WO2010061642A1 - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
WO2010061642A1
WO2010061642A1 PCT/JP2009/053462 JP2009053462W WO2010061642A1 WO 2010061642 A1 WO2010061642 A1 WO 2010061642A1 JP 2009053462 W JP2009053462 W JP 2009053462W WO 2010061642 A1 WO2010061642 A1 WO 2010061642A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
case member
casing
case
side body
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/053462
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大輔 富樫
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to KR1020117014526A priority Critical patent/KR101231404B1/ko
Priority to US13/130,785 priority patent/US8634200B2/en
Priority to JP2010540398A priority patent/JP5227423B2/ja
Publication of WO2010061642A1 publication Critical patent/WO2010061642A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/44Details of, or arrangements associated with, antennas using equipment having another main function to serve additionally as an antenna, e.g. means for giving an antenna an aesthetic aspect
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position

Definitions

  • the second case member is preferably a decorative case.
  • a mobile terminal has a first housing having an operation surface provided with an operation unit, a second housing having a display surface provided with a display unit, A circuit unit that is disposed in either the first housing or the second housing and includes a ground unit, a power feeding unit, and a signal processing unit connected to the power feeding unit, and the first housing A first conductive portion disposed on the operation surface side and electrically connected to either the ground portion or the power feeding portion; and on a surface side opposite to the display surface in the second casing. And a second conductive portion that is disposed and electrically connected to either the ground portion or the power feeding portion.
  • the second housing includes a second case member that is disposed on a surface opposite to the display surface and forms an appearance, and the second conductive portion includes the second conductive member. It is preferable to arrange on the case member.
  • the outer surface of the operation unit side body 2 is composed of a front case 2a and a rear case 2b.
  • the operation unit side body unit 2 includes an operation unit 11 and a voice input unit as a microphone in which a voice uttered by a user of the mobile phone device 1 is input to an operation surface 16 that is an outer surface on the front case 2a side. 12 are configured to be exposed.
  • An interface (not shown) for communicating with an external device is disposed on one side surface of the operation unit side body 2.
  • a side key to which a predetermined function is assigned and an interface (not shown) through which external memory is inserted and removed are arranged on the other side surface of the operation unit side body 2.
  • the interface is covered with a cap.
  • Each interface is covered with a cap when not in use.
  • a first case member 30 is disposed on the outer surface of the rear case 2b of the operation unit side body 2 (see FIG. 2).
  • the outer surface of the display unit side body 3 includes a front panel 3a, a front case 3b, a rear case 3c, and a rear panel 3d (see FIG. 3).
  • the display unit side body unit 3 has a display 21 as a display unit for displaying various types of information on a display surface 17 that is an outer surface on the front panel 3a side, and a voice as a receiver that outputs the voice of the other party of the call.
  • An output unit 22, an imaging unit 23 configured by a CCD (Charge Coupled Device) camera or the like that images a subject, and a speaker 24 that outputs music or the like to the outside are arranged so as to be exposed to the outside.
  • CCD Charge Coupled Device
  • the display 21 includes a liquid crystal panel, a drive circuit that drives the liquid crystal panel, and a light source unit such as a backlight that emits light from the back side of the liquid crystal panel.
  • a second case member 43 is arranged on the outer surface 18 of the rear panel 3d constituting the outer surface opposite to the display surface 17 in the display unit side body 3 (see FIG. 3).
  • the operation member 40A is composed of a plurality of key operation members. Specifically, it is configured by a function setting operation key member 13b, an input operation key member 14b, and a determination operation key member 15b. Each operation key member constituting the operation member 40A is bonded to the key sheet 40C with a key frame 40B described later interposed therebetween. As described above, the pressing surface of each operation key member bonded to the key sheet 40C is disposed so as to be exposed to the outside from each of the key holes 13a, 14a, 15a.
  • the key sheet 40C is a flexible sheet-like member made of silicon rubber. As described above, a plurality of convex portions 14d are formed on the key sheet 40C. The plurality of convex portions 14d are formed on the surface of the key sheet 40C on the side where the key frame 40B is disposed. Each of the plurality of convex portions 14d is formed at a position corresponding to a key switch 52 described later.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the display unit side body 3.
  • the display unit side body 3 includes a front panel 3a, a front case 3b, a display 21, a circuit board 80 to which the display 21 is connected, a rear case 3c, and a rear panel 3d.
  • a second case member 43 is connected to the outer surface 18 of the rear panel 3d.
  • the second case member 43 is connected to the rear panel 3d so as to be relatively movable (see FIG. 9).
  • the front panel 3a, the front case 3b, the display 21, the circuit board 80, the rear case 3c, the rear panel 3d, and the second case member 43 are stacked. Placed in.
  • the display unit side housing is provided between the operation unit side housing unit 2 and the display unit side housing unit 3 by a flexible printed circuit board (not shown) (hereinafter referred to as FPC).
  • FPC flexible printed circuit board
  • the mobile phone device 1 includes an antenna radiating element on one side of the configuration related to the operation unit side casing 2 and the configuration related to the display unit side casing 3, and the antenna ground portion on the other side.
  • one antenna dipole antenna
  • one antenna is configured by the entire housing, and has a function of easily adjusting the reception sensitivity.
  • the mobile phone device 1 can use the first case member 30 that forms the appearance of the operation unit side case 2 as the ground portion of the antenna, the case in the case of forming a case dipole antenna. It can be simplified without complicating the internal structure.
  • the mobile phone device 1 uses the first case member 30 that forms the appearance of the operation unit side body 2 as the ground part of the antenna, the antenna ground unit is provided inside the operation unit side body 2. The antenna characteristics can be improved as compared with the lift in which is disposed.
  • the first case member 30 may be configured as an antenna radiation element, and the operation unit side body 2 or the display unit side body 3 may be configured as an antenna ground.
  • the first conductive portion 34 is formed on the first case member 30 and electrically connected to the signal processing portion 36 via the power feeding portion 32.
  • the second conductive part 35 is connected to the display unit side body part 3 and is electrically connected to the ground part 31.
  • the first case member 30 is preferably a decorative case.
  • the first case member 30 includes, for example, a case member 30a having a different design, a case member 30b, a case member 30c, and the like, as shown in FIG. Therefore, the user can replace the first case member 30 as appropriate according to the preference and intended use.
  • the second case member 43 since the second case member 43 is electrically connected to the power feeding unit 32 via the second conductive portion 35, the second case member 43 exhibits a function as a radiating element of the antenna. Further, since the operation unit side body unit 2 is connected to the ground unit 31 via the first conductive unit 34, it functions as a ground unit for the antenna.
  • the mobile phone device 1 can use the second case member 43 that forms the appearance of the display unit side body 3 as an antenna radiating element, the housing in the case of forming a housing dipole antenna. It can be simplified without complicating the internal structure.
  • the mobile phone device 1 uses the second case member 43 that forms the appearance of the display unit side body 3 as an antenna radiation element, the antenna radiation element is provided inside the display unit side body 3. The antenna characteristics can be improved as compared with the lift in which is disposed.
  • the ground portion 31 is provided in the circuit portion 33 and the first conductive portion 34 is electrically connected to the ground portion 31.
  • the present invention is not limited to this.
  • the ground part 31 and the first conductive part 34 may have the same potential, and the first conductive part 34 may not be directly connected to the ground part 31.
  • the cellular phone device 1 can adjust the antenna characteristics like a rod antenna attached outside by moving the second case member 43 relative to the display unit side body 3. Further effective utilization of the second case member 43 can be achieved. Moreover, since the 2nd case member 43 can be functioned also as a supporting member which supports the display part side housing
  • the second case member 43 is preferably formed of metal. Therefore, the cellular phone device 1 can also improve the strength of the display unit side body 3 by forming the second case member 43 of metal.
  • the mobile phone device 1 uses the decorative case configured to be detachable for the purpose of improving the design as the first conductive portion 34. Effective utilization can be achieved.
  • the second conductive unit 35 is the display unit side body. It may be formed on the circuit board 80 built in the part 3. In this case, the circuit board 80 is preferably disposed on the outer surface 18 side of the rear case inside the display unit side body 3.
  • the first conductive portion 34 is connected to the power feeding portion 32 and the second conductive portion 35 is connected to the ground portion 31.
  • the present invention is not limited to this. That is, the first conductive part 34 may be connected to the ground part 31 and the second conductive part 35 may be connected to the power feeding part 32.
  • the second conductive portion 35 functions as an antenna radiation element, and the first conductive portion 34 functions as an antenna ground portion.
  • circuit board 70 built in the operation unit side body 2 is electrically connected to the ground unit 31 and exhibits a function as a ground unit of the antenna.
  • the second case member 43 and the circuit board 80 are both electrically connected to the power feeding unit 32 via the changeover switch 64 and exhibit a function as a radiating element of the antenna.
  • the detection unit arranges the detection element of the temperature sensor in a predetermined portion (portion where the user is likely to contact) of the display unit side body 3 and the second case member 43 in order to detect contact by the user.
  • the temperature change is detected by the detection element.
  • the control unit 63 uses the circuit board 80 as the antenna radiating element.
  • the changeover switch 64 is controlled.
  • the control unit 63 detects the second case member 43.
  • the switch 64 is controlled so that becomes a radiating element of the antenna.
  • the mobile phone device 1 has a circuit unit 33 including a signal processing unit 36 arranged in the display unit side body unit 3, and the antenna is formed only by the display unit side body unit 3.
  • emission element and a ground part may be sufficient.
  • the control unit 63 appropriately switches the circuit board 80 to be the antenna radiating element and switches the second case member 43 to be the antenna ground portion, as necessary.
  • the second case member 43 is switched to become a radiation element of the antenna, and the circuit board 80 is switched to the ground portion of the antenna.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

 受信感度の調整を簡易に行うことができる携帯端末を提供すること。  外観を形成する第1のケース部材30を有する操作部側筐体部2と、表示部側筐体部3と、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3のいずれか一方に配置され、グランド部31、給電部32、及び該給電部32に接続された信号処理部36を有する回路部33と、操作部側筐体部2に配置され、グランド部31に電気的に接続された第1の導電部34と、表示部側筐体部3に配置され、給電部32に電気的に接続された第2の導電部35と、を有する。第1の導電部34は、第1のケース部材30に形成される。

Description

携帯端末
 本発明は、第1の筐体と第2の筐体を有する携帯端末に関する。
 携帯端末には、第1の筐体と第2の筐体とから構成され、使用態様に応じてヒンジ部を介して開状態と閉状態とに移行可能に構成される折り畳み型のものがある。このような折り畳み型の携帯端末では、アンテナを介して外部と通信を行う通信機能を有している。ここで、携帯端末のアンテナは、通信を行う際に、ユーザによって使用されたときに、その使用状態によっては人体の影響により利得が下がり、高い通信品質を担保することができなくなる。
 そこで、第1の筐体に配置された第1の導電部と第2の筐体に配置された第2の導電部のいずれか一方を給電し、いずれか他方をグランド(接地状態)にすることにより、使用状態に左右されずに高い通信品質を担保する技術が提案されている。例えば、特許文献1によれば、第1の導電部と第2の導電部のいずれか一方をアンテナとして利用することにより、ロッドタイプのアンテナに比して面積が広いため、ユーザの手によって一部が覆われたとしてもアンテナの利得の低減を抑えることができる技術が開示されている。
特開2002-335180号公報
 ところで、特許文献1では、第1の筐体又は第2の筐体に配置された第1の導電部又は第2の導電部をアンテナとして利用するため、第1の筐体又は第2の筐体の構造の複雑化を招くおそれがあった。
 本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、第1の導電部又は第2の導電部をアンテナに利用しつつ、第1の筐体又は第2の筐体の構造の複雑化を低減することのできる携帯端末を提供することにある。
 本発明に係る携帯端末は、上記課題を解決するために、外観を形成する第1のケース部材を有する第1の筐体と、第2の筐体と、前記第1の筐体と前記第2の筐体のいずれか一方に配置され、グランド部、給電部、及び該給電部に接続された信号処理部を有する回路部と、前記第1のケース部材に形成され、前記グランド部に電気的に接続された第1の導電部と、前記第2の筐体に配置され、前記給電部に電気的に接続された第2の導電部と、を有することを特徴とする。
 また、上記携帯端末では、前記第1のケース部材は、前記第1の筐体に対して相対移動可能に前記第1の筐体に連結されることが好ましい。
 また、上記携帯端末では、前記第1のケース部材は、金属で形成されることが好ましい。
 また、上記携帯端末では、前記第1のケース部材は、化粧ケースであることが好ましい。
 本発明に係る携帯端末は、上記課題を解決するために、第1の筐体と、外観を形成する第2のケース部材を有する第2の筐体と、前記第1の筐体と前記第2の筐体のいずれか一方に配置され、グランド部、給電部、及び該給電部に接続された信号処理部を有する回路部と、前記第1の筐体に配置され、前記グランド部に電気的に接続された第1の導電部と、前記第2のケース部材に形成され、前記給電部に電気的に接続された第2の導電部と、を有することを特徴とする。
 また、上記携帯端末では、前記第2のケース部材は、前記第2の筐体に対して相対移動可能に前記第2の筐体に連結されることが好ましい。
 また、上記携帯端末では、前記第2のケース部材は、金属で形成されることが好ましい。
 また、上記携帯端末では、前記第2のケース部材は、化粧ケースであることが好ましい。
 本発明に係る携帯端末は、上記課題を解決するために、操作部が設けられた操作面を有する第1の筐体と、表示部が設けられた表示面を有する第2の筐体と、前記第1の筐体又は前記第2の筐体のいずれか一方に配置され、グランド部、給電部、及び該給電部に接続された信号処理部を有する回路部と、前記第1の筐体における前記操作面側に配置され、前記グランド部と前記給電部のいずれか一方に電気的に接続された第1の導電部と、前記第2の筐体における前記表示面と反対の面側に配置され、前記グランド部と前記給電部のいずれか他方に電気的に接続された第2の導電部と、を有することを特徴とする。
 また、上記携帯端末では、前記第2の筐体は、前記表示面と反対の面側に配置され外観を形成する第2のケース部材を備え、前記第2の導電部は、前記第2のケース部材に配置されることが好ましい。
 本発明によれば、第1の筐体又は第2の筐体の構造の複雑化を低減することができる。
本実施形態に係る携帯電話装置の外観を示す図である。 本実施形態に係る携帯電話装置における操作部側筐体部の分解斜視図である。 本実施形態に係る携帯電話装置における表示部側筐体部の分解斜視図である。 本実施形態に係る携帯電話装置の第1の構成を模式的に示す図である。 本実施形態に係る携帯電話装置の第2の構成を模式的に示す図である。 第1のケース部材が操作部側筐体部に連結されている様子を模式的に示す図である。 第1のケース部材のバリエーションを模式的に示す図である。 本実施形態に係る携帯電話装置の第3の構成を模式的に示す図である。 第2のケース部材が表示部側筐体部に連結されている様子を模式的に示す図である。 第2のケース部材のバリエーションを模式的に示す図である。 本実施形態に係る携帯電話装置の第4の構成を模式的に示す図である。 本実施形態に係る携帯電話装置の第5の構成を模式的に示す図である。 本実施形態に係る携帯電話装置の第6の構成を模式的に示す図である。 本実施形態に係る携帯電話装置の第7の構成を模式的に示す図である。
符号の説明
1 携帯電話装置
2 操作部側筐体部(第1の筐体)
3 表示部側筐体部(第2の筐体)
11 操作部
16 操作面
17 表示面
21 ディスプレイ(表示部)
30 第1のケース部材
31 グランド部
32 給電部
33 回路部
34 第1の導電部
35 第2の導電部
36 信号処理部
43 第2のケース部材
発明を実施するための形態
 以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明に係る携帯端末の一例である携帯電話装置1の外観斜視図を示す。なお、以下では、携帯電話装置1について説明するが、本発明は携帯電話装置に限定されるものではなく、例えば、PHS(Personal Handy phone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、ポータブルナビゲーション装置、ノートパソコン等であっても良い。
 図1に示すように、携帯電話装置1は、操作部側筐体部2と、表示部側筐体部3と、を備える。操作部側筐体部2(第1の筐体)と表示部側筐体部3(第2の筐体)とは、ヒンジ機構を備える連結部4を介して開閉可能に連結される。具体的には、操作部側筐体部2の上端部と表示部側筐体部3の下端部とは、連結部4を介して連結される。これにより、携帯電話装置1は、ヒンジ機構を介して連結された操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とを相対的に動かすことが可能に構成される。つまり、携帯電話装置1は、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とが開いた状態(開状態)と、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とが折り畳まれた状態(閉状態)とにすることができる。ここで、閉状態とは、両筐体が互いに重なるように配置された状態であり、開状態とは、両筐体が互いに重ならないように配置された状態をいう。
 操作部側筐体部2は、外面がフロントケース2aとリアケース2bとにより構成される。操作部側筐体部2は、フロントケース2a側の外面である操作面16に、操作部11と、携帯電話装置1の使用者が通話時に発した音声が入力されるマイクとしての音声入力部12とがそれぞれ露出するように構成される。
 操作部11は、各種設定や電話帳機能やメール機能等の各種機能を作動させるための機能設定操作キー13と、電話番号の数字やメール等の文字等を入力するための入力操作キー14と、各種操作における決定や上下左右方向のスクロール等を行う操作部材としての決定操作キー15とにより構成される。操作部11を構成する各キーそれぞれには、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3との開閉状態や各種モード、或いは起動されているアプリケーション等の種類に応じて所定の機能が割り当てられる(キー・アサイン)。そして、使用者が各キーを押圧することにより、各キーに割り当てられている機能に応じた動作が実行される。
 音声入力部12は、操作部側筐体部2の長手方向における連結部4側と反対の端部側に配置される。つまり、音声入力部12は、携帯電話装置1が開状態において一方の端部側に配置される。
 操作部側筐体部2における一方側の側面には、外部機器(例えば、ホスト装置)と通信を行うためのインターフェース(図示せず)が配置される。操作部側筐体部2の他方側の側面には、所定の機能が割り当てられているサイドキーと、外部メモリの挿入及び取り出しが行われるインターフェース(図示せず)とが配置される。インターフェースは、キャップにより覆われている。各インターフェースは、不使用時にはキャップにより覆われる。
 この操作部側筐体部2のリアケース2bの外面には、第1のケース部材30が配置される(図2参照)。
 表示部側筐体部3は、外面がフロントパネル3aと、フロントケース3bと、リアケース3cと、リアパネル3dとにより構成される(図3参照)。 表示部側筐体部3は、フロントパネル3a側の外面である表示面17に、各種情報を表示するための表示部としてのディスプレイ21と、通話の相手側の音声を出力するレシーバとしての音声出力部22と、被写体を撮像するCCD(Charge Coupled Device)カメラ等により構成される撮像部23と、音楽等を外部に出力するスピーカ24と、が外部に露出するように配置される。
 ディスプレイ21は、液晶パネルと、この液晶パネルを駆動する駆動回路と、この液晶パネルの背面側から光を照射するバックライト等の光源部とから構成される。
 表示部側筐体部3において表示面17と反対側の外面を構成するリアパネル3dの外面18には、第2のケース部材43が配置される(図3参照)。
 図2は、操作部側筐体部2の分解斜視図である。図2に示すように、操作部側筐体部2は、フロントケース2aと、キー構造部40と、キー基板50と、シールドケース60と、回路基板70と、バッテリリッド2cを備えたリアケース2bと、第1のケース部材30と、バッテリ81とを備える。
 フロントケース2aとリアケース2bとは、互いの凹状の内側面が向き合うように配置され、互いの外周縁が重なり合うようにして結合される。また、リアケース2bの外面には、第1のケース部材30が連結されている。この第1のケース部材30は、リアケース2bに対して相対移動可能に連結される(図6参照)。また、フロントケース2aとリアケース2bとの間には、キー構造部40と、FPC部90を有するキー基板50と、シールドケース60と、回路基板70とが挟まれるようにして内蔵される。
 フロントケース2aには、携帯電話装置1を折り畳んだ状態で表示部側筐体部3のディスプレイ21と対向する内側面に、キー孔13a、14a、15aが形成される。キー孔13a、14a、15aそれぞれからは、機能設定操作キー13を構成する機能設定操作キー部材13bの押圧面、入力操作キー14を構成する入力操作キー部材14bの押圧面、及び決定操作キー15を構成する決定操作キー部材15bの押圧面が露出される。この露出した機能設定操作キー部材13b、入力操作キー部材14b及び決定操作キー部材15bの押圧面を押し下げるように押圧することで、対応するキースイッチ51、52、53それぞれに設けられる後述のメタルドーム(椀状形状)の頂点が押圧され、スイッチ端子に接触して電気的に導通する。
 キー構造部40は、操作部材40Aと、補強部材としてのキーフレーム40Bと、シート部材としてのキーシート40Cと、により構成される。
 操作部材40Aは、複数のキー操作部材により構成される。具体的には、機能設定操作キー部材13bと、入力操作キー部材14bと、決定操作キー部材15bとにより構成される。操作部材40Aを構成する各操作キー部材それぞれは、後述するキーフレーム40Bを挟んでキーシート40Cに接着される。キーシート40Cに接着された各操作キー部材それぞれにおける押圧面は、上述の通り、キー孔13a、14a、15aそれぞれから外部に露出して配置される。
 キーフレーム40Bは、孔部14cが複数形成された金属性の板状部材である。キーフレーム40Bは、入力操作キー部材14bの押圧による回路基板70等への悪影響を防ぐための補強部材である。また、キーフレーム40Bは導電性の部材であり、入力操作キー部材14bにおける静電気を逃がすための部材としても機能する。キーフレーム40Bに形成される複数の孔部14cには、後述するキーシート40Cに形成される凸部14dが嵌合するように配置される。そして、この凸部14dに入力操作キー部材14bが接着される。
 キーシート40Cは、可撓性を有するシリコンゴム製のシート状部材である。キーシート40Cには、上述の通り、複数の凸部14dが形成される。複数の凸部14dは、キーシート40Cにおけるキーフレーム40Bが配置される側の面に形成される。この複数の凸部14dそれぞれは、後述するキースイッチ52に対応する位置に形成される。
 キー基板50は、キーシート40C側の面である第1面50aに配置される複数のキースイッチ51、52、53を有する。複数のキースイッチ51、52、53、それぞれは、各操作部材40Aに対応する位置に配置される。キー基板50に配置されるキースイッチ51、52、53は、椀状に湾曲して立体的に形成された金属板のメタルドームを有する構造になっている。メタルドームは、その椀状形状の頂点が押圧されると、キー基板50の表面に印刷された電気回路(図示せず)に形成されるスイッチ端子に接触して電気的に導通するように構成される。また、キー基板50における第2面50b側には、複数の電極配線が形成される。このキー基板50は、基板としてのFPC部90を介して回路基板70と電気的に接続される。
 シールドケース60は、平面視矩形で、回路基板70側の面が開放された薄型の箱状である。このシールドケース60は、平板部61と、この平板部61の周縁部から略垂直に突出するリブ部62と、を備える。シールドケース60は、リブ部62が回路基板70に形成された基準電位パターン層75に当接するように配置される。シールドケース60は、金属材料により形成されており、導電性を有する。
 回路基板70は、一方の面70aに形成された基準電位パターン層75(第1の導電部)を有する。また、この回路基板70には、携帯電話装置用のRFモジュール等の各種電子部品(図示せず)や高周波信号の処理を行うRF回路部33(回路部)が実装されている。
 図3は、表示部側筐体部3の分解斜視図である。図3に示すように、表示部側筐体部3は、フロントパネル3aと、フロントケース3bと、ディスプレイ21と、ディスプレイ21が接続された回路基板80と、リアケース3cと、リアパネル3dとを備える。また、リアパネル3dの外面18には、第2のケース部材43が連結されている。この第2のケース部材43は、リアパネル3dに対して相対移動可能に連結される(図9参照)。また、表示部側筐体部3においては、フロントパネル3aと、フロントケース3bと、ディスプレイ21と、回路基板80と、リアケース3cと、リアパネル3dと、第2のケース部材43とが積層的に配置される。
 図3に示すように、フロントケース3bとリアケース3cとは、互いの凹状の内側面が向き合うように配置され、互いの外周縁が重なり合うようにして結合される。また、フロントケース3bとリアケース3cとの間には、ディスプレイ21と、回路基板80とが挟まれるようにして内蔵される。また、回路基板80には、基準電位パターン層(第2の導電部)が形成されている。
 また、携帯電話装置1では、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3との間において、図示しないフレキシブルプリント基板(Flexible Printed Circuits:以下FPCと称す)により、表示部側筐体部3の内部に配設されている回路基板80と、操作部側筐体部2の内部に配設されている回路基板70とが電気的に接続されている。
 なお、図1は、いわゆる折り畳み型の携帯電話装置の形態を示しているが、本発明に係る携帯電話装置の形態としては特にこれに限られず、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とを重ね合わせた状態から一方の筐体を一方向にスライドさせるようにしたスライド式や、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3との重ね合せ方向に沿う軸線を中心に一方の筐体を回転させるようにした回転式(ターンタイプ)等であっても良い。
 本発明に係る携帯電話装置1は、操作部側筐体部2に係る構成及び表示部側筐体部3に係る構成のいずれか一方側をアンテナの放射素子とし、他方側をアンテナのグランド部として、筐体全体によって1個のアンテナ(ダイポールアンテナ)を構成しており、受信感度の調整を簡易に行うことができる機能を有している。
 ここで、当該機能を発揮するための構成について、図4乃至図14に示す模式図を用いて説明する。なお、以下では、操作部側筐体部2に係る構成及び表示部側筐体部3に係る構成によって構成されるアンテナは、例えば、地上波デジタル放送を受信するものと想定して説明するが、これに限られず、CDMA(Code Division Multiple Access)通信に利用されるメインアンテナとして利用されても良い。
 <第1の実施例>
 携帯電話装置1は、図4に示すように、操作部側筐体部2と、表示部側筐体部3と、回路部33と、第1の導電部34と、第2の導電部35と、を有する。操作部側筐体部2は、外観を形成する第1のケース部材30を有する。なお、第2の導電部35は、例えば、図示しない回路基板のグランドパターン、シールドケース、表示部側筐体部3を形成する導電部材等により構成される。
 回路部33は、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3のいずれか一方に配置され、グランド部31と給電部32と、信号処理部36とを有する。信号処理部36は、アンテナ特性に影響がないように、グランド部31と同電位に構成しておく。第1の導電部34は、第1のケース部材30に形成されており、グランド部31に電気的に接続されている。第2の導電部35は、表示部側筐体部3に配置され、給電部32に電気的に接続されている。また、給電部32に供給された信号は、RF回路を含んで構成されている信号処理部36に供給されて所定の処理が実行される。また、第1のケース部材30は、全体が第1の導電部34により形成されていても良いし、一部が第1の導電部34により形成されていても良い。
 このような構成によれば、表示部側筐体部3は第2の導電部35を介して給電部32に電気的に接続されているためアンテナの放射素子としての機能を発揮する。また、第1のケース部材30は、第1の導電部34を介してグランド部31に接続されているためアンテナのグランド部としての機能を発揮する。
 したがって、携帯電話装置1は、操作部側筐体部2の外観を形成する第1のケース部材30をアンテナのグランド部として利用することができるので、筐体ダイポールアンテナを構成する場合における筐体内部構造の複雑化を招かず、単純化することができる。また、携帯電話装置1は、操作部側筐体部2の外観を形成する第1のケース部材30をアンテナのグランド部として利用するので、操作部側筐体部2の内部にアンテナのグランド部が配置される揚合に比べて、アンテナ特性の向上を図ることができる。
 なお、上述では、回路部33にグランド部31が設けられ、第1の導電部34はグランド部31に電気的に接続されものとして説明したが、これに限られない。グランド部31と第1の導電部34とが同電位であれば良く、第1の導電部34は、直接的にグランド部31に接続されていなくても良い。
 また、第1のケース部材30をアンテナの放射素子とし、操作部側筐体部2又は表示部側筐体部3をアンテナのグランド部にして構成されても良い。このように構成される場合には、図5に示すように、第1の導電部34は、第1のケース部材30に形成され、かつ給電部32を介して信号処理部36に電気的に接続され、また、第2の導電部35は、表示部側筐体部3に配置され、かつグランド部31に電気的に接続される。
 また、携帯電話装置1では、第1のケース部材30は、操作部側筐体部2に対して相対移動可能に操作部側筐体部2に連結される構成であることが好ましい。具体的には、第1のケース部材30は、図6に示すように、操作部側筐体部2のリアケース2b(操作部11が配置されていない面)の充電池を収納するバッテリリッド2cの上面であって、一方端側が操作部側筐体部2に相対移動が可能に連結されている。また、操作部側筐体部2と第1のケース部材30とを連結する連結部材は、角度調整が可能な機構によって構成されている。したがって、第1のケース部材30は、操作部側筐体部2の平面を基準として、所定の角度に調整することができる。
 したがって、携帯電話装置1は、第1のケース部材30を操作部側筐体部2に対して相対移動させることにより、外部に取り付けられたロッドアンテナのように、アンテナ特性の調整が可能となり、第1のケース部材30の更なる有効活用を図ることができる。また、携帯電話装置1は、第1のケース部材30が操作部側筐体部2を支持する支持部材としても機能させることができるので、例えば、机等の上に安定的に載置することができる。
 また、携帯電話装置1では、第1のケース部材30は、金属で形成されることが好ましい。こうすることにより、携帯電話装置1は、第1のケース部材30が金属で形成されることにより、操作部側筐体部2の強度の向上も併せて図ることができる。
 また、携帯電話装置1では、第1のケース部材30は、化粧ケースであることが好ましい。第1のケース部材30は、例えば、図7に示すように、意匠の異なるケース部材30aや、ケース部材30bや、ケース部材30c等がある。したがって、ユーザは、好みや使用の用途に応じて第1のケース部材30を適宜交換することができる。
 このように構成されることにより、携帯電話装置1は、デザイン性の向上を目的として着脱可能に構成される化粧ケースが第1の導電部34として利用されるため、第1のケース部材30の有効活用を図ることができる。
 また、携帯電話装置1では、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とは、ヒンジ機構4を介して細線同軸ケーブルやフレキシブルケーブル等によって電気的な導通が図られている。したがって、回路部33が表示部側筐体部3に配置されている場合には、当該細線同軸ケーブルやフレキシブルケーブル等を利用して操作部側筐体部2に対して電気的な接続が図られる。
 <第2の実施例>
 つぎに、第2の実施例について説明する。第1の実施例では、第1のケース部材30が操作部側筐体部2に形成されている場合について説明したが、第2の実施例では、第1のケース部材30とその用途、機能及び形態において共通する第2のケース部材43が表示部側筐体部3に形成されている場合について説明する。
 携帯電話装置1は、図8に示すように、操作部側筐体部2と、表示部側筐体部3と、回路部33と、第1の導電部34と、第2の導電部35と、を有する。なお、第1の導電部34は、例えば、図示しない回路基板のグランドパターン、シールドケース、操作部側筐体部2を形成する導電部材等により構成される。
 表示部側筐体部3は、外観を形成する第2のケース部材43を有する。回路部33は、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3のいずれか一方に配置され、グランド部31と給電部32と、信号処理部36とを有する。信号処理部36は、アンテナ特性に影響がないように、グランド部31と同電位に構成しておく。第1の導電部34は、操作部側筐体部2に配置され、グランド部31に電気的に接続されている。第2の導電部35は、表示部側筐体部3に配置され、給電部32に電気的に接続されており、第2のケース部材43に形成される。また、給電部32に供給された信号は、RF回路を含んで構成されている信号処理部36に供給されて所定の処理が実行される。また、第2のケース部材43は、全体が第2の導電部35により形成されていても良いし、一部が第2の導電部35により形成されていても良い。
 このような構成によれば、第2のケース部材43は、第2の導電部35を介して給電部32に電気的に接続されているためアンテナの放射素子としての機能を発揮する。また、操作部側筐体部2は、第1の導電部34を介してグランド部31に接続されているためアンテナのグランド部としての機能を発揮する。
 したがって、携帯電話装置1は、表示部側筐体部3の外観を形成する第2のケース部材43をアンテナの放射素子として利用することができるので、筐体ダイポールアンテナを構成する場合における筐体内部構造の複雑化を招かず、単純化することができる。また、携帯電話装置1は、表示部側筐体部3の外観を形成する第2のケース部材43をアンテナの放射素子として利用するので、表示部側筐体部3の内部にアンテナの放射素子が配置される揚合に比べて、アンテナ特性の向上を図ることができる。
 なお、上述では、回路部33にグランド部31が設けられ、第1の導電部34はグランド部31に電気的に接続されものとして説明したが、これに限られない。グランド部31と第1の導電部34とが同電位であれば良く、第1の導電部34は、直接的にグランド部31に接続されていなくても良い。
 また、携帯電話装置1では、第2のケース部材43は、表示部側筐体部3に対して相対移動可能に表示部側筐体部3に連結される構成であることが好ましい。具体的には、第2のケース部材43は、図9に示すように、表示部側筐体部3のリアパネル3d(ディスプレイ21が配置されていない面)の上面であって、一方端側が表示部側筐体部3に相対移動が可能に連結されている。また、表示部側筐体部3と第2のケース部材43とを連結する連結部材は、角度調整が可能な機構によって構成されている。したがって、第2のケース部材43は、操作部側筐体部2の平面を基準として、所定の角度に調整することができる。
 したがって、携帯電話装置1は、第2のケース部材43を表示部側筐体部3に対して相対移動させることにより、外部に取り付けられたロッドアンテナのように、アンテナ特性の調整が可能となり、第2のケース部材43の更なる有効活用を図ることができる。また、携帯電話装置1は、第2のケース部材43が表示部側筐体部3を支持する支持部材としても機能させることができるので、例えば、机等の上に安定的に載置することができる。
 また、携帯電話装置1では、第2のケース部材43は、金属で形成されることが好ましい。したがって、携帯電話装置1は、第2のケース部材43が金属で形成されることにより、表示部側筐体部3の強度の向上も併せて図ることができる。
 また、携帯電話装置1では、第2のケース部材43は、化粧ケースであることが好ましい。第2のケース部材43は、例えば、図10に示すように、意匠の異なるケース部材43aや、ケース部材43bや、ケース部材43c等がある。したがって、ユーザは、好みや使用の用途に応じて第2のケース部材43を適宜交換することができる。
 このように構成されることにより、携帯電話装置1は、デザイン性の向上を目的として着脱可能に構成される化粧ケースが第1の導電部34として利用されるため、第2のケース部材43の有効活用を図ることができる。
 <第3の実施例>
 つぎに、第3の実施例について説明する。基本的な構成は、第2の実施例で説明した構成である。
 本実施例では、図11に示すように、第1の導電部34(回路基板70)は、操作部側筐体部2における操作面16側に配置されている。また、第2の導電部35は、第2のケース部材43に形成されている。すなわち、第2の導電部35は、表示部側筐体部3おける表示面17と反対の面側(リアケース3cの外面18側)に配置されている。
 ここで、携帯電話装置1を操作する場合には、操作部側筐体部2がユーザによって把持されるが、このとき、操作部側筐体部2のリアケース2b側は、ユーザの手によって覆われる。また、携帯電話装置1により音声通話を行う場合には、ユーザは、表示部側筐体部3の表示面17側に耳を当てるので、表示部側筐体部3の表示面17側がユーザの頭により覆われる。
 そこで、本実施例では、第1の導電部34を、ユーザの手(体)に覆われにくい操作面16側に配置すると共に、第2の導電部35を、ユーザの頭(体)に覆われにくい表示面17と反対の面であるリアケース3cの外面18側に配置した。
 このように構成されることにより、携帯電話装置1は、第1の導電部34及び第2の導電部35を、携帯電話装置1の使用時にユーザの体から離れた位置に配置できる。よって、ユーザの体の存在に起因するアンテナ感度の低下を抑制できる。
 なお、図12に示すように、表示部側筐体部3に第2のケース部材43が配置されていない携帯電話装置1の場合には、第2の導電部35は、表示部側筐体部3に内蔵されている回路基板80に形成されていても良い。この場合、回路基板80は、表示部側筐体部3の内部におけるリアケースの外面18側に配置されることが好ましい。
 また、本実施例では、第1の導電部34を給電部32に接続し、第2の導電部35をグランド部31に接続したが、これに限らない。すなわち、第1の導電部34をグランド部31に接続し、第2の導電部35を給電部32に接続しても良い。この場合には、第2の導電部35がアンテナの放射素子としての機能を発揮し、第1の導電部34がアンテナのグランド部としての機能を発揮する。
 <第4の実施例>
 つぎに、第4の実施例について説明する。基本的な構成は、第2の実施例で説明した構成である。第2の導電部35は、表示部側筐体部3に内蔵されている回路基板80と、第2のケース部材43とに形成されているものとする。また、携帯電話装置1は、図13に示すように、第2のケース部材43と給電部32とが接続された接続状態、又は回路基板80と給電部32とが接続された接続状態を選択可能に構成された選択部としての切り替えスイッチ64と、この切り替えスイッチ64による接続状態の選択を制御する制御部63とを備える。
 また、操作部側筐体部2に内蔵されている回路基板70は、グランド部31に電気的に接続されてアンテナのグランド部としての機能を発揮する。また、第2のケース部材43と回路基板80とは、ともに切り替えスイッチ64を介して給電部32に電気的に接続されてアンテナの放射素子としての機能を発揮する。
 ここで、制御部63の動作について説明する。制御部63は、第2のケース部材43をアンテナの放射素子とするために切り替えスイッチ64を制御して、第2のケース部材43に係る第2の導電部35を信号処理部36に接続し、共振感度Aを検出する。また、制御部63は、回路基板80をアンテナの放射素子とするために切り替えスイッチ64を制御して、回路基板80に係る第2の導電部35を信号処理部36に接続し、共振感度Bを検出する。制御部63は、共振感度Aと共振感度Bとを対比して、共振感度Aが共振感度Bよりも高い場合には、第2のケース部材43がアンテナの放射素子になるように切り替えスイッチ64を制御し、共振感度Aが共振感度Bよりも低い場合には、回路基板80がアンテナの放射素子になるように切り替えスイッチ64を制御する。なお、制御部63は、共振感度Aと共振感度Bの対比を所定時間間隔(例えば、所定の周期で行われる間欠受信を行う間隔)で実行する。
 したがって、携帯電話装置1は、所定の周期で行われる間欠受信の際に制御部63の制御が行われるので、本実施例に係る制御部63の動作を実行するためだけに電力を供給する必要がなく、省電力化を図ることができる。また、携帯電話装置1は、所定の周期で制御が行われるため、アンテナ特性の低下を継続的に抑制することができる。
 また、制御部63は、共振感度ではなく、接触状態、温度変化若しくは光度変化に基づいて切り替えスイッチ64を切り替える構成であっても良い。具体的には、携帯電話装置1は、接触状態、温度変化若しくは光度変化を検出する検出部(不図示)を備えている。
 <接触状態を検出>
 検出部は、ユーザによる接触を検出するために、表示部側筐体部3及び第2のケース部材43の全体にタッチセンサの検出素子を配置し、当該検出素子によりユーザの接触を検出する。制御部63は、検出部により第2のケース部材43が接触されていると検出された場合には、回路基板80がアンテナの放射素子になるように切り替えスイッチ64を制御する。また、制御部63は、検出部により表示部側筐体部3が接触されていると検出された場合には、第2のケース部材43がアンテナの放射素子になるように切り替えスイッチ64を制御する。
 <温度変化を検出>
 また、検出部は、ユーザによる接触を検出するために、表示部側筐体部3及び第2のケース部材43の所定の部分(ユーザが接触しそうな部分)に温度センサの検出素子を配置し、当該検出素子により温度変化を検出する。制御部63は、検出部により第2のケース部材43が所定の温度範囲内の温度(例えば、30℃~40℃)であると検出された場合には、回路基板80がアンテナの放射素子になるように切り替えスイッチ64を制御する。また、制御部63は、検出部により表示部側筐体部3が所定の温度範囲内の温度(例えば、30℃~40℃)であると検出された場合には、第2のケース部材43がアンテナの放射素子になるように切り替えスイッチ64を制御する。
 <光度変化を検出>
 また、検出部は、ユーザによる接触を検出するために、表示部側筐体部3及び第2のケース部材43の所定の部分(ユーザが接触しそうな部分)に明るさを検出するセンサ(フォトセンサ)の検出素子を配置し、当該検出素子により光度変化を検出する。制御部63は、検出部により第2のケース部材43の周囲が所定の光度以下の光度であると検出された場合には、回路基板80がアンテナの放射素子になるように切り替えスイッチ64を制御する。また、制御部63は、検出部により表示部側筐体部3の周囲が所定の光度以下の光度であると検出された場合には、第2のケース部材43がアンテナの放射素子になるように切り替えスイッチ64を制御する。
 また、制御部63は、携帯電話装置1の通話状態に基づいて切り替えスイッチ64を切り替える構成であっても良い。この場合、制御部63は、通常通話(使用者の耳を表示部側筐体部3の音声出力部22に押し当てた状態での通話)のときには、第2のケース部材43がアンテナの放射素子になるように切り替えスイッチ64を制御する。
 このようにして、携帯電話装置1では、接触状態、温度、光度又は通話状態に基づいてアンテナの放射素子を選択するため、ユーザの使用状態に応じたアンテナ特性の低下を抑制することができる。つまり、制御部63は、表示部側筐体部3へのユーザ(人体)による接触状態に応じて、表示部側筐体部3におけるユーザによって接触された位置から離れた側に位置する部分がアンテナ素子として機能するように切り替えスイッチ64を制御する。よって、人体の接触によりアンテナが受ける影響を低減できる。なお、携帯電話装置1は、タッチセンサと、温度センサと、フォトセンサとを複合的に利用する構成であっても良い。
 また、制御部63は、携帯電話装置1の機能に基づいて切り替えスイッチ64を制御する構成であっても良い。この場合、制御部63は、例えば、ワンセグ機能が起動されているときには、第2のケース部材43がユーザによる接触を受けているとの推定に基づき、回路基板80がアンテナの放射素子になるように切り替えスイッチ64を制御する。
 また、制御部63は、イヤホンコネクタにケーブルが装着されていない状態で通話機能が起動されているときには、表示部側筐体部3がユーザによる接触を受けている(使用者の耳が表示部側筐体部3の音声出力部22に押し当てられている)との推定に基づき、第2のケース部材43がアンテナの放射素子になるように切り替えスイッチ64を制御する。これにより、ユーザにより接触を受ける領域と、アンテナ素子として機能する第2の導電部35とをできるだけ離間させることができ、アンテナ特性の低下を抑制することができる。
 また、制御部63は、例えば、携帯電話装置1が充電用の置き台に装着されているときには、第2のケース部材43がアンテナの放射素子になるように切り替えスイッチ64を制御するような構成としても良い。
 <他の実施例>
 また、携帯電話装置1は、図14に示すように、信号処理部36を含んで構成される回路部33を表示部側筐体部3に配置し、表示部側筐体部3のみでアンテナの放射素子とグランド部を形成する構成であっても良い。当該構成の場合には、制御部63は、適宜必要に応じて、回路基板80をアンテナの放射素子になるように切り替え、第2のケース部材43をアンテナのグランド部になるように切り替えたり、また、第2のケース部材43をアンテナの放射素子になるように切り替え、回路基板80をアンテナのグランド部に切り替えたりする。
 このように構成することにより、操作部側筐体部2に高周波電流が流れ難くなるため、操作部側筐体部2をユーザの手等によって覆ってもアンテナ特性の劣化を回避することができる。

Claims (10)

  1.  外観を形成する第1のケース部材を有する第1の筐体と、
     第2の筐体と、
     前記第1の筐体又は前記第2の筐体のいずれか一方に配置され、グランド部、給電部、及び該給電部に接続された信号処理部を有する回路部と、
     前記第1のケース部材に形成され、前記グランド部に電気的に接続された第1の導電部と、
     前記第2の筐体に配置され、前記給電部に電気的に接続された第2の導電部と、を有することを特徴とする携帯端末。
  2.  前記第1のケース部材は、前記第1の筐体に対して相対移動可能に前記第1の筐体に連結される、ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
  3.  前記第1のケース部材は、金属で形成される、ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
  4.  前記第1のケース部材は、化粧ケースである、ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
  5.  第1の筐体と、
     外観を形成する第2のケース部材を有する第2の筐体と、
     前記第1の筐体又は前記第2の筐体のいずれか一方に配置され、グランド部、給電部、及び該給電部に接続された信号処理部を有する回路部と、
     前記第1の筐体に配置され、前記グランド部に電気的に接続された第1の導電部と、
     前記第2のケース部材に形成され、前記給電部に電気的に接続された第2の導電部と、を有することを特徴とする携帯端末。
  6.  前記第2のケース部材は、前記第2の筐体に対して相対移動可能に前記第2の筐体に連結される、ことを特徴とする請求項5に記載の携帯端末。
  7.  前記第2のケース部材は、金属で形成される、ことを特徴とする請求項5に記載の携帯端末。
  8.  前記第2のケース部材は、化粧ケースである、ことを特徴とする請求項5に記載の携帯端末。
  9.  操作部が設けられた操作面を有する第1の筐体と、
     表示部が設けられた表示面を有する第2の筐体と、
     前記第1の筐体又は前記第2の筐体のいずれか一方に配置され、グランド部、給電部、及び該給電部に接続された信号処理部を有する回路部と、
     前記第1の筐体における前記操作面側に配置され、前記グランド部と前記給電部のいずれか一方に電気的に接続された第1の導電部と、
     前記第2の筐体における前記表示面と反対の面側に配置され、前記グランド部と前記給電部のいずれか他方に電気的に接続された第2の導電部と、を有することを特徴とする携帯端末。
  10.  前記第2の筐体は、前記表示面と反対の面側に配置され外観を形成する第2のケース部材を備え、
     前記第2の導電部は、前記第2のケース部材に配置される請求項9に記載の携帯端末。
PCT/JP2009/053462 2008-11-26 2009-02-25 携帯端末 WO2010061642A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020117014526A KR101231404B1 (ko) 2008-11-26 2009-02-25 휴대 단말
US13/130,785 US8634200B2 (en) 2008-11-26 2009-02-25 Portable terminal
JP2010540398A JP5227423B2 (ja) 2008-11-26 2009-02-25 携帯端末

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301749 2008-11-26
JP2008-301749 2008-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010061642A1 true WO2010061642A1 (ja) 2010-06-03

Family

ID=42225526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/053462 WO2010061642A1 (ja) 2008-11-26 2009-02-25 携帯端末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8634200B2 (ja)
JP (1) JP5227423B2 (ja)
KR (1) KR101231404B1 (ja)
WO (1) WO2010061642A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015050578A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 京セラ株式会社 携帯端末
CN108417967A (zh) * 2018-01-31 2018-08-17 广东欧珀移动通信有限公司 壳体、天线组件和电子设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10468803B1 (en) 2018-09-21 2019-11-05 Littelfuse, Inc. Offset tuning fork contact terminals and methods of forming thereof
US10446944B1 (en) * 2018-09-21 2019-10-15 Littelfuse, Inc. Devices, systems, and methods for increasing terminal electrical contact

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575320A (ja) * 1991-02-12 1993-03-26 Shaye Commun Ltd 携帯電子装置
JPH0846416A (ja) * 1994-07-15 1996-02-16 Motorola Inc 通信装置用アンテナ
JP2002111343A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報端末
JP2003188620A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Murata Mfg Co Ltd モジュール一体型アンテナ
JP2004228790A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc アンテナ装置及び携帯無線機
JP2004241939A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯無線機
WO2006046714A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 放送用受信機付き携帯電話
WO2006062198A1 (ja) * 2004-12-10 2006-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 折畳式携帯無線機
JP2007104468A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機
JP4053418B2 (ja) * 2002-12-26 2008-02-27 三菱電機株式会社 アンテナ装置及び携帯電話

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027066A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Nec Saitama Ltd 折り畳み形携帯無線機
JP3830773B2 (ja) 2001-05-08 2006-10-11 三菱電機株式会社 携帯電話機
US8060167B2 (en) * 2002-07-19 2011-11-15 Panasonic Corporation Portable wireless machine
JP4948177B2 (ja) * 2004-10-28 2012-06-06 パナソニック株式会社 折畳式携帯無線機
US20080020812A1 (en) * 2004-11-26 2008-01-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Collapsible Mobile Radio Device
JP2009171163A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Panasonic Corp 携帯無線装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575320A (ja) * 1991-02-12 1993-03-26 Shaye Commun Ltd 携帯電子装置
JPH0846416A (ja) * 1994-07-15 1996-02-16 Motorola Inc 通信装置用アンテナ
JP2002111343A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報端末
JP2003188620A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Murata Mfg Co Ltd モジュール一体型アンテナ
JP4053418B2 (ja) * 2002-12-26 2008-02-27 三菱電機株式会社 アンテナ装置及び携帯電話
JP2004228790A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc アンテナ装置及び携帯無線機
JP2004241939A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯無線機
WO2006046714A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 放送用受信機付き携帯電話
WO2006062198A1 (ja) * 2004-12-10 2006-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 折畳式携帯無線機
JP2007104468A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015050578A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 京セラ株式会社 携帯端末
CN108417967A (zh) * 2018-01-31 2018-08-17 广东欧珀移动通信有限公司 壳体、天线组件和电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5227423B2 (ja) 2013-07-03
KR101231404B1 (ko) 2013-02-07
JPWO2010061642A1 (ja) 2012-04-26
US20120019996A1 (en) 2012-01-26
US8634200B2 (en) 2014-01-21
KR20110097903A (ko) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109167151B (zh) 电子设备
CN108879072B (zh) 电子设备
US9746882B2 (en) Electronic device with curved display module
JP5227423B2 (ja) 携帯端末
EP3553882B1 (en) Conductive cover component of terminal and terminal
JP5416760B2 (ja) 携帯端末
JP4637925B2 (ja) 電子機器
JP5318885B2 (ja) 携帯端末
JP2009206795A (ja) 電子機器
JP4771966B2 (ja) 携帯端末装置
CN108767431B (zh) 天线组件及电子设备
CN108666741B (zh) 天线组件及电子设备
JP2008182601A (ja) 携帯端末装置
JP5210217B2 (ja) 携帯端末
JP2009033681A (ja) 携帯無線端末
JP6166133B2 (ja) 携帯端末
JP2009267744A (ja) 通信機器
JP2010109514A (ja) 携帯電子機器及び画像表示システム
JP2009081751A (ja) 携帯機器
JP5266121B2 (ja) 携帯電子機器
KR101301522B1 (ko) 휴대 단말기
JP2011135249A (ja) 携帯無線端末装置
JP2012205171A (ja) 携帯電子機器
JP2009135239A (ja) 携帯電子機器
JP2010011243A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09828892

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010540398

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117014526

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13130785

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09828892

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1