WO2010150858A1 - 押上装置 - Google Patents

押上装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010150858A1
WO2010150858A1 PCT/JP2010/060783 JP2010060783W WO2010150858A1 WO 2010150858 A1 WO2010150858 A1 WO 2010150858A1 JP 2010060783 W JP2010060783 W JP 2010060783W WO 2010150858 A1 WO2010150858 A1 WO 2010150858A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rod
case
cam
rotor
push
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/060783
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克彦 谷口
勝人 倉地
Original Assignee
株式会社ニフコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニフコ filed Critical 株式会社ニフコ
Priority to US13/378,520 priority Critical patent/US8485585B2/en
Priority to KR1020117026840A priority patent/KR101322540B1/ko
Priority to CN201080028240.2A priority patent/CN102802995B/zh
Priority to EP10792176.9A priority patent/EP2447102B1/en
Publication of WO2010150858A1 publication Critical patent/WO2010150858A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/1041Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/105Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C19/00Other devices specially designed for securing wings, e.g. with suction cups
    • E05C19/02Automatic catches, i.e. released by pull or pressure on the wing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • B60K2015/0515Arrangements for closing or opening of inlet cover
    • B60K2015/053Arrangements for closing or opening of inlet cover with hinged connection to the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • B60K2015/0561Locking means for the inlet cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • B60K2015/0561Locking means for the inlet cover
    • B60K2015/0576Locking means for the inlet cover with actuator fixed to the vehicle body
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/22Locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/404Function thereof
    • E05Y2201/422Function thereof for opening
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/3013Electronic control of motors during manual wing operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/534Fuel lids, charger lids

Definitions

  • the present invention relates to a push-up device for pushing a fuel lid attached to a vehicle body so as to be openable and closable in an opening direction, and prevents the rod from sliding freely with respect to a case in a locked position where the rod is shortened. It is made to be able to.
  • the conventional push-up device described above has a problem that the cam becomes free during the locking / unlocking operation, and malfunctions may occur due to factors such as friction and torsion of the spring. Therefore, the present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and the object of the present invention is to eliminate the point at which the cam becomes free and prevent malfunction of the push-up device. It is something that can be done.
  • the present invention has been made to achieve the above object, and the present invention is characterized by the following points.
  • the push-up device for pushing out a fuel lid attached to a vehicle body (for example, an inner panel) so as to be opened and closed.
  • the push-up device has the following configuration.
  • (1) Case The case is fixed to the vehicle body (for example, inner panel) side, and is formed in a cylindrical shape.
  • the rod is slidably held in the case and protrudes from the case to push out the fuel lid.
  • Biasing means eg spring
  • the urging means is located between the case and the rod, and urges the rod in a direction protruding from the inside of the case.
  • Locking means for example, locking groove and engaging protrusion
  • Locking means is located between the case and the rod, and locks the rod in the retracted position of the case against the urging force of the urging means (for example, spring). It is.
  • the locking means has the following configuration.
  • Cam part A cam part is located in the middle of the axial direction of a rod, protrudes outward in a radial direction, and has a fixed cam formed on a rear surface in the protruding direction of the rod.
  • Rotor The rotor is supported by the lower rod portion positioned rearward in the projecting direction with the cam portion as a boundary and is slidably supported in the axial direction, and meshes with the fixed cam of the cam portion. It has a movable side cam for engaging / disengaging by sliding of the rod and applying a rotational force in one direction.
  • Slide groove A slide groove is located in any one of the outer peripheral surface of a cam part, and the inner peripheral surface of a case, and is extended in the slide direction of a rod.
  • Slide protrusion The slide protrusion is located on either the outer peripheral surface of the cam part or the inner peripheral surface of the case, and the rod rotates relative to the case by sliding relatively in the slide groove by sliding the rod. Is to prevent.
  • Engagement protrusion The engagement protrusion protrudes from one of the outer peripheral surface of the rotor and the inner peripheral surface of the case.
  • Lock groove The lock groove is located on either the outer peripheral surface of the rotor or the inner peripheral surface of the case, and has a lock portion into which the engaging protrusion fits, and the movable cam is engaged with the fixed cam. When the rotor is rotated by being detached, the engaging protrusions that have been caught in the lock portion can be detached from the lock portion.
  • the urging means has the following configuration. (11) Spring The spring is inserted into the lower rod portion, is elasticated in the case, and biases the rotor toward the cam portion.
  • the sleeve has the following configuration.
  • Sleeve main body The sleeve main body is inserted into the lower rod portion and is formed in a cylindrical shape.
  • Overhanging portion The overhanging portion is located at the upper end portion of the sleeve main body that comes into contact with the rotor and projects outward in the radial direction.
  • the reduced diameter portion is located at the lower end portion of the sleeve body opposite to the upper end portion, and projects inward in the radial direction.
  • the lower rod part is provided with a narrowed part into which the reduced diameter part fits.
  • the constricted portion has a first height position where the movable cam of the rotor meshes with the fixed cam of the cam portion, and a second height position where the movable cam of the rotor engages and disengages from the fixed cam.
  • a clearance that allows the diameter-reduced portion to slide is provided in the axial direction of the constricted portion in accordance with the lift amount of the rotor that moves up and down. In this way, it is possible to secure a clearance necessary for the cam operation.
  • the present invention may also include the following features.
  • the case is fixed with a stretchable boot that covers the upper rod portion located in the forward direction of the rod with the cam portion as a boundary. In this way, in the locked state where the rod is shortened, it is possible to prevent the rod from sliding freely with respect to the case by the reaction force of the boot.
  • the present invention may also include the following features.
  • the case has the following configuration.
  • Cap The cap is attached to the opening end located in front of the protruding direction of the rod.
  • the cap is provided with a slide groove and a lock groove. If it carries out like this, the structure of a case can be simplified by providing a slide groove
  • the sleeve inserted through the rod is positioned between the rotor having the movable cam portion that meshes with the fixed cam of the cam portion of the rod and the spring that biases the rotor toward the cam portion of the rod.
  • the movement of the rod in the sliding direction can be restricted at the lock position. For this reason, it can be prevented in advance that the rod moves in the sliding direction at the lock position and the fixed cam and the movable cam portion are separated and become free.
  • FIGS. 6A and 6B are explanatory diagrams of a state in which the rod is pushed.
  • FIGS. 6A and 6B are explanatory diagrams of the locked state of the locking means.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 9. It is a side view of a cap. It is the side view which looked at the other side of the cap, and made a part into a section. It is a bottom view of a cap. It is sectional drawing which follows the BB line of FIG. It is a side view of a rod. It is a bottom view of a rod. It is a side view of a rotor. It is a top view of a rotor. It is sectional drawing of a rotor. It is a side view of a sleeve. It is sectional drawing of a sleeve.
  • reference numeral 10 denotes a push-up device for pushing out the fuel lid 20 attached to the vehicle body so as to be opened and closed in the opening direction.
  • the fuel lid 20 is attached to the inner panel 30 through a hinge (not shown) so as to be opened and closed.
  • the inner panel 30 is provided with a rectangular attachment hole 31 penetrating the front and back surfaces, and the push-up device 10 is fixed to the attachment hole 31.
  • the push-up device 10 is roughly divided into the following parts. The following (1) to (7) will be described later.
  • the parts of the push-up device 10 are not limited to the above (1) to (7).
  • the case 40 is formed in a cylindrical shape having an open top surface and closed on the bottom surface.
  • the outer shape of the case 40 is set to be equal to or smaller than the inner diameter of the mounting hole 31 of the inner panel 30.
  • the case 40 is provided with a flange portion 41 protruding outward in the radial direction at the upper portion of the opening.
  • annular mounting recess 42 for mounting a boot 100 described later is provided on the upper side of the flange portion 41.
  • a plurality of, for example, three elastic claws 43 that protrude elastically from the outer periphery of the case 40 are provided below the flange portion 41.
  • the elastic claws 43 are positioned away from the lower surface of the flange portion 41 while maintaining the interval of the plate thickness of the inner panel 30.
  • the elastic claw 43 is temporarily retracted and elastically returns on the back side of the inner panel 30, and between the lower surface of the flange portion 41.
  • the case 40 is fixed to the mounting hole 31 by holding the inner panel 30 therebetween.
  • Cap 50 As shown in FIG. 1, the cap 50 is attached to the upper surface of the opening of the case 40 and closes the upper surface of the opening.
  • the cap 50 is roughly divided into a lid 51 that is slightly larger than the upper surface of the opening of the case 40 and a cylindrical shape that is one step thinner from the lower surface of the lid 51. And a cylindrical portion 52 extending in the direction.
  • the lid portion 51 is provided with a circular through hole 53 penetrating vertically. A rod 60 described later is inserted into the through hole 53.
  • the outer periphery of the cylindrical portion 52 is set to be equal to or smaller than the inner diameter of the case 40 and is inserted into the case 40.
  • a plurality of, for example, three, locking claws 54 that protrude elastically are provided on the outer periphery of the cylindrical portion 52.
  • the mounting recess 42 of the case 40 is provided with a locking hole 44 that penetrates into and out of which the locking claw 54 fits.
  • a plurality of, for example, three slide grooves 55 are provided in a radial pattern, with the upper end dead end and the lower end open.
  • a lock groove 56 that is recessed in the inner peripheral surface of the cylindrical portion 52 is provided below the slide groove 55.
  • the lock groove 56 is for locking a rotor 70 described later so as not to rotate.
  • the lock groove 56 is formed within the interval between the adjacent slide grooves 55 and is formed in a sawtooth shape along the circumferential direction of the inner peripheral surface of the cylindrical portion 52. ing. That is, as shown in FIGS. 6 (a) to 8 (b) and FIG. 14, the lock groove 56 has a single slide groove 55 as a reference, and the rotational direction of a rotor 70 (described later) from the slide groove 55 (see FIG. 6 (a) to 8 (b), the first inclined surface portion 56a inclined upward toward the front of the arrow X) and the inclined upper end portion of the first inclined surface portion 56a, that is, the rotation of the rotor 70.
  • a locking portion 56b that is positioned forward in the direction and into which an engaging projection 73 of the rotor 70 described later is fitted, a vertical portion 56c that stands downward from the locking portion 56b, and an upper side from the lower end of the vertical portion 56c. And a second inclined surface portion 56d facing the other slide groove 55 located at the front in the rotational direction of the rotor 70.
  • the inclined lower end portion of the first inclined surface portion 56a that is, the rear side in the rotation direction of the rotor 70 faces one slide groove 55.
  • the inclination angles of the first slope portion 56a and the second slope portion 56d are matched.
  • the rod 60 is formed in a cylindrical shape, and roughly divided, the cam portion 61 is located in the middle of the axial direction and protrudes outward in the radial direction;
  • An upper rod portion 62 that is located above the cam portion 61 and protrudes from the case 40 to push out the fuel lid 20, and a lower rod portion 63 that is located below the cam portion 61 and into which a spring 90 described later is inserted.
  • a fixed cam 64 that meshes with a movable cam surface 72 of the rotor 70 described later is formed on the lower surface of the cam portion 61.
  • the fixed side cam 64 is continuously formed along the circumferential direction of the lower surface of the cam portion 61, and is formed in an obtuse angle wave shape.
  • a plurality of, for example, three slide protrusions 65 projecting radially are formed on the outer periphery of the cam portion 61.
  • the slide protrusion 65 fits into the slide groove 55 of the cap 50 and moves up and down along the slide groove 55 so that the rod 60 can slide into the cap 50 and cannot be rotated. Is done.
  • an annular groove 66 for attaching a boot 100 described later is provided at the upper end portion of the upper rod portion 62.
  • a narrow neck portion 67 into which a reduced diameter portion 83 of a sleeve 80 described later is fitted is provided at the lower end portion of the lower rod portion 63.
  • the height of the constricted portion 67 is set higher than the thickness of the reduced diameter portion 83 in the vertical direction, as shown in FIG. Therefore, the clearance C is generated in the height direction of the constricted portion 67 in a state where the reduced diameter portion 83 is fitted in the constricted portion 67.
  • the reduced diameter portion 83 can be moved up and down by the clearance C of the constricted portion 67.
  • the amount of the clearance C includes a first height position where a movable cam 72 of the rotor 70, which will be described later, engages with a fixed cam 64 of the cam portion 61, and a second height position where the movable cam 72 engages / disengages from the fixed cam 64.
  • the rotor 70 is formed in a donut shape, penetrates vertically in the center, and is formed in the upper surface with a center hole 71 inserted through the lower rod portion 63.
  • a movable cam 72 that engages with the fixed side cam 64 of the cam portion 61, engages and disengages with the slide of the rod 60, and applies a rotational force in one direction.
  • the movable cam 72 has a complementary shape to the fixed cam 64, is formed continuously along the circumferential direction of the upper surface of the rotor 70, and has an obtuse wave shape.
  • the engagement protrusion 73 is fitted into the lock portion 56b of the lock groove 56 of the cap 50, and is formed in a flat trapezoidal shape having a slope on the upper surface.
  • the trapezoidal slope is matched with the inclination angle of the first and second slope portions 56a and 56d of the lock groove 56.
  • the lateral width of the engaging protrusion 73 is set to be equal to or smaller than the left and right groove widths of the slide groove 55 of the cap 50 so that the slide groove 55 can slide.
  • the engaging protrusion 73 together with the lock groove 56 of the cap 50 constitutes a locking means.
  • the locking means is located between the case 40 and the rod 60, and holds the rod 60 against the urging force of the spring 90 (biasing means). It is for locking in the retracted position.
  • the locking means is composed of the engagement protrusion 73 and the lock groove 56, but is not limited to this, and in this embodiment, the cam portion 61 and the slide protrusion 65 of the rod 60, the slide groove 55 of the cap 50, etc. It functions as one component of the locking means.
  • Sleeve 80 As shown in FIG. 5, the sleeve 80 is inserted into the lower rod portion 63 and is positioned between the rotor 70 and a spring 90 described later, and the sliding direction of the rod 60 at the locked position where the rod 60 is shortened.
  • the sleeve 80 includes the following parts.
  • Sleeve body 81 As shown in FIGS. 5 and 21, the sleeve main body 81 is inserted through the lower rod portion 63 and has a cylindrical shape.
  • Overhang 82 As shown in FIGS. 20 and 21, the overhanging portion 82 is located at the upper end portion of the sleeve main body 81 in contact with the rotor 70, and projects in an annular shape outward in the radial direction.
  • Reduced diameter part 83 As shown in FIG. 21, the reduced diameter portion 83 is located at the lower end portion of the sleeve body 81 opposite to the upper end portion, and protrudes in an annular shape inward in the radial direction.
  • Slit 84 The slit 84 is for cutting the lower end portion of the sleeve body 81 into a plurality of, for example, two parts, as shown in FIGS.
  • a pair of slits 84 is formed in the diameter direction of the sleeve main body 81, and is formed halfway upward from the lower end surface of the sleeve main body 81.
  • a pair of slits 84 is formed, for example, three or more slits 84 may be formed.
  • the spring 90 is located between the case 40 and the rod 60, and urges the rod 60 in a direction protruding from the inside of the case 40. To do.
  • the spring 90 is inserted into the sleeve 80 in a state where the rotor 70 and the sleeve 80 are inserted into the lower rod portion 63 of the rod 60.
  • the spring 90 is compressed between the overhanging portion 82 of the sleeve 80 and the bottom of the case 40.
  • the boot 100 is extendable so as to cover the upper rod portion 62 protruding from the case 40, and is attached to the flange portion 41 of the case 40.
  • the boot 100 is formed in a hollow bellows shape whose bottom surface is open, and its upper end portion is closed in a bag shape.
  • an annular protrusion 101 that protrudes annularly inward in the radial direction is provided.
  • the annular protrusion 101 fits into the annular groove 66 of the rod 60.
  • an annular convex portion 102 that protrudes inwardly in the radial direction is provided.
  • the annular convex portion 102 is fitted into the annular concave portion 42 of the flange portion 41 of the case 40, and the boot 100 is fixed to the case 40. (Operation of push-up device 10) Next, the operation of the push-up device 10 having the above-described configuration will be described.
  • the push-up device 10 is fixed to the inner panel 30 by fitting the case 40 in accordance with the mounting hole 31 as shown in FIG.
  • the push-up device 10 is locked in a locked state in which the rod 60 is shortened (see FIGS. 8A and 8B).
  • the locked state is released, and the compression restoring force of the spring 90 causes the rod 60 to protrude from the case 40 and push the fuel lid 20 open.
  • the pushed fuel lid 20 can be easily opened by hand.
  • the rod 60 is pushed toward the case 40 and locked in a shortened locked state. (Operation of locking means) The operation of the locking means will be described.
  • the engaging projection 73 When fitted in the slide groove 55, the engaging projection 73 can be raised along the slide groove 55 as shown in FIGS. For this reason, due to the compression restoring force of the spring 90, the cam portion 61 of the rod 60 is pushed up via the rotor 70, and the rod 60 protrudes from the case 40 and extends. On the other hand, when the extended rod 60 is pushed into the case 40, the engagement protrusion 73 of the rotor 70 is lowered along the slide groove 55, although not shown.
  • the rotor 70 can be rotated. Therefore, due to the engagement / disengagement of the engagement between the fixed cam 64 and the movable cam 72, the rotor 70 rotates in the direction of the arrow X in FIGS. 6 (a), 6 (b) and 7 (a), 7 (b). Then, it moves from the lower side of the slide groove 55 toward the first inclined surface portion 56a of the lock groove 56.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

 車体に開閉可能に取り付けられたフューエルリッドを開方向へ押し出すための押上装置に関し、ロッドが短縮したロック位置において、当該ロッドがケースに対して自由にスライドするのを未然に防止することができるようにしたものであり、カムがフリーになるポイントを排除し、押上装置の誤動作を未然に防止できる押上装置を提供する。 ロック手段には、固定側カムを有するカム部、可動側カムを有する回転子、スライド溝、スライド突起、係合突起、可動側カムが固定側カムから係脱することで回転子が回転することにより、ロック部にはまり込んでいた係合突起が当該ロック部から係脱可能なロック溝を備える。付勢手段には、スプリング、下側ロッド部に挿通され、回転子とスプリングとの間に位置するとともに、ロック手段(例えばロック溝と係合突起等)のロック位置においてロッドのスライド方向の移動を制限するためのスリーブを備える。

Description

押上装置
 この発明は、車体に開閉可能に取り付けられたフューエルリッドを開方向へ押し出すための押上装置に関し、ロッドが短縮したロック位置において、当該ロッドがケースに対して自由にスライドするのを未然に防止することができるようにしたものである。
 従来、ロッドにカムを形成し、ケースに対してロッドが1/4回転するごとに、ロック・アンロックの姿勢をとるようにした押上装置が知られている(例えば特許文献1の段落番号「0019」、図2参照)。
特開2007-290573号公報
 しかし、上記した従来の押上装置では、ロック・アンロックの動作中に、カムがフリーになるポイントがあり、摩擦やスプリングのねじり等の要因で誤動作が起きることがあるという問題点があった。
 そこで、本発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、カムがフリーになるポイントを排除し、押上装置の誤動作を未然に防止することができるようにしたものである。
 本発明は、上記した目的を達成するためになされたものであり、本発明は、次の点を特徴とする。
 第1に、車体(例えばインナーパネル)に開閉可能に取り付けられたフューエルリッドを開方向へ押し出すための押上装置である。
 第2に、押上装置には、次の構成を備える。
    (1)ケース
 ケースは、車体(例えばインナーパネル)側に固定されるものであり、筒形に形成されている。
    (2)ロッド
 ロッドは、ケース内にスライド可能に保持され、当該ケース内から突出してフューエルリッドを押し出すものである。
    (3)付勢手段(例えばスプリング)
 付勢手段(例えばスプリング)は、ケースとロッドとの間に位置し、ロッドをケース内から突出する方向に向かって付勢するためのものである。
    (4)ロック手段(例えばロック溝と係合突起等)
 ロック手段(例えばロック溝と係合突起等)は、ケースとロッドとの間に位置し、付勢手段(例えばスプリング)の付勢力に抗してロッドをケースの後退位置にロックするためのものである。
 第3に、ロック手段には、次の構成を備える。
    (5)カム部
 カム部は、ロッドの軸方向の途中に位置し、半径方向に外向きに突出するとともに、ロッドの突出方向の後方の面に形成された固定側カムを有するものである。
    (6)回転子
 回転子は、カム部を境にして突出方向の後方に位置する下側ロッド部に回転可能で、且つ軸方向にスライド可能に支持され、カム部の固定側カムにかみ合うともに、ロッドのスライドにより係脱し、一方向の回転力を付与するための可動側カムを有するものである。
    (7)スライド溝
 スライド溝は、カム部の外周面とケースの内周面とのいずれか一方に位置し、ロッドのスライド方向に延びるものである。
    (8)スライド突起
 スライド突起は、カム部の外周面とケースの内周面とのいずれか他方に位置し、ロッドのスライドによりスライド溝内を相対的にスライドすることで、ケースに対するロッドの回転を阻止するものである。
    (9)係合突起
 係合突起は、回転子の外周面とケースの内周面とのいずれか一方から突出するものである。
    (10)ロック溝
 ロック溝は、回転子の外周面とケースの内周面とのいずれか他方に位置し、係合突起がはまり込むロック部を有し、可動側カムが固定側カムから係脱することで回転子が回転することにより、ロック部にはまり込んでいた係合突起が当該ロック部から係脱可能なものである。
 第4に、付勢手段には、次の構成を備える。
    (11)スプリング
 スプリングは、下側ロッド部に挿通され、ケース内で弾縮され、回転子をカム部に向かって付勢するためのものである。
    (12)スリーブ
 スリーブは、下側ロッド部に挿通され、回転子とスプリングとの間に位置するとともに、ロック手段(例えばロック溝と係合突起等)のロック位置においてロッドのスライド方向の移動を制限するためのものである。
 本発明は、次の点も特徴として備えてもよい。
 第1に、スリーブには、次の構成を備える。
    (1)スリーブ本体
 スリーブ本体は、下側ロッド部に挿通されるものであり、筒形に形成されている。
    (2)張出部
 張出部は、回転子と当接するスリーブ本体の上端部に位置し、半径方向に外向きに張り出したものである。
    (3)縮径部
 縮径部は、上端部と反対側のスリーブ本体の下端部に位置し、半径方向に内向きに突出したものである。
 第2に、下側ロッド部には、縮径部がはまり込む細くなったくびれ部を設けている。
 第3に、くびれ部には、回転子の可動側カムがカム部の固定側カムにかみ合った第1の高さ位置と、固定側カムから係脱する第2の高さ位置との間において昇降する回転子の昇降量に応じて、縮径部がスライド可能なクリアランスをくびれ部の軸方向に設けている。
 こうすると、カム作動に必要なクリアランスを確保することができる。
 本発明は、次の点も特徴として備えてもよい。
 すなわち、ケースには、カム部を境にしてロッドの突出方向の前方に位置する上側ロッド部を覆おう伸縮可能なブーツを固定している。こうすると、ロッドが短縮したロック状態において、ブーツの反力により、ロッドがケースに対して自由にスライドするのを未然に防止することができる。
 本発明は、次の点も特徴として備えてもよい。
 第1に、ケースには、次の構成を備える。
    (1)キャップ
 キャップは、ロッドの突出方向の前方に位置する開口端部に取り付けられるものである。
 第2に、キャップには、スライド溝及びロック溝を設けている。
 こうすると、ケースのキャップにスライド溝及びロック溝を設けることで、ケースの構造を簡便にすることができる。
 本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
 カムがフリーになるポイントを排除し、押上装置の誤動作を未然に防止することができる。
 すなわち、ロッドのカム部の固定側カムとかみ合う可動側カム部を有する回転子と、この回転子をロッドのカム部に向かって付勢するスプリングとの間に、ロッドに挿通したスリーブを位置させることで、ロック位置においてロッドのスライド方向の移動を制限することができる。このため、ロッドがロック位置においてスライド方向に移動して、固定側カムと可動側カム部とが離隔してフリーになるのを未然に防止することができる。
押上装置の断面図である。 押上装置の取付状態を説明するための概略断面図である。 押上装置の分解斜視図である。 ロッドと回転子とを組み付けた斜視図である。 ロッド、回転子及びスリーブを組み付けた斜視図である。 (a)及び(b)は、ロック手段の動作を説明するための説明図である。 図6(a)(b)に対応し、(a)及び(b)は、ロッドを押し込んだ状態の説明図である。 図6(a)(b)に対応し、(a)及び(b)は、ロック手段のロック状態の説明図である。 ケースの側面図である。 図9のA-A線に沿う断面図である。 キャップの側面図である。 キャップの他の側面から見、一部を断面にした側面図である。 キャップの底面図である。 図12のB-B線に沿う断面図である。 ロッドの側面図である。 ロッドの底面図である。 回転子の側面図である。 回転子の平面図である。 回転子の断面図である。 スリーブの側面図である。 スリーブの断面図である。
(押上装置10)
 図1~3中、10は、押上装置を示すものであり、車体に開閉可能に取り付けられたフューエルリッド20を、開方向へ押し出すためのものである。
 具体的には、フューエルリッド20は、図2に示すように、インナーパネル30にヒンジ(図示せず)を介して開閉可能に取り付けられている。インナーパネル30には、表裏面に貫通する方形の取付孔31が設けられ、当該取付孔31に押上装置10が固定される。
 押上装置10は、図3に示すように、大別すると、次のパーツを備える。
 なお、次の(1)~(7)については、後述する。
    (1)ケース40
    (2)キャップ50
    (3)ロッド60
    (4)回転子70
    (5)スリーブ80
    (6)スプリング90
    (7)ブーツ100
 なお、押上装置10のパーツは、上記した(1)~(7)に限定されない。
(ケース40)
 ケース40は、図2に示すように、車体側に固定されるものであり、円筒形に形成されている。
 具体的には、ケース40は、図9及び図10に示すように、上面が開口した円筒形に形成され、底面が塞がれている。ケース40の外形は、インナーパネル30の取付孔31の内径以下に設定されている。
 ケース40には、その開口上部に半径方向の外向きに張り出すフランジ部41を設けている。
 フランジ部41の上側には、後述するブーツ100を取り付ける環状の取付凹部42を設けている。
 また、フランジ部41の下側には、ケース40の外周から放射状に複数個、例えば3個、弾性的に突出する弾性爪43を設けている。弾性爪43は、インナーパネル30の板厚の間隔を保って、フランジ部41の下面から離れて位置する。
 ケース40を、図2に示すように、取付孔31に合わせてはめ込むと、弾性爪43が一旦、引っ込み、インナーパネル30の裏面側で弾性的に復帰し、フランジ部41の下面との間でインナーパネル30を挟み持つことで、取付孔31にケース40が固定される。
(キャップ50)
 キャップ50は、図1に示すように、ケース40の開口上面に取り付けられ、当該開口上面を塞ぐものである。
 具体的には、キャップ50には、図11~14に示すように、大別すると、ケース40の開口上面より一回り大きい蓋部51と、当該蓋部51の下面から一段細くなって円筒形に延びる円筒部52とを備える。
 蓋部51には、図13及び図14に示すように、上下に貫通した円形の貫通孔53を設けている。貫通孔53には、後述するロッド60が挿通される。
 円筒部52は、図1に示すように、その外周をケース40の内径以下に設定し、ケース40内に挿入されている。
 円筒部52の外周には、図11~13に示すように、放射状に複数個、例えば3個、弾性的に突出する係止爪54を設けている。これに対し、ケース40の取付凹部42には、図9及び図10に示すように、係止爪54がはまり込む内外に貫通する係止孔44を設けている。
 円筒部52を、図1に示すように、ケース40の開口上面に合わせてはめ込むと、係止爪54が一旦、引っ込み、その後、係止孔44に弾性的にはまり込むことで、ケース40にキャップ50が固定される。
 一方、円筒部52の内周面には、図13及び図14に示すように、円筒部52の内周面に凹設されたスライド溝55を設けている。スライド溝55は、ロッド60をスライド可能で、且つ回転不能に保持するためのものである。
 具体的には、スライド溝55は、図13及び図14に示すように、放射状に複数個、例えば3個設けられ、上端部が行き止まり、下端部が開放している。
 また、スライド溝55の下側には、図13及び図14に示すように、円筒部52の内周面に凹設されたロック溝56を設けている。ロック溝56は、後述する回転子70を回転不能にロックするためのものである。
 具体的には、ロック溝56は、図13及び図14に示すように、隣接したスライド溝55の間隔内に形成され、円筒部52の内周面の周方向に沿って鋸歯状に形成されている。
 すなわち、ロック溝56は、図6(a)~8(b)及び図14に示すように、1個のスライド溝55を基準として、当該スライド溝55から後述する回転子70の回転方向(図6(a)~8(b)中、矢印X)の前方に向かい、上方に向かって上り傾斜した第1斜面部56aと、当該第1斜面部56aの傾斜上端部、すなわち回転子70の回転方向の前方に位置し、後述する回転子70の係合突起73がはまり込むロック部56bと、当該ロック部56bから下方に向かって切り立った垂直部56cと、当該垂直部56cの下端部から上方に向かって上り傾斜し、傾斜上端部が回転子70の回転方向の前方に位置する他の1個のスライド溝55に臨む第2斜面部56dとを備える。
 第1斜面部56aの傾斜下端部、すなわち回転子70の回転方向の後方は、1個のスライド溝55に臨んでいる。また、第1斜面部56aと第2斜面部56dとの傾斜角度は、一致させている。
(ロッド60)
 ロッド60は、図1及び図2に示すように、ケース40内にスライド可能に保持され、当該ケース40内から突出してフューエルリッド20を押し出すものである。
 具体的には、ロッド60は、図15及び図16に示すように、円柱形に形成され、大別すると、軸方向の途中に位置し、半径方向に外向きに突出するカム部61と、カム部61の上側に位置し、ケース40内から突出してフューエルリッド20を押し出す上側ロッド部62と、カム部61の下側に位置し、後述するスプリング90が挿通される下側ロッド部63とを備える。
 カム部61の下面には、図15及び図16に示すように、後述する回転子70の可動側カム面72とかみ合う固定側カム64が形成されている。固定側カム64は、カム部61の下面の円周方向に沿って連続的に形成され、鈍角波歯状に形成されている。
 カム部61の外周には、図15及び図16に示すように、放射状に複数個、例えば3個突出するスライド突起65が形成されている。スライド突起65は、図1に示すように、キャップ50のスライド溝55にはまり合い、当該スライド溝55に沿って昇降することで、ロッド60はキャップ50内にスライド可能で、且つ回転不能に保持される。
 上側ロッド部62の上端部には、後述するブーツ100を取り付ける環状の環状溝66を設けている。
 下側ロッド部63の下端部には、図5及び図15に示すように、後述するスリーブ80の縮径部83がはまり込む細くなったくびれ部67を設けている。
 具体的には、くびれ部67の高さは、図1に示すように、縮径部83の上下方向の肉厚より高く設定されている。このため、くびれ部67に、縮径部83がはまり込んだ状態で、くびれ部67の高さ方向にクリアランスCが発生する。縮径部83は、くびれ部67のクリアランスC分だけ上下に昇降可能となる。
 クリアランスCの量は、後述する回転子70の可動側カム72がカム部61の固定側カム64にかみ合った第1の高さ位置と、固定側カム64から係脱する第2の高さ位置との間において昇降する回転子70の昇降量に応じて設定されている。本実施の形態では、例えば「0.4mm」に設定されているが、当該数値には限定されない。
(回転子70)
 回転子70は、図4に示すように、下側ロッド部63に回転可能で、且つ軸方向にスライド可能に支持されるものである。
 具体的には、回転子70は、図17~19に示すように、ドーナツ形に形成され、中心に上下に貫通し、下側ロッド部63に挿通される中心孔71と、上面に形成され、カム部61の固定側カム64にかみ合うともに、ロッド60のスライドにより係脱し、一方向の回転力を付与するための可動側カム72とを備える。
 可動側カム72は、固定側カム64と相補的な形状を成し、回転子70の上面の円周方向に沿って連続的に形成され、鈍角波歯状に形成されている。
 可動側カム72の外周には、図17~19に示すように、放射状に複数個、例えば3個突出する係合突起73が形成されている。
 係合突起73は、図8に示すように、キャップ50のロック溝56のロック部56bにはまり込むものであり、上面に斜面を有する平面台形形に形成されている。台形形の斜面は、ロック溝56の第1、第2斜面部56a,56dの傾斜角度に一致させている。
 また、係合突起73の左右方向の横幅は、図6(a)(b)に示すように、キャップ50のスライド溝55の左右の溝幅以下に設定し、スライド溝55をスライド可能としている。
 一方、係合突起73は、キャップ50のロック溝56とともに、ロック手段を構成する。ロック手段は、図6(a)~8(b)に示すように、ケース40とロッド60との間に位置し、スプリング90(付勢手段)の付勢力に抗してロッド60をケース40の後退位置にロックするためのものである。なお、ロック手段を、係合突起73とロック溝56とから構成したが、これに限定されず、本実施の形態ではロッド60のカム部61及びスライド突起65、キャップ50のスライド溝55等もロック手段の一構成要素として機能している。
(スリーブ80)
 スリーブ80は、図5に示すように、下側ロッド部63に挿通され、回転子70と後述するスプリング90との間に位置するとともに、ロッド60が短縮したロック位置において当該ロッド60のスライド方向の移動を制限、すなわち固定側カム64と可動側カム72とがかみ合った状態において、固定側カム64と可動側カム72とが離隔する方向、すなわち上下方向にロッド60がガタ付くのを防止するためのものである。
 具体的には、スリーブ80は、図20及び図21に示すように、次の各部を備える。
    (1)スリーブ本体81
 スリーブ本体81は、図5及び図21に示すように、下側ロッド部63に挿通されるものであり、筒形に形成されている。
    (2)張出部82
 張出部82は、図20及び図21に示すように、回転子70と当接するスリーブ本体81の上端部に位置し、半径方向に外向きに環状に張り出したものである。
    (3)縮径部83
 縮径部83は、図21に示すように、上端部と反対側のスリーブ本体81の下端部に位置し、半径方向に内向きに環状に突出したものである。
    (4)スリット84
 スリット84は、図20及び図21に示すように、スリーブ本体81の下端部を複数、例えば二つ割りに切り割るためである。
 具体的には、スリット84は、スリーブ本体81の直径方向に一対形成され、スリーブ本体81の下側の端面から上方に向かって途中まで形成されている。
 なお、スリット84を、例えば一対形成したが、3個以上形成しても良い。
(スプリング90)
 スプリング90は、図1に示すように、ケース40とロッド60との間に位置し、ロッド60をケース40内から突出する方向に向かって付勢するためのものであり、付勢手段と機能する。
 具体的には、スプリング90は、図1に示すように、ロッド60の下側ロッド部63に回転子70及びスリーブ80を挿通した状態で、当該スリーブ80に挿通される。スプリング90は、スリーブ80の張出部82とケース40の底との間で圧縮される。
(ブーツ100)
 ブーツ100は、図1~3に示すように、ケース40から突出する上側ロッド部62を覆おう伸縮可能なものであり、ケース40のフランジ部41に取り付けられる。
 具体的には、ブーツ100は、図1~3に示すように、下面が開口した中空の蛇腹状に形成され、上端部が袋状に閉じている。
 ブーツ100の上端部の内周面には、図1に示すように、半径方向に内向きに環状に突出した環状突起101を設けている。環状突起101は、ロッド60の環状溝66にはまり込む。
 ブーツ100の開口下面の内周面には、半径方向に内向きに環状に突出した環状凸部102を設けている。環状凸部102は、ケース40のフランジ部41の環状凹部42にはめ込まれ、ブーツ100がケース40に対して固定される。
(押上装置10の動作)
 つぎに、上記した構成を備える押上装置10の動作について説明する。
 押上装置10は、図1に示すように、組み立てた状態で、そのケース40を、図2に示すように、取付孔31に合わせてはめ込むことでインナーパネル30に固定される。
 フューエルリッド20が閉じた状態では、図2に示すように、押上装置10はロッド60が短縮したロック状態にロックされている(図8(a)(b)参照)。
 フューエルリッド20を押し込むと、ロッド60がケース40内に押し込まれ、前記ロック状態が解除され、スプリング90の圧縮復元力により、ロッド60がケース40内から突出し、フューエルリッド20を押し開く。
 このため、押し開かれたフューエルリッド20を手で容易に開くことができる。
 一方、開いたフューエルリッド20を手で閉じると、ロッド60がケース40に向かって押し込まれ、短縮したロック状態にロックされる。
(ロック手段の動作)
 ロック手段の動作について説明する。
 ロッド60が短縮したロック状態では、図8(a)(b)に示すように、回転子70の係合突起73が、キャップ50のロック溝56とが係合し、ロック部56bにはまり込んでいる。
 ロッド60がケース40内に押し込まれると、図示しないが、ロッド60のカム部61に押されて回転子70が下降する。
 このため、回転子70の係合突起73が、図示しないが、キャップ50のロック部56bから係脱する。
 このとき、ロッド60のカム部61の固定側カム64と、回転子70の可動側カム72とのかみ合いが係脱し、図8(b)の矢印Xの方向に、回転子70が回転する。
 ついで、ロッド60を押し込む力が解放されると、回転子70が、スプリング90の圧縮復元力により押し上げられる。
 このとき、回転子70の係合突起73が、図示しないが、キャップ50の第2斜面部56dに当接する。このため、係合突起73は、第2斜面部56dに摺接しながら上昇し、第2斜面部56dの斜面上端部からスライド溝55にはまり込む(図6(a)(b)参照)。
 スライド溝55にはまり込むと、図6(a)(b)に示すように、係合突起73はスライド溝55に沿って上昇可能となる。
 このため、スプリング90の圧縮復元力により、回転子70を介してロッド60のカム部61が押し上げられ、ロッド60がケース40から突出して伸張する。
 一方、伸張したロッド60がケース40内に押し込まれると、図示しないが、回転子70の係合突起73が、スライド溝55に沿って下降する。
 ついで、係合突起73がスライド溝55の開口下端から抜け出ると、回転子70の回転が可能となる。
 このため、固定側カム64と可動側カム72とのかみ合いの係脱により、図6(a)(b)及び図7(a)(b)の矢印Xの方向に、回転子70が回転し、スライド溝55の下側からロック溝56の第1斜面部56aに向かって移動する。
 ついで、ロッド60を押し込む力が解放されると、回転子70が、スプリング90の圧縮復元力により押し上げられ、このとき、係合突起73が第1斜面部56aに当接する。このため、係合突起73は、第1斜面部56aに摺接しながら上昇し、ロック部56bにはまり込み、再度、ロック状態に復帰する。
 2009年6月25日に出願された日本特許出願第2009-151050号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (4)

  1.  車体に開閉可能に取り付けられたフューエルリッドを、開方向へ押し出すための押上装置であって、
     前記押上装置には、
     前記車体側に固定される筒形のケースと、
     前記ケース内にスライド可能に保持され、当該ケース内から突出して前記フューエルリッドを押し出すロッドと、
     前記ケースと前記ロッドとの間に位置し、前記ロッドを前記ケース内から突出する方向に向かって付勢するための付勢手段と、
     前記ケースと前記ロッドとの間に位置し、前記付勢手段の付勢力に抗して前記ロッドを前記ケースの後退位置にロックするための前記ロック手段とを備え、
     前記ロック手段には、
     前記ロッドの軸方向の途中に位置し、半径方向に外向きに突出するとともに、前記ロッドの突出方向の後方の面に形成された固定側カムを有するカム部と、
     前記カム部を境にして前記突出方向の後方に位置する下側ロッド部に回転可能で、且つ軸方向にスライド可能に支持され、前記カム部の固定側カムにかみ合うともに、前記ロッドのスライドにより係脱し、一方向の回転力を付与するための可動側カムを有する回転子と、
     前記カム部の外周面と前記ケースの内周面とのいずれか一方に位置し、前記ロッドのスライド方向に延びるスライド溝と、
     前記カム部の外周面と前記ケースの内周面とのいずれか他方に位置し、前記ロッドのスライドにより前記スライド溝内を相対的にスライドすることで、前記ケースに対する前記ロッドの回転を阻止するスライド突起と、
     前記回転子の外周面と前記ケースの内周面とのいずれか一方から突出する係合突起と、 前記回転子の外周面と前記ケースの内周面とのいずれか他方に位置し、前記係合突起がはまり込むロック部を有し、前記可動側カムが前記固定側カムから係脱することで前記回転子が回転することにより、前記ロック部にはまり込んでいた前記係合突起が当該ロック部から係脱可能なロック溝とを備え、
     前記付勢手段には、
     前記下側ロッド部に挿通され、前記ケース内で弾縮され、前記回転子を前記カム部に向かって付勢するためのスプリングと、
     前記下側ロッド部に挿通され、前記回転子と前記スプリングとの間に位置するとともに、前記ロック手段のロック位置において前記ロッドのスライド方向の移動を制限するためのスリーブとを備えていることを特徴とする押上装置。
  2.  請求項1に記載の押上装置であって、
     前記スリーブには、
     前記下側ロッド部に挿通される筒形のスリーブ本体と、
     前記回転子と当接する前記スリーブ本体の上端部に位置し、半径方向に外向きに張り出した張出部と、
     前記上端部と反対側の前記スリーブ本体の下端部に位置し、半径方向に内向きに突出した縮径部とを備え、
     前記下側ロッド部には、
     前記縮径部がはまり込む細くなったくびれ部を設け、
     前記くびれ部には、
     前記回転子の可動側カムが前記カム部の固定側カムにかみ合った第1の高さ位置と、前記固定側カムから係脱する第2の高さ位置との間において昇降する前記回転子の昇降量に応じて、前記縮径部がスライド可能なクリアランスを前記くびれ部の軸方向に設けていることを特徴する押上装置。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の押上装置であって、
     前記ケースには、
     前記カム部を境にして前記ロッドの突出方向の前方に位置する上側ロッド部を覆おう伸縮可能なブーツを固定していることを特徴とする押上装置。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載の押上装置であって、
     前記ケースには、
     前記ロッドの突出方向の前方に位置する開口端部に取り付けられるキャップを備え、
     前記キャップには、
     前記スライド溝及び前記ロック溝を設けていることを特徴する押上装置。
PCT/JP2010/060783 2009-06-25 2010-06-24 押上装置 WO2010150858A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/378,520 US8485585B2 (en) 2009-06-25 2010-06-24 Push-up device
KR1020117026840A KR101322540B1 (ko) 2009-06-25 2010-06-24 압상장치
CN201080028240.2A CN102802995B (zh) 2009-06-25 2010-06-24 推起装置
EP10792176.9A EP2447102B1 (en) 2009-06-25 2010-06-24 Push-up device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009151050A JP5118102B2 (ja) 2009-06-25 2009-06-25 押上装置
JP2009-151050 2009-06-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010150858A1 true WO2010150858A1 (ja) 2010-12-29

Family

ID=43386627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/060783 WO2010150858A1 (ja) 2009-06-25 2010-06-24 押上装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8485585B2 (ja)
EP (1) EP2447102B1 (ja)
JP (1) JP5118102B2 (ja)
KR (1) KR101322540B1 (ja)
CN (1) CN102802995B (ja)
WO (1) WO2010150858A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012117839A1 (ja) * 2011-03-02 2012-09-07 株式会社ニフコ 押上装置
EP3093421A4 (en) * 2014-01-10 2017-11-15 Nifco Inc. Latch device

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008057933B4 (de) * 2008-11-19 2012-10-25 Itw Automotive Products Gmbh Betätigungsvorrichtung für eine schwenkbar gelagerte Klappe in einem Automobil mit einer Push-Push-Kinematik
JP6371220B2 (ja) 2011-11-30 2018-08-08 ジニアテック リミテッド 屋根葺き、被覆、またはサイディング製品、その製造方法、および太陽光エネルギー回収システムの部品としてのその用途
EP2786424B1 (en) 2011-11-30 2019-07-31 Zinniatek Limited Photovoltaic systems
US9038499B2 (en) * 2013-03-11 2015-05-26 Mitsui Kinzoku Act Corporation Opening and closing apparatus
DE102013004791A1 (de) * 2013-03-20 2014-09-25 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Stellelement für eine Kraftfahrzeug-Klappe
AU2014269204A1 (en) 2013-05-23 2015-12-10 Zinniatek Limited Photovoltaic systems
JP6346444B2 (ja) 2014-01-10 2018-06-20 株式会社ニフコ 押上装置
CN106164603A (zh) 2014-03-07 2016-11-23 兹尼亚泰克有限公司 太阳热能屋顶系统
US9702176B2 (en) * 2014-07-07 2017-07-11 Itt Manufacturing Enterprises Llc Spring loaded actuator assembly
JP6183321B2 (ja) * 2014-08-25 2017-08-23 マツダ株式会社 車両のフィラーリッド部構造
CN105476649B (zh) * 2014-09-19 2019-04-23 上海联影医疗科技有限公司 升降装置
EP3227507B1 (en) 2014-12-01 2020-04-01 Zinniatek Limited A roofing, cladding or siding apparatus
EP3227506B1 (en) 2014-12-01 2023-06-14 Zinniatek Limited A roofing, cladding or siding product
US9856681B1 (en) * 2016-06-17 2018-01-02 Nifco America Corp. Push lifter
CN109641550B (zh) * 2016-09-08 2022-06-03 株式会社利富高 车辆用照明装置
JP7046929B2 (ja) 2016-10-17 2022-04-04 ジニアテック リミテッド 屋根葺き、外装またはサイディング用モジュールもしくは装置
AU2018223324B2 (en) 2017-02-21 2023-12-14 Zinniatek Limited Substrate having decorated surface and method of production
US11702840B2 (en) 2018-12-19 2023-07-18 Zinniatek Limited Roofing, cladding or siding module, its manufacture and use
US11473355B2 (en) * 2020-03-30 2022-10-18 The Boeing Company Press-to-deploy rotatable latch assembly
CN113503103B (zh) * 2021-07-13 2022-06-21 富阳通力机械制造有限公司 一种高强度隐形开合器及其工作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180071U (ja) * 1981-05-12 1982-11-15
JPS6068162U (ja) * 1983-10-12 1985-05-15 株式会社長谷川工務店 戸当り
JP2007290573A (ja) 2006-04-25 2007-11-08 Nifco Inc 押上装置
JP2009151050A (ja) 2007-12-20 2009-07-09 Seiko Epson Corp 現像装置、画像形成装置およびトナー補給方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180071A (en) * 1981-04-27 1982-11-05 Matsushita Electronics Corp Method of producing tubular bulb
JP2918747B2 (ja) * 1992-07-15 1999-07-12 日本ケーブル・システム株式会社 コントロールケーブルを用いた遠隔操作機構の組立方法およびそれに用いる操作側の構造
DE19650594C2 (de) * 1996-12-06 1998-09-17 Bayerische Motoren Werke Ag Anordnung einer Tankklappe an einem Kraftfahrzeug
US5836638A (en) * 1996-12-09 1998-11-17 Illinois Tool Works Inc. Fuel door assembly
ITRM20060162U1 (it) * 2006-09-12 2008-03-13 Salice Arturo Spa Dispositivo di chiusura e apertura del tipo a scatto di una parte movibile di un mobile

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180071U (ja) * 1981-05-12 1982-11-15
JPS6068162U (ja) * 1983-10-12 1985-05-15 株式会社長谷川工務店 戸当り
JP2007290573A (ja) 2006-04-25 2007-11-08 Nifco Inc 押上装置
JP2009151050A (ja) 2007-12-20 2009-07-09 Seiko Epson Corp 現像装置、画像形成装置およびトナー補給方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2447102A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012117839A1 (ja) * 2011-03-02 2012-09-07 株式会社ニフコ 押上装置
EP2682295A1 (en) * 2011-03-02 2014-01-08 Nifco Inc. Push-out device
EP2682295A4 (en) * 2011-03-02 2015-04-01 Nifco Inc PUSHING DEVICE
EP3093421A4 (en) * 2014-01-10 2017-11-15 Nifco Inc. Latch device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011005945A (ja) 2011-01-13
EP2447102B1 (en) 2014-04-23
KR101322540B1 (ko) 2013-10-28
JP5118102B2 (ja) 2013-01-16
CN102802995A (zh) 2012-11-28
EP2447102A4 (en) 2013-01-23
KR20120022917A (ko) 2012-03-12
EP2447102A1 (en) 2012-05-02
US20120167472A1 (en) 2012-07-05
US8485585B2 (en) 2013-07-16
CN102802995B (zh) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010150858A1 (ja) 押上装置
JP6309276B2 (ja) ラッチ装置
KR101836755B1 (ko) 압상 장치
JP5690175B2 (ja) 押上装置
JP2011256528A (ja) フューエルリッド開閉装置
US10919382B2 (en) Rotary type extension/retraction device
US9856681B1 (en) Push lifter
US20160236508A1 (en) Cover with a seal for closing a can, and assembly comprising a can and such a cover
EP3360690A1 (en) Printer
JP3195450U (ja) 飲料容器の栓体
JP6359294B2 (ja) 開閉式容器のロック装置
JP2010133138A (ja) 両開き収納ボックス
JP2019060194A (ja) ドア枠構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080028240.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10792176

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117026840

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010792176

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13378520

Country of ref document: US