WO2010113854A1 - 吸収性物品製造装置、及び、吸収性物品を製造する方法 - Google Patents

吸収性物品製造装置、及び、吸収性物品を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010113854A1
WO2010113854A1 PCT/JP2010/055539 JP2010055539W WO2010113854A1 WO 2010113854 A1 WO2010113854 A1 WO 2010113854A1 JP 2010055539 W JP2010055539 W JP 2010055539W WO 2010113854 A1 WO2010113854 A1 WO 2010113854A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
main body
holding
absorbent main
region
absorbent
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/055539
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聡 浜田
Original Assignee
ユニ・チャーム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニ・チャーム株式会社 filed Critical ユニ・チャーム株式会社
Priority to UAA201112620A priority Critical patent/UA102895C2/ru
Priority to CN2010800146959A priority patent/CN102368988A/zh
Priority to EP10758625.7A priority patent/EP2415432B1/en
Priority to US13/259,478 priority patent/US9339418B2/en
Priority to NZ595170A priority patent/NZ595170A/xx
Priority to BRPI1006489A priority patent/BRPI1006489A2/pt
Priority to SG2011063088A priority patent/SG174202A1/en
Priority to AU2010231714A priority patent/AU2010231714A1/en
Priority to EA201101443A priority patent/EA201101443A1/ru
Priority to KR1020117024303A priority patent/KR101709359B1/ko
Publication of WO2010113854A1 publication Critical patent/WO2010113854A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15764Transferring, feeding or handling devices; Drives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15699Forming webs by bringing together several webs, e.g. by laminating or folding several webs, with or without additional treatment of the webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15723Partitioning batts; Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15739Sealing, e.g. involving cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49058Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by the modular concept of constructing the diaper
    • A61F13/4906Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by the modular concept of constructing the diaper the diaper having an outer chassis forming the diaper and an independent absorbent structure attached to the chassis
    • A61F13/49061Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by the modular concept of constructing the diaper the diaper having an outer chassis forming the diaper and an independent absorbent structure attached to the chassis the diaper having one or two waist members forming the diaper waist region and an independent absorbent structure attached to the one or two waist members forming the crotch region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49058Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by the modular concept of constructing the diaper
    • A61F2013/49063Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by the modular concept of constructing the diaper the diaper having decoupled components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/84Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
    • B65G47/846Star-shaped wheels or wheels equipped with article-engaging elements
    • B65G47/848Star-shaped wheels or wheels equipped with article-engaging elements the article-engaging elements being suction or magnetic means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49885Assembling or joining with coating before or during assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53657Means to assemble or disassemble to apply or remove a resilient article [e.g., tube, sleeve, etc.]

Abstract

 第1資材及び第2資材を備えた吸収性物品を、製造する吸収性物品製造装置は、(A)保持面を備え、保持面にて第1資材を保持する保持体と、(B)第1資材を保持した状態の前記保持体を前記第2資材に向けて移動させることにより、第1資材を第2資材に転写する転写部とを有し、(C)第1資材は、第1部と、第1資材の厚み方向において第1部よりも厚い第2部とを備え、(D)保持面は、第1領域と、保持体の高さ方向において1領域よりも内側に凹んだ位置に位置する第2領域とを備え、(E)保持体は、第1部を前記第1領域に吸着させ、かつ、第2部を第2領域に吸着させながら第1資材を保持することを特徴とする。

Description

吸収性物品製造装置、及び、吸収性物品を製造する方法
 本発明は、吸収性物品製造装置、及び、吸収性物品を製造する方法に関する。特に、本発明は、第1資材及び第2資材を備えた吸収性物品を、製造する吸収性物品製造装置、及び、当該吸収性物品を製造する方法に関する。
 複数の資材からおむつ等の吸収性物品を製造する装置及び方法は既に知られている。かかる装置や方法の中には、例えば、保持面を備える保持体に、該保持面にて複数の資材のうちの一(第1資材)を保持させ、その後に、第1資材を保持した状態の保持体を他の資材(第2資材)に向けて移動させることにより、第1資材を第2資材に転写するものがある(例えば、特許文献1乃至特許文献3参照)。
特開2004-148040号公報 特開2004-223238号公報 特開2005-298193号公報
 ところで、第1資材中には、その厚み方向における厚みが異なる部分が存在する場合がある。このような厚みの差により、第1資材の表面のうち、転写される側の表面(すなわち、第2資材と対向する側の表面であり、以下、転写面と言う)に凹凸が生じ、当該凹凸が付いたままで第1資材を第2資材に転写しようとしても適切に転写されない虞がある。
 そこで、本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、厚み方向における厚みが異なる部分が存在する第1資材を保持体に保持させる際に、その後の転写が適切に行われるように保持させることである。
 上記課題を解決するために、主たる本発明は、第1資材及び第2資材を備えた吸収性物品を、製造する吸収性物品製造装置であって、(A)保持面を備え、該保持面にて前記第1資材を保持する保持体と、(B)前記第1資材を保持した状態の前記保持体を前記第2資材に向けて移動させることにより、前記第1資材を前記第2資材に転写する転写部とを有し、(C)前記第1資材は、第1部と、前記第1資材の厚み方向において該第1部よりも厚い第2部とを備え、(D)前記保持面は、第1領域と、前記保持体の高さ方向において該第1領域よりも内側に凹んだ位置に位置する第2領域とを備え、(E)前記保持体は、前記第1部を前記第1領域に吸着させ、かつ、前記第2部を前記第2領域に吸着させながら前記第1資材を保持することを特徴とする吸収性物品製造装置である。
 本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
 本発明によれば、厚み方向における厚みが異なる部分が存在する第1資材を保持体に保持させる際に、その後の転写が適切に行われるように保持させることが可能になる。
おむつ1の側面図である。 おむつ1の後面図である。 展開したおむつ1を示す図である。 図2Aは、吸収性本体2の斜視図である。 吸収性本体2の長手方向中央における断面を示す図である。 おむつ1の着用状態での立体ギャザー部13を示す断面図である。 おむつ製造装置30の主構成要素を示すブロック図である。 おむつ連続体15を示す図である。 おむつ1の製造過程を示す図である(その1)。 おむつ1の製造過程を示す図である(その2)。 おむつ1の製造過程を示す図である(その3)。 転写工程で行われる各処理を示す模式図である。 転写ユニット33を側方から見た図である。 図9Aは、保持パレット41の平面図である。図9Bは、図9AのX―X断面図である。図9Cは、図9AのY-Y断面図である。 図10A及び図10Bは、本実施形態の有効性に関する説明図である。 図11A及び図11Bは、転写工程の変形例を示す図である。 図12A及び図12Bは、本件例と変形例の間の作用効果の違いを示す図である。
 本明細書及び図面により、少なくとも次の事項が開示されている。
 先ず、第1資材及び第2資材を備えた吸収性物品を、製造する吸収性物品製造装置であって、(A)保持面を備え、該保持面にて前記第1資材を保持する保持体と、(B)前記第1資材を保持した状態の前記保持体を前記第2資材に向けて移動させることにより、前記第1資材を前記第2資材に転写する転写部とを有し、(C)前記第1資材は、第1部と、前記第1資材の厚み方向において該第1部よりも厚い第2部とを備え、(D)前記保持面は、第1領域と、前記保持体の高さ方向において該第1領域よりも内側に凹んだ位置に位置する第2領域とを備え、(E)前記保持体は、前記第1部を前記第1領域に吸着させ、かつ、前記第2部を前記第2領域に吸着させながら前記第1資材を保持することを特徴とする吸収性物品製造装置。かかる吸収性物品製造装置であれば、第1資材の転写面に凹凸が生じるのを抑制しながら、該第1資材を保持体に保持させることができる。この結果、保持体に保持された第1資材が第2資材に適切に転写されるようになる。
 また、上記に記載の吸収性物品製造装置において、前記吸収性物品は、前記第1資材としての吸収性本体を備え、前記吸収性本体は、吸収体と、該吸収体の両脇に形成されたギャザー部とを備え、前記吸収性本体の長手方向と交差する交差方向において、前記第1部は該吸収性本体の両端部に位置し、前記第2部は該吸収性本体の中央部に位置し、前記吸収体が前記第2部に配置され、前記ギャザー部を形成するための伸縮部材が前記長手方向に沿って前記第1部に取り付けられ、前記保持面の幅方向において前記第1領域は該保持面の両端部に位置し、前記第2領域は該保持面の中央部に位置し、前記保持体は前記幅方向が前記交差方向に沿った状態で前記吸収性本体を保持することとしても良い。かかる構成であれば、本発明の効果がより有意義なものになる。すなわち、平坦な保持面に吸収性本体を載せられると、伸縮部材が収縮してしまい、吸収性本体に皺が発生してしまう。こうした皺の発生により、その後の転写が適切に行われなくなる。これに対し、本発明の構成であれば、吸収性本体の収縮を抑え、以って、吸収性本体を第2資材に適切に転写することができる。
 また、上記に記載の吸収性物品製造装置において、前記第2部は、前記長手方向に沿って伸びており、前記転写部は前記保持体を支持しながら回転する転写ドラムであり、前記転写ドラムは、回転することにより、前記保持体が前記保持面にて前記吸収性本体を受け取る受け取り位置から、前記保持体に保持された前記吸収性本体が前記第2資材に転写される転写位置へ前記保持体を移動させ、前記保持体は、前記受け取り位置において前記幅方向が前記転写ドラムの回転軸方向に沿った状態にあり、前記転写位置において前記幅方向が前記転写ドラムの周方向に沿った状態にあることとしても良い。かかる構成であれば、本発明の効果がより一層有意義なものになる。すなわち、保持面の幅方向が転写ドラムの周方向に沿った状態で転写が行われる場合には、上記幅方向が転写ドラムの回転軸方向に沿った状態で転写が行われる場合に比して、吸収性本体のうち、転写開始時に第2資材に転写させる範囲がより広くなる。このような状況であっても、保持体に保持された吸収性本体を第2資材に適切に転写することができる。
 また、上記に記載の吸収性物品製造装置において、前記第1領域と前記第2領域との間の高低差が、前記第1部と前記第2部との間の厚みの差以上になっていることとしても良い。かかる構成であれば、吸収性本体の転写面を平坦にさせ易く、保持体に保持された吸収性本体を第2資材により適切に転写することが可能になる。
 また、上記に記載の吸収性物品製造装置において、前記保持体は、前記第2部を前記第2領域の外縁の内側に収めた状態で前記吸収性本体を保持することとしても良い。かかる構成であれば、吸収性本体の転写面を平坦にすることがより一層容易になり、保持体に保持された吸収性本体を第2資材に更に適切に転写することができる。
 また、上記に記載の吸収性物品製造装置において、前記幅方向における前記第2領域の両端部は、該幅方向における端に向かうにつれて前記高さ方向における長さが長くなるように傾斜していることとしても良い。かかる構成であれば、転写時に第2部が第1領域と第2領域の境界で引っ掛かるのを抑制し、転写をスムーズに行うことが可能になる。
 また、上記に記載の吸収性物品製造装置において、前記保持面には複数の穴が形成されており、前記保持体が前記第1部を前記第1領域に吸着させ、かつ、前記第2部を前記第2領域に吸着させるために、前記穴を通じて空気を吸引する吸引機構を備え、複数の前記穴のうち、前記第2領域に形成された前記穴の大きさは、前記第1領域に形成された前記穴の大きさよりも小さいこととしても良い。かかる構成であれば、第2部に作用する吸引力が第1部に作用する吸引力よりも小さくなるので、転写時には、第2部が第2領域から脱し易くなり、第1資材が第2資材にスムーズに引き渡される(転写がスムーズに行われる)。
 さらに、第1資材及び第2資材を備えた吸収性物品を製造する方法であって、(A)第1部と、前記第1資材の厚み方向において該第1部よりも厚い第2部とを備える前記第1資材を製造することと、(B)保持面を備える保持体に、該保持面にて前記第1資材を保持させることと、(C)前記第1資材を保持した状態の前記保持体を前記第2資材に向けて移動させることにより、前記第1資材を前記第2資材に転写することとを有し、(D)前記保持体に前記第1資材を保持させることにおいては、前記保持面中の第1領域に前記第1部を吸着させ、かつ、前記保持体の高さ方向において該第1領域よりも内側に凹んだ位置に位置する第2領域に前記第2部を吸着させながら、前記保持体に前記第1資材を保持させることを特徴とする吸収性物品を製造する方法も実現可能である。かかる方法によれば、厚み方向における厚みが異なる部分が存在する第1資材を保持体に保持させる際に、その後の転写が適切に行われるように保持させることが可能になる。
 ===本発明の吸収性物品===
 本実施形態では、おむつ1を吸収性物品の一例に挙げて、おむつ1の製造装置及び製造方法について説明する。つまり、後述のおむつ製造装置30は吸収性物品製造装置の一例に相当し、おむつ1を製造する方法(以下、おむつ1の製造方法)は吸収性物品を製造する方法の一例に相当する。
 <<おむつ1の構成>>
 先ず、図1A~図1C及び図2A、図2Bに基づきおむつ1の構成について説明する。図1Aはおむつ1の側面図であり、図1Bは後面図である。図1Cは、展開したおむつ1を示す図(着用者の肌に当たる側から見た図)である。図2Aは、吸収性本体2の斜視図である。図2Bは、吸収性本体2の長手方向中央における断面を示す図である。なお、図1C、図2A及び図2Bには、吸収性本体2の長手方向、長手方向と交差する方向(以下、交差方向)及び厚み方向の各方向が矢印にて示されている。
 おむつ1は、着用者の股間にあてがわれて尿等の体液を吸収する吸収性本体2と、着用者の背側部を覆う背側帯3と、腹側部を覆う腹側帯4とを備えている。図1Cに示す展開状態では、背側帯3と腹側帯4とが間隔Dをあけて平行に並び、これらの間に吸収性本体2が架け渡され、外観形状が平面視略H型の形状をなしている。おむつ1は、かかる状態から、吸収性本体2の長手方向中央に位置する折り位置Ckにて二つ折りされている。この二つ折り状態で互いに対向する帯3、4同士は、着用者の脇腹に当接すべき部位にて止着されることで環状に連結される。これにより、胴周り開口1a及び一対の脚周り開口1bが形成された着用状態のおむつ1となる(図1A及び図1B参照)。
 上述の止着構造として、溶着等の取り外し不能な接合構造を用いればパンツ型の製品となり、ファスニングテープ部材(不図示)等の着脱自在な接合構造を用いればオープン型の製品になる。なお、図1A及び図1Bにはパンツ型の製品を例示的に図示している。以下、おむつ1の構成要素について説明する。
 吸収性本体2は、平面視略矩形状の部材であり、図2Aに示すように、中央部がその周辺部よりも肌面側(厚み方向において着用者の肌に当接する側)に向かって幾分突出している。つまり、本実施形態の吸収性本体2には、その厚み方向における厚みが異なった部分が存在する。
 具体的に説明すると、吸収性本体2の中央部に肌側(着用者の肌に当たる側)に幾分隆起した隆起部2aが設けられ、該隆起部2aの周囲を取り囲む部分に該隆起部2aより薄厚の薄厚部2bが設けられている。薄厚部2bは、本発明の第1部に相当する。隆起部2aは、本発明の第2部に相当し、厚み方向における厚みが薄厚部2b(第1部)よりも厚い部分である。また、吸収性本体2の長手方向と交差する方向において、隆起部2aは吸収性本体2の中央部に位置し、薄厚部2bは吸収性本体2の両端部に配置されている。更に、隆起部2aは吸収性本体2の長手方向に沿って伸びており、同方向における長さは、吸収性本体2の長手方向長さよりも一回り程度短くなっている。
 吸収性本体2の主たる構成要素は、図2Bに示すように、吸収体5と、吸収体5を肌側から覆う表面シート6(トップシート)と、吸収体5を表面シート6の逆側(裏側)から覆う裏面シート7(バックシート)と、裏面シート7よりも裏側でおむつ1の外装をなす外装シート8(アウターシート)である。
 吸収体5は、パルプ繊維等の液体吸収性繊維を平面視略瓢箪状に成型した吸収体コア9と、これを包むティッシュ等の薄葉紙10により構成される。吸収体コア9は高吸収性ポリマー(SAP)を含有していても良い。表面シート6は、透液性の不織布シートであり、吸収体5より大きい平面サイズとなっている。裏面シート7は、不透液性のフィルムシートであり、吸収体5より大きい平面サイズとなっている。そして、吸収体5は、表面シート6と裏面シート7との間に挟まれた状態で吸収性本体2の中央部に配置され、上記の両シート6、7は吸収体5の四辺から外側にはみ出す部分にて額縁状に貼り合わされた状態となっている。つまり、吸収体5は上述の隆起部2aに配置されており、該隆起部2aは吸収体5の厚みだけ薄厚部2bよりも厚くなっている。
 外装シート8は、不織布シートであり、表面シート6や裏面シート7より大きい平面サイズとなっている。外装シート8のうち、交差方向において外側に向かって延出する部分が内側へ折り返され、折り返し箇所Bdの近傍において重なり合う部分同士が接合されている。また、折り返し箇所Bdの近傍には、糸ゴム等の伸縮部材11が吸収性本体2の長手方向に沿って伸張した状態で固定されている。これにより、吸収体5の両脇(つまり、吸収性本体2の交差方向両端部)に、おむつ1の脚周り開口1bに伸縮性を発現させる脚周りギャザー部12が形成される。ここで、脚周りギャザー部12は、本発明のギャザー部の一例であり、伸縮部材11は当該ギャザー部を形成するためのものである。そして、伸縮部材11は、吸収性本体2のうち、上述の薄厚部2bに相当する交差方向両端部に伸張状態で取り付けられている。
 さらに、折り返し箇所Bdにて折り返された外装シート8は、折り返し箇所Bdより内側の立ち上がり箇所Btにて幾分立ち上がり、立ち上がった部分のうち、吸収体5(厳密には、吸収体5を覆う表面シート6)に掛かる部分が交差方向外側へ再度折り返される。かかる折り返し箇所Bfにて折り返された部分の端(自由端)近傍には、伸縮部材11が吸収性本体2の長手方向に沿って伸張した状態で固定されている。これにより、吸収性本体2において吸収体5の交差方向(横断方向)両端部が位置する位置に、立体ギャザー部13が形成される。立体ギャザー部13は、おむつ1が着用状態にある際に、図3に示すように立ち上がり箇所Btを支点にして反り返って着用者の鼠径付近に当たり、排泄物を収容する収容空間Sを立体ギャザー部13間に形成する。図3は、おむつ1の着用状態での立体ギャザー部13を示す断面図である。
 なお、脚周りギャザー部12及び立体ギャザー部13については、外装シート8に形成される構成に限定されず、外装シート8以外の資材(例えば、外装シート8の肌面に接合されるシート部材)に形成されることとしても良い。
 背側帯3及び腹側帯4は、不織布等の柔軟なシートであり、いずれも平面視略矩形状にカットされて吸収性本体2の長手方向と交差(略直交)している。そして、各帯3、4の長手方向中央部には、該帯3、4の間に架け渡された吸収性本体2の長手方向端部が貼り付けられて固定されている。なお、各帯3、4を二枚重ねの不織布によって構成した場合、吸収性本体2の長手方向端部を当該不織布の間に挟み込んで固定することとしても良い。また、各帯3、4に糸ゴムやゴムバンド等のゴム部材14(図1C参照)を帯3、4の長手方向に沿って伸張させた状態で固定して各帯3、4に伸縮性を付与しても良い。さらに、帯3、4の隅角部を略扇状にダイカット(刳り貫きカット)して、該帯3、4の脚周り開口1bを形成する部分について着用者の大腿に対するフィット感を向上することとしても良い。本実施形態では、帯3、4のうち、背側帯3のみをダイカットするが、これに限定されるものではなく、腹側帯4についてもダイカットすることとしても良い。
 <<おむつ1の製造方法>>
 次に、図4~図6Cを参照しながら、おむつ1の製造方法について概説する。図4は、おむつ製造装置30の主構成要素を示すブロック図である。図5は、おむつ連続体15を示す図である。図6A~図6Cは、おむつ1の製造過程を示す図である。なお、図示の簡略化のため、図6B及び図6Cでは吸収性本体2を単純化して図示している
 本実施形態に係るおむつ1の製造方法は、製品としてのおむつ1を連続的に製造する方法であり、おむつ製造装置30によって実行される。おむつ製造装置30は、図4に示すように、吸収性本体製造ユニット31、帯搬送ユニット32、転写ユニット33、製品カットユニット34等を備えている。
 吸収性本体製造ユニット31は、吸収性本体2の各構成要素(すなわち、吸収体5、表面シート6、裏面シート7、外装シート8等)を組み合わせることにより吸収性本体2を製造するユニットである。つまり、本実施形態に係るおむつ1の製造方法は、吸収性本体製造ユニット31により吸収性本体2を製造する工程(以下、吸収性本体製造工程)を有する。吸収性本体製造工程では、表面シート6、裏面シート7、及び外装シート8の各々をロール状に巻回された状態から繰り出してシート同士を接合すると共に、表面シート6と裏面シート7の間に吸収体5(詳しくは、薄葉紙10で包まれた吸収体コア9)を挟み込んでいく。この結果、吸収性本体製造工程において、上述の隆起部2aと薄厚部2bとを備える吸収性本体2が製造される。
 なお、各シート6、7、8については連続状態で繰り出され、吸収体5はその連続方向において一定間隔毎に配置される(表面シート6と裏面シート7の間に挟み込まれる)。また、外装シート8の所定部位には、外装シート8の連続方向に沿って上述の伸縮部材11が伸張状態で固定される。さらに、外装シート8は、その上に表面シート6と裏面シート7の間に挟まれた吸収体5が載せられ、かつ、伸縮部材11が所定部位に固定された後に、所定の折り返し箇所(前述した折り返し箇所Bd、Bf)にて折り返される。これにより、上述の脚周りギャザー部12や立体ギャザー部13が外装シート8に形成される。
 以上までの一連の処理が行われた時点で吸収性本体製造工程が完了する。かかる時点において、吸収性本体2がその長手方向に沿って連なるように連続した連続体18(図6A参照)が形成される。この連続体18は、連続状態のまま後段の転写工程に向けて搬送され、転写工程の開始に際して製品単位で切断されて個々の吸収性本体2に分断される。
 帯搬送ユニット32は、帯3、4を転写工程に向けて搬送するユニットである。各帯3、4は搬送方向に沿って連続した連続帯19、20の状態で搬送される(図6B参照)。なお、本実施形態では、図6Bに示すように、幾分幅広の分離前連続帯17がスプリッタ35により幅方向に裂けて背側帯3の連続帯19と腹側帯4の連続帯20とに分離し、分離後の各連続帯19、20は、製品完成時の帯3、4間の間隔Dと一致する間隔をあけながら略平行に並んだ状態で搬送される。
 転写ユニット33は、吸収性本体製造工程から送られてくる吸収性本体2の連続体18を製品単位で切断して得られる一個体としての吸収性本体2を、帯搬送ユニット32により連続帯19、20の状態で搬送されてくる一対の帯3、4に転写するユニットである。つまり、本実施形態に係るおむつ1の製造方法は、転写ユニット33により吸収性本体2を各帯3、4に転写する工程(以下、転写工程)を有する。ここで、吸収性本体2は第1資材に相当し、各帯3、4は第2資材の一例に相当する。
 転写工程では、図6Bに示すように、吸収性本体2が、連続帯19、20の状態で搬送されてくる帯3、4の間に該帯3、4の搬送方向に沿って一定間隔毎に掛け渡されていく。このとき、各吸収性本体2は、その長手方向端部にて各帯3、4に接合される。そして、複数の吸収性本体2が順次帯3、4に接合されていく結果、一対の帯3、4とその間に掛け渡された吸収性本体2とが梯子形状をなすようになる。なお、本実施形態では、吸収性本体2を帯3、4に接合させる方法として、ホットメルト系接着剤による接着接合を採用しているが、エンボス圧着等の圧着接合などの他の方法も利用可能である。
 その後、各帯3、4は引き続き搬送方向に搬送され、かかる搬送の間に、背側帯3の連続帯19に対してダイカット加工が施される。このダイカット加工は、背側帯3の連続帯19のうち、隣り合う吸収性本体2の間に位置する部分、を切り欠く処理であり、不図示のダイカットユニットにより行われる。ダイカット加工が行われると、背側帯3の連続帯19がその連続方向において一定間隔毎に略半円状に刳り貫かれて、当該刳り貫かれた箇所に略円弧状のアーチ21が形成される(図6C参照)。
 以上までの工程が完了すると、展開状態のおむつ1が搬送方向に連なるように連続したおむつ連続体15(図5参照)が形成される。このおむつ連続体15は、連続した状態のまま後段の製品カット工程に向けて搬送される。当該製品カット工程では、製品カットユニット34が不図示のカッターによりおむつ連続体15を製品単位で切断する。そして、切断されたおむつ連続体片16(図5参照)に対して最終処理を行うと(例えば、パンツ型の製品であれば、おむつ連続体片16を折り位置Ckにて二つ折りし、溶着等で帯3、4同士を環状に連結させて止着する)、製品としてのおむつ1が完成する。
 ===転写ユニット33による転写工程===
 本項では、前述した転写ユニット33及び転写工程についてより詳しく説明する。
 <<転写工程の流れ>>
 先ず、転写工程の大まかな流れについて図7を参照しながら説明する。図7は、転写工程で行われる各処理を示す模式図である。なお、説明を分かり易くするため、図7では各資材を幾分簡略化して図示している。例えば、転写工程に投じられる段階で吸収性本体2には脚周りギャザー部12や立体ギャザー部13が形成されているが、図7では不図示としている。
 転写工程では、搬送方向と略直交する方向において間隔Dを隔てて略平行に並ぶ一対の帯3、4(詳しくは、連続帯19、20の状態にある帯3、4)を搬送方向に沿って搬送させながら、帯3、4間に吸収性本体2を順次架け渡して貼り付ける。以下、転写ユニット33の装置幅方向に相当する方向をCD方向と呼び、CD方向と直交する平面内の任意の方向をMD方向と呼ぶ。すなわち、本実施形態では、帯3、4が並ぶ方向がCD方向に相当し、搬送方向がMD方向に相当する。
 転写工程を展開する上で、転写ユニット33では、先ず、吸収性本体製造工程から送られてくる吸収性本体2の連続体18を製品単位で切断する(具体的には、連続体18の連続方向において隣り合う吸収体5同士の略中間位置にて切断する)。これにより、吸収性本体2の連続体18から一個体としての吸収性本体2が分割生成される。かかる時点では吸収性本体2の長手方向がMD方向に沿っている(図7参照)。
 以上のようにして一個体として連続体18から分割された吸収性本体2は、受け取り位置Qinにて後述する保持パレット41に受け取られ、その後、一対の帯3、4に向けて該保持パレット41と共に移動する。つまり、転写ユニット33は、受け取り位置Qinにて受け取った吸収性本体2を一対の帯3、4に転写すべく、該吸収性本体2を転写位置Qoutまで移動させる。なお、図7に示すように、吸収性本体2は所定軸(具体的には、後述する転写ドラム45の回転軸Ct)を中心とする円周軌道Tr上を移動する。
 吸収性本体2は、図7に示すように、受け取り位置Qinから転写位置Qoutへ移動する間に平面中心周りに90°旋回する。これにより、吸収性本体2の長手方向がMD方向に沿う状態からCD方向に沿う状態へと変更する。そして、吸収性本体2が転写位置Qoutに到達すると、該転写位置QoutをMD方向に通過する連続帯19、20状態の帯3、4に、吸収性本体2の長手方向両端部が貼り付けられて固定される(すなわち、吸収性本体2が帯3、4に転写される)。なお、吸収性本体2は、帯3、4に転写される際に、その厚み方向において肌側面2c(おむつ1の着用時に着用者の肌に当たる側の表面(図9B参照))とは反対側に位置する裏側面2d(図9B参照)を帯3、4に対向させ、当該裏側面2dの長手方向両端部が帯3、4に貼り付けられる。つまり、裏側面2dが吸収性本体2の転写される側の面(転写面)に相当する。
 以上の工程が繰り返される結果、MD方向において所定のピッチPで吸収性本体2が帯3、4の間に順次架け渡されて、上述した略梯子状のおむつ連続体15が形成される。すなわち、吸収性本体2が、その長手方向がMD方向と略直交した状態でMD方向に沿って一定間隔毎に帯3、4に転写される。なお、吸収性本体2間のピッチPは、おむつ1の製品仕様(製品サイズ)に応じた距離となるように予め調整されている。
 <<転写ユニット33の構成>>
 転写ユニット33は、上述の手順により転写工程を実行する。そして、転写ユニット33は、図8に示すように、CD方向に沿った回転軸Ctを中心に回転する転写ドラム45と、転写ドラム45に支持されて該転写ドラム45の周方向に沿って並んだ複数枚(図8に示す例では9枚)の保持パレット41とを有する。図8は、転写ユニット33を側方から見た図である。なお、図8においてCD方向は紙面を貫く方向である。
 さらに、転写ユニット33は、保持パレット41における吸収性本体2の保持状態を維持するために吸引動作を行う吸引機構46(図4参照)と、吸収性本体2の連続体18を製品単位で切断するカット機構47(図8参照)とを有する。以下、転写ユニット33の各構成要素について説明する。
  <カット機構47>
 カット機構47は、図8に示すように、転写ドラム45の周方向において吸収性本体2の受け取り位置Qinの直前位置に配置された上下一対のローラ47a,47bを有する。上下一対のローラ47a,47bの各々は、互いに外周面を対向させながら、CD方向に沿った軸Cc1、Cc2周りに回転する。一対のローラ47a、47bのうち、一方のローラ47a(下側のローラ47a)は、その外周面に平刃47cが備えられたカッターローラである。他方のローラ47b(上側のローラ47b)は、その外周面が平滑面であり上記平刃47cを受けるアンビルローラである。
 これら上下一対のローラ47a,47bの間に吸収性本体製造工程から送られてくる吸収性本体2の連続体18を通過させると、連続体18の所定部位(具体的には、切断位置に相当する部位)が、下側のローラ47aに備えられた平刃47cと上側のローラ47bの外周面との間に挟み込まれる。これにより、連続体18の先端部(下流側の端部)から、設計長さ分の吸収性本体2が分割生成される。なお、吸収性本体2の連続体18は、その連続方向がMD方向に沿った状態でローラ47a、47bを通過する。したがって、吸収性本体2は、切断により連続体18から分割生成された段階で、その長手方向がMD方向(具体的には、転写ドラム45の周方向)に沿った状態となる。
  <保持パレット41、転写ドラム45、及び吸引機構46>
 複数の保持パレット41の各々は、図8に示すように、転写ドラム45の径方向の外側に向いた保持面42を備え、該保持面42にて吸収性本体2を保持する略直方体状のプレート部材であり、本発明の保持体に相当する。この保持パレット41は、連続体18から分割生成された吸収性本体2を受け取り位置Qinにて受け取った後、吸収性本体2が転写位置Qoutに至るまでの間、該吸収性本体2を保持面42に面接触させた状態で保持し続ける。なお、吸収性本体2を保持面42上に保持した状態では、吸収性本体2の肌側面2cが保持面42に接触し、裏側面2dが転写ドラム45の径方向において外側を向いている(図9B、図9C参照)。
 また、保持パレット41は、図8に示すように、保持面42の平面中心を通り転写ドラム45の径方向に沿う旋回軸Cs周りに旋回可能である。これにより、保持パレット41に保持された吸収性本体2を、その長手方向がMD方向に沿う状態からCD方向に沿う状態へと変更することが出来る。さらに、保持パレット41は、個々独立に、転写ドラム45に対して相対的に転写ドラム45の回転方向と同一方向に往復移動可能に支持されている。この結果、転写ドラム45の周方向において隣り合う保持パレット41同士の間隔を変更し、例えば、保持パレット41を旋回軸Cs周りに旋回させる際に、この保持パレット41と隣り合う保持パレット41と干渉するのを回避することが可能になる。
 転写ドラム45は、転写ユニット33の本体であり、転写部に相当する略円筒状の回転ドラムである。具体的に説明すると、転写ドラム45は、吸収性本体2を保持した状態の各保持パレット41を帯3、4に向けて移動させることにより、前記吸収性本体2を前記帯3、4に転写する。より具体的に説明すると、転写ドラム45は、複数の保持パレット41を支持しながら回転軸Ctを中心に回転する。これに伴い、各保持パレット41は、受け取り位置Qinにて受け取った吸収性本体2を保持面42に保持しながら、回転軸Ctを中心とする正円の円周軌道Trに沿って反時計回りに周回する。そして、円周軌道Tr上の転写位置Qoutに到達した保持パレット41は、同位置Qoutを連続帯19、20の状態で通過する帯3、4に吸収性本体2を引き渡す。
 以上のように転写ドラム45は、回転軸Ctを中心として回転することにより、吸収性本体2を保持した状態の各保持パレット41を上記円周軌道Trに沿って受け取り位置Qinから転写位置Qoutへ移動させるものである。なお、受け取り位置Qinは、円周軌道Tr上における、保持パレット41が保持面42にて吸収性本体2をカット機構47から受け取る位置である。転写位置Qoutは、円周軌道Tr上における、保持パレット41に保持された吸収性本体2が帯3、4に転写される(保持パレット41から帯3、4に引き渡される)位置であり、本実施形態では転写ドラム45の周方向(転写ドラム45の回転方向であり、MD方向に相当する)において受け取り位置Qinから約180度回転させた位置である。
 吸引機構46は、保持パレット41が円周軌道Trに沿って受け取り位置Qinから転写位置Qoutまでを移動する間、保持面42上での吸収性本体2の保持状態を良好に持続させるために吸引動作を実行するものである。この吸引動作は、保持面42の全面に亘って形成された複数の穴42a(図9A参照)を通じて空気を吸引(吸気)する動作である。これにより、吸収性本体2が保持面42に載せられると、その肌側面2c(吸収性本体2の厚み方向において転写時に帯3、4と対向しない側の表面)が保持面42に吸着される。つまり、保持パレット41は、吸引機構46と協働することにより、吸収性本体2を保持面42に吸着させながら該吸収性本体2を保持する。ここで、吸収性本体2を吸着させるとは、吸収性本体2を保持面42に引き寄せることであり、肌側面2c全面が保持面42に接触するように引き寄せる場合の他、肌側面2cの一部については保持面42と接触しなくともその大部分が保持面42と接触するように引き寄せる場合も含む。
 以下、図9A~図9Cを参照しながら、保持パレット41について詳しく説明する。図9Aは、保持パレット41の平面図である。図9Bは、図9AのX―X断面図である。図9Cは、図9AのY-Y断面図である。なお、上記の各図には、保持パレット41に保持された状態の吸収性本体2を破線にて図示している。
 保持パレット41は中空状の略直方体である(図9B及び図9C参照)。保持パレット41の長手方向は、保持面42の長手方向と揃っており、かつ、保持面42の幅方向と略直交している(図9A参照)。換言すると、保持面42の幅方向は、保持面42の長手方向と交差(略直交)している。また、保持パレット41は、その高さ方向が転写ドラム45の径方向に沿った状態で転写ドラム45に支持されている。
 ここで、保持パレット41は、受け取り位置Qinに位置する際、保持面42の長手方向がMD方向(具体的には、転写ドラム45の周方向)に沿っている状態にある。換言すると、保持面42の幅方向が転写ドラム45の回転軸方向(回転軸Ctの方向)に沿った状態にある。これにより、保持パレット41は、受け取り位置Qinにおいてカット機構47から受け取った吸収性本体2を、保持面42にてしっかりと保持することが可能である。具体的に説明すると、保持パレット41は、受け取り位置Qinにおいて、吸収性本体2の長手方向と保持面42の長手方向が共にMD方向に沿った状態で吸収性本体2を受け取る。ゆえに、保持パレット41は、保持面42の長手方向が吸収性本体2の長手方向に沿った状態(換言すると、保持面42の幅方向が吸収性本体2の長手方向と交差する交差方向に沿った状態)で吸収性本体2を保持することとなる。この結果、保持パレット41は、保持面42上で吸収性本体2が安定するように該吸収性本体2を保持することができる。なお、保持面42の平面サイズは吸収性本体2の平面サイズよりも一回り大きくなっている(図9A参照)。
 また、図9Bに示すように、保持面42は、その長手方向の稜線が円弧状に湾曲した曲面であり、その曲率半径は円周軌道Trの半径と概ね一致している。ゆえに、受け取り位置Qinでの保持パレット41の移動速度(回転速度)Vrを、保持パレット41の長手方向の全長に亘って等速に維持することが可能である。そして、この移動速度Vrを吸収性本体2の連続体18の移動速度Vsと揃えておけば、保持パレット41が受け取り位置Qinにおいて、皺の発生を吸収性本体2の長手方向全域に亘って抑えながら該吸収性本体2を受け取ることができる。
 さらに、本実施形態の保持面42は、保持パレット41の高さ方向において互いに異なる位置に位置する領域を備えている。具体的に説明すると、図9Aに示すように、保持面42は、額縁状の第1領域43と、第1領域43に包囲され該第1領域43と隣接する第2領域44とを有する。第2領域44は、上記高さ方向において第1領域43よりも内側に凹んだ位置に位置する(図9B参照)。
 また、保持面42の幅方向において、第1領域43は保持面42の両端部に位置し、第2領域44は保持面42の中央部に位置している。また、第2領域44は、保持面42の長手方向に沿って伸びており、本実施形態では保持面42の長手方向両端部に配置された第1領域43間に挟まれた状態で備えられている(図9C参照)。但し、これに限定されるものではなく、第2領域44が保持面42の長手方向一端から長手方向他端に亘って伸びている(つまり、保持面42の長手方向両端部に第1領域43がない)こととしても良い。
 そして、保持パレット41は、吸収性本体2のうち、より薄厚の薄厚部2bを第1領域43に吸着させ、厚み方向における厚みが薄厚部2bよりも厚い隆起部2aを第2領域44に吸着させながら吸収性本体2を保持する。つまり、保持パレット41は、吸収性本体2を受け取ると、第2領域44上に形成された凹空間Sa内により厚い隆起部2aが嵌まり込むように、吸収性本体2を保持する。この結果、吸収性本体2の裏側面2dを略平坦に(より具体的には、保持面42の長手方向稜線に沿って円弧状に湾曲するように)させながら、吸収性本体2を保持面42にて保持することが可能になる。かかる効果については、本実施形態の有効性についての項で詳しく説明する。
 なお、本実施形態では、第1領域43と第2領域44との間に高低差hが生じるように、保持面42の第2領域44に相当する部分を保持パレット41の高さ方向において内側(保持パレット41の底側)に窪ませている。但し、これに限定されるものではなく、例えば、保持パレット41の外表面のうち、第1領域43に相当する領域に薄板等の嵩上げ部材を貼り付け、嵩上げ部材の表面を第1領域43とし、保持パレット41の外表面のうちの嵩上げ部材が貼り付けられていない領域を第2領域44とすることとしても良い。
 また、吸収性本体2の裏側面2dを平坦にさせる効果を有効に発揮させる上で、第1領域43と第2領域44との間の高低差hが、隆起部2aと薄厚部2bとの間の厚みの差以上になっていることが望ましい。特に、本実施形態では、上記高低差hが上記厚みの差と略等しくなっており(図9B参照)、吸収性本体2の裏側面2dを平坦にさせる上記の効果をより有効に発揮させることができる。なお、高低差hとは、保持パレット41の高さ方向における第1領域43の位置と、第2領域44の中で最も内側に凹んだ領域の位置との間の落差を意味する。また、厚みの差とは、吸収性本体2の厚み方向における薄厚部2bの厚さと、隆起部2aの中で最も厚い部分の厚みとの間の差を意味する。
 また、吸収性本体2の裏側面2dを平坦にさせる効果を更に有効に発揮させる上で、本実施形態では、保持パレット41が隆起部2aを第2領域44の外縁44aの内側に収めた状態で吸収性本体2を保持する。分かり易く説明すると、第2領域44が隆起部2aの外形形状(より詳しくは、吸収体5の外形形状)以上の平面サイズとなっている(図9A参照)。
 また、本実施形態では、保持面42の幅方向における第2領域44の両端部44bは、図9Cに示すように傾斜面となっており、該幅方向における端に向かうにつれて高さ(保持パレット41の高さ方向における長さ)が長くなるように傾斜している。つまり、保持パレット41の高さ方向において内側から外側に向かうほど、上記凹空間Saの開口幅(保持面42の幅方向における長さ)が大きくなっている。これにより、保持面42にて吸収性本体2を適切に保持しつつも、転写時には該吸収性本体2をスムーズに帯3、4に引き渡す(転写する)ことが可能である。分かり易く説明すると、第2領域44の幅方向両端部44bが傾斜面ではない場合、転写時に隆起部2aが第1領域43と第2領域44の境界で引っ掛かってしまい、吸収性本体2の引渡しがスムーズに行われない可能性がある。これに対し、第2領域44の両端部44bが傾斜面となっていれば、隆起部2aが上記境界で引っ掛かるのを抑制し、スムーズな吸収性本体2の引渡し(転写)が実現される。
 また、前述したように、保持面42にはその全面に亘って複数の穴42a(通気穴)が形成されており、各保持パレット41が薄厚部2bを第1領域43に吸着させ、かつ、隆起部2aを第2領域44に吸着させるために、吸引機構46が穴42aを通じて空気を吸引する。そして、本実施形態では、複数の穴42aのうち、第2領域44に形成された穴42aの大きさ(口径)が、第1領域43に形成された穴42aの大きさよりも小さくなっている。これにより、吸引動作時に隆起部2aに作用する吸引力(単位面積あたりの吸引圧)は、薄厚部2bに作用する吸引力よりも小さくなる。この結果、保持面42にて吸収性本体2を適切に保持しつつも、転写時には吸収性本体2をスムーズに帯3、4に引き渡す(転写する)ことが可能である。
 分かり易く説明すると、吸収性本体2が保持パレット41に保持されている際に隆起部2aに作用する吸引力が大きくなるほど、該隆起部2aが上記凹空間Saから抜け難くなる。このため、隆起部2aに作用する吸引力については、隆起部2aが第2領域44に吸着されつつも転写時には凹空間Saから容易に抜け出せる程度に抑える必要がある。そこで、本実施形態では、第2領域44に形成された穴42aの大きさを、第1領域43に形成された穴42aの大きさよりも小さくしている。なお、同様の効果を得るために、例えば、第2領域44に形成された穴42aの数を第1領域43に形成された穴42aの数よりも少なくすることとしても良い。
 <<転写工程における転写ユニット33各部の動作>>
 次に、転写工程における転写ユニット33各部の動作について、主に保持パレット41及び転写ドラム45の動きを説明する。
 転写ドラム45は、おむつ製造装置30の稼働中、回転軸Ctを中心として常時回転しており、これに伴って各保持パレット41が円周軌道Trに沿って周回する。この間、吸収性本体製造工程から吸収性本体2の連続体18がカット機構47に向けて送られ、当該カット機構47により上記連続体18が製品単位で切断されて吸収性本体2が順次分割生成される。
 そして、各保持パレット41は、円周軌道Tr上の受け取り位置Qinにてカット機構47から吸収性本体2を受け取り、これを保持面42にて保持する。すなわち、転写ユニット33においては、保持パレット41に保持面42にて吸収性本体2を保持させる工程が行われる。この工程では、吸引機構46に吸引動作を実行させることにより、保持面42中の第1領域43に吸収性本体2の薄厚部2bを吸着させ、かつ、第2領域44に隆起部2aを吸着させながら保持パレット41に吸収性本体2を保持させる。
 なお、前述したように、保持パレット41は、受け取り位置Qinにおいて、保持面42の長手方向がMD方向に沿った状態(換言すると、保持面42の幅方向が転写ドラム45の回転軸Ctの軸方向(回転軸方向のことであり、本実施形態ではCD方向)に沿った状態)にある。この結果、保持パレット41は、保持面42の長手方向と吸収性本体2の長手方向とが互いに沿った状態で吸収性本体2を受け取り、かかる状態のまま吸収性本体2を保持面42にて保持することとなる。
 受け取り位置Qinを通過した保持パレット41は、吸収性本体2を保持面42にて保持しつつ転写位置Qoutに向かう。この際、前述したように、吸収性本体2の転写面たる裏側面2d(転写ドラム45の径方向において最も外側に位置する表面)が略平坦になっているため、裏側面2dの移動速度(回転速度)については、その移動方向(すなわち、転写ドラム45の周方向)の全長に亘って等速に維持される。
 そして、保持パレット41は、受け取り位置Qinから転写位置Qoutに向けて円周軌道Trを周回する間に、旋回軸Cs周りに90度旋回する。これにより、保持パレット41に保持された吸収性本体2は、その長手方向がMD方向に沿う状態からCD方向に沿う状態へと切り替わり、かかる状態を転写位置Qoutに到達するまで維持する。なお、保持パレット41は、旋回軸Cs周りに90度旋回するにあたり、その移動方向(転写ドラム45の周方向)上流側で隣り合う後行の保持パレット41と干渉するのを防ぐために、当該後行の保持パレット41との間隔が広がるように、転写ドラム45に対して該転写ドラム45の回転方向と同一方向に相対移動する(図8参照)。
 その後、保持パレット41が転写位置Qoutに至ると、同位置Qoutにて吸収性本体2が保持面42から一対の帯3、4に引き渡されて転写される。転写位置Qoutにおいて保持パレット41は、保持面42の長手方向がCD方向に沿った状態(換言すると、保持面42の幅方向が転写ドラム45の周方向(MD方向)に沿った状態)にある。この結果、吸収性本体2は、その長手方向がCD方向に沿った状態で一対の帯3、4に引き渡される。つまり、MD方向に搬送される一対の帯3、4に対して吸収性本体2(吸収性本体2の長手方向)が直交するように、該吸収性本体2が帯3、4間に架け渡される。
 以上のように、転写ユニット33においては、吸収性本体2を保持した状態の保持パレット41を帯3、4に向けて移動させることにより吸収性本体2を帯3、4に転写する工程が行われる。
 なお、保持パレット41が転写位置Qoutに至るようになると、先ず、吸収性本体2の裏側面2dのうち、交差方向一端部が転写位置Qoutにて帯3、4と対向し、次いで、交差方向他端部が同位置Qoutにて帯3、4と対向する。ここで、保持パレット41に保持された状態の吸収性本体2の裏側面2dが略平坦になっていることから、裏側面2dの交差方向各端部は、転写位置Qoutを通過して帯3、4と対向する際に適度な当接圧で帯3、4に当接して貼り合わせられる。すなわち、本実施形態では、転写ドラム45を回転させて吸収性本体2を保持した保持パレット41を転写位置Qoutに至らせることで、吸収性本体2(詳しくは裏側面2dの交差方向両端部)を帯3、4の所定部位に確実に当接させて当該部位に接合させることが可能である。
 その後、保持パレット41は、再度旋回軸Cs周りに90°旋回して保持パレット41の長手方向をCD方向からMD方向に戻し、これにより受け取り位置Qinで吸収性本体2を受け取る準備をする。なお、保持パレット41は、再度旋回軸Cs周りに90°旋回するにあたり、その移動方向(転写ドラム45の周方向)において隣り合う保持パレット41との干渉を回避するために、転写ドラム45に対して相対移動する(図8参照)。
 ===本実施形態の有効性について===
 本実施形態に係るおむつ製造装置30及びおむつ1の製造方法によれば、吸収性本体2(第1資材)が保持パレット41(保持体)に保持された状態において該吸収性本体2の転写面(すなわち、裏側面2d)に凹凸が生じるのを防止し、その後の転写工程を適切に行うことが可能である。以下、本実施形態の有効性について説明する。
 発明が解決しようとする課題の項で説明したように、吸収性本体2の中には、その厚み方向における厚みが互いに異なる部分(つまり、隆起部2aと薄厚部2b)が存在するものがある。このような吸収性本体2を保持パレット41に保持する場合、例えば、平坦な保持面42に吸収性本体2を載せると、図10Aに示すように、吸収性本体2の転写面に皺や折れ等の凹凸が生じてしまう。図10Aは、本実施形態の有効性を説明するための比較例を示す図であり、平坦な保持面42に吸収性本体2を載せた様子を示す図である。
 上記の凹凸は、隆起部2aと薄厚部2bとの間の厚みの差に起因するものである。すなわち、隆起部2aと薄厚部2bが併存する吸収性本体2を平坦な保持面42に載せてしまうと、図10Aに示すように、隆起部2aと薄厚部2bとの境界位置周辺で折れや皺が発生して凹凸が生じてしまう。そして、転写面たる裏側面2dに凹凸が付いた状態のままで吸収性本体2を転写位置Qoutに移動させても、該吸収性本体2が帯3、4(第2資材)に適切に転写されない虞がある。
 また、転写位置Qoutにおける保持面42と帯3、4との隙間は、同位置Qoutで吸収性本体2が帯3、4と適度な当接圧で当接するように設定される必要があるが、保持面42が平坦面である場合には、吸収性本体2の中でより厚みが厚い隆起部2aを基準として設定される。かかる場合、隆起部2aについては帯3、4と十分な当接圧で当接することが出来る反面、厚みが薄い薄厚部2bについては帯3、4と十分な当接圧で当接することが出来ずに帯3、4に適切に貼り付けられない部分が発生する(図10A参照)。
 さらに、伸縮部材11により薄厚部2bにギャザー部(具体的には、脚周りギャザー部12)が形成された状態の吸収性本体2を転写する場合、保持面42が平坦面であると転写がより一層困難になってしまう。つまり、平坦な保持面42に吸収性本体2を載せると、吸収性本体2の長手方向に沿って伸張状態にある伸縮部材11が収縮してしまい、これによって、薄厚部2bから隆起部2aに架けてプリーツ状の皺が発生する。皺が付いたままの吸収性本体2については適切に転写することが困難である。
 以上のような課題に対し、本実施形態では、保持面42が第1領域43と、保持パレット41の高さ方向において該第1領域43よりも内側に凹んだ位置に位置する第2領域44とを備えている。そして、保持パレット41は、吸収性本体2の薄厚部2bを第1領域43に吸着させ、かつ、隆起部2aを第2領域44に吸着させながら前記吸収性本体2を保持する。すなわち、第2領域44上に形成された凹空間Saに隆起部2aが嵌まり込むように、吸収性本体2を保持する。これにより、隆起部2aと薄厚部2bとの間の厚みの差を、第1領域43と第2領域44との高低差によって吸収することにより、転写面たる裏側面2dに凹凸が生じるのを抑制し、図10Bに示すように、当該裏側面2dを略平坦に維持したまま吸収性本体2を保持面42上に保持させておくことが可能である。図10Bは、本実施形態の有効性を示すための説明図であり、本実施形態に係る保持面42上に吸収性本体2が保持されている様子を示す。
 また、前述したように、保持パレット41に保持された状態の吸収性本体2の裏側面2dが略平坦になっていることから、裏側面2dのうち、帯3、4と対向する範囲については全面に亘って適度な当接圧で帯3、4に当接する(帯3、4に貼り付けられる部分については全て適切に帯3、4に当接する)。すなわち、本実施形態では、転写ドラム45を回転させて吸収性本体2を保持した保持パレット41を転写位置Qoutに至らせることで、吸収性本体2を帯3、4の所定部位に確実に当接させて当該部位に接合させることが可能である。以上のように、本実施形態によれば、厚みが異なる部分が存在する吸収性本体2を保持パレット41に保持させる場合に、その後の転写が適切に行われるように保持させることが可能である。
 また、本実施形態では、薄厚部2bが吸収性本体2の幅方向両端部に位置し、隆起部2aが吸収性本体2の幅方向中央部に位置し、吸収体5が隆起部2aに配置され、ギャザー部(脚周りギャザー部12)を形成するための伸縮部材11が、吸収性本体2の長手方向に沿って薄厚部2bに取り付けられている。そして、第1領域43は保持面42の幅方向両端部に位置し、第2領域44は保持面42の幅方向中央部に位置し、保持パレット41は、保持面42の幅方向が吸収性本体2の交差方向に沿った状態で該吸収性本体2を保持することとした。かかる場合、本発明の効果がより有意義なものになる。
 すなわち、前述したように、伸縮部材11によって薄厚部2bに上記のギャザー部が形成された状態の吸収性本体2を転写する場合、保持面42が平坦面であると、吸収性本体2を当該保持面42に保持すると、伸縮部材11が収縮する結果、吸収性本体2にプリーツ状の皺が発生し、その後の転写が困難になってしまう。これに対し、本発明の構成では、吸収性本体2を保持面42に保持すると隆起部2aが凹空間Saに嵌まり込むことにより、伸縮部材11の伸縮及びこれに伴う吸収性本体2の収縮が規制されるので、上記皺の発生を抑えることができる。この結果、伸縮部材11によってギャザー部が形成された状態の吸収性本体2であっても適切に転写することが可能になる。
 また、第1領域43と第2領域44との間の高低差hが、隆起部2aと薄厚部2bとの間の厚みの差以上になっていれば、吸収性本体2の裏側面2dを平坦にさせ易く該吸収性本体2を適切に帯3、4に転写することができる。さらに、本実施形態のように上記高低差hが上記厚みの差と略等しくなっている方がより望ましい。但し、これに限定されるものではなく、上記の高低差hが隆起部2aと薄厚部2bとの間の厚みの差未満であっても良い。
 また、本実施形態のように、第2領域44が隆起部2aの外形形状以上の平面サイズとなっていれば、吸収性本体2の裏側面2dを平坦にさせることがより一層容易になり、吸収性本体2を更に適切に帯3、4に転写することができる。つまり、保持パレット41が隆起部2aを第2領域44の外縁44aの内側に収めた状態で吸収性本体2を保持すれば、本発明の効果がより有効に発揮されることになる。なお、より望ましくは、第2領域44の平面サイズが隆起部2aの外形形状(詳しくは、吸収体5の外形形状)と略一致している方が良い。
 ===転写工程の変形例===
 上述した転写工程の形態(以下、本件例)では、保持パレット41が、受け取り位置Qinから転写位置Qoutまで移動する間に旋回軸Csを中心に90度旋回することとした。つまり、本件例では、保持パレット41が受け取り位置Qinにおいて保持面42の幅方向が転写ドラム45の回転軸Ctの軸方向(CD方向)に沿った状態にあり、転写位置Qoutにおいて、前記幅方向が転写ドラム45の周方向に沿った状態にある。この結果、第1資材たる吸収性本体2が第2資材たる帯3、4に転写される際、吸収性本体2の長手方向が帯3、4の連続方向(搬送方向)と直交することになる。 
 但し、上記の転写工程の形態はあくまでも一例であり、他の形態(以下、変形例)も考えられる。以下、転写工程の変形例について図11A及び図11Bを参照しながら説明する。図11A及び図11Bは、転写工程の変形例を示す図である。なお、説明を分かり易くするために、図11A及び図11Bでは、保持パレット41を1つのみ図示している。
 <<変形例の構成>>
 変形例では、図11Aに示すように、吸収性本体2を幅広な帯状部材22に転写する。換言すると、帯状部材22は、変形例に係る第2資材に相当する連続シートである。なお、同図に示すように、帯状部材22は、その連続方向に沿って搬送され、吸収性本体2は、その長手方向が帯状部材22の搬送方向(MD方向)に沿うように転写(接合)される。吸収性本体2が接合された帯状部材22は、段階的に製品形状にカットされ、搬送方向において一定間隔毎に切断されて展開状態の半製品おむつ23(つまり、製品として完成する前のおむつ1)をなすようになる。
 以上のように、本件例では背側帯3及び腹側帯4が分離しており、吸収性本体2が帯3、4間に掛け渡されるのに対し、変形例では背側帯3に相当する部分と腹側帯4に相当する部分が繋がって1枚状になっており、帯状部材22の幅方向(連続方向と交差する)における中央部に接合される。
 そして、上記形態の転写を行うべく、変形例では保持パレット41が、受け取り位置Qinにおいて保持面42の幅方向が転写ドラム45の回転軸Ctの軸方向(CD方向)に沿った状態にあり、かかる状態を維持したまま転写位置Qoutまで移動する(図11B参照)。つまり、変形例に係る保持パレット41については、受け取り位置Qinから転写位置Qoutに移動する間に90度旋回することがなく、保持面42の幅方向がCD方向を向いたままの状態で転写が行われる。この結果、吸収性本体2は、その長手方向が帯状部材22の搬送方向(MD方向)に沿った状態で、該帯状部材22に転写される。
 上述した点において本件例と変形例とは相違するが、それ以外の点で両者は略同様であり、変形例でも本件例と同様の作用効果が奏される。
 <<本件例と変形例の間の効果の違い>>
 上述したように、本件例では、保持面42の幅方向が転写ドラム45の周方向に沿った状態で転写が行われ、変形例では、上記幅方向が転写ドラム45の回転軸Ctの軸方向に沿った状態で転写が行われる。この結果、図12A及び図12Bに示すように、本件例では、変更例に比して、転写開始時に第2資材(帯3、4あるいは帯状部材22)に転写される吸収性本体2の部分(図中、ハッチングが懸かった部分)がより広くなる。図12A及び図12Bは、本件例と変形例の間の効果の違いを示す説明図であり、図12Aが本件例を示し、図12Bが変形例を示す。すなわち、本件例では変形例よりも転写開始時に転写される範囲が広くなる分、適切に転写されるように吸収性本体2を保持する本発明の効果がより有意義なものになる。かかる点で、本件例の方が変形例よりも望ましい。
 ===その他の実施形態===
 上記実施形態には、主として本発明に係るおむつ製造装置30、及び、おむつ1を製造する方法について説明したが、上記実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。
 なお、上述した設定値、寸法値、及び、形状等についても本発明の効果を発揮させるための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。特に、吸収性本体2の形状については上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、第1部としての薄厚部2b及び第2部としての隆起部2aの配置については限定されるものではない。また、同様に、保持面42の形状に関して第1領域43と第2領域44の配置については上記実施形態に限定されるものではなく、吸収性本体2における隆起部2a及び薄厚部2bの配置に応じたものであれば良い。
 また、上記実施形態では、吸収体5と該吸収体5の両脇に形成されたギャザー部(脚周りギャザー部12)とを備える吸収性本体2を第1資材の一例として挙げたが、これに限定されるものではなく、転写前の吸収性本体2にギャザー部が形成されていない、あるいは、製品が完成した段階においても吸収性本体2に上記ギャザー部が形成されていなくても良い。また、厚み方向における厚みが互いに異なる部分が存在(併存)するものである限り、吸収性本体2以外の第1資材であっても良い。
 また、上記実施形態では、転写ドラム45を転写部の一例として挙げて説明した。つまり、転写ドラム45が回転することにより、吸収性本体2を保持した保持パレット41が円周軌道Trを周回する場合について説明した。但し、転写部については転写ドラム45に限定されるものではなく、例えば、ベルトコンベアのように保持パレット41を直線軌道に沿って直進移動させるものであっても良い。
 また、上記実施形態では、吸収性物品としてのおむつ1を例に挙げて、その製造装置及び製造方法について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、他の吸収性物品としては、生理用ナプキン、失禁パッド、ワイパー等が挙げられ、これらの製造装置及び製造方法にも本発明は適用可能である。
1 おむつ(吸収性物品)、1a 胴回り開口、1b 脚周り開口、2 吸収性本体(第1資材)、2a 隆起部(第2部)、2b 薄厚部(第1部)、2c 肌側面、2d 裏側面、3 背側帯(第2資材)、4 腹側帯(第2資材)、5 吸収体、6 表面シート、7 裏面シート、8 外装シート、9 吸収体コア、10 薄葉紙、11 伸縮部材、12 脚周りギャザー部、13 立体ギャザー部、14 ゴム部材、15 おむつ連続体、16 おむつ連続体片、17 分離前連続帯、18 連続体、19 連続帯、20 連続帯、21 アーチ、22 帯状部材(第2資材)、23 半製品おむつ、30 おむつ製造装置(吸収性物品製造装置)、31 吸収性本体製造ユニット、32 帯搬送ユニット、33 転写ユニット、34 製品カットユニット、35 スプリッタ、41 保持パレット(保持体)、42 保持面、42a 穴、43 第1領域、44 第2領域、44a 外縁、44b 両端部、45 転写ドラム(転写部)、46 吸引機構、47 カット機構、47a ローラ、47b ローラ、47c 平刃、Qin 受け取り位置、Qout 転写位置、Cc1 軸、Cc2 軸、Cs 旋回軸、Ct 回転軸、S 収容空間、Sa 凹空間、Tr 円周軌道

Claims (8)

  1.  第1資材及び第2資材を備えた吸収性物品を、製造する吸収性物品製造装置であって、
     保持面を備え、該保持面にて前記第1資材を保持する保持体と、
     前記第1資材を保持した状態の前記保持体を前記第2資材に向けて移動させることにより、前記第1資材を前記第2資材に転写する転写部とを有し、
     前記第1資材は、第1部と、前記第1資材の厚み方向において該第1部よりも厚い第2部とを備え、
     前記保持面は、第1領域と、前記保持体の高さ方向において該第1領域よりも内側に凹んだ位置に位置する第2領域とを備え、
     前記保持体は、前記第1部を前記第1領域に吸着させ、かつ、前記第2部を前記第2領域に吸着させながら前記第1資材を保持することを特徴とする吸収性物品製造装置。
  2.  請求項1に記載の吸収性物品製造装置において、
     前記吸収性物品は、前記第1資材としての吸収性本体を備え、
     前記吸収性本体は、吸収体と、該吸収体の両脇に形成されたギャザー部とを備え、
     前記吸収性本体の長手方向と交差する交差方向において、前記第1部は該吸収性本体の両端部に位置し、前記第2部は該吸収性本体の中央部に位置し、
     前記吸収体が前記第2部に配置され、
     前記ギャザー部を形成するための伸縮部材が、前記長手方向に沿って前記第1部に取り付けられ、
     前記保持面の幅方向において、前記第1領域は該保持面の両端部に位置し、前記第2領域は該保持面の中央部に位置し、
     前記保持体は、前記幅方向が前記交差方向に沿った状態で前記吸収性本体を保持することを特徴とする吸収性物品製造装置。
  3.  請求項2に記載の吸収性物品製造装置において、
     前記第2部は、前記長手方向に沿って伸びており、
     前記転写部は、前記保持体を支持しながら回転する転写ドラムであり、
     前記転写ドラムは、回転することにより、前記保持体が前記保持面にて前記吸収性本体を受け取る受け取り位置から、前記保持体に保持された前記吸収性本体が前記第2資材に転写される転写位置へ前記保持体を移動させ、
     前記保持体は、前記受け取り位置において、前記幅方向が前記転写ドラムの回転軸方向に沿った状態にあり、前記転写位置において、前記幅方向が前記転写ドラムの周方向に沿った状態にあることを特徴とする吸収性物品製造装置。
  4.  請求項2又は請求項3のいずれかに記載の吸収性物品製造装置において、
     前記第1領域と前記第2領域との間の高低差が、前記第1部と前記第2部との間の厚みの差以上になっていることを特徴とする吸収性物品の製造装置。
  5.  請求項2~請求項4のいずれか1項に記載の吸収性物品製造装置において、
     前記保持体は、前記第2部を前記第2領域の外縁の内側に収めた状態で前記吸収性本体を保持することを特徴とする吸収性物品製造装置。
  6.  請求項2~請求項5のいずれか1項に記載の吸収性物品製造装置において、
     前記幅方向における前記第2領域の両端部は、該幅方向における端に向かうにつれて前記高さ方向における長さが長くなるように傾斜していることを特徴とする吸収性物品製造装置。
  7.  請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の吸収性物品製造装置において、
     前記保持面には複数の穴が形成されており、
     前記保持体が前記第1部を前記第1領域に吸着させ、かつ、前記第2部を前記第2領域に吸着させるために、前記穴を通じて空気を吸引する吸引機構を備え、
     複数の前記穴のうち、前記第2領域に形成された前記穴の大きさは、前記第1領域に形成された前記穴の大きさよりも小さいことを特徴とする吸収性物品製造装置。
  8.  第1資材及び第2資材を備えた吸収性物品を製造する方法であって、
     第1部と、前記第1資材の厚み方向において該第1部よりも厚い第2部とを備える前記第1資材を製造することと、
     保持面を備える保持体に、該保持面にて前記第1資材を保持させることと、
     前記第1資材を保持した状態の前記保持体を前記第2資材に向けて移動させることにより、前記第1資材を前記第2資材に転写することとを有し、
     前記保持体に前記第1資材を保持させることにおいては、前記保持面中の第1領域に前記第1部を吸着させ、かつ、前記保持体の高さ方向において該第1領域よりも内側に凹んだ位置に位置する第2領域に前記第2部を吸着させながら、前記保持体に前記第1資材を保持させることを特徴とする吸収性物品を製造する方法。
PCT/JP2010/055539 2009-04-03 2010-03-29 吸収性物品製造装置、及び、吸収性物品を製造する方法 WO2010113854A1 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
UAA201112620A UA102895C2 (ru) 2009-04-03 2010-03-29 Устройство для изготовления впитывающего изделия и способ изготовления впитывающего изделия
CN2010800146959A CN102368988A (zh) 2009-04-03 2010-03-29 吸收性物品的制造装置和制造方法
EP10758625.7A EP2415432B1 (en) 2009-04-03 2010-03-29 Device for producing absorbent article and method for producing absorbent article
US13/259,478 US9339418B2 (en) 2009-04-03 2010-03-29 Apparatus and method for manufacturing absorbent article
NZ595170A NZ595170A (en) 2009-04-03 2010-03-29 Apparatus for manufacturing absorbent articles comprising a holding body and a transfer body, wherein the transfer body transfers a first material from the holding body to a second material
BRPI1006489A BRPI1006489A2 (pt) 2009-04-03 2010-03-29 ''aparelho e método para fabricação de um artigo absorvente''
SG2011063088A SG174202A1 (en) 2009-04-03 2010-03-29 Apparatus and method for manufacturing an absorbent article
AU2010231714A AU2010231714A1 (en) 2009-04-03 2010-03-29 Apparatus and method for manufacturing an absorbent article
EA201101443A EA201101443A1 (ru) 2009-04-03 2010-03-29 Устройство и способ изготовления абсорбирующего изделия
KR1020117024303A KR101709359B1 (ko) 2009-04-03 2010-03-29 흡수성 물품 제조 장치 및 흡수성 물품 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009091500A JP5396131B2 (ja) 2009-04-03 2009-04-03 吸収性物品製造装置、及び、吸収性物品を製造する方法
JP2009-091500 2009-04-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010113854A1 true WO2010113854A1 (ja) 2010-10-07

Family

ID=42828143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/055539 WO2010113854A1 (ja) 2009-04-03 2010-03-29 吸収性物品製造装置、及び、吸収性物品を製造する方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9339418B2 (ja)
EP (1) EP2415432B1 (ja)
JP (1) JP5396131B2 (ja)
KR (1) KR101709359B1 (ja)
CN (1) CN102368988A (ja)
AR (1) AR076034A1 (ja)
AU (1) AU2010231714A1 (ja)
BR (1) BRPI1006489A2 (ja)
EA (1) EA201101443A1 (ja)
NZ (1) NZ595170A (ja)
SG (1) SG174202A1 (ja)
TW (1) TW201103847A (ja)
UA (1) UA102895C2 (ja)
WO (1) WO2010113854A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5396131B2 (ja) * 2009-04-03 2014-01-22 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品製造装置、及び、吸収性物品を製造する方法
JP5508034B2 (ja) 2010-01-09 2014-05-28 ユニ・チャーム株式会社 切断装置
WO2014004970A1 (en) 2012-06-29 2014-01-03 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent refastenable articles and methods for manufacturing the same
JP2014104538A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Yaskawa Electric Corp ロボットシステム、吸着ハンドおよびワークを含む製品の製造方法
US10299970B2 (en) 2013-03-15 2019-05-28 The Procter & Gamble Company Refastenable articles comprising folded fastening tab members
US10625646B2 (en) 2016-04-12 2020-04-21 Ford Global Technologies, Llc Articulating mechanical thigh extension composite trim payout linkage system
EP3711724A4 (en) * 2017-11-17 2021-08-18 Zuiko Corporation APPARATUS AND METHOD FOR MANUFACTURING AN ABSORBENT ARTICLE
EP3838095B1 (de) * 2019-12-20 2022-08-31 Eurofilters Holding N.V. Halteplatte für einen staubsaugerfilterbeutel

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03165762A (ja) * 1989-11-22 1991-07-17 Kao Corp 弾性体の取付方法及びその装置
WO2001044086A1 (fr) * 1999-12-16 2001-06-21 Zuiko Corporation Procede et dispositif de transport
JP2004148040A (ja) 2002-11-01 2004-05-27 Zuiko Corp 着用物品の製造装置
JP2004223238A (ja) 2002-08-22 2004-08-12 Zuiko Corp 着用物品の製造方法および製造装置
JP2005298193A (ja) 2004-04-15 2005-10-27 Toa Kiko Kk ワーク搬送装置
JP2009061045A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Uni Charm Corp 使い捨ておむつの製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4767487A (en) * 1985-10-18 1988-08-30 Kimberly-Clark Corporation Method for repositioning discrete articles
EP0338111B1 (en) * 1988-04-21 1993-06-30 Koyo Disposable Goods Company Method of producing sanitary articles and apparatus for carrying out said method
US5830296A (en) * 1993-09-16 1998-11-03 The Procter & Gamble Company Method for simultaneously embossing and forming a perimeter seal on an absorbent article
US5591297A (en) * 1994-11-17 1997-01-07 The Procter & Gamble Company Process and apparatus for making and incorporating acquisition/distribution inserts into absorbent cores
US6482278B1 (en) * 2000-03-29 2002-11-19 Curt G. Joa, Inc. Pants type diaper and method for producing same
US7387148B2 (en) * 2001-05-15 2008-06-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Garment side panel conveyor system and method
US6604623B2 (en) 2001-01-31 2003-08-12 Zuiko Corporation Article transfer apparatus
JP3404029B2 (ja) * 2001-01-31 2003-05-06 株式会社瑞光 物品の搬送装置
DE20121759U1 (de) * 2001-03-26 2003-05-22 Johnson & Johnson Gmbh Tampon für die Frauenhygiene sowie Vorrichtung zur Herstellung desselben
US6820671B2 (en) * 2001-10-05 2004-11-23 Paragon Trade Brands, Inc. Apparatus and method for assembling absorbent garments
US7341087B2 (en) * 2002-01-02 2008-03-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus for applying discrete parts to a moving web
US7008497B2 (en) 2002-08-22 2006-03-07 Zuiko Corporation Method and apparatus for producing wearing article
US20060184149A1 (en) * 2004-08-20 2006-08-17 Kao Corporation Absorbent article
JP2006124045A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Livedo Corporation パッド搬送装置
US8822015B1 (en) * 2007-02-15 2014-09-02 Associated Hygienic Products Llc Elastic composite having dual elasticized regions, and a system and method for making the elastic composite
WO2009028236A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-05 Kao Corporation 賦形シート及びこれを用いた吸収性物品
EP2288319B1 (en) * 2008-04-18 2016-01-06 Sca Hygiene Products AB Method and arrangement for manufacturing a laminated structure
US20090294044A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Nathan Alan Gill Methods and Apparatus for Attaching Elastic Components to Absorbent Articles
IT1399147B1 (it) * 2009-03-09 2013-04-11 Gdm Spa Dispositivo e metodo per la realizzazione di imbottiture assorbenti per articoli igienici intimi ed impianto per la realizzazione di articoli igienici intimi comprendente detto dispositivo.
JP5396131B2 (ja) * 2009-04-03 2014-01-22 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品製造装置、及び、吸収性物品を製造する方法
JP5396132B2 (ja) * 2009-04-03 2014-01-22 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品製造装置、及び、吸収性物品を製造する方法
JP5508034B2 (ja) * 2010-01-09 2014-05-28 ユニ・チャーム株式会社 切断装置
JP5492628B2 (ja) * 2010-03-26 2014-05-14 ユニ・チャーム株式会社 受け渡し装置
US8398915B2 (en) * 2010-08-12 2013-03-19 Johnson & Johnson do Brasil Industria e Comercio Produtos Paral Saude Ltda. Rodovia Method for making a fibrous article
US9211217B2 (en) * 2012-10-31 2015-12-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of manufacturing tampons by forming a softwind with contact elements

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03165762A (ja) * 1989-11-22 1991-07-17 Kao Corp 弾性体の取付方法及びその装置
WO2001044086A1 (fr) * 1999-12-16 2001-06-21 Zuiko Corporation Procede et dispositif de transport
JP2004223238A (ja) 2002-08-22 2004-08-12 Zuiko Corp 着用物品の製造方法および製造装置
JP2004148040A (ja) 2002-11-01 2004-05-27 Zuiko Corp 着用物品の製造装置
JP2005298193A (ja) 2004-04-15 2005-10-27 Toa Kiko Kk ワーク搬送装置
JP2009061045A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Uni Charm Corp 使い捨ておむつの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
UA102895C2 (ru) 2013-08-27
US20120070254A1 (en) 2012-03-22
KR20110139733A (ko) 2011-12-29
AR076034A1 (es) 2011-05-11
TW201103847A (en) 2011-02-01
EP2415432B1 (en) 2018-09-05
CN102368988A (zh) 2012-03-07
NZ595170A (en) 2012-12-21
JP2010240109A (ja) 2010-10-28
EP2415432A1 (en) 2012-02-08
US9339418B2 (en) 2016-05-17
EA201101443A1 (ru) 2012-05-30
JP5396131B2 (ja) 2014-01-22
KR101709359B1 (ko) 2017-03-08
AU2010231714A1 (en) 2011-10-06
EP2415432A4 (en) 2015-11-04
BRPI1006489A2 (pt) 2018-02-14
SG174202A1 (en) 2011-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5396131B2 (ja) 吸収性物品製造装置、及び、吸収性物品を製造する方法
US8596324B2 (en) Web conveying apparatus and web conveying method
WO2018167836A1 (ja) 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置
JP5337562B2 (ja) 加工装置、及び、シート部材を加工する方法
KR101600657B1 (ko) 흡수성 물품의 제조 방법
JP5789730B1 (ja) 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置
JP5826416B1 (ja) 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置
JP5941963B2 (ja) 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置
JP5830624B1 (ja) 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置
JP5953453B1 (ja) 吸収性物品に係る単票状シートの搬送方法
JP2011078603A (ja) 使い捨て着用物品の製造装置
JP5089752B2 (ja) 伸縮性シートの製造方法
KR101518098B1 (ko) 흡수성 물품의 제조 방법
KR101679098B1 (ko) 웹 반송 장치 및 흡수체 제조 방법
JP5728222B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
EP2460500B1 (en) Web joining device and web joining method
JP5806839B2 (ja) 伸縮性シートの製造方法
WO2016190065A1 (ja) 搬送装置及びこれを用いた使い捨て着用物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080014695.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10758625

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010758625

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 595170

Country of ref document: NZ

Ref document number: 2010231714

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3909/KOLNP/2011

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12011501971

Country of ref document: PH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010231714

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20100329

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117024303

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: A201112620

Country of ref document: UA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201101443

Country of ref document: EA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13259478

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: PI1006489

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI1006489

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20110926