WO2010140204A1 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010140204A1
WO2010140204A1 PCT/JP2009/059983 JP2009059983W WO2010140204A1 WO 2010140204 A1 WO2010140204 A1 WO 2010140204A1 JP 2009059983 W JP2009059983 W JP 2009059983W WO 2010140204 A1 WO2010140204 A1 WO 2010140204A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
deceleration
fuel cut
vehicle
ecu
alternator
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/059983
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真 能村
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP2011518088A priority Critical patent/JP5218654B2/ja
Priority to US13/256,545 priority patent/US8821345B2/en
Priority to CN200980158374.3A priority patent/CN102405341B/zh
Priority to PCT/JP2009/059983 priority patent/WO2010140204A1/ja
Publication of WO2010140204A1 publication Critical patent/WO2010140204A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18136Engine braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/023Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • B60W2030/18081With torque flow from driveshaft to engine, i.e. engine being driven by vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • B60W2710/0627Fuel flow rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/248Current for loading or unloading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/30Auxiliary equipments
    • B60W2710/305Auxiliary equipments target power to auxiliaries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state

Abstract

 燃費を悪化させることなくフュエルカット中のドライバビリティを向上させる。 車両制御装置1は、F/C制御部11と、バッテリ電圧検出部12と、AT制御部14と、オルタネータ15と、ECU17と、を備えている。このECU17は、減速度が滑らかに変化する目標減速度Gx*と、各ギア段により実現される減速度Gx(i)との差分を、オルタネータ15により発生する目標減速度Gx_alt*とする。そして、ECU17は、この目標減速度Gx_alt*により、目標減速度Gx*と減速度Gx(i)との差分を補償することで、車両全体の減速度の変化を滑らかにして、ドライバビリティを向上させる。

Description

車両制御装置
 本発明は、エンジンへの燃料供給を停止するフュエルカットが行われる車両の車両制御装置に関する。
 従来から、運転者がアクセルオフすると、エンジン(内燃機関)への燃料供給を停止するフュエルカット(燃料カット)を行って車両を減速させることが知られている。ところが、フュエルカット開始時およびフュエルカット復帰時は、車両の動力伝達系にトルク変動が発生し、良好なドライバビリティが得られないという問題があった。そこで、特許文献1では、フュエルカット開始前からモータジェネレータのモータを作動させて、オートマチックトランスミッション(Automatic transmission:自動変速機)の入力軸トルクを増加させることで、フュエルカット開始時のトルク変動を抑制している。一方、特許文献2では、フュエルカット復帰時に電動機のモータの駆動トルクを増大させることで、フュエルカット復旧時のトルク変動を抑制している。
特開2004-201408号公報 特開2003-083106号公報
 ところで、多段のオートマチックトランスミッションを備えたAT車両においては、フュエルカットを行って減速している間も、オートマチックトランスミッションの変速制御が行われる。このとき、オートマチックトランスミッションが選択するギア段に応じて減速度が離散的に発生するため、ギア段の変速制御時に、駆動力段差(トルク変動、変速ショックなどとも言う)が発生する。しかしながら、特許文献1及び特許文献2では、フュエルカット中の変速制御時に起因する駆動力段差には何ら考慮がされていないため、フュエルカット中のドライバビリティが十分でないという問題がある。
 この点、フュエルカット中の変速制御時の際に、スロットル制御を行って連続的な減速度を発生させることも考えられる。しかしながら、この場合では、燃費が悪化するという問題が発生する。
 そこで、本発明は、燃費を悪化させることなくフュエルカット中のドライバビリティを向上させることができる車両制御装置を提供することを目的とする。
 本発明に係る車両制御装置は、エンジンへの燃料供給を停止するフュエルカットが行われる車両の車両制御装置であって、車両に設けられた補機の負荷制御によりフュエルカット中の減速度の変化を低減することを特徴とする。
 本発明に係る車両制御装置では、補機の負荷制御を行って車両の減速度を調整することで、フュエルカット中の減速度の変化を低減する。これにより、スロットル制御を行うことなく、フュエルカット中に発生する変速制御時の変速ショックを緩和することができる。このため、燃費を悪化させることなくフュエルカット中のドライバビリティを向上させることができる。
 そして、フュエルカットが行われている車両の減速度と目標減速度との差分を補機の負荷制御により補償することが好ましい。このように、フュエルカットが行われている車両の減速度と目標減速度との差分を補機の負荷制御により補償することで、フュエルカット中に発生する変速制御時の変速ショックを適切に緩和することができる。
 この場合、フュエルカットの実行の有無に基づいて、補機の負荷制御を変更することが好ましい。フュエルカットを行っていない場合は、燃料の噴射量、点火時期の遅角及びスロットル開度の少なくとも一つの制御により車両の減速度を調整することができる。一方、フュエルカットを行っている場合は、燃料がエンジンに供給されていないため、燃料の噴射量、点火時期の遅角及びスロットル開度の制御により車両の減速度を調整することができないが、補機の負荷制御により車両の減速度を調整することができる。そこで、フュエルカットの実行の有無に基づいて補機の負荷制御を変更することで、適切に車両の減速度を調整することができる。
 そして、フュエルカットを行っている場合は、オルタネータの負荷制御により、車両の減速度を調整することが好ましい。このように、フュエルカットを行っている場合は、燃料の噴射量、点火時期の遅角及びスロットル開度の制御により車両の減速度を調整することができない。そこで、フュエルカットを行っている場合は、オルタネータの負荷制御により車両の減速度を調整することで、適切に車両の減速度を調整することができる。
 一方、フュエルカットを行っていない場合は、燃料の噴射量、点火時期の遅角及びスロットル開度の少なくとも一つにより、車両の減速度を調整することが好ましい。このように、フュエルカットを行っていない場合は、燃料の噴射量、点火時期の遅角及びスロットル開度の少なくとも一つの制御により車両の減速度を調整することで、よりきめ細かく車両の減速度を調整することができる。
 また、オルタネータにより充電される蓄電装置の電力収支をゼロに近づけるように制御することが好ましい。このように、蓄電装置の電力収支をゼロに近づけるように制御することで、充電収支への影響を最小としながら、フュエルカット中に発生する変速制御時の変速ショックを適切に緩和することができる。
 そして、フュエルカットが行われている場合は、選択されるギア段の減速度と変速タイミングとに応じて、充放電制御することが好ましい。フュエルカット中は、選択されるギア段により減速度が異なるため、選択されるギア段の減速度と変速タイミングと応じて充放電制御することで、フュエルカット中に発生する変速制御時の変速ショックを適切に緩和することができる。
 本発明によれば、燃費を悪化させることなくフュエルカット中のドライバビリティを向上させることができる。
第1の実施形態に係る車両制御装置のブロック構成を示した図である。 フュエルカット中における車両の減速度を示した図である。 第1の実施形態に係る車両制御装置1の処理動作を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る車両制御装置1の処理動作を示すフローチャートである。 ゲインの一例を示す図である。 ECUの制御イメージを示した図である。 ECUの制御イメージを示した図である。 第2の実施形態に係る車両制御装置のブロック構成を示した図である。 第2の実施形態に係る車両制御装置のブロック構成を示した図である。 第2の実施形態に係る車両制御装置のブロック構成を示した図である。 ECUの制御イメージを示した図である。
 以下、図面を参照して、本発明に係る車両制御装置の好適な実施形態について詳細に説明する。本発明に係る車両制御装置は、運転者がアクセルオフして減速させる際に、エンジンへの燃料供給を停止するフュエルカットが行われる車両に搭載されるものである。なお、全図中、同一又は相当部分には同一符号を付すこととする。
 [第1実施形態]
 図1は、第1の実施形態に係る車両制御装置のブロック構成を示した図である。図1に示すように、本実施形態の車両制御装置1は、フュエルカットを行う車両の減速度を調整するものである。このため、車両制御装置1は、F/C制御部11と、バッテリ電圧検出部12と、AT制御部14と、オルタネータ15と、ECU17と、を備えている。
 F/C制御部11は、運転者がアクセルオフして車両を減速させている時に、エンジン(不図示)への燃料供給を停止するフュエルカットを行うものである。すなわち、F/C制御部11は、所定のフュエルカット条件が成立すると、エンジンへの燃料噴射を行う電子制御式燃料噴射装置(不図示)を制御して、エンジンへの燃料噴射を停止する。そして、F/C制御部11は、フュエルカット中であるか否かを示す情報をECU17に送信する。
 バッテリ電圧検出部12は、オルタネータ15により充電されるバッテリ(不図示)のSOC(State Of Charge:充電量)及びバッテリ電圧を検出するセンサである。そして、バッテリ電圧検出部12は、SOC及びバッテリ電圧をECU17に送信する。
 AT制御部14は、多段に構成されたオートマチックトランスミッション(不図示)の変速制御を行う制御装置である。そして、AT制御部14は、ECU17の指令に基づいて最適なギア段を選択し、オートマチックトランスミッションをこの選択したギア段とする変速制御を行う。
 オルタネータ15は、エンジンの動力により回転駆動されて発電するとともに、発電した電気エネルギをバッテリに充電する交流発電機である。オルタネータ15は、エンジンの出力軸にベルトなどを介して連結されており、励磁コイル(不図示)に励磁電流を供給することで、オルタネータ15が回転して発電するものである。そして、オルタネータ15は、ECU17による励起電流の制御により、オルタネータ15の発電量が変化して、バッテリの充放電制御が行われる。また、オルタネータ15は、ECU17による励起電流の制御(負荷制御)により、オルタネータ15の駆動トルクが変動して、車両の減速度が変化する。なお、オルタネータ15は、車両のエンジン補機として機能する。
 ECU17は、F/C制御部11及びバッテリ電圧検出部12から送信された情報に基づいて、ギア段の選択とエンジン補機の負荷制御とを行い、車両の減速度を調整する。なお、ECU17により負荷制御されるエンジン補機は、オルタネータ15やエアコンプレッサー(不図示)などがあるが、本実施形態では、エンジン補機の一例として、オルタネータ15を用いて説明する。そして、ECU17は、AT制御部17を制御することによるギア段の選択と、オルタネータ15における励磁電流の制御とにより、減速度の変化を滑らかにして(低減して)、運転者の要求する目標減速度に調整する。
 ここで、図2を参照して、減速度について説明する。図2は、フュエルカット中の減速度を示した図である。図2において、横軸は車速を示しており、縦軸は減速度を示している。Aは、エンジンにより実現する減速度を示している。Bは、オルタネータ15により実現する減速度を示している。Cは、車両全体で実現する減速度を示している。
 図2に示すように、車両全体で実現する減速度Cは、エンジンにより実現する減速度Aと、オルタネータ15により実現する減速度Bとを合わせた値となる。
 ところで、減速度Aは、フュエルカット中にギア段の変速制御が行われない場合の減速度を示している。このため、減速度Aは、滑らかに変化する直線又は曲線で表され、車両全体で実現する減速度Cも、滑らかに変化する直線又は曲線で表される。
 しかしながら、実際には、フュエルカット中にギア段の変速制御が行われる。そして各ギア段iにより実現される減速度Gx(i)は、離散的に変化するため、ギア段iの変速制御時に、駆動力段差が発生する。
 そこで、ECU17は、選択するギア段iの減速度Gx(i)と変速制御を行う変速タイミングとに応じて、オルタネータ15の励磁電流を制御し、車両全体の減速度の変化を滑らかにする。具体的に説明すると、ECU17は、減速度が滑らかに変化する目標減速度Gx*と、各ギア段により実現される減速度Gx(i)との差分を、オルタネータ15により発生する目標減速度Gx_alt*とする。そして、ECU17は、この目標減速度Gx_alt*により、目標減速度Gx*と減速度Gx(i)との差分を補償することで、車両全体の減速度の変化を滑らかにして、ドライバビリティを向上させる。
 次に、図3及び図4を参照しながら、第1の実施形態に係る車両制御装置1の処理動作について説明する。図3及び図4は、第1の実施形態に係る車両制御装置1の処理動作を示すフローチャートである。なお、以下に説明する処理は、車両制御装置1のECU17の処理によって行われるものであり、所定のサイクルで、下記の処理が繰り返し行われる。
 まず、ECU17は、F/C制御部11から送信された情報を分析して、フュエルカット中であるか否かを判定する(ステップS1)。
 そして、ECU17は、フュエルカット中であると判定すると(ステップS1:YES)、目標減速度Gx*を演算する(ステップS2)。この目標減速度Gx*は、上述したように、滑らかに変化する直線又は曲線で表される。そして、この目標減速度Gx*は、例えば、運転者が行うアクセル操作やブレーキ操作などの運転操作に基づいて算出される。なお、これらの諸条件に対応する目標減速度Gx*をマップ化しておき、このマップから目標減速度Gx*を読み出すものとしてもよい。
 次に、ECU17は、オートマチックトランスミッションを各ギア段iとした場合に発生する減速度Gx(i)を演算する(ステップS3)。この場合、オートマチックトランスミッションのギア段がn段ある場合は、i=1~nとなる。この減速度Gx(i)は、例えば、各ギア段iの変速比や、車速、エンジン回転数などの諸条件基づいて算出される。なお、これらの諸条件に対応する減速度をマップ化しておき、このマップから減速度Gx(i)を読み出すものとしてもよい。
 次に、ECU17は、ステップS2で演算した目標減速度Gx*とステップS3で演算した減速度Gx(i)との差分の絶対値(|Gx*-Gx(i)|)が最小となるギア段iを演算する。そして、ECU17は、この演算したギア段iを、選択するギア段kとする(ステップS4)。すなわち、ECU17は、目標減速度Gx*に最も近い減速度Gx(i)を実現するギア段を選択する。このようにすることで、任意の減速度を達成しながら、オルタネータ15による減速制御を中止した場合においても、エンジン単体で減速度を実現する場合と同等の減速度を実現することができる。
 次に、ECU17は、SOC≦P1、及び、Vbat≦V1の少なくとも一方に適合するか否かを判定する(ステップS5)。すなわち、ECU17は、バッテリ電圧検出部12から送信されたSOCが所定の閾値P1以下、または、バッテリ電圧検出部12から送信されたバッテリ電圧Vbatが所定の閾値V1以下であるか否かを判定する。なお、P1は、SOCの閾値であり、例えば30%とする。また、V1は、バッテリ電圧Vbatの閾値であり、例えば11[V]とする。
 そして、ECU17は、SOC≦P1、及び、Vbat≦V1の少なくとも一方に適合すると判定すると(ステップS5:YES)、ステップS4で選択したギア段kを1段上げる(ステップS6)。
 一方、ECU17は、SOC≦P1、及び、Vbat≦V1の何れでもないと判定すると(ステップS5:NO)、SOC>P2、及び、Vbat>V2の少なくとも一方に適合するか否かを判定する(ステップS7)。すなわち、ECU17は、バッテリ電圧検出部12から送信されたSOCが所定の閾値P2より大きい、又は、バッテリ電圧検出部12から送信されたバッテリ電圧Vbatが所定の閾値V2より大きいか否かを判定する。ここで、P2は、P1よりも大きいSOCの閾値であり、例えば70%とする。また、V2は、V1よりも大きいバッテリ電圧Vbatの閾値であり、例えば14[V]とする。
 そして、ECU17は、SOC>P2、及び、Vbat>V2の少なくとも一方が適合すると判定すると(ステップS7:YES)、ステップS4で選択したギア段kを1段下げる(ステップS8)。
 一方、ECU17は、SOC>P2、及び、Vbat>V2の何れでもないと判定すると(ステップS7:NO)、ステップS4で選択したギア段kを変えることなく、後述するステップS9に進む。
 このように、SOC及びバッテリ電圧の値に応じて選択するギア段を調整することで、目標減速度Gx*を満足しながら、オルタネータ15から効率的に電気エネルギを回収することができる。
 次に、ECU17は、AT制御部14を制御して、オートマチックトランスミッションをギア段kとする変速制御を行う(ステップS9)。
 次に、ECU17は、ステップS2で演算した目標減速度Gx*と、ステップS9で変速制御したギア段kにおいて発生する減速度Gx(k)との差を、オルタネータ15の目標減速度Gx_alt*とする(ステップS10)。すなわち、ECU17は、Gx_alt*=Gx*-Gx_alt*を演算することにより、オルタネータ15の目標減速度Gx_alt*を求める。
 次に、ECU17は、ステップS10で演算したオルタネータ15の目標減速度Gx_alt*に、フュエルカットの制御開始からの時間tに応じたゲインK(t)を掛けあわせる(ステップS11)。ゲインK(t)は、ゼロから徐々に大きくなる時間関数であり、例えば、図5に示すように、フュエルカットの制御開始から1秒経過までの間に、ゼロから1まで徐々に大きくなる関数となる。
 ところで、運転者がアクセルオフを行ってフュエルカット条件が満たされると、フュエルカットを開始する。ところが、フュエルカットを行っている途中で、オルタネータ15による補償を開始すると、減速度が急激に変動する。そこで、ECU17は、運転者がアクセルオフすると、遅角制御、燃料の噴射量、スロットル開度などを調節して駆動トルクを徐々に落としていく。そして、ECU17は、この過程で、ゲインK(t)を掛け合わせた目標減速度Gx_alt*に基づいて、オルタネータ15による補償を徐々に大きくしていく。このようにすることで、オルタネータ15による補償を開始する際のショックや違和感を低減することができる。そして、ECU17は、後述するステップS17に進む。
 一方、ECU17は、上述したステップS1において、フュエルカット中ではないと判定すると(ステップS1:NO)、フュエルカットからの復帰直後であるか否かを判定する(ステップS12)。このとき、ECU17は、オルタネータ15の目標減速度Gx_alt*が0以外であるか否かに基づいて、フュエルカットからの復帰直後であるか否かを判定する。すなわち、目標減速度Gx_alt*が0以外であれば、フュエルカットからの復帰直後であると判定する。一方、目標減速度Gx_alt*が0であれば、フュエルカットからの復帰直後ではないと判定する。
 そして、ECU17は、フュエルカットからの復帰直後ではないと判定すると(ステップS12:NO)、後述するステップS17に進む。
 一方、ECU17は、フュエルカットからの復帰直後であると判定すると(ステップS12:YES)、前回の処理時がフュエルカット中であったか否かを判定する(ステップS13)。
 そして、ECU17は、前回の処理時がフュエルカット中ではないと判定すると(ステップS13:NO)、後述するステップS17に進む。
 一方、ECU17は、前回の処理時がフュエルカット中であったと判定すると(ステップS13:YES)、目標減速度Gx_alt*が0以上(Gx_alt*≧0)であるか否かを判定する(ステップS14)。ここで、目標減速度Gx_alt*は、目標減速度Gx*と減速度Gx(i)との差分を補償するためのものである。このため、ECU17は、目標減速度Gx_alt*が0以上であるか否かを判定することで、フュエルカット復帰時に、減速度Gx(k)が目標減速度Gx*よりも大きいか否かを判定する。
 そして、ECU17は、目標減速度Gx_alt*が0未満であると判定すると(ステップS14:NO)、後述するステップS16に進む。なお、目標減速度Gx_alt*が0未満である場合とは、フュエルカット復帰時に、減速度Gx(k)が目標減速度Gx*よりも大きい場合をいう。
 一方、ECU17は、目標減速度Gx_alt*が0以上であると判定すると(ステップS14:YES)、目標減速度Gx_alt*から、フュエルカットからの復帰により発生するフュエルカット復帰段差相当加速度Gx_fcを減算する(ステップS15)。なお、目標減速度Gx_alt*が0以上である場合とは、フュエルカット復帰時に、減速度Gx(k)が目標減速度Gx*よりも小さい場合をいう。
 図6及び図7は、ECUの制御イメージを示した図である。図6に示すように、ECU17は、フュエルカットからの復帰時に、オルタネータ15の励起電流を制御して、フュエルカットからの復帰により発生するフュエルカット復帰段差相当加速度Gx_fcと逆位相の減速度を発生させる。すると、フュエルカットから復帰する際に発生するフュエルカット復帰段差相当加速度Gx_fcが相殺されるため、フュエルカットから復帰する際に発生する駆動力段差を低減することができる。
 次に、ECU17は、目標減速度Gx_alt*に、フュエルカットから復帰してからの時間tに応じた時間関数T1を掛け合わせる(ステップS16)。時間関数T1は、1から徐々に小さくなってゼロになる時間関数である。図6及び図7に示すように、目標減速度Gx_alt*に時間関数T1を掛け合わせることで、目標減速度Gx_alt*が、フュエルカットから復帰した時点から時間の経過とともに徐々にゼロに近づいていく。
 そして、ECU17は、上述した処理が終了すると、オルタネータ15の発生駆動力F_altが、F_alt=Gx_alt*×M+Fx_batとなるように、オルタネータ15の励磁電流を制御する(ステップS17)。ここで、Mは、車重を示し、Fx_batは、SOCのフィードバック制御によりSOCを目標電圧とするためのバッテリ電圧FB制御指令を示す。
 [第2実施形態]
 図8は、第2の実施形態に係る車両制御装置のブロック構成を示した図である。図8に示すように、第2の実施形態に係る車両制御装置21は、フュエルカットを行う車両の減速度を調整するものである。このため、車両制御装置21は、第1の実施形態と同様に、F/C制御部11と、バッテリ電圧検出部12と、エンジン回転数検出部23と、AT制御部14と、オルタネータ15と、ECU17と、を備えている。そして、車両制御装置21は、更に、エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出部23を備えている。
 次に、図9及び図10を参照しながら、第2の実施形態に係る車両制御装置21の処理動作について説明する。図9及び図10は、第2の実施形態に係る車両制御装置21の処理動作を示すフローチャートである。なお、以下に説明する処理は、車両制御装置21のECU17の処理によって行われるものであり、所定のサイクルで、下記の処理が繰り返し行われる。
 まず、ECU17は、F/C制御部11から送信された情報を分析して、フュエルカット中であるか否かを判定する(ステップS21)。
 そして、ECU17は、フュエルカット中であると判定すると(ステップS21:YES)、目標減速度Gx*を演算する(ステップS22)。この目標減速度Gx*は、上述したように、滑らかに変化する直線又は曲線で表される。そして、この目標減速度Gx*は、例えば、運転者が行うアクセル操作やブレーキ操作などの運転操作に基づいて算出される。
 次に、ECU17は、オートマチックトランスミッションを各ギア段iとした場合に発生する減速度Gx(i)を演算する(ステップS23)。この場合、オートマチックトランスミッションのギア段がn段ある場合は、i=1~nとなる。この減速度Gx(i)は、例えば、各ギア段iの変速比や、車速、エンジン回転数などの諸条件基づいて算出される。
 次に、ECU17は、オルタネータ15による発電量積分値W_totalが0以上であるか否かを判定する(ステップS24)。この発電量積分値W_totalは、前回の処理において、後述するステップS34で演算された値である。
 そして、ECU17は、発電量積分値W_totalが0以上であると判定すると(ステップS24:YES)、目標減速度Gx*から減速度Gx(i)を減算した値が0よりも大きく、かつ、目標減速度Gx*から減速度Gx(i)を減算した値の絶対値が最小となるギア段iを演算する。すなわち、ECU17は、(Gx*-Gx(i))>0、かつ、|Gx*-Gx(i)|が最小となるギア段iを演算する。そして、ECU17は、この演算したギア段iを、選択するギア段kとする(ステップS25)。すなわち、ECU17は、発電量積分値W_totalが0以上である場合は、オルタネータ15による発電量が負(-)となり、目標減速度Gx*に最も近い減速度を実現するギア段を選択する。これにより、バッテリからの充放電量の総和を0、又は0に近づけることができ、充放電収支(電力収支)への影響を最小とすることができる。
 一方、ECU17は、発電量積分値W_totalが0未満であると判定すると(ステップS24:NO)、目標減速度Gx*から減速度Gx(i)を減算した値が0未満、かつ、目標減速度Gx*から減速度Gx(i)を減算した値の絶対値が最小となるギア段iを演算する。すなわち、ECU17は、(Gx*-Gx(i))<0、かつ、|Gx*-Gx(i)|が最小となるギア段iを演算する。そして、ECU17は、この演算したギア段iを、選択するギア段kとする(ステップS26)。すなわち、ECU17は、発電量積分値W_totalが0未満である場合は、オルタネータ15による発電量が正(+)となり、目標減速度Gx*に最も近い減速度を実現するギア段を選択する。これにより、バッテリからの充放電量の総和を0、又は0に近づけることができ、充放電収支(電力収支)への影響を最小とすることができる。
 次に、ECU17は、AT制御部14を制御して、オートマチックトランスミッションをギア段kとする変速制御を行う(ステップS27)。
 次に、ECU17は、エンジン回転数検出部23から送信されたエンジン回転数Neが、Ne<Ne_fc+αを満たすか否かを判定する(ステップS28)。このNe_fcは、フュエルカット復帰時のエンジン回転数を示している。また、αは、所定の値である制御量漸近実行回転数を示しており、例えば、100[rpm]とする。
 そして、ECU17は、Ne<Ne_fc+αを満たさないと判定すると(ステップS28:NO)、目標減速度Gx*とギア段kにおいて発生する減速度Gx(k)との差を、オルタネータ15の目標減速度Gx_alt*とする(ステップS29)。具体的には、Gx_alt*=Gx*-Gx(k)を演算することにより、目標減速度Gx_alt*を求める。
 そして、ECU17は、次回の処理のために、ステップS29で求めた目標減速度Gx_alt*を、復帰処理用前回値Gx_alt_lastとして記憶し、このときのエンジン回転数Neを、復帰処理用前回値Ne_lastとして記憶する(ステップS30)。
 一方、ECU17は、Ne<Ne_fc+αを満たすと判定すると(ステップS28:YES)、目標減速度Gx_alt*を、エンジン回転数Neに応じて、フュエルカット復帰段差相当加速度Gx_fcに漸近させる(ステップS31)。
 図11は、ECUの制御イメージを示した図である。図11に示すように、ECU17は、現在のエンジン回転数Neが、フュエルカット復帰回転数Ne_fc+制御量漸近実行回転数αとなるときから、フュエルカット復帰回転数Ne_fcとなるときまでに、目標減速度Gx_alt*をフュエルカット復帰段差相当加速度Gx_fcに漸近させる。具体的には、Gx_alt*=(Gx_fc-Gx_alt_last)/(Ne_fc-Ne_last)×(Ne-Ne_last)+Gx_alt_lastを演算することにより、目標減速度Gx_alt*を求める。このGx_alt_last及びNe_lastは、前回の処理におけるステップS30により記憶された復帰処理用前回値である。なお、Gx_alt_lastは、目標減速度Gx_alt*の復帰処理用前回値を示し、Ne_lastは、エンジン回転数Neの復帰処理用前回値を示す。
 このように、フュエルカットから復帰する際、目標減速度Gx_alt*を、フュエルカット復帰段差相当加速度Gx_fcに漸近させることで、フュエルカット復旧時に、駆動力段差を打ち消すことができるとともに、オルタネータ15による補償量を0にすることができる。
 そして、ECU17は、上述した処理が終了すると、オルタネータ15の発生駆動力F_altが、F_alt=Gx_alt*×M+Fx_batとなるように、オルタネータ15の励磁電流を制御する(ステップS32)。ここで、Mは、車重を示し、Fx_batは、SOCのフィードバック制御によりSOCを目標電圧とするためのバッテリ電圧FB制御指令を示す。
 次に、ECU17は、オルタネータ15による補償により発電した発電補正量ΔWを、ΔW=Gx_alt*/Mを演算することで算出する(ステップS33)。
 次に、ECU17は、次の処理サイクルのために、発電量を積分して、発電量積分値W_totalを算出する(ステップS34)。
 一方、ECU17は、上述したステップS21において、フュエルカット中ではないと判定すると(ステップS21:NO)、オルタネータ15の目標減速度Gx_alt*を0とする(ステップS35)。
 そして、ECU17は、燃料の噴射量、点火時期の遅角及びスロットル開度の少なくとも一つを制御し、車両の減速度を調整する(ステップS36)。
 このように、本実施形態に係る車両制御装置1,21では、オルタネータ15の励磁電流を制御して車両の減速度を調整することで、フュエルカット中の減速度の変化を滑らかにする。これにより、スロットル制御を行うことなく、フュエルカット中に発生する変速制御時の変速ショックを緩和することができる。このため、燃費を悪化させることなくフュエルカット中のドライバビリティを向上させることができる。
 そして、目標減速度Gx*とギア段kのときの減速度Gx(k)との差分をオルタネータ15の目標減速度Gx_alt*とし、この目標減速度Gx_alt*に基づいて目標減速度Gx*と減速度Gx(k)との差分を補償することで、フュエルカット中に発生する変速制御時の変速ショックを適切に緩和することができる。。
 そして、フュエルカットを行っている場合は、燃料の噴射量、点火時期の遅角及びスロットル開度の制御により車両の減速度を調整することができない。そこで、フュエルカットを行っている場合は、オルタネータ15の励磁電流の制御により車両の減速度を調整することで、適切に車両の減速度を調整することができる。
 一方、フュエルカットを行っていない場合は、燃料の噴射量、点火時期の遅角及びスロットル開度の少なくとも一つの制御により車両の減速度を調整することで、よりきめ細かく車両の減速度を調整することができる。
 また、バッテリの電力収支がゼロに近づくようにギア段を選択することで、充放電収支への影響を最小としながら、フュエルカット中に発生する変速制御時の変速ショックを適切に緩和することができる。
 そして、フュエルカット中は、選択されるギア段により減速度が異なるため、選択されるギア段の減速度と変速制御を行う変速タイミングと応じて充放電制御することで、フュエルカット中に発生する変速制御時の変速ショックを適切に緩和することができる。
 以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、エンジン補機の負荷制御の一例として、オルタネータの励磁電流を制御するものとして説明したが、フュエルカットを行っていない場合は、燃料の噴射量、点火時期の遅角、スロットル開度の少なくとも一つにより、車両の減速度を補償(調整)するものとしてもよい。
 また、上記実施形態では、オルタネータ15の負荷制御により車両の減速度を調整するものとして説明したが、上述したように、エアコンプレッサーなど、車両に搭載されるエンジン補機であれば如何なるものを用いて車両の減速度を調整するものとしてもよい。
 また、上記実施形態において、ECU17は、ステップS15において、目標減速度Gx_alt*から、フュエルカットからの復帰により発生するフュエルカット復帰段差相当加速度Gx_fcを減算するものとして説明したが、目標減速度Gx_alt*を0として、オルタネータ15による補償を中止してもよい。このようにすることで、容易な制御で、フュエルカットから復帰する際に発生する駆動力段差を低減することができる。
 また、上記実施形態において、ECU17は、ステップS31において、フュエルカット復帰回転数Ne_fc+制御量漸近実行回転数αから、フュエルカット復帰回転数Ne_fcにかけて、目標減速度Gx_alt*をフュエルカット復帰段差相当加速度Gx_fcに漸近させるものとして説明したが、この間、目標減速度Gx_alt*を0として、オルタネータ15による補償を中止してもよい。このようにすることで、容易な制御で、フュエルカットから復帰する際に発生する駆動力段差を低減することができる。
 また、上記実施形態において、ECU17は、フュエルカット中の減速度の変化を低減する一例として、減速度の変化を滑らかにするものとして説明したが、減速度の変化を低減することができれば、減速度の変化に段差(ショック)が生じてもよい。
 本発明は、エンジンへの燃料供給を停止するフュエルカットが行われる車両の車両制御装置として利用可能である。
 1…車両制御装置、11…制御部、12…バッテリ電圧検出部、14…制御部、15…オルタネータ、21…車両制御装置、23…エンジン回転数検出部、Gx*…エンジンの目標減速度、Gx(i)…各ギア段により実現される減速度、Gx_alt*…オルタネータの目標減速度。

Claims (7)

  1.  エンジンへの燃料供給を停止するフュエルカットが行われる車両の車両制御装置であって、
     前記車両に設けられた補機の負荷制御によりフュエルカット中の減速度の変化を低減することを特徴とする車両制御装置。
  2.  フュエルカットが行われている車両の減速度と目標減速度との差分を前記補機の負荷制御により補償することを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  3.  フュエルカットの実行の有無に基づいて、前記補機の負荷制御を変更することを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  4.  フュエルカットを行っている場合は、オルタネータの負荷制御により、前記車両の減速度を調整することを特徴とする請求項2に記載の車両制御装置。
  5.  フュエルカットを行っていない場合は、燃料の噴射量、点火時期の遅角及びスロットル開度の少なくとも一つにより、前記車両の減速度を調整することを特徴とする請求項2に記載の車両制御装置。
  6.  前記オルタネータにより充電される蓄電装置の電力収支をゼロに近づけるように制御することを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  7.  フュエルカットが行われている場合は、減速度と変速タイミングとに応じて、充放電制御することを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
PCT/JP2009/059983 2009-06-01 2009-06-01 車両制御装置 WO2010140204A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011518088A JP5218654B2 (ja) 2009-06-01 2009-06-01 車両制御装置
US13/256,545 US8821345B2 (en) 2009-06-01 2009-06-01 Vehicle controller
CN200980158374.3A CN102405341B (zh) 2009-06-01 2009-06-01 车辆控制装置
PCT/JP2009/059983 WO2010140204A1 (ja) 2009-06-01 2009-06-01 車両制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/059983 WO2010140204A1 (ja) 2009-06-01 2009-06-01 車両制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010140204A1 true WO2010140204A1 (ja) 2010-12-09

Family

ID=43297350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/059983 WO2010140204A1 (ja) 2009-06-01 2009-06-01 車両制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8821345B2 (ja)
JP (1) JP5218654B2 (ja)
CN (1) CN102405341B (ja)
WO (1) WO2010140204A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018155191A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 ダイハツ工業株式会社 燃料カット制御装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9020669B2 (en) * 2010-12-29 2015-04-28 Cummins Inc. Hybrid vehicle driver coach
US8612113B2 (en) * 2011-06-30 2013-12-17 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling vehicle launch
US9090505B2 (en) 2011-07-15 2015-07-28 Corning Incorporated Microwave-based glass laminate fabrication
US9500143B2 (en) * 2011-10-14 2016-11-22 GM Global Technology Operations LLC Alternator control systems and methods for vehicle deceleration
JP6061090B2 (ja) * 2013-04-19 2017-01-18 スズキ株式会社 内燃機関の制御装置
US9896105B2 (en) 2015-07-08 2018-02-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for controlling a vehicle's deceleration level by controlling the alternator output

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10280990A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料カット制御装置
JPH1163211A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Nissan Motor Co Ltd 車両用制動力制御装置
JP2005076468A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Mitsubishi Motors Corp 車両用内燃機関の制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08135778A (ja) 1994-11-04 1996-05-31 Nippondenso Co Ltd 自動変速制御装置
JP2001342878A (ja) 2000-06-02 2001-12-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP3807603B2 (ja) 2001-10-02 2006-08-09 株式会社デンソー 車両用発電装置
JP3846419B2 (ja) * 2002-12-12 2006-11-15 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
JP3948022B2 (ja) * 2002-12-18 2007-07-25 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
US7355292B2 (en) 2005-06-02 2008-04-08 Denso Corporation Power generation control apparatus for internal combustion engine
JP4435026B2 (ja) 2005-06-02 2010-03-17 株式会社デンソー 内燃機関の発電制御装置
JP4175370B2 (ja) * 2006-01-13 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP4544163B2 (ja) * 2006-01-19 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 車両及びその制御方法
JP2008114709A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Toyota Motor Corp 内燃機関制御装置
US8845481B2 (en) * 2011-06-03 2014-09-30 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for executing a transmission shift in a powertrain system including a torque machine and an engine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10280990A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料カット制御装置
JPH1163211A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Nissan Motor Co Ltd 車両用制動力制御装置
JP2005076468A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Mitsubishi Motors Corp 車両用内燃機関の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018155191A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 ダイハツ工業株式会社 燃料カット制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8821345B2 (en) 2014-09-02
JP5218654B2 (ja) 2013-06-26
CN102405341B (zh) 2014-05-07
JPWO2010140204A1 (ja) 2012-11-15
CN102405341A (zh) 2012-04-04
US20120094802A1 (en) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5218654B2 (ja) 車両制御装置
EP2036794B1 (en) Vehicle control system and method
JP5295376B2 (ja) 車両のパワートレイン内の切り離しクラッチを調整する方法およびパワートレイン装置
JP5842937B2 (ja) ハイブリッド車の変速制御装置および変速制御方法
JP4591317B2 (ja) エンジンの振動抑制装置
JP4100104B2 (ja) アイドルストップ車両の制御装置
US9758147B2 (en) Method for shutting off an internal combustion engine
JP2006246562A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
WO2020234974A1 (ja) 変速制御方法及び変速制御システム
JP6460224B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
JP2006027598A (ja) 車両用発電制御装置、及びこれを備えた車両用駆動制御装置
CN113785143A (zh) 变速控制方法以及变速控制系统
JP6136955B2 (ja) モータの制御装置
JP2004229354A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US11958468B2 (en) Method for operating a motor vehicle and the corresponding motor vehicle
JP5825441B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP2006033969A (ja) ハイブリッド車の制御装置
WO2023190577A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4964330B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JP3758662B2 (ja) 車両用駆動制御装置
JP2023146278A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2010121653A (ja) 車両の制御装置
JP2006174555A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
GB2502804A (en) A controller that reduces NVH in a hybrid vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980158374.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09845489

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011518088

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13256545

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09845489

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1