WO2010070791A1 - 画像処理装置および画像入力装置 - Google Patents

画像処理装置および画像入力装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010070791A1
WO2010070791A1 PCT/JP2009/005221 JP2009005221W WO2010070791A1 WO 2010070791 A1 WO2010070791 A1 WO 2010070791A1 JP 2009005221 W JP2009005221 W JP 2009005221W WO 2010070791 A1 WO2010070791 A1 WO 2010070791A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
communication
image noise
circuit
pixel
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/005221
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中村研史
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to CN2009801072466A priority Critical patent/CN101960833A/zh
Priority to US12/865,999 priority patent/US20110001851A1/en
Publication of WO2010070791A1 publication Critical patent/WO2010070791A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/617Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise for reducing electromagnetic interference, e.g. clocking noise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement

Definitions

  • the present invention relates to an image processing apparatus mounted on a device that is expected to be used in the vicinity of a generation source of a high-voltage high-frequency signal, and a technique for avoiding an adverse effect of image noise caused by the high-voltage high-frequency signal.
  • the present invention relates to an image processing apparatus and an image input apparatus mounted on an endoscope with an electric knife that generates a high-voltage high-frequency signal and a camera with a built-in mobile phone that is easily affected by communication radio waves.
  • Digital camera modules are being applied to a wide range of fields, such as medical care and monitoring, with the downsizing of imaging units.
  • the digital camera module is an image sensor, an analog front end (hereinafter abbreviated as AFE) that converts an analog image signal obtained by the image sensor into a digital image signal, and a digital signal that performs image signal processing of the digital image signal.
  • AFE analog front end
  • DSP digital signal processing of the digital image signal.
  • DSP digital signal processing circuitry
  • an electric scalpel driven at a high voltage / high frequency is disposed in the vicinity of a camera module inserted into the body, and a high voltage / high frequency signal generated by the operation of the electric scalpel is generated.
  • This causes communication errors between DSP and AFE, between DSP and image sensor, and between DSP and processor.
  • a processor here functions as a control part which performs integrated control of mounted equipment (medical camera etc.).
  • high-frequency radio waves generated by the mobile phone cause a communication error between the camera module and the mobile phone body or in the camera module.
  • FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of an endoscope with an electric knife in the prior art (see, for example, Patent Document 1).
  • This endoscope with an electric scalpel includes an imaging unit 10 on which an imaging element 11 is mounted and inserted into the body, an operation unit 20 that receives an operation when a doctor operates the insertion of the imaging unit 10 and a processor operation,
  • the endoscope camera system main body includes a processor 30 that controls the entire operation of the endoscope, and an electric knife driving unit 40.
  • An imaging signal obtained by the imaging device 11 is transmitted to the AFE 22 via the insertion cable 12 and digitized.
  • the digital image signal is subjected to image processing by the DSP 23 and transmitted to the processor 30 via the extension cable 31.
  • the DSP 23 controls the operation of the DSP 23 according to a control signal (control signal for controlling exposure time, frame rate, etc.) obtained by communication from the processor 30 or the operation unit 20, and also performs communication with the AFE 22 or the image sensor 11 by communication. By transmitting a control signal to the endoscope, optimum control in the endoscope is always performed.
  • a control signal control signal for controlling exposure time, frame rate, etc.
  • the operation of the endoscope portion (consisting of the imaging unit 10, the operation unit 20, and the processor 30) and the operation of the electric knife driving unit 40 are asynchronous, and the operation state of the electric knife 42 is detected by the endoscope portion. I can't. Therefore, when image noise caused by a high-frequency signal passing through the electric female cable 41 is superimposed on a communication signal between module elements, the AFE 22 and the image sensor 11 malfunction, and in some cases, the operation is stopped. The image output cannot be obtained from the endoscope.
  • an electric knife operation detection circuit 80 is provided in the operation unit 20.
  • the electric knife operation detection circuit 80 directly monitors an electric signal circuit (for example, a communication circuit) in the vicinity of the DSP 23, determines the operation / non-operation of the electric knife 42 through counting of pulse signals mixed in the electric signal, and When it is determined that the knife 42 is operating, communication of the digital camera module is stopped.
  • an electric signal circuit for example, a communication circuit
  • Patent Document 1 stops communication of the camera module when the electric knife operation detection circuit 80 detects that the electric knife 42 is operating. However, even if the electric knife 42 is operating, it may not affect the camera module image acquisition, and it can be said that the control over the communication of the camera module is excessive in the prior art. This is because the communication of the camera module is unnecessarily stopped although it does not adversely affect normal image acquisition. In addition, the electric knife operation detection circuit 80 newly installed in the operation unit 20 leads to an increase in the size of the operation unit 20.
  • the present invention was created in view of such circumstances, and has an object of enabling optimum control as much as possible.
  • An image processing apparatus includes: AFE for generating a digital image signal from the image signal; A DSP for performing image processing of the digital image signal; With The DSP A first communication circuit for communicating with the AFE; An image noise detection circuit for detecting whether image noise is superimposed on the digital image signal; A communication control circuit that outputs a communication prohibition signal when the image noise detection circuit detects that image noise is superimposed on the digital image signal; With When the first communication circuit detects the communication prohibition signal, the first communication circuit stops its communication operation.
  • the communication control circuit outputs a communication prohibition signal and is detected by the first communication circuit when the image noise detection circuit detects image noise.
  • the configuration of the present invention in which the communication control circuit outputs a communication prohibition signal based on the detection of the image noise, and the operation of the electric knife ⁇ the occurrence of image noise and the electric knife based on the high frequency signal of the electric knife drive The configuration is completely different from the configuration in which the communication with the AFE is stopped when the operation of the electric knife is detected.
  • the DSP A second communication circuit that communicates with a processor that controls the DSP;
  • the second communication circuit detects the communication prohibition signal, the second communication circuit stops its communication operation. There is a mode. According to this aspect, it is possible to further ensure the control of the AFE.
  • the communication control circuit preferably transmits the output of the communication prohibition signal to the processor via the second communication circuit. Then, the second communication circuit can inform the processor that image noise caused by the high frequency signal driven by the electric knife has occurred before the communication is stopped.
  • the image noise detection circuit sets one or a plurality of target pixels and peripheral pixels located around each of the target pixels in the digital image signal, and then sets a pixel value of the target pixel and the peripheral pixels.
  • a preset difference threshold it is determined that image noise is superimposed on the target pixel. There is a mode.
  • the image noise detection circuit sets a plurality of the peripheral pixels for one target pixel, and calculates an average pixel value of the plurality of peripheral pixels as a pixel value of the peripheral pixels.
  • the image noise detection circuit includes: A peripheral pixel averaging circuit for calculating a pixel value average value of the peripheral pixels; A difference circuit for calculating a difference between a pixel value of the target pixel and the pixel value average value; With The image noise detection circuit determines that image noise is superimposed on the target pixel when a difference between a pixel value of the target pixel and the average pixel value is equal to or greater than the difference threshold value. Is preferred.
  • the digital image signal is periodically updated.
  • the image noise detection circuit calculates the difference every time the digital image signal is updated, and then counts the number of times the calculated difference is equal to or greater than the difference threshold over a preset period, When the count value is equal to or greater than a preset count threshold value, it is determined that image noise is superimposed on the target pixel. There is a mode. According to this aspect, the reliability of the communication prohibition signal can be further increased.
  • the DSP further includes a noise removal circuit
  • the image noise detection circuit detects whether or not image noise is superimposed on each of a plurality of pixels of interest set in the digital image signal;
  • the noise removal circuit replaces the pixel value of the pixel of interest, which is detected by the image noise detection circuit as having image noise superimposed thereon, with a pixel value of a peripheral pixel located around the pixel of interest, Remove the image noise, There is a mode.
  • the image noise on the digital image signal caused by the high frequency signal driven by the electric knife can be removed by the noise removing circuit. If the image noise is successfully removed, the communication does not have to be stopped, and the workability can be improved.
  • the communication control circuit stops generating the communication prohibition signal and the first communication circuit There is a mode in which communication with the AFE and communication with the processor by the second communication circuit are resumed.
  • the operation of the first communication circuit and the second communication circuit can be resumed at the same time as the operation of the electric knife is stopped.
  • the control of the digital camera module imaging device / AFE / DSP
  • the image includes an AFE that digitizes an image signal obtained by the image sensor and a DSP that performs communication between the AFE and performs image processing on the digital image signal by the AFE.
  • the present invention has been implemented in the processing apparatus, the object of implementing the present invention is not limited to such a configuration.
  • an image input apparatus including a DSP excluding the configuration of the AFE is also included in the present invention. It becomes the object of.
  • the effectiveness against image noise caused by electric knife drive is given as an example.
  • the present invention is also effective against image noise caused by high-frequency radio waves generated by a mobile phone in a camera with a built-in mobile phone. is there.
  • the communication is not stopped when the high-frequency signal has a level that does not affect the image signal. Therefore, optimal control is performed as much as possible. Can do. Further, it is not necessary to mount a circuit other than the camera module, and the image processing apparatus including the camera module can be downsized.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an endoscope with an electric knife in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of the DSP according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram of a pixel of interest and peripheral pixels in the image noise detection circuit according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram of the difference between the target pixel value and the peripheral pixel average value in the image noise detection circuit according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram of a display monitor image during operation of the electric knife in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a detailed configuration of the DSP according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of an endoscope with an electric knife in the prior art.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an endoscope with an electric knife (hereinafter, simply referred to as an endoscope) in which the camera module according to Embodiment 1 of the present invention is configured as a medical endoscope.
  • This endoscope includes an image pickup unit 10 including an image pickup element 11, an operation unit 20 for operating each part of the endoscope, and a processor 30 that performs various types of image processing on image signals obtained by the image pickup element 11. And an electric knife drive unit 40.
  • the image sensor 11 captures an optical image of a subject and converts it into an electrical signal indicating image information.
  • the image sensor 11 is composed of a CCD (Charge-Coupled Device) or MOS (Metal-Oxide Semiconductor) image sensor.
  • the operation unit 20 includes an operation member 21 for operating each part of the endoscope, an analog front end (hereinafter abbreviated as AFE) 22 that converts an analog image signal obtained by the image sensor 11 into a digital image signal, and the like. And a digital signal processor (hereinafter abbreviated as DSP) 23 for controlling the AFE 22 and the image sensor 11.
  • the DSP 23 incorporates an image noise detection circuit 50.
  • the operation unit 20 and the processor 30 are connected by an extension cable 31.
  • the DSP 23 constitutes an image input device, and the AFE 22 and the DSP 23 constitute an image processing device.
  • the processor 30 Control the DSP 23 to output an image signal to a display monitor (not shown). -Record image data on a recording medium (not shown), Is configured to perform control.
  • the imaging unit 10 and the operation unit 20 are connected by an insertion cable 12.
  • a signal line connecting the image sensor 11 and the AFE 22 is connected to the insertion cable 12.
  • the electric female cable 41 extended from the electric knife driving unit 40 is connected to the imaging unit 10 through the insertion cable 12 and further has an electric part for cutting the affected part provided in a shape protruding beyond the imaging unit 10. Connected to the knife 42.
  • the electric female cable 41 transmits a high frequency signal from the electric knife driving unit 40 to the electric knife 42.
  • the electric knife drive unit 40 generates a high-voltage high-frequency signal of several hundred kilovolts by operating a switch (not shown) such as a foot pedal, and guides it to the electric knife 42 via the electric knife cable 41. .
  • the DSP 23 always communicates with the AFE 22, processes the digital image signal output from the image sensor 11 via the AFE 22, and controls the AFE 22 so as to keep the image signal from the image sensor 11 in an optimal state. .
  • the DSP 23 controls the gain circuit built in the AFE 22 so that the signal level of the image signal increases.
  • the DSP 23 controls the AFE 22 and the image sensor 11 so that the charge accumulation time of the image sensor 11 is shortened. Control signals for the AFE 22 and the image sensor 11 may be generated by the processor 30 and transmitted to the DSP 23 via the extension cable 31.
  • the operation of the electric knife driving unit 40 is asynchronous with the operation of the endoscope part including the imaging unit 10, the operation unit 20, and the processor 30, and the operation state of the electric knife 42 cannot be known from the endoscope part.
  • image noise is generated in the communication signal of the endoscope portion due to the high-voltage high-frequency signal passing through the electric female cable 41, the AFE 22 and the image sensor 11 malfunction, and in some cases, the operation is stopped.
  • the image noise detection circuit 50 is built in the DSP 23 as a countermeasure against such inconvenience.
  • the image noise detection circuit 50 monitors whether or not image noise is mixed in the image signal being processed due to the high-voltage high-frequency signal generated by the operation of the electric knife driving unit 40, and the detection result of the image noise is obtained. Accordingly, the communication circuit of the DSP 23 is controlled.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of the DSP 23 in the first embodiment.
  • the DSP 23 includes a CPU (Central Processing Unit) 24, an image processing circuit 25, a first communication circuit 26, a second communication circuit 27, a peripheral pixel averaging circuit 51, a difference circuit 52, and a communication control circuit 53.
  • CPU Central Processing Unit
  • the image processing circuit 25 generates display data and recording code data from the digital image signal.
  • the first communication circuit 26 communicates with the AFE 22.
  • the second communication circuit 27 communicates with the processor 30.
  • the peripheral pixel averaging circuit 51 and the difference circuit 52 constitute the image noise detection circuit 50.
  • the peripheral pixel averaging circuit 51 sets one or a plurality of target pixels in one frame of the digital image signal (usually a plurality of target pixels), and then sets a plurality of pixels (hereinafter referred to as “peripheral pixels”) positioned around the set target pixels.
  • the pixel value average value of the peripheral pixels is calculated.
  • the difference circuit 52 generates a signal representing the difference between the pixel value of the target pixel and the average pixel value of the surrounding pixels.
  • the communication control circuit 53 controls the generation of the communication prohibition signal according to the level of the difference signal. As described above, it is preferable to set a plurality of peripheral pixels for one target pixel and calculate an average value of the pixel values. However, at least one peripheral pixel may be set for one target pixel. . When a single peripheral pixel is set for one pixel of interest, the average value calculation process is not necessary.
  • the digital image signal supplied from the AFE 22 to the DSP 23 is supplied to the processor 30 via the image processing circuit 25.
  • This digital image signal is also supplied to the image noise detection circuit 50 at the same time.
  • the image noise detection circuit 50 detects image noise caused by driving the electric knife 42 based on the digital image signal. That is, the digital image signal supplied to the image noise detection circuit 50 is first input to the peripheral pixel averaging circuit 51 provided in the preceding stage of the image noise detection circuit 50. Based on the input digital image signal, the peripheral pixel averaging circuit 51, as shown in FIG. 3, average pixel values (hereinafter referred to as pixel values) in peripheral pixels 61 of the same color arranged in a checkered pattern around each pixel of interest 60. Simply referred to as the average value Av).
  • the difference circuit 52 provided at the subsequent stage of the image noise detection circuit 50 calculates a difference (Pv ⁇ Av) between the average value Av of the peripheral pixels 61 and the pixel value Pv of the target pixel 60. As shown in FIG. 4, the difference circuit 52 determines that the calculated difference (Pv ⁇ Av) is less than a predetermined difference threshold Th1 [(Pv ⁇ Av) ⁇ Th1]. It is determined that no noise is generated. On the other hand, when it is determined that the difference (Pv ⁇ Av) is greater than or equal to the difference threshold Th1 [(Pv ⁇ Av) ⁇ Th1], the difference circuit 52 determines that the image noise has occurred. The difference circuit 52 notifies the communication control circuit 53 of the occurrence of the image noise determined in this way.
  • the communication control circuit 53 does not generate the communication prohibition signal Pro when notified from the difference circuit 52 that the image noise due to the electric knife drive has not occurred. On the other hand, the communication control circuit 53 generates the communication prohibition signal Pro when notified from the difference circuit 52 that the image noise is generated.
  • the communication control circuit 53 supplies the communication prohibition signal Pro to the first communication circuit 26 and the second communication circuit 27.
  • the first communication circuit 26 stops the communication operation with the AFE 22.
  • the second communication circuit 27 stops the communication operation with the processor 30.
  • the first and second can be selectively performed in a period in which it is determined that the electric knife driving unit 40 operates and image noise due to the operation of the electric knife driving unit 40 is generated. Communication of the communication circuits 26 and 27 is stopped. As a result, the AFE 22 can be controlled with high accuracy and necessary and sufficient. Note that the second communication circuit 27 indicates that the image noise due to the operation of the electric knife driving unit 40 has occurred before the communication operation with the processor 30 is stopped based on the communication prohibition signal Pro. To communicate.
  • the CPU 24 generates a control signal C1 for controlling the AFE 22 and the image sensor 11 based on a communication signal supplied from the processor 30 via the second communication circuit 27. Further, the CPU 24 controls the AFE 22 by supplying the generated control signal C ⁇ b> 1 to the AFE 22 via the first communication circuit 26, and further controls the image sensor 11 via the AFE 22. While performing the above control, the CPU 24 detects the operation states of the image sensor 11, the AFE 22, and the DSP 23, and transmits the detected operation states to the processor 30 via the second communication circuit 27.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram of image signal output during operation of the electric knife driving unit 40.
  • a black subject is taken. It is assumed that the electric knife driving unit 40 operates at a high voltage and a high frequency, and image noise is generated due to the operation. Then, image noise due to electric knife driving is superimposed on the image signal, and white image noise 71 is superimposed on the black monitor image 70.
  • the image noise detection circuit 50 detects the image noise 71 caused by the electric knife drive, and controls the AFE 22 with high accuracy based on the detection result.
  • the digital image signal is periodically updated based on the frame period of the image signal.
  • the image noise detection circuit 50 calculates the difference (Pv ⁇ Av) every time the digital image signal is updated, and presets the number of times each of the calculated differences (Pv ⁇ Av) is equal to or greater than the difference threshold Th1. It is counted over a predetermined period (for example, 1 second), and when the count value becomes equal to or greater than a preset count threshold Th2 (Cou ⁇ Th2), it is determined that image noise is superimposed on the target pixel. May be.
  • the count threshold Th2 may be any value greater than “1”.
  • the communication control circuit 53 generates a communication prohibition signal Pro based on such image noise detection. Such an image noise detection operation is performed by the difference circuit 52, but may be performed by the communication control circuit 53.
  • the number of times each difference (Pv ⁇ Av) is equal to or greater than the difference threshold Th1 is counted over a preset period (for example, 1 second), but in one frame of the digital image signal, .
  • the number of pixels of interest whose difference (Pv ⁇ Av) is equal to or greater than the difference threshold Th1 is counted, and when the count is equal to or greater than a preset count threshold Th3 (Cou ⁇ Th3), image noise is present in the frame. You may determine with having superimposed.
  • the communication control circuit 53 When the difference (Pv ⁇ Av) is less than the difference threshold Th1 [(Pv ⁇ Av) ⁇ Th1], or when the count value Cou is less than the count value threshold Th2 (Cou ⁇ Th2), the communication control circuit 53 performs communication. The output of the prohibit signal Pro is stopped. As a result, the operation of the electric knife 42 is stopped, and at the same time, the communication operation between the first communication circuit 26 and the second communication circuit 27 is resumed, and control of the camera module (imaging device / AFE / DSP) is performed again. To be executed. Note that the DSP 23 may transmit the stop of the communication prohibition signal Pro to the processor 30 via the second communication circuit 27.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a detailed configuration of the DSP 23 according to the second embodiment of the present invention.
  • the DSP 23 according to the present embodiment is characterized by including a noise removal circuit 54.
  • the noise removal circuit 54 uses the pixel value of the pixel of interest determined by the image noise detection circuit 50 as “image noise is superimposed” as the average value Av (peripheral pixel average circuit 51) of the surrounding pixels around the pixel of interest. Calculated by Thereby, image noise is removed. Since other configurations are the same as those in the first embodiment, description thereof is omitted.
  • image noise on the digital image signal generated by the operation of the electric knife 42 can be removed by the noise removal circuit 54. If the removal of the image noise is performed satisfactorily, it is not necessary to stop communication, and workability can be improved.
  • the present invention is implemented in an endoscope with an electric scalpel.
  • the present invention can be implemented in a camera with a built-in mobile phone. This makes it possible to avoid malfunction of the camera module due to high-frequency radio with the outside.
  • the present invention in communication between the AFE-DSP in the camera module or communication between the camera module and the control processor, it becomes possible to avoid an uncontrollable state due to communication image noise due to external factors. This is particularly effective in an endoscope with an electric knife. Further, even in a camera with a built-in mobile phone, it is possible to avoid malfunction of the camera module due to high-frequency radio with the outside.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

 AFEとの間で通信を行う第1の通信回路と、デジタル画像信号に画像ノイズが重畳されているか否かを検出する画像ノイズ検出回路と、デジタル画像信号に画像ノイズが重畳されていることを画像ノイズ検出回路が検出すると、通信禁止信号を出力する通信制御回路とを備える。第1の通信回路は、通信禁止信号を検知するとその通信動作を停止する。

Description

画像処理装置および画像入力装置
 本発明は、高電圧高周波信号の発生源の近傍で使用されることが予想される機器に搭載される画像処理装置にかかわり、高電圧高周波信号に起因する画像ノイズの悪影響を回避するための技術に関する。特には、高電圧高周波信号を発生する電気メス付きの内視鏡や通信電波の影響を受けやすい携帯電話内蔵カメラに搭載される画像処理装置や画像入力装置に関する。
 本出願は、2008年12月19日に出願された、明細書,図面、特許請求の範囲を含む日本特許出願2008-323924号の全てを、ここに参照として本明細書に組み入れている。
 デジタルカメラモジュールは、撮像部の小型化に伴って医療・監視など広い分野へ適用されつつある。デジタルカメラモジュールとは、撮像素子と、撮像素子で得られたアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換するアナログフロントエンド(以下、AFEと略する)と、デジタル画像信号の画像信号処理を行うデジタルシグナルプロセッサ(以下、DSPと略する)とを含んだ装置のことである。近年、高画素化・高機能化が進んできており、デジタルカメラモジュール内部において、AFEとDSPとの間の制御信号(露出時間、フレームレートなどを制御する制御信号)の通信が高速化している。また、デジタルカメラモジュールと搭載機器との間の通信も高速化している。
 ところで、医療用カメラ(内視鏡)においては、体内へ挿入するカメラモジュールの近傍に高電圧・高周波で駆動する電気メスが配置されており、この電気メスの動作によって発生する高電圧高周波信号が、DSP-AFE間、DSP-撮像素子間、DSP-プロセッサ間の通信エラーを引き起こす原因になっている。なお、ここでいうプロセッサとは、搭載機器(医療用カメラ等)の統括制御を行う制御部として機能するものである。
 また、携帯電話内蔵カメラにおいても、携帯電話の発生する高周波電波がカメラモジュール・携帯電話本体間またはカメラモジュール内の通信エラーの原因となっている。
 図7は従来の技術における電気メス付き内視鏡の構成を示すブロック図である(例えば特許文献1参照)。この電気メス付き内視鏡は、撮像素子11が搭載され体内に挿入される撮像部10と、医師が撮像部10の挿入やプロセッサ動作を操作する際にその操作を受け付ける操作部20と、内視鏡カメラシステム本体であって内視鏡の動作全体の制御を行うプロセッサ30と、電気メス駆動部40とを備える。撮像素子11で得られる撮像信号は挿入ケーブル12を介してAFE22に伝送されてデジタル化される。そのデジタル画像信号はDSP23により画像処理されるとともに、延長ケーブル31を経由してプロセッサ30に送信される。DSP23は、プロセッサ30または操作部20からの通信によって得られた制御信号(露出時間、フレームレートなどを制御する制御信号)に応じたDSP23自身の動作制御を行うとともに、通信によってAFE22または撮像素子11に制御信号を送信することで、内視鏡における最適制御を常時実施する。
 電気メス駆動部40が動作して電気メス42の高電圧高周波信号によって患部の切除を実施すると高周波信号に起因する画像ノイズが発生し、この画像ノイズがAFE-DSP間、DSP-撮像素子間、DSP-プロセッサ間の通信に混入することがある。このような画像ノイズの混入は、カメラモジュールの制御不能や誤制御の原因になり、最悪の場合には、手術中の画像信号が途絶えることもありうる(いわゆるブラックアウト)。
 内視鏡部分(撮像部10・操作部20・プロセッサ30からなる)の動作と、電気メス駆動部40の動作とは非同期であり、内視鏡部分で電気メス42の動作状態を検知することはできない。したがって、電気メスケーブル41を通る高周波信号に起因する画像ノイズがモジュール要素間の通信信号に重畳すると、AFE22や撮像素子11において誤動作が生じるうえに、場合によっては動作停止が生じてしまい、そうなると内視鏡から画像出力を得ることができなくなる。
 そこで、このような不都合を回避するため、従来では、操作部20に電気メス動作検出回路80を設けている。電気メス動作検出回路80は、DSP23の近傍の電気信号回路(例えば通信回路)を直接モニタしており、電気信号に混入したパルス信号のカウントを通じて電気メス42の動作・非動作を判定し、電気メス42が動作していると判定したときにはデジタルカメラモジュールの通信を停止させる。
特開昭57-110230号
 特許文献1に開示された従来技術は、電気メス42が動作していることを電気メス動作検出回路80が検出すると、カメラモジュールの通信を停止させるものである。しかしながら、電気メス42が動作していても、カメラモジュールな画像取得に影響を与えない場合もあり、従来技術では、カメラモジュールの通信に対する制御が過剰なものとなっているといえる。正常な画像取得に悪影響を与えないにもかかわらず、カメラモジュールの通信を不必要に停止させてしまうからである。また、操作部20において新たに搭載した電気メス動作検出回路80は、操作部20の大型化を招いている。
 本発明は、このような事情に鑑みて創作したものであり、可能な限り最適制御を実施できるようにすることを目的としている。
 本発明による画像処理装置は、
 画像信号からデジタル画像信号を生成するAFEと、
 前記デジタル画像信号の画像処理を行うDSPと、
 を備え、
 前記DSPは、
 前記AFEとの間で通信を行う第1の通信回路と、
 前記デジタル画像信号に画像ノイズが重畳されているか否かを検出する画像ノイズ検出回路と、
 前記デジタル画像信号に画像ノイズが重畳されていることを前記画像ノイズ検出回路が検出すると、通信禁止信号を出力する通信制御回路と、
 を備え、
 前記第1の通信回路は、前記通信禁止信号を検知するとその通信動作を停止する。
 本発明において、通信制御回路が通信禁止信号を出力して第1の通信回路で検知させるのは、画像ノイズ検出回路が画像ノイズを検出したときである。画像ノイズの検出に基づいて、通信制御回路が通信禁止信号を出力する本発明の構成と、電気メスの動作≒画像ノイズの発生と見なしたうえで電気メス駆動の高周波信号に基づいて電気メスの動作の有無を検出し、電気メスの動作を検出するとAFEとの通信を停止する構成とは、その趣旨が全く異なる。
 電気メス駆動によって生じる不都合とは、画像信号に画像ノイズが混入して画像が乱れることである。電気メス駆動により画像ノイズが発生することは経験的に知られているものの、電気メス駆動時に必ずしも画像ノイズが発生するとは限らない。電気メスが動作していても、画像ノイズが発生しない場合もある。従来では、電気メスの動作検出をもって画像ノイズの発生と判断して直截に通信を停止させているが、これは過剰な制御であって必要以上に通信を停止させてしまう結果を来たしていた。
 これに対して、本発明では、画像ノイズを検出したときに限って通信を停止させるという、必要十分なる制御を実施することで、過剰制御を排除している。これにより、画像ノイズが発生しない状態での電気メスの動作は許容することになる。すなわち、画像信号に影響を生じさせない程度の高周波信号が発生している場合には、通信を停止させないため、可能な限りの最適制御を実施することが可能である。もちろん、画像ノイズが発生すると、通信を停止することでAFEが確実に制御される。
 本発明には、
 前記DSPは、
 当該DSPを制御するプロセッサとの間で通信を行う第2の通信回路を、
 さらに備え、
 前記第2の通信回路は、前記通信禁止信号を検知するとその通信動作を停止する、
 という態様がある。この態様によれば、AFEの制御をさらに確実なものとすることが可能となる。
 なお、前記通信制御回路は、前記通信禁止信号の出力を前記第2の通信回路を介して前記プロセッサに伝達するのが好ましい。そうすれば、第2の通信回路は、通信の停止を行う前に、電気メス駆動の高周波信号に起因する画像ノイズが発生したことをプロセッサに伝えることが可能となる。
 また本発明には、
 前記画像ノイズ検出回路は、前記デジタル画像信号に、一つもしくは複数の注目画素と、当該注目画素それぞれの周辺に位置する周辺画素とを設定したうえで、前記注目画素の画素値と前記周辺画素の画素値との間の差分が、予め設定された差分閾値以上になると、前記注目画素において画像ノイズが重畳されていると判定する、
 という態様がある。
 この態様においては、前記画像ノイズ検出回路は、一つの前記注目画素に対して複数の前記周辺画素を設定したうえで、これら複数の周辺画素の画素値平均値を、前記周辺画素の画素値とする、
 のが好ましく、
 さらには、
 前記画像ノイズ検出回路は、
 前記周辺画素の画素値平均値を算出する周辺画素平均回路と、
 前記注目画素の画素値と前記画素値平均値との間の差分を算出する差分回路と、
 を備え、
 前記画像ノイズ検出回路は、前記注目画素の画素値と前記画素値平均値との間の差分が、前記差分閾値以上になると、前記注目画素において画像ノイズが重畳されていると判定する、
 のが好ましい。
 これらの態様によれば、電気メス駆動の高周波信号に起因する画像ノイズの発生を、比較的簡単な構成により、高精度に検出することが可能となる。
 また本発明には、
 前記デジタル画像信号は周期的に更新されるものであり、
 前記画像ノイズ検出回路は、前記デジタル画像信号の更新毎に前記差分を算出したうえで、算出した前記差分それぞれが前記差分閾値以上となる回数を予め設定しておいた期間に渡ってカウントし、そのカウント値が予め設定されたカウント閾値以上になると、前記注目画素に画像ノイズが重畳されていると判定する、
 という態様がある。この態様によれば、通信禁止信号の信頼性をさらに高いものにすることが可能となる。
 また本発明には、
 前記DSPは、ノイズ除去回路をさらに備えており、
 前記画像ノイズ検出回路は、前記デジタル画像信号に設定する複数の注目画素それぞれにおいて画像ノイズが重畳されているか否かを検出し、
 前記ノイズ除去回路は、前記画像ノイズ検出回路によって画像ノイズが重畳されていることが検出された前記注目画素の画素値を、当該注目画素の周辺に位置する周辺画素の画素値に置き換えることで、その画像ノイズを除去する、
 という態様がある。
 この態様によれば、電気メス駆動の高周波信号に起因するデジタル画像信号上の画像ノイズをノイズ除去回路によって除去することができる。画像ノイズの除去が良好に行われれば、通信の停止は行わなくてもよくなり、作業性を改善することが可能となる。
 また本発明には、
 前記画像ノイズ検出回路が前記画像ノイズの重畳を検出したのち当該画像ノイズの重畳を検出しなくなると、前記通信制御回路は、前記通信禁止信号の生成を停止して前記第1の通信回路による前記AFEとの間の通信や、前記第2の通信回路による前記プロセッサとの間の通信を再開させる、という態様がある。
 この態様によれば、電気メスの動作停止と同時に、第1の通信回路や第2の通信回路の動作再開が可能になる結果、デジタルカメラモジュール(撮像素子・AFE・DSP)の制御が速やかに再開されるようになる。
 なお、上述した説明では、撮像素子で得られる画像信号をデジタル化するAFEと、前記AFEとの間で通信を行い、前記AFEによるデジタル画像信号に対して画像処理を行うDSPとを備えた画像処理装置において本発明を実施していたが、本発明を実施する対象はこのような構成に限るものではなく、それ以外に、前記AFEの構成を外したDSPを備えた画像入力装置も本発明の対象となる。
 なお、上記では、電気メス駆動に起因する画像ノイズに対する有効性を例に挙げたが、携帯電話内蔵カメラにおいて携帯電話の発生する高周波電波に起因する画像ノイズに対しても、本発明は有効である。
 本発明によれば、近傍で高周波信号が発生していても、画像信号に影響がないレベルの高周波信号である場合には、通信の停止が実施されないため、可能な限り最適制御を実施することができる。また、カメラモジュール以外に回路搭載の必要がなく、カメラモジュールを搭載した画像処理装置の小型化を図ることができる。
図1は本発明の実施の形態1における電気メス付き内視鏡の概略構成を示すブロック図である。 図2は実施の形態1におけるDSPの詳細な構成を示すブロック図である。 図3は実施の形態1における画像ノイズ検出回路での注目画素と周辺画素の図である。 図4は実施の形態1における画像ノイズ検出回路での注目画素値と周辺画素平均値の差分の図である。 図5は本発明の実施の形態における電気メス動作時の表示モニタ画像の概念図である。 図6は本発明の実施の形態2におけるDSPの詳細な構成を示すブロック図である。 図7は従来の技術における電気メス付き内視鏡の概略構成を示すブロック図である。
 以下、本発明にかかわる画像処理装置の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態はあくまで一例であり、様々な改変を行うことが可能である。
 (実施の形態1)
 図1は本発明の実施の形態1におけるカメラモジュールを医療用の内視鏡として構成した電気メス付き内視鏡(以下、単に内視鏡と称する)の概略構成を示すブロック図である。この内視鏡は、撮像素子11を内蔵した撮像部10と、内視鏡の各部を操作するための操作部20と、撮像素子11で得られた画像信号に各種の画像処理を施すプロセッサ30と、電気メス駆動部40とを備える。
 撮像素子11は、被写体の光学像をとらえて画像情報を示す電気信号に変換するもので、撮像素子11は、CCD(Charge Coupled Device)やMOS(Metal Oxide Semiconductor)のイメージセンサで構成される。操作部20は、内視鏡の各部を操作するための操作部材21と、撮像素子11で得られたアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換するアナログフロントエンド(以下、AFEと略する)22と、AFE22および撮像素子11を制御するデジタルシグナルプロセッサ(以下、DSPと略する)23とを備える。DSP23には画像ノイズ検出回路50が内蔵される。操作部20とプロセッサ30とは延長ケーブル31で接続される。DSP23は、画像入力装置を構成し、AFE22とDSP23とは画像処理装置を構成する。
 プロセッサ30は、
・DSP23を制御して画像信号を表示モニタ(図示せず)に出力する、
・記録媒体(図示せず)に画像データを記録する、
 ための制御を行うように構成されている。
 撮像部10と操作部20とは挿入ケーブル12で接続される。撮像素子11とAFE22とを結ぶ信号ラインは挿入ケーブル12に通線される。電気メス駆動部40から延出された電気メスケーブル41は、挿入ケーブル12に通線されて撮像部10に接続され、さらに撮像部10の先に突出する形状に設けられた患部切断用の電気メス42に接続される。電気メスケーブル41は、電気メス駆動部40から電気メス42に高周波信号を伝達するものである。電気メス駆動部40は、フットペダルなどのスイッチ(図示せず)の操作によって数百キロボルトの高電圧高周波信号を発生させて、電気メスケーブル41を介して電気メス42に導くようになっている。
 DSP23は、常時AFE22との間で通信を行い、撮像素子11からAFE22を介して出力されるデジタル画像信号を処理するとともに、撮像素子11による画像信号を最適な状態に保つようにAFE22を制御する。例えば、被写体が暗く画像信号のレベルが低い場合には、DSP23は、画像信号の信号レベルが増大するように、AFE22に内蔵されたゲイン回路を制御する。逆に被写体が明るく画像信号の信号レベルが高い場合には、DSP23は、撮像素子11の電荷蓄積時間が短くなるように、AFE22と撮像素子11とを制御する。なお、AFE22と撮像素子11とに対する制御信号はプロセッサ30で生成されて、延長ケーブル31を介してDSP23に伝達されても構わない。
 電気メス駆動部40の動作は、撮像部10,操作部20,プロセッサ30からなる内視鏡部分の動作と非同期であり、内視鏡部分から電気メス42の動作状態を知ることはできない。電気メスケーブル41を通る高電圧高周波信号により、内視鏡部分の通信信号に画像ノイズが発生した場合、AFE22や撮像素子11の誤動作が生じるうえに、場合によっては動作停止が生じる。このような不具合が生じると内視鏡から画像データを得ることができなくなる。本実施の形態では、このような不都合の対策のために、画像ノイズ検出回路50をDSP23に内蔵させてある。画像ノイズ検出回路50は、電気メス駆動部40の動作で発生する高電圧高周波信号に起因して処理中の画像信号に画像ノイズが混入するか否かを監視し、その画像ノイズの検出結果に応じてDSP23の通信回路の制御を行う。
 図2は実施の形態1におけるDSP23の詳細な構成を示すブロック図である。DSP23は、CPU(Central Processing Unit)24と、画像処理回路25と、第1の通信回路26と、第2の通信回路27と、周辺画素平均回路51と、差分回路52と、通信制御回路53とを備える。
 画像処理回路25は、デジタル画像信号から表示用データと、記録用の符号データとを生成する。第1の通信回路26はAFE22との間で通信を行う。第2の通信回路27はプロセッサ30との間で通信を行う。周辺画素平均回路51と差分回路52とは画像ノイズ検出回路50の構成する。周辺画素平均回路51は、デジタル画像信号の1フレームにおいて一つもしくは複数の注目画素を設定したうえで(通常は複数設定される)、設定した各注目画素の周辺に位置する複数の画素(以下、周辺画素という)の画素値平均値を算出する。差分回路52は注目画素の画素値と周辺画素の画素値平均値との間の差分を表す信号を生成する。通信制御回路53は差分信号のレベルに応じて通信禁止信号の生成を制御する。なお、周辺画素は、上述したように一つの注目画素に対して複数設定してその画素値の平均値を算出するのが好ましいが、一つの注目画素に少なくとも一つの周辺画素を設定すればよい。一つの注目画素に対して単一の周辺画素を設定する場合は平均値算出処理は不要となる。
 AFE22からDSP23に供給されるデジタル画像信号は、画像処理回路25を経由してプロセッサ30に供給される。このデジタル画像信号は、同時に、画像ノイズ検出回路50にも供給される。画像ノイズ検出回路50は、デジタル画像信号に基づいて、電気メス42の駆動に起因する画像ノイズを検出する。すなわち、画像ノイズ検出回路50に供給されたデジタル画像信号は、まず画像ノイズ検出回路50の前段に設けられた周辺画素平均回路51に入力される。周辺画素平均回路51は、入力されたデジタル画像信号に基づいて、図3に示すように、各注目画素60の周辺に市松状に配置された同色の周辺画素61における画素値の平均値(以下、単に平均値Avと称す)を算出する。
 次に、画像ノイズ検出回路50の後段に設けられた差分回路52は、周辺画素61の平均値Avと注目画素60の画素値Pvとの間の差分(Pv-Av)を算出する。差分回路52は、図4に示すように、算出した差分(Pv-Av)が所定の差分閾値Th1未満であると判断する場合[(Pv-Av)<Th1]、電気メス駆動に起因した画像ノイズは発生していないと判定する。一方、差分(Pv-Av)が差分閾値Th1以上であると判断する場合[(Pv-Av)≧Th1]、差分回路52は、上記画像ノイズが発生していると判定する。差分回路52は、このようにして判断した画像ノイズの発生の有無を通信制御回路53に報知する。
 通信制御回路53は、電気メス駆動に起因する画像ノイズが発生していないことを差分回路52から報知されると通信禁止信号Proを生成しない。一方、通信制御回路53は、上記画像ノイズが発生していることを差分回路52から報知されると通信禁止信号Proを生成する。
 通信制御回路53は通信禁止信号Proを第1の通信回路26と第2の通信回路27とに供給する。通信禁止信号Proを受けた第1の通信回路26は、AFE22との間の通信動作を停止する。通信禁止信号Proを受けた第2の通信回路27は、プロセッサ30との間の通信動作を停止する。
 以上の制御を実施することで、電気メス駆動部40が動作しかつ電気メス駆動部40の動作に起因する画像ノイズが発生していると判断する期間において、選択的に第1,第2の通信回路26,27の通信が停止される。これによりAFE22を精度高くかつ必要十分に制御することが可能となる。なお、第2の通信回路27は、通信禁止信号Proに基づいてプロセッサ30との通信動作を停止する前に、電気メス駆動部40の動作に起因する画像ノイズが発生していることをプロセッサ30に伝達する。
 CPU24は、プロセッサ30から第2の通信回路27を介して供給される通信信号に基づいて、AFE22と撮像素子11とを制御する制御信号C1を生成する。さらにCPU24は、生成した制御信号C1を第1の通信回路26を介してAFE22に供給することでAFE22を制御し、さらにAFE22を介して撮像素子11を制御する。以上の制御を実施しながらCPU24は、撮像素子11とAFE22とDSP23との動作状態をそれぞれ検知し、検知したその動作状態を第2の通信回路27を経由してプロセッサ30に伝達する。
 図5は電気メス駆動部40の動作中における画像信号出力の概念図である。ここでは、分かりやすくするために、黒い被写体を撮影しているものする。電気メス駆動部40が高電圧・高周波で動作し、それに起因して画像ノイズが発生したとする。すると、画像信号に電気メス駆動に起因する画像ノイズが重畳され、黒いモニタ画像70に白い画像ノイズ71が重畳される。この電気メス駆動に起因する画像ノイズ71を画像ノイズ検出回路50が検出し、その検出結果に基づいて、AFE22を精度高く制御する。
 なお、デジタル画像信号は画像信号のフレーム周期等に基づいて周期的に更新される。これに基づき、画像ノイズ検出回路50は、デジタル画像信号の更新毎に差分(Pv-Av)を算出したうえで、算出した差分(Pv-Av)それぞれが差分閾値Th1以上となる回数を予め設定しておいた期間(例えば、1秒間)に渡ってカウントし、そのカウント値が予め設定されたカウント閾値Th2以上になると(Cou≧Th2)、注目画素に画像ノイズが重畳されていると判定してもよい。カウント閾値Th2は、"1"以上の任意の値でよい。通信制御回路53は、このような画像ノイズ検出に基づいて通信禁止信号Proを生成する。このような画像ノイズ検出動作は差分回路52によって実施されるが、通信制御回路53において実施されてもよい。
 また、上述した説明では、差分(Pv-Av)それぞれが差分閾値Th1以上となる回数を予め設定しておいた期間(例えば、1秒間)に渡ってカウントしたが、デジタル画像信号の1フレームにおいて、差分(Pv-Av)が差分閾値Th1以上となった注目画素の個数をカウントし、そのカウント数が、予め設定されたカウント閾値Th3以上になると(Cou≧Th3)、そのフレームに画像ノイズが重畳されていると判定してもよい。
 差分(Pv-Av)が差分閾値Th1未満となる場合[(Pv-Av)<Th1]、またはカウント値Couがカウント値閾値Th2未満になる場合(Cou<Th2)、通信制御回路53は、通信禁止信号Proの出力を停止する。これにより、電気メス42の動作が停止すると同時に、第1の通信回路26と第2の通信回路27との通信動作が再開されて、再び、カメラモジュール(撮像素子・AFE・DSP)の制御が実行されるようになる。なお、DSP23は第2の通信回路27を経由して、通信禁止信号Proの停止をプロセッサ30に伝達してもよい。
 (実施の形態2)
 図6は本発明の実施の形態2におけるDSP23の詳細な構成を示すブロック図である。図6において、実施の形態1の図2におけるのと同じ符号は同一構成要素を指している。本実施の形態のDSP23は、ノイズ除去回路54を備えることに特徴がある。ノイズ除去回路54は、画像ノイズ検出回路50が"画像ノイズが重畳している"と判断した注目画素の画素値を、その注目画素の周囲にある周辺画素の平均値Av(周辺画素平均回路51によって算出される)で置き換えている。これにより、画像ノイズを除去している。その他の構成については、実施の形態1と同様であるので、説明を省略する。
 本実施の形態においては、電気メス42の動作によって生じたデジタル画像信号上の画像ノイズをノイズ除去回路54によって除去することができる。その画像ノイズの除去が良好に行われれば、通信の停止は行わなくてもよくなり、作業性を改善することが可能となる。
 以上説明した実施の形態1,2では、本発明を電気メス付き内視鏡において実施していたが、本発明は、携帯電話内蔵カメラにおいて実施することが可能であり、その場合であっても、外部との高周波無線によるカメラモジュールの誤動作を避けることが可能になる。
 本発明によって、カメラモジュールにおけるAFE-DSP間の通信、あるいはカメラモジュールと制御用プロセッサ間の通信において、外部要因による通信画像ノイズによる制御不能状態を回避できることが可能になる。特に、電気メス付き内視鏡において有効である。また、携帯電話内蔵カメラにおいても、外部との高周波無線によるカメラモジュールの誤動作を避けることが可能になる。
 10 撮像部
 11 撮像素子
 12 挿入ケーブル
 20 操作部
 21 操作部材
 22 AFE(アナログフロントエンド)
 23 DSP(デジタルシグナルプロセッサ)
 24 CPU
 25 画像処理回路
 26 第1の通信回路
 27 第2の通信回路
 30 プロセッサ
 31 延長ケーブル
 40 電気メス駆動部
 41 電気メスケーブル
 42 電気メス
 50 画像ノイズ検出回路
 51 周辺画素平均回路
 52 差分回路
 53 通信制御回路
 54 ノイズ除去回路
 60 注目画素
 61 周辺画素
 70 モニタ画像
 71 電気メス駆動に起因する画像ノイズ

Claims (24)

  1.  画像信号からデジタル画像信号を生成するAFEと、
     前記デジタル画像信号の画像処理を行うDSPと、
     を備え、
     前記DSPは、
     前記AFEとの間で通信を行う第1の通信回路と、
     前記デジタル画像信号に画像ノイズが重畳されているか否かを検出する画像ノイズ検出回路と、
     前記デジタル画像信号に画像ノイズが重畳されていることを前記画像ノイズ検出回路が検出すると、通信禁止信号を出力する通信制御回路と、
     を備え、
     前記第1の通信回路は、前記通信禁止信号を検知するとその通信動作を停止する、
     画像処理装置。
  2.  前記画像ノイズ検出回路は、前記デジタル画像信号に、一つもしくは複数の注目画素と、当該注目画素それぞれの周辺に位置する周辺画素とを設定したうえで、前記注目画素の画素値と前記周辺画素の画素値との間の差分が、予め設定された差分閾値以上になると、前記注目画素において画像ノイズが重畳されていると判定する、
     請求項1の画像処理装置。
  3.  前記画像ノイズ検出回路は、一つの前記注目画素に対して複数の前記周辺画素を設定したうえで、これら複数の周辺画素の画素値平均値を、前記周辺画素の画素値とする、
     請求項2の画像処理装置。
  4.  前記デジタル画像信号は周期的に更新されるものであり、
     前記画像ノイズ検出回路は、前記デジタル画像信号の更新毎に前記差分を算出したうえで、算出した前記差分それぞれが前記差分閾値以上となる回数を予め設定しておいた期間に渡ってカウントし、そのカウント値が予め設定されたカウント閾値以上になると、前記注目画素に画像ノイズが重畳されていると判定する、
     請求項2の画像処理装置。
  5.  前記デジタル画像信号は周期的に更新されるものであり、
     前記画像ノイズ検出回路は、前記デジタル画像信号の更新毎に前記差分を算出したうえで、算出した前記差分が前記差分閾値以上となる個数を1フレームにおいてカウントし、そのカウント値が予め設定されたカウント閾値以上になると、前記注目画素に画像ノイズが重畳されていると判定する、
     請求項2の画像処理装置。
  6.  前記DSPは、
     当該DSPを制御するプロセッサとの間で通信を行う第2の通信回路を、
     さらに備え、
     前記第2の通信回路は、前記通信禁止信号を検知するとその通信動作を停止する、
     請求項1の画像処理装置。
  7.  前記通信制御回路は、前記通信禁止信号の出力を前記第2の通信回路を介して前記プロセッサに伝達する、
     請求項6の画像処理装置。
  8.  前記画像ノイズ検出回路は、
     前記周辺画素の画素値平均値を算出する周辺画素平均回路と、
     前記注目画素の画素値と前記画素値平均値との間の差分を算出する差分回路と、
     を備え、
     前記画像ノイズ検出回路は、前記注目画素の画素値と前記画素値平均値との間の差分が、前記差分閾値以上になると、前記注目画素において画像ノイズが重畳されていると判定する
     請求項3の画像処理装置。
  9.  前記DSPは、ノイズ除去回路をさらに備えており、
     前記画像ノイズ検出回路は、前記デジタル画像信号に設定する複数の注目画素それぞれにおいて画像ノイズが重畳されているか否かを検出し、
     前記ノイズ除去回路は、前記画像ノイズ検出回路によって画像ノイズが重畳されていることが検出された前記注目画素の画素値を、当該注目画素の周辺に位置する周辺画素の画素値に置き換えることで、その画像ノイズを除去する、
     請求項1の画像処理装置。
  10.  前記ノイズ除去回路は、一つの前記注目画素に対して複数の前記周辺画素を設定したうえで、これら複数の周辺画素の画素値平均値を、前記周辺画素の画素値とする、
     請求項9の画像処理装置。
  11.  前記画像ノイズ検出回路が前記画像ノイズの重畳を検出したのち当該画像ノイズの重畳を検出しなくなると、前記通信制御回路は、前記通信禁止信号の生成を停止して前記第1の通信回路による前記AFEとの間の通信を再開させる、
     請求項1の画像処理装置。
  12.  前記画像ノイズ検出回路が前記画像ノイズの重畳を検出したのち当該画像ノイズの重畳を検出しなくなると、前記通信制御回路は、前記通信禁止信号の生成を停止して、前記第2の通信回路による前記プロセッサとの間の通信を再開させる、
     請求項6の画像処理装置。
  13.  AFEが画像信号から生成したデジタル画像信号の画像処理を行うDSPを備え、
     前記DSPは、
     前記AFEとの間で通信を行う第1の通信回路と、
     前記デジタル画像信号に画像ノイズが重畳されているか否かを検出する画像ノイズ検出回路と、
     前記デジタル画像信号に画像ノイズが重畳されていることを前記画像ノイズ検出回路が検出すると、通信禁止信号を出力する通信制御回路と、
     を備え、
     前記第1の通信回路は、前記通信禁止信号を検知するとその通信動作を停止する、
     画像入力装置。
  14.  前記画像ノイズ検出回路は、前記デジタル画像信号に、一つもしくは複数の注目画素と、当該注目画素それぞれの周辺に位置する周辺画素とを設定したうえで、前記注目画素の画素値と前記周辺画素の画素値との間の差分が、予め設定された差分閾値以上になると、前記注目画素において画像ノイズが重畳されていると判定する、
     請求項13の画像入力装置。
  15.  前記画像ノイズ検出回路は、一つの前記注目画素に対して複数の前記周辺画素を設定したうえで、これら複数の周辺画素の画素値平均値を、前記周辺画素の画素値とする、
     請求項14の画像入力装置。
  16.  前記デジタル画像信号は周期的に更新されるものであり、
     前記画像ノイズ検出回路は、前記デジタル画像信号の更新毎に前記差分を算出したうえで、算出した前記差分それぞれが前記差分閾値以上となる回数を予め設定しておいた期間に渡ってカウントし、そのカウント値が予め設定されたカウント閾値以上になると、前記注目画素に画像ノイズが重畳されていると判定する、
     請求項14の画像入力装置。
  17.  前記デジタル画像信号は周期的に更新されるものであり、
     前記画像ノイズ検出回路は、前記デジタル画像信号の更新毎に前記差分を算出したうえで、算出した前記差分が前記差分閾値以上となる個数を1フレームにおいてカウントし、そのカウント値が予め設定されたカウント閾値以上になると、前記注目画素に画像ノイズが重畳されていると判定する、
     請求項14の画像入力装置。
  18.  前記DSPは、
     当該DSPを制御するプロセッサとの間で通信を行う第2の通信回路を、
     さらに備え、
     前記第2の通信回路は、前記通信禁止信号を検知するとその通信動作を停止する、
     請求項13の画像入力装置。
  19.  前記通信制御回路は、前記通信禁止信号の出力を前記第2の通信回路を介して前記プロセッサに伝達する、
     請求項18の画像入力装置。
  20.  前記画像ノイズ検出回路は、
     前記周辺画素の画素値平均値を算出する周辺画素平均回路と、
     前記注目画素の画素値と前記画素値平均値との間の差分を算出する差分回路と、
     を備え、
     前記画像ノイズ検出回路は、前記注目画素の画素値と前記画素値平均値との間の差分が、前記差分閾値以上になると、前記注目画素において画像ノイズが重畳されていると判定する、
     請求項15の画像入力装置。
  21.  前記DSPは、ノイズ除去回路をさらに備えており、
     前記画像ノイズ検出回路は、前記デジタル画像信号に設定する複数の注目画素それぞれにおいて画像ノイズが重畳されているか否かを検出し、
     前記ノイズ除去回路は、前記画像ノイズ検出回路によって画像ノイズが重畳されていることが検出された前記注目画素の画素値を、当該注目画素の周辺に位置する周辺画素の画素値に置き換えることで、その画像ノイズを除去する、
     請求項13の画像入力装置。
  22.  前記ノイズ除去回路は、一つの前記注目画素に対して複数の前記周辺画素を設定したうえで、これら複数の周辺画素の画素値平均値を、前記周辺画素の画素値とする、
     請求項21の画像入力装置。
  23.  前記画像ノイズ検出回路が前記画像ノイズの重畳を検出したのち当該画像ノイズの重畳を検出しなくなると、前記通信制御回路は、前記通信禁止信号の生成を停止して前記第1の通信回路による前記AFEとの間の通信を再開させる、
     請求項13の画像入力装置。
  24.  前記画像ノイズ検出回路が前記画像ノイズの重畳を検出したのち当該画像ノイズの重畳を検出しなくなると、前記通信制御回路は、前記通信禁止信号の生成を停止して、前記第2の通信回路による前記プロセッサとの間の通信を再開させる、
     請求項18の画像入力装置。
PCT/JP2009/005221 2008-12-19 2009-10-07 画像処理装置および画像入力装置 WO2010070791A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801072466A CN101960833A (zh) 2008-12-19 2009-10-07 图像处理装置及图像输入装置
US12/865,999 US20110001851A1 (en) 2008-12-19 2009-10-07 Image processing apparatus and image input apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008323924A JP2010142464A (ja) 2008-12-19 2008-12-19 画像処理装置および画像入力装置
JP2008-323924 2008-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010070791A1 true WO2010070791A1 (ja) 2010-06-24

Family

ID=42268477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/005221 WO2010070791A1 (ja) 2008-12-19 2009-10-07 画像処理装置および画像入力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110001851A1 (ja)
JP (1) JP2010142464A (ja)
CN (1) CN101960833A (ja)
WO (1) WO2010070791A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015036055A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 Hoya株式会社 内視鏡システム
WO2021176939A1 (ja) * 2020-03-05 2021-09-10 Hoya株式会社 電子内視鏡システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013034726A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Olympus Corp 内視鏡装置
JP3182125U (ja) * 2012-12-26 2013-03-07 オリンパスイメージング株式会社 撮影装置
JPWO2015029856A1 (ja) * 2013-08-27 2017-03-02 オリンパス株式会社 処理装置および内視鏡システム
JP6594727B2 (ja) * 2015-10-07 2019-10-23 オリンパス株式会社 内視鏡
DE102017213052B4 (de) * 2017-07-28 2019-10-31 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Leistungsumsetzer
US11918422B2 (en) * 2017-12-19 2024-03-05 Intuitive Surgical Operation, Inc. Systems and methods for communicating over a reduced number of conductors in a teleoperational system
US11992191B2 (en) * 2020-09-25 2024-05-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Connected medical devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57110230A (en) * 1980-12-26 1982-07-09 Olympus Optical Co Endoscope apparatus
JPS5969022A (ja) * 1982-10-15 1984-04-19 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用撮影装置
JP2004313413A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Olympus Corp 内視鏡装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649021A (en) * 1995-06-07 1997-07-15 David Sarnoff Research Center, Inc. Method and system for object detection for instrument control
US6807300B1 (en) * 2000-07-20 2004-10-19 Eastman Kodak Company Noise reduction method utilizing color information, apparatus, and program for digital image processing
JP3938774B2 (ja) * 2004-08-05 2007-06-27 オリンパス株式会社 内視鏡用信号処理装置、内視鏡用信号用モニタおよび内視鏡システム
JP4599398B2 (ja) * 2005-03-22 2010-12-15 オリンパス株式会社 画像処理装置及び内視鏡装置
KR100927286B1 (ko) * 2005-06-08 2009-11-18 올림푸스 메디칼 시스템즈 가부시키가이샤 내시경 장치 및 화상 처리 장치
JP2006345244A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Fujitsu General Ltd ノイズ検出方法、ノイズ低減方法、ノイズ検出装置およびノイズ低減装置
JP4745816B2 (ja) * 2005-12-20 2011-08-10 富士通セミコンダクター株式会社 画像処理回路及び画像処理方法
JP5355846B2 (ja) * 2006-05-08 2013-11-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用画像処理装置
JP2011000258A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Fujifilm Corp 内視鏡システム、内視鏡、並びに距離・照射角度測定方法
JP5534997B2 (ja) * 2010-08-03 2014-07-02 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57110230A (en) * 1980-12-26 1982-07-09 Olympus Optical Co Endoscope apparatus
JPS5969022A (ja) * 1982-10-15 1984-04-19 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用撮影装置
JP2004313413A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Olympus Corp 内視鏡装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015036055A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 Hoya株式会社 内視鏡システム
WO2021176939A1 (ja) * 2020-03-05 2021-09-10 Hoya株式会社 電子内視鏡システム
JP7433987B2 (ja) 2020-03-05 2024-02-20 Hoya株式会社 電子内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101960833A (zh) 2011-01-26
US20110001851A1 (en) 2011-01-06
JP2010142464A (ja) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010070791A1 (ja) 画像処理装置および画像入力装置
US8896680B2 (en) Endoscope with first and second voltage comparing portions
US9770163B2 (en) Method and apparatus for controlling light output intensity and protection from high intensity light
US8982202B2 (en) Image pickup system
JP2010005180A (ja) 内視鏡、及び内視鏡システム、並びにその異常処理方法
EP2094002A2 (en) Electronic communication system and endoscope system
JP5384409B2 (ja) 内視鏡装置におけるcmos撮像素子の作動方法
JP2008264252A (ja) 電子内視鏡装置
JP6013647B1 (ja) 内視鏡
JP2008161427A (ja) 電子内視鏡、および電子内視鏡システム
US7432970B2 (en) CCD breakage prevention system
US20100066867A1 (en) Imaging system and semiconductor integrated circuit
JP2010088656A (ja) 内視鏡用プロセッサ装置、内視鏡用プロセッサ装置の電源電圧供給方法、並びに内視鏡システム
JP6523593B2 (ja) 撮像装置
CN113677255A (zh) 无线内窥镜装置
JP4958845B2 (ja) 撮像装置
EP2712539A1 (en) Imaging system
JP6564536B2 (ja) 撮像装置
JP6064101B1 (ja) 内視鏡システム
JP2009077846A (ja) 電子内視鏡装置
JP2006346357A (ja) 内視鏡装置
JP2008035892A (ja) 内視鏡装置
JP2011036414A (ja) 電子内視鏡および電子内視鏡システム
JPH06114004A (ja) 電子内視鏡のコネクタ抜け検出装置
US20210212551A1 (en) Power supply apparatus for endoscope

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980107246.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12865999

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09833101

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09833101

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1