WO2010103799A1 - 外部装置と接続可能な電子機器及び光ディスク再生装置 - Google Patents

外部装置と接続可能な電子機器及び光ディスク再生装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010103799A1
WO2010103799A1 PCT/JP2010/001644 JP2010001644W WO2010103799A1 WO 2010103799 A1 WO2010103799 A1 WO 2010103799A1 JP 2010001644 W JP2010001644 W JP 2010001644W WO 2010103799 A1 WO2010103799 A1 WO 2010103799A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
state
display device
signal
power supply
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/001644
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木洋佑
矢野貴士
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to JP2010531185A priority Critical patent/JP4664448B2/ja
Priority to US13/120,759 priority patent/US20110179300A1/en
Priority to EP10750556A priority patent/EP2407974A1/en
Publication of WO2010103799A1 publication Critical patent/WO2010103799A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/053Indirect insertion, i.e. with external loading means
    • G11B17/056Indirect insertion, i.e. with external loading means with sliding loading means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head

Definitions

  • the present invention relates to an electronic device (for example, an optical disk playback device) that can be connected to an external device (for example, a display device), and more particularly to an electronic device that can receive a control signal from the external device.
  • an electronic device for example, an optical disk playback device
  • an external device for example, a display device
  • Patent Document 1 discloses a video playback device capable of playing back an optical disc.
  • This video reproduction device is configured to be connectable to a video display device (for example, TV) via an HDMI (High-Definition Multimedia Interface) cable, and can transmit and receive control signals to and from the video display device.
  • a video display device for example, TV
  • HDMI High-Definition Multimedia Interface
  • Non-Patent Document 1 describes examples of such control signals.
  • an external input of a TV is input from an input of a device connected to an HDMI terminal (hereinafter referred to as “HDMI input”) to an input of an antenna terminal (hereinafter referred to as “antenna input”). ”)” (Hereinafter referred to as "TV input switching signal”).
  • the control signal is used as follows, for example.
  • the TV and the player are connected by an HDMI cable, and during the reproduction operation, the player reproduces the video signal of the optical disk stored therein and outputs it to the TV via the HDMI cable.
  • the player transmits a TV input switching signal to the TV.
  • the TV receives the TV input switching signal from the player, the TV switches the external input from the HDMI input to the antenna input.
  • Non-Patent Document 1 the power supply of devices connected to all HDMI terminals of the TV is controlled to a standby state in which power is supplied to only some circuits for power saving.
  • a control signal is disclosed. Since this control signal is transmitted (broadcast) to devices connected to all HDMI terminals, it is hereinafter referred to as a “standby (broadcast) signal”.
  • Non-Patent Document 1 describes, as yet another example, a control signal for setting only the power supply of a device connected to a specific HDMI terminal to a standby state. Since this control signal is transmitted (unicast) only to a device connected to a specific HDMI terminal, it is hereinafter referred to as a “standby (unicast) signal”.
  • a video playback apparatus has a disk drive unit for storing an optical disk.
  • the disk drive unit is configured such that a disk tray on which an optical disk is placed can be taken in and out of the apparatus main body in accordance with a user operation.
  • HDMI Specification 1.3a (CEC Supplement part)
  • Some conventional video reproduction apparatuses as described above operate in the following manner in conjunction with a display device connected thereto, for example.
  • the video playback device can receive a predetermined control signal from the display device to which it is connected.
  • the disc tray is protruding from the main body of the device (the disc tray is in an open state)
  • a standby signal for changing the power state from the ON state to the standby state is received as a predetermined control signal from the display device.
  • the playback device stops supplying power to each unit in the device.
  • the disc drive is instructed to store the disc tray, and then the supply of power to the disc drive is stopped.
  • a video reproducing apparatus that performs such an operation has the following problems.
  • the disc tray of the video playback device When the user replaces the optical disc, the disc tray of the video playback device is opened, and then the optical disc is placed on the disc tray.
  • the video reproduction device stores the disc tray in the device body according to the standby signal. In this case, even before the user finishes the optical disk replacement work, the disk tray is forcibly stored in the apparatus main body, and the user may not be able to continue the replacement work.
  • the disc tray is stored in the main body of the recording / playback apparatus while the user is exchanging the disc, the user cannot continue the intended work, which impairs the convenience of the user. There is a risk of causing the situation.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and is an electronic device (for example, an optical disc playback apparatus) that can be controlled based on a control signal from an external apparatus (for example, a display device).
  • An object of the present invention is to provide an apparatus that executes an operation according to a control signal without deteriorating user convenience when a predetermined control signal is received.
  • an electronic device that can be connected to an external device and has a standby state in which power is supplied to only some circuits for power saving.
  • the electronic device is provided so as to be able to be inserted into and removed from the main body, and is capable of moving between a protruding position and a storage position, a driving unit for driving the movement member, and detecting whether the movement member is in the storage position.
  • Detection means communication means for receiving various control signals from an external device, power control means for controlling the power state of the electronic device, and when the power state of the electronic device is changed to the standby state by the power control means, Control means for controlling the drive means so as to position the moving member at the storage position.
  • the power supply control unit controls whether or not to change the power supply state to the standby state according to the detection result of the detection unit when the communication unit receives a predetermined control signal.
  • the electronic device when the electronic device receives a predetermined control signal from the external device, the electronic device controls whether or not to change the power supply state to the standby state depending on whether or not the moving member is in the storage position. it can. As a result, when the power supply state is set to the standby state, it is possible to prevent the moving member from being moved to the storage position and stored without being intended by the user.
  • an optical disk reproducing device that can be connected to a display device and has a standby state in which power is supplied to only some circuits for power saving.
  • An optical disk reproducing device is provided so as to be able to be inserted into and removed from the main body, and is capable of moving between a protruding position and a storage position, a drive means for driving the disk tray, and whether or not the disk tray is in the storage position.
  • First detection means for detecting, communication means for receiving various control signals from the display device, power supply control means for controlling the power supply state of the optical disk playback apparatus, and the power supply control means for setting the power supply state of the optical disk playback apparatus to the standby state And control means for controlling the drive means so as to position the disc tray in the storage position.
  • the power supply control means determines whether or not to change the power supply state to the standby state according to the detection result of the first detection means when the communication means receives a predetermined control signal.
  • the optical disc reproducing apparatus when the optical disc reproducing apparatus receives a predetermined control signal from the display device, it determines whether or not to change the power state to the standby state depending on whether or not the disc tray is in the storage position. Can be controlled. As a result, when the power supply state is set to the standby state, it is possible to prevent the disc tray from being moved to the storage position and storing the moving member unintentionally by the user.
  • the optical disk reproducing apparatus may include a second detection unit that detects whether or not the disk tray is mounting or holding the optical disk.
  • the power supply control means is configured to detect the optical disc according to the detection result of the second detection means when the first detection means determines that the moving member is in the storage position when the communication means receives the predetermined control signal. It may be controlled whether or not the power state of the playback device is changed to a standby state. As a result, it is possible to prevent the moving member from being stored without the user's intention.
  • an optical disc playback system including a display device and an optical disc playback device connectable to the display device.
  • the display device includes: a first communication unit that communicates various control signals with the optical disc playback device; a first reception unit that receives a video signal from the optical disc playback device; and a video source different from the optical disc playback device.
  • the first communication First transmission means for transmitting a first control signal to the optical disk reproducing apparatus via the means.
  • the optical disc playback apparatus is provided so as to be able to be inserted into and removed from the second communication means for communicating various control signals with the display device and the main body of the optical disc playback apparatus, and is movable between the protruding position and the storage position.
  • the reproducing means for reproducing the video signal from the optical disc stored in the disc tray and outputting it to the display device, and the instruction to stop the reproducing operation of the reproducing means by the user or the instruction to move the disc tray to the protruding position
  • Instruction receiving means detecting means for detecting whether or not the disc tray is in the storage position
  • power supply control means for controlling the power supply state of the optical disk reproducing device
  • the power supply control means has changed the power supply state to the standby state
  • the control means of the optical disk reproducing apparatus sends a second control signal to the display device via the second communication means. Send.
  • the selection control means of the display device selects the second receiving means when receiving the second control signal from the optical disc reproducing apparatus in a state where the first receiving means is selected by the selecting means. To control.
  • the control signal instruction for switching the video input to the display device
  • the display device has a function of transmitting a second control signal), and the display device switches a video input according to the control signal and transmits a control signal (first control signal) for controlling the optical disc playback device to a standby state.
  • the electronic device when an electronic device (optical disc playback device) receives a predetermined control signal from an external device (display device), the electronic device (optical disc playback device) depends on whether or not the moving member (disc tray) is in the storage position. It is possible to control whether or not the power supply state is changed to the standby state. As a result, when the power supply state is set to the standby state, it is possible to prevent the moving member from being moved to the storage position and storing the moving member (disc tray) without the user's intention.
  • the recorder has a standby state for reducing power consumption as one of the power supply states, and in this standby state, the disc tray is controlled to be placed in the storage position.
  • the recorder controls the recorder so that the power supply state of the recorder is not set to the standby state when the disc tray protrudes from the recorder body.
  • the recorder determines whether or not the disc tray is stored in the recorder body and whether or not there is a disc on the stored disc tray. It is determined whether or not to set the power supply state of the recorder to the standby state according to two conditions.
  • FIG. 1 is a diagram showing a display system composed of a recorder and a display device.
  • the recorder 1 is connected to the display device 2 via the HDMI cable 3.
  • Control signals and video / audio signals are transmitted and received between the recorder 1 and the display device 2 via the HDMI cable 3.
  • information exchange (data transmission / reception) between the recorder 1 and the display device 2 is realized by wired communication using the HDMI cable 3 or the like, but is not limited thereto, and is realized by wireless communication. May be.
  • the recorder 1 can execute an operation according to an operation signal from the remote controller 10, and the display device 2 can execute an operation according to an operation signal from the remote controller 20.
  • the recorder 1 reads the video signal from the optical disk 4 accommodated therein and outputs it to the display device 2.
  • the display device 2 displays the video signal input from the recorder 1.
  • the recorder 1 includes a tuner 11, a flash memory 12, a buffer memory 13, a controller 14, an input / output interface 15, a receiving unit 16, an antenna terminal 17, a power supply 18, and a drive device 19.
  • the tuner 11 inputs the broadcast wave received by the antenna 5 through the antenna terminal 17.
  • the tuner 11 transmits a video signal having a specific frequency designated by the controller 14 to the controller 14, whereby the controller 14 records a video signal having a specific frequency included in the broadcast wave in an HD (hard disk) drive 6. it can.
  • the controller 14 can output a video signal having a specific frequency to the display device 2.
  • the flash memory 12 stores a program executed by the controller 14.
  • the buffer memory 13 is used as a work memory when the controller 14 executes processing.
  • the buffer memory 13 can be realized by a DRAM, for example.
  • the input / output interface 15 is an interface that enables connection between the recorder 1 and the display device 2.
  • the input / output interface 15 enables control signals and video signals to be exchanged between the recorder 1 and the display device 2.
  • the input / output interface 15 transmits a signal received from the display device 2 to the controller 14 and transmits a signal received from the controller 14 to the display device 2.
  • the input / output interface 15 performs communication in conformity with HDMI (High Definition Multimedia Interface), but may conform to other interface standards as long as control signals and video signals can be exchanged.
  • the receiving unit 16 receives an operation signal from the remote controller 10 and transmits it to the controller 14.
  • the receiving unit 16 can be realized by an infrared sensor, for example.
  • the remote controller 10 includes a transmission unit 101 and an operation unit 102.
  • the operation unit 102 includes a plurality of operation members (buttons, dials, etc.) provided on the exterior of the remote controller 10. When an arbitrary operation member is operated by the user, the operation unit 102 transmits an operation signal corresponding to the operated operation member to the recorder 1 by the transmission unit 101. Thereby, the recorder 1 can recognize the user's operation.
  • the power source 18 is a power source that supplies power to each part of the recorder 1.
  • the power source 18 supplies power to the controller 14.
  • the controller 14 supplies the power supplied from the power source 18 to each part of the recorder 1.
  • the controller 14 supplies power to some or all of the circuits of the recorder 1 according to the state of the power source.
  • power saving is realized by preventing power from being supplied to unnecessary circuits. The state of the power supply will be described later.
  • the drive device 19 includes a disc tray 191 on which the optical disc 4 is placed or held, and reads a video signal from the optical disc 4 stored in the disc tray 191.
  • the disc tray 191 is configured to be movable so as to be in a state of protruding from the main body of the recorder 1 or a stored state. That is, the disc tray 191 is configured to be able to be taken in and out of the recorder 1 main body, and can be moved between the protruding position and the storage position in a state where the optical disc 4 is placed.
  • the recorder 1 is provided with a tray button 192 for controlling the loading and unloading of the disc tray 191 by a user operation.
  • the tray button 192 When the tray button 192 is operated by the user, the disc tray 191 is moved to the protruding position or the storage position.
  • the tray button 192 outputs a tray operation signal to the controller 14 when operated by the user.
  • the controller 14 receives the tray operation signal
  • the controller 14 outputs the tray operation signal to the drive device 19.
  • the drive device 19 controls the drive means (such as a motor) of the disc tray 191 so as to move the disc tray 191 to the protruding position if it is in the storage position.
  • the drive device 19 controls the drive means of the disc tray 191 so as to move it to the storage position.
  • the user can operate the tray button 192 to insert and remove the disc tray 191.
  • the controller 14 is configured to be able to detect information indicating whether the disk tray 191 is in the protruding position or in the storage position.
  • the drive device 19 includes a sensor 193 that detects that the disk tray 191 is stored. Information detected by the sensor 193 is transmitted from the drive device 19 to the controller 14 in response to a request signal from the controller 14. Accordingly, the controller 14 can detect that the disk tray 191 is present at the storage position.
  • the controller 14 may store information indicating the position of the disk tray 191 in the flash memory 12. Thereby, the controller 14 may recognize the position of the disk tray 191 based on the information stored in the flash memory 12. For example, when the disk tray 191 is in the protruding position and the controller 14 receives a tray operation signal from the tray button 192, the controller 14 changes the information indicating the position of the disk tray 191 to the storage position and stores it in the flash memory 12. To do. Then, the controller 14 transmits a tray operation signal to the drive device 19.
  • the drive device 19 detects whether or not the optical disc 4 that can be placed on the disc tray 191 is stored. Specifically, the drive device 19 irradiates light to the place where the optical disk should exist with an optical pickup, and detects whether the optical disk is stored according to whether information based on the irradiated light has been acquired. To do. Note that whether or not an optical disk is present in the drive device 19 can be detected mechanically, not electrically.
  • the spindle mechanism of the drive device 19 may be provided with a switch that is pressed when the optical disk is stored.
  • the drive device 19 is a technique used for a general disk recorder or the like, various techniques other than the above-described embodiment can be used.
  • the controller 14 controls each part of the recorder 1. Further, the controller 14 can decode the video signal output from the drive device 19. Furthermore, the controller 14 can also perform image processing on the video signal and convert it to a display image that can be displayed on a monitor.
  • the controller 14 may be configured by a microcomputer or a hard-wired circuit. The controller 14 can execute various processes, details of which will be described later.
  • the display device 2 includes a tuner 21, a flash memory 22, a buffer memory 23, an image processing unit 24, an input / output interface 25, a receiving unit 26, an antenna terminal 27, a power supply 28, and a monitor 29.
  • the tuner 21 inputs a broadcast wave received by the antenna 5 through the antenna terminal 27.
  • the tuner 21 transmits a video signal having a specific frequency specified by the image processing unit 24 to the image processing unit 24, whereby the image processing unit 24 monitors the video signal having a specific frequency included in the broadcast wave 29. Can be displayed.
  • the flash memory 22 stores a program executed by the image processing unit 24.
  • the buffer memory 23 is used as a work memory when the image processing unit 24 executes processing.
  • the buffer memory 23 can be realized by a DRAM, for example.
  • the input / output interface 25 is an interface that enables connection between the display device 2 and the recorder 1.
  • the input / output interface 25 enables control signals and video signals to be exchanged between the image processing unit 24 of the display device 2 and the controller 14 of the recorder 1 in accordance with the HDMI signal.
  • the input / output interface 25 transmits the signal received from the recorder 1 to the image processing unit 24 and transmits the signal received from the image processing unit 24 to the recorder 1.
  • the input / output interface 25 includes a plurality of connectors and can be connected to a plurality of devices.
  • the receiving unit 26 receives an operation signal from the remote controller 20 and transmits it to the image processing unit 24.
  • the receiving unit 26 can be realized by an infrared sensor, for example.
  • the remote controller 20 includes a transmission unit 201 and an operation unit 202.
  • the operation unit 202 includes a plurality of operation members (buttons, dials, etc.) provided on the exterior of the remote controller 20. When an arbitrary operation member is operated by the user, the operation unit 202 transmits an operation signal corresponding to the operated operation member to the display device 2 by the transmission unit 201. Thereby, the display device 2 can recognize the user's operation.
  • the power supply 28 is a power supply that supplies power to each unit of the display device 2.
  • the power supply 28 supplies power to the image processing unit 24.
  • the image processing unit 24 supplies the power supplied from the power supply 28 to each unit of the display device 2.
  • the monitor 29 displays the video signal output from the image processing unit 24.
  • a liquid crystal panel, an organic EL, a plasma display panel, or the like can be used as the monitor 29, for example.
  • the selector 241 is a device that switches the video input of the display device 2, that is, the video source. Specifically, the selector 241 receives a signal input from the tuner 21 and an input from the input / output interface 25 in accordance with control from the image processing unit 24. One of the received signals is selected and output to the image processing unit 24. When the input signal from the tuner 21 is selected under the control of the image processing unit 24, the selector 241 can output a video based on the broadcast wave signal received by the tuner 21 to the monitor 29 via the image processing unit 24. Become.
  • the selector 241 monitors the video based on the video signal from the recorder 1 received by the input / output interface 25 via the image processing unit 24. 29 can be output. Thereby, the monitor 29 displays the video selected by the selector 241.
  • the image processing unit 24 controls each unit of the display device 2. Further, the image processing unit 24 can also decode the video signal output from the selector 241. Further, the image processing unit 24 can perform image processing on the video signal and convert it into a display image that can be displayed on the monitor 29.
  • the image processing unit 24 may be configured with a microcomputer or a hard-wired circuit.
  • the power state of the recorder 1 will be described.
  • the recorder 1 according to the present embodiment has three types of power states: “power ON state”, “standby state (part of power supply OFF)”, and “power OFF state (no power supply)”.
  • Power ON state is a state in which power is supplied to each part of the recorder 1. For example, in the “power ON state”, it is sufficient that power is supplied to the function unit that realizes the main functions of the recorder 1.
  • Power OFF state is a state in which no power is supplied from the power source 18. For example, when the power source 18 obtains power from a commercial power source, it is in a state where power cannot be obtained from the commercial power source. That is, for example, when the power cable of the recorder 1 is disconnected from the outlet.
  • the “standby state” is a state in which power is supplied to a part of the controller 14.
  • the circuit for supplying power is changed according to the setting of the recorder 1. For example, when the reservation recording is set, the recorder 1 supplies power to the tuner 11, the controller 14, the HD drive 6 and the like to record the reserved program. Further, the recorder 1 supplies power to the controller 14 when the recorder 1 is set in a mode that can return from the standby state to the power-on state at a higher speed. Thereby, the recorder 1 can return to the “power ON state” in a shorter time when the power state is turned ON from standby.
  • the recorder 1 supplies power to, for example, the receiving unit 16 to functional units other than the functional units that realize the main functions, in particular, when there is no setting as described above.
  • the disc tray 191 In the “standby state”, the disc tray 191 is controlled to be located at the storage position. That is, during the “standby state”, the disk tray 191 of the drive device 19 cannot be taken out and taken in.
  • the controller 14 issues an instruction to the drive device 19.
  • the disc tray 191 is controlled to move to the storage position.
  • the power state of the display device 2 will be described.
  • the display device 2 according to the present embodiment has three types of power states: “TV power supply ON state”, “TV standby (partial power supply OFF)”, and “TV power supply OFF (no power supply)”.
  • TV power ON state is a state in which power is supplied to each part of the display device 2. For example, in the “power ON state”, it is sufficient that power is supplied to the function unit that realizes the main function of the display device 2.
  • TV power supply OFF is a state in which no power is supplied from the power supply 28.
  • the power source 28 obtains power from a commercial power source, it is in a state where power cannot be obtained from the commercial power source. That is, for example, when the power cable of the display device 2 is disconnected from the outlet.
  • TV standby state is a state in which power is supplied to a part of the image processing unit 24.
  • the display device 2 supplies power to, for example, the receiving unit 26 to functional units other than the functional units that realize the main functions.
  • Control signal (CEC) sent and received between the recorder and display device An example of a control signal (CEC) communicated with the HDMI cable 3 will be described.
  • a TV input switching signal video source switching signal
  • the recorder 1 reads out a video signal from the optical disk 4 stored in the drive device 19 and outputs it to the display device 2 (optical disk playback operation).
  • the recorder 1 transmits a TV input switching signal to the display device 2. To do. Even after the TV input switching signal is transmitted to the display device 2, the power state of the recorder 1 remains in the “power ON state”.
  • the display device 2 When receiving the TV input switching signal from the recorder 1, the display device 2 converts the input video signal to the image processing unit 24 from the video signal (video signal from the input / output interface 25) via the HDMI cable 3 from the tuner 21. Switch to video signal. That is, when receiving the TV input switching signal from the recorder 1, the image processing unit 24 controls the selector 241 so that the video signal from the tuner 21 is input to the image processing unit 24.
  • the TV input switching signal is output to the display device 2 when the user performs an operation to stop the optical disc reproduction operation, but the disc tray 191 of the recorder 1 is opened (that is, The recorder 1 may output a TV input switching signal to the display device 2 when a user operation for moving the disk tray 191 to the protruding position is performed.
  • the display device 2 changes the input to the image processing unit 24 from the input via the HDMI cable 3 (input from the input / output interface 25) according to the received TV input switching signal. After switching to the input from 21, if the input from the tuner 21 continues for a predetermined time, a “standby (unicast)” signal is transmitted to the recorder 1.
  • the standby (unicast) signal is a signal for setting the power supply of a device connected to a specific HDMI terminal to standby.
  • the specific HDMI terminal is an HDMI terminal to which the recorder 1 is connected, and a standby (unicast) signal is transmitted to the recorder 1.
  • the reason for configuring in this way is to reduce the power consumption of the recorder 1. That is, the fact that the input from the tuner 21 has continued for a predetermined time means that no video signal is input to the display device 2 from the recorder 1 (that is, via the HDMI cable 3). Therefore, there is a high possibility that the recorder 1 does not need to be turned on anymore. Therefore, in the present embodiment, the display device 2 is configured to transmit a standby (unicast) signal to the recorder 1 when the input from the HDMI cable 3 is switched to the input from the tuner 21.
  • the standby (unicast) signal includes information (destination address) of the destination of the control signal. Since the control signal is unicast transmission, the address of one connector among a plurality of connectors included in the input / output interface 25 is designated as the destination of the control signal. That is, a unicast destination address is specified in the standby (unicast) signal. Since the input / output interface 25 performs communication conforming to HDMI, the controller 14 can specify the connector that has received the TV input switching signal.
  • the recorder 1 performs the operation described later in accordance with the received standby (unicast) signal.
  • the display device 2 changes from “TV power ON state” to “TV standby”. Is changed to "state”.
  • the display device 2 transmits a standby (broadcast) signal to all devices connected to the input / output interface 25.
  • the reason for this configuration is to save the user's trouble.
  • the user intentionally changes the power state of the display device 2 to standby, in many cases, it is considered unnecessary to turn on the power state of all devices connected to the display device 2 such as the recorder 1. Therefore, in the present embodiment, when the power supply state of the display device 2 is changed to standby, a standby (broadcast) signal is transmitted (broadcast) to the recorder 1 or the like.
  • the standby (broadcast) signal includes information (destination address) of the destination of the control signal. Since the control signal is broadcast transmission, an address indicating all of the plurality of connectors included in the input / output interface 25 is designated as the destination of the control signal. That is, if a plurality of devices are connected to the display device 2 via the input / output interface 25, the display device 2 transmits a standby (broadcast) signal to each of the plurality of devices. Therefore, the display device 2 also transmits a standby (broadcast) signal to the recorder 1.
  • the standby (broadcast) signal includes a broadcast destination address that is designated and included.
  • the recorder 1 performs an operation described later in response to the received standby (broadcast) signal.
  • the controller 14 determines whether or not the standby signal has been unicasted (S2). Specifically, the controller 14 confirms the destination address of the standby signal and determines whether or not the transmission is unicast transmission.
  • Controller 14 changes the power supply state of recorder 1 to the standby state when the standby signal is not unicast transmission (that is, broadcast transmission) (S5).
  • the reason for changing the power state of the recorder 1 to the standby state is as follows.
  • the timing at which the standby (broadcast) signal is transmitted from the display device 2 is the timing at which the power state of the display device 2 is changed to the “TV standby state” by the user's operation. That is, it is considered that the user has finished viewing the video on the display device 2, and the possibility of operating the recorder 1 (particularly, the disc tray 191) is low. Therefore, even if the recorder 1 is changed to the standby state and the disc tray 191 is moved from the protruding position to the storage position, it is considered that the convenience for the user is not affected.
  • the recorder 1 when the recorder 1 receives a standby (broadcast) signal, the recorder 1 changes the power supply state to the “standby state” regardless of whether or not the disc tray 191 is protruded (opened). Thereafter, the controller 14 turns off the power supply to each part of the recorder 1.
  • step S3 determines whether or not the disk tray 191 is in the storage position (S3). That is, the controller 14 determines whether or not the disk tray 191 is in a closed state. Specifically, the controller 14 determines whether or not the disc tray 191 exists at the storage position using a sensor provided in the drive device 19.
  • the controller 14 changes the power supply state of the recorder 1 to the standby state (S5).
  • the controller 14 does not change the power state of the recorder 1 (S4). That is, the power supply state of the recorder 1 is maintained as it is. Therefore, when the disc tray 191 is in the protruding position (when the disc tray 191 is in the open state), the recorder 1 prevents the disc tray 191 from being stored by setting the power supply to the standby state. As a result, it is possible to prevent the disc tray 191 from being forcibly accommodated by the recorder 1 while the optical disc is being replaced by the user, thereby preventing a situation unintended by the user and preventing an undesirable situation for the user.
  • the recorder 1 of the present embodiment can be connected to the display device 2.
  • the recorder 1 is provided so as to be able to be taken in and out of the apparatus main body, and is capable of moving between a protruding position and a storage position, a controller 14 for detecting whether or not the disk tray 191 exists in the storage position, a display A controller 14 that receives a standby (unicast) signal from the apparatus 2, a controller 14 that controls the power supply state, and a controller that controls the disk tray 191 to be positioned at the storage position when the power supply state is changed to the “standby state”. 14.
  • the controller 14 controls whether or not the power supply state is changed to the “standby state” depending on whether or not the disc tray 191 exists at the storage position.
  • the disk tray 191 is moved to the storage position, thereby preventing the disk tray 191 from being unintended by the user.
  • Second Embodiment In the second embodiment, only portions different from the first embodiment will be described, and the description of the same configuration as that of the first embodiment will be omitted.
  • the system configuration is the same as that of the first embodiment.
  • another example of operation of the recorder 1 when receiving a standby signal will be described.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the recorder 1 when a standby signal is received in this embodiment.
  • steps S11 to S12 in the second embodiment are the same as the operations in steps S1 to S2 in FIG. 4 in the first embodiment.
  • the operation of this embodiment is different from that of the first embodiment in the operations after step S13.
  • the operation after step S13 will be described below.
  • the controller 14 determines whether or not the disc tray 191 exists at the storage position (S13). That is, the controller 14 determines whether or not the disk tray 191 is in a closed state. If the controller 14 determines that the disk tray 191 does not exist at the storage position, the controller 14 waits until the disk tray 191 is moved to the storage position (NO in S13). That is, the controller 14 waits for the disk tray 191 to be stored in the storage position when the tray button 192 is operated by the user. Accordingly, it is possible to prevent the disk tray 191 from being stored although the user does not intend.
  • the controller 14 determines whether or not the optical disk 4 is stored in the drive device 19 (S14).
  • the controller 14 changes the power supply state of the recorder 1 to the standby state (S16).
  • the controller 14 does not change the power state of the recorder 1 (S15). That is, the power supply state of the recorder 1 is maintained as it is. In a situation where the optical disk is stored in the drive device 19, it is highly likely that the optical disk is immediately played back by the user. Therefore, as in the present embodiment, when the optical disk is stored in the drive device 19, the controller 14 maintains the power ON state of the recorder 1, so that the controller 14 reproduces the optical disk when the user gives a reproduction instruction. Can be started quickly and user convenience can be improved.
  • the recorder 1 of the present embodiment is a recorder that can be connected to the display device 2 and has a standby state in which power is supplied to only some circuits for power saving as a power state.
  • the recorder 1 is provided so as to be able to be inserted into and removed from the apparatus main body, and is capable of moving between a protruding position and a storage position, a drive device 19 for driving the disk tray 191, and whether the disk tray 191 is in the storage position.
  • the input / output interface 15 for receiving various control signals from the display device 2, and the power state of the recorder 1 are controlled, and the power state of the recorder 1 is changed to the standby state, And a controller 14 for controlling the drive device 19 so that the disk tray 191 is positioned at the storage position.
  • the controller 14 determines whether to change the power supply state to the standby state according to the detection result of the sensor 193.
  • the recorder 1 can reduce power consumption while preventing storage of the disc tray 191 unintended by the user, and can further promptly start an optical disc reproduction operation.
  • the recorder 1 is an example of an electronic device that can be connected to an external device and an optical disk playback device that can be connected to a display device, and the display device 2 is an example of an external device.
  • the disc tray 191 is an example of a moving member.
  • the sensor 193 is an example of a detection unit.
  • the controller 14 is an example of power supply control means and control means.
  • the receiving unit 16 is an example of an instruction receiving unit.
  • the “standby (unicast)” signal is an example of a predetermined control signal and a first control signal.
  • the TV input switching signal is an example of a second control signal.
  • the controller 14 is realized by a single IC.
  • the present invention is not limited to this, and a plurality of ICs may be used.
  • the image processing unit 24 may be realized by a plurality of ICs.
  • three power supply states are set as the power supply state. However, more types of power supply states may be set.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and can be applied to various forms.
  • the present invention is applicable to an electronic device that can be connected to an external device and can receive a control signal from the external device, for example, an optical disk playback device or an optical disk recording device that can be connected to a display device.

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

 電子機器(例えば、光ディスク再生装置)は、外部装置(例えば、表示装置)と接続可能であり、電源状態としてスタンバイ状態を有する。電子機器は、その本体に出し入れ可能に設けられ、突出位置と収納位置との間を移動可能な移動部材(例えば、ディスクトレイ)(191)と、移動部材を駆動させる駆動手段(10)と、移動部材が収納位置にあるか否かを検出する検出手段(193)と、外部装置から種々のコントロール信号を受信する通信手段と、電子機器の電源状態を制御する電源制御手段(14)と、電源制御手段で電子機器の電源状態がスタンバイ状態に変更された場合、移動部材を収納位置に位置させるように駆動手段を制御する制御手段(14)とを備える。電源制御手段(14)は、通信手段が所定のコントロール信号を受信した場合、検出手段の検出結果に応じて電源状態をスタンバイ状態に変更するか否かを制御する。

Description

外部装置と接続可能な電子機器及び光ディスク再生装置
 本発明は、外部装置(例えば、表示装置)と接続可能な電子機器(例えば、光ディスク再生装置)に関し、特に、外部装置からコントロール信号を受信することが可能な電子機器に関する。
 特許文献1は、光ディスクを再生可能な映像再生装置を開示する。この映像再生装置は、映像表示装置(例えば、TV)とHDMI(High-Definition Multimedia Interface)ケーブルを介して接続可能に構成されており、映像表示装置との間でコントロール信号を送受信可能である。
 非特許文献1に、そのようなコントロール信号の例が記載されている。非特許文献1には、例えば、コントロール信号の一例として、TVの外部入力を、HDMI端子に接続された機器の入力(以下「HDMI入力」という。)から、アンテナ端子の入力(以下「アンテナ入力」という。)に切り換えるための信号(以下「TV入力切替信号」という。)が開示されている。
 そのコントロール信号は、例えば以下のように使用される。TVとプレーヤはHDMIケーブルで接続されており、再生動作中、プレーヤはその内部に収納した光ディスクの映像信号を再生し、HDMIケーブルを介してTVに出力する。この状態で、プレーヤに対するユーザの指示によって再生処理が停止されると、プレーヤはTV入力切替信号をTVに送信する。TVは、プレーヤからTV入力切替信号を受信すると、外部入力をHDMI入力からアンテナ入力に切り換える。
 また、非特許文献1には、別の例として、TVの全てのHDMI端子に接続された機器の電源を、省電力のために一部の回路のみに電源が供給されるスタンバイ状態に制御するためのコントロール信号が開示されている。このコントロール信号は、全てのHDMI端子に接続された機器に対して送信(ブロードキャスト)されることから、以下、「スタンバイ(ブロードキャスト)信号」と称する。
 非特許文献1には、さらに別の例として、特定のHDMI端子に接続された機器の電源のみをスタンバイ状態にするためのコントロール信号が記載されている。このコントロール信号は特定のHDMI端子に接続された機器に対してのみ送信(ユニキャスト)されることから、以下、「スタンバイ(ユニキャスト)信号」と称する。
 また、一般に映像再生装置は光ディスクを収納するディスクドライブユニットを有する。ディスクドライブユニットは、ユーザの操作に応じて、光ディスクを載置するディスクトレイを装置本体から出し入れ可能に構成されている。
特開2007-274296号公報
HDMI Specification 1.3a (CEC Supplement部)
 上記のような従来の映像再生装置には、それに接続する表示装置と連動して例えば以下のように動作するものがある。
 映像再生装置はそれが接続する表示装置から所定のコントロール信号を受信することができる。そして、ディスクトレイが装置本体から突出している状態(ディスクトレイのオープン状態)で、表示装置から、所定のコントロール信号として、電源状態をON状態からスタンバイ状態にするためのスタンバイ信号を受信すると、映像再生装置は、装置内の各部に対して電源の供給を停止する。その際、映像再生装置では、ディスクトレイを本体から突出させておく必要がないため、ディスクトレイを収納するようにディスクドライブに指示を出し、その後、ディスクドライブへの電力の供給を停止する。このような動作を行う映像再生装置では次のような問題がある。
 ユーザが光ディスクを交換する際、映像再生装置のディスクトレイをオープンにし、その後、ディスクトレイに光ディスクを載置する。その操作中に、表示装置から映像再生装置へスタンバイ信号が送信されると、映像再生装置は、このスタンバイ信号にしたがいディスクトレイを装置本体に収納する。この場合、ユーザが光ディスクの交換作業を終了する前であっても、ディスクトレイが装置本体内に強制的に収納されてしまい、ユーザが交換作業を継続できなくなるおそれがある。
 このように、ユーザがディスクを交換している途中に、録画再生装置側主導でディスクトレイが装置本体内に収納されてしまうと、ユーザは意図した作業を続行できず、ユーザの利便性を害するという事態を招くおそれがある。
 本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、外部装置(例えば、表示装置)からのコントロール信号に基づき制御可能な電子機器(例えば、光ディスク再生装置)であって、外部装置から所定のコントロール信号を受信したときに、ユーザの利便性を損なわずに、コントロール信号に応じた動作を実行する装置を提供することを目的とする。
 本発明の第1の態様において、外部装置と接続可能であり、電源状態として省電力のために一部の回路のみに電源が供給されるスタンバイ状態を有する電子機器が提供される。電子機器は、その本体に出し入れ可能に設けられ、突出位置と収納位置との間を移動可能な移動部材と、移動部材を駆動させる駆動手段と、移動部材が収納位置にあるか否かを検出する検出手段と、外部装置から種々のコントロール信号を受信する通信手段と、電子機器の電源状態を制御する電源制御手段と、電源制御手段で電子機器の電源状態がスタンバイ状態に変更された場合、移動部材を収納位置に位置させるように駆動手段を制御する制御手段と、を備える。電源制御手段は、通信手段が所定のコントロール信号を受信した場合、検出手段の検出結果に応じて電源状態をスタンバイ状態に変更するか否かを制御する。
 上記の構成により、電子機器は、外部装置から所定のコントロール信号を受け付けた場合において、移動部材が収納位置に存在するか否かに応じて、電源状態をスタンバイ状態に変更するか否かを制御できる。これによって、電源状態がスタンバイ状態にされることで、移動部材が収納位置に移動させられて、ユーザが意図しないで移動部材が収納されることを防止できる。
 本発明の第2の態様において、表示装置と接続可能であり、電源状態として省電力のために一部の回路のみに電源が供給されるスタンバイ状態を有する光ディスク再生装置が提供される。光ディスク再生装置は、その本体に出し入れ可能に設けられ、突出位置と収納位置との間を移動可能なディスクトレイと、ディスクトレイを駆動する駆動手段と、ディスクトレイが収納位置にあるか否かを検知する第1の検出手段と、表示装置から種々のコントロール信号を受信する通信手段と、光ディスク再生装置の電源状態を制御する電源制御手段と、電源制御手段で光ディスク再生装置の電源状態がスタンバイ状態に変更された場合、ディスクトレイを収納位置に位置させるように駆動手段を制御する制御手段と、を備える。電源制御手段は、通信手段が所定のコントロール信号を受信したときに、第1の検出手段の検出結果に応じて電源状態をスタンバイ状態に変更するか否かを決定する。
 上記の構成により、光ディスク再生装置は、表示装置から所定のコントロール信号を受け付けた場合において、ディスクトレイが収納位置に存在するか否かに応じて、電源状態をスタンバイ状態に変更するか否かを制御できる。これによって、電源状態がスタンバイ状態にされることで、ディスクトレイが収納位置に移動させられて、ユーザが意図しないで移動部材が収納されることを防止できる。
 さらに、光ディスク再生装置は、ディスクトレイが光ディスクを載置又は保持しているか否かを検出する第2の検出手段を備えてもよい。電源制御手段は、通信手段が所定のコントロール信号を受信したときに、第1の検出手段により移動部材が収納位置にあると判断された場合に、第2の検出手段の検出結果に応じて光ディスク再生装置の電源状態をスタンバイ状態に変更するか否かを制御してもよい。これによって、より確実にユーザが意図しないで移動部材が収納されることを防止できる。
 本発明の第3の態様において、表示装置と、表示装置に接続可能な光ディスク再生装置とを含む光ディスク再生システムが提供される。表示装置は、光ディスク再生装置との間で種々のコントロール信号の通信を行なう第1の通信手段と、光ディスク再生装置から映像信号を受信する第1の受信手段と、光ディスク再生装置と異なる映像ソースから映像信号を受信する第2の受信手段と、少なくとも第1及び第2の受信手段の中から1つの受信手段を選択し、選択した受信手段からの映像信号を出力する選択手段と、選択手段を制御する選択制御手段と、選択制御手段によって、選択手段が選択する出力が、第1の受信手段からの映像信号から、第2の受信手段からの映像信号に切り換えられた場合、第1の通信手段を介して光ディスク再生装置に第1のコントロール信号を送信する第1の送信手段とを備える。光ディスク再生装置は、表示装置との間で種々のコントロール信号の通信を行なう第2の通信手段と、光ディスク再生装置の本体に出し入れ可能に設けられ、突出位置と収納位置との間を移動可能なディスクトレイと、ディスクトレイによって収納された光ディスクから映像信号を再生し、表示装置に出力する再生手段と、ユーザによる再生手段の再生動作を停止させる指示またはディスクトレイを突出位置に移動させる指示を受信する指示受信手段と、ディスクトレイが収納位置にあるか否かを検出する検出手段と、光ディスク再生装置の電源状態を制御する電源制御手段と、電源制御手段により電源状態がスタンバイ状態に変更された場合、ディスクトレイを収納位置に位置させるよう制御する制御手段と、を備える。光ディスク再生装置の電源制御手段は、表示装置から第1のコントロール信号を受信した場合、検出手段の検出結果に応じて、光ディスク再生装置の電源状態をスタンバイ状態に変更するか否かを制御する。光ディスク再生装置の制御手段は、指示受信手段が再生動作を停止させる指示またはディスクトレイを突出位置に移動させる指示を受信したときに、第2の通信手段を介して表示装置に第2のコントロール信号を送信する。表示装置の選択制御手段は、選択手段によって第1の受信手段が選択されている状態で、光ディスク再生装置から第2のコントロール信号を受信した場合、第2の受信手段を選択するように選択手段を制御する。
 上記第3の態様により、光ディスク再生装置が、ユーザから光ディスク再生装置の再生動作の停止またはディスクトレイのオープンの指示を受けた場合に、表示装置に対して映像入力の切替えを指示するコントロール信号(第2のコントロール信号)を送信する機能を有し、表示装置が、そのコントロール信号に応じて映像入力を切り替えるとともに光ディスク再生装置をスタンバイ状態に制御するコントロール信号(第1のコントロール信号)を送信する機能を有する場合に、ユーザがディスクを交換したいのにもかかわらず、交換できないといった不都合を軽減できる。
 本発明によれば、電子機器(光ディスク再生装置)は、外部装置(表示装置)から所定のコントロール信号を受信した場合において、移動部材(ディスクトレイ)が収納位置に存在するか否かに応じて、電源状態をスタンバイ状態に変更するか否かを制御できる。これによって、電源状態がスタンバイ状態にされることで、移動部材が収納位置に移動させられて、ユーザが意図しないで移動部材(ディスクトレイ)が収納されることを防止できる。
本発明の実施の形態の表示システムの構成を示す図 第1の実施の形態のレコーダの構成例を示す図 第1の実施の形態の表示装置の構成例を示す図 第1の実施の形態のレコーダの動作を説明するためのフローチャート 第2の実施の形態のレコーダの動作を説明するためのフローチャート
 以下、添付の図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。以下に説明する実施形態では、本発明の思想をレコーダに適用した例を説明する。なお、レコーダは電源状態の1つとして電力消費を低減するためのスタンバイ状態を有し、そのスタンバイ状態では、ディスクトレイは収納位置に配置されるように制御される。
 第1の実施形態では、レコーダは、表示装置からスタンバイ信号を取得した場合において、ディスクトレイがレコーダ本体から突出した状態である場合、レコーダの電源状態をスタンバイ状態にしないように制御する。
 第2の実施形態では、レコーダは、表示装置からスタンバイ信号を取得した場合において、ディスクトレイがレコーダ本体に収納されたか否か、及び、収納されたディスクトレイ上にディスクが存在するか否かの2つの条件に応じて、レコーダの電源状態をスタンバイ状態にするか否かを判断する。
第1の実施の形態
1 システム構成
 1.1 レコーダと表示装置の接続
 図1は、レコーダと表示装置で構成される表示システムを示した図である。レコーダ1は表示装置2とHDMIケーブル3を介して接続される。HDMIケーブル3を介して、レコーダ1と表示装置2との間でコントロール信号と映像音声信号が送受信される。本実施の形態では、レコーダ1と表示装置2の間の情報交換(データの送受信)は、HDMIケーブル3等を用いた有線による通信で実現したが、これに限られず、無線による通信で実現してもよい。レコーダ1はリモコン10からの操作信号に応じた動作を実行可能であり、表示装置2はリモコン20からの操作信号に応じた動作を実行可能である。
 レコーダ1は、その内部に収納された光ディスク4から映像信号を読み出して、表示装置2に出力する。表示装置2は、レコーダ1から入力した映像信号を表示する。
 1.2 レコーダの構成
 図2を参照し、レコーダ1の詳細な構成を説明する。レコーダ1は、チューナ11、フラッシュメモリ12、バッファメモリ13、コントローラ14、入出力インターフェース15、受信部16、アンテナ用端子17、電源18及びドライブ装置19を備える。
 チューナ11は、アンテナ5で受信した放送波をアンテナ用端子17を介して入力する。チューナ11は、コントローラ14によって指定された特定の周波数の映像信号をコントローラ14に送信し、これにより、コントローラ14は、放送波に含まれる特定の周波数の映像信号をHD(ハードディスク)ドライブ6に記録できる。またコントローラ14は、特定の周波数の映像信号を表示装置2に出力できる。
 フラッシュメモリ12は、コントローラ14が実行するプログラム等を記憶する。バッファメモリ13は、コントローラ14で処理を実行する際のワークメモリとして用いられる。バッファメモリ13は例えばDRAMで実現可能である。
 入出力インターフェース15は、レコーダ1と表示装置2間の接続を可能にするインターフェースである。入出力インターフェース15は、レコーダ1と表示装置2との間でコントロール信号や映像信号のやり取りを可能にしている。入出力インターフェース15は、表示装置2から受信した信号をコントローラ14に送信し、コントローラ14から受信した信号を表示装置2に送信する。本例では、入出力インターフェース15は、HDMI(High Definition Multimedia Interface)に準拠して通信を行うが、コントロール信号や映像信号のやり取りを可能であれば、他のインタフェース規格に準拠してもよい。
 受信部16は、リモコン10からの操作信号を受信して、コントローラ14に送信する。受信部16は、例えば、赤外線センサで実現可能である。リモコン10は、送信部101と操作部102とを備えている。操作部102は、リモコン10の外装に設けられた複数の操作部材(ボタン、ダイヤル等)を含む。操作部102は、ユーザによって任意の操作部材が操作されると、この操作された操作部材に対応する操作信号を、送信部101によってレコーダ1に送信する。これによって、レコーダ1はユーザの操作を認識できる。
 電源18は、レコーダ1の各部に電力を供給する電源である。例えば、電源18はコントローラ14に電力を供給する。コントローラ14は、電源18によって供給された電力をレコーダ1の各部に供給する。コントローラ14は、電源の状態に応じて、電力をレコーダ1の一部または全ての回路に供給する。これによって、本実施の形態では、不必要な回路に電力が供給されないようにして、省電力を実現している。電源の状態に関しては、後述する。
 ドライブ装置19は、光ディスク4を載置又は保持するディスクトレイ191を備え、ディスクトレイ191に収納された光ディスク4から映像信号を読み出す。ディスクトレイ191は、レコーダ1本体から突出した状態または収納した状態を取り得るよう移動可能に構成される。つまり、ディスクトレイ191は、レコーダ1本体から出し入れ可能に構成され、光ディスク4を載置した状態で突出位置と収納位置間を移動可能である。
 レコーダ1には、ユーザの操作によって、ディスクトレイ191の出し入れを制御するトレイ用釦192が設けられている。トレイ用釦192がユーザによって操作されると、ディスクトレイ191が突出位置または収納位置に移動される。具体的には、トレイ用釦192はユーザにより操作されると、トレイ操作信号をコントローラ14に出力する。コントローラ14はトレイ操作信号を受信すると、ドライブ装置19にトレイ操作信号を出力する。ドライブ装置19はトレイ操作信号に基づいて、ディスクトレイ191が収納位置にあれば、それを突出位置に移動させるようにディスクトレイ191の駆動手段(モーター等)を制御する。一方、ディスクトレイ191が突出位置にあれば、ドライブ装置19は、それを収納位置に移動させるようにディスクトレイ191の駆動手段を制御する。これによって、ユーザがトレイ用釦192を操作することで、ディスクトレイ191の出し入れを行うことが可能になる。なお、コントローラ14は、ディスクトレイ191が突出位置に存在するか、収納位置に存在するかを示す情報を、検知できるように構成されている。具体的には、ドライブ装置19は、ディスクトレイ191が収納されたことを検知するセンサ193を有している。センサ193で検知された情報は、コントローラ14からの要求信号に応じて、ドライブ装置19からコントローラ14に送信される。これによって、コントローラ14は、ディスクトレイ191が収納位置に存在することを検知できる。
 なお、コントローラ14は、ディスクトレイ191の位置を示す情報を、フラッシュメモリ12に記憶してもよい。これによりコントローラ14は、フラッシュメモリ12に記憶した情報に基づきディスクトレイ191の位置を認識してもよい。例えば、コントローラ14は、ディスクトレイ191が突出位置に存在する場合、トレイ用釦192からトレイ操作信号を受け付けると、ディスクトレイ191の位置を示す情報を収納位置に変更して、フラッシュメモリ12に記憶する。そして、コントローラ14は、ドライブ装置19にトレイ操作信号を送信する。
 ドライブ装置19は、ディスクトレイ191が突出位置から収納位置に収納されると、ディスクトレイ191に載置可能な光ディスク4が収納されたか否かを検出する。具体的には、ドライブ装置19は、光ピックアップで光ディスクが存在すべき場所に光を照射し、その照射光に基づく情報が取得できたか否かに応じて、光ディスクが収納されたか否かを検出する。なお、ドライブ装置19に光ディスクが存在するか否かは、電気的でなく、機械的に検出することも可能である。例えば、ドライブ装置19のスピンドル機構に、光ディスクが収納された際に押下されるスイッチを設ければよい。
 なお、ドライブ装置19は、一般的なディスクレコーダなどに用いられる技術であるため、上記実施の形態以外にも様々な技術を用いることが可能である。
 コントローラ14はレコーダ1の各部を制御する。また、コントローラ14は、ドライブ装置19から出力された映像信号をデコードできる。さらに、コントローラ14は、映像信号に画像処理を施し、モニタに表示可能な表示画像に変換することも可能である。コントローラ14は、マイクロコンピュータで構成してもよいし、ハードワイヤードな回路で構成してもよい。コントローラ14は各種処理を実行可能であり、その詳細は後述する。
 1.3 表示装置の構成
 図3を参照し、表示装置2の詳細な構成を説明する。表示装置2は、チューナ21、フラッシュメモリ22、バッファメモリ23、画像処理部24、入出力インターフェース25、受信部26、アンテナ用端子27、電源28及びモニタ29を備える。
 チューナ21は、アンテナ5で受信した放送波をアンテナ用端子27を介して入力する。チューナ21は、画像処理部24によって指定された特定の周波数の映像信号を画像処理部24に送信し、これにより、画像処理部24は、放送波に含まれる特定の周波数の映像信号をモニタ29に表示させることができる。
 フラッシュメモリ22は、画像処理部24が実行するプログラム等を記憶する。バッファメモリ23は、画像処理部24で処理を実行する際のワークメモリとして用いられる。バッファメモリ23は例えばDRAMで実現可能である。
 入出力インターフェース25は、表示装置2とレコーダ1間の接続を可能にするインターフェースである。入出力インターフェース25は、表示装置2の画像処理部24とレコーダ1のコントローラ14との間でHDMI信号に準拠してコントロール信号や映像信号のやり取りを可能にしている。入出力インターフェース25は、レコーダ1から受信した信号を画像処理部24に送信し、画像処理部24から受信した信号をレコーダ1に送信する。入出力インターフェース25は複数のコネクタを含み、複数の機器と接続が可能となっている。
 受信部26は、リモコン20からの操作信号を受信して、画像処理部24に送信する。受信部26は、例えば、赤外線センサで実現可能である。リモコン20は、送信部201と操作部202とを備えている。操作部202は、リモコン20の外装に設けられた複数の操作部材(ボタン、ダイヤル等)を含む。操作部202は、ユーザによって任意の操作部材が操作されると、この操作された操作部材に対応する操作信号を、送信部201によって表示装置2に送信する。これによって、表示装置2はユーザの操作を認識できる。
 電源28は、表示装置2の各部に電力を供給する電源である。例えば、電源28は画像処理部24に電力を供給する。画像処理部24は、電源28によって供給された電力を、表示装置2の各部に供給する。
 モニタ29は、画像処理部24から出力された映像信号を表示する。モニタ29には、例えば、液晶パネル、有機EL、プラズマディスプレイパネルなどを用いることができる。
 セレクタ241は、表示装置2の映像入力すなわち映像ソースを切り替える装置であり、具体的には、画像処理部24からの制御に応じて、チューナ21から入力された信号と、入出力インターフェース25から入力された信号のいずれかを選択し、画像処理部24に出力する。セレクタ241は、画像処理部24の制御により、チューナ21からの入力信号を選択した場合、チューナ21で受信した放送波の信号に基づく映像を、画像処理部24を介してモニタ29に出力可能になる。一方、セレクタ241は、画像処理部24によって入出力インターフェース25からの入力信号を選択した場合、入出力インターフェース25で受信したレコーダ1からの映像信号に基づく映像を、画像処理部24を介してモニタ29に出力可能になる。これによって、モニタ29はセレクタ241で選択された映像が表示される。
 画像処理部24は表示装置2の各部を制御する。また、画像処理部24は、セレクタ241から出力された映像信号をデコードすることも可能である。さらに、画像処理部24は、映像信号に画像処理を行い、モニタ29に表示可能な表示画像に変換することも可能である。画像処理部24は、マイクロコンピュータで構成してもよいし、ハードワイヤードな回路で構成してもよい。
2.電源状態
 2.1 レコーダの電源状態
 レコーダ1の電源状態について説明する。本実施の形態のレコーダ1は、「電源ON状態」、「スタンバイ状態(電力供給一部OFF)」、「電源OFF状態(電力供給なし)」の3種類の電源状態を持つ。
 「電源ON状態」は、レコーダ1の各部に電力が供給されている状態である。例えば、「電源ON状態」は、レコーダ1の主要機能を実現する機能部に対して電力が供給されていればよい。
 「電源OFF状態」は、電源18からの電力供給がまったくない状態である。例えば、電源18が、商用電源から電力を得ている場合、商用電源から電力が得られなくなった状態である。つまり、レコーダ1の電源ケーブルがコンセントから抜かれている場合などである。
 「スタンバイ状態」は、コントローラ14の一部に電力が供給されている状態である。「スタンバイ状態」は、レコーダ1の設定に応じて、電力を供給する回路を変更する。例えば、レコーダ1は、予約録画の設定が行なわれている場合、チューナ11、コントローラ14及びHDドライブ6等に電力を供給して、予約設定された番組を録画する。また、レコーダ1は、スタンバイ状態からより高速に電源ON状態に復帰できるモードに設定されている場合、コントローラ14に電力を供給しておく。これによって、レコーダ1は、電源状態がスタンバイからONにされた場合、より短時間で「電源ON状態」に復帰できる。また、レコーダ1は、特に上記のような設定がない場合、主要機能を実現する機能部以外の機能部に、例えば、受信部16に電力を供給する。「スタンバイ状態」では、ディスクトレイ191は収納位置に位置するように制御される。すなわち、「スタンバイ状態」中は、ドライブ装置19のディスクトレイ191の取り出し、取り入れを行うことはできない。
 したがって、本実施の形態では、ディスクトレイ191が突出位置に存在する状態において、電源状態が「電源ON状態」から「スタンバイ状態」に変更されると、コントローラ14は、ドライブ装置19に指示を出し、ディスクトレイ191を収納位置に移動させるよう制御する。
 2.2 表示装置の電源状態
 表示装置2の電源状態について説明する。本実施の形態の表示装置2は、「TV電源ON状態」、「TVスタンバイ(電力供給一部OFF)」、「TV電源OFF(電力供給なし)」の3種類の電源状態を持つ。
 「TV電源ON状態」は、表示装置2の各部に電力が供給されている状態である。例えば、「電源ON状態」は、表示装置2の主要機能を実現する機能部に対して電力が供給されていればよい。
 「TV電源OFF」は、電源28からの電力供給がまったくない状態である。例えば、電源28が、商用電源から電力を得ている場合、商用電源から電力が得られなくなった状態である。つまり、表示装置2の電源ケーブルがコンセントから抜かれている場合などである。
 「TVスタンバイ状態」は、画像処理部24の一部に電力が供給されている状態である。TVスタンバイ状態では、表示装置2は、その主要機能を実現する機能部以外の機能部に、例えば、受信部26に電力を供給する
3 レコーダと表示装置の間で送受信されるコントロール信号(CEC)
 HDMIケーブル3で通信されるコントロール信号(CEC)の一例について説明する。以下、レコーダ1から表示装置2に送信されるTV入力切替信号(映像ソース切替信号)、表示装置2からレコーダ1に送信される「スタンバイ(ユニキャスト)」信号及び「スタンバイ(ブロードキャスト)」信号を説明する。
 3.1 TV入力切替信号(映像ソース切替信号)について
 レコーダ1は、ドライブ装置19に収納された光ディスク4から映像信号を読み出して、表示装置2に出力する(光ディスクの再生動作)。光ディスクの再生動作中、光ディスクの再生動作を停止するユーザ操作があると、すなわち、光ディスクの再生動作を停止する操作信号をリモコン10から受信すると、レコーダ1はTV入力切替信号を表示装置2に送信する。なお、表示装置2にTV入力切替信号を送信した後も、レコーダ1の電源状態は「電源ON状態」のままである。
 表示装置2は、レコーダ1からTV入力切替信号を受信すると、画像処理部24への入力映像信号を、HDMIケーブル3経由の映像信号(入出力インターフェース25からの映像信号)から、チューナ21からの映像信号に切り替える。つまり、画像処理部24は、レコーダ1からTV入力切替信号を受信すると、チューナ21からの映像信号が画像処理部24に入力されるようにセレクタ241を制御する。
 なお、上記の例では、光ディスクの再生動作を停止するユーザの操作があったときに、TV入力切替信号が表示装置2に出力されたが、レコーダ1のディスクトレイ191をオープン状態にする(すなわち、ディスクトレイ191を突出位置に移動させる)ためのユーザ操作があったきに、レコーダ1はTV入力切替信号を表示装置2に出力するようにしてもよい。
 3.2 スタンバイ(ユニキャスト)信号について
 表示装置2は、受信したTV入力切替信号に応じて画像処理部24に対する入力を、HDMIケーブル3経由の入力(入出力インターフェース25からの入力)から、チューナ21からの入力に切り替えた後、チューナ21からの入力が所定時間継続した場合、「スタンバイ(ユニキャスト)」信号をレコーダ1に送信する。
 スタンバイ(ユニキャスト)信号は、特定のHDMI端子に接続された機器の電源をスタンバイにするための信号である。本例では、特定のHDMI端子はレコーダ1が接続されたHDMI端子であり、レコーダ1に対してスタンバイ(ユニキャスト)信号が送信される。このように構成する理由は、レコーダ1の電力消費を低減するためである。つまり、チューナ21からの入力が所定時間継続したことは、表示装置2にレコーダ1から(すなわちHDMIケーブル3経由で)映像信号が入力されていないことを意味する。よって、もはやレコーダ1の電源をONにしておく必要がない可能性が高いと考えられる。そこで、本実施形態では、表示装置2において、HDMIケーブル3経由の入力から、チューナ21からの入力へ切り換えられた場合、スタンバイ(ユニキャスト)信号をレコーダ1に送信するように構成している。
 ここで、スタンバイ(ユニキャスト)信号は、コントロール信号の送付先の情報(宛先アドレス)を含んでいる。コントロール信号がユニキャスト送信であるために、このコントロール信号の送付先として、入出力インターフェース25に含まれる複数のコネクタの中の一つのコネクタのアドレスが指定されている。つまり、スタンバイ(ユニキャスト)信号には、ユニキャスト用の宛先アドレスが指定されている。なお、入出力インターフェース25はHDMIに準拠した通信を行っていることから、コントローラ14はTV入力切替信号を受信したコネクタを特定できる。
 レコーダ1は、受信したスタンバイ(ユニキャスト)信号に応じて後述の動作を実行する。
 3.3 スタンバイ(ブロードキャスト)信号について
 表示装置2は、ユーザからの操作に応じて(リモコン20からの操作信号に応じて)、表示装置2の電源状態が「TV電源ON状態」から「TVスタンバイ状態」に変更される。表示装置2は、その電源状態が「TV電源ON状態」から「TVスタンバイ状態」に変更されると、スタンバイ(ブロードキャスト)信号を入出力インターフェース25に接続する全ての機器に送信する。このように構成する理由は、ユーザの手間を省くためである。ユーザが意図して表示装置2の電源状態をスタンバイに変更した場合、多くの場合、レコーダ1などの表示装置2に接続する全機器の電源状態をONにしておく必要がないと考えられる。そこで、本実施の形態では、表示装置2の電源状態がスタンバイに変更された場合、レコーダ1等に対して、スタンバイ(ブロードキャスト)信号を送信(ブロードキャスト)するようにしている。
 ここで、スタンバイ(ブロードキャスト)信号は、コントロール信号の送付先の情報(宛先アドレス)を含んでいる。コントロール信号がブロードキャスト送信であるため、このコントロール信号の送付先として、入出力インターフェース25に含まれる複数のコネクタの全てを示すアドレスが指定されている。つまり、表示装置2は、表示装置2に複数の機器が入出力インターフェース25を介して接続されていれば、その複数の機器の各々に対して、スタンバイ(ブロードキャスト)信号を送信することになる。したがって、表示装置2は、レコーダ1にも、スタンバイ(ブロードキャスト)信号を送信する。なお、スタンバイ(ブロードキャスト)信号にはブロードキャスト用の宛先アドレスが指定され、含まれている。
 なお、レコーダ1は、受信したスタンバイ(ブロードキャスト)信号に応じて、後述の動作を実行する。
4 スタンバイ信号受信時のレコーダの動作
 図4のフローチャートを参照して、レコーダ1の電源状態が「電源ON状態」である場合にスタンバイ信号を受信したときの、レコーダ1(コントローラ14)の動作を説明する。
 コントローラ14は、スタンバイ信号を受信すると(S1)、スタンバイ信号がユニキャスト送信されたものか否かを判別する(S2)。具体的に、コントローラ14は、スタンバイ信号の宛先アドレスを確認して、ユニキャスト送信であるか否かを判断する。
 コントローラ14は、スタンバイ信号がユニキャスト送信されたものでない場合(すなわち、ブロードキャスト送信されたものである場合)、レコーダ1の電源状態を、スタンバイ状態に変更する(S5)。なお、スタンバイ信号がブロードキャスト送信されたものである場合、レコーダ1の電源状態をスタンバイ状態に変更する理由は、以下の通りである。
 表示装置2からスタンバイ(ブロードキャスト)信号が送信されるタイミングは、ユーザの操作によって表示装置2の電源状態が「TVスタンバイ状態」にされたタイミングである。つまり、ユーザは、表示装置2上での映像の視聴を終了したと考えられ、レコーダ1(特に、ディスクトレイ191)を操作する可能性は低いと考えられる。よって、レコーダ1がスタンバイ状態に変更されて、ディスクトレイ191が突出位置から収納位置に移動されても、ユーザの利便性には影響ないと考えられる。よって、本実施形態では、レコーダ1は、スタンバイ(ブロードキャスト)信号を受信したときは、ディスクトレイ191が突出(オープン)されているか否かに限らず、電源状態を「スタンバイ状態」に変更する。その後、コントローラ14はレコーダ1の各部に対する電源の供給をOFFする。
 一方、ステップS2で、スタンバイ信号がユニキャスト送信されたものである場合、コントローラ14は、ディスクトレイ191が収納位置に存在するか否かを判別する(S3)。つまり、コントローラ14は、ディスクトレイ191がクローズ状態であるか否かを判別する。具体的には、コントローラ14は、ドライブ装置19に設けられたセンサを用いてディスクトレイ191が収納位置に存在するか否かを判別する。
 ディスクトレイ191が収納位置に存在する場合、コントローラ14は、レコーダ1の電源状態をスタンバイ状態に変更する(S5)。
 ディスクトレイ191が収納位置に存在しない場合(S3でNO)、コントローラ14はレコーダ1の電源状態を変更しない(S4)。すなわち、レコーダ1の電源状態を現状のまま維持する。したがって、レコーダ1は、ディスクトレイ191が突出位置に存在する場合(ディスクトレイ191がオープン状態である場合)において、電源状態をスタンバイ状態することによって、ディスクトレイ191を収納しないようにする。これによって、ユーザが光ディスクの交換途中にディスクトレイ191がレコーダ1により強制的に収納されてしまい、ユーザの意図しない状況を招くことを防止でき、ユーザにとって好ましくない状況を招くことを防止できる。
5.まとめ
 本実施の形態のレコーダ1は、表示装置2と接続可能である。レコーダ1は、装置本体に出し入れ可能に設けられ、突出位置と収納位置との間を移動可能なディスクトレイ191と、ディスクトレイ191が収納位置に存在するか否かを検知するコントローラ14と、表示装置2からスタンバイ(ユニキャスト)信号を受け付けるコントローラ14と、電源状態を制御するコントローラ14と、電源状態が「スタンバイ状態」に変更された場合、ディスクトレイ191を収納位置に位置させるよう制御するコントローラ14と、を備える。そしてコントローラ14は、スタンバイ(ユニキャスト)信号を受け付けた場合、ディスクトレイ191が収納位置に存在するか否かに応じて、電源状態を「スタンバイ状態」に変更するか否かを制御する。
 このようにすれば、表示装置2からスタンバイ(ユニキャスト)信号を受け付けた場合において、ディスクトレイ191が収納位置に移動されることによって、ユーザが意図しないディスクトレイ191の収納を防止できる。
第2の実施の形態
 第2の実施の形態では、第1の実施形態と異なる箇所のみを説明し、第1の実施形態と同様の構成については説明を省略する。第1の実施形態とは、システム構成は同じである。以下では、スタンバイ信号を受信時のレコーダ1の別の動作例を説明する。
 図5は、本実施形態におけるスタンバイ信号受信した時のレコーダ1の動作を示すフローチャートである。
 第2の実施の形態のステップS11~S12の動作は、第1の実施の形態の図4のステップS1~S2の動作と同様である。本実施形態の動作は、ステップS13以後の動作が第1の実施の形態のものと異なる。以下、ステップS13以後の動作を説明する。
 コントローラ14は、ディスクトレイ191が収納位置に存在するか否かを判別する(S13)。すなわち、コントローラ14は、ディスクトレイ191がクローズ状態か否かを判別する。コントローラ14は、ディスクトレイ191が収納位置に存在しないと判断した場合、ディスクトレイ191が収納位置に移動されるまで待機する(S13でNO)。すなわち、コントローラ14は、ユーザによりトレイ用釦192が操作されることで、ディスクトレイ191が収納位置に収納されるのを待つ。これにより、ユーザが意図しないにもかかわらず、ディスクトレイ191が収納されてしまうことを防止できる。
 ディスクトレイ191が収納位置に収納されると(S13でYES)、コントローラ14は、ドライブ装置19に光ディスク4が収納されているか否かを判別する(S14)。
 コントローラ14は、光ディスク4がドライブ装置19に収納されていない場合、レコーダ1の電源状態をスタンバイ状態に変更する(S16)。
 一方、光ディスクがドライブ装置19に収納されている場合、コントローラ14は、レコーダ1の電源状態を変更しない(S15)。すなわち、レコーダ1の電源状態を現状のまま維持する。光ディスクがドライブ装置19に収納された状況では、その光ディスクがユーザにより直ぐに再生される可能性が高いと考えられる。よって、本実施形態のように、光ディスクがドライブ装置19に収納されている場合にレコーダ1の電源ONの状態を維持することで、ユーザにより再生指示があったときに、コントローラ14は光ディスクの再生を迅速に開始でき、ユーザの利便性を向上できる。
 本実施の形態のレコーダ1は、表示装置2と接続可能であり、電源状態として省電力のために一部の回路のみに電源が供給されるスタンバイ状態を有するレコーダである。レコーダ1は、装置本体に出し入れ可能に設けられ、突出位置と収納位置との間を移動可能なディスクトレイ191と、ディスクトレイ191を駆動するドライブ装置19と、ディスクトレイ191が収納位置にあるか否かを検知するセンサ193と、表示装置2から種々のコントロール信号を受信する入出力インターフェース15と、レコーダ1の電源状態を制御するとともに、レコーダ1の電源状態がスタンバイ状態に変更された場合、ディスクトレイ191を収納位置に位置させるようにドライブ装置19を制御するコントローラ14とを備える。コントローラ14は、入出力インターフェース15がスタンバイ(ユニキャスト)信号を受信したときに、センサ193の検出結果に応じて電源状態をスタンバイ状態に変更するか否かを決定する。
 以上の構成により、レコーダ1は、ユーザの意図しないディスクトレイ191の収納を防止しつつ電力消費の削減を実現し、さらに、光ディスクの迅速な再生動作の開始を実現できる。
(用語の対応)
 レコーダ1は、外部装置と接続可能な電子機器および表示装置と接続可能な光ディスク再生装置の一例であり、表示装置2は外部装置の一例である。ディスクトレイ191は移動部材の一例である。センサ193は検出手段の一例である。コントローラ14は電源制御手段および制御手段の一例である。受信部16は指示受信手段の一例である。スタンバイ(ユニキャスト)」信号は、所定のコントロール信号および第1のコントロール信号の一例である。TV入力切替信号は第2のコントロール信号の一例である。
他の実施形態
 本発明の実施の形態として、上記の実施形態を示したが、本発明は上記の実施の形態に限られない。例えば、以下の形態も考えられる。
 上記の実施の形態では、光ディスクに対する映像データの記録再生が可能なレコーダ1に適用した例を説明したが、これに限られず、本発明の思想を、光ディスクからの映像データの再生のみが可能なプレーヤに適用することも可能である。
 また、上記の実施の形態では、コントローラ14を一つのICで実現した。しかし、これに限られず、複数のICで実現してもよい。なお、画像処理部24についても同様に、複数のICで実現してもよい。
 また、上記の実施の形態では、電源の状態として3種類の電源状態を設定した。しかし、より多くの種類の電源の状態を設定してもよい。
 すなわち、本発明は、上記実施の形態に限られず、種々の形態に適用可能である。
 本発明は、外部装置と接続可能であり、外部装置からコントロール信号を受信することが可能な電子機器、例えば、表示装置に接続可能な光ディスク再生装置や光ディスク録画装置に適用可能である。
1 レコーダ
2 表示装置
3 HDMIケーブル
4 光ディスク
5 アンテナ
6 HDドライブ
10、20 リモコン
11 チューナ
12 フラッシュメモリ
13 バッファメモリ
14 コントローラ
15 入出力インタフェース
16 受信部
17 アンテナ用端子
18 電源
19 ドライブ装置
21 チューナ
22 フラッシュメモリ
23 バッファメモリ
24 画像処理部
241 セレクタ
25 入出力インタフェース
26 受信部
27 アンテナ用端子
28 電源
29 モニタ
191 ディスクトレイ
192 トレイ用釦

Claims (10)

  1.  外部装置と接続可能であり、電源状態として省電力のために一部の回路のみに電源が供給されるスタンバイ状態を有する電子機器であって、
     当該電子機器の本体に出し入れ可能に設けられ、突出位置と収納位置との間を移動可能な移動部材と、
     前記移動部材を駆動させる駆動手段と、
     前記移動部材が収納位置にあるか否かを検出する検出手段と、
     前記外部装置から種々のコントロール信号を受信する通信手段と、
     前記機器の電源状態を制御する電源制御手段と、
     前記電源制御手段で当該電子機器の電源状態がスタンバイ状態に変更された場合、前記移動部材を収納位置に位置させるように前記駆動手段を制御する制御手段と、
    を備え、
     前記電源制御手段は、前記通信手段が所定のコントロール信号を受信した場合、前記検出手段の検出結果に応じて前記電源状態をスタンバイ状態に変更するか否かを制御する、
    電子機器。
  2.  前記電源制御手段は、前記通信手段が所定のコントロール信号を受信したときに、
      前記移動部材が収納位置にある場合、前記電源状態をスタンバイ状態に変更し、
      前記移動部材が収納位置にない場合、前記電源状態を現状の状態に維持する、
    請求項1に記載の電子機器。
  3.  前記所定のコントロール信号はユニキャストで送信された信号である、請求項1に記載の電子機器。
  4.  ユーザの指示を受け付ける指示受信手段をさらに備え、
     前記制御手段は、前記指示受信手段が前記移動体を突出位置に移動させる指示を受け付けたときに、前記外部装置の入力の切替えを指示するコントロール信号を前記外部装置に送信し、
     その後に、前記通信手段が前記外部装置から前記所定のコントロール信号を受信する、
    請求項1に記載の電子機器。
  5.  表示装置と接続可能であり、電源状態として省電力のために一部の回路のみに電源が供給されるスタンバイ状態を有する光ディスク再生装置であって、
     光ディスクを載置又は保持し、当該光ディスク再生装置の本体に出し入れ可能に設けられ、突出位置と収納位置との間を移動可能なディスクトレイと、
     ディスクトレイを駆動する駆動手段と、
     前記ディスクトレイが収納位置にあるか否かを検知する第1の検出手段と、
     前記表示装置から種々のコントロール信号を受信する通信手段と、
     光ディスク再生装置の電源状態を制御する電源制御手段と、
     前記電源制御手段で光ディスク再生装置の電源状態がスタンバイ状態に変更された場合、前記ディスクトレイを収納位置に位置させるように前記駆動手段を制御する制御手段と、を備え、
     前記電源制御手段は、前記通信手段が所定のコントロール信号を受信したときに、前記第1の検出手段の検出結果に応じて前記電源状態をスタンバイ状態に変更するか否かを決定する、
    光ディスク再生装置。
  6.  前記ディスクトレイが光ディスクを載置又は保持しているか否かを検出する第2の検出手段をさらに備え、
     前記電源制御手段は、前記通信手段が前記所定のコントロール信号を受信したときに、前記第1の検出手段により前記移動部材が収納位置にあると判断された場合に、前記第2の検出手段の検出結果に応じて当該光ディスク再生装置の電源状態をスタンバイ状態に変更するか否かを制御する、
    請求項5に記載の光ディスク再生装置。
  7.  前記所定のコントロール信号は、ユニキャストで送信された信号である、請求項5に記載の光ディスク再生装置。
  8.  ユーザの指示を受け付ける指示受信手段をさらに備え、
     前記制御手段は、前記指示受信手段が前記ディスクトレイを突出位置に移動させる指示を受け付けたときに、前記表示装置の映像入力の切替えを指示するコントロール信号を前記表示装置に送信し、
     その後に、前記通信手段が前記表示装置から前記所定のコントロール信号を受信する、
    請求項5に記載の光ディスク再生装置。
  9.  表示装置と、前記表示装置に接続可能な光ディスク再生装置とを含む光ディスク再生システムであって、
     前記表示装置は、
      前記光ディスク再生装置との間で種々のコントロール信号の通信を行なう第1の通信手段と、
      前記光ディスク再生装置から映像信号を受信する第1の受信手段と、
      前記光ディスク再生装置と異なる映像ソースから映像信号を受信する第2の受信手段と、
      少なくとも前記第1及び第2の受信手段の中から1つの受信手段を選択し、選択した受信手段からの映像信号を出力する選択手段と、
      前記選択手段を制御する選択制御手段と、
      前記選択制御手段によって、選択手段が選択する出力が、前記第1の受信手段からの映像信号から、前記第2の受信手段からの映像信号に切り換えられた場合、前記第1の通信手段を介して前記光ディスク再生装置に第1のコントロール信号を送信する第1の送信手段と、を備え、
     前記光ディスク再生装置は、
      前記表示装置との間で前記種々のコントロール信号の通信を行なう第2の通信手段と、
      前記光ディスク再生装置の本体に出し入れ可能に設けられ、突出位置と収納位置との間を移動可能なディスクトレイと、
      前記ディスクトレイによって収納された光ディスクから映像信号を再生し、前記表示装置に出力する再生手段と、
      ユーザによる前記再生手段の再生動作を停止させる指示または前記ディスクトレイを突出位置に移動させる指示を受信する指示受信手段と、
      前記ディスクトレイが収納位置にあるか否かを検出する検出手段と、
      前記光ディスク再生装置の電源状態を制御する電源制御手段と、
      前記電源制御手段により電源状態がスタンバイ状態に変更された場合、前記ディスクトレイを収納位置に位置させるよう制御する制御手段と、
    を備え、
     前記光ディスク再生装置の電源制御手段は、前記表示装置から前記第1のコントロール信号を受信した場合、前記検出手段の検出結果に応じて、光ディスク再生装置の電源状態をスタンバイ状態に変更するか否かを制御し、
     前記光ディスク再生装置の制御手段は、前記指示受信手段が前記再生動作を停止させる指示またはディスクトレイを突出位置に移動させる指示を受信したときに、前記第2の通信手段を介して前記表示装置に第2のコントロール信号を送信し、
     前記表示装置の選択制御手段は、前記選択手段によって前記第1の受信手段が選択されている状態で、前記光ディスク再生装置から前記第2のコントロール信号を受信した場合、前記第2の受信手段を選択するように前記選択手段を制御する、
    光ディスク再生システム。
  10.  前記第1のコントロール信号はユニキャストで送信された信号である、請求項9に記載の光ディスク再生システム。
PCT/JP2010/001644 2009-03-09 2010-03-09 外部装置と接続可能な電子機器及び光ディスク再生装置 WO2010103799A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010531185A JP4664448B2 (ja) 2009-03-09 2010-03-09 外部装置と接続可能な電子機器及び光ディスク再生装置
US13/120,759 US20110179300A1 (en) 2009-03-09 2010-03-09 Electronic device that is able to be connected to an external device and optical disk reproducing apparatus
EP10750556A EP2407974A1 (en) 2009-03-09 2010-03-09 Electronic device and optical disk playback device that are able to be connected to an external device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009054534 2009-03-09
JP2009-054534 2009-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010103799A1 true WO2010103799A1 (ja) 2010-09-16

Family

ID=42728095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/001644 WO2010103799A1 (ja) 2009-03-09 2010-03-09 外部装置と接続可能な電子機器及び光ディスク再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110179300A1 (ja)
EP (1) EP2407974A1 (ja)
JP (1) JP4664448B2 (ja)
WO (1) WO2010103799A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9148697B2 (en) 2010-06-28 2015-09-29 Enseo, Inc. System and circuit for television power state control
US10848706B2 (en) * 2010-06-28 2020-11-24 Enseo, Inc. System and circuit for display power state control
JP5950151B2 (ja) 2012-02-28 2016-07-13 ソニー株式会社 電子機器、電源制御方法、およびプログラム
US9430023B2 (en) * 2012-06-25 2016-08-30 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Sleep state video interface of an information handling device
KR102428934B1 (ko) * 2016-02-04 2022-08-03 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 사용자 단말 장치, 시스템 및 그 제어 방법
AU2020421140A1 (en) * 2020-01-08 2022-08-25 Arris Enterprises Llc Service switching for content output
US11540025B2 (en) * 2020-03-27 2022-12-27 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Video feed access determination
US11343558B1 (en) * 2020-11-11 2022-05-24 Google Llc Systems, methods, and media for providing an enhanced remote control that synchronizes with media content presentation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543386U (ja) * 1991-11-15 1993-06-11 株式会社ケンウツド 音響機器
JP2000021147A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Aiwa Co Ltd ディスク装置
JP2006338748A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Orion Denki Kk 操作対象案内機能を備えた複合電子装置
JP2007274296A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Sanyo Electric Co Ltd 信号再生装置
JP2007323739A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184145A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Id Gate Co Ltd 情報処理装置等のリモート電源管理システム
JP4857512B2 (ja) * 2001-09-28 2012-01-18 ヤマハ株式会社 タイマ機能付きオーディオ装置およびそのタイマ機能制御方法
KR100467608B1 (ko) * 2002-08-26 2005-01-24 삼성전자주식회사 디스크 구동기에 있어서 트레이 잠금 장치 및 방법
JP2004320323A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置
EP1475704A2 (en) * 2003-05-08 2004-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information processing apparatus
US7107442B2 (en) * 2003-08-20 2006-09-12 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for implementing a sleep proxy for services on a network
JP2005078607A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Sony Corp サーバ、クライアントおよびネットワークシステム
JP3792230B2 (ja) * 2004-01-23 2006-07-05 松下電器産業株式会社 メディアドライブおよびコンピュータシステムとメディアドライブ制御方法
JP4054771B2 (ja) * 2004-02-16 2008-03-05 キヤノン株式会社 音響情報記録システム、情報記録装置、情報記録方法、及びプログラム
JP2006184117A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Corp 録画システム、配信装置、録画装置
KR20070013404A (ko) * 2005-07-26 2007-01-31 엘지전자 주식회사 저장 장치 전원 제어 장치 및 방법
JP4553839B2 (ja) * 2005-12-28 2010-09-29 パナソニック株式会社 映像音声再生システムの制御方法および映像音声再生システム
US7443627B1 (en) * 2006-03-07 2008-10-28 Marvell International Ltd. Lowest power mode for a mobile drive
US7533279B2 (en) * 2006-06-14 2009-05-12 International Business Machines Corporation Remote control save and sleep override
JP5125134B2 (ja) * 2007-02-07 2013-01-23 ヤマハ株式会社 Av装置
JP2009044252A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Toshiba Corp 情報処理装置およびプログラム起動制御方法
JP5011258B2 (ja) * 2007-10-26 2012-08-29 パナソニック株式会社 映像表示システム及び映像記録再生装置
JP5511225B2 (ja) * 2009-06-03 2014-06-04 ローム株式会社 昇圧型スイッチング電源装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543386U (ja) * 1991-11-15 1993-06-11 株式会社ケンウツド 音響機器
JP2000021147A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Aiwa Co Ltd ディスク装置
JP2006338748A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Orion Denki Kk 操作対象案内機能を備えた複合電子装置
JP2007274296A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Sanyo Electric Co Ltd 信号再生装置
JP2007323739A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110179300A1 (en) 2011-07-21
JP4664448B2 (ja) 2011-04-06
JPWO2010103799A1 (ja) 2012-09-13
EP2407974A1 (en) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4664448B2 (ja) 外部装置と接続可能な電子機器及び光ディスク再生装置
EP1931140B1 (en) Video/sound output device and external speaker control device
JP4996348B2 (ja) 映像処理装置及び映像処理方法
EP2134084B1 (en) Data processing device and power control method
JP2008301232A (ja) テレビジョン受像装置および機器制御方法
US20100008636A1 (en) Video display device, video playback device, video playback display system and control method thereof
JP2008283469A (ja) 中継機器及びその制御方法
JP2008141504A (ja) 電気機器
JP4696763B2 (ja) ディスクローダ内蔵パネル型テレビ装置
JP2004023221A (ja) テレビジョン受像機
JP2008219392A (ja) テレビジョン受像機,デジタル放送信号処理装置
JP2013005407A (ja) 映像表示装置
JP2009188782A (ja) 制御装置、制御方法、およびプログラム
JP2007013930A (ja) 遠隔制御装置及び遠隔制御方法
JP2005102002A (ja) 入力切替装置
JP2007013929A (ja) 遠隔制御遠隔制御装置、機器操作システム及び遠隔制御遠隔制御方法
KR101018483B1 (ko) 디지털 기기 시스템
JP2007166301A (ja) テレビジョン受像機及びプログラム
JP2009081757A (ja) 電子機器
JP2011086992A (ja) 映像表示システム
WO2013098881A1 (ja) 電子機器、avアンプ、電子機器の電源制御方法およびプログラム
JP2009118251A (ja) 記録再生装置および記録再生装置のシステム制御方法
JP2006314015A (ja) Dvdプレーヤ内蔵テレビジョン受像機
JP2007324687A (ja) 記録再生装置
JP2004282876A (ja) 複合電子機器の電源制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010531185

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10750556

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13120759

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010750556

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE