WO2010143228A1 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010143228A1
WO2010143228A1 PCT/JP2009/002623 JP2009002623W WO2010143228A1 WO 2010143228 A1 WO2010143228 A1 WO 2010143228A1 JP 2009002623 W JP2009002623 W JP 2009002623W WO 2010143228 A1 WO2010143228 A1 WO 2010143228A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
service information
facility
processing unit
registration
registration destination
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/002623
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山本孟司
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43308501&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2010143228(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN200980159681.3A priority Critical patent/CN102449437B/zh
Priority to US13/262,117 priority patent/US8812230B2/en
Priority to JP2011518075A priority patent/JP5269198B2/ja
Priority to DE112009004908T priority patent/DE112009004908T5/de
Priority to PCT/JP2009/002623 priority patent/WO2010143228A1/ja
Publication of WO2010143228A1 publication Critical patent/WO2010143228A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/25Integrating or interfacing systems involving database management systems
    • G06F16/258Data format conversion from or to a database
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases

Definitions

  • the present invention relates to a navigation device that guides a user to a destination, and more particularly to a technique for displaying service information.
  • the navigation apparatus can also receive service information distributed from the facility registered by the user (hereinafter referred to as “registered facility”), and the user can receive the service information from time to time. It is possible to browse.
  • the information required by the user is registered at the navigation device by the user at the specified date and time.
  • a scheduler or the like for informing the user of the above is generally used.
  • a method for performing not only service information notification but also route search to a registration destination facility or route guidance considering a scheduled time in association with the function of a navigation device has been proposed.
  • Patent Document 1 discloses an operation schedule cooperation device using a portable information terminal that can facilitate an operation schedule correction and an action associated with the correction result.
  • This operation schedule linkage device obtains traffic information by providing a communication function in a portable information terminal carried by a user.
  • the portable information terminal has the operation schedule data of the user, predicts the scheduled time of the operation schedule including the time of movement before the action, and further corrects the scheduled time in real time with the traffic information obtained by the communication means.
  • By providing the user with the occurrence of the scheduled time correction and the result, and transmitting the scheduled time correction to the destination not only the effective use of the user's time but also the coordination of actions with the destination is supported. .
  • the user needs to manually register necessary information among the service information distributed from the registration destination facility in the navigation device. There is a problem that is necessary.
  • the user will check even unnecessary service information, and wasted time in proportion to the cumulative number of registrations. There is also the problem of spending money.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a navigation device capable of easily registering and referencing service information distributed from a registration destination facility.
  • a navigation device includes a data storage unit that stores data, a service information reception processing unit that receives service information distributed from an external registration destination facility where member registration is performed, and a service information reception processing unit
  • a service information reception processing unit that receives service information distributed from an external registration destination facility where member registration is performed
  • a service information reception processing unit In accordance with the notification conditions set by the service information analysis processing unit for performing predetermined processing on the received service information and registering in the data storage unit, the notification condition customization setting unit for setting the notification condition, and the notification condition customization setting unit, A facility icon display processing unit that displays whether or not service information is updated in the registered facility on the map is provided.
  • the service information distributed from the registration destination facility is subjected to predetermined processing and registered in the data storage unit, and whether or not the service information is updated in the registration destination facility on the map according to the set notification condition Since the service information distributed from the registration destination facility can be easily registered and referred to.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the structure of the service information delivery system with which the navigation apparatus concerning Embodiment 1 of this invention was applied. It is a block diagram which shows the structure of the navigation apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. It is a flowchart which shows the provision information format extraction process performed with the navigation apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. It is a figure which shows the example of the keyword code format list used with the navigation apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. It is a figure which shows the example of the provision information format record for registration produced
  • FIG. 1 shows the example of the service information setting table updated by the alerting
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a service information distribution system to which a navigation apparatus according to Embodiment 1 of the present invention is applied.
  • the navigation device is connected to the registration destination facility via the Internet.
  • a user who is a registered member of a registered facility sets notification conditions in the navigation device.
  • the service information distributed from the registration destination facility is presented to the user at an appropriate timing according to the current position in accordance with the notification conditions set by the user.
  • service information and provision information format transmitted from the registration destination facility via the Internet are registered in the navigation device.
  • processing for realizing a function such as “service information update presence / absence guidance on facility icon” or “route guidance taking into account the registered facility” is performed according to the set notification condition.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the navigation device.
  • the navigation apparatus includes a data storage unit 10, a service information reception processing unit 11, a provision information format extraction processing unit 12, a service information analysis processing unit 13, a notification condition customization setting unit 14, a service information control processing unit 15, and a facility icon display process.
  • the data storage unit 10 includes a keyword format registration database 21, a provided information format registration database 22, a service information registration database 23, and a notification condition table registration database 24.
  • the keyword format registration database 21 stores a keyword code format list.
  • the provided information format registration database 22 stores provided information format records.
  • the service information registration database 23 stores service information records.
  • the notification condition table registration database 24 stores a notification condition table.
  • the service information reception processing unit 11 discriminates information received from the registration destination facility via the Internet, and if it is a provision information format, sends it to the provision information format extraction processing unit 12, and if it is service information, the service information The data is sent to the analysis processing unit 13.
  • the provision information format extraction processing unit 12 receives the provision information format from the service information reception processing unit 11, the provision information format extraction processing unit 12 creates a provision information format record for registration and sends it to the data storage unit 10. As a result, the provided information format record is registered in the provided information format registration database 22.
  • the service information analysis processing unit 13 When the service information analysis processing unit 13 receives the service information from the service information reception processing unit 11, the service information analysis processing unit 13 adds the expiration date and the location coordinates of the facility to the received service information by using the provision information format record of the registration destination facility and registers it. A service information record is created for transmission to the data storage unit 10. As a result, the service information record is registered in the service information registration database 23.
  • the notification condition customization setting unit 14 determines the notification condition setting type, creates a notification condition registration table, and sends it to the data storage unit 10. As a result, the notification condition registration table is registered in the service information registration database 23.
  • the notification condition customization setting unit 14 can be configured to set a notification condition for each registration destination facility. According to this configuration, it is possible to set the user's preference details for each facility.
  • the service information control processing unit 15 manages service information records registered in the data storage unit 10. For example, the service information control processing unit 15 automatically deletes a service information record whose date and time has passed and updates service information in a set update period.
  • the facility icon display processing unit 16 determines whether or not the service information of the registration destination facility corresponding to the updated service information record is updated on the displayed map, and blinks the icon of the registration destination facility having the update. When the blinking registration destination facility is selected, the facility service information guidance processing unit 17 extracts the service information record from the data storage unit 10 and presents the service information to be displayed to the user. When there is an updated registration destination facility around the route, the facility service information guidance processing unit 17 re-searches the route in consideration of the registration destination facility selected by the user.
  • the provision information format extraction processing for extracting the provided information format distributed from the registration destination facility and registering it in the data storage unit 10 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
  • the provision information format extraction processing is executed by the provision information format extraction processing unit 12.
  • the received provided information format is input (step ST11). That is, the service information reception processing unit 11 determines information received from the registration destination facility via the Internet, and sends the information to the provision information format extraction processing unit 12 if it is a provision information format.
  • a keyword code format list is acquired (step ST12). That is, the provided information format extraction processing unit 12 acquires a keyword code format list registered in advance in the keyword format registration database 21 of the data storage unit 10.
  • the keyword code format list is composed of a table in which keyword codes are associated with keyword names.
  • the keyword name corresponding to the keyword code “1” is “facility genre”.
  • “2” is “facility name”
  • “3” is “region area”, “4”.
  • step ST13 keyword analysis of the provided information format data is started (step ST13).
  • the next target keyword is extracted (step ST14). That is, the provided information format extraction processing unit 12 extracts the next target keyword from the provided information format input in step ST11.
  • step ST15 it is checked whether or not a keyword is included. That is, the provided information format extraction processing unit 12 checks whether or not the keyword extracted in step ST14 is included in the keyword code format list acquired in step ST12. If it is determined in step ST15 that a keyword is included, the keyword code is extracted (step ST16). That is, the provided information format extraction processing unit 12 extracts a keyword code corresponding to the keyword from the keyword code format list. Thereafter, the sequence proceeds to step ST18.
  • step ST15 if it is determined in step ST15 that no keyword is included, the keyword is added and a new code is assigned (step ST17). That is, the provided information format extraction processing unit 12 adds the keyword extracted in step ST14 to the keyword code format list and assigns a new code. Thereafter, the sequence proceeds to step ST18.
  • step ST18 a keyword code is added to the provided information format record. Thereafter, it is checked whether or not the keyword analysis of the provided information format data is completed (step ST19). If it is determined in step ST19 that the keyword analysis has not been completed, the processes in steps ST14 to ST18 described above are repeatedly executed.
  • step ST19 if it is determined in step ST19 that the keyword analysis of the provided information format data has been completed, then the facility number is assigned (step ST20). That is, the provision information format extraction processing unit 12 assigns a facility number to the provision information format record to which the keyword code is added in step ST18, and creates a provision information format record for registration.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a provision information format record for registration.
  • step ST21 it is registered in the provided information format registration database (step ST21). That is, the provided information format extraction processing unit 12 registers the provided information format record to which the facility number is assigned in step ST20 in the provided information format registration database 22 of the data storage unit 10. With the above processing, the provided information format extraction processing ends.
  • service information analysis processing for analyzing service information to be registered in the data storage unit 10 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This service information analysis processing is executed by the service information analysis processing unit 13.
  • the received service information is input (step ST31). That is, the service information reception processing unit 11 determines information received from the registration destination facility via the Internet, and if it is service information, sends it to the service information analysis processing unit 13.
  • the facility number is extracted (step ST32). That is, the service information analysis processing unit 13 extracts the facility number from the service information received from the service information reception processing unit 11 in step ST31.
  • step ST33 the search for the provided information format record is started (step ST33).
  • this search first, it is checked whether or not there is a facility number (step ST34). That is, the service information analysis processing unit 13 checks whether the facility number extracted in step ST32 exists in the provided information format registration database 22 of the data storage unit 10.
  • step ST35 When it is determined in step ST34 that there is a facility number, the provided information format record is acquired (step ST35). That is, the service information analysis processing unit 13 acquires a provision information format record having the facility number from the provision information format registration database 22. On the other hand, if it is determined in step ST34 that there is no facility number, the process in step ST35 is skipped. Next, it is checked whether or not the search for the provided information format record is completed (step ST36). If it is determined in step ST36 that the search for the provided information format record has not been completed, the processes in steps ST34 to ST35 described above are repeatedly executed.
  • step ST36 determines whether the search for the provided information format record has been completed. If it is determined in step ST36 that the search for the provided information format record has been completed, it is then checked whether the acquisition is successful (step ST37). That is, the service information analysis processing unit 13 checks whether the provided information format record has been acquired. If it is determined in step ST37 that the acquisition is not successful, the service information analysis process ends.
  • step ST38 registration of service information is started.
  • step ST39 it is checked whether or not the next keyword exists (step ST39). That is, the service information analysis processing unit 13 checks whether there is a keyword next to the service information input in step ST31.
  • step ST40 registration in the service information record is then performed (step ST40). That is, the service information analysis processing unit 13 extracts the content of the corresponding keyword from the service information input in step ST31, and stores the content in the corresponding location of the service information record. On the other hand, if it is determined in step ST39 that the next keyword does not exist, the process of step ST40 is skipped. Next, it is checked whether or not the registration of service information has been completed (step ST41). If it is determined in step ST41 that the registration of service information has not been completed, the processes in steps ST39 to ST40 described above are repeatedly executed.
  • step ST42 an expiration date calculation process is executed (step ST42). That is, the service information analysis processing unit 13 calculates the expiration date of the service information.
  • FIG. 7 is a flowchart showing details of the expiration date calculation process.
  • the current date and time hereinafter referred to as “A”
  • step ST51 the current date and time
  • the service information analysis processing unit 13 acquires the current date and time from a clock mechanism (not shown).
  • step ST52 date related data
  • step ST52 the service information analysis processing unit 13 acquires date related data (B) from the service information.
  • step ST53 the service information analysis processing unit 13 compares the current date and time A acquired in step ST51 with the date and time (hereinafter referred to as “B”) indicated by the date-related data acquired in step ST52.
  • step ST54 the remaining number of days until the expiration date is set to “0”
  • step ST54 the service information analysis processing unit 13 sets the remaining number of days of expiration to “0”. Thereafter, the process returns from the expiration date calculation process.
  • step ST55 the service information analysis processing unit 13 sets the remaining number of days for the expiration date to “1”. Thereafter, the process returns from the expiration date calculation process.
  • step ST53 if it is determined that the current date / time A does not pass the date / time B and is not the same date, the number of remaining days of the expiration date is “the number of remaining days from the current date / time A to the date / time B + 1”. It is set (step ST56). That is, the service information analysis processing unit 13 sets the number of remaining days of the expiration date to “the number of remaining days from the current date / time A to the date / time B + 1”. Thereafter, the process returns from the expiration date calculation process.
  • the facility position coordinates are then acquired from GPS (Global Positioning System) (step ST43). That is, the service information analysis processing unit 13 acquires the position coordinates of the facility from the GPS signal received by a GPS receiver (not shown).
  • GPS Global Positioning System
  • the expiration date, position coordinates, and registration number are added to the service information record (step ST44). That is, the service information analysis processing unit 13 adds the expiration date calculated in step ST42, the position coordinates acquired in step ST43, and the registration number to the service information record registered by the processes in steps ST38 to ST41.
  • step ST45 registration in the service information registration database is performed (step ST45). That is, in step ST44, the service information analysis processing unit 13 registers in the service information registration database 23 the service information record to which the expiration date, the location information, and the registration number are added.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of the service information record registered in this way. Thereafter, the service information analysis process ends.
  • the service information analysis processing unit 13 uses the provided information format registered in the provided information format extraction processing unit 12 to convert the service information received by the service information reception processing unit 11. Since it is configured to be processed and registered in the data storage unit 10, the service information received at the current position can be analyzed, classified, and registered, and the troublesome registration of service information by the user can be omitted.
  • a notification condition setting screen is displayed (step ST62). That is, the notification condition customization setting unit 14 outputs a notification condition setting screen to a display device (not shown).
  • the user selects the type, that is, the facility notification-related or the service information update-related by operation (step ST63). If a type is selected in step ST63, then the selected type is checked (step ST64). That is, the notification condition customization setting unit 14 checks whether the type selected in step ST63 is related to facility notification or related to service information update.
  • each registration destination facility related setting screen is then displayed (step ST65). That is, the notification condition customization setting unit 14 outputs a registration destination facility related setting screen to the display device.
  • the user selects a registration destination facility to be set by an operation, and changes the setting content of the setting item of the selected registration destination facility (step ST66).
  • the setting items are checked (step ST67). That is, the notification condition customization setting unit 14 checks whether the setting item of the registration destination facility selected in step ST66 is the guidance date range setting or other settings.
  • step ST67 If it is determined in this step ST67 that the guide date range is set, an information guide date range setting screen is then displayed (step ST68). That is, the notification condition customization setting unit 14 outputs an information guidance date range setting screen to the display device. In this state, the user sets a guidance date range by an operation (step ST69). Thereafter, the sequence proceeds to step ST75. Even when it is determined in step ST67 that the other setting is made, the sequence proceeds to step ST75.
  • a service information update setting screen is then displayed (step ST70). That is, the notification condition customization setting unit 14 causes the display device to display a service information update setting screen including the update period and update date of service information. In this state, the user sets an update cycle or update date of service information by an operation (step ST71). Next, the item set in step ST71 is checked (step ST72). That is, the notification condition customization setting unit 14 checks whether the item set in step ST71 is a service information cycle update setting or a service information update.
  • step ST73 If it is determined in step ST72 that the setting item is service information cycle update setting, an information update cycle setting screen is then displayed (step ST73). That is, the notification condition customization setting unit 14 outputs an information update cycle setting screen to the display device. Thereafter, the sequence proceeds to step ST69.
  • step ST69 the user can set a preferred update cycle setting in units of one day using the information update cycle setting screen.
  • step ST74 service information update processing is then performed (step ST74).
  • This service information update process is performed by the service information control processing unit 15.
  • the service information is reacquired for the registration destination facility registered in the data storage unit 10, and the service information registration database 23 is updated including the existing service information. Details of this service information update processing will be described later in detail with reference to the flowchart of FIG. Thereafter, the sequence proceeds to step ST75.
  • step ST75 the table type is checked. That is, the notification condition customization setting unit 14 checks whether the table to be updated is a facility notification related setting table or a service information setting table. If it is determined in step ST75 that the type of table is the facility notification related setting table, the facility notification related setting table is updated (step ST76). That is, the notification condition customization setting unit 14 updates the contents of the facility notification related setting table according to the change of the setting contents by the processing of steps ST65 to ST69, and re-registers it in the notification condition table registration database 24 of the data storage unit 10.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a facility information related setting table to be updated. Thereafter, the sequence proceeds to step ST78.
  • step ST77 when it is determined in step ST75 that the table type is the service information setting table, the service information setting table is updated (step ST77). That is, the service information setting table is updated in accordance with the setting of the service information update cycle by the processes of steps ST70 to ST73 and step ST69, or the update of the service information by the processes of steps ST70 to ST72 and step ST74. Re-register with.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a service information setting table to be updated. Thereafter, the sequence proceeds to step ST78. In step ST78, it is checked whether or not the notification condition setting is completed, and the processes of steps ST62 to ST77 described above are repeatedly executed until the notification condition setting is completed. When it is determined in step ST78 that the notification condition setting has been completed, the notification condition setting screen transition process ends.
  • service information update processing for managing service information registered in the data storage unit 10 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
  • This service information update process is executed by the service information control processing unit 15. That is, the service information control processing unit 15 mainly updates the service information record registered in the service information registration database 23 of the data storage unit 10, but when new service information is received, the service information control processing unit 15 updates the service information record. In addition, the entire service information record registered in the service information registration database 23 is updated.
  • step ST81 it is checked whether or not service information has been received. If it is determined in step ST81 that service information has been received, acquisition of service information from the registration destination facility is started (step ST82). In acquiring this service information, first, service information analysis processing is executed (step ST83). This service information analysis process has already been described with reference to the flowchart of FIG. Next, it is checked whether or not service information acquisition has been completed from the registration destination facility (step ST84). If it is determined in step ST84 that service information acquisition has not been completed, the service information analysis process in step ST83 described above is repeatedly executed.
  • step ST84 if it is determined in step ST84 that the acquisition of service information from the registration destination facility has been completed, and if it is determined in step ST81 that service information has not been received, the service information registration database Acquisition of service information is started (step ST85).
  • an expiration date is obtained (step ST86). That is, the service information control processing unit 15 acquires the expiration date included in the service information record acquired from the service information registration database 23. Next, it is checked whether or not the expiration date is “0” or less (step ST87).
  • step ST88 If it is determined in this step ST88 that the expiration date is “0” or less, the service information is deleted (step ST88). That is, the service information control processing unit 15 deletes the service information record from the service information registration database 23. Thereafter, the sequence proceeds to step ST91. On the other hand, if it is determined in step ST87 that the expiration date is not “0” or less, then an expiration date calculation process is performed (step ST89). This expiration date calculation process is the process already described with reference to the flowchart of FIG. Next, the expiration date of the service information is updated (step ST90). Thereafter, the sequence proceeds to step ST91.
  • step ST91 it is checked whether or not the information guidance period is set. If it is determined in step ST91 that there is a guidance period setting, the sequence proceeds to step ST93. On the other hand, if it is determined in step ST91 that there is no guidance period setting, the guidance period in the information facility related setting table is acquired (step ST92). Thereafter, the sequence proceeds to step ST93.
  • step ST93 the expiration date acquired in step ST86 is compared with the guidance period acquired in step ST92. If it is determined in the comparison in step ST93 that the expiration date is longer than the guidance period, it is recognized that the guidance for the service information is unnecessary, and the guidance target flag for the service information is set to FALSE (step ST94). Thereafter, the sequence proceeds to step ST96.
  • step ST95 it is checked whether or not acquisition of service information from the service information registration database is completed. If it is determined in step ST96 that acquisition of service information from the service information registration database 23 has not been completed, the processes of steps ST86 to ST95 are repeated. On the other hand, when it is determined in step ST96 that the acquisition of service information from the service information registration database is completed, the service information update process ends.
  • This service information update process can be configured to automatically obtain and update the service information of the registration destination facility in the order close to the current position with respect to the registration destination facility displayed on the map. With this configuration, it is possible to always provide the latest service information of registration destination facilities around the current position to the user.
  • This service information update presence / absence process is executed by the facility icon display processing unit 16 to notify or display service information of each registered facility.
  • step ST101 when registered facility extraction is started (step ST101), first, facility icon display presence / absence detection processing on a map is performed (step ST102).
  • the facility icon display processing unit 16 calculates the distance from the current position for each registered facility registered in the data storage unit 10 and can display it at the currently displayed map scale. Is detected. Details of the facility icon display presence / absence detection processing will be described later in detail with reference to the flowchart shown in FIG.
  • step ST103 it is checked whether or not there is a display on the map. If it is determined in step ST103 that there is no display on the map, the sequence proceeds to step ST109. On the other hand, when it is determined in step ST103 that there is a display on the map, acquisition of service information of the facility is started (step ST104). In acquiring the service information of the facility, first, it is checked whether or not it is a guidance target (step ST105). That is, the facility icon display processing unit 16 checks whether or not the registration destination facility has guidance information.
  • step ST105 If it is determined in this step ST105 that it is a guidance target, the facility icon is displayed with a border (step ST106). For example, as shown in the “ ⁇ cooking” icon on the icon display screen shown in FIG. 15, a border is added around the icon and further blinked to notify the user of the updated guide information. Thereafter, the sequence proceeds to step ST108.
  • a service information list of the registration destination facility is acquired from the data storage unit 10 as shown in FIG. And displayed as a service information list display screen. Further, when service information to be referred to is selected (touched) on the service information list display screen shown in FIG. 16, the details of the service information are displayed as a detailed content display screen as shown in FIG.
  • step ST105 determines whether or not a guidance target. If it is determined in step ST105 that it is not a guidance target, the facility icon is displayed without a border (step ST107). Thereafter, the sequence proceeds to step ST108.
  • step ST108 it is checked whether or not the acquisition of service information of the facility has been completed. If it is determined in step ST108 that acquisition of the service information of the facility has not been completed, the processing of steps ST105 to ST107 described above is repeatedly executed. On the other hand, when it is determined in step ST108 that acquisition of service information of the facility has been completed, the sequence proceeds to step ST109.
  • step ST109 it is checked whether or not the registered facility extraction is completed. If it is determined in step ST109 that the registered facility extraction has not been completed, the processes in steps ST102 to ST108 described above are repeatedly executed. When it is determined that the registered facility extraction has been completed, the service information update presence / absence process ends.
  • step ST111 the vehicle position is acquired (step ST111). That is, the facility icon display processing unit 16 acquires the current position of the host vehicle from a GPS signal received by a GPS receiver (not shown).
  • a distance (hereinafter referred to as “C”) that can be displayed from the vehicle at the current map scale is acquired (step ST112).
  • acquisition of service information of the facility is started (step ST113).
  • the facility position is acquired from the service information (step ST114).
  • a distance between the own vehicle position acquired in step ST111 and the facility position acquired in step ST114 (hereinafter referred to as “D”) is calculated (step ST115).
  • step ST116 the distance C that can be displayed from the vehicle acquired in step ST112 and the distance D from the vehicle position to the facility position calculated in step ST115 are compared. If it is determined in the comparison in step ST116 that the distance C is greater than the distance D, the fact that the facility icon is displayed is stored (step ST118). Thereafter, the sequence proceeds to step ST119.
  • step ST116 when the distance C is less than or equal to the distance D, it is stored that the facility icon is not displayed (step ST117). Thereafter, the sequence proceeds to step ST119.
  • step ST119 it is checked whether or not the acquisition of service information of the facility has been completed. If it is determined in step ST119 that the service information of the facility has not been acquired, the processes in steps ST114 to ST118 described above are repeatedly executed. On the other hand, if it is determined in step ST119 that the service information acquisition of the facility has been completed, the sequence returns to the service information update presence / absence process (see FIG. 13).
  • the facility icon display processing unit 16 calculates the distance from the current position to the surrounding registration destination facility and does not display the icon of the registration destination facility that cannot be displayed at the displayed map scale. An increase in load can be prevented.
  • FIG. 18 illustrates a “route presentation process that takes into account registered destination facilities” that presents a route that takes into account updated registered destination facilities that exist within a certain distance on the searched route. Will be described with reference to FIG.
  • the route presentation processing taking into account the registered facility is executed by the facility service information guidance processing unit 17.
  • step ST121 it is checked whether or not the neighboring facility information has been updated. If it is determined in this step ST121 that the peripheral facility information has not been updated, the route presentation process taking into account the registration destination facility ends. On the other hand, if it is determined in step ST121 that the neighboring facility information has been updated, then a selected telop display screen is displayed (step ST122). In this state, the user sets whether or not to consider the facility by operation (step ST123).
  • step ST124 it is checked whether or not the setting for taking into account the facility is made. If it is determined in step ST124 that the setting for taking into account the facility has not been made, the route presentation processing taking into account the registered facility is terminated. On the other hand, if it is determined in step ST124 that the setting for taking into account the facility is made, then the facility for which search linkage is set is acquired (step ST125). Next, the registration destination facility list is output to the display screen (step ST126). That is, the facility service information guidance processing unit 17 displays a list of registered destination facilities within the guidance period around the route to the destination. As a result, it is possible to easily set the registration destination facility to be routed.
  • step ST127 selection of a registration destination facility to be added is started (step ST127).
  • the registration destination facility to be taken into account by the user operation is selected (step ST128).
  • step ST129 it is checked whether or not the selection of the registration destination facility to be considered has been completed (step ST129). If it is determined in step ST129 that selection of the registration destination facility to be considered has not been completed, the selection in step ST128 is repeated. On the other hand, if it is determined in step ST129 that the selection of the registration destination facility to be considered has been completed, it is then checked whether or not re-searching has been performed (step ST130). If it is determined in this step ST130 that there is no re-search execution, the route presentation process taking into account the registration destination facility ends. On the other hand, when it is determined in step ST130 that re-search execution is performed, a route display screen after addition is output (step ST131). Thereafter, the route presentation process that takes into account the registered facility ends.
  • FIG. 19 is a diagram showing an example of a screen displayed by the route presenting process in consideration of the registration destination facility described above.
  • the screen shown in FIG. 19 (a) four updated registration destination facilities are detected on the map. If “Nippon Budokan” is set as the destination, two locations on the searched route are displayed. The facility is applicable and a telop as shown in FIG. 19B is presented. When “Yes” is selected in this telop, the registration destination facility of the search linkage setting of service information is extracted from the data storage unit 10, and the list list display screen shown in FIG. 19C is presented to the user. . When the user selects a registration destination facility that he / she wants to go through on this screen and executes “re-search” on the screen, a route taking into account the registration destination facility shown in FIG. 19D is displayed.
  • the service information distributed from the registration destination facility is subjected to predetermined processing and registered in the data storage unit, and the registration destination facility on the map according to the set notification condition. Since it is configured to display whether or not the service information is updated, registration and reference of the service information distributed from the registration destination facility can be easily performed.
  • the present invention can be used in a car navigation device that is mounted on a vehicle and receives various useful information from surrounding facilities.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

 データを保存するデータ保存部と、メンバ登録がなされている外部の登録先施設から配信されたサービス情報を受信するサービス情報受信処理部を備え、サービス情報解析処理部は、サービス情報受信処理部で受信されたサービス情報に所定の処理を施してデータ保存部に登録するとともに、報知条件を設定する報知条件カスタマイズ設定部を備え、施設アイコン表示処理部は、報知条件カスタマイズ設定部で設定された報知条件に従って、地図上の登録先施設におけるサービス情報の更新の有無を表示する。

Description

ナビゲーション装置
 この発明は、ユーザを目的地まで案内するナビゲーション装置に関し、特にサービス情報を表示する技術に関する。
 近年、ナビゲーション装置のオンライン接続が可能となったことにより、ユーザは、インターネット経由で、さまざまな情報を閲覧することが可能になっている。このような状況にあって、ユーザが登録した施設(以下、「登録先施設」という)から配信されたサービス情報もナビゲーション装置で受信することが可能になり、ユーザは、そのサービス情報を随時に閲覧することが可能になっている。
 このようなサービス情報を閲覧する技術としては、登録先施設から配信されたサービス情報のうち、ユーザが必要とする情報については、ユーザがナビゲーション装置に登録することにより、指定された日時にサービス情報をユーザに報知するスケジューラなどが一般的に用いられている。その中で、ナビゲーション装置の機能と連動し、サービス情報の報知のみならず、登録先施設までのルート探索または予定時間を加味したルート案内などを行う方法が提案されている。
 例えば、特許文献1は、運行スケジュールの修正および修正結果に伴う行動を容易にすることができる携帯情報端末による運行スケジュール連携装置を開示している。この運行スケジュール連携装置は、利用者が携帯する携帯情報端末に通信機能を設けて交通情報を得る。携帯情報端末は利用者の運行スケジュールデータを有し、行動前に運行スケジュールの予定時間を移動の時間を含めて予測し、更に通信手段により得た交通情報によりリアルタイムで予定時間の修正を行う。予定時間の修正の発生およびその結果を利用者に提示し、目的地に予定時間の修正を伝達することで、利用者の時間の有効利用のみならず、目的地との行動の連携を支援する。
特開平10-63728号公報
 しかしながら、従来の技術では、ユーザは、登録先施設から配信されたサービス情報のうち必要とする情報を手動でナビゲーション装置に登録する必要があり、登録件数が多い場合は、登録作業に多くの時間が必要になるという問題がある。また、登録先施設から配信されたサービス情報によって示される開催日時などが過ぎている場合、ユーザは不必要なサービス情報まで確認することになり、累積して登録した件数に比例して無駄な時間を費やすという問題もある。
 この発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、登録先施設から配信されたサービス情報の登録および参照を簡単に行うことができるナビゲーション装置を提供することある。
 この発明に係るナビゲーション装置は、データを保存するデータ保存部と、メンバ登録がなされている外部の登録先施設から配信されたサービス情報を受信するサービス情報受信処理部と、サービス情報受信処理部で受信されたサービス情報に所定の処理を施してデータ保存部に登録するサービス情報解析処理部と、報知条件を設定する報知条件カスタマイズ設定部と、報知条件カスタマイズ設定部で設定された報知条件に従って、地図上の登録先施設におけるサービス情報の更新の有無を表示する施設アイコン表示処理部を備えている。
 この発明によれば、登録先施設から配信されたサービス情報に所定の処理を施してデータ保存部に登録するとともに、設定された報知条件に従って、地図上の登録先施設におけるサービス情報の更新の有無を表示するように構成したので、登録先施設から配信されたサービス情報の登録および参照を簡単に行うことができる。
この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置が適用されたサービス情報配信システムの構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置で実行される提供情報フォーマット抽出処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置で使用されるキーワードコードフォーマット一覧の例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置で生成される登録用の提供情報フォーマットレコードの例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置で実行されるサービス情報解析処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置で実行されるサービス情報解析処理の中の有効期限算出処理を詳細に示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置で実行されるサービス情報解析処理で登録されるサービス情報レコードの一例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置で実行される報知条件設定画面遷移処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置で実行される報知条件設定画面遷移処理で更新される施設報知関連設定テーブルの例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置で実行される報知条件設定画面遷移処理で更新されるサービス情報設定テーブルの例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置で実行されるサービス情報更新処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置で実行される施設アイコンにおけるサービス情報更新有無処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置で実行されるサービス情報更新有無処理の中の施設アイコン表示有無検出処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置で実行されるサービス情報更新有無処理で表示されるアイコン表示画面の例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置で実行されるサービス情報更新有無処理で表示されるサービス情報一覧表示画面の例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置で実行されるサービス情報更新有無処理で表示される詳細内容表示画面の例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置で実行される登録先施設を加味したルートの提示処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置で実行される登録先施設を加味したルート提示処理で表示される画面の例を示す図である。
 以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
 図1は、この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置が適用されたサービス情報配信システムの構成を示す図である。このサービス情報配信システムにおいては、ナビゲーション装置は、インターネットを経由して、登録先施設に接続されている。
 このサービス情報配信システムにおいて、登録先施設の登録メンバであるユーザは、ナビゲーション装置に報知条件を設定する。登録先施設から配信されたサービス情報は、ユーザにより設定された報知条件に従い、現在位置に応じて、適切なタイミングでユーザに提示される。
 例えば、このサービス情報配信システムにおいては、登録先施設からインターネットを経由して送信されたサービス情報および提供情報フォーマットは、ナビゲーション装置に登録される。ナビゲーション装置においては、設定された報知条件に従って、例えば「施設アイコンにおけるサービス情報更新有無案内」または「登録先施設を加味したルートの案内」などといった機能を実現するための処理が行われる。
 図2は、ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。このナビゲーション装置は、データ保存部10、サービス情報受信処理部11、提供情報フォーマット抽出処理部12、サービス情報解析処理部13、報知条件カスタマイズ設定部14、サービス情報制御処理部15、施設アイコン表示処理部16および施設サービス情報案内処理部17を備えている。
 サービス情報受信処理部11、提供情報フォーマット抽出処理部12、サービス情報解析処理部13および報知条件カスタマイズ設定部14は、入力情報を主に処理し、サービス情報制御処理部15は保存データの管理を行い、施設アイコン表示処理部16および施設サービス情報案内処理部17は、ユーザに提示する情報を生成する。
 以下、各構成要素について詳細に説明する。データ保存部10は、キーワードフォーマット登録データベース21、提供情報フォーマット登録データベース22、サービス情報登録データベース23および報知条件テーブル登録データベース24を備えている。キーワードフォーマット登録データベース21は、キーワードコードフォーマット一覧を格納している。提供情報フォーマット登録データベース22は、提供情報フォーマットレコードを格納する。サービス情報登録データベース23は、サービス情報レコードを格納する。報知条件テーブル登録データベース24は、報知条件テーブルを格納する。
 サービス情報受信処理部11は、登録先施設からインターネットを経由して受信した情報を判別し、提供情報フォーマットであれば、それを提供情報フォーマット抽出処理部12に送り、サービス情報であればサービス情報解析処理部13に送る。提供情報フォーマット抽出処理部12は、サービス情報受信処理部11から提供情報フォーマットを受け取ると、登録するための提供情報フォーマットレコードを作成し、データ保存部10に送る。これにより、提供情報フォーマットレコードが提供情報フォーマット登録データベース22に登録される。
 サービス情報解析処理部13は、サービス情報受信処理部11からサービス情報を受け取ると、登録先施設の提供情報フォーマットレコードを用いて、受け取ったサービス情報に有効期限および施設の位置座標を追加して登録するためのサービス情報レコードを作成し、データ保存部10に送る。これにより、サービス情報レコードがサービス情報登録データベース23に登録される。
 報知条件カスタマイズ設定部14は、報知条件設定種別を判定して報知条件登録テーブルを作成し、データ保存部10に送る。これにより、報知条件登録テーブルがサービス情報登録データベース23に登録される。この場合、報知条件カスタマイズ設定部14は、登録先施設毎に報知条件を設定するように構成できる。この構成によれば、施設単位でユーザの好みの詳細設定が可能となる。
 サービス情報制御処理部15は、データ保存部10に登録されているサービス情報レコードを管理する。例えば、サービス情報制御処理部15は、開催日時などが過ぎたサービス情報レコードを自動的に削除し、また、設定された更新期間のサービス情報の更新などを行う。
 施設アイコン表示処理部16は、表示中の地図上に、更新されたサービス情報レコードに該当する登録先施設のサービス情報の更新の有無を判断し、更新がある登録先施設のアイコンを点滅させる。施設サービス情報案内処理部17は、点滅している登録先施設が選択された場合、そのサービス情報レコードをデータ保存部10から抽出し、ユーザに表示すべきサービス情報を提示する。ルート周辺で更新有りの登録先施設が存在する場合、施設サービス情報案内処理部17は、ユーザが選択した登録先施設を加味したルートを再探索する。
 次に、上記のように構成される、この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置の動作を説明する。
(1)まず、登録先施設から配信される提供情報フォーマットを抽出してデータ保存部10に登録する提供情報フォーマット抽出処理を、図3に示すフローチャートを参照しながら説明する。この提供情報フォーマット抽出処理は、提供情報フォーマット抽出処理部12で実行される。
 提供情報フォーマット抽出処理においては、まず、受信された提供情報フォーマットが入力される(ステップST11)。すなわち、サービス情報受信処理部11は、登録先施設からインターネットを介して受信した情報を判別し、提供情報フォーマットであれば、その情報を提供情報フォーマット抽出処理部12に送る。
 次いで、キーワードコードフォーマット一覧が取得される(ステップST12)。すなわち、提供情報フォーマット抽出処理部12は、データ保存部10のキーワードフォーマット登録データベース21に予め登録されているキーワードコードフォーマット一覧を取得する。キーワードコードフォーマット一覧は、図4に示すように、キーワードコードとキーワード名とを対応させたテーブルから構成されている。図4に示す例では、キーワードコード「1」に対応するキーワード名は「施設ジャンル」であり、以下同様に、「2」は「施設名称」、「3」は「地域エリア」、「4」は「対象商品」、「5」は「開催日」、「6」は「キャンペーン内容」、「7」は「予約内容」、「8」は「予約日」、「9」は「料金」、「10」は「備考」、・・・である。
 次いで、提供情報フォーマットデータのキーワード解析が開始される(ステップST13)。このキーワード解析では、まず、対象となる次のキーワードが抽出される(ステップST14)。すなわち、提供情報フォーマット抽出処理部12は、ステップST11で入力された提供情報フォーマットから、対象となる次のキーワードを抽出する。
 次いで、キーワードが含まれているかどうかが調べられる(ステップST15)。すなわち、提供情報フォーマット抽出処理部12は、ステップST12で取得したキーワードコードフォーマット一覧に、ステップST14で抽出したキーワードが含まれているかどうかを調べる。このステップST15において、キーワードが含まれていることが判断されると、当該キーワードコードが抽出される(ステップST16)。すなわち、提供情報フォーマット抽出処理部12は、キーワードコードフォーマット一覧から、そのキーワードに対応するキーワードコードを抽出する。その後、シーケンスはステップST18に進む。
 一方、ステップST15において、キーワードが含まれていないことが判断されると、キーワードが追加されて新コードが割当てられる(ステップST17)。すなわち、提供情報フォーマット抽出処理部12は、ステップST14で抽出したキーワードを、キーワードコードフォーマット一覧に追加し、新しいコードを割り当てる。その後、シーケンスはステップST18に進む。
 ステップST18においては、提供情報フォーマットレコードにキーワードコードが追加される。その後、提供情報フォーマットデータのキーワード解析が完了したかどうかが調べられる(ステップST19)。このステップST19において、キーワード解析が完了していないことが判断されると、上述したステップST14~ST18の処理が繰り返し実行される。
 一方、ステップST19において、提供情報フォーマットデータのキーワード解析が完了したことが判断されると、次いで、施設ナンバの付与が行われる(ステップST20)。すなわち、提供情報フォーマット抽出処理部12は、ステップST18でキーワードコードが追加された提供情報フォーマットレコードに施設ナンバを割り当てて、登録用の提供情報フォーマットレコードを作成する。図5は、登録用の提供情報フォーマットレコードの例を示す図である。
 次いで、提供情報フォーマット登録データベースに登録される(ステップST21)。すなわち、提供情報フォーマット抽出処理部12は、ステップST20において施設ナンバが付与された提供情報フォーマットレコードを、データ保存部10の提供情報フォーマット登録データベース22に登録する。以上の処理により、提供情報フォーマット抽出処理は終了する。
(2)次に、データ保存部10に登録するためのサービス情報を解析するサービス情報解析処理を、図6に示すフローチャートを参照しながら説明する。このサービス情報解析処理は、サービス情報解析処理部13で実行される。
 サービス情報解析処理においては、まず、受信されたサービス情報が入力される(ステップST31)。すなわち、サービス情報受信処理部11は、登録先施設からインターネットを介して受信した情報を判別し、サービス情報であれば、それをサービス情報解析処理部13に送る。次いで、施設ナンバが抽出される(ステップST32)。すなわち、サービス情報解析処理部13は、ステップST31でサービス情報受信処理部11から受け取ったサービス情報から施設ナンバを抽出する。
 次いで、提供情報フォーマットレコードの検索が開始される(ステップST33)。この検索では、まず、施設ナンバが有るかどうかが調べられる(ステップST34)。すなわち、サービス情報解析処理部13は、ステップST32で抽出した施設ナンバが、データ保存部10の提供情報フォーマット登録データベース22に存在するかどうかを調べる。
 このステップST34において、施設ナンバが有ることが判断されると、当該提供情報フォーマットレコードが取得される(ステップST35)。すなわち、サービス情報解析処理部13は、提供情報フォーマット登録データベース22から、その施設ナンバを有する提供情報フォーマットレコードを取得する。一方、ステップST34において、施設ナンバが無いことが判断されると、ステップST35の処理はスキップされる。次いで、提供情報フォーマットレコードの検索が完了したかどうかが調べられる(ステップST36)。このステップST36において、提供情報フォーマットレコードの検索が完了していないことが判断されると、上述したステップST34~ST35の処理が繰り返し実行される。
 一方、ステップST36において、提供情報フォーマットレコードの検索が完了したことが判断されると、次いで、取得成功であるかどうかが調べられる(ステップST37)。すなわち、サービス情報解析処理部13は、提供情報フォーマットレコードを取得できたかどうかを調べる。このステップST37において、取得成功でないことが判断されると、サービス情報解析処理は終了する。
 一方、ステップST37において、取得成功であることが判断されると、サービス情報の登録が開始される(ステップST38)。このサービス情報の登録では、まず、次のキーワードが存在するかどうかが調べられる(ステップST39)。すなわち、サービス情報解析処理部13は、ステップST31で入力したサービス情報の次のキーワードが存在するかどうかを調べる。
 このステップST39において、次のキーワードが存在することが判断されると、次いで、サービス情報レコードへの登録が行われる(ステップST40)。すなわち、サービス情報解析処理部13は、ステップST31で入力されたサービス情報から該当するキーワードの内容を抽出し、サービス情報レコードの該当する箇所に、その内容を格納する。一方、ステップST39において、次のキーワードが存在しないことが判断されると、ステップST40の処理はスキップされる。次いで、サービス情報の登録が完了したかどうかが調べられる(ステップST41)。このステップST41において、サービス情報の登録が完了していないことが判断されると、上述したステップST39~ST40の処理が繰り返し実行される。
 一方、ステップST41において、サービス情報の登録が完了したことが判断されると、次いで、有効期限算出処理が実行される(ステップST42)。すなわち、サービス情報解析処理部13は、サービス情報の有効期限を算出する。図7は、有効期限算出処理の詳細を示すフローチャートである。この有効期限算出処理では、まず、現在日時(以下、「A」と記す)が取得される(ステップST51)。すなわち、サービス情報解析処理部13は、図示しない時計機構から現在の日時を取得する。
 次いで、サービス情報から日付関連データ(以下、「(B)」と記す)が取得される(ステップST52)。すなわち、サービス情報解析処理部13は、サービス情報から日付関連データ(B)を取得する。次いで、日時の比較が行われる(ステップST53)。すなわち、サービス情報解析処理部13は、ステップST51で取得された現在日時Aと、ステップST52で取得された日付関連データで示される日時(以下、「B」と記す)とを比較する。このステップST53における比較の結果、現在日時Aが日時Bを過ぎていると判断された場合は、有効期限残日数が「0」に設定される(ステップST54)。すなわち、サービス情報解析処理部13は、有効期限残日数を「0」に設定する。その後、有効期限算出処理からリターンする。
 上記ステップST53における比較の結果、現在日時Aと日時Bとが同日であると判断された場合は、有効期限残日数が「1」に設定される(ステップST55)。すなわち、サービス情報解析処理部13は、有効期限残日数を「1」に設定する。その後、有効期限算出処理からリターンする。
 上記ステップST53における比較の結果、現在日時Aが日時Bを過ぎておらず、かつ、同日でないと判断された場合は、有効期限残日数が「現在日時Aから日時Bまでの残日数+1」に設定される(ステップST56)。すなわち、サービス情報解析処理部13は、有効期限残日数を「現在日時Aから日時Bまでの残日数+1」に設定する。その後、有効期限算出処理からリターンする。
 有効期限算出処理からリターンした後のサービス情報解析処理では、次いで、GPS(Global Positioning System)から施設位置座標が取得される(ステップST43)。すなわち、サービス情報解析処理部13は、図示しないGPS受信機で受信されたGPS信号から施設の位置座標を取得する。
 次いで、サービス情報レコードに、有効期限、位置座標および登録ナンバが追加される(ステップST44)。すなわち、サービス情報解析処理部13は、ステップST38~ST41の処理によって登録されたサービス情報レコードに、ステップST42で算出された有効期限、ステップST43で取得された位置座標および登録ナンバを追加する。
 次いで、サービス情報登録データベースへの登録が行われる(ステップST45)。すなわち、サービス情報解析処理部13は、ステップST44において、有効期限、位置情報および登録ナンバが追加されたサービス情報レコードを、サービス情報登録データベース23に登録する。図8は、このようにして登録されたサービス情報レコードの例を示す図である。その後、サービス情報解析処理は終了する。
 以上のように、サービス情報解析処理では、サービス情報解析処理部13は、提供情報フォーマット抽出処理部12で登録された提供情報フォーマットを用いて、サービス情報受信処理部11で受信されたサービス情報を処理してデータ保存部10に登録するように構成したので、現在位置で受信したサービス情報を解析、分類および登録することができ、ユーザによる煩雑なサービス情報の登録作業を省くことができる。
(3)次に、データ保存部10に登録する報知条件を設定する報知条件設定画面遷移処理を、図9に示すフローチャートを参照しながら説明する。この報知条件設定画面遷移処理は、報知条件カスタマイズ設定部14で実行される。
 この報知条件設定画面遷移処理では、報知条件設定が開始されると(ステップST61)、まず、報知条件設定画面が表示される(ステップST62)。すなわち、報知条件カスタマイズ設定部14は、図示しないディスプレイ装置に、報知条件設定画面を出力する。この状態で、ユーザは操作によって、種別、つまり施設報知関連とサービス情報更新関連のどちらかを選択する(ステップST63)。このステップST63において、種別が選択されると、次いで、選択された種別が調べられる(ステップST64)。すなわち、報知条件カスタマイズ設定部14は、ステップST63で選択された種別が、施設報知関連であるか、または、サービス情報更新関連であるかを調べる。
 このステップST64において、施設報知関連であることが判断されると、次いで、各登録先施設関連設定画面が表示される(ステップST65)。すなわち、報知条件カスタマイズ設定部14は、ディスプレイ装置に、登録先施設関連設定画面を出力する。この状態で、ユーザは、操作によって設定対象となる登録先施設を選択し、この選択した登録先施設の設定項目の設定内容を変更する(ステップST66)。次いで、設定項目が調べられる(ステップST67)。すなわち、報知条件カスタマイズ設定部14は、ステップST66で選択された登録先施設の設定項目が、案内日範囲設定であるか、または、その他の設定であるかを調べる。
 このステップST67において、案内日範囲設定であることが判断されると、次いで、情報案内日範囲設定画面が表示される(ステップST68)。すなわち、報知条件カスタマイズ設定部14は、ディスプレイ装置に、情報案内日範囲設定画面を出力する。この状態で、ユーザは操作によって案内日範囲を設定する(ステップST69)。その後、シーケンスはステップST75に進む。上記ステップST67において、その他の設定であることが判断された場合も、シーケンスはステップST75に進む。
 上記ステップST64において、サービス情報更新関連であることが判断されると、次いで、サービス情報更新設定画面が表示される(ステップST70)。すなわち、報知条件カスタマイズ設定部14は、ディスプレイ装置に、サービス情報の更新周期および更新日を含むサービス情報更新設定画面を表示させる。この状態で、ユーザは操作によって、サービス情報の更新周期または更新日を設定する(ステップST71)。次いで、ステップST71で設定された項目が調べられる(ステップST72)。すなわち、報知条件カスタマイズ設定部14は、ステップST71で設定された項目が、サービス情報周期更新設定であるか、または、サービス情報更新であるかを調べる。
 このステップST72において、設定項目がサービス情報周期更新設定であることが判断されると、次いで、情報更新周期設定画面が表示される(ステップST73)。すなわち、報知条件カスタマイズ設定部14は、ディスプレイ装置に、情報更新周期設定画面を出力する。その後、シーケンスはステップST69に進む。ユーザは、ステップST69において、情報更新周期設定画面を用いて、1日単位で好みの更新周期設定を設定することができる。
 一方、ステップST72において、設定項目がサービス情報更新であることが判断されると、次いで、サービス情報更新処理が行われる(ステップST74)。このサービス情報更新処理は、サービス情報制御処理部15によって行われる。このサービス情報更新処理においては、データ保存部10に登録されている登録先施設を対象としてサービス情報が再取得され、既存のサービス情報と含めて、サービス情報登録データベース23が更新される。このサービス情報更新処理の詳細は、後に図12のフローチャートを参照して詳細に説明する。その後、シーケンスはステップST75に進む。
 ステップST75においては、テーブルの種類が調べられる。すなわち、報知条件カスタマイズ設定部14は、更新すべきテーブルは、施設報知関連設定テーブルであるか、サービス情報設定テーブルであるかを調べる。このステップST75において、テーブルの種類は施設報知関連設定テーブルであることが判断されると、施設報知関連設定テーブルが更新される(ステップST76)。すなわち、報知条件カスタマイズ設定部14は、ステップST65~ST69の処理による設定内容の変更に従って、施設報知関連設定テーブルの内容を更新し、データ保存部10の報知条件テーブル登録データベース24に再登録する。図10は、更新の対象となる施設情報関連設定テーブルの一例を示す図である。その後、シーケンスはステップST78に進む。
 一方、ステップST75において、テーブルの種類はサービス情報設定テーブルであることが判断されると、サービス情報設定テーブルが更新される(ステップST77)。すなわち、ステップST70~ST73およびステップST69の処理によるサービス情報の更新周期の設定、または、ステップST70~ST72およびステップST74の処理によるサービス情報の更新に従って、サービス情報設定テーブルを更新し、データ保存部10に再登録する。図11は、更新の対象となるサービス情報設定テーブルの一例を示す図である。その後、シーケンスはステップST78に進む。ステップST78においては、報知条件設定が完了したかどうかが調べられ、報知条件設定が完了するまで、上述したステップST62~ST77の処理が繰り返し実行される。そして、ステップST78において、報知条件設定が完了したことが判断されると、報知条件設定画面遷移処理は終了する。
(4)次に、データ保存部10に登録されているサービス情報を管理するためのサービス情報更新処理を、図12に示すフローチャートを参照しながら説明する。このサービス情報更新処理は、サービス情報制御処理部15で実行される。すなわち、サービス情報制御処理部15は、主に、データ保存部10のサービス情報登録データベース23に登録されているサービス情報レコードの更新を行うが、新たなサービス情報が受信された際は、それを含めて、サービス情報登録データベース23に登録されている全体のサービス情報レコードを更新する。
 サービス情報更新処理においては、まず、サービス情報が受信されたかどうかが調べられる(ステップST81)。このステップST81において、サービス情報が受信されたことが判断されると、登録先施設からサービス情報の取得が開始される(ステップST82)。このサービス情報の取得では、まず、サービス情報解析処理が実行される(ステップST83)。このサービス情報解析処理は、図6のフローチャートを参照して既に説明した処理である。次いで、登録先施設からサービス情報取得が完了したかどうかが調べられる(ステップST84)。このステップST84において、サービス情報の取得が完了していないことが判断されると、上述したステップST83のサービス情報解析処理が繰り返し実行される。
 一方、ステップST84において、登録先施設からサービス情報の取得が完了したことが判断された場合、および、ステップST81において、サービス情報が受信されていないことが判断された場合は、サービス情報登録データベースからのサービス情報の取得が開始される(ステップST85)。このサービス情報の取得では、まず、有効期限が取得される(ステップST86)。すなわち、サービス情報制御処理部15は、サービス情報登録データベース23から取得したサービス情報レコードに含まれる有効期限を取得する。次いで、有効期限が「0」以下であるかどうかが調べられる(ステップST87)。
 このステップST88において、有効期限が「0」以下であることが判断されると、当該サービス情報が削除される(ステップST88)。すなわち、サービス情報制御処理部15は、そのサービス情報レコードを、サービス情報登録データベース23から削除する。その後、シーケンスはステップST91に進む。一方、ステップST87において、有効期限が「0」以下でないことが判断されると、次いで、有効期限算出処理が行われる(ステップST89)。この有効期限算出処理は、図7のフローチャートを参照して既に説明した処理である。次いで、当該サービス情報の有効期限が更新される(ステップST90)。その後、シーケンスはステップST91に進む。
 ステップST91においては、当該情報案内期間設定が有るかどうかが調べられる。このステップST91において、案内期間設定が有ることが判断されると、シーケンスはステップST93に進む。一方、ステップST91において、案内期間設定が無いことが判断されると、当該情報施設関連設定テーブルの案内期間が取得される(ステップST92)。その後、シーケンスはステップST93に進む。
 ステップST93においては、ステップST86で取得された有効期限とステップST92で取得された案内期間とが比較される。このステップST93における比較において、有効期限が案内期間より大きいことが判断されると、当該サービス情報の案内が不要である旨が認識され、当該サービス情報の案内対象フラグがFALSEに設定される(ステップST94)。その後、シーケンスはステップST96に進む。
 一方、ステップST93における比較において、有効期限が案内期間以下であることが判断されると、当該サービス情報の案内が必要である旨が認識され、当該サービス情報の案内対象フラグがTRUEに設定される(ステップST95)。その後、シーケンスはステップST96に進む。ステップST96においては、サービス情報登録データベースからのサービス情報の取得が完了したかどうかが調べられる。このステップST96において、サービス情報登録データベース23からのサービス情報の取得が完了していないことが判断されると、ステップST86~ST95の処理が繰り返される。一方、ステップST96において、サービス情報登録データベースからのサービス情報の取得が完了したことが判断されると、サービス情報更新処理は終了する。
 このサービス情報更新処理では、地図上で表示されている登録先施設に対し、現在位置に近い順で、登録先施設のサービス情報を自動的に取得して更新するように構成できる。この構成により、ユーザに対し、常に、現在位置周辺の登録先施設の最新サービス情報を提供することが可能となる。
(5)次に、施設アイコンにおけるサービス情報更新有無処理を、図13に示すフローチャートを参照しながら説明する。このサービス情報更新有無処理は、施設アイコン表示処理部16で実行され、各登録先施設のサービス情報の通知または表示などが行われる。
 このサービス情報更新有無処理では、登録施設抽出が開始されると(ステップST101)、まず、地図上の施設アイコン表示有無検出処理が行われる(ステップST102)。すなわち、施設アイコン表示処理部16は、データ保存部10に登録されている各登録先施設を対象として、現在位置からの距離を算出し、現在表示している地図縮尺で表示可能な登録先施設を検出する。この施設アイコン表示有無検出処理の詳細は、後に図14に示すフローチャートを参照しながら詳細に説明する。
 次いで、地図上の表示が有るかどうかが調べられる(ステップST103)。このステップST103において、地図上の表示が無いことが判断されると、シーケンスはステップST109に進む。一方、ステップST103において、地図上の表示が有ることが判断されると、当該施設のサービス情報の取得が開始される(ステップST104)。この当該施設のサービス情報の取得では、まず、案内対象であるかどうかが調べられる(ステップST105)。すなわち、施設アイコン表示処理部16は、登録先施設が案内情報を有するか否かを調べる。
 このステップST105において、案内対象であることが判断されると、当該施設アイコンがふち有りで表示される(ステップST106)。例えば、図15に示すアイコン表示画面の「□□料理」のアイコンに示すように、アイコンの周囲にふちを付与し、さらに、点滅させることにより、ユーザに、案内情報更新を通知する。その後、シーケンスはステップST108に進む。
 なお、ユーザが、図15に示すアイコン表示画面上で点滅している登録先施設を選択(タッチ)すると、図16に示すように、当該登録先施設のサービス情報一覧がデータ保存部10から取得されてサービス情報一覧表示画面として表示される。さらに、図16に示すサービス情報一覧表示画面で、参照したいサービス情報を選択(タッチ)すると、図17に示すように、当該サービス情報の詳細が詳細内容表示画面として表示される。
 一方、ステップST105において、案内対象でないことが判断されると、当該施設アイコンがふち無しで表示される(ステップST107)。その後、シーケンスはステップST108に進む。ステップST108においては、当該施設のサービス情報の取得が完了したかどうかが調べられる。このステップST108において、当該施設のサービス情報の取得が完了していないことが判断されると、上述したステップST105~ST107の処理が繰り返し実行される。一方、ステップST108において、当該施設のサービス情報の取得が完了したことが判断されると、シーケンスはステップST109に進む。
 ステップST109においては、登録施設抽出が完了したかどうかが調べられる。このステップST109において、登録施設抽出が完了していないことが判断されると、上述したステップST102~ST108の処理が繰り返し実行される。そして、登録施設抽出が完了したことが判断されると、サービス情報更新有無処理は終了する。
 次に、上記ステップST102で実行される地図上の施設アイコン表示有無検出処理の詳細を、図14に示すフローチャートを参照しながら説明する。この地図上の施設アイコン表示有無検出処理では、まず、自車位置が取得される(ステップST111)。すなわち、施設アイコン表示処理部16は、図示しないGPS受信機で受信されたGPS信号から自車の現在位置を取得する。
 次いで、現在の地図縮尺で自車から表示可能な距離(以下、「C」と記す)が取得される(ステップST112)。次いで、当該施設のサービス情報の取得が開始される(ステップST113)。この当該施設のサービス情報の取得では、まず、サービス情報から施設位置が取得される(ステップST114)。次いで、ステップST111で取得された自車位置と、ステップST114で取得された施設位置との距離(以下、「D」と記す)が算出される(ステップST115)。
 次いで、ステップST112で取得された自車から表示可能な距離Cと、ステップST115で算出された自車位置から施設位置までの距離Dとが比較される(ステップST116)。このステップST116における比較において、距離Cが距離Dより大きいことが判断さると、施設アイコンを表示する旨が記憶される(ステップST118)。その後、シーケンスはステップST119に進む。
 ステップST116における比較において、距離Cが距離D以下である場合は、施設アイコンを表示しない旨が記憶される(ステップST117)。その後、シーケンスはステップST119に進む。ステップST119においては、当該施設のサービス情報の取得が完了したかどうかが調べられる。このステップST119において、当該施設のサービス情報の取得が完了していないことが判断されると、上述したステップST114~ST118の処理が繰り返し実行される。一方、ステップST119において、当該施設のサービス情報の取得が完了したことが判断されると、シーケンスはサービス情報更新有無処理(図13参照)にリターンする。このように、施設アイコン表示処理部16は、現在位置から周辺の登録先施設までの距離を算出し、表示中の地図縮尺では表示できない登録先施設のアイコンを表示しないように構成したので、処理負荷の増大を防ぐことができる。
(6)次に、探索されたルート上で一定の距離内に存在する更新有りの登録先施設を加味したルートを提示する「登録先施設を加味したルート提示処理」を、図18に示すフローチャートを参照しながら説明する。この登録先施設を加味したルート提示処理は、施設サービス情報案内処理部17で実行される。
 登録先施設を加味したルート提示処理では、まず、周辺施設情報が更新されたかどうかが調べられる(ステップST121)。このステップST121において、周辺施設情報が更新されていないことが判断されると、登録先施設を加味したルート提示処理は終了する。一方、ステップST121において、周辺施設情報が更新されたことが判断されると、次いで、選択テロップ表示画面が表示される(ステップST122)。この状態で、ユーザは、操作によって、当該施設を加味するかどうかを設定する(ステップST123)。
 次いで、当該施設を加味する旨の設定がなされているかどうかが調べられる(ステップST124)。このステップST124において、当該施設を加味する旨の設定がなされていないことが判断されると、登録先施設を加味したルート提示処理は終了する。一方、ステップST124において、当該施設を加味する旨の設定がなされていることが判断されると、次いで、探索連動が設定された当該施設が取得される(ステップST125)。次いで、登録先施設リスト一覧が表示画面に出力される(ステップST126)。すなわち、施設サービス情報案内処理部17は、目的地までのルート周辺で案内期間内の登録先施設のリスト一覧を表示する。これにより、経由する登録先施設を容易に設定することが可能となる。
 次いで、加味する登録先施設の選択が開始される(ステップST127)。この登録先施設の選択では、ユーザ操作によって加味する登録先施設が選択される(ステップST128)。次いで、加味する登録先施設の選択が終了したかどうかが調べられる(ステップST129)。このステップST129において、加味する登録先施設の選択が終了していないことが判断されると、ステップST128の選択が繰り返される。一方、ステップST129において、加味する登録先施設の選択が終了したことが判断されると、次いで、再探索実行が有るかどうかが調べられる(ステップST130)。このステップST130において、再探索実行が無いことが判断されると、登録先施設を加味したルート提示処理は終了する。一方、ステップST130において、再探索実行が有ることが判断されると、加味後のルート表示画面が出力される(ステップST131)。その後、登録先施設を加味したルート提示処理は終了する。
 図19は、上述した登録先施設を加味したルート提示処理によって表示される画面の例を示す図である。図19(a)に示す画面では、地図上に、更新有りの登録先施設が4つ検出されているが、「日本武道館」を目的地として設定すると、探索されたルート上の周辺に2つの施設が該当し、図19(b)に示したようなテロップが提示される。このテロップで「はい」が選択された場合、データ保存部10からサービス情報の探索連動設定の登録先施設が抽出され、図19(c)で示したリスト一覧の表示画面をユーザに提示される。ユーザが、この画面で経由したい登録先施設を選択し、同画面内の「再探索を行う」を実行すると、図19(d)に示した登録先施設を加味したルートが表示される。
 上記のように実施の形態1によれば、登録先施設から配信されたサービス情報に所定の処理を施してデータ保存部に登録するとともに、設定された報知条件に従って、地図上の登録先施設におけるサービス情報の更新の有無を表示するように構成したので、登録先施設から配信されたサービス情報の登録および参照を簡単に行うことができる。
 この発明は、自動車に搭載されて周辺の施設から種々の有用な情報を受け取るカーナビゲーション装置に利用できる。

Claims (6)

  1.  データを保存するデータ保存部と、
     メンバ登録がなされている外部の登録先施設から配信されたサービス情報を受信するサービス情報受信処理部と、
     前記サービス情報受信処理部で受信されたサービス情報に所定の処理を施して前記データ保存部に登録するサービス情報解析処理部と、
     報知条件を設定する報知条件カスタマイズ設定部と、
     前記報知条件カスタマイズ設定部で設定された報知条件に従って、地図上の登録先施設におけるサービス情報の更新の有無を表示する施設アイコン表示処理部
    とを備えたナビゲーション装置。
  2.  登録先施設から配信されたサービス情報を解析するための提供情報フォーマットをデータ保存部に登録する提供情報フォーマット抽出処理部を備え、
     サービス情報解析処理部は、前記提供情報フォーマット抽出処理部で登録された提供情報フォーマットを用いて、サービス情報受信処理部で受信されたサービス情報を処理して前記データ保存部に登録する
    ことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  3.  施設アイコン表示処理部は、現在位置から周辺の登録先施設までの距離を算出し、表示中の地図縮尺では表示できない登録先施設のアイコンを表示しない
    ことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  4.  データ保存部に登録されているサービス情報の削除および更新を行うサービス情報制御処理部
    を備えた請求項1記載のナビゲーション装置。
  5.  目的地までのルート周辺で案内期間内の登録先施設の一覧を提示する施設サービス情報案内処理部
    を備えたことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  6.  報知条件カスタマイズ設定部は、登録先施設毎に報知条件を設定する
    ことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
PCT/JP2009/002623 2009-06-10 2009-06-10 ナビゲーション装置 WO2010143228A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980159681.3A CN102449437B (zh) 2009-06-10 2009-06-10 导航装置
US13/262,117 US8812230B2 (en) 2009-06-10 2009-06-10 Navigation device
JP2011518075A JP5269198B2 (ja) 2009-06-10 2009-06-10 ナビゲーション装置
DE112009004908T DE112009004908T5 (de) 2009-06-10 2009-06-10 Navigationsvorrichtung
PCT/JP2009/002623 WO2010143228A1 (ja) 2009-06-10 2009-06-10 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/002623 WO2010143228A1 (ja) 2009-06-10 2009-06-10 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010143228A1 true WO2010143228A1 (ja) 2010-12-16

Family

ID=43308501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/002623 WO2010143228A1 (ja) 2009-06-10 2009-06-10 ナビゲーション装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8812230B2 (ja)
JP (1) JP5269198B2 (ja)
CN (1) CN102449437B (ja)
DE (1) DE112009004908T5 (ja)
WO (1) WO2010143228A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013149062A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Nomura Research Institute Ltd モバイル営業支援システム
JP7479045B2 (ja) 2020-06-05 2024-05-08 株式会社バカン 処理装置、および空席管理システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9222788B2 (en) * 2012-06-27 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Proactive delivery of navigation options
FR3013635B1 (fr) * 2013-11-26 2015-12-11 Michelin & Cie Bande de roulement a drainage ameliore pour pneu
JP6139488B2 (ja) * 2014-09-30 2017-05-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 配置図作成システム、配置図作成装置、および配置図作成プログラム
USD808421S1 (en) * 2015-07-07 2018-01-23 Google Llc Display screen or portion thereof with a transitional graphical user interface component for identifying current location
JP6920878B2 (ja) 2017-04-28 2021-08-18 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 情報提供装置、及び情報提供方法
EP3836067A4 (en) * 2018-08-10 2022-04-27 Pioneer Corporation DATA STRUCTURE, STORAGE MEDIA, STORAGE DEVICE AND RECEIVER

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09229694A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Hitachi Ltd ナビゲーションデータ補充システム
JP2004264119A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Canon Inc 情報表示装置
JP2005011368A (ja) * 2000-03-06 2005-01-13 Hiroaki Harada 情報配信サービスシステムとその方法及び配信サーバ装置並びに情報配信制御プログラム
JP2007128344A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Mitsubishi Electric Corp 施設情報提供装置
JP2007218855A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Ntt Docomo Inc 位置情報連携システム及び位置情報連携方法
JP2008234614A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Ntt Docomo Inc カーナビゲーション端末装置及び広告情報表示方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2592335B2 (ja) 1989-10-24 1997-03-19 マツダ 株式会社 車載用情報装置
US5289572A (en) * 1989-10-24 1994-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electronic map combined with user service information
JP3385657B2 (ja) * 1993-08-10 2003-03-10 トヨタ自動車株式会社 車載用ナビゲーション装置
US5948040A (en) * 1994-06-24 1999-09-07 Delorme Publishing Co. Travel reservation information and planning system
US7049981B2 (en) * 1994-06-24 2006-05-23 Navteq North America, Llc Electronic navigation system and method
JP3203979B2 (ja) * 1994-10-06 2001-09-04 トヨタ自動車株式会社 車両用データ処理システム及び車載データ処理装置並びに車両用データ処理方法
US5682525A (en) * 1995-01-11 1997-10-28 Civix Corporation System and methods for remotely accessing a selected group of items of interest from a database
US5887269A (en) * 1995-04-07 1999-03-23 Delco Elecronics Corporation Data product authorization control for GPS navigation system
JPH1063728A (ja) 1996-08-22 1998-03-06 Hitachi Ltd 携帯情報端末による運行スケジュール連携方法及び装置
US6411899B2 (en) * 1996-10-24 2002-06-25 Trimble Navigation Ltd. Position based personal digital assistant
US5898680A (en) * 1996-11-05 1999-04-27 Worldspace, Inc. System for providing location-specific data to a user
US6754485B1 (en) * 1998-12-23 2004-06-22 American Calcar Inc. Technique for effectively providing maintenance and information to vehicles
DE10009727A1 (de) 2000-03-01 2001-09-06 Am3 Automotive Multimedia Ag Navigationseinheit für ein Kraftfahrzeug
EP1305722A1 (en) * 2000-07-28 2003-05-02 American Calcar Inc. Technique for effective organization and communication of information
JP2002048566A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Mazda Motor Corp 地図情報等配信システム、地図情報等供給装置、移動体用ナビゲーション装置、及び、ナビゲーションプログラムを記録した記録媒体
JP4348503B2 (ja) * 2000-12-21 2009-10-21 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
US20020111855A1 (en) * 2001-01-23 2002-08-15 Hammerstad Diane R. Delivery of time significant advertising
US20020194061A1 (en) * 2001-03-29 2002-12-19 International Business Machines Corporation Method and system for request based advertising on a mobile phone
JP2002314644A (ja) 2001-04-12 2002-10-25 Nec Access Technica Ltd 携帯端末装置
US6826473B1 (en) * 2002-02-08 2004-11-30 Garmin Ltd. PDA with integrated navigation functions and expense reporting
DE10209173C1 (de) * 2002-03-01 2003-04-24 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Aktualisieren von Kartendaten und Navigationssystem
JP4065202B2 (ja) * 2003-01-07 2008-03-19 三菱電機株式会社 地図データ処理装置およびセンターシステム
US20040243307A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-02 Pieter Geelen Personal GPS navigation device
JP2005077642A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Mitsubishi Electric Corp 地図情報処理装置、地図修正情報記憶媒体、地図修正情報データ構造、地図修正情報作成システム及び地図情報更新システム
JP4669331B2 (ja) * 2005-06-24 2011-04-13 アルパイン株式会社 車両用走行誘導装置及び車両用走行誘導装置の更新地図データ生成方法
US20070106468A1 (en) 2005-11-07 2007-05-10 France Telecom Product, service and activity based interactive trip mapping system, method, and computer program product
JP4509042B2 (ja) * 2006-02-13 2010-07-21 株式会社デンソー 自動車用もてなし情報提供システム
US7941753B2 (en) * 2006-03-31 2011-05-10 Aol Inc. Communicating appointment and/or mapping information among a calendar application and a navigation application
KR100805295B1 (ko) * 2006-12-07 2008-02-20 삼성전자주식회사 이동통신 단말기 및 그를 이용한 스케줄 관리 방법
JP4989238B2 (ja) 2007-01-17 2012-08-01 パナソニック株式会社 カーナビゲーションシステム
JP5205796B2 (ja) * 2007-04-27 2013-06-05 株式会社Jvcケンウッド ナビゲーション装置及び表示方法
JP4964336B2 (ja) * 2008-05-30 2012-06-27 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置および適応制御型通信システム
US20120030002A1 (en) * 2008-06-12 2012-02-02 Alpine In Motion Llc System and method for processing offers
KR101536933B1 (ko) * 2008-06-19 2015-07-15 삼성전자주식회사 위치 정보 제공 방법 및 장치
KR20100037488A (ko) * 2008-10-01 2010-04-09 엘지전자 주식회사 차량 네비게이션 방법 및 그 장치
US8219316B2 (en) * 2008-11-14 2012-07-10 Google Inc. System and method for storing and providing routes
US20110040626A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for providing advertisement-based navigational services

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09229694A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Hitachi Ltd ナビゲーションデータ補充システム
JP2005011368A (ja) * 2000-03-06 2005-01-13 Hiroaki Harada 情報配信サービスシステムとその方法及び配信サーバ装置並びに情報配信制御プログラム
JP2004264119A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Canon Inc 情報表示装置
JP2007128344A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Mitsubishi Electric Corp 施設情報提供装置
JP2007218855A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Ntt Docomo Inc 位置情報連携システム及び位置情報連携方法
JP2008234614A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Ntt Docomo Inc カーナビゲーション端末装置及び広告情報表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013149062A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Nomura Research Institute Ltd モバイル営業支援システム
JP7479045B2 (ja) 2020-06-05 2024-05-08 株式会社バカン 処理装置、および空席管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8812230B2 (en) 2014-08-19
CN102449437A (zh) 2012-05-09
US20120022788A1 (en) 2012-01-26
DE112009004908T5 (de) 2012-06-21
JP5269198B2 (ja) 2013-08-21
CN102449437B (zh) 2015-04-01
JPWO2010143228A1 (ja) 2012-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5269198B2 (ja) ナビゲーション装置
WO2017134818A1 (ja) 施設情報案内装置、サーバ装置及び施設情報案内方法
JP4351263B2 (ja) 購買取引支援システム及びこのシステムの店舗管理装置
US20080183568A1 (en) Advertisement information management apparatus and advertisement information management method
JP2004021548A (ja) リアルタイム情報を用いた情報提供システム
JP6915195B2 (ja) 指定受付システム、検索システム、検索端末、指定受付プログラム、検索プログラムおよび検索端末制御プログラム
JP2006202056A (ja) 経路検索装置
JP2009059173A (ja) 買物支援装置及び買物支援プログラム
JP4684565B2 (ja) 案内情報検索装置およびこれを用いた案内情報検索システム
JP2010205257A (ja) 画像管理装置およびその制御方法およびプログラム
JP2009129057A (ja) 情報推薦システム、情報推薦方法および情報推薦用プログラム
KR20120087268A (ko) 위치 정보 기반의 테마별 poi 정보 서비스를 제공하는 방법 및 시스템
JP2009059174A (ja) 買物支援装置及び買物支援プログラム
JP2009134361A (ja) 広告配信装置、携帯端末、広告配信システムおよび広告配信方法
US7430708B2 (en) Portable terminal device
JP2007316748A (ja) 品目名管理装置及び品目名管理プログラム
JP2006243800A (ja) 情報検索装置、情報検索システム、情報検索方法及びコンピュータプログラム
JP4712624B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム
JP2019159357A (ja) 広告表示システム、広告表示方法、及び広告表示プログラム
US7343318B2 (en) Shop information advertisement panel system and shop information advertisement method
JP5116925B2 (ja) 携帯端末、画像配信サーバ並びに情報表示方法
JP7243087B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JPH1063182A (ja) 情報分類システム
JP2022180647A (ja) 情報表示装置、情報表示方法、及び、プログラム
JP2010271061A (ja) 車載用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980159681.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09845754

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011518075

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13262117

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120090049087

Country of ref document: DE

Ref document number: 112009004908

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09845754

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1