WO2010047261A1 - 多層絶縁電線及びそれを用いた変圧器 - Google Patents

多層絶縁電線及びそれを用いた変圧器 Download PDF

Info

Publication number
WO2010047261A1
WO2010047261A1 PCT/JP2009/067811 JP2009067811W WO2010047261A1 WO 2010047261 A1 WO2010047261 A1 WO 2010047261A1 JP 2009067811 W JP2009067811 W JP 2009067811W WO 2010047261 A1 WO2010047261 A1 WO 2010047261A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
layer
insulated wire
polyester resin
thermoplastic polyester
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/067811
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀雄 福田
石井 庸平
江川 裕之
Original Assignee
古河電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電気工業株式会社 filed Critical 古河電気工業株式会社
Priority to KR1020117011354A priority Critical patent/KR101340137B1/ko
Priority to CN2009801400475A priority patent/CN102177557B/zh
Priority to EP09821958.7A priority patent/EP2348513A4/en
Publication of WO2010047261A1 publication Critical patent/WO2010047261A1/ja
Priority to US13/089,829 priority patent/US8188370B2/en
Priority to HK12101741.6A priority patent/HK1161932A1/xx

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/323Insulation between winding turns, between winding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/421Polyesters
    • H01B3/422Linear saturated polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/421Polyesters
    • H01B3/422Linear saturated polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • H01B3/423Linear aromatic polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/064Winding non-flat conductive wires, e.g. rods, cables or cords
    • H01F41/066Winding non-flat conductive wires, e.g. rods, cables or cords with insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/06Insulation of windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • H01B7/0208Cables with several layers of insulating material
    • H01B7/0225Three or more layers

Definitions

  • the present invention relates to a multilayer insulated wire having an insulation layer composed of three or more extruded coating layers and a transformer using the same.
  • the structure of the transformer is defined by IEC standard (International Electrotechnical Communication Standard) Pub. That is, in these standards, at least three insulating layers (the enamel film covering the conductor is not recognized as an insulating layer) are formed between the primary winding and the secondary winding in the winding or the insulation.
  • the thickness of the layer is 0.4 mm or more, and the creepage distance between the primary winding and the secondary winding is 5 mm or more, and 3000 V is applied to the primary side and the secondary side, depending on the applied voltage. It is sometimes prescribed that it can withstand more than 1 minute. Under such a standard, conventionally, as a transformer occupying the mainstream, a structure as illustrated in a sectional view in FIG. 2 has been adopted.
  • an enamel-covered primary winding 4 is wound in a state in which insulation barriers 3 for securing a creeping distance are arranged at both ends of the peripheral surface of the bobbin 2 on the ferrite core 1.
  • An insulating tape 5 is wound on at least three layers on the primary winding 4, and an insulating barrier 3 for securing a creepage distance is further disposed on the insulating tape, and then an enamel-coated secondary winding 6. Is a wound structure.
  • the primary winding 4 and the secondary winding 6 to be used have at least three insulating layers 4b (6b) on the outer periphery of one or both of the conductors 4a (6a). , 4c (6c), 4d (6d) are required in relation to the IEC standard.
  • an insulating tape is wound around the outer periphery of the conductor to form a first insulating layer, and an insulating tape is further wound thereon to form a second insulating layer and a third insulating layer.
  • a fluorine resin is sequentially extruded and coated on the outer periphery of a conductor instead of an insulating tape to form a total of three insulating layers (see, for example, Patent Document 1).
  • the winding work is unavoidable, so the productivity is remarkably low, and therefore the wire cost is very high.
  • the insulating layer is formed of a fluororesin, so that it has an advantage of good heat resistance, but the cost of the resin is high, and the resin is pulled at a high shear rate. And the appearance is deteriorated. For this reason, it is difficult to increase the production speed, and there is a problem that the cost of the electric wire becomes high as in the case of the insulating tape winding.
  • a modified polyester resin which controls crystallization and suppresses a decrease in molecular weight as the first and second insulating layers is extruded on the outer periphery of the conductor, and a polyamide resin is used as the third insulating layer.
  • a polyamide resin is used as the third insulating layer.
  • the polyamide resin has a soft wire surface and is susceptible to scratches. Since it is used in electrical and electronic equipment, the tip of the component may be scratched, causing a failure. Therefore, there is a demand for a multilayer insulated wire that has sufficient elongation characteristics and is resistant to scratches on the surface of the wire.
  • the present invention satisfies the heat resistance requirement, has sufficient elongation characteristics as an electric wire, and is resistant to scratching due to the tip of a component required for a coil application. It is an object of the present invention to provide a multilayer insulated wire that sometimes has no abnormal appearance of the surface coating and has good workability. Furthermore, an object of the present invention is to provide a transformer having excellent electrical characteristics and high reliability, which is formed by winding an insulated wire that has good heat resistance and good elongation characteristics and hardly causes scratches.
  • a multilayer insulated wire comprising a conductor and three or more extruded insulation layers covering the conductor
  • the outermost layer (A) consists of an extrusion coating layer containing a thermoplastic polyester resin composition containing 75 to 95 parts by weight of a polyester resin other than liquid crystal polyester and 5 to 25 parts by weight of liquid crystal polyester
  • the innermost layer (B) is a thermoplastic polyester resin formed entirely or partially by polycondensation of an aliphatic alcohol component and an acid component, and the aliphatic alcohol component has 2 to 5 carbon atoms.
  • thermoplastic polyester resin formed entirely or partially by polycondensation of an aliphatic alcohol component and an acid component.
  • a multilayer insulated wire comprising an extruded coating layer containing a resin having 2 to 5 carbon atoms in an alcohol component; (2) The resin forming the outermost layer (A) of the insulating layer is prepared by blending 1 to 20 parts by mass of a reactive modified resin having an epoxy group with 100 parts by mass of the thermoplastic polyester resin composition.
  • a multilayer insulated wire as set forth in (1) characterized in that it is a resin blend comprising (3) A multilayer insulated wire comprising a conductor and three or more extruded insulation layers covering the conductor,
  • the outermost layer (A) consists of an extrusion coating layer containing a polyester elastomer using polybutylene terephthalate resin (PBT) as a hard segment,
  • the innermost layer (B) is a thermoplastic polyester resin formed entirely or partially by polycondensation of an aliphatic alcohol component and an acid component, and the aliphatic alcohol component has 2 to 5 carbon atoms.
  • thermoplastic polyester resin formed entirely or partially by polycondensation of an aliphatic alcohol component and an acid component.
  • a multilayer insulated wire comprising an extruded coating layer containing a resin having 2 to 5 carbon atoms in an alcohol component; (4) The multilayer according to any one of (1) to (3), wherein the thermoplastic polyester resin forming the innermost layer (B) of the insulating layer is a polybutylene terephthalate resin (PBT).
  • thermoplastic polyester resin forming the innermost layer (B) of the insulating layer is a polyethylene terephthalate resin (PET).
  • Electrical wire (6)
  • the thermoplastic polyester resin forming at least one insulating layer (C) between the outermost layer and the innermost layer is a polybutylene terephthalate resin (PBT) (1) to (5)
  • the thermoplastic polyester resin forming at least one insulating layer (C) between the outermost layer and the innermost layer is a polyethylene terephthalate resin (PET) (1) to (5)
  • a multilayer insulated wire according to any one of (8) Reaction in which the resin forming the innermost layer (B) of the insulating layer has an epoxy group with respect to 100 parts by mass of a thermoplastic polyester resin formed by polycondensation of an aliphatic alcohol component and an acid component
  • thermoplastic polyester resin formed by polycondensation of an aliphatic alcohol component and an acid component as a resin forming at least one insulating layer (C) between the outermost layer and the innermost layer
  • a thermoplastic polyester resin formed by polycondensation of an aliphatic alcohol component and an acid component as a resin forming at least one insulating layer (C) between the outermost layer and the innermost layer
  • Multilayer insulated wires, and (10) A transformer comprising the multilayer insulated wire according to any one of (1) to (9).
  • the multilayer insulated wire of the present invention sufficiently satisfies the heat resistance level, is excellent in elongation characteristics, and is resistant to scratches due to the tip of parts required for coil applications, thus improving workability during winding processing. Is. Until now, the electric wires that have the heat resistance of heat class E have been difficult to be scratched because they use polyamide resin.
  • the outermost layer has excellent chemical resistance, a specific polyester resin excellent in elongation characteristics and resistant to scratches, an insulating layer other than the outermost layer and the innermost layer, The above-mentioned required items can be satisfied by using a polyester resin in combination with the innermost layer.
  • the multilayer insulated wire can be directly soldered at the time of terminal processing, and sufficiently enhances the workability of winding processing. Further, when the outermost layer is made of polyamide resin, a phenomenon occurs in which the surface of the smooth electric wire near the solder bath interface is deformed to cause an appearance abnormality during soldering. Since a specific polyester resin is used in place of the polyamide resin, water absorption into the film is less than that of the polyamide resin, and abnormal appearance of the wire surface near the solder bath interface can be suppressed. Furthermore, the transformer of the present invention using the multilayer insulated wire has excellent electrical characteristics and high reliability.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of a transformer having a structure in which a three-layer insulated wire is a winding.
  • FIG. 2 is a sectional view showing an example of a transformer having a conventional structure.
  • a preferred embodiment of the multilayer insulated wire of the present invention (hereinafter, also referred to as a first embodiment) will be described with respect to the resin constituting each layer.
  • a thermoplastic polyester resin is used because it requires a resin having excellent solvent resistance, excellent elongation characteristics, and high film strength.
  • a resin having heat resistance preferably a polyester resin containing liquid crystal polyester is used. When a liquid crystal polyester resin is used, the heat resistance is dramatically improved.
  • the insulating layer (A) is a polyester-based resin (for example, “Teijin PET” (trade name: manufactured by Teijin Ltd.) or “Unitika Rod Run” in which a polyester resin other than liquid crystal polyester and liquid crystal polyester are blended. This is an extruded coating layer comprising a product name: manufactured by Unitika Ltd.)).
  • the molecular structure, density, molecular weight and the like of the liquid crystal polyester used for the outermost layer (A) are not particularly limited, and a melting point of 250 ° C. or higher, preferably 280 ° C. or higher, which forms a liquid crystal when melted.
  • a melted liquid crystalline polyester (thermotropic liquid crystalline polyester) of about 350 ° C. is preferable, and the upper limit temperature showing liquid crystallinity is 380 ° C.
  • the molten liquid crystalline polyester is preferably a molten liquid crystalline polyester copolymer. If the melting point of the liquid crystalline polyester is too low, it is not preferable because a desired heat resistance effect cannot be obtained as an electric wire.
  • melt liquid crystalline polyester examples include (I) a copolymer of rigid linear components obtained by block copolymerization of two types of rigid linear polyesters having different lengths, and (II) a rigid linear polyester.
  • a non-linear structure-introducing type polyester in which a non-linear polyester and a rigid non-linear polyester are block copolymerized
  • III a bent-chain-introducing type polyester in which a rigid linear polyester and a flexible polyester are copolymerized
  • IV There is a nucleus-substituted aromatic-introduced polyester in which a substituent is introduced onto the aromatic ring of a rigid linear and linear polyester.
  • the liquid crystalline polyester employed in the present invention preferably contains the following repeating unit, more preferably this repeating unit. It contains at least 30 mol% or more of all repeating units.
  • Preferred combinations of repeating units include the combinations of repeating units described in (I) to (VI) below.
  • Such liquid crystal polyester production methods are described in, for example, JP-A-2-51523, JP-B-63-3888, JP-B-63-3891 and the like. Among these, the combinations shown in the above (I), (II), and (V) are preferable, and the combinations shown in (V) are more preferable.
  • the liquid crystalline polyester used in the present invention has a fluidization temperature of 300 ° C. or higher, and the viscosity at the time of melting is less than that of conventionally used polyethylene terephthalate and 6,6 nylon. Therefore, it is possible to perform extrusion coating processing at a high speed, and a film-like insulating layer can be formed at a low cost.
  • the liquid crystal polyester film on the other hand, has an extremely low elongation of several percent and has a problem in flexibility. Therefore, in the present invention, the elongation of the film can be improved and the flexibility can be improved by adding a polyester resin such as polybutylene terephthalate, polyethylene terephthalate, or polyethylene naphthalate to the liquid crystal polyester.
  • a polyester resin such as polybutylene terephthalate, polyethylene terephthalate, or polyethylene naphthalate
  • the liquid crystal polyester-containing resin forming the insulating layer (A) is 75 to 95 parts by mass (preferably 80 to 90 parts by mass) of a polyester resin other than the liquid crystal polyester and 5 to 25 parts by mass (preferably of the liquid crystal polyester) Containing 10 to 20 parts by mass). If the content of the liquid crystal polyester is too low, the desired heat resistance effect cannot be obtained, and if it is too high, the elongation property is lowered, and the flexibility (flexibility) as an electric wire cannot be maintained. Moreover, arbitrary methods can be used for the mixing method of polyester resins other than liquid crystal polyester, and liquid crystal polyester.
  • the liquid crystalline polyester and the polyester resin-containing thermoplastic polyester resin composition other than the liquid crystalline polyester may contain a reactive modifying resin for improving the flexibility of the electric wire.
  • a resin dispersion in which a polyester resin is a continuous layer and a reactive modified resin is a dispersed phase may be used.
  • the content of the reactive modifying resin is preferably 1 to 20 parts by mass, and more preferably 4 to 13 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polyester resin.
  • the amount of the reactive modifying resin is too large, the heat resistance is slightly lowered, and when the amount is too small, the effect of improving the flexibility may be insufficient. This is presumed to be because the heat resistance of this reactive modified resin is lower than that of liquid crystalline polyester and polyester resins other than liquid crystalline polyester.
  • the reactive modified resin is the same as that used in the innermost layer (B) and the insulating layer (C) in the preferred embodiment described later, and will be described in detail later.
  • a second preferred embodiment of the present invention is a polybutylene terephthalate resin (resin) which is a resin having excellent solvent resistance, excellent elongation characteristics and heat resistance in the outermost layer (A) of the multilayer insulated wire. It includes a polyester elastomer using PBT as a hard segment.
  • the soft segment in the polyester elastomer using the polybutylene terephthalate resin (PBT) as a hard segment is not particularly limited, and any soft segment can be used.
  • an aliphatic polyether resin or an aliphatic polyester resin can be used as the soft segment.
  • polyester elastomer using polybutylene terephthalate resin (PBT) for the hard segment and aliphatic polyether resin for the soft segment examples include “Perprene P-90B” (trade name, manufactured by Toyobo).
  • polyester elastomer using polybutylene terephthalate resin (PBT) for the hard segment and aliphatic polyester resin for the soft segment examples include “Perprene S-9001” (trade name, manufactured by Toyobo).
  • the innermost layer (B) of the coating layer of the multilayer insulated wire of the present invention requires a resin having excellent elongation characteristics as a coating material and excellent adhesion to the conductor, and all or part of it is preferably a thermoplastic polyester. Resin is used.
  • the thermoplastic polyester resin used in the present invention is obtained by an ester reaction (polycondensation reaction) between an aromatic dicarboxylic acid or a dicarboxylic acid partially substituted with an aliphatic dicarboxylic acid and an aliphatic diol.
  • the aliphatic alcohol component has 2 to 5 carbon atoms.
  • PET polyethylene terephthalate resin
  • PBT polybutylene terephthalate resin
  • PEN polyethylene naphthalate resin
  • PCT polycyclohexanedimethylene terephthalate
  • an aromatic dicarboxylic acid is preferable.
  • methyl isophthalic acid is particularly preferable.
  • a part of the aromatic dicarboxylic acid may be substituted with an aliphatic dicarboxylic acid, and examples thereof include succinic acid, adipic acid, and sebacic acid.
  • the substitution ratio of these aliphatic dicarboxylic acids is preferably less than 30 mol%, particularly preferably less than 20 mol%, based on the aromatic dicarboxylic acid.
  • the aliphatic alcohol component used in the ester reaction is preferably an aliphatic diol having 2 to 5 carbon atoms in the aliphatic alcohol component, for example, ethylene glycol, trimethylene glycol, tetramethylene glycol, pentane. Diols can be listed. Of these, ethylene glycol and tetramethyl glycol are preferred.
  • a commercially available resin can be adopted as the resin that can be preferably used as the innermost layer (B).
  • a commercially available resin can be adopted as the resin that can be preferably used as the innermost layer (B).
  • PET polyethylene terephthalate
  • “Viropet” trade name: manufactured by Toyobo Co., Ltd.
  • “Belpet” trade name: manufactured by Kanebo Co., Ltd.
  • Teijin PET trade name: manufactured by Teijin Limited
  • PBT terephthalate
  • the terephthalate (PBT) resin include “Novaduran” (trade name: manufactured by Mitsubishi Engineering), “Ultradura” (tradename: manufactured by BASF Japan), and the like.
  • PEN polyethylene naphthalate
  • PCT polycyclohexanedimethylene terephthalate
  • At least one insulating layer (C) (hereinafter also simply referred to as insulating layer (C)) between the outermost layer and the innermost layer of the insulated wire is in close contact with the outermost layer (A) and the innermost layer (B). It is preferable to be excellent, and it is preferable to employ a thermoplastic polyester resin for all or part thereof.
  • a thermoplastic polyester resin used in the present invention those obtained by an ester reaction of an aromatic dicarboxylic acid or an aliphatic diol in which a part thereof is substituted with an aliphatic dicarboxylic acid and an aliphatic diol are preferably used.
  • the aliphatic alcohol component has 2 to 5 carbon atoms.
  • PET polyethylene terephthalate resin
  • PBT polybutylene terephthalate resin
  • PEN polyethylene naphthalate resin
  • PCT polycyclohexanedimethylene terephthalate
  • an aromatic dicarboxylic acid is preferable.
  • methyl isophthalic acid is particularly preferable.
  • a part of the aromatic dicarboxylic acid may be substituted with an aliphatic dicarboxylic acid, and examples thereof include succinic acid, adipic acid, and sebacic acid.
  • the substitution amount of these aliphatic dicarboxylic acids is preferably less than 30 mol%, and particularly preferably less than 20 mol% of the aromatic dicarboxylic acid.
  • the aliphatic alcohol component used in the ester reaction is preferably an aliphatic diol having 2 to 5 carbon atoms in the aliphatic alcohol component, for example, ethylene glycol, trimethylene glycol, tetramethylene glycol, pentanediol. Etc. Of these, ethylene glycol and tetramethyl glycol are preferred.
  • a commercially available resin can be used as the resin that can be preferably used as the insulating layer (C).
  • PET resins include “Viropet” (trade name: manufactured by Toyobo Co., Ltd.), “Bellpet” (trade name: manufactured by Kanebo Co., Ltd.), “Teijin PET” (trade name: manufactured by Teijin Limited), Poly Examples of the butylene terephthalate (PBT) resin include “Novaduran” (trade name: manufactured by Mitsubishi Engineering), “Ultradura” (tradename: manufactured by BASF Japan), and the like.
  • PEN polyethylene naphthalate
  • PCT polycyclohexanedimethylene terephthalate
  • the thermoplastic polyester resin used for the innermost layer (B) and the insulating layer (C) may be alone, but as a second embodiment, in addition to the thermoplastic polyester resin, it has an epoxy group.
  • a reactive modified resin is also preferable for improving the flexibility of the electric wire.
  • the reactive modified resin refers to a resin having the epoxy group. That is, the reactive modified resin is a resin whose reactivity with the polyester resin is improved by modifying the resin so as to have an epoxy group.
  • the epoxy group is a functional group having reactivity with the polyester resin, and when they are mixed and mixed in the polyester resin, both react to form a resin mixture. When the epoxy group is ring-opened, the reaction proceeds with chemical bonding with the polyester resin.
  • the resin having an epoxy group preferably has 20% by mass or less, more preferably 15% by mass or less of the epoxy group-containing monomer component.
  • a resin is preferably a copolymer containing an epoxy group-containing compound component.
  • an epoxy group containing compound which gives the polymer which has reactivity the glycidyl ester compound of unsaturated carboxylic acid shown by following General formula (1) is mentioned, for example.
  • R represents an alkenyl group having 2 to 18 carbon atoms
  • X represents a carbonyloxy group
  • unsaturated carboxylic acid glycidyl ester examples include glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, itaconic acid glycidyl ester, etc. Among them, glycidyl methacrylate is preferable.
  • Typical examples of the resin having reactivity with the above polyester resin (reactive modified resin) include ethylene / glycidyl methacrylate, ethylene / glycidyl methacrylate / vinyl acetate, ethylene / glycidyl methacrylate / methyl acrylate, and the like.
  • Examples of commercially available resins for reactive modification include “Bond First” (trade name: manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.) and “Rotada” (trade name: manufactured by Atofina).
  • the epoxy group is ring-opened and chemically bonded to the —OH group or —COOH group present at the terminal of the polyester resin, so that ⁇ C (OH) —CH 2 — O— bond and ⁇ C (OH) —CH 2 —OCO— bond are formed.
  • the flexibility is improved as compared with the case of the polyester resin alone.
  • the polyester resin and the reactive modified resin are kneaded in advance before making the insulated wire, so that the reactive modified resin is well dispersed in the polyester resin, and particularly an initiator is used. Even if not, the above-described reaction is carried out at the temperature during extrusion coating.
  • an epoxy group is added to 100 parts by mass of a thermoplastic polyester resin formed by polycondensation of an aliphatic alcohol component and an acid component constituting the innermost layer (B) or the insulating layer (C). 1 to 20 parts by mass of the contained resin is blended. If the amount of the epoxy group-containing resin is too large, the heat resistance of the insulating layer is remarkably lowered, and if it is too small, the effect of improving the flexibility is not exhibited. A more preferable blending ratio of both is 1 to 15 parts by mass with respect to the former 100 parts by mass.
  • the multilayer insulating layer of the present invention is not limited to the above-described three layers, and in addition to the insulating layer (C), an insulating layer made of liquid crystal polyester, polyphenylene sulfide, polyether sulfone, or the like as an intermediate layer for further heat resistance improvement. A layer can be provided.
  • a bare metal wire single wire
  • an insulated wire provided with an enamel coating layer or a thin insulation layer on the bare metal wire, or a plurality of bare metal wires, an enamel insulated wire or a thin insulated wire
  • a multi-core stranded wire obtained by twisting a plurality of wires can be used.
  • the number of stranded wires of these stranded wires can be arbitrarily selected depending on the high frequency application. Further, when the number of the core wires (element wires) is large (for example, 19-element wire, 37-element wire), it may not be a stranded wire.
  • a plurality of strands may be simply bundled substantially in parallel, or the bundle may be twisted at a very large pitch. In any case, it is preferable that the cross section is substantially circular.
  • a first insulating layer having a desired thickness is extruded and coated on the outer periphery of the conductor, and then a second layer having a desired thickness is formed on the outer periphery of the first insulating layer.
  • the insulating layer is manufactured by extrusion coating of the insulating layers in a sequential manner by extrusion coating.
  • the total thickness of the extruded insulating layer thus formed is preferably in the range of 50 to 180 ⁇ m for the three layers. This is because if the overall thickness of the insulating layer is too thin, the resulting heat-resistant multilayer insulated wire has a large decrease in electrical characteristics, which may be unsuitable for practical use. This is because processing may become difficult.
  • a more preferable range is 60 to 150 ⁇ m.
  • the thickness of each of the three layers is preferably 10 to 60 ⁇ m.
  • the primary windings 4 and 2 are not incorporated in the bobbin 2 on the ferrite core 1 as shown in FIG. A structure in which the next winding 6 is formed is preferable.
  • the multilayer insulated wire of the present invention is applicable to any other type of transformer.
  • Example 1 An annealed copper wire having a wire diameter of 1.0 mm was prepared as a conductor.
  • Each resin shown in Table 1 is a resin for extrusion coating of each layer in the indicated ratio (the numerical value of the composition indicates part by mass), and the innermost layer (B) in order on the conductor, the insulating layer between the outermost layer and the innermost layer (C) and the outermost layer (A) were sequentially extruded and coated to produce a multilayer insulated wire with the indicated thickness (100 ⁇ m or 60 ⁇ m).
  • a multi-layer insulated wire is wound around a mandrel with a diameter of 10 mm for 10 turns while applying a load of 118 MPa (12 kg / mm 2 ), heated at 215 ° C. for 1 hour, further heated at 140 ° C. for 21 hours and 190 ° C. for 3 hours for 3 cycles. Furthermore, it hold
  • maintained for 48 hours in the atmosphere of 30 degreeC and a humidity of 95%, and if it applied the voltage for 1 minute at 3000V after that and was not short-circuited, it determined with E class passing. (Evaluation is made at n 5, and even if one is NG, it is rejected). Similarly, it is wrapped around a mandrel, heated at 225 ° C.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

 導体と前記導体を被覆する3層以上の押出絶縁層を有してなる多層絶縁電線であって、最外層(A)が、液晶ポリエステル以外のポリエステル樹脂75~95質量部および液晶ポリエステルを5~25質量部を含有する熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物を含む押出被覆層からなり、最内層(B)が、全部または一部が脂肪族アルコール成分と酸成分とを重縮合して形成された熱可塑性ポリエステル樹脂であり、その脂肪族アルコール成分の炭素原子数が2~5である樹脂を含む押出被覆層からなり、最外層と最内層の間の少なくとも1層の絶縁層(C)が、全部または一部が脂肪族アルコール成分と酸成分とを重縮合して形成された熱可塑性ポリエステル樹脂であり、その脂肪族アルコール成分の炭素原子数が2~5である樹脂を含む押出被覆層からなる多層絶縁電線。

Description

多層絶縁電線及びそれを用いた変圧器
 本発明は、絶縁層が3層以上の押出被覆層からなる多層絶縁電線とそれを用いた変圧器に関する。
 変圧器の構造は、IEC規格(International Electrotechnical Communication Standard)Pub.60950などによって規定されている。即ち、これらの規格では、巻線において一次巻線と二次巻線の間には少なくとも3層の絶縁層(導体を被覆するエナメル皮膜は絶縁層と認定しない)が形成されていること又は絶縁層の厚みは0.4mm以上であること、一次巻線と二次巻線の沿面距離は、印加電圧によっても異なるが、5mm以上であること、また一次側と二次側に3000Vを印加した時に1分以上耐えること、などが規定されている。
 このような規格のもとで、従来、主流の座を占めている変圧器としては、図2に断面図で例示するような構造が採用されてきた。この変圧器は、フェライトコア1上のボビン2の周面両側端に沿面距離を確保するための絶縁バリヤ3が配置された状態でエナメル被覆された一次巻線4が巻回されたのち、この一次巻線4の上に、絶縁テープ5を少なくとも3層巻回し、更にこの絶縁テープの上に沿面距離を確保するための絶縁バリヤ3を配置したのち、同じくエナメル被覆された二次巻線6が巻回された構造である。
 しかし、近年、図2に示した断面構造の変圧器(トランス)に代わり、図1で示したように、絶縁バリヤ3や絶縁テープ層5を含まない構造の変圧器が用いられるようになった。この変圧器は図2の構造の変圧器に比べて、全体を小型化することができ、また、絶縁テープの巻回し作業を省略できるなどの利点を備えている。
 図1で示した変圧器を製造する場合、用いる1次巻線4及び2次巻線6では、いずれか一方もしくは両方の導体4a(6a)の外周に少なくとも3層の絶縁層4b(6b),4c(6c),4d(6d)が形成されていることが前記したIEC規格との関係で必要になる。
 このような巻線として導体の外周に絶縁テープを巻回して1層目の絶縁層を形成し、更にその上に、絶縁テープを巻回して2層目の絶縁層、3層目の絶縁層を順次形成して互いに層間剥離する3層構造の絶縁層を形成するものが知られている。また、絶縁テープの代わりにフッ素樹脂を、導体の外周上に順次押出被覆して、全体として3層の絶縁層を形成したものも公知である(例えば、特許文献1参照)。
 しかしながら、前記の絶縁テープ巻の場合は、巻回する作業が不可避である為、生産性は著しく低く、その為電線コストは非常に高いものになっている。
 また、前記のフッ素樹脂押出の場合では、絶縁層はフッ素系樹脂で形成されているので、耐熱性は良好であるという利点を備えているが、樹脂のコストが高く、さらに高剪断速度で引っ張ると外観状態が悪化するという性質がある。そのために製造スピードを上げることも困難で、絶縁テープ巻と同様に電線コストが高いものになってしまうという問題点がある。
 こうした問題点を解決するため、導体の外周上に、1層目、2層目の絶縁層として結晶化を制御し分子量低下を抑制した変性ポリエステル樹脂を押出し、3層目の絶縁層としてポリアミド樹脂を押出被覆した多層絶縁電線が実用化されている(例えば、特許文献2及び3参照)。
 しかしながら、3層目の絶縁層としてポリアミド樹脂を押出被覆した場合、ポリアミド樹脂では電線表面が軟らかいため引っ掻き傷に弱いことが懸念点として挙げられる。電気・電子機器に使用されるため、部品先端が引っ掻かれ、故障の原因になる恐れもある。そこで電線としては十分な伸び特性を持ち合わせながら電線表面は引っ掻き傷に強い多層絶縁電線が求められている。
実開平3-56112号公報 米国特許第5,606,152号明細書 特開平6-223634号公報
 上記のような問題を解決するために、本発明は、耐熱性の要求を満たし、電線として十分な伸び特性を持ち合わせるとともに、コイル用途として要求される部品先端などによる引っ掻きに対して強く、はんだ付け時に表面皮膜の外観異常がなく、良好な加工性も兼ね備えた多層絶縁電線を提供することを課題とする。さらに本発明は、このような耐熱性で良好な伸び特性と引っ掻き傷の生じにくい絶縁電線を巻回してなる、電気特性に優れ、信頼性の高い変圧器を提供することを課題とする。
 本発明の上記課題は、以下に示した多層絶縁電線及びこれを用いた変圧器によって達成された。
 本発明によれば、以下の手段が提供される:
(1)導体と前記導体を被覆する3層以上の押出絶縁層を有してなる多層絶縁電線であって、
 最外層(A)が、液晶ポリエステル以外のポリエステル樹脂75~95質量部および液晶ポリエステル5~25質量部を含有する熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物を含む押出被覆層からなり、
 最内層(B)が、全部または一部が脂肪族アルコール成分と酸成分とを重縮合して形成された熱可塑性ポリエステル樹脂であり、その脂肪族アルコール成分の炭素原子数が2~5である樹脂を含む押出被覆層からなり、
 最外層と最内層の間の少なくとも1層の絶縁層(C)が、全部または一部が脂肪族アルコール成分と酸成分とを重縮合して形成された熱可塑性ポリエステル樹脂であり、その脂肪族アルコール成分の炭素原子数が2~5である樹脂を含む押出被覆層からなることを特徴とする多層絶縁電線、
(2)前記絶縁層の最外層(A)を形成する樹脂が、熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物100質量部に対して、エポキシ基を有する反応性改質樹脂1~20質量部を配合して成る樹脂混和物であることを特徴とする(1)記載の多層絶縁電線、
(3)導体と前記導体を被覆する3層以上の押出絶縁層を有してなる多層絶縁電線であって、
 最外層(A)が、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)をハードセグメントに用いたポリエステルエラストマーを含む押出被覆層からなり、
 最内層(B)が、全部または一部が脂肪族アルコール成分と酸成分とを重縮合して形成された熱可塑性ポリエステル樹脂であり、その脂肪族アルコール成分の炭素原子数が2~5である樹脂を含む押出被覆層からなり、
 最外層と最内層の間の少なくとも1層の絶縁層(C)が、全部または一部が脂肪族アルコール成分と酸成分とを重縮合して形成された熱可塑性ポリエステル樹脂であり、その脂肪族アルコール成分の炭素原子数が2~5である樹脂を含む押出被覆層からなることを特徴とする多層絶縁電線、
(4)前記絶縁層の最内層(B)を形成する熱可塑性ポリエステル樹脂が、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)であることを特徴とする(1)~(3)のいずれか1項記載の多層絶縁電線、
(5)前記絶縁層の最内層(B)を形成する熱可塑性ポリエステル樹脂が、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)であることを特徴とする(1)~(3)のいずれか1項記載の多層絶縁電線、
(6)前記最外層と最内層の間の少なくとも1層の絶縁層(C)を形成する熱可塑性ポリエステル樹脂が、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)であることを特徴とする(1)~(5)のいずれか1項記載の多層絶縁電線、
(7)前記最外層と最内層の間の少なくとも1層の絶縁層(C)を形成する熱可塑性ポリエステル樹脂が、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)であることを特徴とする(1)~(5)のいずれか1項記載の多層絶縁電線、
(8)前記絶縁層の最内層(B)を形成する樹脂が、脂肪族アルコール成分と酸成分とを重縮合して形成された熱可塑性ポリエステル樹脂100質量部に対して、エポキシ基を有する反応性改質樹脂1~20質量部を配合して成る樹脂混和物であることを特徴とする(1)~(3)、(6)および(7)のいずれか1項記載の多層絶縁電線、
(9)前記最外層と最内層の間の少なくとも1層の絶縁層(C)を形成する樹脂が、脂肪族アルコール成分と酸成分とを重縮合して形成された熱可塑性ポリエステル樹脂100質量部に対して、エポキシ基を有する反応性改質樹脂1~20質量部を配合して成る樹脂混和物であることを特徴とする(1)~(5)および(8)のいずれか1項記載の多層絶縁電線、および、
(10)前記(1)~(9)のいずれか1項に記載の多層絶縁電線を用いてなることを特徴とする変圧器。
 本発明の多層絶縁電線は、耐熱性レベルも十分満足し、伸び特性にも優れるほか、コイル用途として要求される部品先端などによる引っ掻き傷に強いことから、巻線加工時の作業性を向上させるものである。これまで耐熱E種の耐熱性を保持した電線は、ポリアミド樹脂を使用しており引っ掻き傷に弱いことが難点であった。本発明の多層絶縁電線は、絶縁層として、最外層には、耐薬品性に優れるほか、伸び特性に優れ、かつ引っ掻き傷に強い特定のポリエステル樹脂を、最外層及び最内層以外の絶縁層、最内層にはポリエステル樹脂を組み合わせて使用することで上記要求項目を満たすことができる。
 前記多層絶縁電線は、端末加工時には直接はんだ付けを行うことができ、巻線加工の作業性を十分高めるものである。また、最外層がポリアミド樹脂の場合、はんだ付けの際に、はんだ槽界面付近の滑らかな電線表面は皮膜変形し外観異常をきたす現象が起こる。ポリアミド樹脂に代えて特定のポリエステル樹脂を使用したので、ポリアミド樹脂よりも皮膜内への吸水が少なく、はんだ槽界面付近の電線表面の外観異常を抑制できる。
 さらに、前記多層絶縁電線を用いる本発明の変圧器は、電気特性に優れ、信頼性が高い。
 本発明の上記及び他の特徴及び利点は、適宜添付の図面を参照して、下記の記載からより明らかになるであろう。
図1は、3層絶縁電線を巻線とする構造の変圧器の例を示す断面図である。 図2は、従来構造の変圧器の1例を示す断面図である。
 まず、本発明の多層絶縁電線の好ましい一実施形態(以下、第1の実施の形態ともいう。)について、各層を構成する樹脂について説明する。
 絶縁電線の最外層(A)には、耐溶剤性に優れるほか、伸び特性にも優れ、皮膜強度が強い樹脂を必要とするので、熱可塑性ポリエステル樹脂を採用する。さらに耐熱性を有する樹脂、好ましくは液晶ポリエステルを含むポリエステル樹脂が用いられる。液晶ポリエステル樹脂を使用した場合、耐熱性が飛躍的に向上する。本発明においては、絶縁層(A)は、液晶ポリエステル以外のポリエステル樹脂と液晶ポリエステルを配合されたポリエステル系樹脂(例えば、「帝人PET」(商品名:帝人社製)又は「ユニチカロッドラン」(商品名:ユニチカ社製))からなる押出被覆層である。
 最外層(A)に用いる液晶ポリエステルについて、その分子構造、密度、分子量等は特に限定されるものではなく、溶融したときに液晶を形成する融点250℃以上、好ましくは融点280℃以上で、高くても350℃程度の溶融液晶性ポリエステル(サーモトロピック液晶ポリエステル)が好ましく、液晶性を示す上限温度は380℃である。その溶融液晶性ポリエステルとしては、溶融液晶性ポリエステル共重合体が好ましい。上記の液晶性ポリエステルの融点が低すぎると電線として所望の耐熱効果が得られないので好ましくない。
 このような溶融液晶性ポリエステルとしては、(I)長さの異なる剛直な直線性のポリエステル2種がブロック共重合した剛直鎖成分同士の共重合型のポリエステル、(II)剛直な直線性のポリエステルと剛直な非直線性のポリエステルがブロック共重合した非直線性構造導入型のポリエステル、(III)剛直な直線性のポリエステルと屈曲性のあるポリエステルが共重合した屈曲鎖導入型のポリエステル、(IV)剛直鎖で直線性のポリエステルの芳香族環上へ置換基を導入した核置換芳香族導入型ポリエステルがある。
 このようなポリエステルの繰り返し単位としては、次のa.芳香族ジカルボン酸に由来するものおよびb.芳香族ジオールに由来するものを有するものであるが、さらに、c.芳香族ヒドロキシカルボン酸に由来するものを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
a.芳香族ジカルボン酸に由来する繰り返し単位:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
b.芳香族ジオールに由来する繰り返し単位:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
c.芳香族ヒドロキシカルボン酸に由来する繰り返し単位:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
 被覆層の皮膜成形工程での操業性、耐熱性、絶縁皮膜の力学的特性等のバランスから、本発明で採用する液晶ポリエステルは下記の繰り返し単位を含むものが好ましく、さらに好ましくはこの繰り返し単位を全繰り返し単位の少なくとも30モル%以上含むものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
 好ましい繰り返し単位の組み合わせは下記(I)~(VI)に記載する繰り返し単位の組み合わせが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
 このような液晶ポリエステルの製造方法については、例えば、特開平2-51523号公報、特公昭63-3888号公報、特公昭63-3891号公報等に記載されている。
 これらの中で、前記(I)、(II)、(V)に示す組み合わせのものが好ましく、さらに好ましくは前記(V)に示す組み合わせのものが挙げられる。
 本発明に用いられる液晶ポリエステルは流動化温度が300℃以上であり、また溶融時の粘度も従来使用されているポリエチレンテレフタレートや6,6ナイロンの粘度以下である。そのため、高速での押出し被覆処理が可能となり、低コストで皮膜状の絶縁層の形成ができる。
 一方、液晶ポリエステル皮膜は、逆に伸びが数%と極めて低い特徴があり、屈曲性に問題がある。そこで、本発明では、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル樹脂を液晶ポリエステルに配合することで皮膜の伸びを改善し、可とう性を良好にすることが可能になる。
 本発明においては、絶縁層(A)を形成する液晶ポリエステル含有樹脂は、液晶ポリエステル以外のポリエステル樹脂75~95質量部(好ましくは80~90質量部)および液晶ポリエステルを5~25質量部(好ましくは10~20質量部)を含有するものが用いられる。液晶ポリエステルの含有量が少なすぎると所望の耐熱効果が得られず、多すぎると伸び特性が低下し、電線として可とう性(屈曲性)が維持できない。
 また、液晶ポリエステル以外のポリエステル樹脂と液晶ポリエステルの混合方法は任意の方法を用いることができる。
 本発明において、上記液晶ポリエステル及び液晶ポリエステル以外のポリエステル樹脂含有の熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物には、電線の可とう性向上のため、反応性改質樹脂を含んでもよい。例えば、ポリエステル系樹脂を連続層とし、反応性改質樹脂を分散相とする樹脂分散体であってもよい。本発明における反応性改質樹脂の含有量は、ポリエステル系樹脂100質量部に対し、1~20質量部であることが好ましく、4~13質量部であることがさらに好ましい。
 反応性改質樹脂が多すぎると耐熱性がやや低くなり、少なすぎると可とう性向上の効果が不十分となることがある。これは液晶ポリエステルや液晶ポリエステル以外のポリエステル樹脂に比べてこの反応性改質樹脂の耐熱性が低いためと推定される。
 この反応性改質樹脂については後で述べる好ましい実施の形態において最内層(B)および絶縁層(C)用いられるものと同様であるので、詳しくは後述する。
 次に、本発明の第2の好ましい実施の形態は、多層絶縁電線の最外層(A)に耐溶剤性に優れ、伸び特性にも優れ、耐熱性を有する樹脂である、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)をハードセグメントに用いたポリエステルエラストマーを含むものである。
 このポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)をハードセグメントに用いたポリエステルエラストマーにおけるソフトセグメントとしては特に限定されるものではなく、任意のソフトセグメントを用いることができる。例えば、ソフトセグメントとしては、脂肪族ポリエーテル樹脂や脂肪族ポリエステル樹脂を用いることができる。このようなハードセグメントにポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)を、ソフトセグメントに脂肪族ポリエーテル樹脂を用いたポリエステルエラストマーとしては、例えば「ペルプレンP-90B」(商品名、東洋紡製)が挙げられる。また、ハードセグメントにポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)を、ソフトセグメントに脂肪族ポリエステル樹脂を用いたポリエステルエラストマーとしては、例えば、「ペルプレンS-9001」(商品名、東洋紡製)が挙げられる。
 本発明の多層絶縁電線の被覆層の最内層(B)は、被覆材料として伸び特性に優れるほか、導体との密着性に優れる樹脂が必要であり、その全部または一部は好ましくは熱可塑性ポリエステル樹脂が用いられる。
 本発明に用いられる熱可塑性ポリエステル樹脂としては、芳香族ジカルボン酸またはその一部が脂肪族ジカルボン酸で置換されているジカルボン酸と脂肪族ジオールとのエステル反応(重縮合反応)で得られたものが好ましく用いられ、その脂肪族アルコール成分の炭素原子数が2~5である。例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)、ポリエチレンナフレート樹脂(PEN)、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート(PCT)樹脂などを代表例としてあげることができる。
 この熱可塑性ポリエステル樹脂の合成時に用いる酸成分としては芳香族ジカルボン酸が好ましく、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、テレフタルジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、ジフェニルエーテルカルボン酸、メチルテレフタル酸、メチルイソフタル酸などをあげることができる。これらのうち、特にテレフタル酸が好ましい。
 前記のように芳香族ジカルボン酸の一部は脂肪族ジカルボン酸で置換されていてもよく、その例としては、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸などをあげることができる。これらの脂肪族ジカルボン酸の置換割合は、芳香族ジカルボン酸に対し30モル%未満であることが好ましく、特に20モル%未満であることが好ましい。
 一方、エステル反応に用いる脂肪族アルコ-ル成分としては、その脂肪族アルコール成分の炭素原子数が2~5である脂肪族ジオールが好ましく、例えば、エチレングリコール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ペンタンジオールなどをあげることができる。これらのうち、エチレングリコール,テトラメチルグリコールが好適である。
 本発明において、上記いずれかの実施形態において、最内層(B)として好ましく用いることができる樹脂としては、市販のものを採用できる。例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)としては、「バイロペット」(商品名:東洋紡社製)、「ベルペット」(商品名:鐘紡社製)、「帝人PET」(商品名:帝人社製)、ポリブチレンテレテレフタレート(PBT)樹脂としては、「ノバデュラン」(商品名:三菱エンジニアリング社製)、「ウルトラデュラー」(商品名:BASFジャパン社製)等がある。ポリエチレンナフタレート(PEN)樹脂としては、「帝人PEN」(商品名:帝人社製)等が挙げられ、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート(PCT)樹脂は「エクター」(商品名:東レ社製)等が挙げられる。
 絶縁電線の最外層と最内層の間の少なくとも1層の絶縁層(C)(以下、単に絶縁層(C)ともいう。)は、最外層(A)及び最内層(B)と密着性に優れることが好ましく、その全部または一部は熱可塑性ポリエステル樹脂を採用するのが好ましい。
 本発明に用いられる熱可塑性ポリエステル樹脂としては、芳香族ジカルボン酸またはその一部が脂肪族ジカルボン酸で置換されているジカルボン酸と脂肪族ジオールとのエステル反応で得られたものが好ましく用いられ、その脂肪族アルコール成分の炭素原子数が2~5である。例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)、ポリエチレンナフレート樹脂(PEN)、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート(PCT)樹脂などを代表例としてあげることができる。
 この熱可塑性ポリエステル樹脂の合成時に用いる酸成分としては芳香族ジカルボン酸が好ましく、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、テレフタルジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、ジフェニルエーテルカルボン酸、メチルテレフタル酸、メチルイソフタル酸などをあげることができる。これらのうち、特にテレフタル酸が好ましい。
 芳香族ジカルボン酸の一部は脂肪族ジカルボン酸で置換されていてもよく、その例としては、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸などをあげることができる。これらの脂肪族ジカルボン酸の置換量は、芳香族ジカルボン酸の30モル%未満であることが好ましく、特に20モル%未満であることが好ましい。
 一方、エステル反応に用いる脂肪族アルコ-ル成分としてはその脂肪族アルコール成分の炭素原子数が2~5である脂肪族ジオールが好ましく、例えば、エチレングリコール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ペンタンジオールなどをあげることができる。これらのうち、エチレングリコール、テトラメチルグリコールが好適である。
 本発明において、絶縁層(C)として好ましく用いることができる樹脂としては、市販のものを採用できる。例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂としては、「バイロペット」(商品名:東洋紡社製)、「ベルペット」(商品名:鐘紡社製)、「帝人PET」(商品名:帝人社製)、ポリブチレンテレテレフタレート(PBT)樹脂としては、「ノバデュラン」(商品名:三菱エンジニアリング社製)、「ウルトラデュラー」(商品名:BASFジャパン社製)等がある。ポリエチレンナフタレート(PEN)樹脂としては、「帝人PEN」(商品名:帝人社製)等が挙げられ、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート(PCT)樹脂は「エクター」(商品名:東レ社製)等が挙げられる。
 本発明においては、最内層(B)及び絶縁層(C)に用いられる熱可塑性ポリエステル樹脂はそれ単独でもよいが、第2の実施の態様として、熱可塑性ポリエステル樹脂の他に、エポキシ基を有する反応性改質樹脂を含有させることも電線の可とう性向上のために好ましい。ここで、反応性改質樹脂とは、前記エポキシ基を有する樹脂をいう。つまり、反応性改質樹脂とは、エポキシ基を有するように樹脂が改質されてなり、ポリエステル樹脂との反応性が高められた樹脂である。
 上記エポキシ基は、ポリエステル樹脂と反応性を有する官能基であり、ポリエステル樹脂に配合し混和することにより両者は反応し樹脂混和物となる。エポキシ基が開環することでポリエステル樹脂と化学結合し反応が進行する。上記のエポキシ基を有する樹脂は、該エポキシ基含有単量体成分を20質量%以下有することが好ましく、15質量%以下有することがより好ましい。このような樹脂としては、エポキシ基含有化合物成分を含む共重合体であることが好ましい。反応性を有する重合体を与えるエポキシ基含有化合物としては、例えば、下記一般式(1)に示される不飽和カルボン酸のグリシジルエステル化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013
[式中、Rは炭素数2~18のアルケニル基を、Xはカルボニルオキシ基を表す。]
 不飽和カルボン酸グリシジルエステルの具体的な例としては、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、イタコン酸グリシジルエステル等が挙げられ、中でもグリシジルメタクリレートが好ましい。
 上記のポリエステル樹脂と反応性を有する樹脂(反応性改質樹脂)の代表的な例としては、エチレン/グリシジルメタクリレート、エチレン/グリシジルメタクリレート/酢酸ビニル、エチレン/グリシジルメタクリレート/メチルアクリレートなどが挙げられる。反応性改質樹脂の市販の樹脂では、例えば、「ボンドファースト」(商品名:住友化学工業社製)、「ロタダー」(商品名:アトフィナ社製)が挙げられる。例えば、前記一般式(1)の化合物の場合、エポキシ基が開環して、ポリエステル樹脂の末端に存在する-OH基や-COOH基と化学結合して、=C(OH)-CH-O-結合や=C(OH)-CH-OCO-結合を生ずる。この反応が進行することでポリエステル樹脂単独の場合に比べて可とう性が向上する。本発明においては、絶縁電線作成前に、前もって、ポリエステル樹脂と反応性改質樹脂とを練り込んでおくことにより、反応性改質樹脂がポリエステル樹脂中によく分散されて、特に開始剤を用いなくても、押し出し被覆時の温度下で上述の反応が行なわれる。
 好ましい実施態様においては、最内層(B)または絶縁層(C)を構成する脂肪族アルコール成分と酸成分とを重縮合して形成される熱可塑性ポリエステル樹脂100質量部に対して、エポキシ基を含有する樹脂1~20質量部を配合する。上記エポキシ基を有する樹脂の配合量が多すぎると、絶縁層の耐熱性が著しく低下してしまい、少なすぎると可とう性向上の効果が発現しない。両者のより好ましい配合割合は、前者100質量部に対し、後者は1~15質量部である。
 本発明における各絶縁層を構成する樹脂には、求められる特性を損なわない範囲で、他の耐熱性樹脂、通常使用される添加剤、無機充填剤、加工助剤、着色剤なども添加することができる。
 本発明の多層絶縁層は、上記した3層に限らず、前記絶縁層(C)の他に、中間層としてさらなる耐熱性向上のために液晶ポリエステル、ポリフェニレンスルフィドやポリエーテルサルホン等からなる絶縁層を設けることができる。
 本発明に用いられる導体としては、金属裸線(単線)、または金属裸線にエナメル被覆層や薄肉絶縁層を設けた絶縁電線、あるいは金属裸線の複数本またはエナメル絶縁電線もしくは薄肉絶縁電線の複数本を撚り合わせた多心撚り線を用いることができる。これらの撚り線の撚り線数は、高周波用途により随意選択できる。また、心線(素線)の数が多い場合(例えば、19-素線、37-素線)は、撚り線ではなくてもよい。撚り線ではない場合、例えば複数の素線を略平行に単に束ねるだけでもよいし、または束ねたものを非常に大きなピッチで撚っていてもよい。いずれの場合も断面が略円形となるようにすることが好ましい。
 本発明の多層絶縁電線は、常法により、導体の外周に所望の厚みの1層目の絶縁層を押出し被覆し、次いで、この1層目の絶縁層の外周に所望の厚みの2層目の絶縁層を押出し被覆するという方法で、順次絶縁層を押出し被覆することで製造される。このようにして形成される押出し絶縁層の全体の厚みは3層では50~180μmの範囲内にあるようにすることが好ましい。このことは、絶縁層の全体の厚みが薄すぎると得られた耐熱多層絶縁電線の電気特性の低下が大きく、実用に不向きな場合があり、逆に厚すぎると小型化に不向きであり、コイル加工が困難になるなどの場合があることによる。さらに好ましい範囲は60~150μmである。また、上記の3層の各層の厚みは10~60μmにすることが好ましい。
 上記の多層絶縁電線を用いた変圧器の実施態様としては、図1に示すようなフェライトコア1上のボビン2内に、絶縁バリヤや絶縁テープ層を組込まないで、1次巻線4及び2次巻線6が形成されている構造ものが好ましい。また、上記本発明の多層絶縁電線は他のタイプの任意の変圧器にも適用できるものである。
 次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1~13及び比較例1~4]
 導体として線径1.0mmの軟銅線を用意した。表1に示した各樹脂を表示の割合(組成の数値は質量部を示す)で各層の押出し被覆用樹脂とし、導体上に順に最内層(B)、最外層と最内層の間の絶縁層(C)、最外層(A)を順次押出し被覆して、表示の厚さ(100μm又は60μm)で多層絶縁電線を製造した。
 表1中の各樹脂は以下の通りである。
LCP樹脂:「ロッドラン」
       (商品名:ユニチカ社製)、
       液晶ポリエステル樹脂
PBT樹脂:「ノバデュラン」
       (商品名:三菱エンジニアリング社製)、
       ポリブチレンテレフタレート樹脂
PET樹脂:「帝人PET」
       (商品名:帝人社製)、
       ポリエチレンテレフタレート樹脂
反応性改質樹脂:「ボンドファースト7M」
       (商品名:住友化学工業社製)、
       エポキシ基含有樹脂
PBTエラストマー:「ペルプレンS-9001」
       (商品名:東洋紡社製)、
       ポリエステルエラストマー樹脂
ポリアミド樹脂:「FDK-1」
       (商品名:ユニチカ社製、商品名)、
       ポリアミド66樹脂
 得られた多層絶縁電線につき、下記の仕様で各種の特性を試験した。また、肉眼により外観を観察した。得られた結果を表1に示した。
A.電線表面の引っ掻き傷程度確認:
 JIS C 3003-1984 14耐溶剤(1)記載のつめ法を模擬して、爪先で電線表面を1回こすった時、導体が現れるほど、皮膜が剥がれないかを目視で調べる。
 剥がれが少しでも認められたものは「皮膜剥がれ」と表示し、剥がれが無いものは「良好」とした。
B.電気的耐熱性:
 IEC規格60950の2.9.4.4項の付属書U(電線)と1.5.3項の付属書C(トランス)に準拠した下記の試験方法で評価した。
 直径10mmのマンドレルに多層絶縁電線を、荷重118MPa(12kg/mm)をかけながら10ターン巻付け、215℃で1時間加熱、更に140℃で21時間及び190℃で3時間を3サイクル加熱し、更に30℃、湿度95%の雰囲気に48時間保持し、その後3000Vにて1分間電圧を印加し短絡しなければ、E種合格と判定した。(判定はn=5にて評価、1つでもNGになれば不合格となる)。
 また、同様にマンドレルに巻き付け、225℃で1時間加熱、更に150℃で21時間及び200℃で3時間を3サイクル加熱し、更に30℃、湿度95%の雰囲気に48時間保持し、その後3000Vにて1分間電圧を印加し短絡しなければ、B種合格と判定した。(判定はn=5にて評価、1つでもNGになれば不合格となる)。
C.耐溶剤性
 巻線加工として導体径の20倍径の巻き付けを行った電線をキシレン、スチレン、及びイソプロピルアルコール溶媒に30秒間浸漬し、乾燥後試料表面の観察を行い、クレージング発生の有無判定を行った。すべての試料でクレージング発生が認められなかったので「○(良)」と表示した。
 そして、これら上記A、B、Cの試験結果を総合して、絶縁電線としての合否を判定し、好ましいものは「○(合)」、不適切なものは「×(否)」とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014
 表1で示した結果から以下のことが明らかになった。
 ポリアミド樹脂を最外層(A)に被覆した比較例1及び2では、引掻き試験の結果、導体が現れるほど皮膜が剥離した。比較例3及び4では耐熱性がE種を満足しなかった。一方、実施例1~11では、引掻き試験、電気的耐熱性(B種)、耐溶剤性のいずれも合格基準を満たした。実施例12、13では、引掻き試験と耐溶剤性の試験に加えて、電気的耐熱性(E種)を満たした。
 本発明をその実施態様とともに説明したが、我々は特に指定しない限り我々の発明を説明のどの細部においても限定しようとするものではなく、添付の請求の範囲に示した発明の精神と範囲に反することなく幅広く解釈されるべきであると考える。
 本願は、2008年10月20日に日本国で特許出願された特願2008-270375、及び2009年2月2日に日本国で特許出願された特願2009-021938に基づく優先権を主張するものであり、これらはいずれもここに参照してその内容を本明細書の記載の一部として取り込む。
1 フェライトコア
2 ボビン
3 絶縁バリヤ
4 一次巻線
4a 導体
4b、4c、4d 絶縁層
5 絶縁テープ
6 二次巻線
6a 導体
6b、6c、6d 絶縁層

Claims (10)

  1.  導体と前記導体を被覆する3層以上の押出絶縁層を有してなる多層絶縁電線であって、
     最外層(A)が、液晶ポリエステル以外のポリエステル樹脂75~95質量部および液晶ポリエステル5~25質量部を含有する熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物を含む押出被覆層からなり、
     最内層(B)が、全部または一部が脂肪族アルコール成分と酸成分とを重縮合して形成された熱可塑性ポリエステル樹脂であり、その脂肪族アルコール成分の炭素原子数が2~5である樹脂を含む押出被覆層からなり、
     最外層と最内層の間の少なくとも1層の絶縁層(C)が、全部または一部が脂肪族アルコール成分と酸成分とを重縮合して形成された熱可塑性ポリエステル樹脂であり、その脂肪族アルコール成分の炭素原子数が2~5である樹脂を含む押出被覆層からなることを特徴とする多層絶縁電線。
  2.  前記絶縁層の最外層(A)を形成する樹脂が、熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物100質量部に対して、エポキシ基を有する反応性改質樹脂1~20質量部を配合して成る樹脂混和物であることを特徴とする請求項1記載の多層絶縁電線。
  3.  導体と前記導体を被覆する3層以上の押出絶縁層を有してなる多層絶縁電線であって、
     最外層(A)が、ポリブチレンテレフタレート樹脂をハードセグメントに用いたポリエステルエラストマーを含む押出被覆層からなり、
     最内層(B)が、全部または一部が脂肪族アルコール成分と酸成分とを重縮合して形成された熱可塑性ポリエステル樹脂であり、その脂肪族アルコール成分の炭素原子数が2~5である樹脂を含む押出被覆層からなり、
     最外層と最内層の間の少なくとも1層の絶縁層(C)が、全部または一部が脂肪族アルコール成分と酸成分とを重縮合して形成された熱可塑性ポリエステル樹脂であり、その脂肪族アルコール成分の炭素原子数が2~5である樹脂を含む押出被覆層からなることを特徴とする多層絶縁電線。
  4.  前記絶縁層の最内層(B)を形成する熱可塑性ポリエステル樹脂が、ポリブチレンテレフタレート樹脂であることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項記載の多層絶縁電線。
  5.  前記絶縁層の最内層(B)を形成する熱可塑性ポリエステル樹脂が、ポリエチレンテレフタレート樹脂であることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項記載の多層絶縁電線。
  6.  前記最外層と最内層の間の少なくとも1層の絶縁層(C)を形成する熱可塑性ポリエステル樹脂が、ポリブチレンテレフタレート樹脂であることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項記載の多層絶縁電線。
  7.  前記最外層と最内層の間の少なくとも1層の絶縁層(C)を形成する熱可塑性ポリエステル樹脂が、ポリエチレンテレフタレート樹脂であることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項記載の多層絶縁電線。
  8.  前記絶縁層の最内層(B)を形成する樹脂が、脂肪族アルコール成分と酸成分とを重縮合して形成された熱可塑性ポリエステル樹脂100質量部に対して、エポキシ基を有する反応性改質樹脂1~20質量部を配合して成る樹脂混和物であることを特徴とする請求項1~3、6および7のいずれか1項記載の多層絶縁電線。
  9.  前記最外層と最内層の間の少なくとも1層の絶縁層(C)を形成する樹脂が、脂肪族アルコール成分と酸成分とを重縮合して形成された熱可塑性ポリエステル樹脂100質量部に対して、エポキシ基を有する反応性改質樹脂1~20質量部を配合して成る樹脂混和物であることを特徴とする請求項1~5および8のいずれか1項記載の多層絶縁電線。
  10.  請求項1~9のいずれか1項に記載の多層絶縁電線を用いてなることを特徴とする変圧器。
PCT/JP2009/067811 2008-10-20 2009-10-14 多層絶縁電線及びそれを用いた変圧器 WO2010047261A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020117011354A KR101340137B1 (ko) 2008-10-20 2009-10-14 다층 절연 전선 및 그것을 사용한 변압기
CN2009801400475A CN102177557B (zh) 2008-10-20 2009-10-14 多层绝缘电线和使用该多层绝缘电线的变压器
EP09821958.7A EP2348513A4 (en) 2008-10-20 2009-10-14 MULTILAYER INSULATED WIRE AND TRANSFORMER THEREWITH
US13/089,829 US8188370B2 (en) 2008-10-20 2011-04-19 Multilayer insulated electric wire and transformer using the same
HK12101741.6A HK1161932A1 (en) 2008-10-20 2012-02-22 Multilayer insulated wire and transformer using same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-270375 2008-10-20
JP2008270375 2008-10-20
JP2009-021938 2009-02-02
JP2009021938A JP5520493B2 (ja) 2008-10-20 2009-02-02 多層絶縁電線及びそれを用いた変圧器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/089,829 Continuation US8188370B2 (en) 2008-10-20 2011-04-19 Multilayer insulated electric wire and transformer using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010047261A1 true WO2010047261A1 (ja) 2010-04-29

Family

ID=42119302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/067811 WO2010047261A1 (ja) 2008-10-20 2009-10-14 多層絶縁電線及びそれを用いた変圧器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8188370B2 (ja)
EP (1) EP2348513A4 (ja)
JP (1) JP5520493B2 (ja)
KR (1) KR101340137B1 (ja)
CN (1) CN102177557B (ja)
HK (1) HK1161932A1 (ja)
MY (1) MY157496A (ja)
TW (1) TWI440051B (ja)
WO (1) WO2010047261A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013074144A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Totoku Electric Co Ltd 漏洩トランス
JP2014216373A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 三菱電機株式会社 トランス
KR20170004300A (ko) 2015-07-02 2017-01-11 영창실리콘 주식회사 내가수분해성 및 내열성이 향상된 친환경 고분자 컴파운드 제조방법과 이를 이용한 다층절연전선 및 그 제조방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101279299B1 (ko) * 2008-07-29 2013-06-26 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 절연 전선
JP2012186046A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Totoku Electric Co Ltd 多層押出被覆丸電線
JP5943505B2 (ja) 2011-10-31 2016-07-05 住友化学株式会社 高電圧コイル
WO2013076802A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 三菱電機株式会社 金属細線電磁シールドの製造方法、金属細線電磁シールドおよびそれを備える静止誘導機器
MY174938A (en) * 2012-03-27 2020-05-24 Furukawa Magnet Wire Co Ltd Multilayer insulated electric wire and electric or electronic equipment using the same

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193625U (ja) * 1986-05-31 1987-12-09
JPS633891B2 (ja) 1977-09-12 1988-01-26 Hekisuto Seraniizu Corp
JPS633888B2 (ja) 1977-10-20 1988-01-26 Hekisuto Seraniizu Corp
JPH0251523A (ja) 1988-08-12 1990-02-21 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族ポリエステル
JPH06223634A (ja) 1992-10-28 1994-08-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 多層絶縁電線とその製造方法
US5606152A (en) 1992-10-28 1997-02-25 The Furukawa Electric Co., Ltd. Multilayer insulated wire and a manufacturing method therefor
JPH09320356A (ja) * 1996-06-03 1997-12-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 被覆電線
JPH10223052A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 多層絶縁電線およびそれを用いた変圧器
WO2001056041A1 (fr) * 2000-01-25 2001-08-02 The Furukawa Electric Co., Ltd. Fil isole multicouche et transformateur comprenant ledit fil
JP2002324440A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Hitachi Cable Ltd 耐環境性ノンハロゲン難燃電線・ケーブル
JP2004193117A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁電線及び樹脂分散体
JP2004281057A (ja) * 2003-01-21 2004-10-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 難燃性ケーブルおよびその成形加工方法
JP2004335125A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Kurabe Ind Co Ltd 接続用リード線
JP2007005137A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sumitomo Electric Ind Ltd ケーブル及びその製造方法
JP2008071721A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁電線およびその製造方法
JP2008198445A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁電線
JP2008270375A (ja) 2007-04-18 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009021938A (ja) 2007-07-13 2009-01-29 Alps Electric Co Ltd 負帰還増幅回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4420535A (en) * 1981-10-14 1983-12-13 Schenectady Chemicals, Inc. Bondable polyamide
JPH0356112U (ja) 1989-10-03 1991-05-30
JPH11176246A (ja) * 1997-10-24 1999-07-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 多層絶縁電線及びそれを用いた変圧器
CN101273418B (zh) * 2005-09-30 2011-11-09 古河电气工业株式会社 多层绝缘电线和使用了该多层绝缘电线的变压器
KR101088287B1 (ko) * 2006-03-31 2011-11-30 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 다층 절연 전선

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS633891B2 (ja) 1977-09-12 1988-01-26 Hekisuto Seraniizu Corp
JPS633888B2 (ja) 1977-10-20 1988-01-26 Hekisuto Seraniizu Corp
JPS62193625U (ja) * 1986-05-31 1987-12-09
JPH0251523A (ja) 1988-08-12 1990-02-21 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族ポリエステル
JPH06223634A (ja) 1992-10-28 1994-08-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 多層絶縁電線とその製造方法
US5606152A (en) 1992-10-28 1997-02-25 The Furukawa Electric Co., Ltd. Multilayer insulated wire and a manufacturing method therefor
JPH09320356A (ja) * 1996-06-03 1997-12-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 被覆電線
JPH10223052A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 多層絶縁電線およびそれを用いた変圧器
WO2001056041A1 (fr) * 2000-01-25 2001-08-02 The Furukawa Electric Co., Ltd. Fil isole multicouche et transformateur comprenant ledit fil
JP2002324440A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Hitachi Cable Ltd 耐環境性ノンハロゲン難燃電線・ケーブル
JP2004193117A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁電線及び樹脂分散体
JP2004281057A (ja) * 2003-01-21 2004-10-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 難燃性ケーブルおよびその成形加工方法
JP2004335125A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Kurabe Ind Co Ltd 接続用リード線
JP2007005137A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sumitomo Electric Ind Ltd ケーブル及びその製造方法
JP2008071721A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁電線およびその製造方法
JP2008198445A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁電線
JP2008270375A (ja) 2007-04-18 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009021938A (ja) 2007-07-13 2009-01-29 Alps Electric Co Ltd 負帰還増幅回路

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2348513A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013074144A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Totoku Electric Co Ltd 漏洩トランス
JP2014216373A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 三菱電機株式会社 トランス
KR20170004300A (ko) 2015-07-02 2017-01-11 영창실리콘 주식회사 내가수분해성 및 내열성이 향상된 친환경 고분자 컴파운드 제조방법과 이를 이용한 다층절연전선 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110081857A (ko) 2011-07-14
HK1161932A1 (en) 2012-08-10
KR101340137B1 (ko) 2013-12-10
US20110227691A1 (en) 2011-09-22
MY157496A (en) 2016-06-15
CN102177557A (zh) 2011-09-07
EP2348513A1 (en) 2011-07-27
US8188370B2 (en) 2012-05-29
EP2348513A4 (en) 2013-05-15
TWI440051B (zh) 2014-06-01
JP5520493B2 (ja) 2014-06-11
JP2010123562A (ja) 2010-06-03
CN102177557B (zh) 2013-07-17
TW201017694A (en) 2010-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5739810B2 (ja) 多層絶縁電線及びそれを用いた変圧器
JP4579989B2 (ja) 多層絶縁電線及びそれを用いた変圧器
WO2010047261A1 (ja) 多層絶縁電線及びそれを用いた変圧器
JP4974147B2 (ja) 多層絶縁電線及びそれを用いた変圧器
JP5184346B2 (ja) 多層絶縁電線
WO2001056041A1 (fr) Fil isole multicouche et transformateur comprenant ledit fil
JP4398984B2 (ja) 絶縁電線
JP4897963B2 (ja) 多層絶縁電線及びそれを用いた変圧器
JP4999077B2 (ja) 絶縁電線及びそれを用いた変圧器
KR101279299B1 (ko) 절연 전선
JP4028034B2 (ja) 多層絶縁電線及びそれを用いた変圧器
JP5520468B2 (ja) 多層絶縁電線及びそれを用いた変圧器
JP5342279B2 (ja) 多層絶縁電線
JP2009231025A (ja) 多層絶縁電線及びそれを用いた変圧器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980140047.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09821958

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2009821958

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009821958

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117011354

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A