WO2010087364A1 - ハイブリッド式作業機械及びサーボ制御システム - Google Patents

ハイブリッド式作業機械及びサーボ制御システム Download PDF

Info

Publication number
WO2010087364A1
WO2010087364A1 PCT/JP2010/051028 JP2010051028W WO2010087364A1 WO 2010087364 A1 WO2010087364 A1 WO 2010087364A1 JP 2010051028 W JP2010051028 W JP 2010051028W WO 2010087364 A1 WO2010087364 A1 WO 2010087364A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
voltage
bus
work machine
hydraulic
electric
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/051028
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠 柳澤
Original Assignee
住友重機械工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友重機械工業株式会社 filed Critical 住友重機械工業株式会社
Priority to EP10735830.1A priority Critical patent/EP2383880A4/en
Priority to CN201080005958.XA priority patent/CN102301583B/zh
Priority to US13/145,645 priority patent/US9008875B2/en
Priority to KR1020117017650A priority patent/KR101201232B1/ko
Publication of WO2010087364A1 publication Critical patent/WO2010087364A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/18Control systems or devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/123Drives or control devices specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2075Control of propulsion units of the hybrid type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2091Control of energy storage means for electrical energy, e.g. battery or capacitors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2217Hydraulic or pneumatic drives with energy recovery arrangements, e.g. using accumulators, flywheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/17Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

 ハイブリッド式作業機械は、エンジンにより駆動される発電機により蓄電器に充電を行ない、前記蓄電器からの電力で電気負荷を駆動する。ハイブリッド式作業機械は、蓄電器に電気的に接続された直流母線と、直流母線の電圧を検出する電圧検出器と、電圧検出器の電圧検出値に基づいて発電機の駆動を制御する駆動制御部とを含む。駆動制御部は、電圧検出値と電圧指令値との偏差に基づいて発電機を制御する。

Description

ハイブリッド式作業機械及びサーボ制御システム
 本発明は作業機械に係り、特に蓄電器からの電力により電動機を駆動して油圧ポンプを駆動するハイブリッド式作業機械及びサーボ制御システムに関する。
 作業機械は油圧駆動のものが多い。油圧駆動式作業機械の一例として、例えば油圧ショベルがある。油圧ショベルでは、一般的に、ショベルの駆動、上部旋回体の旋回、及び下部走行体の走行を、油圧アクチュエータ(油圧シリンダ、油圧モータ)を用いて行っている。油圧アクチュエータに供給する油圧は、エンジンを駆動源とする油圧ポンプにより発生することが多い。この場合、油圧アクチュエータの出力はエンジンの出力によって決まる。
 油圧ショベルの作業は、エンジンの能力に対して常に100%の能力を必要とする作業ばかりではなく、例えば、90%、80%の能力を出せば済むような作業が多い。そこで、油圧ショベルの動作モードを作業負荷によって変えることにより、異なる作業負荷の各々において最適なエンジン出力制御を行ない、エンジンを効率的に駆動して燃費を向上することが行なわれている。
 例えば、エンジンの最大出力に相当する負荷作業を行う「高負荷モード」と、通常の負荷作業を行う「通常負荷モード」と、軽負荷作業を行う「低負荷モード」というように異なる作業モードを設定可能にする。そして、各作業モードにおいて、油圧アクチュエータを駆動するために油圧ポンプが必要とする駆動トルクがエンジンの出力トルクに等しくなるように等馬力制御を行い、エンジンの出力を有効に活用して燃費の向上を図る。
 一般的に、油圧ショベルには、「高負荷モード」における出力に等しい最大出力を有するエンジンが搭載される。しかし、「高負荷モード」での運転は「通常負荷モード」での運転よりはるかに少ない。このため、油圧ショベルを「通常負荷モード」で運転しているときには、エンジンの出力には余裕がある。言い換えれば、「通常負荷モード」での運転に対して余分な出力を有する大きなエンジンが搭載されていることとなる。
 近年、上述の油圧ショベルを含む油圧駆動式作業機械においてエンジンを小型化して燃料消費量を低減させるという要望がある。単純にエンジンを小型化すれば、「高負荷モード」での運転時に十分な油圧出力を得ることができない。そこで、エンジンと、エンジンにより駆動する発電機と、発電機により充電される蓄電手段と、蓄電手段の電力により駆動する電動機とを備えたいわゆるハイブリッド式建設機械が開発されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10-103112号公報
 ハイブリッド式作業機械では、作業用の動力(すなわち油圧ポンプを駆動する動力)をエンジンから得るだけでなく、アシストモータ(電動機)からも得ている。アシストモータは蓄電手段からの電力で駆動される。
 ハイブリッド式作業機械において、駆動部分の一部を油圧駆動ではなく電動駆動としたものもある。例えば油圧ショベルにおいて、上部旋回体を旋回用電動モータにより駆動して旋回させるものがある。この場合、旋回用電動モータも、アシストモータと同様に、直流母線(DCバス)を介して蓄電器(バッテリ)に電気的に接続される。
 上述の蓄電器(バッテリ)は、DCバスの電圧を一定電圧に維持する。すなわち、直流母線(DCバス)の電圧が蓄電器(バッテリ)より高ければ、直流母線(DCバス)から蓄電器(バッテリ)に電流が流れて蓄電器(バッテリ)は充電される。一方、直流母線(DCバス)の電圧が蓄電器(バッテリ)より低ければ、蓄電器(バッテリ)から直流母線(DCバス)に電流が流れて蓄電器(バッテリ)は放電する。
 ここで、蓄電器(バッテリ)に故障が発生した場合には、DCバスの電圧を制御することができなくなる。この場合、蓄電器(バッテリ)の充電が行えなくなるばかりでなく、DCバスから電流の供給を受けて駆動する電動部分(上述の旋回用電動モータなど)が駆動できなくなってしまう。
 ただし、電動部分以外の油圧駆動部分はエンジンの出力により駆動することができるので、アシストモータのアシスト無しで一応駆動することができる。したがって、直流母線(DCバス)の電圧制御を行なわなくても、アシストモータの発電により電動部分に電力を供給して電動部分を駆動することができることが望ましい。
 上述の目的を達成するために、本発明の一実施態様によれば、エンジンにより駆動される発電機により蓄電器に充電を行ない、該蓄電器からの電力で電気負荷を駆動するハイブリッド式作業機械であって、該蓄電器に電気的に接続された直流母線と、該直流母線の電圧を検出する電圧検出器と、該電圧検出器の電圧検出値に基づいて該発電機の駆動を制御する駆動制御部とを有し、該駆動制御部は、該電圧検出値と電圧指令値との偏差に基づいて該発電機を制御するハイブリッド式作業機械が提供される。
 また、本発明の他の実施態様によれば、エンジンにより駆動される発電機により蓄電器に充電を行ない、該蓄電器からの電力で電気負荷を駆動するサーボ制御システムであって、該蓄電器に電気的に接続された直流母線と、該直流母線の電圧を検出する電圧検出器と、該電圧検出器の電圧検出値に基づいて該発電機の駆動を制御する駆動制御部とを有し、該駆動制御部は、該電圧検出値と電圧指令値との偏差に基づいて該発電機を制御するサーボ制御システムが提供される。
 本発明によれば、蓄電器により直流母線の電圧を一定に保つようにしなくても、電動発電機で直流母線の電圧制御を行なうことにより直流母線を介して電気負荷に電力を供給して電気負荷を駆動することができる。
ハイブリッド式油圧ショベルの側面図である。 図1に示すハイブリッド式油圧ショベルの駆動系の構成を表すブロック図である。 蓄電系の構成を示すブロック図である。 図1に示すハイブリッド式油圧ショベルの動力系をモデル化して示す図である。 図1に示すハイブリッド式油圧ショベルの制御系を示すブロック図である。 電圧制御モードを切替える制御の一例の機能ブロック図である。 電圧制御モードを切替える制御の他の例の機能ブロック図である。 電動発電機の制御モードを切替える処理のフローチャートである。 本発明が適用可能なシリーズ方式のハイブリッド式油圧ショベルの構成を示すブロック図である。
 本発明が適用されるハイブリッド式作業機械としては、バッテリからの電力により駆動する電動発電機でエンジンをアシストしながら油圧ポンプを駆動し、油圧ポンプで発生した油圧で作業を行なう油圧式作業機械であればどのような作業機械であってもよい。そのようなハイブリッド式作業機械として、例えば、パワーショベル、リフティングマグネット、クレーン、ホイルローダなどが挙げられる。
 まず、本発明が適用されるハイブリッド式作業機械の一例としてハイブリッド式油圧ショベルについて説明する。
 図1はハイブリッド式油圧ショベルの側面図である。ハイブリッド式油圧ショベルの下部走行体1には、旋回機構2を介して上部旋回体3が搭載されている。上部旋回体3からブーム4が延在し、ブーム4の先端にアーム5が接続される。さらに、アーム5の先端にバケット6が接続される。ブーム4、アーム5及びバケット6は、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9によりそれぞれ油圧駆動される。また、上部旋回体3には、キャビン10及び動力源(図示せず)が搭載される。
 図2は、図1に示すハイブリッド式油圧ショベルの駆動系の構成を表すブロック図である。図2において、機械的動力系は二重線、高圧油圧ラインは実線、パイロットラインは破線、電気駆動・制御系は一点鎖線でそれぞれ示されている。
 機械式駆動部としてのエンジン11と、アシスト駆動部としての電動発電機12は、ともに増力機としての変速機13の入力軸に接続されている。変速機13の出力軸には、メインポンプ14及びパイロットポンプ15が接続されている。メインポンプ14には、高圧油圧ライン16を介してコントロールバルブ17が接続されている。ここで、変速機を用いず、エンジン11と電動発電機12とを直接接続するようにしてもよい。
 コントロールバルブ17は、油圧系の制御を行う制御装置である。コントロールバルブ17には、下部走行体1用の油圧モータ1A(右用)及び1B(左用)、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9が高圧油圧ラインを介して接続される。
 電動発電機12には、インバータ18を介して蓄電器を含む蓄電系120が接続されている。蓄電系120には、インバータ20を介して旋回用電動機21が接続されている。旋回用電動機21はハイブリッド式油圧ショベルにおける電気負荷である。旋回用電動機21の回転軸21Aには、レゾルバ22、メカニカルブレーキ23、及び旋回変速機24が接続される。パイロットポンプ15には、パイロットライン25を介して操作装置26が接続される。操作装置26には、油圧ライン27及び28を介して、コントロールバルブ17及びレバー操作検出部としての圧力センサ29がそれぞれ接続される。圧力センサ29は、電気系の駆動制御を行うコントローラ30に接続されている。
 以上の構成を有するハイブリッド式油圧ショベルは、エンジン11、電動発電機12、及び旋回用電動機21を動力源とするハイブリッド式建設機械である。これらの動力源は、図1に示す上部旋回体3に搭載される。以下、各部について説明する。
 エンジン11は、例えば、ディーゼルエンジンで構成される内燃機関であり、その出力軸は変速機13の一方の入力軸に接続される。エンジン11は、建設機械の運転中は常時運転される。
 電動発電機12は、力行運転及び発電運転の双方が可能な電動機であればよい。すなわち、電動発電機12は発電機兼電動機である。ここでは、電動発電機12として、インバータ18によって駆動される電動発電機を示す。この電動発電機12は、例えば、磁石がロータ内部に埋め込まれたIPM(Interior Permanent Magnet)モータで構成することができる。電動発電機12の回転軸は変速機13の他方の入力軸に接続される。なお、本実施形態では力行運転及び発電運転の双方が可能な電動発電機12を用いているが、力行運転を行なう電動機と発電運転を行なう発電機とを変速機を介してエンジン11に接続することとしてもよい。
 変速機13は、2つの入力軸と1つの出力軸を有する。2つの入力軸には、エンジン11の駆動軸と電動発電機12の駆動軸がそれぞれ接続される。また、出力軸にはメインポンプ14の駆動軸が接続される。電動発電機12の力行運転と発電運転の切り替えは、コントローラ30により、エンジン11の負荷等に応じて行われる。
 メインポンプ14は、コントロールバルブ17に供給するための油圧を発生する油圧ポンプである。メインポンプ14で発生した油圧は、コントロールバルブ17を介して油圧負荷である油圧モータ1A、1B、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9の各々を駆動するために供給される。パイロットポンプ15は、油圧操作系に必要なパイロット圧を発生するポンプである。
 コントロールバルブ17は、高圧油圧ラインを介して接続される下部走行体1用の油圧モータ1A、1B、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9の各々に供給する油圧を運転者の操作入力に応じて制御することにより、これらを油圧駆動制御する油圧制御装置である。
 インバータ18は、上述の如く電動発電機12と蓄電系120との間に設けられ、コントローラ30からの指令に基づき、電動発電機12の運転制御を行う。これにより、インバータ18が電動発電機12の力行を運転制御している際には、必要な電力を蓄電系120から電動発電機12に供給する。また、電動発電機12の発電運転を制御している際には、電動発電機12により発電された電力を蓄電系120に供給する。
 蓄電器を含む蓄電系120は、インバータ18とインバータ20との間に配設されている。これにより、電動発電機12と旋回用電動機21の少なくともどちらか一方が力行運転を行っている際には、力行運転に必要な電力を供給するとともに、また、少なくともどちらか一方が発電運転又は回生運転を行っている際には、発電運転又は回生運転によって発生した電力を電気エネルギとして蓄積するための電源である。
 図3は蓄電系120のブロック図である。蓄電系120は、変動電圧蓄電部としてバッテリ19を有している。本実施形態ではバッテリ19としてキャパシタ(電気二重層コンデンサ)を用いることとするが、キャパシタに限定されず、繰り返し充放電可能な電池であればどのような電池であってもよい。バッテリ19は、昇降圧用コンバータ58を介して一定電圧蓄電部であるDCバス110に接続されている。インバータ18,20はDCバス110に接続される。
 インバータ20は、上述の如く旋回用電動機21とバッテリ19との間に設けられ、コントローラ30からの指令に基づき、旋回用電動機21に対して運転制御を行う。これにより、旋回用電動機21が力行運転している際には、必要な電力が蓄電系120から旋回用電動機21に供給される。また、旋回用電動機21が回生運転をしている際には、旋回用電動機21により発電された電力が蓄電系120に供給されてバッテリ19が充電される。ここで、図2では電動機を旋回用電動機21として使用しているが、旋回用以外にも使用することが可能であり、さらに、蓄電系120に複数の電動機を接続して制御することも可能である。
 旋回用電動機21は、力行運転及び回生運転の双方が可能な電動機であればよく、上部旋回体3の旋回機構2を駆動するために設けられている。力行運転の際には、旋回用電動機21の回転駆動力の回転力が変速機24にて増幅され、上部旋回体3は加減速制御されながら回転運動を行う。また、上部旋回体3の慣性回転により、変速機24にて回転数が増大されて旋回用電動機21に伝達され、回生電力を発生させることができる。ここでは、旋回用電動機21として、PWM(Pulse Width Modulation)制御信号によりインバータ20によって交流駆動される電動機を示す。この旋回用電動機21は、例えば、磁石埋込型のIPMモータで構成することができる。
 操作装置26は、ハイブリッド式油圧ショベルの運転者が、旋回用電動機21、下部走行体1、ブーム4、アーム5、及びバケット6を操作するための入力装置であり、レバー26A及び26Bとペダル26Cを含む。レバー26Aは、旋回用電動機21及びアーム5を操作するためのレバーであり、上部旋回体3の運転席近傍に設けられる。レバー26Bは、ブーム4及びバケット6を操作するためのレバーであり、運転席近傍に設けられる。また、ペダル26Cは、下部走行体1を操作するための一対のペダルであり、運転席の足下に設けられる。
 操作装置26は、パイロットライン25を通じて供給される油圧(1次側の油圧)を運転者の操作量に応じた油圧(2次側の油圧)に変換して出力する。操作装置26から出力される2次側の油圧は、油圧ライン27を通じてコントロールバルブ17に供給されるとともに、圧力センサ29によって検出される。
 レバー26A及び26Bとペダル26Cの各々が操作されると、油圧ライン27を通じてコントロールバルブ17が駆動され、これにより、油圧モータ1A、1B、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9内の油圧が制御されることによって、下部走行体1、ブーム4、アーム5、及びバケット6が駆動される。
 なお、油圧ライン27は、油圧モータ1A及び1Bを操作するために2本ずつ(すなわち合計4本)、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9をそれぞれ操作するために2本ずつ(すなわち合計6本)設けられるため、実際には全部で8本あるが、説明の便宜上、1本にまとめて表す。
 レバー操作検出部としての圧力センサ29では、レバー26Aの旋回操作による、油圧ライン28内の油圧の変化が圧力センサ29で検出される。圧力センサ29は、油圧ライン28内の油圧を表す電気信号を出力する。この電気信号は、コントローラ30に入力される。これにより、レバー26Aの旋回操作量を的確に把握することができる。また、本実施の形態では、レバー操作検出部として圧力センサを用いたが、レバー26Aの旋回操作量をそのまま電気信号で読み取るセンサを用いてもよい。
 コントローラ30は、ハイブリッド式油圧ショベルの駆動制御を行う制御装置であり、エンジン制御部32,及び駆動制御装置40を含む。エンジン制御部32はエンジン運転時の目標回転数の設定や、回転数を維持するための燃料噴射量の制御を行なう。
 駆動制御装置40は圧力センサ29,インバータ18,20及びレゾルバ28等からの信号に基づいて旋回用電動機21、電動発電機12及びメインポンプ14の出力制御を行なう。
 次に、上述のハイブリッド式油圧ショベルの駆動制御について説明する。
 図4は上述のハイブリッド式油圧ショベルの動力系をモデル化して示す図である。図4のモデル図において、油圧負荷54は油圧により駆動される構成部品に相当し、上述のブームシリンダ7、アームシリンダ8、パケットシリンダ9、油圧モータ1A,1Bを含む。油圧負荷54には、油圧ポンプであるメインポンプ14で発生した油圧が供給される。エンジン11は油圧ポンプであるメインポンプ14に動力を供給して駆動する。すなわち、エンジン11が発生した動力はメインポンプ14により油圧に変換されて油圧負荷54に供給される。
 電気負荷56は電動モータや電動アクチュエータ等のように電力で駆動される構成部品に相当し、上述の旋回用電動機21を含む。電気負荷56にはバッテリ19からコンバータ58を介して電力が供給され駆動される。電気負荷56が駆動されている場合を力行運転と称する。電気負荷56は、例えば電動機兼発電機のように回生電力を発生することができるもので、発生した回生電力は蓄電系120のDCバス110に供給され、コンバータ58を介してバッテリ19に蓄積される。
 蓄電系120のバッテリ19は、上述のように電気負荷56からの回生電力により充電される。また、電動発電機12がエンジン11からの動力を受けて発電機として機能した場合、電動発電機12が発生した電力を蓄電系120のバッテリ19に供給して充電することもできる。本実施形態ではバッテリ19としてキャパシタ(電気二重層コンデンサ)を用いることとする。
 以上のような構成のハイブリッド式油圧ショベルにおいて、蓄電系120のコンバータ58とバッテリ19との間が断線した場合、あるいはコンバータ58に故障が発生した場合には、DCバス110の電圧を制御することができなくなる。この場合、バッテリ19の充電が行えなくなるばかりでなく、DCバス110から電流の供給を受けて駆動する旋回用電動機21が駆動できなくなってしまう。
 ただし、油圧発生用のメインポンプ14はエンジン11の出力により駆動することができるので、電動発電機12のアシスト無しで一応駆動することができる。また、コンバータ58によるDCバス110の電圧制御を行なわなくても、電動発電機12の発電によりDCバス110に電流を供給してDCバス110の電圧を制御することにより旋回用電動機21を駆動することができる。したがって、蓄電系120のコンバータ58とバッテリ19との間が断線した場合、あるいはコンバータ58に故障が発生した場合で、コンバータ58によりDCバス110の電圧を制御することができなくなった場合には、電動発電機12でDCバスの電圧を制御してバッテリ19からの電流ではなく、電動発電機12からの電流で旋回用電動機21を駆動するように制御する。
 図5は上述のハイブリッド式油圧ショベルの制御系を示すブロック図である。図5において、図2及び図3に示す構成部品と同じ部品には同じ符号を付し、その説明は省略する。
 本実施形態では、ハイブリッド式油圧ショベルには、エンジン11の回転速度を検出する速度センサ60と、電動発電機12の電流を検出する電流センサ62と、DCバス110の電圧を検出する電圧センサ64と、キャパシタ19とコンバータ58の間に流れる電流を検出する電流センサ66と、キャパシタ19の端子間電圧を検出する電圧センサ68とが設けられる。
 速度センサ60の速度検出値は制御部であるコントローラ30の速度制御部30aに供給される。速度制御部30aは供給された速度検出値に基づいてエンジン11の回転速度を制御する。
 電圧センサ64の電圧検出値はコントローラ30の第1の電圧制御部30bと第2の電圧制御部30cに供給される。電流センサ62の電流検出値はコントローラ30の第2の電圧制御部30cに供給される。第1の電圧制御部30bは、電圧センサ64から供給された電圧検出値に基づいて、コンバータ58を介してDCバス110の電圧制御を行なう。第2の電圧制御部30cは、電流センサ62から供給された電流検出値と電圧センサ64から供給された電圧検出値とに基づいて、インバータ18を介してDCバス110の電圧制御を行なうとともに、電動発電機12のトルク制御を行なう。第2の電圧制御部30cが行なう電圧制御は電圧センサ64からの電圧検出値に基づくものであり、第1の電圧制御部30bによる電圧制御ができない場合に代りに行なわれる電圧制御である。
 電流センサ66の電流検出値及び電圧センサ68の電圧検出値は、コントローラ30の故障検出部30dに供給される。故障検出部30dには、コンバータ58からの故障信号も供給される。故障検出部30dは、電流センサ66の電流検出値及び電圧センサ68の電圧検出値が異常な値である場合、又はコンバータ58から故障信号が供給された時に、異常信号を生成する。そして、故障検出部30dは、その異常信号を切替信号として第2の電圧制御部30cに供給する。
 切替信号を受けた第2の電圧制御部30cは、電圧センサ64の電圧検出値に基づく電圧制御により電動発電機12の駆動を制御してDCバス110の電圧制御を行なう。すなわち、電流センサ66の電流検出値及び電圧センサ68の電圧検出値が異常な値である場合、又はコンバータ58から故障信号が供給された時には、第1の電圧制御部30bではなく、第2の電圧制御部30cが電圧センサ64の電圧検出値に基づいてDCバス110の電圧制御を行なう。
 電流センサ66の電流検出値及び電圧センサ68の電圧検出値が異常な値である場合は、キャパシタ19とコンバータ58との間の断線が原因であることが考えられる。すなわち、キャパシタ19とコンバータ58との間が断線すると、例えば、電流センサ66の電流検出値が突然ゼロとなったり、電圧センサ68の電圧検出値が突然ゼロになったりするため、このような場合には断線と判断することができ、故障検出部30dは異常信号を生成する。あるいは、コンバータ58に対して、キャパシタ19から放電するように指令を出したのに、電流センサ66による電流検出値がゼロのままであるような場合にも、キャパシタ19とコンバータ58との間が断線したと判断することができ、故障検出部30dは異常信号を生成する。さらに、コンバータ58が故障した場合にも、DCバス110とキャパシタ19との間は電気的導通が無くなる場合が多く、このような場合にも故障検出部30dは異常信号を生成する。
 以上のように、故障検出部30dが異常信号を生成し、切替信号として第2の電圧制御部30cに出力すると、電圧制御に切替えられる。
 図6は電圧制御モードを切替える制御の一例の機能ブロック図である。通常、電流センサ62からの電流検出値がトルク変換部76でトルク値に変換される。そして、電動発電機12の出力を制御するためのトルク指令値とトルク変換部76からのトルク値との偏差が、補償器74に供給される。補償器74は、供給された偏差に基づいて電流指令を求め、スイッチング指令生成部72に供給する。スイッチング指令生成部72は、電流指令に基づいて、電動発電機12の駆動を制御するインバータ18を制御するためのスイッチング指令を生成し、インバータ18に供給する。インバータ18はスイッチング指令に基づいて電動発電機12の駆動を制御する。
 以上が、通常の電動発電機12の制御であり、切替信号が供給されていないときに行なわれる制御である。
 一方、異常信号が生成されて切替信号が供給されると、補償器74が補償器70に切替えられ、電圧制御が行なわれる。電圧制御では、まず、DCバス110の電圧を検出する電圧センサ64からの電圧検出値と、DCバス110を目標の電圧とするための電圧指令値との偏差が、補償器70に供給される。補償器70は、供給された偏差に基づいてPI制御を行なって電流指令を求める。そして、補償器70からの電流指令がスイッチング指令生成部72に供給される。スイッチング指令生成部72は、電流指令に基づいて、電動発電機12の駆動を制御するインバータ18を制御するためのスイッチング指令を生成し、インバータ18に供給する。インバータ18はスイッチング指令に基づいて電動発電機12の駆動を制御する。
 以上が、異常信号が生成されたときに行なわれる電動発電機12の制御である。
 図7は電圧制御モードを切替える制御の他の例の機能ブロック図である。図7に示す例では、補償器を切替える代りに、補償器78で求めるゲインを切替信号に基づいて切替える。補償器78は、供給された偏差に基づいてPI制御を行なって使用するゲインを切り替える。
 まず、補償器78に対して供給する値を、電圧検出値と電圧指令値との偏差とするか、トルク値とトルク指令値との偏差とするかを切替信号に基づいて切替える。切替信号が供給された場合には、電圧検出値と電圧指令値との偏差が補償器78に供給されるように切替えが行なわれる。
 そして、切替信号は補償器78にも供給される。ゲイン変更部80は、切替信号が供給されないときは、補償器78で使用するゲインKをK1とする。切替信号が供給されていないときは、トルク値とトルク指令値との偏差が補償器78に供給されるように切替えられているので、補償器78ではトルク値がトルク指令値に近づくような電流指令値が演算される。
 一方、切替信号が供給されたときは、補償器78は使用するゲインKをK2とする。切替信号が供給されているときは、電圧検出値と電圧値との偏差が補償器78に供給されるように切替えられているので、補償器78では電圧検出値が電圧指令値に近づくような電圧指令が演算される。
 スイッチング指令生成部72は、電流指令に基づいて、電動発電機12の駆動を制御するインバータ18を制御するためのスイッチング指令を生成し、インバータ18に供給する。インバータ18はスイッチング指令に基づいて電動発電機12の駆動を制御する。
 したがって、切替信号が供給されていないときは、トルク制御用のゲインK1に基づいて生成されたスイッチング指令により電動発電機12が駆動される。これが、通常のトルク制御であり、切替信号が供給されていないときに行なわれる制御である。一方、切替信号が供給されたときは、電圧制御用のゲインK2に基づいて生成されたスイッチング指令により電動発電機12が駆動される。これが、異常信号が生成されたときに行なわれる電圧制御であり、切替信号が供給されたときに行なわれる制御である。
 次に、蓄電系120において断線や故障が発生した際に電動発電機の制御モードを切替えるモード切替処理について説明する。図8は電動発電機の制御モードを切替える処理のフローチャートである。
 まず、ステップS1において、蓄電系120において断線や故障が発生したかを検出する。この検出はコントローラ30の異常検出部30dが行なう。蓄電系120における断線や故障が検出されなかったら、処理はステップS2に進む。ステップS2では、ステップS1で故障が検出されなかったので、異常検出部30dは異常信号を生成せず、電動発電機の制御モードを切替えるための切替信号をOFFとし、モード切替処理を終了する。すなわち、電動発電機の制御モードは、通常のトルク制御とする。
 一方、ステップS1において蓄電系120における断線や故障が検出された場合、処理はステップS3に進む。ステップS3では、ステップS1で故障が検出されたので、異常検出部30dは異常信号を生成する。そして、電動発電機の制御モードを切替えるための切替信号をONとする。切替信号がONとなると、ステップS4において、第2の電圧制御部30cは、図6又は図7に示す電圧制御モードを切替える制御を行い、電動発電機12の制御モードをトルク制御から電圧制御に切替える。このとき、コンバータ58からDCバス110に電流を供給することはできないので、第1の電圧制御部30bはDCバス110の電圧を制御することができない状態となっている。そこで、第2の電圧制御部30cを電圧制御に切替えることで、電動発電機12の駆動を制御してDCバス110の電圧を制御する。これにより、電動発電機12が発電してDCバス110に供給する電流で旋回電動機21を駆動することができる。コンバータ58が電圧制御を行なうことができないので、電動発電機12の駆動を制御して結果的にDCバス110の電圧制御を行なうこととなる。
 ステップS4で制御モードを切替えたら、ステップS5において、油圧負荷の出力を抑制する処理を行なう。蓄電系120のキャパシタ19(バッテリ)から電流が供給されないので、電動発電機12をキャパシタ19からの電流で駆動することはできず、メインポンプ14(油圧ポンプ)はエンジン11のみで駆動することとなっている。そこで、油圧負荷に対する出力(すなわちマインポンプ14の出力)を抑制することで、エンジン11に過負荷がかからないようにする。
 以上のように電動発電機12の制御モードを電圧制御に切替えた状態では、メインポンプ14をエンジン11のみで駆動して油圧負荷をある程度駆動することができ、且つ電動発電機12の発電により旋回用電動機21をある程度駆動することができる。すなわち、蓄電系120に断線や故障が生じてキャパシタ19からの電流の供給が受けられなくても、油圧負荷及び電気負荷をある程度駆動することができる。このため、故障が生じたら直ちに作業ができなくなるわけではなく、ある程度の出力で作業を続けることができる。
 なお、本実施形態では電動発電機12の電圧制御が異常信号が生成されたときに行なわれる形態を示したが、異常信号が生成されない通常の制御のときにでも電動発電機12の電圧制御により、DCバス電圧を一定に保つように制御してもよい。この場合、インバータ18によってDCバス電圧を一定にし、コンバータ58はバッテリ19の蓄電電圧要求(蓄電電圧の目標値)に応じて、バッテリ19とDCバスとの間で充放電を行なう。
 なお、上述の実施形態ではパラレル方式のハイブリッド式作業機械を例にとって説明したが、本発明はいわゆるシリーズ方式のハイブリッド式作業機械に適用することもできる。
 図9は本発明が適用可能なシリーズ方式のハイブリッド式作業機械であるシリーズ方式のハイブリッド式油圧ショベルの構成を示すブロック図である。図8において、機械的動力系は二重線、油圧ラインは太い実線、電気駆動系は細い実線、電気制御系は点線でそれぞれ示されている。
 機械式駆動部211のエンジン212は、発電部213の発電機214を駆動する。発電機214により生成された電力は、発電部213のインバータ215を介して蓄電部216に供給される。蓄電部216に供給された電力は、コンバータ217により蓄電器としてのバッテリ(図示せず)に供給される。これにより、バッテリが充電される。
 バッテリから電力供給を受けて駆動される電気負荷系220には、旋回用電動機221とポンプ駆動用電動機222と設けられている。旋回用電動機221は、旋回機構を駆動して上部旋回体を旋回させるためのモータである。旋回用電動機221には、バッテリからインバータ223を介して電力が供給される。
 ポンプ駆動用電動機222にも、インバータ224を介してバッテリから電力が供給される。ポンプ駆動用電動機222は、油圧負荷系225の油圧ポンプ226を駆動するためのモータである。
 油圧ポンプ226で発生した油圧は、コントロールバルブ227を介して、バケットシリンダ209、アームシリンダ208、ブームシリンダ207、走行(右)油圧モータ228、及び走行(左)油圧モータ229のそれぞれに供給される。バケットシリンダ209は、バケットを駆動するための油圧シリンダである。アームシリンダ208は、アームを駆動するための油圧シリンダである。ブームシリンダ207は、ブーム4駆動するための油圧シリンダである。走行(右)油圧モータ228は、下部走行体の右側のクローラを駆動するための油圧モータであり、走行(左)油圧モータ229は、下部走行体の左側のクローラを駆動するための油圧モータである。
 なお、バッテリとして電気二重層キャパシタのような蓄電器を用いているが、これに限られず他の充放電可能な蓄電器を用いてもよい。蓄電器は、端子間電圧から蓄電率SOCを容易に求めることができるという利点を有する。なお、バッテリの端子間電圧を検出するための電圧検出器(図示せず)がバッテリの端子に接続されている。
 コントローラ240は、インバータ215,223,224及びコンバータ(図示せず)を制御して、発電機214からバッテリへの供給電力(バッテリの充電量)及びバッテリから電気負荷系220への供給電力(バッテリの放電量)を制御する。また、コントローラ240は、電圧検出器230からの検出電圧に基づいてバッテリの蓄電率SOCを求め、求めた蓄電率SOCに基づいてバッテリの出力(充放電量)を制御する。
 上述の構成のシリーズ方式のハイブリッド式油圧ショベルにおいて、発電機214とインバータ215の間に電流センサを設け、DCバス219の電圧を検出する電圧センサを設ける。そして、上述のパレレル方式のハイブリッド式油圧ショベルと同様に、コントローラ240においてDCバス219の電圧制御を切替えることで、発電機214を制御して電流をDCバス219に供給し、電気負荷を駆動することができる。なお、シリーズ方式のハイブリッド式油圧ショベルにおいては、油圧ポンプ226はポンプ駆動用電動機222により駆動されるので、油圧負荷の駆動も発電機214の発電による電流によることとなる。
 なお、上述の実施形態はハイブリッド式作業機械を例にとって説明したが、本発明は、エンジンにより駆動される発電機により蓄電器に充電を行ない、蓄電器からの電力で電気負荷を駆動するサーボ制御システムにも適用することができる。すなわち、蓄電器に電気的に接続された直流母線と、直流母線の電圧を検出する電圧検出器と、電圧検出器の電圧検出値に基づいて発電機の駆動を制御する駆動制御部とを有するサーボ制御システムにおいて、駆動制御部は、電圧検出値と電圧指令値との偏差に基づいて発電機を制御する。
 本発明は上述の具体的に開示された実施例に限られず、本発明の範囲を逸脱することなく様々な変形例、改良例がなされるであろう。
 本出願は2009年1月29日出願の優先権主張日本特許出願2009-018590号に基づくものであり、その全内容はここに援用される。
 本発明は、油圧ポンプを駆動するエンジンを電動モータでアシストするハイブリッド式作業機械に適用可能である。
 1 下部走行体
 1A、1B 走行機構
 2 旋回機構
 3 上部旋回体
 4 ブーム
 5 アーム
 6 バケット
 7 ブームシリンダ
 8 アームシリンダ
 9 バケットシリンダ
 10 キャビン
 11 エンジン
 12 電動発電機
 13 変速機
 14 メインポンプ
 15 パイロットポンプ
 16 高圧油圧ライン
 17 コントロールバルブ
 18 インバータ
 19 バッテリ
 20 インバータ
 21 旋回用電動機
 23 メカニカルブレーキ
 24 旋回変速機
 25 パイロットライン
 26 操作装置
 26A、26B レバー
 26C ペダル
 27 油圧ライン
 28 油圧ライン
 29 圧力センサ
 30 コントローラ
 30a 速度制御部
 30b 第1の電圧制御部
 30c 第2の電圧制御部
 30d 異常検出部
 32 エンジン制御部
 40 駆動制御装置
 54 油圧負荷
 56 電気負荷
 58 コンバータ
 60 速度センサ
 62,66 電流センサ
 64,68 電圧センサ
 70,74,78 補償器
 72 スイッチング指令部
 76 トルク変換部
 80 ゲイン変更部
 110 DCバス
 120 蓄電系
 211 機械式駆動部
 212 エンジン
 213 発電部
 214 発電機
 215,223,224 インバータ
 216 蓄電部
 219 DCバス
 220 電気負荷系
 221 旋回用電動機
 222 ポンプ駆動用電動機
 225 油圧負荷系
 226 油圧ポンプ
 227 コントロールバルブ
 228 走行(右)油圧モータ
 229 走行(左)油圧モータ
 240 コントローラ

Claims (7)

  1.  エンジンにより駆動される発電機により蓄電器に充電を行ない、前記蓄電器からの電力で電気負荷を駆動するハイブリッド式作業機械であって、
     前記蓄電器に電気的に接続された直流母線と、
     該直流母線の電圧を検出する電圧検出器と、
     該電圧検出器の電圧検出値に基づいて前記発電機の駆動を制御する駆動制御部と
     を有し、
     前記駆動制御部は、前記電圧検出値と電圧指令値との偏差に基づいて前記発電機を制御するハイブリッド式作業機械。
  2.  請求項1記載のハイブリッド式作業機械であって、
     前記蓄電器と前記直流母線との間には、蓄電電圧の要求に応じて前記蓄電器の充放電の制御を行なうコンバータが備えられるハイブリッド式作業機械。
  3.  請求項1記載のハイブリッド式作業機械であって、
     前記駆動制御部は、前記蓄電器を含む蓄電系の部品の異常が検出された際に生成される異常信号に基づいて、前記直流母線の電圧制御を開始するハイブリッド式作業機械。
  4.  請求項3記載のハイブリッド式作業機械であって、
     前記発電機からの電流及び前記電動機に流れる電流を検出する電流検出器をさらに有し、
     前記駆動制御部は、前記異常信号が生成された際に、所望のアシスト発電電力が得られるようにルク指令値を求めるトルク制御から、直流母線の電圧を検出する電圧検出器の電圧検出値に基づいた電圧制御へと切り換えるハイブリッド式作業機械。
  5.  請求項3記載のハイブリッド式作業機械であって、
     前記駆動制御部は、前記異常信号が生成されたときに、油圧ポンプの出力を抑制するハイブリッド式作業機械。
  6.  請求項4記載のハイブリッド式作業機械であって、
     前記駆動制御部は、電圧制御ゲインと電流制御ゲインを含む複数の制御ゲインを出力するハイブリッド式作業機械。
  7.  エンジンにより駆動される発電機により蓄電器に充電を行ない、前記蓄電器からの電力で電気負荷を駆動するサーボ制御システムであって、
     前記蓄電器に電気的に接続された直流母線と、
     該直流母線の電圧を検出する電圧検出器と、
     該電圧検出器の電圧検出値に基づいて前記発電機の駆動を制御する駆動制御部と
     を有し、
     前記駆動制御部は、前記電圧検出値と電圧指令値との偏差に基づいて前記発電機を制御するサーボ制御システム。
PCT/JP2010/051028 2009-01-29 2010-01-27 ハイブリッド式作業機械及びサーボ制御システム WO2010087364A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10735830.1A EP2383880A4 (en) 2009-01-29 2010-01-27 Hybrid working machine and servo control system
CN201080005958.XA CN102301583B (zh) 2009-01-29 2010-01-27 混合式工作机械及伺服控制系统
US13/145,645 US9008875B2 (en) 2009-01-29 2010-01-27 Hybrid working machine and servo control system
KR1020117017650A KR101201232B1 (ko) 2009-01-29 2010-01-27 하이브리드식 작업기계 및 서보제어 시스템

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-018590 2009-01-29
JP2009018590A JP5149826B2 (ja) 2009-01-29 2009-01-29 ハイブリッド式作業機械及びサーボ制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010087364A1 true WO2010087364A1 (ja) 2010-08-05

Family

ID=42395623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/051028 WO2010087364A1 (ja) 2009-01-29 2010-01-27 ハイブリッド式作業機械及びサーボ制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9008875B2 (ja)
EP (1) EP2383880A4 (ja)
JP (1) JP5149826B2 (ja)
KR (1) KR101201232B1 (ja)
CN (1) CN102301583B (ja)
WO (1) WO2010087364A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018087487A (ja) * 2014-03-31 2018-06-07 住友建機株式会社 ショベル

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102763323A (zh) * 2010-03-17 2012-10-31 日立建机株式会社 执行器控制装置以及具备该执行器控制装置的作业机械
KR101333458B1 (ko) * 2010-12-29 2013-11-26 엘에스엠트론 주식회사 Pto를 사용하는 하이브리드 작업기
KR101223839B1 (ko) * 2010-12-29 2013-01-17 엘에스엠트론 주식회사 하이브리드 트랙터의 3점 링크 유압 시스템
JP2013039874A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両
US8589037B2 (en) * 2011-08-17 2013-11-19 Caterpillar Inc. Electric drive control for a machine
JP5778570B2 (ja) * 2011-12-20 2015-09-16 日立建機株式会社 建設機械
JP5970898B2 (ja) * 2012-03-26 2016-08-17 コベルコ建機株式会社 動力伝達装置及びこれを備えたハイブリッド建設機械
WO2013172276A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械
KR102073677B1 (ko) * 2012-10-10 2020-02-05 스미토모 겐키 가부시키가이샤 쇼벨 및 쇼벨의 제어방법
JP6051857B2 (ja) * 2012-12-28 2016-12-27 コベルコ建機株式会社 建設機械
CN104854524B (zh) * 2013-01-30 2018-08-21 住友重机械工业株式会社 挖土机的异常判定方法、管理装置及挖土机
CN103255790B (zh) * 2013-04-26 2015-04-15 太原理工大学 共用直流母线的电动液压挖掘机
US10125556B1 (en) 2013-07-02 2018-11-13 Abe B Erdman, Jr. Pipe fitting assembly apparatus
US9528331B1 (en) * 2013-07-02 2016-12-27 Abe B Erdman, Jr. Pipe fitting assembly apparatus
JP6232795B2 (ja) * 2013-07-18 2017-11-22 コベルコ建機株式会社 ハイブリッド建設機械
JP6197527B2 (ja) * 2013-09-24 2017-09-20 コベルコ建機株式会社 ハイブリッド建設機械
JP6084914B2 (ja) * 2013-09-24 2017-02-22 トヨタ自動車株式会社 電力供給システム
EP3071087B1 (en) * 2013-11-22 2023-07-26 Techtronic Industries Co., Ltd. Battery-powered cordless cleaning system
CN104153410A (zh) * 2014-08-08 2014-11-19 湖南三一路面机械有限公司 一种平地机驱动系统及平地机
JP6007287B1 (ja) * 2015-05-14 2016-10-12 西芝電機株式会社 発電機付エンジン駆動ポンプ
JP6502758B2 (ja) * 2015-06-15 2019-04-17 川崎重工業株式会社 直流安定化電源システム
JP6763233B2 (ja) * 2016-08-17 2020-09-30 富士電機株式会社 制御装置、クレーン駆動装置、クレーン装置、プログラムおよび制御方法
CN106480926B (zh) * 2016-09-19 2018-10-26 湖南德力重工有限公司 一种电动液压挖掘机
FR3083399B1 (fr) * 2018-06-28 2020-08-21 Valeo Equip Electr Moteur Systeme de commande d'un interrupteur, bras de commutation et installation electrique
JP7339784B2 (ja) * 2019-06-17 2023-09-06 株式会社Subaru 車両
CN112865652A (zh) * 2021-01-04 2021-05-28 宝能(西安)汽车研究院有限公司 增程式电动汽车及其控制方法和系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001003398A (ja) * 1999-06-25 2001-01-09 Kobe Steel Ltd ハイブリッド建設機械
JP2002330554A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ハイブリッド車両の電力制御装置および当該電力制御装置を備えたハイブリッド建設機械

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08140202A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Hitachi Ltd 電気車用保護装置及び保護方法
US5703472A (en) * 1995-04-28 1997-12-30 Nippondenso Co., Ltd. Voltage regulator of vehicle alternator
JPH10103112A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Daikin Ind Ltd 油圧駆動装置
EP1782991B1 (en) 1999-06-25 2008-10-22 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Hybrid construction machine and control apparatus thereof
EP1079505A1 (fr) * 1999-08-11 2001-02-28 The Swatch Group Management Services AG Transmission électromagnétique à variation continue
US7302320B2 (en) * 2001-12-21 2007-11-27 Oshkosh Truck Corporation Failure mode operation for an electric vehicle
JP4236084B2 (ja) * 2002-08-09 2009-03-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド型車両駆動制御装置、ハイブリッド型車両駆動制御方法及びハイブリッド型車両駆動制御のプログラム
US20060001399A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Lembit Salasoo High temperature battery system for hybrid locomotive and offhighway vehicles
WO2006004080A1 (ja) * 2004-07-05 2006-01-12 Komatsu Ltd. 旋回制御装置、旋回制御方法、および建設機械
US7689330B2 (en) * 2004-12-01 2010-03-30 Ise Corporation Method of controlling engine stop-start operation for heavy-duty hybrid-electric and hybrid-hydraulic vehicles
JP2007120384A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ハイブリッド式建設機械
JP4529866B2 (ja) * 2005-10-27 2010-08-25 コベルコ建機株式会社 ハイブリッド式建設機械
JP2007159368A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Toyota Motor Corp モータ駆動システムの制御装置
US20070284164A1 (en) * 2006-05-19 2007-12-13 Net Gain Technologies Motor vehicle with electric boost motor
CN101092110B (zh) * 2006-06-19 2010-04-07 艾晓林 双模式机电混合动力系统及其控制
JP2008158612A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Rohm Co Ltd 電源装置および電源システム
US7637846B2 (en) * 2007-01-23 2009-12-29 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for control of transmission shifting
JP4796974B2 (ja) * 2007-01-26 2011-10-19 株式会社日立産機システム 風力発電装置と蓄電装置のハイブリッドシステム,風力発電システム,電力制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001003398A (ja) * 1999-06-25 2001-01-09 Kobe Steel Ltd ハイブリッド建設機械
JP2002330554A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ハイブリッド車両の電力制御装置および当該電力制御装置を備えたハイブリッド建設機械

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2383880A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018087487A (ja) * 2014-03-31 2018-06-07 住友建機株式会社 ショベル

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110099781A (ko) 2011-09-08
CN102301583B (zh) 2015-04-15
KR101201232B1 (ko) 2012-11-15
EP2383880A4 (en) 2017-04-12
US9008875B2 (en) 2015-04-14
JP2010178508A (ja) 2010-08-12
EP2383880A1 (en) 2011-11-02
US20110288711A1 (en) 2011-11-24
CN102301583A (zh) 2011-12-28
JP5149826B2 (ja) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149826B2 (ja) ハイブリッド式作業機械及びサーボ制御システム
EP2314848A1 (en) Hybrid construction machine
WO2009084673A1 (ja) ハイブリッド式建設機械
JP2010173599A (ja) ハイブリッド式作業機械の制御方法、及びサーボ制御システムの制御方法
WO2013145575A1 (ja) 動力伝達装置及びこれを備えたハイブリッド建設機械
JP5037555B2 (ja) ハイブリッド型建設機械
JP4949288B2 (ja) ハイブリッド型建設機械
JP5674086B2 (ja) ハイブリッド型建設機械
WO2015141449A1 (ja) 作業機械
JP5095361B2 (ja) 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械
JP4949308B2 (ja) 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械
JP5274978B2 (ja) ハイブリッド型建設機械
JP5583901B2 (ja) ハイブリッド型建設機械
JP5101400B2 (ja) ハイブリッド型建設機械
JP5101405B2 (ja) 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械
JP4949457B2 (ja) ハイブリッド型建設機械
JP5160359B2 (ja) ハイブリッド型建設機械
JP5307692B2 (ja) リフティングマグネット式自走機械
JP5178666B2 (ja) ハイブリッド型掘削機械
JP5107207B2 (ja) ハイブリッド型作業機械
JP5037558B2 (ja) ハイブリッド型建設機械
JP2015101290A (ja) 産業車両
JP5207232B2 (ja) 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械
JP2014231297A (ja) ハイブリッド作業機械
JP2020141477A (ja) 作業機械

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080005958.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10735830

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13145645

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117017650

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010735830

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE