JP6064101B1 - 内視鏡システム - Google Patents

内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP6064101B1
JP6064101B1 JP2016554900A JP2016554900A JP6064101B1 JP 6064101 B1 JP6064101 B1 JP 6064101B1 JP 2016554900 A JP2016554900 A JP 2016554900A JP 2016554900 A JP2016554900 A JP 2016554900A JP 6064101 B1 JP6064101 B1 JP 6064101B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
endoscope system
drive control
signal
monitoring unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016554900A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016194408A1 (ja
Inventor
啓介 筒井
啓介 筒井
文行 大河
文行 大河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6064101B1 publication Critical patent/JP6064101B1/ja
Publication of JPWO2016194408A1 publication Critical patent/JPWO2016194408A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

内視鏡システム1は、被写体を撮像する撮像素子10と、撮像素子10を初期化および駆動する駆動制御回路19と、撮像素子10からの撮像信号の異常を検知し、初期化開始信号を駆動制御回路19に出力する監視部17とを有する。監視部17は、撮像素子10からの撮像信号の同期コード、オプティカルブラック画素値、及び、有効画素値をそれぞれの正常範囲を示す閾値及び規定回数もしくは規定個数と比較し、同期コード、オプティカルブラック画素値、及び、有効画素値のいずれかの異常を検知した場合、初期化開始信号を駆動制御回路19に出力し、駆動制御回路19は、監視部17から初期化開始信号が入力された場合、撮像素子10の初期化を再度行う。

Description

本発明は、内視鏡システムに関し、特に、撮像信号の異常を検知して撮像素子の初期化を行う内視鏡システムに関するものである。
従来、体腔内等へ細長の内視鏡を挿入して被検部位の観察や各種処置を行う内視鏡を備えた内視鏡システムが広く用いられている。このような内視鏡システムとして、例えば、日本国特開2011−206337号公報には、固体撮像素子を備える電子内視鏡と、電子内視鏡に接続され、固体撮像素子からの撮像信号に各種信号処理を施して画像データに変換するプロセッサ装置と、を有する内視鏡システムが開示されている。そして、プロセッサ装置により変換された画像データは、プロセッサ装置にケーブル接続されたモニタに表示される。
このような電子内視鏡に搭載される固体撮像素子としては、従来、CCD型固体撮像素子が一般的に用いられているが、近年、CMOS型固体撮像素子も用いられるようになってきている。CMOS型固体撮像素子は、駆動や読み出し動作等の設定値(制御データ)を格納するためのレジスタを備え、このレジスタに設定された制御データに基づいて、駆動や読み出し動作が行われる。この制御データは、プロセッサ装置から電子内視鏡に伝送され、CMOS型固体撮像素子のレジスタに設定される。
ところで、内視鏡システムは、内視鏡観察中に電気メス等の手術用器具も使用することがあり、制御データを伝送中、あるいは、レジスタに制御データが格納された後に、電気メス等からの外乱ノイズにより、制御データが意図しない値に書き換えられることがある。このように、外乱ノイズ等により制御データの書き換えが発生した場合、CMOS型固体撮像素子の駆動や読み出し動作に異常が生じることがある。
そのため、日本国特開2011−206337号公報の内視鏡システムでは、CMOS型固体撮像素子から出力される撮像信号にレジスタに格納された制御データを重畳してプロセッサ装置に送信する。そして、内視鏡システムは、プロセッサ装置において、撮像信号に重畳された制御データとレジスタに設定した制御データとを比較し、レジスタに格納されている制御データの書き換えが発生していないかを検出している。
内視鏡システムは、設定値の書き換えが発生したことを検出した場合、プロセッサ装置から電子内視鏡のCMOS型固体撮像素子に制御データを再送信する。すなわち、レジスタに格納されている制御データの異常を検知した場合、CMOS固体撮像素子のレジスタに正常な制御データを送信して、レジスタの制御データの再設定を行い、CMOS型固体撮像素子の駆動や読み出し動作を正常に戻すようにしている。
このように、外乱ノイズ等の影響により、CMOS型固体撮像素子のレジスタに設定された制御データが異常な値に書き換えられた場合、レジスタに正常な制御データを設定し直すことで、CMOS型固体撮像素子の駆動や読み出し動作を正常に戻すことができる。
また、日本国特開2013−172904号公報には、撮像素子の各部が生成した判別用信号をオプティカルブラック領域あるいはブランキング期間(同期信号間のブランキング領域)に重畳し、各部の判定用信号が付加された信号をもとに異常個所を判別する撮像装置が開示されている。これにより、この撮像装置では、撮像素子の異常個所を詳細に特定するようになっている。
しかしながら、電気メス等の手術用器具から発生する外乱ノイズ等により、レジスタの制御データに異常が発生しないが、CMOS型固体撮像素子からの読み出し信号に異常が発生することがある。
CCD型固体撮像素子の場合、読み出し信号がアナログ信号であるため、外乱ノイズが印加された瞬間だけ、読み出し信号に異常が発生する。これに対し、CMOS型固体撮像素子の場合、読み出し信号がデジタル信号であるため、外乱ノイズが印加された後も、継続して読み出し信号に異常が発生する可能性がある。
このように、レジスタの制御データに異常が発生していないが、CMOS型固体撮像素子からの読み出し信号自体に異常が発生した場合、日本国特開2011−206337号公報の内視鏡システムのように、レジスタに正常な制御データを設定し直すだけではCMOS型固体撮像素子の異常を回避することができないため、CMOS型固体撮像素子の動作異常を素早く回避することができなかった。
また、日本国特開2013−172904号公報の撮像装置では、オプティカルブラック領域やブランキング期間に判定用信号を重畳しているため、有効画素領域から出力される撮像信号あるいは同期信号の動作異常を検出することができない。さらに日本国特開2013−172904号公報の撮像装置では、オプティカルブラック領域やブランキング期間に判定用信号を重畳し、その判定用信号をもとに動作異常を検出しているため、センサ部から読み出される撮像信号自体に動作異常があった場合、その動作異常を検出することができない。すなわち、日本国特開2013−172904号公報の撮像装置では、センサ部の動作異常を確実に検出することができないという問題があった。
そこで、本発明は、固体撮像素子の動作異常を確実に検出し、かつ、固体撮像素子の動作異常を正常な状態に素早く戻すことができる内視鏡システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様の内視鏡システムは、被写体を撮像する撮像素子と、前記撮像素子を初期化および駆動する駆動制御部と、前記撮像素子からの撮像信号の異常を検知し、初期化開始信号を前記駆動制御部に出力する監視部と、を有し、前記監視部は、前記撮像素子からの前記撮像信号の同期コード、オプティカルブラック画素値、及び、有効画素値をそれぞれの正常範囲を示す閾値及び規定回数、もしくは規定個数と比較し、同期コード、オプティカルブラック画素値、及び、有効画素値のいずれかの異常を検知した場合、前記初期化開始信号を前記駆動制御部に出力し、前記駆動制御部は、前記監視部から前記初期化開始信号が入力された場合、前記撮像素子の初期化を行う。
第1の実施形態に係る内視鏡システムの構成を示す図である。 第1の実施形態に係る内視鏡システムのカメラヘッド及びカメラコントロールユニットの詳細な回路構成を示す図である。 撮像素子の出力フォーマットの例を説明するための図である。 監視部の詳細な回路構成を示す図である。 同期コードの異常検出の一例を説明するための図である。 OB画素値の異常検出の一例を説明するための図である。 有効画素値の異常検出の一例を説明するための図である。 撮像素子10に異常があった際の駆動制御回路の制御の一例を説明するための図である。 第2の実施形態に係る内視鏡システムのカメラヘッド及びカメラコントロールユニットの詳細な回路構成を示す図である。 第3の実施形態に係る内視鏡システムのカメラヘッド及びカメラコントロールユニットの詳細な回路構成を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る内視鏡システムの構成を示す図であり、図2は、第1の実施形態に係る内視鏡システムのカメラヘッド及びカメラコントロールユニットの詳細な回路構成を示す図であり、図3は、撮像素子の出力フォーマットの例を説明するための図であり、図4は、監視部の詳細な回路構成を示す図である。
図1に示すように、内視鏡システム1は、例えば光学式の内視鏡2と、この内視鏡2の接眼部3に着脱自在に接続されるカメラヘッド4と、カメラヘッド4が着脱自在に接続されるカメラコントロールユニット(以下、CCUという)5と、内視鏡2に照明光を供給する光源装置6と、CCU5の後述する画像処理部で生成された映像信号が入力されて観察画像を表示するモニタ7とを有して構成されている。
カメラヘッド4は、接眼部3に接続されるヘッド部4aと、ヘッド部4aから延出するケーブル4bと、ケーブル4bの基端部に設けられたコネクタ部4cとを有する。カメラヘッド4は、このコネクタ部4cを介してCCU5に接続される。
なお、内視鏡2には、カメラヘッド4が接続されるものとして説明するが、例えば、拡大率等の仕様が異なる他のカメラヘッドも接続することができる。また、CCU5には、電子内視鏡も接続することができる。
図2に示すように、ヘッド部4aは、CMOS型固体撮像素子により構成され、被写体を撮像する撮像素子10を有して構成されている。また、コネクタ部4cは、撮像素子10からの読み出し信号を監視するとともに、撮像素子10からの読み出し信号に異常があった際に、撮像素子10の初期化を再度行う制御回路11を有して構成されている。
撮像素子10は、素子部12と、送信部13と、素子部12及び送信部13を制御するCMOS制御部14とを有して構成されている。CMOS制御部14は、素子部12及び送信部13の制御を行うための設定値を保持するレジスタ15を備えている。
また、制御回路11は、受信部16と、監視部17と、送信部18と、駆動制御回路19とを有して構成されている。駆動制御回路19は、監視部17に設定する設定値(後述する閾値)の一覧を保持する不揮発性のメモリ20を備えている。
また、CCU5は、受信部21と、画像処理部22と、通信回路23と、操作部24とを有して構成されている。CCU5は、操作部24を介してメモリ20に設定される設定値を書き換え(変更)可能となっている。
ユーザは、操作部24を操作して設定値の書き換えを指示すると、通信回路23が駆動制御回路19と通信を行う。そして、通信回路23は、新たに設定された設定値を駆動制御回路19に送信し、メモリ20の設定値を書き換える。なお、設定値の書き換えは、例えばCCU5に接続された図示しないパーソナルコンピュータ等を用いて行うようにしてもよい。
光源装置6からの照明光は、図示しないライトガイドを介して内視鏡2に伝送され、挿入部内の図示しないライトガイドを介して、挿入部の先端面から被写体に照射される。被写体からの戻り光は、ヘッド部4aの撮像素子10の素子部12により撮像される。撮像素子10の素子部12により撮像された撮像信号は、送信部13に出力される。
CMOS制御部14は、送信部13において、素子部12からの撮像信号に同期コードを重畳する。送信部13は、同期コードが重畳された撮像信号をパラレルからシリアルに変換し、LVDS(低電圧差動信号)として制御回路11の受信部16に送信する。
受信部16は、受信した撮像信号をシリアルからパラレルに変換し、監視部17に出力する。監視部17は、受信部16からの撮像信号を送信部18に出力するとともに、撮像信号に異常がないかを監視する。また、監視部17は、撮像信号に異常があったことを検出した場合、初期化開始信号を駆動制御回路19に出力する。駆動制御部としての駆動制御回路19は、監視部17から初期化開始信号が入力されると、撮像素子10の初期化を再度行う。なお、撮像信号の異常検出については後述する。
送信部18は、入力された撮像信号をパラレルからシリアルに変換し、LVDSとしてCCU5の受信部21に送信する。受信部21は、受信した撮像信号をシリアルからパラレルに変換し、画像処理部22に出力する。
画像処理部22は、入力された撮像信号に所定の画像処理を施して映像信号を生成し、生成した映像信号をモニタ7に出力することで、モニタ7に観察画像を表示する。
撮像素子10は、図3に示すように、被写体像を光電変換する有効画素領域としての有効画素部30と、黒レベルを検出するためのオプティカルブラック(以下、OBという)領域としてのOB部31と、同期コード部32とより構成されている。なお、OB部31は、有効画素部30の上部に配置されているが、これに限定されることなく、例えば、有効画素部30の左右の領域のいずれか一方、あるいは、有効画素部30の左右の領域の両方に配置されていてもよい。
有効画素部30及びOB部31から読み出された1ライン分の画素の前後には、それぞれ水平同期の始まりと水平ブランキングの始まりとを検出するための同期コードが重畳される同期コード部32が配置される。この同期コードの重畳は、CMOS制御部14の制御により送信部13で行われる。
図4に示すように、監視部17は、同期コードデコード部40と、同期コード監視部41と、OB画素監視部42と、有効画素監視部43と、異常判定部44とを有して構成されている。
監視部17に入力された撮像信号は、撮像信号出力として送信部18に出力される。また、監視部17に入力された撮像信号は、同期コードデコード部40、OB画素監視部42、及び、有効画素監視部43に入力される。
同期コードデコード部40は、入力された撮像信号の同期コード部32の同期コードをデコードし、同期コード監視部41に出力する。同期コード監視部41は、一定時間内の同期コードの受信回数を周期的に監視し、監視結果を異常判定部44に出力する。より具体的には、同期コード監視部41は、一定時間内の同期コードの検出回数が所定の受信回数を示す閾値を外れ、かつ、前記閾値を外れた同期コードの検出回数が正常範囲を示すある閾値幅を超えている場合、異常信号を異常判定部44に出力する。上記一定時間は、撮像信号の読み出し周期(フレームレート)に連動して可変できる構成にしてもよい。
OB画素監視部42は、OB部31のOB画素値に想定信号外の値がないか監視し、監視結果を異常判定部44に出力する。より具体的には、OB画素監視部42は、OB画素値が正常範囲を示す所定の閾値を外れ、かつ、所定の閾値を外れたOB画素数が規定個数を超えている場合、異常信号を異常判定部44に出力する。上記監視部は、撮像信号の読み出しを行っているフレーム内で異常判定を行う。
有効画素監視部43は、有効画素部30の有効画素値に想定信号外の値がないか監視し、監視結果を異常判定部44に出力する。より具体的には、有効画素監視部43は、有効画素値が正常範囲を示す所定の閾値を外れ、かつ、所定の閾値を外れた有効画素数が規定個数を超えている場合、異常信号を異常判定部44に出力する。上記監視部は、撮像信号の読み出しを行っているフレーム内で異常判定を行う。
異常判定部44は、同期コード監視部41、OB画素監視部42、及び、有効画素監視部43のいずれかが異常信号を出力した場合、初期化開始信号を駆動制御回路19に出力する。
駆動制御回路19は、監視部17から初期化開始信号が入力されると、撮像素子10の初期化処理を実行する。また、駆動制御回路19は、初期化開始信号が入力されて、撮像素子10の初期化を実行している期間に検出可否信号を監視部17に出力し、異常検出を行わないようにする。初期化を実行している期間は、撮像素子10から通常の撮像信号とは異なる信号が出力される可能性がある。そのため、初期化を実行している期間にも異常判定を行うと、異常判定部44から初期化開始信号が駆動制御回路19に常に出力され、駆動制御回路19が撮像素子10の初期化を継続的に実行する虞があるためである。
ここで、このように構成された内視鏡システム1の撮像素子10の異常判定処理について説明する。
図5は、同期コードの異常検出の一例を説明するための図であり、図6は、OB画素値の異常検出の一例を説明するための図であり、図7は、有効画素値の異常検出の一例を説明するための図であり、図8は、撮像素子10に異常があった際の駆動制御回路の制御の一例を説明するための図である。
同期コード監視部41は、所定の時間内で同期コードの検出回数が規定回数に入るか否かを検出する。すなわち、同期信号の受信回数が閾値th1以下の回数となった回数、及び、閾値th2以上の回数をカウントする。具体的には撮像信号のデータ並びから、xFFF,xFFF,x000,x800(撮像信号が12ビットの場合で16進表記)という4画素にまたがって連続するデータをデコードしたら同期コードを検出したとみなし、1フィールドの期間内に検出した回数をカウントする。
そして、同期コード監視部41は、異常値に入る同期コードの受信回数が規定回数以上の場合、撮像素子10の異常と判定し、異常信号を異常判定部44に出力する。なお、同期コード監視部41は、異常値に入る同期コードの受信回数が規定回数以上、もしくは以下の場合、撮像素子10の異常と判定しているが、例えば、異常値に入る同期コードの受信回数が所定の時間に達するまでに満たした場合、撮像素子10の異常と判定して異常信号を出力してもよい。例を上げると、カウントした回数がフィールドの最後に規定回数である550回に対して、560回より大きい、もしくは540回より小さい場合、撮像素子10に異常状態が発生したとして異常と判定するが、フィールドの最後の前に560回を上回った場合は、その時点で異常と判定する。カウント数は次のフィールドでクリアされて、初期値から再度カウントを開始する。
OB画素監視部42は、所定の時間、異常値の範囲に入る画素数をカウントする。すなわち、OB画素監視部42は、OB画素値が閾値th3以下の画素数、及び、OB画素値が閾値th4以上の画素数をカウントする。具体的には撮像信号の1画素の値に相当するデータがx0F0という閾値に対して下回った値が入力された回数と、撮像信号の1画素の値に相当するデータがx110を上回った値が入力された回数をカウントする。
そして、OB画素監視部42は、異常値の範囲に入る画素数が規定個数以上の場合、撮像素子10の異常と判定し、異常信号を異常判定部44に出力する。なお、カウント数は次のフィールドでクリアされて、初期値から再度カウントを開始する。
有効画素監視部43は、所定の時間、異常値の範囲に入る画素数をカウントする。有効画素領域では、高輝度側の閾値は存在せず、有効画素監視部43は、ダーク基準値より下側の閾値th5以下の画素数をカウントする。具体的には撮像信号の1画素の値に相当するデータがx0F0という閾値に対して下回った値が入力された回数をカウントする。
そして、有効画素監視部43は、異常値の範囲に入る画素数が規定個数以上の場合、撮像素子10の異常と判定し、異常信号を異常判定部44に出力する。なお、カウント数は次のフィールドでクリアされて、初期値からカウントする。
異常判定部44は、同期コード監視部41、OB画素監視部42、及び、有効画素監視部43のいずれかが異常検出信号を出力すると、初期化開始信号を駆動制御回路19に出力する。
駆動制御回路19は、初期化開始信号が入力されると、撮像素子10の初期化を再度行う。そして、駆動制御回路19は、図8に示すように、撮像素子10の初期化期間、検出可否信号を可能(Hレベル)から不可(Lレベル)にして監視部17に出力する。駆動制御回路19は、例えば、図示しないタイマを備えており、このタイマにより検出不可時間をカウントする。監視部17は、検出可否信号が不可の場合、撮像素子10の異常判定を行わないようにする。
このように、内視鏡システム1は、撮像信号の同期コード、OB画素値、及び、有効画素値についての異常をそれぞれ検出し、いずれかに異常があった場合、撮像素子10の初期化を再度行うようにした。例えば、撮像素子10のレジスタ15の制御データを再設定するだけでは、レジスタ15の制御データの異常により撮像信号に異常が発生している場合、直ちに撮像信号の異常を直すことができない。これに対し、内視鏡システム1は、撮像信号の同期コード、OB画素値、及び、有効画素値の異常を検出した際に撮像素子10の初期化を再度行うようにしているため、撮像信号の異常を直ちに直すことができる。
また、内視鏡システム1は、撮像信号の同期コード、OB画素値、及び、有効画素値についての異常をそれぞれ検出するようにしているため、撮像信号の異常を確実に検出することができる。
よって、本実施形態の内視鏡システムによれば、固体撮像素子の動作異常を確実に検出し、かつ、固体撮像素子の動作異常を正常な状態に素早く戻すことができる。
なお、第1の実施形態では、カメラヘッドのコネクタ部4cに制御回路11が設けられて構成されているが、これに限定されることなく、例えば、ヘッド部4aあるいはCCU5に設けられていてもよい。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態では、カメラヘッド4のヘッド部4aに制御回路が設けられている内視鏡システムについて説明する。
図9は、第2の実施形態に係る内視鏡システムのカメラヘッド及びカメラコントロールユニットの詳細な回路構成を示す図である。なお、図9において、図2と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図9に示すように、内視鏡システム1aは、カメラヘッド4のヘッド部4aに撮像素子10a及び制御回路11aが設けられて構成されている。撮像素子10aは、図2の撮像素子10から送信部13が削除されて構成されている。また、制御回路11aは、図2の制御回路11から受信部16が削除されて構成されている。
素子部12からの撮像信号は、CMOS制御部14の制御により同期コードが重畳され、監視部17に入力される。監視部17の構成は、第1の実施形態の図4の構成と同様である。すなわち、監視部17は、入力された撮像信号を送信部18に出力するとともに、撮像信号に異常がないかを判定し、異常があった場合、初期化開始信号を駆動制御回路19に出力する。駆動制御回路19は、監視部17から初期開始信号が入力されると、撮像素子10の初期化を行う。その他の構成は、第1の実施形態と同様である。
このような構成により、本実施形態の内視鏡システムは、第1の実施形態と同様に、固体撮像素子の動作異常を確実に検出し、かつ、固体撮像素子の動作異常を正常な状態に素早く戻すことができる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態では、CCU5に制御回路が設けられている内視鏡システムについて説明する。
図10は、第3の実施形態に係る内視鏡システムのカメラヘッド及びカメラコントロールユニットの詳細な回路構成を示す図である。なお、図10において、図2と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図10に示すように、内視鏡システム1bは、CCU5に制御回路11bが設けられて構成されている。制御回路11bは、図2の制御回路11から受信部16及び送信部18が削除されて構成されている。
送信部13は、同期コードが重畳された撮像信号をパラレルからシリアルに変換し、LVDSとしてCCU5の受信部21に送信する。受信部21は、受信した撮像信号をシリアルからパラレルに変換し、監視部17に出力する。
監視部17の構成は、第1の実施形態の図4の構成と同様である。すなわち、監視部17は、入力された撮像信号を画像処理部22に出力するとともに、撮像信号に異常がないかを判定し、異常があった場合、初期化開始信号を駆動制御回路19に出力する。駆動制御回路19は、監視部17から初期開始信号が入力されると、撮像素子10の初期化を行う。その他の構成は、第1の実施形態と同様である。
このような構成により、本実施形態の内視鏡システムは、第1の実施形態と同様に、固体撮像素子の動作異常を確実に検出し、かつ、固体撮像素子の動作異常を正常な状態に素早く戻すことができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、電子内視鏡にも適用することができる。さらに本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
本出願は、2015年5月29日に日本国に出願された特願2015−110321号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。

Claims (8)

  1. 被写体を撮像する撮像素子と、
    前記撮像素子を初期化および駆動する駆動制御部と、
    前記撮像素子からの撮像信号の異常を検知し、初期化開始信号を前記駆動制御部に出力する監視部と、を有し、
    前記監視部は、前記撮像素子からの前記撮像信号の同期コード、オプティカルブラック画素値、及び、有効画素値をそれぞれの正常範囲を示す閾値及び規定回数、もしくは規定個数と比較し、同期コード、オプティカルブラック画素値、及び、有効画素値のいずれかの異常を検知した場合、前記初期化開始信号を前記駆動制御部に出力し、
    前記駆動制御部は、前記監視部から前記初期化開始信号が入力された場合、前記撮像素子の初期化を行うことを特徴とする内視鏡システム。
  2. 前記監視部は、一定時間内の前記同期コードの検出回数が正常範囲を示す所定の閾値を外れ、かつ、所定の閾値を外れた同期コードの検出回数が前記規定回数の範囲を超えている場合、前記初期化開始信号を前記駆動制御部に出力することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  3. 前記監視部は、前記オプティカルブラック画素値が正常範囲を示す所定の閾値を外れ、かつ、所定の閾値を外れたオプティカルブラック画素数が前記規定個数を超えている場合、前記初期化開始信号を前記駆動制御部に出力することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  4. 前記監視部は、前記有効画素値が正常範囲を示す所定の閾値を外れ、かつ、所定の閾値を外れた有効画素数が前記規定個数を超えている場合、前記初期化開始信号を前記駆動制御部に出力することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  5. 前記内視鏡システムは、ヘッド部と、前記ヘッド部とケーブルを介して一体的に接続されたコネクタ部とを有するカメラヘッドを有し、
    前記監視部及び前記駆動制御部は、前記コネクタ部に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  6. 前記内視鏡システムは、ヘッド部と、前記ヘッド部とケーブルを介して一体的に接続されたコネクタ部とを有するカメラヘッドを有し、
    前記監視部及び前記駆動制御部は、前記ヘッド部に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  7. 前記駆動制御部と通信可能な通信回路を備える信号処理装置と、
    前記それぞれの閾値及び規定個数を格納する不揮発性メモリと、を更に有し、
    前記不揮発性メモリに格納された前記それぞれの閾値及び規定回数もしくは規定個数は、前記通信回路を介して変更可能であることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  8. 前記監視部及び前記駆動制御部は、前記信号処理装置に設けられていることを特徴とする請求項7に記載の内視鏡システム。
JP2016554900A 2015-05-29 2016-02-18 内視鏡システム Active JP6064101B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110321 2015-05-29
JP2015110321 2015-05-29
PCT/JP2016/054733 WO2016194408A1 (ja) 2015-05-29 2016-02-18 内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6064101B1 true JP6064101B1 (ja) 2017-01-18
JPWO2016194408A1 JPWO2016194408A1 (ja) 2017-06-15

Family

ID=57441006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554900A Active JP6064101B1 (ja) 2015-05-29 2016-02-18 内視鏡システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10531026B2 (ja)
JP (1) JP6064101B1 (ja)
WO (1) WO2016194408A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109222854A (zh) * 2018-11-19 2019-01-18 苏州新光维医疗科技有限公司 内窥镜摄像系统及其图像信号传输方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011206335A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujifilm Corp 内視鏡装置におけるcmos撮像素子のリセット方法
JP2011250938A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2013172904A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Olympus Medical Systems Corp 撮像装置および撮像システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5336410B2 (ja) 2010-03-30 2013-11-06 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011206335A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujifilm Corp 内視鏡装置におけるcmos撮像素子のリセット方法
JP2011250938A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2013172904A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Olympus Medical Systems Corp 撮像装置および撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10531026B2 (en) 2020-01-07
WO2016194408A1 (ja) 2016-12-08
JPWO2016194408A1 (ja) 2017-06-15
US20170208267A1 (en) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8908022B2 (en) Imaging apparatus
US8449453B2 (en) Endoscopic image processing apparatus and endoscope system
JP5384409B2 (ja) 内視鏡装置におけるcmos撮像素子の作動方法
US9538108B2 (en) Endoscope system and pixel correction method
JP5220964B1 (ja) 内視鏡システム
US9596977B2 (en) Imaging element, imaging device, endoscope, endoscope system, and method of driving imaging element
US9936864B2 (en) Image pickup apparatus and electronic endoscope system
US20130278739A1 (en) Video signal processing apparatus for endoscope
JP6353810B2 (ja) 内視鏡システム
JP6064101B1 (ja) 内視鏡システム
JP6489644B2 (ja) 撮像システム
JP2009225851A (ja) 内視鏡のプロセッサ装置
EP2589329B1 (en) Endoscope and endoscopic system
US10409956B2 (en) Medical signal processing apparatus and medical observation system
JP2011206337A (ja) 内視鏡システム及びその制御方法
US10694080B2 (en) Endoscope system
JP6033523B1 (ja) 撮像装置及び電子内視鏡システム
WO2019230093A1 (ja) 撮像装置及び内視鏡システム
EP3241484A1 (en) Endoscope system and endoscope
JP2013126002A (ja) 内視鏡装置
US11399700B2 (en) Processing device, endoscope, endoscope system, image processing method, and computer-readable recording medium for correcting a defective pixel
WO2020070832A1 (ja) 内視鏡及び内視鏡システム
JP6741412B2 (ja) 信号伝送装置及び電子内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6064101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250