WO2010101050A1 - ロック解除装置、コネクタ装置及びコネクタ - Google Patents

ロック解除装置、コネクタ装置及びコネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2010101050A1
WO2010101050A1 PCT/JP2010/052834 JP2010052834W WO2010101050A1 WO 2010101050 A1 WO2010101050 A1 WO 2010101050A1 JP 2010052834 W JP2010052834 W JP 2010052834W WO 2010101050 A1 WO2010101050 A1 WO 2010101050A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connector
receptacle connector
hole
jig
receptacle
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/052834
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寛之 蛯原
真 三宮
Original Assignee
日本航空電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本航空電子工業株式会社 filed Critical 日本航空電子工業株式会社
Priority to CN201080010142.6A priority Critical patent/CN102341975B/zh
Priority to KR1020117018990A priority patent/KR101271364B1/ko
Priority to US13/254,428 priority patent/US8444429B2/en
Publication of WO2010101050A1 publication Critical patent/WO2010101050A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/26Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for engaging or disengaging the two parts of a coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6273Latching means integral with the housing comprising two latching arms

Definitions

  • the present invention relates to a lock release device, a connector device, and a connector.
  • the present invention relates to a lock release device that releases a locked state between a plug connector and a receptacle connector, and a connector device and a connector that include a plug connector and a receptacle connector, and are suitable for electrical connection between cells of a solar cell module, for example.
  • the present invention relates to a device and a connector.
  • Two square holes are formed in the connector socket.
  • the two square holes face each other in the radial direction of the connector socket.
  • the connector plug has two spring pieces extending in the central axis direction, and the two spring pieces are in a line-symmetrical position with respect to the central axis of the connector plug.
  • a locking claw that can be engaged with the square hole of the connector socket is formed.
  • the lock claw is formed with an inclined surface for releasing the engagement with the square hole.
  • the latter connector device does not have such a problem.
  • align the jig such as a screwdriver, pull out the plug connector after releasing the engagement between the locking pawls of the spring pieces and the square holes, and remove the jig from the receptacle. It was difficult to disconnect from the connector.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and it is an object of the present invention to prevent the lock state from being accidentally released by hand and to allow the plug connector to be easily detached from the receptacle connector. It is.
  • the engagement between the through hole of the receptacle connector and the protrusion of the plug connector is released and the receptacle connector and the receptacle connector are inserted into the receptacle connector.
  • An unlocking jig for releasing the lock state with the plug connector, wherein the jig main body can be attached to and detached from the receptacle connector in a direction perpendicular to the fitting / removing direction of the plug connector and the receptacle connector;
  • the protrusion provided against the biasing force of the spring portion of the plug connector provided on the jig body and biasing the protrusion toward the through hole when the jig body is attached to the receptacle connector.
  • An unlocking jig is provided that includes a pressing portion that presses a portion to release the engagement between the protrusion and the through hole.
  • the pressing portion of the unlocking jig is the plug connector.
  • the protrusion is pressed against the biasing force of the spring part to release the engagement between the protrusion and the through hole of the receptacle connector. Therefore, the plug connector can be easily pulled out from the receptacle connector.
  • the jig main body has a semi-cylindrical shape
  • the pressing portion is disposed so as to face an inner peripheral surface of one end portion of the jig main body in a radial direction, and penetrates the outer peripheral surface of the receptacle connector. It is a pair of convex parts guided by a guide groove formed so as to cross the hole in a direction orthogonal to the fitting / removing direction.
  • the jig main body when the jig main body is attached to the receptacle connector, the jig main body is guided by a guide portion formed on the outer peripheral surface of the receptacle connector and stabilizes the posture of the jig main body with respect to the receptacle connector.
  • the protrusion is formed to face the inner peripheral surface of the other end of the jig body in the radial direction.
  • a receptacle connector In order to solve the above-described problem, in a second aspect of the present invention, a receptacle connector, a plug connector inserted into the receptacle connector, and a lock releasing jig for releasing the locked state of these connectors are provided.
  • the receptacle connector has a through hole
  • the plug connector has a protrusion engageable with the through hole, and the through hole and the protrusion are engaged with each other.
  • a spring portion that urges the protrusion toward the through-hole, and a connector main body that supports the spring portion, and the unlocking jig includes the plug connector and the receptacle connector with respect to the receptacle connector.
  • a connector device having a pressing portion that presses the protruding portion against the urging force of the spring portion to release the engagement between the protruding portion and the through-hole when the protruding portion is attached to the spring.
  • a guide groove that guides the pressing portion in a direction orthogonal to the fitting / removing direction crosses the through hole on the outer peripheral surface of the receptacle connector.
  • the jig main body is a semi-cylindrical shape
  • the pressing portion is a pair of convex portions arranged so as to face the inner peripheral surface of one end of the jig main body in the radial direction.
  • a pair of posture stabilizing protrusions are formed on the inner peripheral surface of the other end of the jig body so as to face each other in the radial direction, and the pair of jigs when the jig body is attached to the receptacle connector.
  • a guide portion that guides the posture stabilizing protrusion and stabilizes the posture of the jig body with respect to the receptacle connector is formed on the outer peripheral surface of the receptacle connector.
  • the protrusion has a shape that moves the connector body in a direction away from the receptacle connector when the protrusion is pressed against the protrusion.
  • a receptacle connector and a plug connector inserted into the receptacle connector are provided, the receptacle connector having a through hole, and the plug connector is A protrusion that can be engaged with the through-hole, a spring that urges the protrusion toward the through-hole so that the through-hole and the protrusion are engaged, and supports the spring A connector body that extends in a direction perpendicular to a fitting / removing direction of the receptacle connector and the plug connector so as to cross the through hole on an outer peripheral surface of the receptacle connector, and the protruding portion.
  • a connector provided with a guide groove for receiving at least a part of the protrusion when the is engaged with the through hole.
  • the guide groove has a pressing portion of an unlocking jig that presses the protrusion and releases the engagement state with the through hole.
  • Guide in a direction perpendicular to the fitting / removing direction.
  • the locked state can be prevented from being accidentally released by hand, and the operator can easily remove the plug connector from the receptacle connector alone.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a state before the lock state of the receptacle connector and the plug connector of the connector device according to the embodiment of the present invention is released by a lock releasing jig.
  • FIG. 2 is a side view of the receptacle connector of the connector device shown in FIG.
  • FIG. 3 is a plan view of the receptacle connector of the connector device shown in FIG.
  • FIG. 4 is a side view of the plug connector of the connector device shown in FIG.
  • FIG. 5 is a side view showing a locked state of the receptacle connector and the plug connector of the connector device shown in FIG.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line VI-VI in FIG. FIG.
  • FIG. 7 is a plan view showing a state where the lock state is not yet released before the lock release jig is attached to the receptacle connector of the connector device shown in FIG.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line VIII-VIII in FIG.
  • FIG. 9 is a sectional view taken along line IX-IX in FIG.
  • FIG. 10 is a plan view showing a state where the lock state is released after the lock release jig is attached to the receptacle connector of the connector device shown in FIG.
  • FIG. 11 is a sectional view taken along line XI-XI in FIG. 12 is a cross-sectional view taken along line XII-XII in FIG.
  • FIG. 13 is a perspective view showing a state before the lock state of the receptacle connector and the plug connector of the connector device according to another embodiment of the present invention is released by the lock releasing jig.
  • a connector device 1 includes a receptacle connector 3, a plug connector 6, and an unlocking jig 9.
  • the receptacle connector 3 has a cylindrical receptacle housing 4 and a socket contact 5.
  • the receptacle housing 4 includes a first cylindrical portion 41, a second cylindrical portion 42, a constricted portion (guide portion) 44, and an electric wire holding portion 45.
  • the receptacle housing 4 is integrally formed of synthetic resin, for example.
  • Two through holes 411 are formed in the first cylindrical portion 41.
  • the two through holes 411 are in a line symmetric positional relationship with respect to the central axis of the first cylindrical portion 41.
  • Each through-hole 411 is rectangular.
  • a guide groove 412 is formed on the outer peripheral surface of the first cylindrical portion 41 so as to cross each through hole 411.
  • the guide groove 412 extends in a direction D2 (see FIG. 1) perpendicular to the fitting / removing direction D1 (see FIG. 1) between the plug connector 6 and the receptacle connector 3.
  • the second cylindrical portion 42 is accommodated in the first cylindrical portion 41, and the central axis of the second cylindrical portion 42 coincides with the central axis of the first cylindrical portion 41.
  • An annular space 43 is formed between the first cylindrical portion 41 and the second cylindrical portion 42.
  • the rear end portion of the first cylindrical portion 41 (the right side portion of the first cylindrical portion 41 in FIG. 6) and the rear end portion of the second cylindrical portion 42 (the right side portion of the second cylindrical portion 42 in FIG. 6) are combined. Yes.
  • the electric wire holding part 45 is connected to the rear ends of the first and second cylindrical parts 41 and 42 via the constricted part 44.
  • the electric wire holding part 45 is substantially cylindrical and holds the tip of the covering 111 of the electric wire 11.
  • a center hole 47 penetrating the wire holding part 45 and the constricted part 44 along the center line communicates with the space 421 in the second cylindrical part 42.
  • the inner diameter of the front end portion of the center hole 47 is smaller than the inner diameter of the space 421, and a step surface 422 is formed on the inner peripheral surface of the second cylindrical portion 42 (see FIG. 6).
  • the inner diameter of the rear end portion 47 b of the center hole 47 is larger than the front end portion 47 a of the center hole 47, and a bushing 49 attached to the outer peripheral surface of the electric wire 11 is accommodated in the rear end portion 47 b of the center hole 47.
  • a coupling nut 48 is detachably attached to the electric wire holding portion 45.
  • the bushing 49 is prevented from falling off by the coupling nut 48 attached to the wire holding part 45.
  • Two pairs of ribs 46 are formed on the outer peripheral surface of the constricted portion 44.
  • the two pairs of ribs 46 are in a line-symmetric positional relationship with respect to the central axis of the constricted portion 44.
  • Both pairs of ribs 46 are arranged at a predetermined interval in the circumferential direction.
  • An imaginary straight line (straight line orthogonal to the central axis) that connects the tips (ridge lines) of one pair of ribs 46 and a virtual straight line that connects the tips (ridge lines) of the other pair of ribs 46 are parallel to the bottom surface of the guide groove 412. .
  • the socket contact 5 includes a contact main body 50, a contact portion 51, a lance 52, and a connection portion 53.
  • the socket contact 5 is integrally formed of an elastic metal plate.
  • the contact body 50 is substantially cylindrical.
  • the plurality of contact portions 51 are arranged at predetermined intervals on the contact body 50 along the circumferential direction of the contact body 50.
  • the contact portion 51 continues to the front end of the contact body 50.
  • the plurality of lances 52 are arranged in the contact body 50 at a predetermined interval along the circumferential direction of the contact body 50.
  • the connection portion 53 continues to the rear portion of the contact body 50.
  • the connecting portion 53 is connected to the lead wire 112 of the electric wire 11 by caulking.
  • the contact body 50 of the socket contact 5 is inserted into the space 421 in the second cylindrical portion 42 through the center hole 47.
  • the lance 52 of the socket contact 5 inserted into the space 421 engages with the step surface 422 so that the socket contact 5 cannot be removed from the second cylindrical portion 42.
  • the plug connector 6 includes a plug housing 7 and a pin contact 8.
  • the plug housing 7 has a housing main body (connector main body) 71, a connecting portion 72, and an electric wire holding portion 73.
  • the plug housing 7 is integrally formed of synthetic resin, for example.
  • the housing body 71 is substantially cylindrical.
  • Two leaf springs (spring portions) 711 are formed on the outer peripheral surface of the housing body 71.
  • the two leaf springs 711 are in a line-symmetric positional relationship with respect to the central axis of the housing body 71.
  • the leaf spring 711 has a double-supported beam shape and extends in the fitting / removing direction D1. Both ends of the leaf spring 711 are supported by the housing main body 71, and claw portions (projections) 712 are formed in the middle portion of the leaf spring 711.
  • the claw portion 712 has an inclined surface 712a.
  • the claw portion 712 fits in the through hole 411 of the receptacle housing 4 but does not protrude to the outside from the through hole 411.
  • the inclined surface 712 a enters the guide groove 412 of the first cylindrical portion 41 when the claw portion 712 is received in the through hole 411.
  • An electric wire holding portion 73 is connected to the rear end portion of the housing main body 71 (the left portion of the housing main body 71 in FIG. 6) via a connecting portion 72.
  • the connecting portion 72 is substantially cylindrical.
  • the electric wire holding portion 73 is substantially cylindrical and holds the distal end portion of the covering 121 of the electric wire 12.
  • a center hole 74 that penetrates the electric wire holding portion 73 and the connecting portion 72 along the center line communicates with a space 713 in the housing main body 71.
  • the inner diameter of the tip 74a of the center hole 74 is smaller than the inner diameter of the space 713, and a step surface 714 is formed on the inner peripheral surface of the housing body 71 (see FIG. 6).
  • the inner diameter of the rear end portion 74 b of the center hole 74 is larger than the front end portion 74 a of the center hole 74, and a bushing 79 attached to the outer peripheral surface of the electric wire 12 is accommodated in the rear end portion 74 b of the center hole 74.
  • a coupling nut 78 is detachably attached to the electric wire holding portion 73.
  • the bushing 79 is prevented from falling off by the coupling nut 78 attached to the electric wire holding portion 73.
  • the pin contact 8 has a contact main body 81, a lance 82, and a connection portion 83.
  • the pin contact 8 is integrally formed of an elastic metal plate.
  • the front portion of the contact body 81 (the right side portion of the contact body 81 in FIG. 6) is formed in a pin shape and constitutes a contact portion 811.
  • the rear portion of the contact main body 81 (the left side portion of the contact main body 81 in FIG. 6) is substantially cylindrical.
  • the plurality of lances 82 are arranged at equal intervals along the circumferential direction of the contact body 81 at the rear part of the contact body 81.
  • the connecting portion 83 continues to the rear portion of the contact body 81.
  • the connecting portion 83 is connected by caulking to the conducting wire 122 of the electric wire 12.
  • the contact body 81 of the pin contact 8 is inserted into the space 713 in the housing body 71 through the center hole 74.
  • the lance 82 of the pin contact 8 inserted into the space 713 engages with the step surface 714, and the pin contact 8 cannot be removed from the housing body 71.
  • the unlocking jig 9 has a jig body 91, two convex portions (pressing portions) 92, and two posture stabilizing protrusions 93.
  • the unlocking jig 9 is integrally formed of an elastically deformable material.
  • the jig body 91 has a semi-cylindrical shape.
  • the two convex portions 92 are disposed so as to face the inner peripheral surface of one end portion of the jig body 91 (one end portion in the central axis direction of the jig body 91) in the radial direction.
  • the convex portion 92 has a pressing surface 92a and an inclined surface 92b.
  • the pressing surface 92a is a substantially flat surface.
  • the two pressing surfaces 92a are parallel to each other.
  • the inclined surface 92b continues to one end of the pressing surface 92a.
  • the two posture stabilizing protrusions 93 are disposed so as to face the inner peripheral surface of the other end of the jig body 91 (the other end in the central axis direction of the jig body 91) in the radial direction.
  • the posture stabilizing protrusion 93 has three guided surfaces 93a, 93b, and 93c.
  • the guided surface 93a is a flat surface.
  • the guided surfaces 93a of the two posture stabilizing protrusions 93 are parallel to each other.
  • the guided surfaces 93b and 93c are surfaces perpendicular to the guided surface 93a.
  • the housing main body 71 of the plug housing 7 is accommodated in the annular space 43 of the receptacle housing 4, and the claw portion of the plug housing 7. 712 engages with the through hole 411 of the receptacle housing 4 by the spring force of the leaf spring 711.
  • the plug housing 7 is locked to the receptacle housing 4, and the fitting state between the receptacle connector 3 and the plug connector 6 is maintained.
  • the locked state between the receptacle connector 3 and the plug connector 6 cannot be released by pressing the claw portion 712 with an operator's finger (not shown). Accordingly, it is possible to prevent the locked state between the receptacle connector 3 and the plug connector 6 from being released due to an operator's handling error or the like.
  • the contact portion 811 of the pin contact 8 of the plug connector 6 is inserted into the contact body 50 of the socket contact 5 of the receptacle connector 3, and the contact portion of the pin contact 8. 811 contacts the contact portion 51 of the socket contact 5.
  • the electric wire 11 and the electric wire 12 are electrically connected.
  • the unlocking jig 9 is mounted from the mounting start position (the state shown in FIGS. 7, 8, and 9) to the receptacle connector 3 to the mounting completion position (the state shown in FIGS. 11, 12, and 13). While moving, the posture stabilizing protrusion 93 of the unlocking jig 9 slides on the rib 46. At this time, the guided surface 93a of the posture stabilizing protrusion 93 moves in contact with the rib 46, and the guided surfaces 93b and 93c move in contact with the inner surface of the constricted portion 44. While being smoothly guided in a direction D2 orthogonal to D1, rotation about the center axis of the unlocking jig 9 is prevented.
  • the convex portion 92 of the unlocking jig 9 slides in the guide groove 412 of the receptacle housing 4 and protrudes.
  • the inclined surface 92 b of the portion 92 rides on the inclined surface 712 a of the claw portion 712 of the plug housing 7 and pushes down the claw portion 712 against the spring force of the leaf spring 711.
  • the pressing surface 92a of the convex portion 92 presses the inclined surface 712a of the claw portion 712, the claw portion 712 comes out of the through hole 411, and the locked state between the receptacle connector 3 and the plug connector 6 is released. Therefore, the plug connector 6 can be pulled out from the receptacle connector 3 by hand.
  • the claw portion 712 of the plug connector 6 cannot be pushed out from the through hole 411 of the receptacle connector 3 by hand.
  • the lock state can be prevented from being released accidentally, and when the lock state between the receptacle connector 3 and the plug connector 6 is to be released, the plug connector 6 or the receptacle connector 3 is held with one hand of the operator, By operating the unlocking jig 9 with his / her hand, the engagement between the claw portion 712 and the through hole 411 can be easily released, so that the operator can easily remove the plug connector 6 from the receptacle connector 3 alone. Can do.
  • FIG. 13 is a perspective view showing a state before the lock state of the receptacle connector 203 and the plug connector 6 of the connector device 201 of this embodiment is released by the lock releasing jig 209.
  • FIG. 13 is a perspective view showing a state before the lock state of the receptacle connector 203 and the plug connector 6 of the connector device 201 of this embodiment is released by the lock releasing jig 209.
  • the guide groove 412 is formed in the receptacle housing 4 so that the convex portion 92 as the pressing portion can enter the through hole 411 through the guide groove 412.
  • the guide groove is not formed in the receptacle housing 204, and the convex portion 292 as the pressing portion slides on the outer peripheral surface of the receptacle housing 204 and enters the through hole 411.
  • the convex portion 292 is formed in a shape that fits in the through hole 411.
  • the convex portion 292 that has entered the through hole 411 pushes the claw portion 712 out of the through hole 411 against the urging force of the spring portion 711 against the claw portion 712, and releases the locked state between the receptacle connector 203 and the plug connector 6.
  • the same effect as that of the first embodiment is produced, and the guide groove 412 is not necessary, so that the receptacle connector 203 can be made more easily.
  • the rectangular through hole 411 is provided as the through hole in the receptacle housing 4 204, but the shape of the through hole is not limited to the rectangular shape.
  • constricted portion 44 is adopted as the guide portion, but the constricted portion 44 is not limited to the constricted portion 44, and any guide portion that can guide the posture stabilizing protrusion 93 in the direction D2 orthogonal to the fitting / removing direction D1 is parallel. Two linear grooves or the like may be employed.
  • the unlocking jigs 9 and 209 are substantially semi-cylindrical, but the shape of the unlocking jigs 9 and 209 is not limited to a semi-cylindrical shape, and may be a substantially U-shaped cross section.
  • leaf spring 711 is used as the spring portion, the spring portion is not limited to the leaf spring 711.
  • claw part 712 which has the inclined surface 712a was employ
  • the shape of a projection part, the shape etc. which cut the hemisphere and the hemisphere in half may be sufficient.
  • a pressing part is a convex part
  • a pressing part may be constituted by a movable member such as a ball or a pin and a spring that presses the movable member against the receptacle connector.
  • a clip-type unlocking jig in which a jig body is divided into two parts, a pair of divided parts is connected by a hinge, and a spring is mounted between the pair of members.
  • the front end portion of the unlocking jig can be opened and closed, and the claw portion may be pushed out from the through hole 411 with a convex portion formed at the front end portion.
  • the shape of the receptacle housing 4 of the receptacle connectors 3 and 203 of the connector devices 1 and 201 of the above-described two embodiments is cylindrical, but the shape of the receptacle housing is a cylinder other than a cylinder (for example, a rectangular tube). But you can.
  • the posture stabilizing protrusion 93 enters the constricted portion 44 and the convex 92 enters the guide groove 412.
  • a convex portion 92 that is a pressing portion is disposed at one end of the semi-cylindrical jig main body 91, and a posture stabilization protrusion 93 is disposed at the other end of the jig main body 91. Since the arc at one end is longer than the arc at the other end of the jig body 91 (see FIGS.
  • the convex portion 92 guides the timing when the posture stabilizing projection 93 enters the constricted portion 44. Slightly earlier than the timing of entering the groove 412. Therefore, the jig main body 91 is guided in the direction D2 perpendicular to the fitting / removing direction D1 with respect to the receptacle connector 3, and the convex portion 92 smoothly enters the guide groove 412.

Abstract

【課題】手で誤ってロック状態が解除されないようにするとともに、作業者が一人で容易にレセプタクルコネクタからプラグコネクタを離脱することができるようにする。 【解決手段】レセプタクルコネクタ(3)のレセプタクルハウジング(4)に貫通孔(411)を設けた。プラグコネクタ(6)のプラグハウジング(7)に、貫通孔(411)と係合可能な凸部(92)と、凸部(92)を貫通孔(411)に付勢する板ばね(711)とを設けた。レセプタクルコネクタ(3)のレセプタクルハウジング(4)に対して嵌合・離脱方向(D1)と直交する方向(D2)で着脱可能な治具本体(91)と、治具本体(91)に設けられ、治具本体(91)がレセプタクルコネクタ(3)に装着されるとき爪部(712)を板ばね(711)の付勢力に抗して爪部(712)を押圧して爪部(712)と貫通孔(411)との係合を解除する凸部(92)とで、ロック解除治具(9)を構成した。

Description

ロック解除装置、コネクタ装置及びコネクタ
 この発明はロック解除装置、コネクタ装置及びコネクタに関する。特にプラグコネクタとレセプタクルコネクタとのロック状態を解除するロック解除装置に関するとともに、プラグコネクタとレセプタクルコネクタとを備えるコネクタ装置及びコネクタであって、例えば太陽電池モジュールのセル間の電気的接続に好適なコネクタ装置及びコネクタに関する。
 従来、円筒状のコネクタソケットとこのコネクタソケットに挿入される円筒状のコネクタプラグとを備えるコネクタ装置が知られている(特開2000-228250号公報)。
 コネクタソケットに2つの角穴が形成されている。2つの角穴はコネクタソケットの径方向で対向している。
 コネクタプラグは中心軸方向へ延びる2つのバネ片を有し、2つのバネ片はコネクタプラグの中心軸に対し線対称の位置にある。バネ片の自由端にはコネクタソケットの角穴に係合可能なロック用爪が形成されている。ロック爪には角穴との係合を解除するための傾斜面が形成されている。
 コネクタソケットにコネクタプラグを挿入(嵌合)し、コネクタプラグを所定方向へ回転させると、コネクタプラグのバネ片のロック用爪がコネクタソケットの角穴に係合し、コネクタソケットにコネクタプラグがロックされ、両コネクタの嵌合状態が維持される。これに対し、コネクタソケットにコネクタプラグがロックされた状態からコネクタプラグを所定方向と反対の方向へ回転させると、コネクタプラグのバネ片のロック用爪とコネクタソケットの角穴との係合が解かれ、コネクタソケットとコネクタプラグとのロック状態が解除される。
 このコネクタ装置の他の従来技術として、レセプタクルコネクタにプラグコネクタがロックされた状態からプラグコネクタをいずれの方向へ回転させようとしても、プラグコネクタのばね片のロック用爪とレセプタクルコネクタの角穴との係合が解除されないコネクタ装置がある。このコネクタ装置では、レセプタクルコネクタの2つの角穴に2つのドライバーの先端を同時に突っ込んでばね片のロック用爪と角穴との係合を解くとともに、その状態でプラグコネクタを引っ張ることによって、レセプタクルコネクタからプラグコネクタを離脱することができる。
特開2000-228250号公報
 上述の通り従来技術として2つのコネクタ装置があるが、前者のコネクタ装置(上記公報記載のコネクタ装置)には、プラグコネクタのわずかな量の回転でばね片のロック用爪と角穴との係合が解かれるため、手で誤ってレセプタクルコネクタとプラグコネクタとのロック状態が解除される可能性がある。
 これに対し、後者のコネクタ装置にはこのような問題がない。しかし、レセプタクルコネクタからプラグコネクタを離脱するためにはドライバー等の治具の位置合せ、ばね片のロック用爪と角穴との係合を解除した後のプラグコネクタの引き抜き、また治具をレセプタクルコネクタから離脱することが困難であった。
 この発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その課題は、手で誤ってロック状態が解除されないようにするとともに、容易にレセプタクルコネクタからプラグコネクタを離脱することができるようにすることである。
 前述の課題を解決するために、この発明の第1の態様においては、レセプタクルコネクタの貫通孔とプラグコネクタの突起部との係合を解除して前記レセプタクルコネクタと前記レセプタクルコネクタに挿入された前記プラグコネクタとのロック状態を解除するロック解除治具であって、前記レセプタクルコネクタに対して、前記プラグコネクタと前記レセプタクルコネクタとの嵌合・離脱方向と直交する方向で着脱可能な治具本体と、前記治具本体に設けられ、前記治具本体が前記レセプタクルコネクタに装着されるとき前記突起部を前記貫通孔に向けて付勢する前記プラグコネクタのばね部の付勢力に抗して前記突起部を押圧して前記突起部と前記貫通孔との係合を解除する押圧部とを備えているロック解除治具が提供される。
 この発明の第1の形態に係るロック解除治具の構成によれば、プラグコネクタに対してロック状態にあるレセプタクルコネクタにロック解除治具を装着したとき、ロック解除治具の押圧部がプラグコネクタの突起部をばね部の付勢力に抗して押圧して突起部とレセプタクルコネクタの貫通孔との係合を解除する。したがって、プラグコネクタをレセプタクルコネクタから簡単に引き抜くことができる。
 好ましくは、前記治具本体が半円筒状であり、前記押圧部が、前記治具本体の一端部の内周面に半径方向で対向するように配置され、前記レセプタクルコネクタの外周面に前記貫通孔を前記嵌合・離脱方向と直交する方向へ横切るように形成されたガイド溝にガイドされる一対の凸部である。
 さらに好ましくは、前記治具本体が前記レセプタクルコネクタに装着されるとき前記レセプタクルコネクタの外周面に形成されたガイド部にガイドされ、前記レセプタクルコネクタに対する前記治具本体の姿勢を安定させる一対の姿勢安定突起部が、前記治具本体の他端部の内周面に半径方向で対向するように形成されている。
 前述の課題を解決するために、この発明の第2の態様においては、レセプタクルコネクタと、このレセプタクルコネクタに挿入されるプラグコネクタと、それらのコネクタのロック状態を解除するロック解除治具とを備えるコネクタ装置であって、前記レセプタクルコネクタは、貫通孔を有し、前記プラグコネクタは、前記貫通孔に係合可能な突起部と、前記貫通孔と前記突起部とが係合するように、前記突起部を前記貫通孔に向けて付勢するばね部と、このばね部を支持するコネクタ本体とを有し、前記ロック解除治具は、前記レセプタクルコネクタに対して前記プラグコネクタと前記レセプタクルコネクタとの嵌合・離脱方向と直交する方向で着脱可能な治具本体と、前記治具本体に設けられ、前記治具本体が前記レセプタクルコネクタに装着されるとき前記突起部を前記ばね部の付勢力に抗して前記突起部を押圧して前記突起部と前記貫通孔との係合を解除する押圧部とを有するコネクタ装置が提供される。
 好ましくは、前記治具本体が前記レセプタクルコネクタに装着されるとき前記嵌合・離脱方向と直交する方向へ前記押圧部をガイドするガイド溝が、前記レセプタクルコネクタの外周面に前記貫通孔を横切る。
 好ましくは、前記治具本体が半円筒状であり、前記押圧部が前記治具本体の一端部の内周面に半径方向で対向するように配置された一対の凸部である。
 さらに好ましくは、前記治具本体の他端部の内周面に一対の姿勢安定突起部が半径方向で対向するように形成され、前記治具本体が前記レセプタクルコネクタに装着されるとき前記一対の姿勢安定突起部をガイドして前記レセプタクルコネクタに対する前記治具本体の姿勢を安定させるガイド部が、前記レセプタクルコネクタの外周面に形成されている。
 好ましくは、前記突起部が、前記凸部に前記突起部が押圧されたとき前記コネクタ本体を前記レセプタクルコネクタから離れる方向へ移動させる形状である。
 前述の課題を解決するために、この発明の第3の態様においては、レセプタクルコネクタと、前記レセプタクルコネクタに挿入されるプラグコネクタとを備え、前記レセプタクルコネクタは貫通孔を有し、前記プラグコネクタは、前記貫通孔に係合可能な突起部と、前記貫通孔と前記突起部とが係合するように、前記突起部を前記貫通孔に向けて付勢するばね部と、このばね部を支持するコネクタ本体とを有するコネクタであって、前記レセプタクルコネクタの外周面に、前記貫通孔を横切るように前記レセプタクルコネクタと前記プラグコネクタとの嵌合・離脱方向と直交する方向へ延び、前記突起部が前記貫通孔に係合したとき前記突起部の少なくとも一部を受け容れるガイド溝を設けたコネクタが提供される。
 好ましくは、前記レセプタクルコネクタと前記プラグコネクタとの嵌合を解除するとき、前記ガイド溝は、前記突起部を押圧して前記貫通孔との係合状態を解除するロック解除治具の押圧部を、前記嵌合・離脱方向と直交する方向へガイドする。
 この発明によれば、手で誤ってロック状態が解除されないようにするとともに、作業者が一人で容易にレセプタクルコネクタからプラグコネクタを離脱することができるようにすることができる。
 この発明の前述の課題及びその他の課題ならびに利点は、添付の図面に基づく下記の詳細な説明により一層明らかになるであろう。
図1はこの発明の一実施形態のコネクタ装置のレセプタクルコネクタとプラグコネクタとのロック状態をロック解除治具で解除する前の状態を示す斜視図である。 図2は図1に示すコネクタ装置のレセプタクルコネクタの側面図である。 図3は図1に示すコネクタ装置のレセプタクルコネクタの平面図である。 図4は図1に示すコネクタ装置のプラグコネクタの側面図である。 図5は図1に示すコネクタ装置のレセプタクルコネクタとプラグコネクタとのロック状態を示す側面図である。 図6は図1のVI-VI線に沿う断面図である。 図7は図1に示すコネクタ装置のレセプタクルコネクタにロック解除治具を装着し終る前であって、まだロック状態が解除されていない状態を示す平面図である。 図8は図7のVIII-VIII線に沿う断面図である。 図9は図7のIX-IX線に沿う断面図である。 図10は図1に示すコネクタ装置のレセプタクルコネクタにロック解除治具を装着し終わり、ロック状態が解除された状態を示す平面図である。 図11は図10のXI-XI線に沿う断面図である。 図12は図10のXII-XII線に沿う断面図である。 図13はこの発明の他の実施形態のコネクタ装置のレセプタクルコネクタとプラグコネクタとのロック状態をロック解除治具で解除する前の状態を示す斜視図である。
 以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
 図1に示すように、この発明の一実施形態のコネクタ装置1はレセプタクルコネクタ3とプラグコネクタ6とロック解除治具9とを備える。
 図2、図3、図5、図6に示すように、レセプタクルコネクタ3は円筒状のレセプタクルハウジング4とソケットコンタクト5とを有する。
 レセプタクルハウジング4は第1円筒部41と第2円筒部42とくびれ部(ガイド部)44と電線保持部45とを有する。レセプタクルハウジング4は例えば合成樹脂で一体成形されている。
 第1円筒部41には2つの貫通孔411が形成されている。2つの貫通孔411は第1円筒部41の中心軸に関して線対称の位置関係にある。各貫通孔411は矩形である。また、第1円筒部41の外周面には各貫通孔411を横切るようにガイド溝412が形成されている。ガイド溝412はプラグコネクタ6とレセプタクルコネクタ3との嵌合・離脱方向D1(図1参照)と直交する方向D2(図1参照)へ延びている。
 第2円筒部42は第1円筒部41内に収容され、第2円筒部42の中心軸と第1円筒部41の中心軸とは一致している。第1円筒部41と第2円筒部42との間には環状空間43が形成されている。
 第1円筒部41の後端部(図6の第1円筒部41の右側部分)と第2円筒部42の後端部(図6の第2円筒部42の右側部分)とは結合されている。
 第1、第2円筒部41,42の後端部にはくびれ部44を介して電線保持部45が連なる。電線保持部45はほぼ円筒状であり、電線11の被覆111の先端部を保持する。電線保持部45とくびれ部44とを中心線に沿って貫く中心孔47は第2円筒部42内の空間421に通じている。中心孔47の先端部の内径は空間421の内径よりも小さく、第2円筒部42の内周面には段差面422が形成されている(図6参照)。中心孔47の後端部47bの内径は中心孔47の先端部47aよりも大きく、中心孔47の後端部47bには、電線11の外周面に装着されたブッシング49が収容されている。電線保持部45にはカップリングナット48が着脱可能に装着されている。電線保持部45に装着されたカップリングナット48によりブッシング49の脱落が防止される。
 くびれ部44の外周面には2対のリブ46が形成されている。2対のリブ46は互いにくびれ部44の中心軸に関して線対称の位置関係にある。いずれの対のリブ46も周方向へ所定の間隔に配置されている。一方の対のリブ46の先端(稜線)を結ぶ仮想直線(中心軸と直交する直線)と他方の対のリブ46の先端(稜線)を結ぶ仮想直線とはガイド溝412の底面と平行である。
 図6に示すように、ソケットコンタクト5はコンタクト本体50と接触部51とランス52と接続部53とを有する。ソケットコンタクト5は弾性金属板で一体に形成されている。コンタクト本体50はほぼ円筒状である。複数の接触部51はコンタクト本体50の周方向に沿ってコンタクト本体50に所定の間隔に配置されている。接触部51はコンタクト本体50の前端に連なる。複数のランス52はコンタクト本体50の周方向に沿ってコンタクト本体50に所定の間隔に配置されている。接続部53はコンタクト本体50の後部に連なる。接続部53は電線11の導線112にかしめられて接続されている。ソケットコンタクト5のコンタクト本体50は中心孔47を通じて第2円筒部42内の空間421に挿入される。空間421に挿入されたソケットコンタクト5のランス52は段差面422に係合し、ソケットコンタクト5は第2円筒部42から抜けなくなる。
 図4、図5、図6に示すように、プラグコネクタ6はプラグハウジング7とピンコンタクト8とを有する。
 プラグハウジング7はハウジング本体(コネクタ本体)71と連結部72と電線保持部73とを有する。プラグハウジング7は例えば合成樹脂で一体成形されている。
 ハウジング本体71はほぼ円筒状である。ハウジング本体71の外周面には2つの板ばね(ばね部)711が形成されている。2つの板ばね711はハウジング本体71の中心軸に関して線対称の位置関係にある。板ばね711は両持ち梁状であり、嵌合・離脱方向D1へ延びている。板ばね711の両端はハウジング本体71に支持され、板ばね711の中間部には爪部(突起部)712が形成されている。爪部712には傾斜面712aが形成されている。爪部712はレセプタクルハウジング4の貫通孔411に収まるが、貫通孔411から外部へ突出しない。傾斜面712aは爪部712が貫通孔411に収まったとき、第1円筒部41のガイド溝412内に入り込む。
 ハウジング本体71の後端部(図6のハウジング本体71の左側部分)には連結部72を介して電線保持部73が連なる。連結部72はほぼ円筒状である。電線保持部73はほぼ円筒状であり、電線12の被覆121の先端部を保持する。電線保持部73と連結部72とを中心線に沿って貫く中心孔74はハウジング本体71内の空間713に通じている。中心孔74の先端部74aの内径は空間713の内径よりも小さく、ハウジング本体71の内周面には段差面714が形成されている(図6参照)。中心孔74の後端部74bの内径は中心孔74の先端部74aよりも大きく、中心孔74の後端部74bには、電線12の外周面に装着されたブッシング79が収容されている。電線保持部73にはカップリングナット78が着脱可能に装着されている。電線保持部73に装着されたカップリングナット78によりブッシング79の脱落が防止される。
 図6に示すように、ピンコンタクト8はコンタクト本体81とランス82と接続部83とを有する。ピンコンタクト8は弾性金属板で一体に形成されている。コンタクト本体81の前部(図6のコンタクト本体81の右側部分)はピン状に形成され、接触部811を構成する。コンタクト本体81の後部(図6のコンタクト本体81の左側部分)はほぼ円筒状である。複数のランス82はコンタクト本体81の周方向に沿ってコンタクト本体81の後部に等間隔に配置されている。接続部83はコンタクト本体81の後部に連なる。接続部83は電線12の導線122にかしめられて接続されている。ピンコンタクト8のコンタクト本体81は中心孔74を通じてハウジング本体71内の空間713に挿入される。空間713に挿入されたピンコンタクト8のランス82は段差面714に係合し、ピンコンタクト8はハウジング本体71から抜けなくなる。
 図1、図9、図12に示すように、ロック解除治具9は治具本体91と2つの凸部(押圧部)92と2つの姿勢安定突起部93とを有する。ロック解除治具9は弾性変形可能な材料で一体成形されている。治具本体91は半円筒状である。2つの凸部92は治具本体91の一端部(治具本体91の中心軸方向の一端部)の内周面に半径方向へ対向するように配置されている。凸部92は押圧面92aと傾斜面92bとを有する。押圧面92aはほぼ平坦面である。2つの押圧面92aは互いに平行である。傾斜面92bは押圧面92aの一端に連なる。2つの姿勢安定突起部93は治具本体91の他端部(治具本体91の中心軸方向の他端部)の内周面に半径方向へ対向するように配置されている。姿勢安定突起部93は3つの被ガイド面93a,93b,93cを有する。被ガイド面93aは平坦面である。2つの姿勢安定突起部93の被ガイド面93aは互いに平行である。被ガイド面93b,93cは被ガイド面93aに対して直角な面である。
 図5、図6に示すように、レセプタクルコネクタ3にプラグコネクタ6を挿入(嵌合)すると、プラグハウジング7のハウジング本体71はレセプタクルハウジング4の環状空間43に収容され、プラグハウジング7の爪部712が板ばね711のばね力によってレセプタクルハウジング4の貫通孔411と係合する。その結果、プラグハウジング7がレセプタクルハウジング4にロックされ、レセプタクルコネクタ3とプラグコネクタ6との嵌合状態が維持される。貫通孔411に入り込んだ爪部712は貫通孔411から突出しないので、図示しない作業者の指で爪部712を押圧してレセプタクルコネクタ3とプラグコネクタ6とのロック状態を解除することができない。したがって、作業者の取扱ミスなどによってレセプタクルコネクタ3とプラグコネクタ6とのロック状態が解除されることを防止できる。
 また、レセプタクルコネクタ3とプラグコネクタ6とを嵌合させると、プラグコネクタ6のピンコンタクト8の接触部811がレセプタクルコネクタ3のソケットコンタクト5のコンタクト本体50内に挿入され、ピンコンタクト8の接触部811がソケットコンタクト5の接触部51に接触する。その結果、電線11と電線12とが電気的に接続される。
 次に、ロック解除操作について説明する。レセプタクルコネクタ3とプラグコネクタ6とのロック状態を解除するには、図1に示すロック解除治具9を嵌合・離脱方向D1と直交する方向D2に沿ってレセプタクルコネクタ3に装着するだけでよい。
 レセプタクルコネクタ3に対するロック解除治具9の装着開始位置(図7、図8、図9に示す状態)から装着完了位置(図11、図12、図13に示す状態)までロック解除治具9が移動する間に、ロック解除治具9の姿勢安定突起部93がリブ46上をスライドする。このとき、姿勢安定突起部93の被ガイド面93aはリブ46に、被ガイド面93b,93cはくびれ部44の内面にそれぞれ接触して移動するので、ロック解除治具9は嵌合・離脱方向D1と直交する方向D2へスムースに案内されるとともに、ロック解除治具9の中心軸を回転中心とする回転が阻止される。
 また、ロック解除治具9の装着開始位置から装着完了位置までロック解除治具9が移動する間に、ロック解除治具9の凸部92がレセプタクルハウジング4のガイド溝412内をスライドし、凸部92の傾斜面92bがプラグハウジング7の爪部712の傾斜面712aに乗り上げて板ばね711のばね力に抗して爪部712を押し下げる。凸部92の押圧面92aが爪部712の傾斜面712aを押圧すると、爪部712は貫通孔411から抜け、レセプタクルコネクタ3とプラグコネクタ6とのロック状態が解除される。したがって、手でプラグコネクタ6をレセプタクルコネクタ3から引き抜くことができる。
 なお、レセプタクルコネクタ3とプラグコネクタ6とのロック状態が解除されたとき、押圧面92aで傾斜面712aが押圧されるので、プラグコネクタ6が図11の左側へ少し動く(図11はプラグコネクタ6が左側へ少し動いた状態を示している)。その結果、レセプタクルコネクタ3からロック解除治具9を外したとしても、爪部712が貫通孔411に戻れなくなり、ロック解除状態が維持される。
 この実施形態によれば、レセプタクルコネクタ3とプラグコネクタ6とのロック状態を解除すべきでないとき、手でプラグコネクタ6の爪部712をレセプタクルコネクタ3の貫通孔411から押し出せないので、手で誤ってロック状態が解除されないようにすることができ、レセプタクルコネクタ3とプラグコネクタ6とのロック状態を解除すべきとき、作業者の一方の手でプラグコネクタ6又はレセプタクルコネクタ3を保持し、他方の手でロック解除治具9を操作して爪部712と貫通孔411との係合を容易に解くことができるので、作業者が一人で容易にレセプタクルコネクタ3からプラグコネクタ6を離脱することができる。
 これに対し、上述の従来のコネクタ装置の場合、レセプタクルコネクタからプラグコネクタを離脱するとき、レセプタクルコネクタの2つの角穴に2つのドライバーの先端を同時に突っ込んでバネ片のロック用爪と角穴との係合を解き、その状態でレセプタクルコネクタからプラグコネクタを引き抜かなければならないので、作業者が一人でレセプタクルコネクタからプラグコネクタを離脱することができない。
 次に、この発明の他の実施形態のコネクタ装置を図13に基づいて説明する。
 図13はこの実施形態のコネクタ装置201のレセプタクルコネクタ203とプラグコネクタ6とのロック状態をロック解除治具209で解除する前の状態を示す斜視図である。
 上述の実施形態(図1~図12に示す実施形態)と共通する部分については同一符号を付してその説明を省略する。以下、上述の実施形態との主な相違部分についてだけ説明する。
 上述の実施形態では、レセプタクルハウジング4にガイド溝412を形成して、押圧部としての凸部92がガイド溝412を通じて貫通孔411に進入できるようにした。これに対し、この実施形態では、レセプタクルハウジング204にガイド溝が形成されておらず、押圧部としての凸部292はレセプタクルハウジング204の外周面を摺動して貫通孔411に進入する。
 凸部292は貫通孔411に収まる形状に形成されている。貫通孔411内に進入した凸部292はばね部711の爪部712に対する付勢力に抗して爪部712を貫通孔411から押し出し、レセプタクルコネクタ203とプラグコネクタ6とのロック状態を解除する。
 この実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果が生じるとともに、ガイド溝412が必要ないので、レセプタクルコネクタ203をより簡単に作ることができる。
 なお、上述の2つの実施形態では、貫通孔として矩形の貫通孔411をレセプタクルハウジング4,204に設けたが、貫通孔の形状は矩形に限られない。
 また、ガイド部としてくびれ部44を採用したが、ガイド部としてはくびれ部44に限られず、姿勢安定突起部93を嵌合・離脱方向D1と直交する方向D2へ案内できるものであれば平行な2つの直線的な溝等を採用してもよい。
 なお、ロック解除治具9,209はほぼ半円筒状であるが、ロック解除治具9,209の形状は半円筒状に限られず、断面ほぼU字形等でもよい。
 また、ばね部として板ばね711を用いたが、ばね部は板ばね711に限られない。
 なお、押圧部として傾斜面712aを有する爪部712のような形状の突起部を採用したが、突起部の形状としては半球状や半球を半分にカットしたような形状等でもよい。
 また、押圧部は凸部であるが、凸部以外の押圧部として、例えばボールやピン等の可動部材とこの可動部材をレセプタクルコネクタに押圧するばねとで押圧部を構成してもよい。
 更に、他の押圧部として、治具本体を二分割し、二分割した一対の部材をヒンジで連結し、一対の部材間にばねを装着してなるクリップ型のロック解除治具がある。このロック解除治具の先端部は開閉可能であり、その先端部に形成された凸部で爪部を貫通孔411から押し出すようにしてもよい。
 なお、上述の2つの実施形態のコネクタ装置1,201のレセプタクルコネクタ3,203のレセプタクルハウジング4の形状は円筒状であるが、レセプタクルハウジングの形状は円筒以外の筒形状(例えば角筒状等)でもよい。
 また、プラグコネクタ6に対して嵌合状態にあるレセプタクルコネクタ3にロック解除治具9を装着したとき、姿勢安定突起部93がくびれ部44に、凸部92がガイド溝412にそれぞれ進入する。しかし、半円筒状の治具本体91の一端部には押圧部である凸部92が配置され、治具本体91の他端部には姿勢安定突起部93が配置され、治具本体91の一端部の円弧は治具本体91の他端部の円弧よりも長い(図1、図7、図10参照)ので、姿勢安定突起部93がくびれ部44に進入するタイミングは凸部92がガイド溝412に進入するタイミングよりも少し早い。したがって、治具本体91がレセプタクルコネクタ3に対して嵌合・離脱方向D1と直交する方向D2へ案内され、凸部92はガイド溝412に滑らかに進入する。
 以上はこの発明の好ましい態様であり、この発明の精神及び範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者には明らかであろう。
 1 コネクタ装置
 3,203 レセプタクルコネクタ
 4,204 レセプタクルハウジング
 411 貫通孔
 412 ガイド溝
 44 くびれ部(ガイド部)
 6 プラグコネクタ
 7 プラグハウジング
 711 板ばね(ばね部)
 712 爪部(突起部)
 9,209 ロック解除治具
 91 治具本体
 92,292 凸部(押圧部)
 93 姿勢安定突起部
 D1 嵌合・離脱方向
 D2 嵌合・離脱方向と直交する方向

Claims (10)

  1.  レセプタクルコネクタの貫通孔とプラグコネクタの突起部との係合を解除して前記レセプタクルコネクタと前記レセプタクルコネクタに挿入された前記プラグコネクタとのロック状態を解除するロック解除治具であって、
     前記レセプタクルコネクタに対して、前記プラグコネクタと前記レセプタクルコネクタとの嵌合・離脱方向と直交する方向で着脱可能な治具本体と、
     前記治具本体に設けられ、前記治具本体が前記レセプタクルコネクタに装着されるとき前記突起部を前記貫通孔に向けて付勢する前記プラグコネクタのばね部の付勢力に抗して前記突起部を押圧して前記突起部と前記貫通孔との係合を解除する押圧部と
     を備えていることを特徴とするロック解除治具。
  2.  前記治具本体が半円筒状であり、
     前記押圧部が、前記治具本体の一端部の内周面に半径方向で対向するように配置され、前記レセプタクルコネクタの外周面に前記貫通孔を前記嵌合・離脱方向と直交する方向へ横切るように形成されたガイド溝にガイドされる一対の凸部である
     ことを特徴とする請求項1記載のロック解除治具。
  3.  前記治具本体が前記レセプタクルコネクタに装着されるとき前記レセプタクルコネクタの外周面に形成されたガイド部にガイドされ、前記レセプタクルコネクタに対する前記治具本体の姿勢を安定させる一対の姿勢安定突起部が、前記治具本体の他端部の内周面に半径方向で対向するように形成されている
     ことを特徴とする請求項2記載のロック解除治具。
  4.  レセプタクルコネクタと、このレセプタクルコネクタに挿入されるプラグコネクタと、それらのコネクタのロック状態を解除するロック解除治具とを備えるコネクタ装置であって、
     前記レセプタクルコネクタは、貫通孔を有し、
     前記プラグコネクタは、前記貫通孔に係合可能な突起部と、前記貫通孔と前記突起部とが係合するように、前記突起部を前記貫通孔に向けて付勢するばね部と、このばね部を支持するコネクタ本体とを有し、
     前記ロック解除治具は、前記レセプタクルコネクタに対して前記プラグコネクタと前記レセプタクルコネクタとの嵌合・離脱方向と直交する方向で着脱可能な治具本体と、前記治具本体に設けられ、前記治具本体が前記レセプタクルコネクタに装着されるとき前記突起部を前記ばね部の付勢力に抗して前記突起部を押圧して前記突起部と前記貫通孔との係合を解除する押圧部とを有する
     ことを特徴とするコネクタ装置。
  5.  前記治具本体が前記レセプタクルコネクタに装着されるとき前記嵌合・離脱方向と直交する方向へ前記押圧部をガイドするガイド溝が、前記レセプタクルコネクタの外周面に前記貫通孔を横切るように形成されている
     ことを特徴とする請求項4記載のコネクタ装置。
  6.  前記治具本体が半円筒状であり、前記押圧部が前記治具本体の一端部の内周面に半径方向で対向するように配置された一対の凸部である
     ことを特徴とする請求項4又は5記載のコネクタ装置。
  7.  前記治具本体の他端部の内周面に一対の姿勢安定突起部が半径方向で対向するように形成され、
     前記治具本体が前記レセプタクルコネクタに装着されるとき前記一対の姿勢安定突起部をガイドして前記レセプタクルコネクタに対する前記治具本体の姿勢を安定させるガイド部が、前記レセプタクルコネクタの外周面に形成されている
     ことを特徴とする請求項6記載のコネクタ装置。
  8.  前記突起部が、前記凸部に前記突起部が押圧されたとき前記コネクタ本体を前記レセプタクルコネクタから離れる方向へ移動させる形状である
     ことを特徴とする請求項6又は7記載のコネクタ装置。
  9.  レセプタクルコネクタと、前記レセプタクルコネクタに挿入されるプラグコネクタとを備え、
     前記レセプタクルコネクタは貫通孔を有し、前記プラグコネクタは、前記貫通孔に係合可能な突起部と、前記貫通孔と前記突起部とが係合するように、前記突起部を前記貫通孔に向けて付勢するばね部と、このばね部を支持するコネクタ本体とを有するコネクタであって、
     前記レセプタクルコネクタの外周面に、前記貫通孔を横切るように前記レセプタクルコネクタと前記プラグコネクタとの嵌合・離脱方向と直交する方向へ延び、前記突起部が前記貫通孔に係合したとき前記突起部の少なくとも一部を受け容れるガイド溝を設けた
     ことを特徴とするコネクタ。
  10.  前記レセプタクルコネクタと前記プラグコネクタとの嵌合を解除するとき、前記ガイド溝は、前記突起部を押圧して前記貫通孔との係合状態を解除するロック解除治具の押圧部を、前記嵌合・離脱方向と直交する方向へガイドする
     ことを特徴とする請求項9記載のコネクタ。
PCT/JP2010/052834 2009-03-04 2010-02-24 ロック解除装置、コネクタ装置及びコネクタ WO2010101050A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080010142.6A CN102341975B (zh) 2009-03-04 2010-02-24 锁定解除装置、连接器装置及连接器
KR1020117018990A KR101271364B1 (ko) 2009-03-04 2010-02-24 로크 해제 장치, 커넥터 장치 및 커넥터
US13/254,428 US8444429B2 (en) 2009-03-04 2010-02-24 Unlocking device, connector device, and connector

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009050648A JP4683577B2 (ja) 2009-03-04 2009-03-04 ロック解除装置及びコネクタ装置
JP2009-050648 2009-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010101050A1 true WO2010101050A1 (ja) 2010-09-10

Family

ID=42709609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/052834 WO2010101050A1 (ja) 2009-03-04 2010-02-24 ロック解除装置、コネクタ装置及びコネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8444429B2 (ja)
JP (1) JP4683577B2 (ja)
KR (1) KR101271364B1 (ja)
CN (1) CN102341975B (ja)
TW (1) TWI415346B (ja)
WO (1) WO2010101050A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6095454B2 (ja) 2013-04-10 2017-03-15 モレックス エルエルシー コネクタ
CN106654936B (zh) * 2015-10-30 2018-05-22 国家电网公司 一种刀闸吊装卡具
CN106002829B (zh) * 2016-07-18 2018-10-30 河南凯邦电机有限公司 一种线束插接器端子退件装置
JP2018206522A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 株式会社三桂製作所 コネクタ嵌合ロック解除治具
DE102017125915A1 (de) * 2017-11-07 2019-05-09 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verriegelung für Steckverbinder
CN111146631B (zh) * 2018-11-02 2023-08-11 安普泰科电子韩国有限公司 连接器组件
JP7221517B2 (ja) * 2018-12-13 2023-02-14 日本圧着端子製造株式会社 コネクタの使用方法
CN116783783A (zh) * 2021-01-13 2023-09-19 怡得乐工业有限公司 具有通用部件的连接器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000228250A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタプラグ及びコネクタソケット
JP2003303659A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Fujikura Ltd 電気接続部の挿抜補助具
JP2003317866A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Yazaki Corp コネクタの離脱構造及びコネクタ離脱用治具
JP2003346970A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Yukita Electric Wire Co Ltd 防水コネクタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207593A (en) * 1991-11-13 1993-05-04 Molex Incorporated Latch release mechanism for mating electrical connectors
JP3250787B2 (ja) * 1996-11-25 2002-01-28 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタのロック装置
US6457987B1 (en) * 2001-09-14 2002-10-01 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Plug connector with latch mechanism
JP3635408B2 (ja) * 2002-02-28 2005-04-06 日本航空電子工業株式会社 コネクタのロック構造
JP4778116B2 (ja) * 2008-10-21 2011-09-21 木谷電器株式会社 太陽光発電システムにおける電力ケーブル接続用コネクタ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000228250A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタプラグ及びコネクタソケット
JP2003303659A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Fujikura Ltd 電気接続部の挿抜補助具
JP2003317866A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Yazaki Corp コネクタの離脱構造及びコネクタ離脱用治具
JP2003346970A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Yukita Electric Wire Co Ltd 防水コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102341975B (zh) 2014-04-09
US8444429B2 (en) 2013-05-21
TWI415346B (zh) 2013-11-11
KR20110116033A (ko) 2011-10-24
TW201108524A (en) 2011-03-01
US20110318947A1 (en) 2011-12-29
JP4683577B2 (ja) 2011-05-18
JP2010205595A (ja) 2010-09-16
KR101271364B1 (ko) 2013-06-07
CN102341975A (zh) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010101050A1 (ja) ロック解除装置、コネクタ装置及びコネクタ
JP3840039B2 (ja) 慣性ロックコネクタ
US20060281373A1 (en) Electrical connector
KR101665271B1 (ko) 커넥터
JP4823285B2 (ja) 電気コネクタ
JP2012037652A (ja) 光コネクタ、取り外し治具、及び光コネクタの取り外し構造
JP5059068B2 (ja) 着脱工具
JP2008103223A (ja) レバーコネクタ
JP4723528B2 (ja) ツーピースコネクタ
JP2008198419A (ja) インレット装置
WO2014084025A1 (ja) 端子抜き治具
JP2006032285A (ja) ソケット
JP4702856B2 (ja) レバーコネクタ
JP2001185253A (ja) コネクタ
KR101578128B1 (ko) 커넥터 조립체
WO2022185912A1 (ja) 端子装置
CN217848499U (zh) 插接装置
JP2009151962A (ja) 電気コネクタ
JP3276315B2 (ja) コネクタの嵌脱構造
JP4048727B2 (ja) ターミナルソケット
JPH1167343A (ja) コネクタの嵌脱構造
CN116349094A (zh) 连接器
JP2000208216A (ja) 低挿入力コネクタ
JPH1167342A (ja) コネクタの嵌脱構造
JPH1167347A (ja) コネクタの嵌脱構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080010142.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10748645

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117018990

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13254428

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10748645

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1