the cells, a method for producing (meth) acrylamide using the treated product, and a polymer using the (meth) acrylamide. Regarding the method.
  • treated cells when reacting using bacterial cells, treated cells, etc., if impurities such as proteins remain in the treated cells, treated cells, for example, (meth) acrylamide is likely to foam, In some cases, the quality of the (meth) acrylamide produced was affected.
  • acrylamide synthesized by microbial catalyst washed with an acrylic acid aqueous solution and then filtered through a membrane is said to have high storage stability (see, for example, Patent Document 9).
  • JP 09-275978 A Japanese Patent Laid-Open No. 11-253168 JP-A-11-089575 JP 2002-281994 A Japanese Patent Publication No.59-037951 JP 2001-270857 A Japanese Patent Publication No. 02-009022 JP 2004-298155 A JP 2002-281994 A JP 2007-277563 A
  • the present invention relates to a method for producing a treated product having a nitrile hydratase activity capable of producing high-quality (meth) acrylamide, a method for producing (meth) acrylamide using the treated product, and (meth) It is an object of the present invention to provide a method for producing a (meth) acrylamide polymer using acrylamide.
  • the present inventors have conducted intensive research on a method for producing (meth) acrylamide and a polymer thereof.
  • the cells of microorganisms producing nitrile hydratase were crushed with a homogenizer, etc., the crushed cells were treated with acid to remove insolubles, and then the bacteria obtained by alkali treatment etc.
  • (meth) acrylamide is produced using a body-treated product, foaming is hardly seen even if protein is included, and (meth) acrylamide with excellent quality capable of producing a high-quality polymer is produced without purification.
  • the present invention has been completed by finding out what can be done.
  • the present invention is as follows.
  • (I ′) (1) a step of producing a crushed cell of a microorganism that produces nitrile hydratase, (2) a step of acid-treating the crushed cell body, (3) A bacterium containing free nitrile hydratase, including a step of removing insoluble matter generated by the acid treatment in the above step (2), and a step of (4) alkali treating the crushed cell body obtained through the above step (3). Manufacturing method of body treatment thing.
  • a microorganism that produces nitrile hydratase uses a transformant in which a nitrile hydratase gene cloned from the microorganism is highly expressed in an arbitrary host and one of the constituent amino acids of the nitrile hydratase using recombinant DNA technology.
  • Transformant expressing mutant nitrile hydratase with further improved amide compound resistance, nitrile compound resistance, and temperature resistance by substituting, deleting, deleting, or inserting one or more of them with other amino acids
  • the method for producing a treated microbial cell product according to any one of Items (I ′) and (I) to (VII), wherein
  • (X) A method for producing (meth) acrylamide from (meth) acrylonitrile using a treated cell product obtained by the production method according to any one of items (I ′) and (I) to (IX).
  • (XII) (meth) acrylamide aqueous solution obtained by the production method according to item (X) containing 40 to 80% by mass of acrylamide or 10 to 40% by mass of methacrylamide and 0.1 to 50 mg of protein per liter of aqueous solution.
  • acrylamide excellent in quality capable of producing a high-quality polymer can be produced without purification.
  • the microorganisms producing the nitrile hydratase used in the present invention include Nocardia, Corynebacterium, Bacillus, thermophilic Bacillus, Pseudomonas, Micrococcus. (Micrococcus), Rhodococcus genus represented by Rhodochrous species, Acinetobacter genus, Xanthobacter genus, Streptomyces genus, Rhizobium genus, Klebsiella (Rhizobium genus) Klebsiella, Enterobacter, Erwinia, Aeromonas, Citrobacter, Achromobacter, Agrobacterium or thermophila ) Pseudonocardia genus represented by species, Bacterium (Bact and microorganisms belonging to the genus eridium) and Brevibacterium.
  • Rhodococcus genus represented by Rhodochrous species
  • Acinetobacter genus Acinetobacter genus
  • a transformant in which a nitrile hydratase gene cloned from these microorganisms is highly expressed in an arbitrary host, and one or more of the constituent amino acids of the nitrile hydratase using other DNA by using recombinant DNA technology
  • a transformant expressing a mutant nitrile hydratase with further improved amide compound resistance, nitrile compound resistance, and temperature resistance by substitution, deletion, deletion or insertion.
  • Escherichia coli Escherichia coli
  • Escherichia coli is exemplified as a representative example as described later, but it is not particularly limited to Escherichia coli, and Bacillus such as Bacillus subtilis.
  • Other microbial strains such as genera, yeasts and actinomycetes are also included.
  • MT-10822 this strain was established on February 7, 1996, 1-3-1 Higashi 1-chome, Tsukuba, Ibaraki Prefecture, Institute of Biotechnology, Institute of Industrial Technology, Ministry of International Trade and Industry (currently Tsukuba Ibaraki Prefecture). City East 1-1-1 Tsukuba Center Chuo No. 6 (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Patent Biological Deposit Center) under the accession number FERM BP-5785, based on the Budapest Treaty on the international approval of the deposit of microorganisms under patent procedures Is deposited).
  • a microorganism belonging to the genus Pseudonocardia and a nitrile hydratase gene cloned from the microorganism can be highly expressed in any host.
  • the transformant and the transformant expressing the mutant nitrile hydratase are preferable.
  • the said transformant is preferable at the point which raises the stability of nitrile hydratase more and the activity per microbial cell is higher.
  • Rhodococcus rhodochrous J-1 which can highly express nitrile hydratase in microorganisms, and transformants in which the nitrile hydratase gene cloned from the microorganism is highly expressed in any host.
  • the microbial cells producing the above nitrile hydratase can be prepared by general methods known in the fields of molecular biology, biotechnology, and genetic engineering. For example, after inoculating microorganisms in a normal liquid medium such as LB medium or M9 medium, an appropriate culture temperature (generally 20 ° C. to 50 ° C., but in the case of thermophilic bacteria, it may be 50 ° C. or higher). Good)).
  • the microbial cells producing the above-mentioned nitrile hydratase are crushed to produce crushed cells (step (1)).
  • microorganisms to be crushed there are no particular limitations on the form of microorganisms to be crushed as long as they contain microorganisms that produce nitrile hydratase.
  • the culture itself containing the microorganisms Examples of the collected and collected bacterial bodies, and those obtained by washing the collected bacterial bodies with physiological saline and the like.
  • the device for crushing the cells is not particularly limited as long as the cells can be crushed. Examples thereof include grinding devices such as an ultrasonic crusher, a French press, a bead shocker, a homogenizer, a dyno mill, and a cool mill. It is done. Among these, a homogenizer is preferable because it can be scaled up at low cost.
  • a homogenizer is a device that adjusts the clearance of a homovalve provided at the outlet of a plunger-type high-pressure pump that feeds liquid with a piston with screws or hydraulic pressure, and has a synergistic effect on the introduced fluid such as shearing, collision, and cavitation. It is a device that generates instantaneously. This homogenizer is commercially available from Sanwa Machinery Co., Ltd. and Izumi Food Machinery Co., Ltd.
  • the temperature at which the cells are crushed is not particularly limited, but is preferably 0 ° C. or higher and 50 ° C. or lower, more preferably 0 ° C. or higher and 25 ° C. or lower.
  • the pH at which the cells are disrupted is not particularly limited, but is preferably 4 to 10 and more preferably 6 to 8.
  • the pressure when crushing the cells using a homogenizer is not particularly limited as long as the cells are crushed, but is preferably 10 MPa or more and 300 MPa or less, more preferably 30 MPa or more and 100 MPa or less.
  • the microbial cell crushed material is prepared as described above, that is, after the above-described step (1), the microbial cell crushed material is treated with an acid (step (2)).
  • an acid treatment By this acid treatment, components that adversely affect the quality of (meth) acrylamide, in particular, foaming of (meth) acrylamide, can be made insoluble.
  • the acid is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, and either a strong acid such as sulfuric acid or a weak acid can be used, but a weak acid is preferable in that the decrease in enzyme activity during acid treatment is small.
  • Examples of the weak acid include acrylic acid, acetic acid, and phosphoric acid.
  • these weak acids acetic acid and phosphoric acid are not deleterious and are easy to handle.
  • the pH when the microbial cell disruption is treated with an acid is preferably 4 or more and 6 or less, more preferably pH 4.5 or more and 5.5 or less.
  • the crushed cells may be heat-treated so long as the enzyme activity does not decrease.
  • heat treatment temperature of the crushed cell is preferably 45 ° C. or higher and 65 ° C. or lower, more preferably 50 ° C. or higher and 60 ° C. or lower.
  • the heat treatment time of the microbial cell disrupted product is preferably 5 minutes or more and 180 minutes or less, more preferably 5 minutes or more and 60 minutes or less.
  • the insoluble matter deposited by the acid treatment is removed from the crushed microbial cells that have been subjected to the acid treatment, that is, the step (2) described above (step (3)).
  • This insoluble matter contains impurities that affect its polymerizability when contained in (meth) acrylamide, and substances derived from cells or culture fluids that have foaming properties that facilitate foaming of (meth) acrylamide. It is estimated to be.
  • insoluble matter removal operation method for example, centrifugation or the like can be mentioned.
  • the insoluble matter removal operation performed by centrifugation or the like may be performed immediately after the acid treatment, but after the acid treatment, preferably for 1 hour to 72 hours, more preferably 3 hours to 48 hours. Start in between.
  • the time for performing the removal operation is not particularly limited as long as the insoluble matter can be removed, but it is preferably 72 hours or less, more preferably 48 hours or less.
  • the temperature during the removal operation is preferably 0 ° C. or more and 50 ° C. or less, more preferably 0 ° C. or more and 25 ° C. or less.
  • step (4) After such an insoluble matter removal operation, that is, after the above-described step (3), an alkali treatment is performed (step (4)). By performing this alkali treatment, precipitation of further insoluble matter due to the acid can be suppressed.
  • the alkali used for the alkali treatment is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, but sodium hydroxide is preferable in terms of an inexpensive alkali.
  • the pH during the alkali treatment is preferably pH 6 or more and pH 8 or less.
  • filtration may be further performed with a microfiltration membrane (MF membrane) and / or an ultrafiltration membrane (UF membrane).
  • MF membrane microfiltration membrane
  • UF membrane ultrafiltration membrane
  • the pore size of the MF filtration membrane is preferably 0.1 ⁇ m or more and 2 ⁇ m or less, more preferably 0.1 ⁇ m or more and 0.45 ⁇ m or less, and further preferably 0.1 ⁇ m or more and 0.2 ⁇ m or less.
  • MF membrane microfiltration membrane
  • UF membrane ultrafiltration membrane
  • a material that does not adsorb nitrile hydratase is preferable.
  • polyvinylidene fluoride, polyethersulfone, Polysulfone and polyacrylonitrile are preferred.
  • the filtration method using the microfiltration membrane (MF membrane) and the ultrafiltration membrane (UF membrane) is not particularly limited, and examples thereof include a dead end filtration method and a cross flow filtration method.
  • MF membrane microfiltration membrane
  • UF membrane ultrafiltration membrane
  • the treatment with the MF membrane and / or the UF membrane it may be treated with a resin or a filter aid.
  • resin or a filter aid there is no restriction
  • Treatment with resin or filter aid not only improves filterability during treatment with MF membranes and UF membranes, but more reliably affects the performance of the insoluble matter and (meth) acrylamide. There is a tendency to remove impurities.
  • an ion exchange resin As the resin used in the case of treatment with a resin, an ion exchange resin, more preferably a strong anion exchange resin can be used.
  • the buffer solution when using such an ion exchange resin include Tris-HCl buffer solution and phosphate buffer solution.
  • the microbial cell treatment product containing nitrile hydratase is separated from the impurities under the conditions for nitrile hydratase adsorption.
  • the processed microbial cell product containing nitrile hydratase may be separated from the impurities under the condition that the impurities are adsorbed.
  • a salt is used when adsorbing and eluting microbial lysate containing nitrile hydratase, and the salt is preferably sodium chloride or potassium chloride.
  • the concentration of the salt is a concentration at which nitrile hydratase elutes, but is preferably 100 mM or more and 2000 mM or less, more preferably 200 mM or more and 1000 mM or less.
  • filter aids include diatomaceous earth, activated carbon, and barlite.
  • diatomaceous earth is preferable at a point with little loss of nitrile hydratase activity.
  • Celite (a mixture of sodium carbonate and calcined diatomaceous earth) is preferred as the diatomaceous earth used when treating with diatomaceous earth, and Celite 505, a high-flow supercell made by Celite, is preferred.
  • the treatment with the resin and the treatment with a filter aid may be combined.
  • an amide compound such as (meth) acrylamide can be produced from a nitrile compound, for example, (meth) acrylonitrile.
  • the above (meth) acrylamide is usually produced in an aqueous medium.
  • the aqueous medium refers to an aqueous solution in which water, a buffer containing phosphate, etc., an inorganic salt such as sulfate or carbonate, an alkali metal hydroxide, or an amide compound is dissolved at an appropriate concentration. .
  • the concentration of (meth) acrylonitrile in the aqueous medium is not particularly limited at the start of the reaction, but supply of an excessively large amount of nitrile compound completes the reaction.
  • a reactor having a large amount of catalyst and an excessive volume, an excessive heat exchanger for removing heat, and the like are required, which increases the economic burden on the equipment.
  • the supply concentration of (meth) acrylonitrile in the case of acrylonitrile, when all the acrylonitrile becomes the corresponding acrylamide, the theoretical product of acrylamide with respect to the total mass of the reaction aqueous solution in the reactor
  • concentration is preferably added in the range of 40 to 80% by mass, and more specifically in the range of 0.4 to 1.5 parts by mass of acrylonitrile with respect to 1 part by mass of water.
  • the theoretical product concentration of methacrylamide relative to the total mass of the reaction aqueous solution in the reactor is 10 to 40 masses. %, And more specifically, it is preferably added in the range of 0.08 to 0.5 parts by weight of methacrylonitrile with respect to 1 part by weight of water in the mixture.
  • the reaction time in the above reaction may depend on conditions such as the amount of catalyst used and temperature, but is usually in the range of 1 to 120 hours, preferably in the range of 2 to 48 hours.
  • the reaction format is not particularly limited, and may be a batch type, a semi-batch type, or a continuous type reaction. Moreover, any of a suspension bed, a fixed bed, a moving bed, etc. may be used. A plurality of types of reactors may be combined.
  • the amount of catalyst used depends on the reaction conditions, it is usually 10 to 50000 ppm, preferably 50 to 30000 ppm, based on the mass of the reaction solution, in terms of the dry cell mass of the microorganism.
  • the hydration reaction is usually performed at normal pressure or near normal pressure, but can also be performed under pressure in order to increase the solubility of the nitrile compound in the aqueous medium.
  • the reaction temperature is not particularly limited as long as it is above the freezing point of the aqueous medium, but it is usually preferably in the range of 0 to 50 ° C, more preferably in the range of 10 to 40 ° C.
  • the reaction can also be performed in a slurry state in which the product crystallizes in the reaction solution.
  • the pH of the reaction solution during the hydration reaction is not particularly limited as long as the nitrile hydratase activity is maintained, but is preferably in the range of pH 6 to 10, more preferably pH 7 to 9. Range.
  • an aqueous (meth) acrylamide solution containing 0.1 to 50 mg, more preferably 5 to 20 mg of protein per liter of aqueous solution is obtained.
  • the protein concentration is obtained from Protein Assay (manufactured by Bio-Rad) using the attached bovine serum albumin as a standard.
  • the (meth) acrylamide aqueous solution preferably contains 40 to 80% by mass of acrylamide in the case of acrylamide, and preferably 10 to 40% by mass of methacrylamide in the case of methacrylamide. Contained.
  • the (meth) acrylamide polymer of the present invention comprises at least one unsaturated monomer capable of homopolymerizing (meth) acrylamide obtained as described above or copolymerizing (meth) acrylamide with (meth) acrylamide. It can be produced by copolymerizing with a monomer.
  • Unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid and their salts; Vinyl sulfonic acid, styrene sulfonic acid, acrylamidomethylpropane sulfonic acid and their salts; Alkylaminoalkyl esters of (meth) acrylic acid such as N, N-dimethylaminoethyl methacrylate, N, N-diethylaminoethyl methacrylate, N, N-dimethylaminoethyl acrylate acrylic acid, or their quaternary ammonium derivatives; NN-dialkylaminoalkyl (meth) acrylamides such as NN-dimethylaminopropyl methacrylamide, N, N-dimethylaminopropyl acrylamide, or quaternary ammonium derivatives
  • These monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the polymerization method of these monomers include aqueous solution polymerization and emulsion polymerization.
  • the total concentration of (meth) acrylamide and unsaturated monomers added as necessary is usually 5 to 90% by mass.
  • polymerization initiator for example, a radical polymerization initiator can be used.
  • Peroxides such as potassium persulfate, ammonium persulfate, hydrogen peroxide, benzoyl peroxide; Azo-based free radical initiators such as azobisisobutyronitrile, 2 ⁇ 2′-azobis (4-amidinopropane) dihydrochloride, 4 • 4′-azobis (sodium 4-cyanovaleric acid); Examples thereof include so-called redox catalysts in which the peroxide is used in combination with a reducing agent such as sodium bisulfite, triethanolamine, and ferrous ammonium sulfate.
  • a reducing agent such as sodium bisulfite, triethanolamine, and ferrous ammonium sulfate.
  • the above polymerization initiators may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the polymerization initiator is usually in the range of 0.001 to 5% by mass with respect to the total mass of the monomers.
  • the polymerization temperature is usually in the range of 0 to 120 ° C, more preferably in the range of 5 to 90 ° C. Further, the polymerization temperature does not always need to be maintained at a constant temperature, and may be appropriately changed as the polymerization proceeds. Usually, however, the polymerization temperature tends to increase as the polymerization proceeds. Therefore, it may be cooled as necessary.
  • the atmosphere at the time of polymerization is not particularly limited, but from the viewpoint of rapidly proceeding the polymerization, it is preferable to polymerize in an inert gas atmosphere such as nitrogen gas.
  • the polymerization time is not particularly limited, but is usually in the range of 1 to 20 hours.
  • the pH of the aqueous solution at the time of polymerization is not particularly limited, but the polymerization may be carried out by adjusting the pH if necessary.
  • usable pH adjusting agents include alkalis such as sodium hydroxide, potassium hydroxide and ammonia; mineral acids such as phosphoric acid, sulfuric acid and hydrochloric acid; organic acids such as formic acid and acetic acid.
  • the molecular weight of the polymer obtained according to the present invention is not particularly limited, but is usually in the range of 100,000 to 50 million, preferably in the range of 500,000 to 30 million.
  • the thus obtained (meth) acrylamide polymer of the present invention is a polymer having both water-solubility and high molecular weight, and excellent in hue, and has a flocculant and a papermaking additive. , Oil recovery agent, and the like.
  • 200 ml of medium used for pre-culture was prepared by adding ampicillin to LB medium containing 0.1 g / L FeSO4 and 0.05 g / L CoCl2 sterilized by autoclaving to 0.1 mg / L, In this medium, the above-mentioned No. Three clones were inoculated with ears of white and precultured at a temperature of 33 ° C. The amount of bacterial cells grown during the preculture was determined by a turbidity measurement method, and the preculture was terminated when the absorbance at 660 nm was in the range of 3.0 to 6.0.
  • the culture medium obtained in the pre-culture is inoculated into 5 L of medium used for main culture shown in Table 1 that has been autoclaved and stirred at a temperature of 33 ° C. while aerating air at 1.0 vvm.
  • the main culture was performed for 48 hours to obtain a culture solution (cell suspension). Note that the pH of the culture solution was monitored from the start of the main culture, and when the pH reached 7.45 or higher, 15 ml of 500 g / L glucose was added over 30 minutes.
  • Example 1 [Preparation of treated bacterial cells containing nitrile hydratase released from bacterial cells] (Disruption of bacterial cells by homogenizer)
  • the cells contained in 5 L of the culture solution prepared in Production Example 1 were crushed using a homogenizer H50 manufactured by Sanwa Engineering Co., Ltd. under the conditions of a temperature of 15 ° C., a crushing pressure of 50 MPa, and a crushing time of 100 minutes.
  • the contained nitrile hydratase was released into the solution to prepare a crushed solution.
  • the crushing solution was transferred to a 10 L glass beaker, and the glass beaker was immersed in a 50 ° C. water bath thermostatic bath while sufficiently stirring the crushing solution. Immersion was continued for another 15 minutes after the liquid temperature of the crushing solution reached 50 ° C., and then the beaker was taken out and air-cooled.
  • the crushing liquid that has been treated with the acid is centrifuged using a centrifuge (manufactured by Hitachi Koki Co., Ltd .: CR22G) at 15 ° C. and 8000 rpm for 15 minutes to remove impurities deposited by the addition of acid. Thus, a centrifugal supernatant was obtained.
  • centrifugal supernatant was neutralized by slowly adding 1 M NaOH to the well-stirred centrifugal supernatant until the pH of the solution reached 7.0.
  • the neutralized centrifugal supernatant was filtered under the condition of 0.5 MPa using a super life 450 (DFC capsule style) manufactured by Poll.
  • the protein concentration of the treated microbial cells was measured using Protein Assay (manufactured by Bio-Rad). The attached bovine serum albumin was used as the standard. As a result of the measurement, the protein concentration in the treated bacterial cell product was 50 mg / ml.
  • the treated bacterial cell prepared by the above method was suspended in 0.03% by mass in 0.3 mM NaOH aqueous solution.
  • the suspension and acrylonitrile were continuously fed to the first reactor while stirring at rates of 49 g / h and 31 g / h, respectively.
  • the reaction solution was continuously withdrawn from the first reactor at a rate of 80 g / h so as to keep the liquid level of the first reactor constant.
  • the extracted liquid was continuously fed to the second reactor at a rate of 80 g / h, and the reaction was further advanced in the second reactor.
  • Both the first reactor and the second reactor were immersed in a water bath at a temperature of 10 to 20 ° C., and the temperature was controlled so that the liquid temperature inside each reactor was 15 ° C.
  • the amount of the treated bacterial cell added to the 0.3 mM NaOH aqueous solution is such that the conversion rate to acrylamide at the outlet of the first reactor is 90% or more, and the acrylonitrile concentration at the outlet of the second reactor is below the detection limit ( 100 ppm or less). Conversion to acrylamide was determined from the results of HPLC analysis. The obtained acrylamide aqueous solution was adjusted to pH 7 by adding 2M acrylic acid. Moreover, the protein contained in the obtained acrylamide aqueous solution was analyzed.
  • the protein concentration was quantified using Protein Assay (manufactured by Bio-Rad) after removing acrylamide contained in the acrylamide aqueous solution by dialysis using a semipermeable membrane (Spectra / Por molecular weight cut off 1000).
  • the amount of protein present in 1 kg of the obtained acrylamide aqueous solution was 10 mg, which was the same as the value calculated from the protein concentration of the treated bacterial cell and the amount added.
  • Example 2 The same treatment as in Example 1 was carried out except that precipitation of impurities due to the acid in Example 1 was carried out with a 2M aqueous solution of acrylic acid instead of a 2M aqueous solution of acetic acid, to obtain a treated bacterial cell and an aqueous acrylamide solution.
  • the amount of protein present in 1 kg of the obtained acrylamide solution was 10 mg.
  • Example 1 As a result of the foaming test of the acrylamide aqueous solution, the foaming of the acrylamide aqueous solution was less than 10 mm and was hardly observed, which was a very good result.
  • Example 3 The same treatment as in Example 1 was carried out except that precipitation of impurities due to the acid in Example 1 was performed with a 2M phosphoric acid aqueous solution instead of a 2M acetic acid aqueous solution to obtain a treated bacterial cell product and an acrylamide aqueous solution.
  • the amount of protein present in 1 kg of the obtained acrylamide solution was 10 mg.
  • Example 1 As a result of the foaming test of the acrylamide aqueous solution, the foaming of the acrylamide aqueous solution was less than 10 mm and was hardly observed, which was a very good result.
  • Example 4 The same treatment as in Example 1 was carried out except that precipitation of impurities due to the acid in Example 1 was carried out with a 2M sulfuric acid aqueous solution instead of a 2M acetic acid aqueous solution to obtain a treated bacterial cell product and an acrylamide aqueous solution.
  • the amount of protein present in 1 kg of the obtained acrylamide solution was 8 mg.
  • Example 1 As a result of the foaming test of the acrylamide aqueous solution, the foaming of the acrylamide aqueous solution was less than 10 mm and was hardly observed, which was a very good result.
  • Example 4 When impurities were precipitated with acetic acid, acrylic acid, and phosphoric acid (weak acid) in Examples 1 to 3, no decrease in nitrile hydratase activity was observed. On the other hand, in the case of Example 4 where impurities were precipitated with sulfuric acid (strong acid), a decrease in nitrile hydratase activity of about 25% was observed.
  • Example 5 Except not performing heat processing of Example 1, operation similar to Example 1 was performed and the microbial cell processed material and acrylamide aqueous solution were obtained. The amount of protein present in 1 kg of the obtained acrylamide solution was 10 mg.
  • Example 1 As a result of the foaming test of the acrylamide aqueous solution, the foaming of the acrylamide aqueous solution was less than 10 mm and was hardly observed, which was a very good result.
  • Example 6 After the neutralization of the centrifugal supernatant in Example 1, the same treatment as in Example 1 was performed except that the ion exchange resin treatment described below was performed and the neutralized solution was subjected to MF filtration. An aqueous acrylamide solution was obtained. The amount of protein present in 1 kg of the obtained acrylamide solution was 5 mg.
  • Example 1 As a result of the foaming test of the acrylamide aqueous solution, the foaming of the acrylamide aqueous solution was less than 10 mm and was hardly observed, which was a very good result.
  • Example 7 After neutralization of the centrifugal supernatant in Example 1, the same treatment as in Example 1 was performed except that the celite treatment described below was performed and the neutralized solution was subjected to MF filtration. Got. The amount of protein present in 1 kg of the obtained acrylamide solution was 9 mg.
  • Example 1 As a result of the foaming test of the acrylamide aqueous solution, the foaming of the acrylamide aqueous solution was less than 10 mm and was hardly observed, which was a very good result.
  • Celite processing Celite used Celite high flow supercell.
  • a high-flow supercell was added to the neutralized centrifugal supernatant obtained by the same operation as in Example 1 so as to be 3% by mass, and the mixture was stirred at 15 ° C. for 3 hours. 2 was subjected to suction filtration to obtain a cellulite-treated centrifugal supernatant.
  • Example 8 Except that the celite used was replaced with celite 505, the same operation as in Example 7 was performed to obtain a treated bacterial cell product and an acrylamide aqueous solution.
  • the amount of protein present in 1 kg of the obtained acrylamide solution was 9 mg.
  • Example 1 As a result of the foaming test of the acrylamide aqueous solution, the foaming of the acrylamide aqueous solution was less than 10 mm and was hardly observed, which was a very good result.
  • Example 1 Except that the precipitation of impurities by acid and the neutralization of the centrifugal supernatant were not carried out in Example 1, the same operation as in Example 1 was carried out to obtain a treated bacterial cell and an acrylamide aqueous solution.
  • the protein concentration of the obtained processed bacterial cell product was 300 mg / ml.
  • the amount of protein present in 1 kg of the obtained acrylamide solution was 60 mg.
  • Example 1 As a result of the foaming test of the acrylamide aqueous solution, the foaming of the acrylamide aqueous solution was 100 mm or more, which was so bad that it could not be used as a product.
  • aqueous solution adjusted to pH 5 was prepared by adding a 2M aqueous acrylic acid solution to an aqueous acrylamide solution produced in the same manner as in Comparative Example 1, and 0.4% by mass of activated carbon (Mikura Kasei Co., Ltd.) with respect to the aqueous solution. Powdered activated carbon PM-SX) was added and stirred at 25 ° C. for 5 hours. Thereafter, filtration was performed using filter paper to remove activated carbon, and a 1M NaOH aqueous solution was added, and the obtained aqueous solution was adjusted to pH 7 to produce a neutralized filtrate.
  • activated carbon Mikura Kasei Co., Ltd.
  • the protein concentration in the neutralized filtrate was measured.
  • the protein concentration was obtained by dialysis-removing acrylamide contained in this filtrate through a semipermeable membrane (Spectra / Por molecular weight cut-off 1000), and then concentrating 100 times with Amicon Ultra-15 (Millipore's molecular weight cut-off 3000). Quantification was performed using Protein Assay (manufactured by Bio-Rad). The amount of protein present in 1 kg of the obtained acrylamide aqueous solution was less than 0.1 mg.
  • Example 1 the foaming test of the aqueous acrylamide solution was conducted. As a result, the foaming of the aqueous acrylamide solution was 10 mm, which was a good result.
  • the foamed acrylamide aqueous solution was 100 mm or more in the case of the microbially treated product that was not acid-treated, so that the product could not be used as a product. .
  • Example 1 the foaming test of the acrylamide aqueous solution was conducted. As a result, the foaming of the obtained acrylamide aqueous solution was less than 10 mm, and was a very good result with almost no observation.
  • Example 9 An acrylamide aqueous solution was obtained by performing the same operation as in Example 1 except that the acrylamide aqueous solution obtained by the same operation as in Example 1 was treated with activated carbon similar to Reference Example 1 (removal of protein).
  • Example 1 As in Example 1, as a result of the foaming test of the acrylamide aqueous solution, the foaming of the acrylamide aqueous solution was good at 10 mm.
  • Example 10 The filterability when performing MF filtration of Example 1, Example 6, Example 7, and Example 8 was evaluated. Evaluation was performed by using Millipore Express SHC 0.5 / 0.2 UM (membrane area 13.8 cm 2 ) and comparing the filtration amount when filtered under the condition of 0.5 MPa. When the filtration amount in Example 1 was 1, Example 6 was 7, Example 7 was 15, and Example 8 was 50.
  • Example 1 As a result of the foaming test of the acrylamide aqueous solution, the foaming of the acrylamide aqueous solution was 100 mm or more, which was so bad that it could not be used as a product.
  • Example 11 [Production of acrylamide polymer] Water was added to the acrylamide aqueous solutions obtained in the above Examples and Comparative Examples to prepare an acrylamide aqueous solution having a concentration of 20% by mass. 500 g of this 20 mass% acrylamide aqueous solution was put into a 1 L polyethylene container, and while maintaining at 18 ° C., dissolved oxygen in the liquid was removed through nitrogen, and immediately put into a heat insulation block made of polystyrene foam. Further, nitrogen was kept flowing on the upper surface of the liquid in the polyethylene container so that oxygen was not dissolved in the liquid.
  • the water-containing acrylamide polymer gel thus obtained was taken out of the polyethylene container, divided into small chunks and ground with a meat grinder.
  • the ground gel containing acrylamide polymer was dried with hot air at 100 ° C. for 2 hours, and further pulverized with a high-speed rotary blade pulverizer to obtain a dry powdery acrylamide polymer.
  • the obtained dry powdery acrylamide polymer was passed through a sieve to fractionate a 32-42 mesh polymer.
  • the fractionated acrylamide polymer was evaluated by the acrylamide polymer test method described later. The evaluation results are shown in Table 2.
  • Water solubility is 600 mL of water in a 1 L beaker, and 0.66 g of polymer sample (0.6 g of polyacrylamide pure content) is added while stirring at 25 ° C. with a stirring blade of a predetermined shape, and 2 at 400 rpm. Stirring was performed for a period of time, and the resulting solution was filtered through a 150-mesh wire mesh. In other words, AA is completely dissolved, BB is almost completely dissolved, BB is insoluble, but CC is the one that can be filtered, and slow passage of the filtrate makes it virtually impossible to filter insoluble. Was designated as DD.
  • Standard viscosity The filtrate obtained by the water solubility test described above is a polymer aqueous solution having a concentration of 0.1% by mass. To this, sodium chloride corresponding to a 1M concentration is added, and a BL type viscometer is used with a BL adapter at 25 ° C. The viscosity was measured at a rotor rotational speed of 60 rpm (standard viscosity). The standard viscosity obtained by such a method is conventionally used as a value correlated with the molecular weight.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

 ニトリルヒドラターゼを産生する菌体をホモゲナイザー等により破砕し、破砕した菌体を酸等で処理して遊離させたニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物を製造し、該菌体処理物を触媒として利用して、(メタ)アクリルアミドなどのアミドを製造する。 本発明によれば、ニトリルヒドラターゼの触媒作用を利用して産業上有用である(メタ)アクリルアミドなどのアミドを工業的に製造する際に、精製することなく使用可能な高品質の(メタ)アクリルアミドなどのアミドが製造できる。また、その有利な触媒の効率的な製造方法が提供できる。

Description

菌体処理物の製造方法
 本発明は、菌体より遊離させたニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物の製造方法、該菌体処理物による(メタ)アクリルアミドの製造方法、および該(メタ)アクリルアミドを用いた重合体の製造方法に関する。
 ニトリル化合物のニトリル基を水和してアミド基に変換し、対応するアミド化合物を製造する技術としては、酸またはアルカリの存在下、あるいは銅触媒の存在下でニトリル化合物を加熱処理する化学的な方法が以前より知られていた。
 また、近年、ニトリル基を水和しアミド基に変換するニトリル水和活性を有する酵素であるニトリルヒドラターゼが発見され、該酵素を含有する微生物菌体等を用いて、ニトリル化合物より対応するアミド化合物を製造する方法が検討されてきている。この製造方法は従来の化学的な方法と比べて、ニトリル化合物から対応するアミド化合物への転化率及び選択率が高い等のメリットが知られており、極めてシンプルなプロセスが組めることから有力な工業的な製法として認識されている(例えば、特許文献1~5参照。)。
 これら先行技術文献によると、菌体のみならず菌体を超音波処理等で破砕した菌体破砕物、菌体を破砕後調製された粗酵素、部分精製酵素または精製酵素という菌体処理物を用い(メタ)アクリロニトリルから(メタ)アクリルアミドに変換することが可能なことが記載されている。これら先行技術文献では、菌体処理物は、菌体と同等に、(メタ)アクリルアミドを製造可能であることは開示されているが、菌体処理物を用いて高品質な(メタ)アクリルミドを製造するためにはいまだ、改善の余地があった。
 また、菌体、菌体処理物などを使用して反応する場合、タンパクなどの不純物がその菌体、菌体処理物に残存していると、例えば(メタ)アクリルアミドが発泡しやすくなるなど、製造される(メタ)アクリルアミドの品質に影響が与える場合があった。
 このような不純物が低減された、微生物触媒を用いた、高品質な(メタ)アクリルミドを製造する方法として、微生物菌体により製造された(メタ)アクリルアミドを活性炭により精製する方法(例えば、特許文献6、7を参照。)、または限外濾過膜により精製する方法(例えば、特許文献8を参照。)などが知られている。しかしながら、このような精製方法では、その精製工程には大規模な設備が必要であり、精製工程が不要なプロセスの開発が望まれる。
 また、アクリル酸水溶液で洗浄した微生物触媒によりアクリルアミドを合成し、さらにメンブレン濾過して製造したアクリルアミドは、保存性が高いとされている(例えば、特許文献9を参照。)。
 さらに、糖類を含むアクリルアミド水溶液を原料として高品質なポリアクリルアミドが製造されることが知られている(例えば、特許文献10を参照)。
特開平09-275978号公報 特開平11-253168号公報 特開平11-089575号公報 特開2002-281994号公報 特公昭59-037951号公報 特開2001-270857号公報 特公平02-009022号公報 特開2004-298155号公報 特開2002-281994号公報 特開2007-277563号公報
 本発明は、高品質な(メタ)アクリルアミドが製造可能なニトリルヒドラターゼ活性を有する菌体処理物の製造方法、その菌体処理物を用いた(メタ)アクリルアミドの製造方法、およびその(メタ)アクリルアミドを用いた(メタ)アクリルアミド系重合体の製造方法を提供することを課題とする。
 本発明者らは上記課題を解決すべく(メタ)アクリルアミドおよびその重合体の製造方法について鋭意研究を重ねた。その結果、ニトリルヒドラターゼを産生する微生物の菌体をホモゲナイザー等により破砕し、破砕した菌体を、酸で処理して、不溶物を除去した後に、それをアルカリ処理等して得られた菌体処理物を用いて、(メタ)アクリルアミドを製造するとタンパクを含んでいても発泡がほとんど見られず、高品質な重合体が製造可能な品質に優れた(メタ)アクリルアミドが精製することなく製造できることを見出し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は、以下の通りである。
 (I)ニトリルヒドラターゼを産生する微生物の菌体破砕物を作製し、該破砕物を酸で処理した後不溶物を除去し、ついで酸で処理した破砕物をアルカリ処理することによる、遊離ニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物の製造方法。
 すなわち、
 (I’)(1)ニトリルヒドラターゼを産生する微生物の菌体破砕物を作製する工程、
(2)該菌体破砕物を酸処理する工程、
(3)上記工程(2)の酸処理で生成した不溶物を除去する工程、および
(4)上記工程(3)を経た菌体破砕物をアルカリ処理する工程
を含む遊離ニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物の製造方法。
 (II)上記(I)で使用する酸、すなわち上記(I’)の工程(2)に使用する酸が弱酸であることを特徴とする項(I)または(I’)記載の菌体処理物の製造方法。
 (III)上記弱酸が、アクリル酸、酢酸、およびリン酸から選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする項(II)記載の菌体処理物の製造方法。
 (IV)上記(I)のアルカリ処理後、すなわち上記(I’)の工程(4)のアルカリ処理後、さらに樹脂またはろ過助剤の少なくともいずれか一方により後処理することを特徴とする項(I)、(I’)、(II)および(III)のいずれかに記載の菌体処理物の製造方法。
 (V)上記ろ過助剤が珪藻土である項(IV)に記載の菌体処理物の製造方法。
 (VI)上記珪藻土がセライトである項(V)に記載の菌体処理物の製造方法。
 (VII)上記樹脂がイオン交換樹脂である項(IV)に記載の菌体処理物の製造方法。
 (VIII)ニトリルヒドラターゼを産生する微生物が、該微生物よりクローニングしたニトリルヒドラターゼ遺伝子を任意の宿主で高発現させた形質転換体および組換えDNA技術を用いて該ニトリルヒドラターゼの構成アミノ酸の1個または2個以上を他のアミノ酸で置換、欠失、削除もしくは挿入することにより、アミド化合物耐性やニトリル化合物耐性、温度耐性を更に向上させた変異型のニトリルヒドラターゼを発現させた形質転換体であることを特徴とする項(I’)、および(I)~(VII)のいずれかに記載の菌体処理物の製造方法。
 (IX)ニトリルヒトラターゼを産生する微生物がシュードノカルディア(Pseudonocardia)属に属する微生物であることを特徴とする項(I’)、および(I)~(VIII)のいずれかに記載の製造方法。
 (X)項(I’)および(I)~(IX)のいずれかに記載の製造方法により得られた菌体処理物により、(メタ)アクリロニトリルから(メタ)アクリルアミドを製造する方法。
 (XI)項(X)の製造方法により得られる(メタ)アクリルアミド。
 (XII)40~80質量%のアクリルアミドまたは10~40質量%のメタクリルアミド、および水溶液1Lあたり0.1~50mgのタンパクを含む項(X)記載の製造方法により得られる(メタ)アクリルアミド水溶液。
 (XIII)項(XI)に記載の(メタ)アクリルアミド、または項(XII)に記載の(メタ)アクリルアミド水溶液を用いた(メタ)アクリルアミド系重合体の製造方法。
 本発明によれば、高品質な重合体が製造可能な品質に優れたアクリルアミドが精製することなく製造できる。
 本発明で用いられるニトリルヒドラターゼを産生する微生物としては、ノカルディア(Nocardia)属、コリネバクテリウム(Corynebacterium)属、バチルス(Bacillus)属、好熱性のバチルス属、シュードモナス(Pseudomonas)属、ミクロコッカス(Micrococcus)属、ロドクロウス(rhodochrous)種に代表されるロドコッカス(Rhodococcus)属、アシネトバクター(Acinetobacter)属、キサントバクター(Xanthobacter)属、ストレプトマイセス(Streptomyces)属、リゾビウム(Rhizobium)属、クレブシエラ(Klebsiella)属、エンテロバクター(Enterobacter)属、エルウィニア(Erwinia)属、エアロモナス(Aeromonas)属、シトロバクター(Citrobacter)属、アクロモバクター(Achromobacter)属、アグロバクテリウム(Agrobacterium)属またはサーモフィラ(thermophila)種に代表されるシュードノカルディア(Pseudonocardia)属、バイテリジューム(Bacteridium)属、ブレビバクテリウム(Brevibacterium)属に属する微生物などが挙げられる。また、これら微生物よりクローニングしたニトリルヒドラターゼ遺伝子を任意の宿主で高発現させた形質転換体、および組換えDNA技術を用いて該ニトリルヒドラターゼの構成アミノ酸の1個または2個以上を他のアミノ酸で置換、欠失、削除もしくは挿入することにより、アミド化合物耐性やニトリル化合物耐性、温度耐性を更に向上させた変異型のニトリルヒドラターゼを発現させた形質転換体なども挙げられる。
 尚、ここでいう任意の宿主には、後述の実施例のように大腸菌(Escherichia coli)が代表例として挙げられるが、とくに大腸菌に限定されるのものではなく枯草菌(Bacillus subtilis)等のバチルス属菌、酵母や放線菌等の他の微生物菌株も含まれる。その様なものの例として、MT-10822(本菌株は、1996年2月7日に茨城県つくば市東1丁目1番3号の通商産業省工業技術院生命工学工業技術研究所(現 茨城県つくば市東1-1-1 つくばセンター 中央第6 独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センター)に受託番号FERM BP-5785として、特許手続き上の微生物の寄託の国際的承認に関するブダペスト条約に基づいて寄託されている。)が挙げられる。
 これら微生物の中でも、高活性、高安定性のニトリルヒドラターゼを有するという点で、シュードノカルディア(Pseudonocardia)属に属する微生物、および該微生物よりクローニングしたニトリルヒドラターゼ遺伝子を任意の宿主で高発現させた形質転換体、および変異型のニトリルヒドラターゼを発現させた形質転換体形質転換体が好ましい。なお、上記形質転換体は、ニトリルヒドラターゼの安定性をより高め、菌体当たりの活性がより高い点で好ましい。
 また、微生物内にニトリルヒドラターゼを高発現できる、ロドコッカス・ロドクロウス(Rhodococcus rhodochrous)J-1、該微生物よりクローニングしたニトリルヒドラターゼ遺伝子を任意の宿主で高発現させた形質転換体も同様に好ましい。
 上記ニトリルヒドラターゼを産生する微生物の菌体は、分子生物学・生物工学・遺伝子工学の分野において公知の一般的な方法により調製できる。例えば、LB培地、M9培地等の通常の液体培地に、微生物を植菌した後、適当な培養温度(一般的には20℃~50℃であるが、好熱菌の場合は50℃以上でもよい。)で生育させることにより調製できる。
 本発明では上述のニトリルヒドラターゼを産生する微生物の菌体を破砕して、菌体破砕物を作製する(工程(1))。
 破砕される微生物の菌体の形態としては、ニトリルヒドラターゼを産生する微生物の菌体を含む限り特に制限はないが、例えば、該菌体を含む培養液そのもの、その培養液を遠心分離して分離・回収された集菌体、さらにこの集菌体を生理食塩水等で洗浄したものなどが挙げられる。
 上記菌体を破砕する装置としては、菌体を破砕可能であれば特に制限はないが、例えば、超音波破砕機、フレンチプレス、ビーズショッカー、ホモゲナイザー、ダイノーミル、クールミルなどの摩砕装置などが挙げられる。これらの中でも、安価にスケールアップができるという点で、ホモゲナイザーが好ましい。なお、ホモゲナイザーとは、ピストンで送液を行うプランジャー式高圧ポンプの出口に設けられたホモバルブの隙間をネジまたは油圧で調節して、導入された流体に剪断・激突・キャビテーション等の相乗効果を瞬間的に発生させる装置である。このホモゲナイザーは、株式会社三和機械、株式会社イズミフードマシナリなどが市販している。
 菌体を破砕する時の温度は特に制限はないが、好ましくは0℃以上50℃以下、より好ましくは0℃以上25℃以下である。
 また、菌体を破砕する時のpHは特に制限はないが、好ましくはpH4以上10以下、より好ましくはpH6以上8以下である。
 ホモゲナイザーを用いて菌体を破砕する場合の圧力は菌体が破砕される圧力であれば特には制限が無いが、好ましくは10MPa以上300MPa以下、より好ましくは30MPa以上100MPa以下である。
 本発明では、上述のようにして菌体破砕物を作製した後、すなわち上述の工程(1)を経た後、この菌体破砕物を酸で処理する(工程(2))。この酸処理により、(メタ)アクリルアミドの品質、特に(メタ)アクリルアミドの発泡に悪影響を与える成分を不溶物にすることができる。
 酸としては、本発明の効果を損なわない限り特に制限なく、硫酸等の強酸、弱酸のいずれも使用可能であるが、酸処理時に酵素活性の低下が少ないという点で弱酸が好ましい。
 上記弱酸としては、アクリル酸、酢酸、リン酸などが挙げられる。これら弱酸の中でも、酢酸およびリン酸は劇物ではないため取扱い易い。
 菌体破砕物を酸で処理する際のpHは、好ましくは4以上6以下、より好ましくはpH4.5以上5.5以下である。
 また、菌体破砕物を酸で処理する際には、菌体全体のpHができる限り均一となるように、ゆっくり酸を添加することが望ましい。
 また、上記酸処理に先立って、酵素の活性が低下しない範囲で菌体破砕物の熱処理を行ってもよい。熱処理を行うと、該破砕物を酸で処理した際、生じる不溶物をより沈殿しやすくすることができる。菌体破砕物の熱処理温度は、好ましくは45℃以上65℃以下、より好ましくは50℃以上60℃以下である。菌体破砕物の熱処理時間は、好ましくは5分以上180分以下、より好ましくは5分以上60分以下である。
 上記酸処理を行った、すなわち上述の工程(2)を経た菌体破砕物から、酸処理により析出した不溶物を除去する(工程(3))。この不溶物中に、(メタ)アクリルアミドに含まれるとその重合性に影響を与える不純物、および(メタ)アクリルアミドを発泡させやすくする発泡性を有する菌体あるいは培養液由来の物質が含まれていると推定される。
 なお、(メタ)アクリルアミドの発泡性が大きい場合には、例えば、以下述べる問題がある。(メタ)アクリルアミドを原料とし、例えばポリ(メタ)アクリルアミドなどを工業的に製造する場合、その後の反応に悪影響を与える物質を除去することなどを目的に、窒素などのガスを(メタ)アクリルアミドに吹き込む処理を行う場合がある。その際、(メタ)アクリルアミドの発泡性が高いと発泡が著しく、場合によっては、反応装置内から(メタ)アクリルアミドがあふれ出し、その後の操作が困難となってしまう。したがって、工業的な(メタ)アクリルアミドの取扱いにおいて、(メタ)アクリルアミドの発泡性は重要である。
 この不溶物の除去操作方法としては、例えば、遠心分離などが挙げられる。
 遠心分離等により行う不溶物の除去操作は、酸処理を行った直後から行ってもよいが、酸処理後、好ましくは1時間以上72時間以下の間、より好ましくは3時間以上48時間以下の間に開始する。除去操作を行う時間は、不溶物の除去ができる限り特に制限はないが、好ましくは72時間以下の時間、より好ましくは48時間以下の時間行う。
 除去操作の際の温度は、好ましくは0℃以上50℃以下、より好ましくは0℃以上25℃以下である。
 このような不溶物の除去操作の後、すなわち上述の工程(3)を経た後、アルカリ処理を行う(工程(4))。このアルカリ処理を行うことにより、酸によるさらなる不溶物の析出を抑制できる。
 このアルカリ処理に使用するアルカリは、本発明の効果を損なわない限り特に制限ないが、安価なアルカリという点で水酸化ナトリウムが好ましい。
 上記アルカリ処理の際のpHは、好ましくはpH6以上pH8以下である。
 このアルカリ処理すなわち上記工程(4)の後、さらに精密濾過膜(MF膜)および/または限外濾過膜(UF膜)によりろ過を行ってもよい。
 上記MF濾過膜としては、孔径が、好ましくは0.1μm以上2μm以下、より好ましくは0.1μm以上0.45μm以下、さらに好ましくは0.1μm以上0.2μm以下である。
 また、上記精密濾過膜(MF膜)、および限外濾過膜(UF膜)膜の材料としては、ニトリルヒドラターゼの吸着が無い材料が好ましく、具体的には、ポリフッ化ビニリデン、ポリエーテルスルフォン、ポリスルフォン、ポリアクリロニトリルが好ましい。
 さらに、上記精密濾過膜(MF膜)、および限外濾過膜(UF膜)を用いたろ過法については特に制限はなく、例えば、デッドエンドろ過法、クロスフローろ過法などが挙げられる。
 この精密濾過膜(MF膜)、限外濾過膜(UF膜)による処理により、上記不溶物、および(メタ)アクリルアミドの性能に影響を与える不純物の除去がより確実に行われる傾向にある。
 また、上記MF膜、および/またはUF膜で処理をする前に、樹脂またはろ過助剤で処理してもよい。樹脂またはろ過助剤による処理形式は、特に制限はなく、例えば、固定床、流動床、懸濁床の形式で処理できる。樹脂またはろ過助剤で処理を行うと、MF膜、UF膜で処理の際、ろ過性が改善されるだけでなく、より確実に、上記不溶物、および(メタ)アクリルアミドの性能に影響を与える不純物が除去できる傾向にある。
 樹脂で処理する場合に使用する樹脂としては、好ましくはイオン交換樹脂、より好ましくは強陰イオン交換樹脂を用いることができる。このようなイオン交換樹脂を使用する際の緩衝液としては、例えば、トリス塩酸緩衝液、リン酸緩衝液などが挙げられる。
 なお、イオン交換樹脂により、ニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物と、不純物とを分離する場合には、ニトリルヒドラターゼが吸着する条件でニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物と、不純物とを分離してもよいし、不純物が吸着する条件でニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物と、不純物とを分離してもよい。
 ニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物を吸着してこれを溶離させる場合には、塩を使用するが、その塩としては、塩化ナトリウム、塩化カリウムなどが好ましい。塩の濃度は、ニトリルヒドラターゼが溶離する濃度であるが、好ましくは100mM以上2000mM以下、より好ましくは200mM以上1000mM以下である。
 ろ過助剤としては、珪藻土、活性炭、バーライトなどが挙げられる。上記ろ過助剤としては、ニトリルヒドラターゼ活性のロスが少ない点で、珪藻土が好ましい。
 珪藻土で処理する場合に使用する珪藻土としては、セライト(炭酸ナトリウムと焼成した珪藻土との混合物)が好ましく、セライトの中ではセライト社製ハイフロー スーパーセル、セライト505が好ましい。
 なお、本発明では、上記樹脂による処理と、ろ過助剤による処理とを組み合わせてもよい。
 このようにして得られた遊離したニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物を用いることで、ニトリル化合物からアミド化合物、例えば、(メタ)アクリロニトリルから、(メタ)アクリルアミドが製造できる。
 上記(メタ)アクリルアミドの製造は、通常、水性媒体中で行う。ここで、水性媒体とは、水、リン酸塩等を含む緩衝剤、硫酸塩や炭酸塩等の無機塩、アルカリ金属の水酸化物、またはアミド化合物等を適当な濃度で溶解した水溶液をいう。
 本発明において、水性媒体中の(メタ)アクリロニトリルの濃度は、反応開始時において該ニトリル化合物の濃度は特に制限されるものではないが、あまりに大過剰のニトリル化合物の供給は、反応を完結させるために多くの触媒量および過大な容積をもつ反応器、および除熱のための過大な熱交換器等が必要となり、設備面での経済的負担が大きくなる。
 このため、(メタ)アクリロニトリルの供給濃度としては、アクリロニトリルの場合には、そのアクリロニトリルが全て対応するアクリルアミドとなった場合に、反応器中での反応水溶液の全質量に対するアクリルアミドの理論的な生成液濃度が、40~80質量%の範囲となるように添加することが好ましく、より具体的には水1質量部に対しアクリロニトリル0.4~1.5質量部の範囲で添加することが好ましい。
 またメタクリロニトリルの場合には、そのメタクリロニトリルが全て対応するメタクリルアミドにとなった場合に、反応器中での反応水溶液の全質量に対するメタクリルアミドの理論的生成液濃度が10~40質量%の範囲となるように添加することが好ましく、より具体的には、上記混合物中の水1質量部に対しメタクリロニトリル0.08~0.5質量部の範囲で添加することが好ましい。
 また、上記反応での反応時間は触媒使用量や温度等の条件にも左右され得るが、通常は1~120時間の範囲であり、好ましくは2~48時間の範囲である。
 反応形式については、特に限定するものではなく、回分式、半回分式でもよいし、連続式の反応を行ってもよい。また、懸濁床、固定床、移動床などいずれでもよい。また、複数の形式の反応器を組み合わせてもよい。
 触媒の使用量については、反応条件にも依存するが、通常は該微生物乾燥菌体質量換算で、反応液の質量に対し、10~50000ppm、好ましくは50~30000ppmである。
 また、水和反応は通常は常圧あるいは常圧近辺で行われるが、水性媒体中へのニトリル化合物の溶解度を高めるために加圧下で行うこともできる。また、反応温度に関しては、水性媒体の氷点以上であれば特に制限されるものではないが、通常は0~50℃の範囲で行うのが好ましく、より好ましくは10~40℃の範囲である。また、生成物が反応液中に晶出したスラリー状態でも反応を行うことができる。また、上記水和反応時における反応液のpHは、ニトリルヒドラターゼ活性が維持されている限りは特に制限されるものではないが、好ましくはpH6~10の範囲であり、より好ましくはpH7~9の範囲である。
 このような操作により、タンパクを水溶液1Lあたり好ましくは0.1~50mg、より好ましくは5~20mg含む(メタ)アクリルアミド水溶液が得られる。
 なお本発明では、タンパク濃度は、スタンダードとして付属の牛血清アルブミンを用いて、Protein Assay(Bio-Rad社製)より求めている。
 このようなタンパクを上記範囲で含んでいたとしても、得られた(メタ)アクリルアミド水溶液の発泡は観察されず、取扱い性に優れ、しかもこの(メタ)アクリルアミドを用いて得られた(メタ)アクリルアミド系重合体は高品質である。
 また上記(メタ)アクリルアミド水溶液中には、アクリルアミドの場合には、好ましくは40~80質量%のアクリルアミドが含有されており、メタクリルアミドの場合には、好ましくは10~40質量%のメタクリルアミドが含有されている。
 本発明の(メタ)アクリルアミド系重合体は、上述のようにして得られた(メタ)アクリルアミドを単独重合、または(メタ)アクリルアミドを、(メタ)アクリルアミドと共重合可能な少なくとも一種の不飽和単量体と共重合することにより、製造できる。
 (メタ)アクリルアミドと共重合可能な不飽和単量体としては、
アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸などの不飽和カルボン酸およびそれらの塩;
ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸およびそれらの塩;
N,N-ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,N-ジエチルアミノエチルメタクリレート、N,N-ジメチルアミノエチルアクリレートアクリル酸などの(メタ)アクリル酸のアルキルアミノアルキルエステル、またはそれらの第4級アンモニウム誘導体;
N-N-ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、N,N-ジメチルアミノプロピルアクリルアミドなどのN-N-ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド、またはそれらの4級アンモニウム誘導体;
アセトンアクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジメチルメタクリルアミド、N-エチルメタクリルアミド、N-エチルアクリルアミド、N,N-ジエチルアクリルアミド、N-プロピルアクリルアミドなどの親水性アクリルアミド;
N-アクリロイルピロリジン、N-アクリロイルピペリジン、N-アクリロイルモルホリン;
ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート;
メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、N-ビニル-2-ピロリドン;
N,N-ジ-n-プロピルアクリルアミド、N-n-ブチルアクリルアミド、N-n-ヘキシルアクリルアミド、N-n-ヘキシルメタクリルアミド、N-n-オクチルアクリルアミド、N-n-オクチルメタクリルアミド、N-tert-オクチルアクリルアミド、N-ドデシルアクリルアミド、N-n-ドデシルメタクリルアミドなどのN-アルキル(メタ)アクリルアミド誘導体;
N,N-ジグリシジルアクリルアミド、N,N-ジグリシジルメタクリルアミド、N-(4-グリシドキシブチル)アクリルアミド、N-(4-グリシドキシブチル)メタクリルアミド、N-(5-グリシドキシペンチル)アクリルアミド、N-(6-グリシドキシヘキシル)アクリルアミドなどのN-(ω-グリシドキシアルキル)(メタ)アクリルアミド誘導体;
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリレート誘導体;
アクリロニトリル、メタクリロニトリル、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、エチレン、プロピレン、ブテン等のオレフィン類、スチレン、αメチルスチレン、ブタジエン、イソプレンなどが挙げられる。
 これら単量体は、1種単独で用いてもよいが、2種以上併用してもよい。
 これら単量体の重合方法としては、例えば、水溶液重合、乳化重合などがある。
 これらの中でも水溶液重合の場合は、通常、(メタ)アクリルアミドと必要に応じて添加する不飽和単量体との合計濃度が5~90質量%である。
 重合開始剤としては例えば、ラジカル重合開始剤を用いることができる。
 ラジカル重合開始剤としては、
過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素、過酸化ベンゾイル等の過酸化物;
アゾビスイソブチロニトリル、2・2’-アゾビス(4-アミジノプロパン)2塩酸塩、4・4’-アゾビス(4-シアノバレリアン酸ナトリウム)などのアゾ系遊離基開始剤;
上記過酸化物と重亜硫酸ナトリウム、トリエタノールアミン、硫酸第一鉄アンモニウム等の還元剤を併用するいわゆるレドックス系触媒が挙げられる。
 上記した重合開始剤は1種単独で用いてもよいが、2種以上併用してもよい。重合開始剤の量は、通常、単量体の総質量に対し、0.001~5質量%の範囲である。
 重合温度は単一重合開始剤の場合には、通常0~120℃の範囲であり、より好ましくは5~90℃の範囲である。また、重合温度は常に一定の温度に保つ必要はなく、重合の進行に伴い適宜変更してもよいが、通常は重合の進行に伴い、重合熱が発生して重合温度が上昇する傾向にあるため、必要に応じ、冷却する場合もある。
 重合時の雰囲気は特に限定はないが、重合を速やかに進行する観点からは、例えば窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気下で重合することが好ましい。
 重合時間は特に限定はないが、通常1~20時間の範囲である。
 また重合時の水溶液のpHも特に限定はないが、必要に応じpHを調整して重合してもよい。その場合使用可能なpH調整剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニアなどのアルカリ;リン酸、硫酸、塩酸などの鉱酸;蟻酸、酢酸等の有機酸などが挙げられる。
 本発明により得られる重合体の分子量は特に制限はないが、通常10万~5000万の範囲であり、好ましくは50万~3000万の範囲である。
 この様にして得られた本発明の(メタ)アクリルアミド系重合体は、水溶性と高分子量化が両立された重合体であり、しかも色相に優れたものであり、凝集剤、製紙用添加剤、石油回収剤、などとして好適に使用することができる。
 以下、本発明を実施例に基づいて、より具体的に説明するが、本発明はこれによって限定されるものではない。以下、特に断りのない限り、%、ppmは質量基準である。
 [アクリルアミド、メタアクリルアミドの分析]
 各実施例及び比較例、参考例におけるHPLC分析は、カラムとして日本分光製のFinepak SIL C18-5(250×4.6φmm)を用い、4体積%のアセトニトリルを含む10mMリン酸水溶液を展開液として使用した。また、アクリルアミド、メタクリルアミドは220nmの吸光度により検出した。
 〔製造例1〕
 [菌体の調製]
 特開2001-340091号の実施例1に記載された方法に従い、特開平09-275978で得られたpPT-DB1プラスミドDNAを鋳型とし、特開平09-275978の実施例1表3に記載のNo.3クローン菌体を取得した。pPT-DB1プラスミドを保有する大腸菌は、MT-10822株(受託番号FERM BP-5785)として、前述のとおり特許生物寄託センターに寄託されている。高圧蒸気滅菌された0.1g/LのFeSO4、および0.05g/LのCoCl2を含むLB培地に0.1mg/Lとなるようにアンピシリンを添加した、前培養に用いる培地200mlを作製し、この培地に、上述のNo.3クローン菌体を一白菌耳植菌し、33℃の温度で前培養を行った。前培養の際の菌体の増殖量は、濁度測定法により把握をし、660nmにおける吸光度が3.0~6.0の範囲となった時点で前培養を終了した。前培養で得られた培養液を高圧蒸気滅菌済みの表1に示す本培養に用いる培地5Lに植菌し、33℃の温度で、1.0vvmで空気を培養液内に通気しながら攪拌し、48時間本培養を行って培養液(細胞懸濁液)を得た。なお、本培養の培養開始より培養液のpHを監視し、pHが7.45以上となったときに500g/Lのグルコースを30分間で15ml添加している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 〔実施例1〕
 [菌体より遊離させたニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物の調製]
 (ホモゲナイザーによる菌体の破砕)
 上記製造例1で調製した培養液5Lに含まれる菌体を、三和エンジニアリング株式会社製ホモゲナイザーH50を用いて、温度15℃、破砕圧力50MPa、破砕時間100分の条件で破砕し、菌体に含まれるニトリルヒドラターゼを溶液中に遊離させ破砕溶液を作製した。
 (熱処理)
 上記破砕溶液を10Lのガラスビーカーに移し、破砕溶液を充分に攪拌しながら、ガラスビーカーを50℃の水浴恒温槽に浸漬した。破砕溶液の液温が50℃になってからさらに15分間浸漬を続け、その後ビーカーを取り出し空冷した。
 (酸による不純物の析出)
 充分に攪拌している上記熱処理後の破砕溶液に、溶液のpHが5.0になるまで、2M 酢酸水溶液をゆっくり添加し、さらに、その溶液を3時間攪拌して不純物を析出させた。
 (遠心分離による破砕物等の除去)
 上記酸による処理を行った破砕液を、遠心機(日立工機株式会社製:CR22G)を用いて、15℃ 8000rpm、15分の条件で遠心分離し、酸の添加により析出した不純物などを除去して、遠心上澄みを得た。
 (遠心上澄みの中和)
 充分に攪拌している上記遠心上澄みに、溶液のpHが7.0になるまで、1M NaOHをゆっくり添加して、遠心上澄みを中和した。
 なお本中和を実施しない場合は不純物の析出により次工程のMFろ過は不能となった。
 (中和液のMF濾過)
 上記中和した遠心上澄みをポ-ル社製スーポアライフ450(DFCカプセルスタイル)を用いて0.5MPaの条件で濾過した。
 (ろ過液の濃縮)
 旭化成社製ペンシル型中空糸膜AHP-0013を用いて、平均圧力0.1MPa、循環速度1.5mm/secの条件で、5倍濃縮を行い菌体処理物を得た。
 (タンパク濃度の測定)
 菌体処理物のタンパク濃度は、Protein Assay(Bio-Rad社製)を用いて測定した。スタンダードは付属の牛血清アルブミンを用いた。測定の結果、菌体処理物中のタンパク濃度は50mg/mlであった。
 [アクリルアミドの製造]
 第1反応器として攪拌器を備えた1Lガラス製フラスコ、第二反応器として内径5mmのテフロン(登録商標)製チューブ20mを準備した。第一反応器には、予め400gの水を仕込んだ。
 上記の方法により調製した菌体処理物を0.3mM-NaOH水溶液に0.03質量%懸濁した。この懸濁液とアクリロニトリルとを、各々49g/h、31g/hの速度で、攪拌を行いながら、第1反応器に連続的にフィードした。さらに、第1反応器の液面レベルを一定に保つように、反応液を第1反応器から80g/hの速度で連続的に抜き出した。この抜き出した液を80g/hの速度で第2反応器に連続的にフィードして、第2反応器内でさらに反応を進行させた。
 第1反応器および第2反応器とも10~20℃の温度の水浴中に浸漬し、各反応器内部の液温が15℃となるように温度制御を行った。
 菌体処理物の0.3mM-NaOH水溶液に対する添加量を、第1反応器出口でのアクリルアミドへの転化率が90%以上となり、かつ第二反応器出口でのアクリルニトリル濃度が検出限界以下(100ppm以下)となるように調整した。アクリルアミドへの転化率はHPLCの分析結果から求めた。得られたアクリルアミド水溶液は、2Mのアクリル酸を添加してpH7に調整した。また、得られたアクリルアミド水溶液中に含まれるタンパクを分析した。タンパク濃度は、アクリルアミド水溶液に含まれるアクリルアミドを半透膜(Spectra/Por 分画分子量1000)により透析除去した後、Protein Assay(Bio-Rad社製)を用いて定量した。得られたアクリルアミド水溶液1kg中に存在するタンパク量は10mgであり、上記菌体処理物のタンパク濃度、およびその添加量から計算される値と同じであった。
 [アクリルアミド水溶液の発泡試験]
 上記の方法で得られたアクリルアミド水溶液300gを500mlメスシリンダーに入れた。このアクリルアミド水溶液中に木下式ガラスボールフィルター503Gを導入し、メスシリンダーの底から、該フィルターを通して、900ml/minで空気を吹き込み5分間経過した時点の発泡の高さを測定した。
 その結果、アクリルアミド水溶液の発泡は10mm未満でほとんど観察されず非常に良好な結果であった。
 〔実施例2〕
 実施例1における酸による不純物の析出を2M酢酸水溶液の代わりに2Mアクリル酸水溶液で行った以外は、実施例1と同様の操作を行い、菌体処理物、およびアクリルアミド水溶液を得た。得られたアクリルアミド溶液に1kg中に存在するタンパク量は10mgであった。
 実施例1と同様に、アクリルアミド水溶液の発泡試験を行った結果、アクリルアミド水溶液の発泡は10mm未満でほとんど観察されず非常に良好な結果であった。
 〔実施例3〕
 実施例1における酸による不純物の析出を2M酢酸水溶液の代わりに2Mリン酸水溶液で行った以外は、実施例1と同様の操作を行い、菌体処理物、およびアクリルアミド水溶液を得た。得られたアクリルアミド溶液に1kg中に存在するタンパク量は10mgであった。
 実施例1と同様に、アクリルアミド水溶液の発泡試験を行った結果、アクリルアミド水溶液の発泡は10mm未満でほとんど観察されず非常に良好な結果であった。
 〔実施例4〕
 実施例1における酸による不純物の析出を2M酢酸水溶液の代わりに2M硫酸水溶液で行った以外は、実施例1と同様の操作を行い、菌体処理物、およびアクリルアミド水溶液を得た。得られたアクリルアミド溶液に1kg中に存在するタンパク量は8mgであった。
 実施例1と同様に、アクリルアミド水溶液の発泡試験を行った結果、アクリルアミド水溶液の発泡は10mm未満でほとんど観察されず非常に良好な結果であった。
 なお、実施例1~3の酢酸、アクリル酸、リン酸(弱酸)で不純物の析出をした場合には、ニトリルヒドラターゼ活性の低下が観察されなかった。一方、硫酸(強酸)で不純物の析出をした本実施例4の場合は、25%程度のニトリルヒドラターゼ活性の低下がみられた。
 〔実施例5〕
 実施例1の熱処理を実施しない以外は実施例1と同様の操作を行い、菌体処理物、およびアクリルアミド水溶液を得た。得られたアクリルアミド溶液に1kg中に存在するタンパク量は10mgであった。
 実施例1と同様に、アクリルアミド水溶液の発泡試験を行った結果、アクリルアミド水溶液の発泡は10mm未満でほとんど観察されず非常に良好な結果であった。
 〔実施例6〕
 実施例1における遠心上澄みの中和の後、以下記載のイオン交換樹脂処理を行って、中和液のMFろ過を行う以外は、実施例1と同様の操作を行い、菌体処理物、およびアクリルアミド水溶液を得た。得られたアクリルアミド溶液に1kg中に存在するタンパク量は5mgであった。
 実施例1と同様に、アクリルアミド水溶液の発泡試験を行った結果、アクリルアミド水溶液の発泡は10mm未満でほとんど観察されず非常に良好な結果であった。
 (イオン交換樹脂処理)
 強陰イオン交換樹脂であるバイオラッド社製UNO sphere Qを使用した。樹脂量500mlの樹脂塔を用意し、50mMリン酸緩衝液(pH7.0)2.5Lで十分に平衡化した。その後、実施例1と同様の操作をして得られた中和された遠心上澄み2.5Lを、上記樹脂塔に供給しニトリルヒドラターゼを吸着させた。その後、50mMリン酸緩衝液(pH7.0)2.5Lで洗浄した後、50mMリン酸緩衝液(pH7.0)に0.2MになるようにNaClを添加した溶液により、ニトリルヒドラターゼを溶出させ、イオン交換樹脂処理した遠心上澄みを得た。
 〔実施例7〕
 実施例1における遠心上澄みの中和の後、以下記載のセライト処理を行って、中和液のMFろ過を行う以外は、実施例1と同様の操作を行い、菌体処理物、およびアクリルアミド水溶液を得た。得られたアクリルアミド溶液に1kg中に存在するタンパク量は9mgであった。
 実施例1と同様に、アクリルアミド水溶液の発泡試験を行った結果、アクリルアミド水溶液の発泡は10mm未満でほとんど観察されず非常に良好な結果であった。
 (セライト処理)
 セライトはセライト社製 ハイフロー スーパーセルを使用した。実施例1と同様の操作をして得られた中和された遠心上澄みに3質量%とになるように、ハイフロー スーパーセルを添加して15℃で3時間攪拌し、その後、東洋濾紙No.2を用いて吸引ろ過をして、セルライト処理した遠心上澄みを得た。
 〔実施例8〕
 使用するセライトをセライト505に代えた以外は実施例7と同様の操作を行い、菌体処理物、およびアクリルアミド水溶液を得た。得られたアクリルアミド溶液に1kg中に存在するタンパク量は9mgであった。
 実施例1と同様に、アクリルアミド水溶液の発泡試験を行った結果、アクリルアミド水溶液の発泡は10mm未満でほとんど観察されず非常に良好な結果であった。
 〔比較例1〕
 実施例1おける酸による不純物の析出、遠心上澄みの中和を実施しなかった以外は、実施例1と同様の操作を行い、菌体処理物、およびアクリルアミド水溶液を得た。得られた菌体処理物のタンパク濃度は300mg/mlであった。また、得られたアクリルアミド溶液に1kg中に存在するタンパク量は60mgであった。
 実施例1と同様に、アクリルアミド水溶液の発泡試験を行った結果、アクリルアミド水溶液の発泡は100mm以上であり、製品として使用できないほど不良であった。
 〔参考例1〕
 比較例1と同様の操作を行い製造されたアクリルアミド水溶液に2M アクリル酸水溶液を添加して、pH5に調整した水溶液を調製し、該水溶液に対し0.4質量%の活性炭(三倉化成(株)製 粉末活性炭PM-SX)を添加し、25℃で5時間攪拌を行った。その後、濾紙を用いて濾過を行い活性炭を除去し、1M NaOH水溶液を添加して、得られた水溶液をpH7に調整して中和した濾液を作製した。
 この中和した濾液中のタンパク濃度を測定した。タンパク濃度は、この濾液中に含まれるアクリルアミドを半透膜(Spectra/Por 分画分子量1000)により透析除去した後、アミコンウルトラ-15(ミリポア社製 分画分子量3000)で100倍に濃縮し、Protein Assay(Bio-Rad社製)を用いて定量した。得られたアクリルアミド水溶液1kg中に存在するタンパク量は0.1mg未満であった。
 実施例1と同様に、アクリルアミド水溶液の発泡試験を行った結果、アクリルアミド水溶液の発泡は10mmで、良好な結果であった。
 〔参考例2〕
 参考例1と同様の操作により得られたアクリルアミド水溶液に、比較例1と同様の操作により調製された菌体処理物を、アクリルアミド水溶液1kg中に存在するタンパク濃度が10mgになるように添加した。
 実施例1と同様に、アクリルアミド水溶液の発泡試験を行った結果、酸処理をしていない菌体処理物の場合では、アクリルアミド水溶液の発泡は100mm以上であり、製品として使用できないほど不良であった。
 〔参考例3〕
 0.3mM-NaOH水溶液と第一化学薬品社製電気泳動用アクリルアミド(純度99.9%)とを用いて、52質量%のアクリルアミド水溶液を調製し、この水溶液に2Mのアクリル酸水溶液を添加して、pH7に調整したアクリルアミド水溶液を得た。
 実施例1と同様に、アクリルアミド水溶液の発泡試験を行った結果、得られたアクリルアミド水溶液の発泡は10mm未満でほとんど観察されず非常に良好な結果であった。
 〔実施例9〕
 実施例1と同様の操作により得られたアクリルアミド水溶液に、参考例1と同様の活性炭での処理(タンパクの除去)を行う以外は実施例1と同様の操作を行い、アクリルアミド水溶液を得た。
 実施例1と同様に、アクリルアミド水溶液の発泡試験を行った結果、アクリルアミド水溶液の発泡は10mmで良好な結果であった。
 〔実施例10〕
 実施例1、実施例6、実施例7、および実施例8のMFろ過を行う際の、ろ過性を評価した。評価は、Millipore Express SHC 0.5/0.2UM(膜面積13.8cm)を用いて、0.5MPaの条件で濾過した際のろ過量を比較することにより行った。 実施例1におけるろ過量を1とした場合、実施例6は7、実施例7は15、実施例8は50であった。
 〔参考例4〕
 参考例1と同様の操作により得られたアクリルアミド水溶液に、比較例1と同様の操作により調製された菌体処理物を、アクリルアミド水溶液1kg中に存在するタンパク濃度が10mgになるように添加した。
 実施例1と同様に、アクリルアミド水溶液の発泡試験を行った結果、アクリルアミド水溶液の発泡は100mm以上であり、製品として使用できないほど不良であった。
 〔実施例11〕
 [アクリルアミド系重合体の製造]
 上記実施例および比較例で得られたアクリルアミド水溶液に、水を加え濃度20質量%のアクリルアミド水溶液を作製した。この20質量%アクリルアミド水溶液500gを1Lポリエチレン容器に入れ、18℃に保ちながら、窒素を通じて液中の溶存酸素を除き、直ちに、発泡スチロール製の保温用ブロックの中に入れた。また、窒素をポリエチレン容器中の液上面に流し続け、酸素が液に溶解しないようにした。
 ついで、200×10-6mpm(アクリルアミドに対するモル比)の4,4’-アゾビス(4-シアノバレリアン酸ナトリウム)、200×10-6mpmのジメチルアミノプロピオニトリル、および80×10-6mpmの過硫酸アンモニウムを各々小量の水に溶解して、この順序に1Lポリエチレン容器中に素早く注入した。これらの試薬には、予め窒素を通じておき、また、注入およびその前後には、上記ポリエチレン容器にも少量の窒素を通じ、酸素の混入を防止した。
 これら試薬を注入すると、数分間の誘導期の後、ポリエチレン容器の内部の温度が上昇するのが認められたので窒素の供給をとめた。約100分間、保温用ブロック中で、そのままの状態でポリエチレン容器を保持したところ、ポリエチレン容器の内部の温度が約70℃に達した。そこで、ポリエチレン容器を保温用ブロックから取りだし、97℃の水に2時間浸漬しさらに重合反応を進めた。その後冷水に浸漬して冷却し、重合反応を停止した。
 このようにして得られたアクリルアミドポリマーの含水ゲルをポリエチレン容器から取り出し、小塊にわけ、肉挽器ですりつぶした。このすりつぶしたアクリルアミドポリマーの含水ゲルを、100℃の熱風で2時間乾燥し、さらに、高速回転刃粉砕器で粉砕して乾燥粉末状のアクリルアミドポリマーを得た。
 得られた乾燥粉末状のアクリルアミドポリマーを篩にかけ、32~42メッシュのポリマーを分取した。この分取したアクリルアミドポリマーを後述するアクリルアミドポリマーの試験法により評価した。評価結果を表2に示す。
 [アクリルアミドポリマーの試験法]
 上記ポリマーサンプル製造時の重合速度は最高温度に到達するまでの時間で評価した。また、上記得られたポリマーサンプルの水溶性および標準粘度の評価を以下の方法で行った。
 水溶性:水溶性は、1Lビーカーに水600mLを入れ、定められた形状の攪拌羽根で25℃で攪拌しながらポリマーサンプル0.66g(ポリアクリルアミド純分0.6g)を添加し、400rpmで2時間攪拌を行い、得られた溶液を150メッシュの金網で濾過し、不溶解分の多少と濾過性から、水溶性を判断した。即ち、完溶のものをAA、完溶に近いものをBB、不溶解分があるが、それを濾別できるものをCC、濾液の通過が遅く、不溶解分のろ過が事実上出来ないものをDDとした。
 標準粘度:上記の水溶性試験により得られる濾液は、濃度0.1質量%のポリマー水溶液であるが、これに1M濃度相当の塩化ナトリウムを加え、BL型粘度計でBLアダプターを用いて25℃、ローター回転数60rpmで粘度を測定した(標準粘度)。このような方法で得られる標準粘度は分子量に相関のある値として慣用される。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 FERM BP-5785

Claims (13)

  1.  (1)ニトリルヒドラターゼを産生する微生物の菌体破砕物を作製する工程、
    (2)該菌体破砕物を酸処理する工程、
    (3)上記工程(2)の酸処理で生成した不溶物を除去する工程、および
    (4)上記工程(3)を経た菌体破砕物をアルカリ処理する工程
    を含む遊離ニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物の製造方法。
  2.  上記工程(2)に使用する酸が弱酸であることを特徴とする請求項1記載の菌体処理物の製造方法。
  3.  上記弱酸が、アクリル酸、酢酸、およびリン酸から選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする請求項2記載の菌体処理物の製造方法。
  4.  上記工程(4)のアルカリ処理後さらに樹脂またはろ過助剤の少なくともいずれか一方により後処理することを特徴とする請求項1に記載の菌体処理物の製造方法。
  5.  上記ろ過助剤が珪藻土である請求項4に記載の菌体処理物の製造方法。
  6.  上記珪藻土がセライトである請求項5に記載の菌体処理物の製造方法。
  7.  上記樹脂がイオン交換樹脂である請求項4に記載の菌体処理物の製造方法。
  8.  ニトリルヒドラターゼを産生する微生物が、該微生物よりクローニングしたニトリルヒドラターゼ遺伝子を任意の宿主で高発現させた形質転換体および組換えDNA技術を用いて該ニトリルヒドラターゼの構成アミノ酸の1個または2個以上を他のアミノ酸で置換、欠失、削除もしくは挿入することにより、アミド化合物耐性やニトリル化合物耐性、温度耐性を更に向上させた変異型のニトリルヒドラターゼを発現させた形質転換体であることを特徴とする請求項1に記載の菌体処理物の製造方法。
  9.  ニトリルヒトラターゼを産生する微生物がシュードノカルディア(Pseudonocardia)属に属する微生物であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  10.  請求項1~9のいずれか1項に記載の製造方法により得られた菌体処理物により、(メタ)アクリロニトリルから(メタ)アクリルアミドを製造する方法。
  11.  請求項10に記載の製造方法により得られる(メタ)アクリルアミド。
  12.  40~80質量%のアクリルアミドまたは10~40質量%のメタクリルアミド、および水溶液1Lあたり0.1~50mgのタンパクを含む、請求項10記載の製造法により得られる(メタ)アクリルアミド水溶液。
  13.  請求項11に記載の(メタ)アクリルアミド、または請求項12に記載の(メタ)アクリルアミド水溶液を用いた(メタ)アクリルアミド系重合体の製造方法。
PCT/JP2010/061674 2009-07-13 2010-07-09 菌体処理物の製造方法 WO2011007725A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011522793A JP5430659B2 (ja) 2009-07-13 2010-07-09 菌体処理物の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009164863 2009-07-13
JP2009-164863 2009-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011007725A1 true WO2011007725A1 (ja) 2011-01-20

Family

ID=43449334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/061674 WO2011007725A1 (ja) 2009-07-13 2010-07-09 菌体処理物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5430659B2 (ja)
TW (1) TW201107479A (ja)
WO (1) WO2011007725A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129179A1 (ja) 2012-02-28 2013-09-06 三菱レイヨン株式会社 酵素の保存方法
WO2016140045A1 (ja) * 2015-03-02 2016-09-09 三菱レイヨン株式会社 界面活性剤含有アミド化合物水溶液
CN112522337A (zh) * 2020-11-16 2021-03-19 广东宝莫生物化工有限公司 一种丙烯酰胺溶液的连续化生产方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078749A (ja) * 1999-09-08 2001-03-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 生体触媒を用いた反応液の精製方法
JP2001270857A (ja) * 2000-01-17 2001-10-02 Mitsui Chemicals Inc アミド化合物の精製方法
JP2002281994A (ja) * 2001-03-27 2002-10-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル酸水溶液で洗浄した微生物触媒によるアクリルアミドの製造方法。
WO2007097292A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Mitsui Chemicals, Inc. (メタ)アクリルアミドの製造方法
JP2008194048A (ja) * 2008-03-10 2008-08-28 Mitsui Chemicals Inc ニトリルヒドラターゼを含有する菌体溶液熱処理物の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122253A (ja) * 1984-11-16 1986-06-10 Nitto Chem Ind Co Ltd アクリルアミド水溶液の精製方法
JP2004298155A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Daiyanitorikkusu Kk アミド化合物水溶液の精製方法およびアミド化合物の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078749A (ja) * 1999-09-08 2001-03-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 生体触媒を用いた反応液の精製方法
JP2001270857A (ja) * 2000-01-17 2001-10-02 Mitsui Chemicals Inc アミド化合物の精製方法
JP2002281994A (ja) * 2001-03-27 2002-10-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル酸水溶液で洗浄した微生物触媒によるアクリルアミドの製造方法。
WO2007097292A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Mitsui Chemicals, Inc. (メタ)アクリルアミドの製造方法
JP2008194048A (ja) * 2008-03-10 2008-08-28 Mitsui Chemicals Inc ニトリルヒドラターゼを含有する菌体溶液熱処理物の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129179A1 (ja) 2012-02-28 2013-09-06 三菱レイヨン株式会社 酵素の保存方法
CN104145017A (zh) * 2012-02-28 2014-11-12 三菱丽阳株式会社 酶的保存方法
JPWO2013129179A1 (ja) * 2012-02-28 2015-07-30 三菱レイヨン株式会社 酵素の保存方法
US9353348B2 (en) 2012-02-28 2016-05-31 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for preserving enzyme
RU2597965C2 (ru) * 2012-02-28 2016-09-20 Мицубиси Рейон Ко., Лтд. Способ сохранения фермента
KR20160112010A (ko) 2012-02-28 2016-09-27 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 효소의 보존 방법
CN104145017B (zh) * 2012-02-28 2017-03-15 三菱丽阳株式会社 酶的保存方法
WO2016140045A1 (ja) * 2015-03-02 2016-09-09 三菱レイヨン株式会社 界面活性剤含有アミド化合物水溶液
CN112522337A (zh) * 2020-11-16 2021-03-19 广东宝莫生物化工有限公司 一种丙烯酰胺溶液的连续化生产方法
CN112522337B (zh) * 2020-11-16 2023-02-17 广东宝莫生物化工有限公司 一种丙烯酰胺溶液的连续化生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201107479A (en) 2011-03-01
JPWO2011007725A1 (ja) 2012-12-27
JP5430659B2 (ja) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970276B2 (ja) アミド化合物の製造方法
US8143033B2 (en) Process for producing (meth)acrylamide
KR101227202B1 (ko) 아미드 화합물의 제조 방법 및 아크릴아미드계 중합체
JP5430659B2 (ja) 菌体処理物の製造方法
JP2008247979A (ja) 高品質の(メタ)アクリルアミド系重合体の製造方法
JP4959683B2 (ja) アクリルアミドの製造方法
JP4975735B2 (ja) アクリルアミドの製造方法
JP2008138089A (ja) 高品質の(メタ)アクリルアミド系重合体の製造方法
AU2011239258B2 (en) Method for producing amide compound
JP2016202030A (ja) (メタ)アクリルアミドの製造方法、(メタ)アクリルアミド系重合体および(メタ)アクリルアミド系重合体の製造方法
JP2018046794A (ja) (メタ)アクリルアミドの製造方法、(メタ)アクリルアミド系重合体および(メタ)アクリルアミド系重合体の製造方法
WO2011145687A1 (ja) 不飽和結合を有するアミド化合物の安定化方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10799783

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011522793

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10799783

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1