WO2010050151A1 - 電気コネクタ組立体 - Google Patents

電気コネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
WO2010050151A1
WO2010050151A1 PCT/JP2009/005516 JP2009005516W WO2010050151A1 WO 2010050151 A1 WO2010050151 A1 WO 2010050151A1 JP 2009005516 W JP2009005516 W JP 2009005516W WO 2010050151 A1 WO2010050151 A1 WO 2010050151A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
lever
plug
hood
engagement
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/005516
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
實藤雄介
Original Assignee
タイコエレクトロニクスジャパン合同会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 filed Critical タイコエレクトロニクスジャパン合同会社
Publication of WO2010050151A1 publication Critical patent/WO2010050151A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62955Pivoting lever comprising supplementary/additional locking means

Definitions

  • the present invention relates to an electrical connector assembly including a plug connector having a plug housing holding one connector and a receptacle connector holding the other connector and receiving the plug housing.
  • an electrical connector (hereinafter simply referred to as a connector) that is mounted on a circuit board (hereinafter simply referred to as a board) such as a printed wiring board and connects the board to another electrical circuit has been widely used.
  • This connector mainly includes a contact and a housing that holds the contact.
  • the connector includes a female receptacle connector and a male plug connector.
  • the receptacle connector has a cylindrical hood, and a plurality of contacts are arranged in the hood.
  • the plug connector has a housing that is inserted into the hood, and contacts that fit into the contacts of the receptacle connector are provided in the housing.
  • a connector with a lever has been conventionally provided (for example, see Patent Document 1).
  • the connector with the lever is provided so that the lever can rotate with respect to the plug connector.
  • the tip side the side away from the fulcrum
  • the working point provided in the vicinity of the fulcrum of the lever can be moved between the receptacle connector and the plug connector.
  • a force in the direction of approaching or separating (this force is referred to as a boost) is applied.
  • the receptacle connector and the plug connector can be inserted and removed with a lighter force by the boosting force generated by the lever.
  • the conventional connector assembly including a lever has the following problems.
  • the fitting state is generally maintained by engaging the claws provided on both sides.
  • the claws may be worn away, the engagement force may be weakened, and foreign matter may be generated due to wear. is there.
  • the present invention has been made based on such a technical problem, and an object of the present invention is to provide an electrical connector assembly capable of efficiently and surely fitting a receptacle connector and a plug connector. To do.
  • the present invention based on such an object is an electrical connector assembly, which is a first housing, a second housing fitted to the first housing, and a first housing held by the first housing. And a second contact held in the second housing and connected to the first contact, the first housing comprising a hood forming a space for receiving the second housing,
  • the second housing includes a lever that is rotatably provided via a support shaft in order to reduce the insertion force of the second housing into the hood.
  • the lever is flexible so that it can be deformed in a direction of approaching and separating from the inner wall surface at a position facing the inner wall surface of the hood with the second housing fitted to the first housing. Having a deformed piece.
  • the first engagement is achieved when the lever is tilted and the second housing is fitted to the first housing. If the joint portion is engaged with the hood, the second housing and the first housing can be locked in the fitted state. Further, if the second engaging portion is engaged with the second housing, the lever can be temporarily fixed to the second housing in a state where the second housing is not fitted into the first housing. .
  • the second housing when the second housing is fitted to the first housing, only the first engaging portion is engaged with the hood, and the second engaging portion is the second housing. And disengaged with each other. That is, in a state where the second housing is fitted to the first housing and only the first engaging portion is engaged with the hood, the second engaging portion is not engaged with the second housing. In a state where the second housing is fitted to the first housing, not only the first engaging portion engages with the hood but also the second engaging portion engages with the second housing. This is because, when the lever is raised, the deformation piece must be deformed and the engagement with the first engagement portion and the second engagement portion must be released at the same time, making the release difficult.
  • the lever is inclined with respect to the second housing in a state where the first engaging portion is engaged with the hood and a state where the second engaging portion is engaged with the second housing. It is preferable that they are different. Further, in the state where the second engagement portion is engaged with the second housing, if the lever is further tilted than in the state where the first engagement portion is engaged with the hood, the second engagement portion will be described. In a state where the joint portion is engaged with the second housing, the lever interferes and the second housing cannot be completely fitted to the first housing.
  • a slit is formed in the deformed piece, and a protrusion that can be inserted into the slit is formed on the side surface of the second housing, and the second engagement portion is engaged with the second housing. It is preferable that a protrusion is inserted into the slit. As a result, when the second engaging portion is engaged with the second housing and the protrusion is inserted into the slit, the wiring or the like may inadvertently enter between the lever and the second housing. Can be prevented.
  • the first engagement portion and the second engagement portion may be arranged in any manner, but the second engagement portion is disposed in the center portion in the width direction of the deformed piece, and the first engagement portion is It is preferable to provide at two places on both sides of the second engaging portion. Further, in the deformed piece, a configuration in which the first engaging portion is formed on one of the surface facing the inner wall surface of the hood and the opposite side, and the second engaging portion is formed on the other surface. It can also be.
  • the lever deformation piece includes the first engagement portion and the second engagement portion, and when the first housing and the second housing are fitted together, the first engagement portion is provided.
  • the lever is fully engaged with the first housing by the portion. Further, the lever is temporarily engaged with the plug housing by the second engaging portion.
  • the main engagement of the lever to the first housing and the temporary engagement to the second housing can be realized.
  • the deformed piece is elastically deformed by bending in a direction away from the hood or the second housing.
  • both engagement / release operations can be performed in a state where the contact pressure between the first engagement portion and the hood, and the second engagement portion and the second housing is reduced. As a result, it is possible to prevent wear of the engaging portion between the first engaging portion and the hood, the second engaging portion and the second housing, and generation of foreign matter.
  • the second housing When the second housing is fitted to the first housing, only the first engaging portion is engaged with the hood, and the second engaging portion is not engaged with the second housing. It can also be in a combined state. Thus, when the lever is raised, when the first engagement portion is released from the first housing, the second engagement portion is simultaneously released from the second housing. Therefore, it is possible to easily disengage the first engaging portion from the hood with a light operating force. Further, when the second housing is fitted to the first housing from the state where the second engaging portion is engaged with the second housing, the engagement of the second engaging portion to the second housing is performed. It is necessary to release the connection by pressing the deformed piece. By this operation, the operator can recognize the release of the temporary engagement with the second housing by the deformed piece, and can reliably perform the work.
  • the protrusion formed on the side surface of the second housing is inserted into the slit formed in the deformed piece. It is possible to prevent inadvertent entry of wiring or the like between the lever and the second housing.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a part of the plug connector in a state where the lever is fully engaged, taken along the line AA in FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a part of the plug connector in a state where the lever is temporarily engaged, taken along a BB cross section in FIG.
  • FIG. 1 is a perspective view of the electrical connector assembly according to the present embodiment as viewed from the plug connector side.
  • FIG. 2 is a perspective view of the electrical connector assembly according to the present embodiment as viewed from the receptacle connector side.
  • FIG. 3 is a front view of the electrical connector assembly according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a perspective view of the receptacle connector.
  • 5A is a left side view of the plug connector
  • FIG. 5B is a front view of the plug connector
  • FIG. 5C is a right side view of the plug connector.
  • 6A is a perspective view of the lever, and FIG.
  • FIG. 6B is a perspective view showing the plug connector in a state where the lever is raised.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a part of the plug connector with the lever fully engaged, taken along the line AA in FIG. 5C.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of a part of the plug connector in a state where the lever is temporarily engaged, taken along the line BB in FIG. 5C.
  • the connector (electrical connector assembly) 10 includes a receptacle connector 20 that is fixed to the printed wiring board side and a plug connector 30 that can be fitted to the receptacle connector 20. .
  • a plug connector 30 that can be fitted to the receptacle connector 20.
  • three plug connectors 30A, 30B, and 30C are fitted in the receptacle connector 20 in one direction.
  • the number of plug connectors 30 that are fitted to the receptacle connector 20 is not intended to be limited in the present invention, and may be one, two, four, or more.
  • the receptacle connector 20 includes a resin-made receptacle housing (first housing) 21 and contacts (first contacts) 22 made of a conductive material such as a copper-based material. Consists of
  • the receptacle housing 21 is provided with a contact holding wall 23 that holds a plurality of contacts 22 in a state of being arranged at intervals. As shown in FIG. 3, in the receptacle housing 21, one surface side of the contact holding wall 23 is inserted into the unit housing 100 such as an electrical unit, and the other surface side of the contact holding wall 23 faces the outside of the unit housing 100. It is attached to the unit housing 100 in a state where On one surface side of the contact holding wall 23, a bowl-shaped cover portion 24 is formed that covers a plurality of contacts 22 connected to a printed wiring board (not shown) housed in the unit housing 100.
  • a fitting portion 25 into which the plug connectors 30A, 30B, 30C are fitted is provided on the other surface side of the contact holding wall 23 .
  • the fitting portion 25 is formed of a rectangular outer peripheral wall portion 25a that rises from the contact holding wall 23 to the other surface side, and partition walls 25b and 25c that divide the outer peripheral wall portion 25a into three.
  • the outer periphery wall part 25a is divided into three by the division walls 25b and 25c, and three cylindrical food
  • an insertion hole (not shown) is formed through the contact holding wall 23 for holding the plurality of contacts 22 in a state of being arranged at intervals.
  • the contact holding wall 23 is formed with a protruding portion 29 adjacent to the hoods 26A and 26C at both ends and protruding outward in the direction in which the hoods 26A, 26B and 26C are arranged (opposite to the side adjacent to the hood 26B). Has been.
  • the plug connectors 30A, 30B, and 30C include a resin plug housing (second housing) 31 that fits in the hoods 26A, 26B, and 26C of the receptacle housing 21, and a copper alloy, etc. And a contact made of a conductive material (second contact: not shown).
  • the plug housing 31 has a cross-sectional shape that fits the hoods 26A, 26B, and 26C of the receptacle housing 21 (in FIG. 5, an example of the plug connector 30B is shown). .) As shown in FIG. 1, a plurality of contact holding holes 32 are formed in the plug housing 31 at intervals with respect to the plurality of contacts 22 of the receptacle connector 20. A contact (not shown) is held in each of the contact holding holes 32.
  • An electric wire (not shown) is inserted into the contact holding hole 32 opened on the upper surface side of the plug housing 31. This electric wire (not shown) is electrically connected to a contact (not shown) in the contact holding hole 32.
  • Such plug connectors 30A, 30B, and 30C are fitted to the receptacle connector 20 by inserting the plug housing 31 into the hoods 26A, 26B, and 26C of the receptacle housing 21. Then, the contacts (not shown) on the side of the plug connectors 30A, 30B, 30C are electrically connected to the contacts 22 located in the hoods 26A, 26B, 26C of the receptacle housing 21.
  • a lever 40 is rotatably supported by the plug housing 31 on its one end 40 a side. Is provided.
  • the lever 40 also has a function of engaging the plug housing 31 with the receptacle housing 21.
  • the other end portion 40 b is pushed to tilt the lever 40, and the other end portion 40 b is engaged with the receptacle housing 21.
  • the lever 40B engages with the receptacle housing 21 inside the hood 26B in a state where the plug housing 31 is inserted into the hood 26B. Is done.
  • the lever 40B is rotatably connected to a support shaft 41 provided on the side surface of the plug housing 31 on the one end 40a side.
  • the support shaft 41 is offset from the center of the plug housing 31 toward the one end 40 a side.
  • the lever 40B is formed along side surfaces on both sides of the plug housing 31 when the lever 40B is brought into the engaged state.
  • portions along the side surfaces on both sides of the plug housing 31 are formed by thin plate portions 42.
  • the truss structure-shaped reinforcement beam part 43 is integrally formed in the upper end part of the plate part 42.
  • the operating force is transmitted to the receptacle housing 21 when the lever 40 ⁇ / b> B is rotated to a position where the plate portion 42 protrudes from the support shaft 41 toward the one end 40 a side of the lever 40 ⁇ / b> B.
  • a cam projection 55 is formed to project.
  • a cam groove 56 that guides the cam protrusion 55 is formed in the outer peripheral wall portion 25 a of the fitting portion 25 of the receptacle housing 21.
  • the cam groove 56 is formed downward from the upper end portion of the outer peripheral wall portion 25a, and the cam protrusion 55 moves along the cam groove 56 when the lever 40B is rotated.
  • the cam protrusion 55 enters the cam groove 56.
  • the other end portion 40 b of the lever 40 B is pushed and the lever 40 B is tilted, the cam protrusion 55 is displaced along the cam groove 56.
  • the operating force input to the other end 40b of the lever 40B acts between the cam projection 55 and the cam groove 56 according to the lever principle, whereby the plug housing 31 is inserted into and removed from the receptacle housing 21.
  • the cam groove 56 is formed in an appropriate shape that exhibits a boosting force for inserting and removing the plug housing 31 into and from the receptacle housing 21.
  • a stopper 44 is formed at the tip of the plate 42 at a position protruding from the support shaft 41 toward the one end 40a of the lever 40B.
  • the plug housing 31 is formed with a slit 45 into which the stopper portion 44 that moves in the vertical direction when the lever 40B is rotated is inserted.
  • the slit 45 is formed with a stopper portion 46 that contacts the stopper portion 44 when the lever 40B is raised and restricts further movement.
  • the slit 45 is formed with a stopper claw 47 that engages with a claw 44 a formed on the stopper portion 44.
  • an engaging portion 60 is provided at the other end portion 40 b of the lever 40 ⁇ / b> B.
  • the engaging portion 60 is for engaging the lever 40B with the receptacle housing 21 when the plug housing 31 is inserted into the hood 26B of the receptacle housing 21 and the lever 40B is further tilted.
  • the engaging portion 60 is provided with a deformable piece 61 having a lower end portion 61a fixed to the lever 40B and an upper end portion 61b extending upward.
  • the upper end 61b of the deformable piece 61 is exposed on the side surface of the lever 40B on the other end 40b side (the side away from the one end 40a).
  • the deformable piece 61 is formed of a flexible resin material.
  • a slit 61c is formed from the lower end portion 61a side toward the upper end portion 61b.
  • the engaging portion 60 is provided on each side of the slit 61 c on the surface of the lever 40 ⁇ / b> B spaced from the one end 40 a (the surface facing the inner wall surface of the hood 26 ⁇ / b> B).
  • a first engagement claw (first engagement portion) 62 for engaging with the first engagement claw is formed.
  • the deformable piece 61 is elastically deformed so that the first engaging claw 62 of the engaging portion 60 becomes the main engaging protrusion of the hood 26B. 63, the first engaging claw 62 of the engaging portion 60 and the main engaging protrusion 63 of the hood 26B are engaged with each other.
  • the lever 40B is locked in a tilted state, and the plug housing 31 is locked in a state of being fitted to the hood 26B of the receptacle housing 21. In this state, the lever 40B has the reinforcing beam portion 43 parallel to the upper surface of the plug housing 31.
  • the deformed piece 61 has an upper end 61b protruding above the hood 26B so that the plug housing 31 can be inserted into the hood 26B of the receptacle housing 21 and the lever 40B can be pushed down. Is formed.
  • the upper end 61b of the deformable piece 61 is pressed in a direction approaching the one end 40a of the lever 40B.
  • the upper end portion 61b side of the deformable piece 61 is elastically deformed in a direction approaching the one end portion 40a of the lever 40B, and the engagement between the first engaging claw 62 of the engaging portion 60 and the main engaging protrusion 63 of the hood 26B is engaged. Since it can be released, the lever 40B is raised as it is.
  • the deformed piece 61 is provided with a lever 40B near the end 61d of the slit 61c on the surface facing the one end 40a of the lever 40B (the side facing the plug housing 31).
  • a second engagement claw (second engagement portion) 64 that is temporarily engaged with the plug housing 31 is formed to protrude.
  • the plug housing 31 is formed with a protrusion 65 that is continuous in the vertical direction on the side surface facing the second engagement claw 64.
  • the protrusion 65 is formed at a position where the protrusion 65 enters the slit 61c of the deformable piece 61 when the lever 40B is tilted.
  • a temporary engagement protrusion 66 that protrudes toward the second engagement claw 64 is formed at the upper end of the protrusion 65.
  • the joint claw 64 gets over the temporary engagement protrusion 66 of the plug housing 31, and the second engagement claw 64 and the temporary engagement protrusion 66 of the plug housing 31 engage with each other. Then, the lever 40 ⁇ / b> B cannot be raised above the engagement position between the second engagement claw 64 and the temporary engagement protrusion 66 of the plug housing 31, and is temporarily engaged with the plug housing 31. At this time, the lever 40B is temporarily engaged with the upper surface 31a (see FIG. 1) of the plug housing 31 so that the reinforcing beam portion 43 is gradually lowered from the one end portion 40a side toward the other end portion 40b side. Is done.
  • the upper end portion 61b of the deformable piece 61 is pressed in a direction away from the one end portion 40a of the lever 40B. Then, the upper end portion 61b of the deformable piece 61 is elastically deformed in a direction away from the one end portion 40a of the lever 40B, and the engagement between the second engagement claw 64 and the temporary engagement protrusion 66 of the engagement portion 60 is released. Therefore, the lever 40B may be raised as it is.
  • the lever 40B can be broken or the engaging portion 60 and the plug housing 31 can be disconnected until the plug connector 30 is fitted to the receptacle connector 20. It is possible to prevent the wiring or the like from being caught in the gap.
  • the protrusion 65 of the plug housing 31 enters the slit 61c of the deformable piece 61 of the lever 40B, so that it is possible to reliably prevent the wiring and the like from entering the gap between the engaging portion 60 and the plug housing 31.
  • the plug housing 31 is fitted to the receptacle housing 21, the lever 40B is tilted and engaged with the receptacle housing 21 by the engaging portion 60 (hereinafter, this state is referred to as main fixing).
  • the lever 40B is parallel to the upper surface 31a of the plug housing 31.
  • the lever 40B is further tilted with respect to the upper surface 31a of the plug housing 31, and the other end from the one end 40a side.
  • the reinforcing beam portion 43 is inclined so as to gradually become lower toward the end portion 40b side.
  • the configuration shown in the above embodiment is merely an example, and the specific structure and the like can be changed other than those shown in the above embodiment.
  • the deformation piece 61, the first engagement claw 62, and the second engagement claw 64 are provided on the side surface of the other end portion 40b of the lever 40B on the side away from the one end portion 40a. It may be provided on the side surface of 40B.
  • the configuration described in the above embodiment can be selected or changed to another configuration as appropriate.
  • SYMBOLS 10 Connector (electric connector assembly), 20 ... Receptacle connector, 21 ... Receptacle housing (first housing), 22 ... Contact (first contact), 25 ... Fitting part, 26A, 26B, 26C ... Hood, 27A, 27B, 27C ... receiving space, 30, 30A, 30B, 30C ... plug connector, 31 ... plug housing (second housing), 40, 40A, 40B, 40C ... lever, 40a ... one end, 40b ... other end , 41 ... support shaft, 60 ... engagement portion, 61 ... deformed piece, 61c ... slit, 62 ... first engagement claw (first engagement portion), 63 ... main engagement projection, 64 ... second engagement Joint claw (second engagement portion), 65 ... protrusion, 66 ... temporary engagement protrusion

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

 リセプタクルコネクタとプラグコネクタとの嵌合を、効率よく、かつ確実に行うことのできる電気コネクタ組立体を提供することを目的とする。  レバー40Bの変形片61に、第一係合爪62と第二係合爪とを備え、第一係合爪62によりレバー40Bをリセプタクルハウジング21に本係合させ、第二係合爪によりレバー40Bをプラグハウジング31に仮係合させるようにした。そして、プラグハウジング31をリセプタクルハウジング21に嵌合するまでの間は、レバー40Bを倒した状態のままプラグハウジング31に仮固定することで、係合部60とプラグハウジング31との隙間に配線等が入り込むのを防止する。

Description

電気コネクタ組立体
 本発明は、一方のコネクタを保持したプラグハウジングを有するプラグコネクタと、他方のコネクタを保持し、プラグハウジングを受容するリセプタクルコネクタとからなる電気コネクタ組立体に関する。
 従来から、プリント配線基板等の回路基板(以下、単に基板という)に実装され、基板と他の電気回路とを接続する電気コネクタ(以下、単にコネクタという)が広く使われている。このコネクタは、コンタクトと、このコンタクトを保持するハウジングとを主たる構成要素としている。コネクタには、雌型のリセプタクルコネクタと雄型のプラグコネクタとが存在する。リセプタクルコネクタは、筒状のフードを有しており、このフード内に複数のコンタクトが配置されている。プラグコネクタは、フード内に挿入されるハウジングを有しており、このハウジングに、リセプタクルコネクタのコンタクトに嵌合するコンタクトが設けられている。
 リセプタクルコネクタにプラグコネクタを嵌合する際のリセプタクルコネクタへのプラグコネクタの挿入力を低減するために、レバー付きのコネクタが従来より提供されている(例えば、特許文献1参照。)。
 レバー付きのコネクタは、プラグコネクタに対し、レバーが回動自在に設けられている。レバーの先端側(支点から離れた側)を作業者が手で回動操作することで、レバーの支点近傍に設けられた作用点部から、リセプタクルコネクタとプラグコネクタとの間に、双方を互いに接近または離間させる方向の力(この力を倍力と称する。)を作用させる。このレバーの発する倍力により、リセプタクルコネクタとプラグコネクタとをより軽い力で挿抜できる。
特開2007-188663号公報
 しかしながら、従来のようなレバーを備えたコネクタ組立体には、以下に示すような課題が存在する。
 レバーによりプラグコネクタをリセプタクルコネクタに嵌合させる場合、双方に設けた爪を噛み合わせることにより、その嵌合状態を維持するのが一般的である。しかし、固定状態にある爪同士の場合、プラグコネクタをリセプタクルコネクタに繰り返し着脱したりすると、爪同士が摩耗し、その係合力が弱くなったり、摩耗により異物が発生する等の問題が生じることもある。
 また、上記したようなレバーを備えるプラグコネクタにおいては、プラグハウジングに保持されたコンタクトに配線を予め接続しておく。そして、このプラグコネクタをリセプタクルコネクタに嵌合する。しかし、プラグコネクタに配線を接続した工程以降、プラグコネクタをリセプタクルコネクタに嵌合する工程までの間に、搬送中等に、配線がレバーとプラグハウジングとの間に挟み込まれてしまうことがある。配線がレバーとプラグハウジングとの間に挟み込まれると、プラグコネクタをリセプタクルコネクタに嵌合するに先立ち、挟み込まれた配線を作業者が取り外さなければならず、これに手間がかかり、生産効率の低下に繋がる。また、配線がレバーとプラグハウジングとの間に挟み込まれたまま、レバーに想定外の力が加えられた場合には、配線が断線してしまう可能性がある。
 さらに、プラグコネクタをリセプタクルコネクタに嵌合させるときには、レバーを起こした状態で、プラグハウジングをリセプタクルコネクタのフード内に挿入した後、レバーを押し下げて、レバーにより発揮される倍力を利用してプラグコネクタとリセプタクルプラグとを嵌合させる。しかし、不慣れな作業者等により、レバーを押し下げた状態のまま、プラグコネクタをリセプタクルコネクタに嵌合させようとしてしまう可能性もある。プラグコネクタをリセプタクルコネクタに無理やり嵌合させると、ハウジングやコンタクトが変形する可能性もあるため、確実に作業を行うことが望まれる。
 本発明は、このような技術的課題に基づいてなされたもので、リセプタクルコネクタとプラグコネクタとの嵌合を、効率よく、かつ確実に行うことのできる電気コネクタ組立体を提供することを目的とする。
 かかる目的のもとになされた本発明は、電気コネクタ組立体であって、第一のハウジングと、第一のハウジングに嵌合する第二のハウジングと、第一のハウジングに保持される第一のコンタクトと、第二のハウジングに保持され、第一のコンタクトに接続される第二のコンタクトと、を備え、第一のハウジングは、第二のハウジングを受容する空間を形成するフードを備え、第二のハウジングは、フード内への第二のハウジングの挿入力を軽減するため、支軸を介して回動自在に設けられたレバーを備える。そして、レバーは、第二のハウジングを第一のハウジングに嵌合させた状態でフードの内壁面に対向する位置に、内壁面に対して接近・離間する方向に変形可能な可撓性を有した変形片を有する。この変形片に、第二のハウジングを第一のハウジングに嵌合させたときにフードに係合する第一の係合部と、第二のハウジングに係合する第二の係合部と、を備えることを特徴とする。
 このように変形片に、第一の係合部と第二の係合部とを備えることで、レバーを倒して第二のハウジングを第一のハウジングに嵌合させたときに第一の係合部をフードに係合させれば、第二のハウジングと第一のハウジングを嵌合状態にロックすることができる。また、第二の係合部を第二のハウジングに係合すれば、第二のハウジングを第一のハウジングに嵌合させていない状態において、レバーを第二のハウジングに仮固定することができる。
 第一の係合部または第二の係合部を係合対象のフードまたは第二のハウジングに係合させるとき、あるいは係合対象との係合を解除するときには、可撓性を有した変形片を、係合対象から離間する方向に撓ませる。したがって、第一の係合部とフード、第二の係合部と第二のハウジングの接触圧を軽減させた状態で双方の係合動作・解除動作を行える。
 ここで、変形片の具体的な構造については何ら限定する意図はないが、一端側が固定端とされ、他端側が自由端とされた板状あるいはビーム(梁)状のバネと同様の構成とするのが好ましい。このような構成において、自由端側に、第一の係合部、第二の係合部を設けるのである。
 ここで、変形片は、第二のハウジングを第一のハウジングに嵌合させたときに、第一の係合部のみがフードに係合し、第二の係合部は、第二のハウジングと非係合状態とされるのが好ましい。つまり、第二のハウジングを第一のハウジングに嵌合させて第一の係合部のみがフードに係合した状態では、第二の係合部は第二のハウジングに係合しない。第二のハウジングを第一のハウジングに嵌合させた状態で、第一の係合部がフードに係合するだけでなく、第二の係合部が第二のハウジングに係合されてしまうと、レバーを起こす場合等において、変形片を変形させて第一の係合部、第二の係合部との係合を同時に解除しなければならず、解除が困難になるからである。
 これには、レバーを、第一の係合部がフードに係合する状態と、第二の係合部が第二のハウジングに係合する状態とで、第二のハウジングに対する傾斜角度が互いに異なるものとするのが好ましい。さらに、第二の係合部が第二のハウジングに係合する状態においては、レバーが、第一の係合部がフードに係合する状態よりもさらに倒れるようにすれば、第二の係合部が第二のハウジングに係合した状態では、レバーが干渉して第二のハウジングを第一のハウジングに完全に嵌合させることができなくなる。
 また、変形片にスリットが形成されるとともに、第二のハウジングの側面に、スリットに挿入可能な突条が形成され、第二の係合部を第二のハウジングに係合させた状態で、スリットに突条が挿入される構成とするのが好ましい。
 これにより、第二の係合部を第二のハウジングに係合させ、スリットに突条が挿入された状態では、レバーと第二のハウジングの間に、配線等が不用意に入り込んでしまうのを防止できる。
 第一の係合部、第二の係合部は、いかなる配置としても良いが、第二の係合部は、変形片の幅方向の中央部に配置し、第一の係合部は、第二の係合部の両側の二か所に設けるのが好ましい。
 また、変形片において、フードの内壁面に対向する側とその反対側のいずれか一方の面に第一の係合部が形成され、他方の面に第二の係合部が形成される構成とすることもできる。
 本発明によれば、レバーの変形片に、第一の係合部と第二の係合部とを備え、第一のハウジングと第二のハウジングとを嵌合させるときには、第一の係合部によりレバーを第一のハウジングに本係合させるようにした。また、第二の係合部によりレバーをプラグハウジングに仮係合させるようにした。このように、一つの変形片において、レバーの第一のハウジングへの本係合と、第二のハウジングへの仮係合とを実現できる。
 また、第一の係合部または第二の係合部を係合対象のフードまたは第二のハウジングに係合させるとき、あるいは係合対象との係合を解除するときには、可撓性を有した変形片を、フードまたは第二のハウジングから離間する方向に撓ませて弾性変形させる。したがって、第一の係合部とフード、第二の係合部と第二のハウジングの接触圧を軽減させた状態で双方の係合動作・解除動作を行える。これにより、第一の係合部とフード、第二の係合部と第二のハウジングの係合部分の摩耗や、異物の発生を防ぐことができる。
 変形片は、第二のハウジングを第一のハウジングに嵌合させたときに、第一の係合部のみがフードに係合し、第二の係合部は、第二のハウジングと非係合状態とすることもできる。これにより、レバーを起こす場合等において、第一の係合部による第一のハウジングへの係合を解除する際には、同時に第二の係合部による第二のハウジングへの係合を解除する必要がなく、軽い操作力で容易に第一の係合部によるフードへの係合を解除できる。
 さらに、第二の係合部を第二のハウジングに係合させた状態から、第二のハウジングを第一のハウジングに嵌合させるときには、第二の係合部の第二のハウジングへの係合を、変形片の押圧操作により解除する必要がある。この動作により、作業者は、変形片による第二のハウジングへの仮係合の解除を認識でき、作業を確実に行うことができる。
 第二の係合部を第二のハウジングに係合させた状態で、変形片に形成されたスリットに、第二のハウジングの側面に形成された突条が挿入される構成とすることで、レバーと第二のハウジングの間に、配線等が不用意に入り込んでしまうのを防止できる。
本実施の形態における電気コネクタ組立体を、プラグコネクタ側から見た斜視図である。 本実施の形態における電気コネクタ組立体を、リセプタクルコネクタ側から見た斜視図である。 本実施の形態における電気コネクタ組立体の正面図である。 リセプタクルコネクタの斜視図である。 (a)はプラグコネクタの左側面図、(b)はプラグコネクタの正面図、(c)はプラグコネクタの右側面図である。 (a)はレバーの斜視図、(b)はレバーを起こした状態におけるプラグコネクタを示す斜視図である。 レバーを本係合させた状態のプラグコネクタの一部分を、図5(c)のA-A断面で断面視した図である。 レバーを仮係合させた状態のプラグコネクタの一部分を、図5(c)のB-B断面で断面視した図である。
 以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
 図1は、本実施の形態における電気コネクタ組立体を、プラグコネクタ側から見た斜視図である。図2は、本実施の形態における電気コネクタ組立体を、リセプタクルコネクタ側から見た斜視図である。図3は、本実施の形態における電気コネクタ組立体の正面図である。図4は、リセプタクルコネクタの斜視図である。図5において、(a)はプラグコネクタの左側面図、(b)はプラグコネクタの正面図、(c)はプラグコネクタの右側面図である。図6において、(a)はレバーの斜視図、(b)はレバーを起こした状態におけるプラグコネクタを示す斜視図である。図7は、レバーを本係合させた状態のプラグコネクタの一部分を、図5(c)のA-A断面で断面視した図である。図8は、レバーを仮係合させた状態のプラグコネクタの一部分を、図5(c)のB-B断面で断面視した図である。
 図1から図3に示すように、コネクタ(電気コネクタ組立体)10は、プリント配線板側に固定されるリセプタクルコネクタ20と、このリセプタクルコネクタ20に嵌合可能なプラグコネクタ30とから構成される。
 本実施の形態において、リセプタクルコネクタ20には、例えば三つのプラグコネクタ30A、30B、30Cが一方向に並べて嵌合される。なお、リセプタクルコネクタ20に対して嵌合するプラグコネクタ30の数は、本発明においては何ら限定する意図はなく、一つのみ、あるいは二つ、四つ以上等とすることもできる。
 図2および図4に示すように、リセプタクルコネクタ20は、樹脂製のリセプタクルハウジング(第一のハウジング)21と、銅系材料等の導電性材料から形成されたコンタクト(第一のコンタクト)22とから構成される。
 リセプタクルハウジング21には、複数のコンタクト22を、互いに間隔を隔てて配列した状態で保持するコンタクト保持壁23が設けられている。
 図3に示したように、リセプタクルハウジング21は、コンタクト保持壁23の一面側を電装ユニット等のユニットハウジング100内に挿入し、コンタクト保持壁23の他面側をユニットハウジング100の外方に向けた状態でユニットハウジング100に取り付けられる。コンタクト保持壁23の一面側には、ユニットハウジング100内に収められるプリント配線板(図示無し)に接続される複数のコンタクト22を覆う、庇状のカバー部24が形成されている。
 図4に示したように、コンタクト保持壁23の他面側には、プラグコネクタ30A、30B、30Cが嵌合される嵌合部25が設けられている。嵌合部25は、コンタクト保持壁23から他面側に立ち上がる矩形の外周壁部25aと、外周壁部25a内を三つに区分する区分壁25b、25cとから形成されている。そして、外周壁部25a内が区分壁25b、25cによって三つに区分されることで、三つの筒状のフード26A、26B、26Cが形成されている。フード26A、26B、26Cの内側は、プラグコネクタ30A、30B、30Cを挿入するための受容空間27A、27B、27Cとされている。
 コンタクト保持壁23には、フード26A、26B、26C内において、複数のコンタクト22を互いに間隔を隔てて配列された状態で保持するための挿通孔(図示無し)が貫通して形成されている。
 コンタクト保持壁23には、両端部のフード26A、26Cに隣接して、フード26A、26B、26Cの並ぶ方向の外側(フード26Bに隣接する側とは反対側)に突出する突出部29が形成されている。
 図1に示したように、プラグコネクタ30A、30B、30Cは、それぞれ、リセプタクルハウジング21のフード26A、26B、26Cに嵌合する樹脂製のプラグハウジング(第二のハウジング)31と、銅合金等の導電性材料からなるコンタクト(第二のコンタクト:図示無し)とから構成されている。
 図1および図5に示すように、プラグハウジング31は、リセプタクルハウジング21のフード26A、26B、26Cに嵌め合う断面形状を有している(図5においては、プラグコネクタ30Bの例を示している。)。図1に示したように、プラグハウジング31には、リセプタクルコネクタ20の複数のコンタクト22に対応して、複数のコンタクト保持孔32が互いに間隔を隔てて形成されている。これらコンタクト保持孔32のそれぞれにコンタクト(図示無し)が保持されている。
 プラグハウジング31の上面側に開口したコンタクト保持孔32には、電線(図示無し)が挿入されている。この電線(図示無し)は、コンタクト保持孔32内のコンタクト(図示無し)に電気的に接続されている。
 このようなプラグコネクタ30A、30B、30Cは、プラグハウジング31をリセプタクルハウジング21のフード26A、26B、26Cに挿入することでリセプタクルコネクタ20に嵌合される。すると、プラグコネクタ30A、30B、30C側のコンタクト(図示無し)が、リセプタクルハウジング21のフード26A、26B、26C内に位置するコンタクト22に電気的に接続される。
 図1に示したように、プラグハウジング31をリセプタクルハウジング21に対して挿抜する時に必要な力を軽減するため、プラグハウジング31には、レバー40がその一端部40a側を回動自在に支持されて設けられている。プラグハウジング31をリセプタクルハウジング21に対して挿抜する時には、レバー40を回動させる。
 また、レバー40は、プラグハウジング31をリセプタクルハウジング21に係合する機能をも有する。レバー40で、プラグハウジング31をリセプタクルハウジング21に係合するには、他端部40bを押してレバー40を倒し、他端部40bをリセプタクルハウジング21に係合させる。
 以下、その構造について詳述する。ここで、説明の理解を容易にするため、プラグハウジング31をリセプタクルハウジング21に嵌合させたときに、コンタクト保持壁23に対向する側を下方、その反対側を上方として説明を行う。
 両端側のフード26A、26Cに接続されるプラグコネクタ30A、30Cにおいては、フード26A、26Cにプラグハウジング31が挿入された状態でレバー40A、40Cを倒すと、レバー40A、40Cはフード26A、26Cの外側に突出する長さを有している。そして、レバー40A、40Cは、フード26A、26Cの外側に設けられた係合部70において、リセプタクルハウジング21に設けられた係止爪71と係合される。
 一方、フード26A、26Cの間に位置するフード26Bに接続されるプラグコネクタ30Bにおいては、フード26Bにプラグハウジング31が挿入された状態で、レバー40Bはフード26Bの内側においてリセプタクルハウジング21に係合される。
 図5に示すように、レバー40Bは、その一端部40a側において、プラグハウジング31の側面に設けられた支軸41に回動自在に連結されている。支軸41は、プラグハウジング31の中心に対し、一端部40a側にオフセットして設けられている。
 図1に示したように、レバー40Bは、レバー40Bを倒して係合状態としたときに、プラグハウジング31の両側の側面に沿うよう形成されている。図5に示すように、レバー40Bにおいて、プラグハウジング31の両側の側面に沿う部分は薄板状のプレート部42により形成されている。そして、プレート部42を補強するために、プレート部42の上端部に、トラス構造状の補強ビーム部43が一体に形成されている。
 図5に示したように、プレート部42において、支軸41よりもレバー40Bの一端部40a側に突出した位置に、レバー40Bを回動させたときにその操作力をリセプタクルハウジング21に伝達するためのカム突起55が突出形成されている。
 一方、図4に示したように、リセプタクルハウジング21の嵌合部25の外周壁部25aには、このカム突起55をガイドするカム溝56が形成されている。このカム溝56は、外周壁部25aの上端部から下方に向かって形成され、レバー40Bを回動させるとカム突起55がカム溝56に沿って移動する。このとき、レバー40Bを起こした状態でプラグハウジング31をリセプタクルハウジング21のフード26Bに挿入すると、カム突起55がカム溝56に入り込む。そして、レバー40Bの他端部40bを押してレバー40Bを倒していくと、カム突起55がカム溝56に沿って変位する。このときに、レバー40Bの他端部40bに入力される操作力が、てこの原理により、カム突起55とカム溝56との間に作用し、これによってプラグハウジング31がリセプタクルハウジング21に挿抜される。したがって、カム溝56は、プラグハウジング31をリセプタクルハウジング21に挿抜させるための倍力を発揮する適宜の形状に形成されている。
 また、プレート部42の先端部には、支軸41よりもレバー40Bの一端部40a側に突出した位置に、ストッパ部44が形成されている。
 図5(a)に示すように、プラグハウジング31には、レバー40Bを回動させたときに上下方向に移動するストッパ部44が入り込むスリット45が形成されている。スリット45には、レバー40Bを起こしていったときにストッパ部44が当たってそれ以上の移動を規制するストッパ部46が形成されている。また、スリット45には、ストッパ部44に形成された爪44aと係合するストッパ爪47が形成されている。ストッパ爪47が爪44aに係合することで、レバー40Bを、プラグハウジング31から起き上がった状態に保持できる。レバー40Bを倒すときには、爪44aは、ストッパ爪47を乗り越えていく。
 図5、図6に示すように、レバー40Bの他端部40bには、係合部60が設けられている。係合部60は、プラグハウジング31をリセプタクルハウジング21のフード26Bに挿入し、さらにレバー40Bを倒したときに、レバー40Bをリセプタクルハウジング21に係合させるものである。
 係合部60には、下端部61aがレバー40Bに固定され、上端部61bが上方に向けて延びる変形片61が設けられている。変形片61の上端部61bは、レバー40Bの他端部40b側(一端部40aから離間した側)の側面に露出している。変形片61は、可撓性を有した樹脂材料から形成されており、変形片61の上端部61bをレバー40Bの一端部40a側に向けて接近・離間する方向に押圧すると、板状あるいはビーム状のバネのように弾性変形し、下端部61a側を中心として上端部61b側が変位する。
 変形片61には、下端部61a側から上端部61bに向けてスリット61cが形成されている。変形片61には、レバー40Bの一端部40aから離間した側の面(フード26Bの内壁面に対向する面)において、スリット61cの両側のそれぞれに、係合部60をリセプタクルハウジング21のフード26Bに係合させるための第一係合爪(第一の係合部)62が形成されている。
 一方、図7に示すように、リセプタクルハウジング21のフード26Bにおいて、第一係合爪62と対向する位置、すなわち嵌合部25の区分壁25cの上端部には、2か所の第一係合爪62のそれぞれに係合する本係合突起63が突出形成されている。
 プラグハウジング31をリセプタクルハウジング21のフード26Bに挿入し、さらにレバー40Bを倒すと、変形片61が弾性変形することで、係合部60の第一係合爪62がフード26Bの本係合突起63を乗り越え、係合部60の第一係合爪62とフード26Bの本係合突起63とが互いに係合する。これにより、レバー40Bが倒された状態のままロックされ、プラグハウジング31がリセプタクルハウジング21のフード26Bに嵌合された状態でロックされる。なおこの状態で、レバー40Bは、補強ビーム部43が、プラグハウジング31の上面に平行となる。
 また、変形片61は、プラグハウジング31をリセプタクルハウジング21のフード26Bに挿入し、レバー40Bを倒した状態で押圧操作が可能となるよう、上端部61bが、フード26Bよりも上方に突出するよう形成されている。
 レバー40Bのロックを解除するには、変形片61の上端部61bを、レバー40Bの一端部40aに接近する方向に押圧する。すると、変形片61の上端部61b側がレバー40Bの一端部40aに接近する方向に弾性変形し、係合部60の第一係合爪62とフード26Bの本係合突起63との係合を解除できるので、そのままレバー40Bを起こせば良い。
 また、図8に示すように、変形片61には、レバー40Bの一端部40aに対向した側(プラグハウジング31に対向する側)の面において、スリット61cの終端61dの近傍に、レバー40Bをプラグハウジング31に仮係合させる第二係合爪(第二の係合部)64が突出形成されている。
 図6(b)、図8に示すように、プラグハウジング31には、第二係合爪64と対向する側面に、上下方向に連続する突条65が形成されている。突条65は、レバー40Bを倒したときに、変形片61のスリット61cに入り込む位置に形成されている。
 突条65の上端部には、第二係合爪64側に突出する仮係合突起66が形成されている。図8に示すように、プラグハウジング31をリセプタクルハウジング21のフード26に挿入せず、単体のままの状態で、レバー40Bを倒していくと、変形片61が弾性変形することで、第二係合爪64がプラグハウジング31の仮係合突起66を乗り越え、第二係合爪64とプラグハウジング31の仮係合突起66とが互いに係合する。すると、レバー40Bは、第二係合爪64とプラグハウジング31の仮係合突起66との係合位置よりも上方に起こすことができず、プラグハウジング31に仮係合される。
 このとき、レバー40Bは、プラグハウジング31の上面31a(図1参照)に対し、一端部40a側から他端部40b側に向けて補強ビーム部43が徐々に低くなるよう傾斜して仮係合される。
 レバー40Bのプラグハウジング31への仮係止を解除するには、変形片61の上端部61bを、レバー40Bの一端部40aから離間する方向に押圧する。すると、変形片61の上端部61bがレバー40Bの一端部40aから離間する方向に弾性変形し、係合部60の第二係合爪64と仮係合突起66との係合が解除されるので、そのままレバー40Bを起こせば良い。
 このようにして、レバー40Bの変形片61に、第一係合爪62と第二係合爪64とを備えることで、一つの変形片61において、レバー40Bのリセプタクルハウジング21への本係合と、レバー40Bのプラグハウジング31への仮係合とを実現できる。
 また、レバー40Bとリセプタクルハウジング21、あるいはレバー40Bとプラグハウジング31とを、互いに係合させるとき、あるいは係合を解除するときには、可撓性を有した変形片61を撓ませて弾性変形させる。したがって、レバー40Bとリセプタクルハウジング21、あるいはレバー40Bとプラグハウジング31との接触圧を軽減させた状態で双方の係合動作・解除動作を行える。これにより、レバー40Bとリセプタクルハウジング21、あるいはレバー40Bとプラグハウジング31との係合部分の摩耗や、異物の発生を防ぐことができる。
 また、レバー40Bを倒した状態のままプラグハウジング31に仮固定することで、プラグコネクタ30をリセプタクルコネクタ20に嵌合するまでの間、レバー40Bが折れたり、係合部60とプラグハウジング31との隙間に配線等が挟み込まれるのを防止できる。特に、プラグハウジング31の突条65が、レバー40Bの変形片61のスリット61cに入り込むことで、係合部60とプラグハウジング31との隙間に配線等が入り込むのを確実に防止できる。
 図7に示したように、プラグハウジング31をリセプタクルハウジング21に嵌合させ、レバー40Bを倒して係合部60によりリセプタクルハウジング21に係合させた状態(以下、この状態を本固定と称することがある。)では、レバー40Bは、プラグハウジング31の上面31aに平行になる。一方、図5に示したように、レバー40Bをプラグハウジング31に仮固定した状態では、レバー40Bは、プラグハウジング31の上面31aに対し、さらに倒された状態とされ、一端部40a側から他端部40b側に向けて補強ビーム部43が徐々に低くなるよう傾斜する。
 リセプタクルハウジング21を本固定した状態においては、第二係合爪64と仮係合突起66とは互いに係合していない。したがって、プラグコネクタ30をリセプタクルコネクタ20から引き抜くに際してレバー40Bを本固定状態から起こすときには、変形片61を弾性変形させて第一係合爪62とフード26Bの本係合突起63との係合のみを解除すれば良く、容易かつ軽い操作力でレバー40Bのリセプタクルハウジング21への係合を解除できる。
 レバー40Bをプラグハウジング31に仮固定した状態では、レバー40Bは、リセプタクルハウジング21に本固定した状態よりも、さらにプラグハウジング31の下方に向けて押し込まれた状態である。したがって、このままの状態では、レバー40Bがフード26Bと干渉するので、プラグハウジング31とリセプタクルハウジング21とを完全に嵌合させることができず、誤挿入を防止できる。
 プラグハウジング31をリセプタクルハウジング21のフード26Bに挿入する前の段階では、前記したように、レバー40Bは、レバー40Bを倒した状態のまま仮固定されている。プラグハウジング31をリセプタクルハウジング21のフード26に挿入するに際しては、レバー40Bを必ず引き起こす必要がある。レバー40Bを引き起こすときには、作業者は、変形片61の上端部61bを、レバー40Bの一端部40aから離間する方向に押圧して、レバー40Bのプラグハウジング31への仮係止を解除する必要がある。この、変形片61の上端部61bを押圧するという動作により、作業者は、変形片61によるプラグハウジング31への仮係合を解除することを認識する。したがって、レバー40Bを確実に引き起こしてから、プラグハウジング31をリセプタクルハウジング21のフード26Bに挿入するという手順を確実に認識しながら作業を進めることができる。その結果、作業を正確に進めることができ、プラグハウジング31がリセプタクルハウジング21のコンタクト22に干渉してコンタクト22が変形する等の問題が生じるのを回避できる。
 なお、上記実施の形態で示した構成は一例に過ぎず、具体的な構造等は、上記実施の形態で示した以外に変更することが可能である。例えば、変形片61、第一係合爪62、第二係合爪64を、レバー40Bの他端部40bにおいて、一端部40aから離間した側の側面に設けられているが、これを、レバー40Bの側面に設けても良い。
 これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施の形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更することが可能である。
 10…コネクタ(電気コネクタ組立体)、20…リセプタクルコネクタ、21…リセプタクルハウジング(第一のハウジング)、22…コンタクト(第一のコンタクト)、25…嵌合部、26A、26B、26C…フード、27A、27B、27C…受容空間、30、30A、30B、30C…プラグコネクタ、31…プラグハウジング(第二のハウジング)、40、40A、40B、40C…レバー、40a…一端部、40b…他端部、41…支軸、60…係合部、61…変形片、61c…スリット、62…第一係合爪(第一の係合部)、63…本係合突起、64…第二係合爪(第二の係合部)、65…突条、66…仮係合突起

Claims (6)

  1.  電気コネクタ組立体であって、
     第一のハウジングと、
     前記第一のハウジングに嵌合する第二のハウジングと、
     前記第一のハウジングに保持される第一のコンタクトと、
     前記第二のハウジングに保持され、前記第一のコンタクトに接続される第二のコンタクトと、を備え、
     前記第一のハウジングは、前記第二のハウジングを受容する空間を形成するフードを備え、
     前記第二のハウジングは、前記フード内への前記第二のハウジングの挿入力を軽減するため、支軸を介して回動自在に設けられたレバーを備え、
     前記レバーは、前記第二のハウジングを前記第一のハウジングに嵌合させた状態で前記フードの内壁面に対向する位置に、前記内壁面に対して接近・離間する方向に変形可能な可撓性を有した変形片を有し、
     前記変形片に、前記第二のハウジングを前記第一のハウジングに嵌合させたときに、前記フードに係合する第一の係合部と、前記第二のハウジングに係合する第二の係合部と、を備えることを特徴とする電気コネクタ組立体。
  2.  前記変形片は、前記第二のハウジングを前記第一のハウジングに嵌合させたときに、前記第一の係合部のみが前記フードに係合し、前記第二の係合部は、前記第二のハウジングと非係合状態とされることを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタ組立体。
  3.  前記レバーは、前記第一の係合部が前記フードに係合する状態と、前記第二の係合部が前記第二のハウジングに係合する状態とで、前記第二のハウジングに対する傾斜角度が互いに異なることを特徴とする請求項2に記載の電気コネクタ組立体。
  4.  前記変形片にスリットが形成されるとともに、前記第二のハウジングの側面に、前記スリットに挿入可能な突条が形成され、前記第二の係合部を前記第二のハウジングに係合させた状態で、前記スリットに前記突条が挿入されることを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタ組立体。
  5.  前記第二の係合部は、前記変形片の幅方向の中央部に配置され、前記第一の係合部は、前記第二の係合部の両側の二か所に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタ組立体。
  6.  前記第一の係合部は、前記変形片において、前記フードの内壁面に対向する側とその反対側のいずれか一方の面に前記第一の係合部が形成され、他方の面に前記第二の係合部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタ組立体。
PCT/JP2009/005516 2008-10-30 2009-10-21 電気コネクタ組立体 WO2010050151A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008280515A JP2010108791A (ja) 2008-10-30 2008-10-30 電気コネクタ組立体
JP2008-280515 2008-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010050151A1 true WO2010050151A1 (ja) 2010-05-06

Family

ID=42128523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/005516 WO2010050151A1 (ja) 2008-10-30 2009-10-21 電気コネクタ組立体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010108791A (ja)
WO (1) WO2010050151A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9214744B2 (en) 2012-09-04 2015-12-15 Yazaki Corporation Connector device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250638A (ja) * 2000-03-08 2001-09-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2004288442A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250638A (ja) * 2000-03-08 2001-09-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2004288442A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9214744B2 (en) 2012-09-04 2015-12-15 Yazaki Corporation Connector device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010108791A (ja) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713642B2 (ja) コネクタユニット
JP4789576B2 (ja) 電気コネクタ
JP4247920B2 (ja) レバーコネクタ
KR101625293B1 (ko) 전기 커넥터
JP4508126B2 (ja) コネクタ
JP2008146941A (ja) コネクタ装置
WO2018012243A1 (ja) コネクタ
WO2010055623A1 (ja) 電気コネクタ組立体
WO2012111572A1 (ja) コネクタ及び該コネクタの組立用治具
WO2010050151A1 (ja) 電気コネクタ組立体
WO2010058529A1 (ja) 電気コネクタおよび電気コネクタ組立体
WO2017038877A1 (ja) 基板接続構造
WO2017038876A1 (ja) 電気コネクタ
JP5041412B2 (ja) コネクタおよび電気接続箱
JP2011134661A (ja) レバー式電気コネクタ
JP5525252B2 (ja) 電気コネクタ、電気コネクタ組立体
JP2006059724A (ja) フレキシブル基板用コネクタ
JP4880429B2 (ja) コネクタ
WO2010050150A1 (ja) 電気コネクタ組立体
JP3897744B2 (ja) 中継コネクタ
JP2009093892A (ja) ケーブル・コネクタ用アダプタ
JP2018162793A (ja) 固定解除構造
US20070042629A1 (en) Latch for connector
KR20080086581A (ko) 커넥터 어셈블리
JP6100421B2 (ja) 基板接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09823265

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09823265

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1