WO2010050309A1 - 光学素子の製造方法及び光学素子 - Google Patents

光学素子の製造方法及び光学素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2010050309A1
WO2010050309A1 PCT/JP2009/065997 JP2009065997W WO2010050309A1 WO 2010050309 A1 WO2010050309 A1 WO 2010050309A1 JP 2009065997 W JP2009065997 W JP 2009065997W WO 2010050309 A1 WO2010050309 A1 WO 2010050309A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical element
temperature
optical
mold
manufacturing
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/065997
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健 小嶋
Original Assignee
コニカミノルタオプト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタオプト株式会社 filed Critical コニカミノルタオプト株式会社
Publication of WO2010050309A1 publication Critical patent/WO2010050309A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00432Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
    • B29D11/00442Curing the lens material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/008Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras designed for infrared light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices

Definitions

  • the present invention relates to an optical element manufacturing method and an optical element.
  • inorganic glass materials are generally used as optical elements (mainly lenses), but miniaturization of equipment in which the optical elements are used advances. Accordingly, it is necessary to reduce the size of the optical element, and it has become difficult to produce an inorganic glass material having a large curvature (R) or a complicated shape due to workability problems.
  • inorganic glass materials have a higher specific gravity than plastic materials, so when used as an optical element, the optical system's mass increases, and when the optical element needs to be driven, the drive voltage is set high. Therefore, there is a problem that the apparatus becomes large and power consumption increases.
  • plastic materials that are easy to process and have a low specific gravity have been studied and used.
  • the plastic material for the optical element include thermoplastic resins having good transparency such as polyolefin, polymethyl methacrylate, polycarbonate, and polystyrene. Further, when molding a plastic material, the lifetime of the mold is very long compared to an inorganic glass material, so that the manufacturing cost can be greatly reduced.
  • solder reflow processing is performed as an optical module integrated with an optical element in a state where an optical element is further mounted on a circuit board in addition to an electronic component, thereby producing an imaging device production system. Therefore, further improvement in production efficiency is desired.
  • thermoplastic resins such as cycloolefin and polycarbonate that have been used as conventional resin materials for optical elements are softened and melted at a relatively low temperature, so that the workability is good. It has the disadvantage of being easily deformed by heat.
  • the optical element itself is also exposed to heating conditions of about 260 ° C., but the optical element made of a thermoplastic resin having low heat resistance Then, shape deterioration is caused, which becomes a problem.
  • thermosetting resin is a resin that is liquid or fluid before curing, and is cured by heating, and has good workability like a thermoplastic resin. Since it is difficult to melt by heating like a thermoplastic resin after curing, deformation due to heat is small. In recent years, such a thermosetting resin has been used as a lens for eyeglasses or an LED sealant (for example, Patent Documents 2, 3, and 4).
  • JP 2001-24320 A JP-A-8-217825 JP 2005-39030 A Japanese Patent Laying-Open No. 2005-8527
  • thermosetting resin has a larger shrinkage during molding than a thermoplastic resin, it is difficult to mold an optical element having sufficient optical performance even if it is simply used as a molding material.
  • the transfer of the shape to the optical functional surface may be insufficient, or the optical performance may change during the reflow process or release. Therefore, even if the techniques of Patent Documents 2, 3, and 4 are applied, a precise optical element cannot be molded from a thermosetting resin.
  • a main object of the present invention is to provide a method for manufacturing an optical element that can improve optical performance by preventing a change in optical performance due to reflow treatment. It is providing the optical element obtained by the said manufacturing method.
  • thermosetting resin composition containing a radical polymerization type monomer and a polymerization initiator in a heated mold to obtain a molded article of an optical element;
  • ⁇ (Temperature t of the mold) ⁇ (glass transition temperature Tg determined by the TMA method for the thermosetting resin) ⁇ 8 ° C.
  • the temperature t of the mold is adjusted.
  • thermosetting resin composition In the method for producing an optical element of the present invention, it is preferable to use an acrylic resin composition as the thermosetting resin composition.
  • the acrylic resin composition it is preferable to use a resin composition having an adamantane structure.
  • An organic peroxide is preferably used as the polymerization initiator.
  • An imaging lens is preferably manufactured as the optical element.
  • an optical element in an optical element, It is manufactured by the method for manufacturing an optical element of the present invention.
  • the temperature t of the mold is adjusted to a temperature higher than ⁇ (one minute half-life temperature of the polymerization initiator) +10 ⁇ ° C., so that the surface of the molded product after molding or the inside thereof is uncured. It is possible to prevent the resin composition from remaining and the optical performance from changing due to the reflow treatment after the molding.
  • the mold temperature t is adjusted to a temperature lower than ⁇ (glass transition temperature Tg determined by the TMA method for the thermosetting resin) ⁇ 8 ⁇ ° C., the rigidity of the molded product at the time of mold release It is possible to prevent the optical performance from being changed by lowering the resistance and causing breakage and deformation.
  • the optical performance can be improved by preventing the optical performance from being changed by the reflow process.
  • FIG. 1 is an enlarged schematic cross-sectional view of a part of an imaging apparatus used in a preferred embodiment of the present invention. It is drawing for demonstrating schematically the manufacturing method of the imaging device in preferable embodiment of this invention.
  • the imaging device 100 includes a circuit board 1 on which electronic components constituting an electronic circuit of a mobile information terminal device such as a mobile phone are mounted.
  • a camera module 2 is mounted on the circuit board 1.
  • the camera module 2 is a small board mounting camera in which a CCD image sensor and a lens are combined.
  • the imaging provided in the cover case 3 is performed.
  • the image to be imaged can be captured through the opening 4 for use.
  • illustration of electronic components other than the camera module 2 is omitted.
  • the camera module 2 is composed of a substrate module 5 (see FIG. 3A) and a lens module 6 (see FIG. 3A).
  • the substrate module 5 is a light receiving module in which a CCD image sensor 11, which is a light receiving element for imaging, is mounted on a sub-substrate 10, and the upper surface of the CCD image sensor 11 is sealed with a sealing resin 12.
  • a light receiving portion (not shown) in which a large number of pixels that perform photoelectric conversion are arranged in a grid pattern is formed, and an optical image is formed on the light receiving portion to store each pixel.
  • the charged charges are output as an image signal.
  • the sub board 10 is mounted on the circuit board 1 by lead-free solder 18, whereby the sub board 10 is fixed to the circuit board 1, and connection electrodes (not shown) of the sub board 10 and circuits on the upper surface of the circuit board 1 are provided. An electrode (not shown) is electrically connected.
  • the lens module 6 includes a lens case 15 that supports the lens 16.
  • a lens 16 is held at the upper part of the lens case 15, and the upper part of the lens case 15 is a holder portion 15 a that holds the lens 16.
  • a lower portion of the lens case 15 is inserted into a mounting hole 10 a provided in the sub-board 10 and serves as a mounting portion 15 b that fixes the lens module 6 to the sub-board 10.
  • a method of pressing and fixing the mounting portion 15b into the mounting hole 10a, a method of bonding with an adhesive, or the like is used.
  • Lens The lens 16 is for forming an image of the reflected light from the subject on the light receiving portion of the CCD image sensor 11.
  • the lens 16 is made of a resin material obtained from a thermosetting resin composition (hereinafter also simply referred to as “resin composition”) containing a radical polymerization type monomer and a polymerization initiator. ing.
  • the resin material constituting the lens 16 preferably contains an acrylic resin material, and more preferably contains an acrylic resin material having an adamantane structure.
  • Resin composition The resin composition referred to in the present invention contains at least a polymerizable monomer and a polymerization initiator as a composition, and forms a thermosetting resin or a thermosetting resin material by heating.
  • Acrylic resin composition A typical example of the acrylic resin is a (meth) acrylate resin.
  • the other reactive monomer is mono (meth) acrylate, for example, methyl acrylate, methyl methacrylate, n-butyl acrylate, n-butyl methacrylate, 2-ethylhexyl acrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, isobutyl acrylate , Isobutyl methacrylate, tert-butyl acrylate, tert-butyl methacrylate, phenyl acrylate, phenyl methacrylate, benzyl acrylate, benzyl methacrylate, cyclohexyl acrylate, cyclohexyl methacrylate, and the like.
  • mono (meth) acrylate for example, methyl acrylate, methyl methacrylate, n-butyl acrylate, n-butyl methacrylate, 2-ethylhexyl acrylate, 2-ethylhexyl me
  • polyfunctional (meth) acrylate examples include trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, dipentaerythritol penta ( (Meth) acrylate, dipentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol tri (meth) acrylate, tripentaerythritol octa (meth) acrylate, tripentaerythritol septa (meth) acrylate, tripentaerythritol hexa (meth) acrylate, tri Pentaerythritol penta (meth) acrylate, tripentaerythritol tetra (meth) acrylate, tripenta
  • examples of the polymerization initiator include hydroperoxide, dialkyl peroxide, peroxyester, diacyl peroxide, peroxycarbonate, peroxyketal, and ketone peroxide. It is done.
  • Adamantane Monomer Monomers having an adamantane structure include 2-alkyl-2-adamantyl (meth) acrylate (see JP 2002-193883 A), 3,3′-dialkoxycarbonyl-1 1,1′-biadamantane (see JP 2001-253835), 1,1′-biadamantane compound (see US Pat. No.
  • tetraadamantane see JP 2006-169177
  • 2 A curable resin having an adamantane skeleton having no aromatic ring such as -alkyl-2-hydroxyadamantane, 2-alkyleneadamantane, di-tert-butyl 1,3-adamantanedicarboxylate (see JP-A-2001-322950), Bis (hydroxyphenyl) adamantanes and bis (Glycidyloxyphenyl) adamantane (see JP-A-11-35522 and JP-A-10-130371), 1,3-bis (2-methacryloyloxyethoxy) adamantane (see JP-A-2005-8527), etc.
  • additives can be blended in the above resin composition as necessary.
  • thickeners such as polyamide resin, finely divided silica, organic bentonite and acrylic oligomer; antifoaming and / or leveling agents such as silicone, fluorine and copolymer resins; silane coupling agents; phthalic acid
  • plasticizers such as di-2-ethylhexyl, dinonyl phthalate, dioctyl adipate; flame retardants such as bromine compounds such as tetrabromobisphenol A and phosphate esters; antistatic agents such as fatty acid esters and fatty acid amides
  • Conventional additives can be blended.
  • the resin composition is injected into a heated mold (mold) and polymerized and cured. After forming a molded article of an optical element composed of a conductive resin (molding process), it is preferable to perform post cure (post cure process) on the obtained molded article.
  • the shape of the optical element is not particularly limited because it can be varied depending on the application, but it can be, for example, a film shape, a sheet shape, a tube shape, a rod shape, a coating film shape, a bulk shape, or the like.
  • various molding methods such as a casting method, a press method, a casting method, a transfer molding method, a coating method, a LIM method, and the like can be applied, including a conventional thermosetting resin molding method.
  • a conventionally known injection molding method is used.
  • the temperature t of the mold is adjusted so as to satisfy the following expression (1).
  • the mold temperature t refers to the surface temperature of the optical element forming surface of the mold that forms the optical element immediately before the resin composition is injected.
  • the catalog data of each maker which provides a polymerization initiator can be utilized for the 1 minute half life temperature of a polymerization initiator.
  • the mold temperature t is set based on the one having the highest half-life temperature for 1 minute.
  • the glass transition temperature Tg is a glass transition temperature obtained by a so-called TMA (Thermal Mechanical Analysis) method.
  • the post-cure process it is preferable to perform post-cure at a temperature equal to or higher than the glass transition temperature Tg of the resin material.
  • the cured product obtained in the present invention can be used for various applications including optical materials.
  • the optical material is a general material used for the purpose of allowing light such as visible light, infrared light, ultraviolet light, X-rays, and lasers to pass through the material.
  • LED sealing material such as lamp type and SMD type
  • the following can be mentioned.
  • Peripheral materials for liquid crystal display devices such as substrate materials, light guide plates, prism sheets, deflector plates, retardation plates, viewing angle correction films, adhesives, polarizer protective films and other liquid crystal films in the liquid crystal display field.
  • color PDP plasma display
  • sealing materials expected as next-generation flat panel displays, antireflection films, optical correction films, housing materials, front glass protective films, front glass substitute materials, adhesives; LED display devices LED molding material, LED sealing material, front glass protective film, front glass substitute material, adhesive; substrate material for plasma addressed liquid crystal (PALC) display, light guide plate, prism sheet, deflector plate, etc.
  • PLC plasma addressed liquid crystal
  • organic EL electro-electroluminescence
  • FED field emission display
  • VD video disc
  • CD / CD-ROM CD-R / RW
  • DVD-R / DVD-RAM MO / MD
  • PD phase change disc
  • disc substrate materials for optical cards Pickup lenses, protective films, sealing materials, adhesives and the like.
  • optical components In the field of optical components, they are fiber materials, lenses, waveguides, element sealing materials, adhesives, etc. around optical switches in optical communication systems.
  • optical passive components and optical circuit components they are lenses, waveguides, LED sealing materials, CCD sealing materials, adhesives, and the like. These are substrate materials, fiber materials, device sealing materials, adhesives, etc. around an optoelectronic integrated circuit (OEIC).
  • OEIC optoelectronic integrated circuit
  • optical fiber In the field of optical fiber, it is an optical fiber for lighting and light guides for decorative displays, sensors for industrial use, displays / signs, etc., and for communication infrastructure and home digital equipment connection.
  • automotive lamp reflectors In the field of automobiles and transport equipment, automotive lamp reflectors, bearing retainers, gear parts, anti-corrosion coatings, switch parts, headlamps, engine internal parts, electrical parts, various interior and exterior parts, drive engines, brake oil tanks, and automotive defenses Rusted steel plates, interior panels, interior materials, protective / bundling wireness, fuel hoses, automobile lamps, glass replacements.
  • it is a multilayer glass for railway vehicles.
  • they are toughness imparting agents for aircraft structural materials, engine peripheral members, protective / bundling wireness, and corrosion-resistant coatings.
  • Next generation optical / electronic functional organic materials include peripheral materials for organic EL elements, organic photorefractive elements, optical amplification elements that are light-to-light conversion devices, optical computing elements, substrate materials around organic solar cells, fiber materials, elements Sealing material, adhesive and the like.
  • optical materials include general uses in which thermosetting resins such as epoxy resins are used, including, for example, adhesives, paints, coating agents, molding materials (sheets, films, FRP, etc.) ), Insulating materials (including printed circuit boards, wire coatings, etc.), sealants, additives to other resins, and the like.
  • thermosetting resins such as epoxy resins are used, including, for example, adhesives, paints, coating agents, molding materials (sheets, films, FRP, etc.) ), Insulating materials (including printed circuit boards, wire coatings, etc.), sealants, additives to other resins, and the like.
  • adhesives examples include civil engineering, architectural, automotive, general office, and medical adhesives, as well as electronic material adhesives.
  • adhesives for electronic materials include interlayer adhesives for multilayer substrates such as build-up substrates, die bonding agents, semiconductor adhesives such as underfills, BGA reinforcing underfills, anisotropic conductive films ( ACF) and an adhesive for mounting such as anisotropic conductive paste (ACP).
  • Sealing agents include capacitors, transistors, diodes, light emitting diodes, potting, dipping, transfer mold sealing for ICs, LSIs, potting sealings for ICs, LSIs such as COB, COF, TAB, flip chips, etc. For example, sealing (reinforcing underfill) when mounting IC packages such as BGA, CSP and the like can be used.
  • the substrate module 5 and the lens module 6 are assembled. As shown in FIG. 3A, the lens case until the lower end of the collar member 17 mounted in the lens case 15 comes into contact with the upper surface of the sub substrate 10.
  • the 15 mounting portions 15b are inserted and fixed in the mounting holes 10a of the sub-board 10 to form the camera module 2.
  • the camera module 2 and other electronic components are placed on a predetermined mounting position of the circuit board 1 on which the solder 18 has been applied (potted) in advance.
  • the circuit board 1 on which the camera module 2 and other electronic components are placed is transferred to a reflow furnace (not shown) by a belt conveyor or the like, and the circuit board 1 is subjected to reflow processing. And heat at a temperature of about 260 ° C. As a result, the solder 18 is melted and the camera module 2 is mounted on the circuit board 1 together with other electronic components.
  • the temperature t of the mold is adjusted to a temperature higher than ⁇ (one-minute half-life temperature of polymerization initiator) +10 ⁇ ° C. It is possible to prevent the uncured resin composition from remaining on the surface of the molded article or the inside thereof, and the optical performance from being changed due to the progress of curing by the reflow treatment after molding.
  • the mold temperature t is adjusted to a temperature below ⁇ (glass transition temperature Tg of the resin material) ⁇ 8 ⁇ ° C., the rigidity of the molded product becomes lower than the mold release resistance and breaks at the time of mold release. It is possible to prevent deformation and change in optical performance.
  • the post-cure is performed on the molded product molded in the molding process at a temperature equal to or higher than the glass transition temperature Tg of the resin material, even if the post-cure optical element is heated by the reflow process, The resin composition is not further cured by the reflow treatment. Therefore, optical design can be performed based on the expected amount of refractive power change due to post-cure processing without considering the amount of change in refractive power due to reflow processing. Can do.
  • a resin formed by using a resin composition (2) in which 2% by mass of “Perbutyl O” (manufactured by NOF) (1 minute half-life temperature 134.0 ° C.) is added to an acrylic monomer containing an adamantane structure.
  • the material was a resin material (2).
  • the resin materials (1) to (3) obtained by curing by heat treatment at 220 ° C. for 3 hours were 5 mm long ⁇ 5 mm wide ⁇ height It cut out to 2 mm and measured the glass transition temperature Tg by TMA method.
  • the temperature was raised at a rate of 5 ° C./min with room temperature as the starting temperature while applying a force of 10N. And apparently, the temperature at the inflection point at which the sample changed from expansion to contraction was defined as the glass transition temperature Tg.
  • the glass transition temperature Tg of the resin material (1) is 164.9 ° C.
  • the glass transition temperature Tg of the resin material (2) is 164.7 ° C.
  • the resin material (3) The glass transition temperature Tg was 164.9 ° C.
  • the resin compositions (1) to (3) were molded into convex lenses having a diameter of 3 mm and an axial thickness of 0.8 mm using an injection molding machine, and samples (1) to (19) were obtained.
  • the temperature of the resin composition in the cylinder in the injection molding machine is maintained at 10 ° C.
  • the injection pressure is set to 30 MPa
  • the mold temperature shown in the table is held for 5 minutes, and then the molded product (convex lens) is formed from the mold.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

 リフロー処理による光学性能の変化を防止して、光学性能を向上させた光学素子の製造方法であって、ラジカル重合型のモノマーと重合開始剤とを含有する熱硬化性樹脂組成物を、加熱された成形型の中で硬化させた熱硬化性樹脂から構成される光学素子の成形品を得る成形工程を有し、この成形工程では、(前記重合開始剤の1分間半減期温度)+10℃<(前記成形型の温度t)<(前記熱硬化性樹脂についてTMA法により求められるガラス転移温度Tg)-8℃を満たすよう、前記成形型の温度tを調整する。

Description

光学素子の製造方法及び光学素子
 本発明は光学素子の製造方法及び光学素子に関する。
 従来から、光学特性や機械的強度等が優れているという観点で、光学素子(主にはレンズ)として一般に無機ガラス材料が用いられているが、光学素子が使用される機器の小型化が進むにつれ、光学素子の小型化も必要になり、無機ガラス材料では加工性の問題から、曲率(R)の大きなものや複雑な形状のものを作製することが困難になってきている。また、無機ガラス材料はプラスチック材料と比較すると比重が大きいため、光学素子として用いられた場合、光学系の質量が重くなる他、光学素子を駆動させる必要がある際には、駆動電圧を高く設定する必要があり、装置の大型化や消費電力が大きくなるという問題があった。
 このことから加工がしやすく、比重の小さいプラスチック材料が検討され、使用されるようになってきている。光学素子用のプラスチック材料としては、ポリオレフィン、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリスチレン等の透明性が良好な熱可塑性樹脂が挙げられる。また、プラスチック材料を成形する場合、無機ガラス材料に比較すると金型の寿命が非常に長くなる為、製造コストを大幅に削減することができる。
 一方、回路基板上にIC(Integrated Circuits)チップその他の電子部品を実装する場合において、回路基板の所定位置に予め金属ペースト(例えば半田ペースト)を塗布(ポッティング)しておき、その位置に電子部品を載置した状態で当該回路基板をリフロー処理(加熱処理)に供し、当該回路基板に電子部品を実装する技術により、低コストで電子モジュールを製造する技術が開発されている(例えば、特許文献1)。
 近年では、回路基板に対し電子部品のほかに光学素子を更に載置した状態で、光学素子と一体化された光学モジュールとして、上記のような半田リフロー処理をおこなうことにより、撮像装置の生産システムにおいて更なる生産効率の向上が望まれている。
 当然ながら、上述のリフロー処理を取り入れた生産システムにより製造させる光学モジュールにおいても、高コストなガラス製の光学素子よりも、低コストで製造可能なプラスチック製の光学素子を用いることが望まれている。
 この点、従来の光学素子用樹脂材料として用いられてきたシクロオレフィンやポリカーボネート等の熱可塑性樹脂は比較的低い温度で軟化、溶融するため加工性は良好であるが、成形された光学素子は、熱により変形しやすいという欠点をもつ。光学素子を組み込んだ電子部品を半田リフロー処理によって基板に実装するような場合は光学素子自体も260℃程度の加熱条件に曝されることになるが、耐熱性の低い熱可塑性樹脂からなる光学素子では形状劣化を起こし、問題となる。
 一方、熱硬化性樹脂は、硬化前は液状であるか又は流動性を示し、加熱により硬化する樹脂であり、熱可塑性樹脂と同様に加工性は良好である。硬化後は熱可塑性樹脂のように加熱により溶融しにくい為、熱による変形も小さい。近年では、このような熱硬化性樹脂は、めがね用のレンズや、LEDの封止剤として使用されている(例えば、特許文献2、3、4)。
特開2001-24320号公報 特開平8-217825号公報 特開2005-39030号公報 特開2005-8527号公報
 しかしながら、熱硬化性樹脂は熱可塑性樹脂と比較して成形時の収縮が大きいため、単純に成形材料として用いても、十分な光学性能の光学素子を成形することは難しい。また、成形時の条件によっては、光学機能面への形状の転写が不十分となったり、リフロー処理や離型の際に光学性能が変化したりしてしまう。そのため、上記特許文献2、3、4の技術を適用しても、精密な光学素子を熱硬化性樹脂によって成形することはできない。
 したがって、本発明の主な目的は、リフロー処理による光学性能の変化を防止して、光学性能を向上させることのできる光学素子の製造方法を提供することにあり、本発明の他の目的は、当該製造方法により得られる光学素子を提供することにある。
 本発明の一態様によれば、光学素子の製造方法において、
 ラジカル重合型のモノマーと重合開始剤とを含有する熱硬化性樹脂組成物を、加熱された成形型の中で硬化させて光学素子の成形品を得る成形工程を有し、
 この成形工程では、
 (前記重合開始剤の1分間半減期温度)+10℃<(前記成形型の温度t)<(前記熱硬化性樹脂についてTMA法により求められるガラス転移温度Tg)-8℃を満たすよう、
 前記成形型の温度tを調整することを特徴とする。
 本発明の光学素子の製造方法においては、
 前記成形工程の後に、
 当該成形工程で成形された前記成形品に対し、前記ガラス転移温度Tg以上の温度でポストキュアを行うポストキュア工程を有することが好ましい。
 また、本発明の光学素子の製造方法においては、
 前記熱硬化性樹脂組成物として、アクリル系樹脂組成物を用いることが好ましい。
 この場合には、
 前記アクリル系樹脂組成物として、アダマンタン構造を有する樹脂組成物を用いることが好ましい。
 また、本発明の光学素子の製造方法においては、
 前記重合開始剤として、有機過酸化物を用いることが好ましい。
 また、本発明の光学素子の製造方法においては、
 前記光学素子として、撮像用レンズを製造することが好ましい。
 本発明の他の態様によれば、光学素子において、
 本発明の光学素子の製造方法により製造されたことを特徴とする。
 本発明によれば、成形工程では{(前記重合開始剤の1分間半減期温度)+10}℃より高い温度に成形型の温度tを調整するので、成形後の成形品表面又は内部に未硬化の樹脂組成物が残り、成形後のリフロー処理によって硬化が進行して光学性能が変化してしまうのを防止することができる。
 また、{(前記熱硬化性樹脂についてTMA法により求められるガラス転移温度Tg)-8}℃未満の温度に成形型の温度tを調整するので、離型の際に成形品の剛性が離型抵抗よりも低くなって破損、変形を生じさせ、光学性能が変化してしまうのを防止することができる。
 よって、リフロー処理による光学性能の変化を防止して、光学性能を向上させることができる。
本発明の好ましい実施形態で使用される撮像装置の概略斜視図である。 本発明の好ましい実施形態で使用される撮像装置の一部を拡大した概略的な断面図である。 本発明の好ましい実施形態における撮像装置の製造方法を概略的に説明するための図面である。
 以下、図面を参照しながら本発明の好ましい実施形態について説明する。
[1]撮像装置
 本実施形態に係る撮像装置100は、図1に示す通り、携帯電話などの移動情報端末機器の電子回路を構成する電子部品が実装される回路基板1を有しており、回路基板1にはカメラモジュール2が実装されている。カメラモジュール2はCCDイメージセンサとレンズを組み合わせた小型の基板実装用カメラであり、電子部品が実装された回路基板1をカバーケース3内に組み込んだ完成状態では、カバーケース3に設けられた撮像用開口4を介して撮像対象の画像取込ができるようになっている。なお、図1では、カメラモジュール2以外の電子部品の図示を省略している。
 図2に示す通り、カメラモジュール2は基板モジュール5(図3(a)参照)とレンズモジュール6(図3(a)参照)より構成され、基板モジュール5を回路基板1に実装することにより、カメラモジュール2全体が回路基板1に実装される。基板モジュール5は、撮像用の受光素子であるCCDイメージセンサ11をサブ基板10上に実装した受光モジュールであり、CCDイメージセンサ11上面は封止樹脂12で封止されている。
 CCDイメージセンサ11の上面には、光電変換を行う画素が多数格子状に配列された受光部(図示略)が形成されており、この受光部に光学画像を結像させることにより各画素に蓄電された電荷を画像信号として出力する。サブ基板10は鉛フリーの半田18によって回路基板1に実装され、これによりサブ基板10が回路基板1に固定されるとともに、サブ基板10の接続用電極(図示略)と回路基板1上面の回路電極(図示略)とが電気的に導通している。
 レンズモジュール6はレンズ16を支持するレンズケース15を備えている。レンズケース15の上部にはレンズ16が保持されており、レンズケース15の上部はレンズ16を保持するホルダ部15aとなっている。レンズケース15の下部はサブ基板10に設けられた装着孔10a内に挿通されてレンズモジュール6をサブ基板10に固定する装着部15bとなっている。この固定には、装着部15bを装着孔10aに圧入して固定する方法や、接着材によって接着する方法などが用いられる。
[2]レンズ
 レンズ16は、被写体からの反射光をCCDイメージセンサ11の受光部上に結像するためのものである。
[3]レンズの樹脂材料
 レンズ16は、ラジカル重合型のモノマーと重合開始剤とを含有する熱硬化性樹脂組成物(以下、単に「樹脂組成物」とも言う)から得られる樹脂材料から構成されている。本実施の形態においては、レンズ16を構成する樹脂材料は、好ましくはアクリル系の樹脂材料を含有しており、更に好ましくは、アダマンタン構造を有するアクリル系の樹脂材料を含有している。
[3.1]樹脂組成物
 本発明でいう樹脂組成物とは、組成物として、少なくとも重合性モノマーと重合開始剤を含有し、加熱により熱硬化性樹脂もしくは熱硬化性樹脂材料を形成する。
[3.1.1]アクリル系樹脂組成物
 アクリル系樹脂の代表例として(メタ)アクリレート樹脂が挙げられる。本実施形態において、樹脂組成物として用いられる(メタ)アクリレート系モノマーには特に制限はなく、一般的な製造方法により製造された、モノ(メタ)アクリレート、多官能(メタ)アクリレートを用いることが出来る。トリシクロデカンジメタノールアクリレートや、イソボロニルアクリレートなどの脂環式構造をもつ(メタ)アクリレートを使用するのが好ましいが、一般的なアルキルアクリレートや、ポリエチレングリコールジアクリレートを用いることも出来る。
 また、その他反応性モノマーとして、モノ(メタ)アクリレートであれば、例えば、メチルアクリレート、メチルメタアクリレート、n-ブチルアクリレート、n-ブチルメタアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、2-エチルヘキシルメタアクリレート、イソブチルアクリレート、イソブチルメタアクリレート、tert-ブチルアクリレート、tert-ブチルメタアクリレート、フェニルアクリレート、フェニルメタアクリレート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタアクリレート、などが挙げられる。
 多官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールオクタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールセプタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
 上記(メタ)アクリレート系モノマーを使用した場合、重合開始剤としては、例えば、ハイドロパーオキサイド、ジアルキルパーオキサイド、パーオキシエステル、ジアシルパーオキサイド、パーオキシカーボネート、パーオキシケタール、ケトンパーオキサイドなどが挙げられる。具体的には、1,1-ジ(t-ヘキシルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、1,1-ジ(t-ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1-ジ(t-ブチルパーオキシ)-2-メチルシクロヘキサン、1,1-ジ(t-ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1,3,3-テトラメチルブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、ジ(2-t-ブチルパーオキシ)ベンゼン、ジクミルパーオキサイド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン、t-ブチルクミルパーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサイド、ジラウリルパーオキサイド、ジベンゾイルパーオキサイド、ジ(4-t-ブチルシクロヘキシル)パーオキシカーボネート、ジ(2-エチルヘキシル)パーオキシカーボネート、1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ-2-エチルヘキサネート、t-ヘキシルパーオキシ-2-エチルヘキサネート、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサネート、t-ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t-ブチルパーオキシラウレート、t-ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキシルモノカーボネート、t-ヘキシルパーオキシベンゾネート、2,5-ジメチル-2,5-ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t-ブチルパーオキシベンゾネートなどが挙げられる。但し、本発明においては、これらの重合開始剤のうち、特に有機化酸化物を用いるのが好ましい。
[3.1.2]アダマンタン系モノマー
 アダマンタン構造を有するモノマーとしては、2-アルキル-2-アダマンチル(メタ)アクリレート(特開2002-193883号公報参照)、3,3′-ジアルコキシカルボニル-1,1′-ビアダマンタン(特開2001-253835号公報参照)、1,1′-ビアダマンタン化合物(米国特許第3342880号明細書参照)、テトラアダマンタン(特開2006-169177号公報参照)、2-アルキル-2-ヒドロキシアダマンタン、2-アルキレンアダマンタン、1,3-アダマンタンジカルボン酸ジ-tert-ブチル等の芳香環を有しないアダマンタン骨格を有する硬化性樹脂(特開2001-322950号公報参照)、ビス(ヒドロキシフェニル)アダマンタン類やビス(グリシジルオキシフェニル)アダマンタン(特開平11-35522号公報、特開平10-130371号公報参照)、1,3-ビス(2-メタクリロイルオキシエトキシ)アダマンタン(特開2005-8527号公報参照)等を使用することができる。
[3.2]添加剤
 以上の樹脂組成物には、必要に応じて各種添加剤を配合することができる。例えば、ポリアミド樹脂や微粉シリカ、有機ベントナイト、アクリルオリゴマーなどの公知慣用の増粘剤;シリコーン系やフッ素系、共重合樹脂系などの消泡剤および/またはレベリング剤;シランカップリング剤;フタル酸ジ-2-エチルヘキシルやフタル酸ジノニル、アジピン酸ジオクチルなどの可塑剤;テトラブロムビスフェノールAなどの臭素化合物やリン酸エステルなどの難燃剤;脂肪酸エステルや脂肪酸アミドなどの帯電防止剤、のような公知慣用の添加剤類を配合することができる。
[3.3]光学素子の製造
 以上の樹脂組成物を用いて光学素子を製造するには、加熱された成形型(金型)の中に樹脂組成物を注入し、重合硬化させた熱硬化性樹脂から構成される光学素子の成形品を形成した後(成形工程)、得られた成形品にポストキュアを行う(ポストキュア工程)ことが好ましい。
 なお、光学素子の形状は、用途に応じて種々とりうるので特に限定されないが、例えばフィルム状、シート状、チューブ状、ロッド状、塗膜状、バルク状等の形状とすることができる。
 成形する方法としては、従来の熱硬化性樹脂の成形方法をはじめとして、例えばキャスト法、プレス法、注型法、トランスファー成形法、コーティング法、LIM法等の種々の成形方法を適用することができ、本実施の形態においては従来より公知の射出成形法が用いられている。
 成形時に、必要に応じて各種処理を施すこともできる。例えば、成形時に発生するボイドの抑制のために、組成物あるいは一部反応させた組成物を、遠心、減圧等により脱泡する処理、プレス時に一旦圧力を開放する処理等を適用することもできる。
 ここで、本発明においては、成形工程において、以下の式(1)を満たすように成形型の温度tを調整している。
 (重合開始剤の1分間半減期温度)+10℃<(成形型の温度t)<(樹脂材料のガラス転移温度Tg)-8℃ …(1)
 なお、上記の式(1)において、成形型の温度tは、樹脂組成物を注入する直前の、光学素子を形成する成形型の光学素子形成面の表面温度を言う。
 また、重合開始剤の1分間半減期温度は、重合開始剤を提供する各メーカーのカタログデータを利用することが出来る。なお、重合開始剤を2種以上併用する場合は、1分間半減期温度の最も高い物を基準にして成形型の温度tを設定する。
 ガラス転移温度Tgとは、いわゆるTMA(Thermal Mechanical Analysis)法により求められるガラス転移温度である。
 また、ポストキュア工程では、樹脂材料のガラス転移温度Tg以上の温度でポストキュアを行うことが好ましい。
 本発明で得られる硬化物は、光学用材料をはじめ各種用途に使用できる。
 光学用材料とは、可視光、赤外線、紫外線、X線、レーザー等の光をその材料中を通過させる用途に用いる材料一般を示す。
 より具体的には、ランプタイプ、SMDタイプ等のLED用封止材の他、以下のようなものが挙げられる。
 液晶ディスプレイ分野における基板材料、導光板、プリズムシート、偏向板、位相差板、視野角補正フィルム、接着剤、偏光子保護フィルム等の液晶用フィルム等の液晶表示装置周辺材料である。また、次世代フラットパネルディスプレイとして期待されるカラーPDP(プラズマディスプレイ)の封止材、反射防止フィルム、光学補正フィルム、ハウジング材、前面ガラスの保護フィルム、前面ガラス代替材料、接着剤;LED表示装置に使用されるLEDのモールド材、LEDの封止材、前面ガラスの保護フィルム、前面ガラス代替材料、接着剤;プラズマアドレス液晶(PALC)ディスプレイにおける基板材料、導光板、プリズムシート、偏向板、位相差板、視野角補正フィルム、接着剤、偏光子保護フィルム;有機EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイにおける前面ガラスの保護フィルム、前面ガラス代替材料、接着剤、またフィールドエミッションディスプレイ(FED)における各種フィルム基板、前面ガラスの保護フィルム、前面ガラス代替材料、接着剤である。
 光記録分野では、VD(ビデオディスク)、CD/CD-ROM、CD-R/RW、DVD-R/DVD-RAM、MO/MD、PD(相変化ディスク)、光カード用のディスク基板材料、ピックアップレンズ、保護フィルム、封止材、接着剤等である。
 光学機器分野では、スチールカメラのレンズ用材料、ファインダプリズム、ターゲットプリズム、ファインダーカバー、受光センサー部である。また、ビデオカメラの撮影レンズ、ファインダーである。またプロジェクションテレビの投射レンズ、保護フィルム、封止材、接着剤等である。光センシング機器のレンズ用材料、封止材、接着剤、フィルム等である。
 光部品分野では、光通信システムでの光スイッチ周辺のファイバー材料、レンズ、導波路、素子の封止材、接着剤等である。光コネクタ周辺の光ファイバー材料、フェルール、封止材、接着剤等である。光受動部品、光回路部品ではレンズ、導波路、LEDの封止材、CCDの封止材、接着剤等である。光電子集積回路(OEIC)周辺の基板材料、ファイバー材料、素子の封止材、接着剤等である。
 光ファイバー分野では、装飾ディスプレイ用照明・ライトガイド等、工業用途のセンサー類、表示・標識類等、また通信インフラ用及び家庭内のデジタル機器接続用の光ファイバーである。
 半導体集積回路周辺材料では、LSI、超LSI材料用のマイクロリソグラフィー用のレジスト材料である。
 自動車・輸送機分野では、自動車用のランプリフレクタ、ベアリングリテーナー、ギア部分、耐蝕コート、スイッチ部分、ヘッドランプ、エンジン内部品、電装部品、各種内外装品、駆動エンジン、ブレーキオイルタンク、自動車用防錆鋼板、インテリアパネル、内装材、保護・結束用ワイヤーネス、燃料ホース、自動車ランプ、ガラス代替品である。また、鉄道車輌用の複層ガラスである。また、航空機の構造材の靭性付与剤、エンジン周辺部材、保護・結束用ワイヤーネス、耐蝕コートである。
 建築分野では、内装・加工用材料、電気カバー、シート、ガラス中間膜、ガラス代替品、太陽電池周辺材料である。農業用では、ハウス被覆用フィルムである。
 次世代の光・電子機能有機材料としては、有機EL素子周辺材料、有機フォトリフラクティブ素子、光-光変換デバイスである光増幅素子、光演算素子、有機太陽電池周辺の基板材料、ファイバー材料、素子の封止材、接着剤等である。
 光学用材料の他の用途としては、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂が使用される一般の用途が挙げられ、例えば、接着剤、塗料、コーティング剤、成形材料(シート、フィルム、FRP等を含む)、絶縁材料(プリント基板、電線被覆等を含む)、封止剤の他、他樹脂等への添加剤等が挙げられる。
 接着剤としては、土木用、建築用、自動車用、一般事務用、医療用の接着剤の他、電子材料用の接着剤が挙げられる。これらのうち電子材料用の接着剤としては、ビルドアップ基板等の多層基板の層間接着剤、ダイボンディング剤、アンダーフィル等の半導体用接着剤、BGA補強用アンダーフィル、異方性導電性フィルム(ACF)、異方性導電性ペースト(ACP)等の実装用接着剤等が挙げられる。
 封止剤としては、コンデンサ、トランジスタ、ダイオード、発光ダイオード、IC、LSI等用のポッティング、ディッピング、トランスファーモールド封止、IC、LSI類のCOB、COF、TAB等用のポッティング封止、フリップチップ等用のアンダーフィル、BGA、CSP等のICパッケージ類実装時の封止(補強用アンダーフィル)等を挙げることができる。
[4]撮像装置の製造方法
 続いて、図3を参照しながら、本実施形態に係る撮像装置100の製造方法について説明する。
 始めに、基板モジュール5とレンズモジュール6とを組み立て、図3(a)に示す通り、レンズケース15内に予め装着されたカラー部材17の下端部がサブ基板10の上面に当接するまでレンズケース15の装着部15bをサブ基板10の装着孔10aに挿通・固定し、カメラモジュール2を形成する。
 その後、図3(b)に示す通り、予め半田18が塗布(ポッティング)された回路基板1の所定の実装位置にカメラモジュール2やその他の電子部品を載置する。その後、図3(c)に示す通り、カメラモジュール2やその他の電子部品を載置した回路基板1をベルトコンベア等でリフロー炉(図示略)に移送し、当該回路基板1をリフロー処理に供して260℃程度の温度で加熱する。その結果、半田18が溶融してカメラモジュール2がその他の電子部品と一緒に回路基板1に実装される。
 以上の本実施形態によれば、光学素子を製造する際の成形工程では{(重合開始剤の1分間半減期温度)+10}℃より高い温度に成形型の温度tを調整するので、成形後の成形品表面又は内部に未硬化の樹脂組成物が残り、成形後のリフロー処理によって硬化が進むことで光学性能が変化してしまうのを防止することができる。
 また、{(樹脂材料のガラス転移温度Tg)-8}℃未満の温度に成形型の温度tを調整するので、離型の際に成形品の剛性が離型抵抗よりも低くなって破損,変形を生じさせ、光学性能が変化してしまうのを防止することができる。
 よって、リフロー処理による光学性能の変化を防止するとともに光学面の転写性を高めて光学性能を向上させることができる。
 また、成形工程で成形された成形品に対し、樹脂材料のガラス転移温度Tg以上の温度でポストキュアを行うので、ポストキュア処理後の光学素子に対してリフロー処理による加熱を行っても、当該リフロー処理によって樹脂組成物が更に硬化することがない。従って、リフロー処理による屈折力の変化量を考慮することなく、ポストキュア処理による屈折力変化の見込み量に基づいて光学設計を行うことができるため、その分、光学素子の製造を容易化することができる。
 続いて、本実施の形態に好適な実施例について説明する。
[樹脂材料の作製]
 樹脂材料の試料として、下記の表1に示すように、3種類の樹脂組成物を用いて各々の樹脂材料を作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 具体的には、特開2005-8527号公報の実施例1に示された製造方法で得られたアダマンタン構造を含むアクリル系モノマー(1,3-ビス(2-メタクリロイルオキシエトキシ)アダマンタン)に対して日本油脂製「パーロイルL」(1分間半減期温度=116.4℃)を2質量%添加した樹脂組成物(1)を用いて形成した樹脂材料を樹脂材料(1)とした。
 同様に、アダマンタン構造を含むアクリル系モノマーに対して日本油脂製「パーブチルO」(1分間半減期温度=134.0℃)を2質量%添加した樹脂組成物(2)を用いて形成した樹脂材料を樹脂材料(2)とした。
 また、アダマンタン構造を含むアクリル系モノマーに対して日本油脂製「パーブチルE」(1分間半減期温度=161.4℃)を2質量%添加した樹脂組成物(3)を用いて形成した樹脂材料を樹脂材料(3)とした。
[ガラス転移温度Tgの測定]
 上記の樹脂組成物(1)~(3)を用い、220℃、3時間の熱処理を行って硬化させて得られた樹脂材料(1)~(3)を、縦5mm×横5mm×高さ2mmに切り出し、TMA法によってガラス転移温度Tgを測定した。具体的には、1mmΦのプローブを用い、10Nの力を加えながら、室温を開始温度として5℃/minの速度で昇温させた。そして、見かけ上、サンプルが膨張から収縮に転じる変極点での温度をガラス転移温度Tgとした。
 その結果、上述の表1に示すように、樹脂材料(1)のガラス転移温度Tgは164.9℃、樹脂材料(2)のガラス転移温度Tgは164.7℃、樹脂材料(3)のガラス転移温度Tgは164.9℃であった。
[光学素子の成形]
 上記の樹脂組成物(1)~(3)を射出成形機によって直径3mm、軸上厚0.8mmの凸レンズに成形し、試料(1)~(19)とした。なお、成形にあたっては、射出成形機におけるシリンダー内の樹脂組成物の温度を10℃に保ち、射出圧を30MPaとし、表に示す金型温度において5分間保持した後、金型から成形品(凸レンズ)を取り出した。
[成形後での転写性の評価]
 各試料(1)~(19)にかかる凸レンズの凸面形状をパナソニック製「UA3P」(超高精度三次元測定器)で測定してPV値(得られたベストフィットRに対し、最も突き出た部分Pと、最も凹んだ部分Vとの高低差)を求め、以下の基準に従って評価したところ、上述の表1中、「転写性」の欄に示す通りとなった。
 ○:PV値が0.2μm以下
 ×:PV値が0.2μmより大きい
 この結果から、(金型の温度t)<{(樹脂材料のガラス転移温度Tg)-8℃}の条件を満たす試料(1)~(5)、(8)~(11)、(14)~(17)の凸レンズでは、転写性(PV値)が良好であったのに対し、この条件を満たさない試料(6)~(7)、(12)~(13)、(18)~(19)の凸レンズでは、転写性が不良であったことが分かる。後者の試料では金型の温度が高すぎた結果、離型の際に成形品の剛性が離型抵抗よりも低くなってしまい、破損、変形したためであると考えられた。
[リフロー後での転写性の評価]
 次に、各試料(1)~(19)にかかる凸レンズに対してリフロー炉で270℃、10分間のリフロー処理を行った後、上記と同様にして凸面形状のPV値を求め、評価したところ、上述の表1中、「リフロー後の転写性」の欄に示す通りとなった。但し、試料(6)~(7)、(12)~(13)、(18)~(19)については、成形後の段階で既に転写性の評価が悪かったため、リフロー後での転写性は評価していない。
 この結果から、{(重合開始剤の1分間半減期温度)+10℃}<(金型の温度t)の条件を満たす試料(2)~(5)、(10)~(11)の凸レンズでは、転写性(PV値)が良好であったのに対し、この条件を満たさない試料(1)、(8)~(9)、(14)~(17)の凸レンズでは、転写性が不良であったことが分かる。後者の試料では金型の温度が低すぎた結果、成形直後の硬化度が不十分であり、リフロー時に硬化が進行してしまい変形を招いたためであると考えられた。
[まとめ]
 以上から、(重合開始剤の1分間半減期温度)+10℃<(金型の温度t)<(樹脂材料のガラス転移温度Tg)-8℃を満たすよう金型の温度tを調整することにより、リフロー処理による光学性能の変化を防止して、光学性能を向上させられることが分かった。
 100 撮像装置
 1 回路基板
 2 カメラモジュール
 3 カバーケース
 4 撮像用開口
 5 基板モジュール
 6 レンズモジュール
 10 サブ基板
 10a 装着孔
 11 CCDイメージセンサ
 12 封止樹脂
 15 レンズケース
 15a ホルダ部
 15b 装着部
 16 レンズ
 17 カラー部材
 18 半田

Claims (7)

  1.  ラジカル重合型のモノマーと重合開始剤とを含有する熱硬化性樹脂組成物を、加熱された成形型の中で硬化させた熱硬化性樹脂から構成される光学素子の成形品を得る成形工程を有し、
     この成形工程では、
     (前記重合開始剤の1分間半減期温度)+10℃<(前記成形型の温度t)<(前記熱硬化性樹脂についてTMA法により求められるガラス転移温度Tg)-8℃を満たすよう、
     前記成形型の温度tを調整することを特徴とする光学素子の製造方法。
  2.  請求項1記載の光学素子の製造方法において、
     前記成形工程の後に、
     当該成形工程で成形された前記成形品に対し、前記ガラス転移温度Tg以上の温度でポストキュアを行うポストキュア工程を有することを特徴とする光学素子の製造方法。
  3.  請求項1または2記載の光学素子の製造方法において、
     前記熱硬化性樹脂組成物として、アクリル系樹脂組成物を用いることを特徴とする光学素子の製造方法。
  4.  請求項3記載の光学素子の製造方法において、
     前記アクリル系樹脂組成物として、アダマンタン構造を有する樹脂組成物を用いることを特徴とする光学素子の製造方法。
  5.  請求項1~4の何れか一項に記載の光学素子の製造方法において、
     前記重合開始剤として、有機過酸化物を用いることを特徴とする光学素子の製造方法。
  6.  請求項1~5の何れか一項に記載の光学素子の製造方法において、
     前記光学素子として、撮像用レンズを製造することを特徴とする光学素子の製造方法。
  7.  請求項1~6の何れか一項に記載の光学素子の製造方法により製造されたことを特徴とする光学素子。
PCT/JP2009/065997 2008-10-29 2009-09-14 光学素子の製造方法及び光学素子 WO2010050309A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-277637 2008-10-29
JP2008277637 2008-10-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010050309A1 true WO2010050309A1 (ja) 2010-05-06

Family

ID=42128677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/065997 WO2010050309A1 (ja) 2008-10-29 2009-09-14 光学素子の製造方法及び光学素子

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2010050309A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019103304A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 トヨタ自動車株式会社 電動機用ステータの製造方法
CN113608314A (zh) * 2016-12-27 2021-11-05 三菱工程塑料株式会社 成型品和成型品的制造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06186560A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Yasuhiro Koike 光散乱導光体及び光散乱導光光源装置
JP2004002809A (ja) * 2002-04-16 2004-01-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学材料用硬化性組成物、光学用材料、光学用材料の製造方法および光学材料を用いた発光ダイオード
JP2005008527A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Tokuyama Corp 重合性アダマンタン化合物
JP2006239977A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Seiko Epson Corp プラスチックレンズの製造方法
JP2007301843A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Nichia Chem Ind Ltd 樹脂成型品とその成型方法、および、発光装置とその製造方法
JP2007327031A (ja) * 2006-05-10 2007-12-20 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物及びその硬化物を用いた光学部材
JP2009197192A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Konica Minolta Opto Inc 光学素子の製造方法及び光学素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06186560A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Yasuhiro Koike 光散乱導光体及び光散乱導光光源装置
JP2004002809A (ja) * 2002-04-16 2004-01-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学材料用硬化性組成物、光学用材料、光学用材料の製造方法および光学材料を用いた発光ダイオード
JP2005008527A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Tokuyama Corp 重合性アダマンタン化合物
JP2006239977A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Seiko Epson Corp プラスチックレンズの製造方法
JP2007327031A (ja) * 2006-05-10 2007-12-20 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物及びその硬化物を用いた光学部材
JP2007301843A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Nichia Chem Ind Ltd 樹脂成型品とその成型方法、および、発光装置とその製造方法
JP2009197192A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Konica Minolta Opto Inc 光学素子の製造方法及び光学素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113608314A (zh) * 2016-12-27 2021-11-05 三菱工程塑料株式会社 成型品和成型品的制造方法
CN113608314B (zh) * 2016-12-27 2023-09-15 菱环球聚甲醛株式会社 成型品和成型品的制造方法
JP2019103304A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 トヨタ自動車株式会社 電動機用ステータの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5061862B2 (ja) 光学装置の製造方法及び光学素子の製造方法
JP5004146B2 (ja) エポキシ樹脂、およびエポキシ樹脂組成物
JP5187306B2 (ja) 撮像装置の製造方法、撮像装置及び光学素子
US20170012072A1 (en) Infrared sensor, near-infrared absorbing composition, cured film, near-infrared absorbing filter, image sensor, camera module, and compound
KR20100095516A (ko) 아다만탄 유도체, 그 제조 방법 및 아다만탄 유도체를 함유하는 경화성 조성물
CN109912753B (zh) 高精度低层厚高性能3d打印光敏树脂及其制备和使用方法
WO2018155013A1 (ja) インプリント用光硬化性組成物
US10947326B2 (en) Adhesive composition, cured article, semiconductor device, and production method for same
WO2010050309A1 (ja) 光学素子の製造方法及び光学素子
JP6020895B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、硬化物及び光学部材
JP2010224118A (ja) 接合型レンズ用硬化性樹脂組成物、撮像レンズ、及び、撮像レンズの製造方法
US20160340554A1 (en) Adhesive composition, resin cured product obtained from adhesive composition, method for manufacturing semiconductor device using adhesive composition, and solid-state imaging element
US20090244729A1 (en) Method for manufacturing optical element, optical element unit, and imaging unit
WO2009087836A1 (ja) 光学素子の製造方法、光学素子、電子機器の製造方法及び電子機器
WO2009119478A1 (ja) 光学素子集合体、撮像モジュール及び電子機器の製造方法
JP6974803B2 (ja) インプリント用光硬化性組成物
JP7119578B2 (ja) 樹脂組成物、硬化物、半導体装置及びその製造方法
JP5672661B2 (ja) 樹脂組成物及びその硬化物を用いた光学部材
JP2019204060A (ja) 樹脂組成物、硬化物、半導体装置及びその製造方法
WO2009147971A1 (ja) 撮像光学系および撮像モジュール
JP2009098506A (ja) 撮像装置の製造方法、撮像レンズの製造方法、成形型及び撮像レンズ
KR20230157264A (ko) 네거티브형 감광성 수지 조성물, 경화물 및 패턴화된 경화물의 제조 방법
JPWO2021192559A5 (ja)
US20100321901A1 (en) Optical element, electronic module and method of producing electronic module
JP2019204061A (ja) 樹脂組成物、硬化物、半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09823422

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09823422

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP