WO2010044275A1 - ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置、ならびにレジスト膜形成方法 - Google Patents

ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置、ならびにレジスト膜形成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010044275A1
WO2010044275A1 PCT/JP2009/005421 JP2009005421W WO2010044275A1 WO 2010044275 A1 WO2010044275 A1 WO 2010044275A1 JP 2009005421 W JP2009005421 W JP 2009005421W WO 2010044275 A1 WO2010044275 A1 WO 2010044275A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
resin composition
photosensitive resin
group
positive photosensitive
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/005421
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高橋泰典
Original Assignee
住友ベークライト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ベークライト株式会社 filed Critical 住友ベークライト株式会社
Priority to JP2010533837A priority Critical patent/JPWO2010044275A1/ja
Publication of WO2010044275A1 publication Critical patent/WO2010044275A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/265Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34

Definitions

  • the present invention relates to a positive photosensitive resin composition, a cured film, a protective film, an insulating film, a semiconductor device using the same, a display device, and a resist film forming method.
  • Patent Document 1 proposes a positive photosensitive resin composition containing a polybenzoxazole precursor and a compound that generates an acid upon irradiation.
  • Patent Document 2 proposes a positive photosensitive resin composition containing a polybenzoxazole precursor and a photosensitive diazonaphthoquinone compound.
  • EBR edge rinse
  • the positive photosensitive resin composition described in the above-mentioned document needs to add a fluorine-based surfactant in order to obtain good edge rinse properties.
  • a fluorosurfactant when added to the positive photosensitive resin composition, when used as a surface protective film or an interlayer insulating film of a semiconductor element, a problem that metal wiring corrodes may occur.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and provides a positive photosensitive resin composition having good edge rinse properties without containing a fluorine-based surfactant.
  • a positive photosensitive resin composition comprising 100 parts by weight of a polyamide-based resin (A) represented by the general formula (1) and 1 to 100 parts by weight of a photosensitive diazoquinone compound (B), A positive photosensitive resin composition is formed on a 6-inch silicon wafer using a spin coater, and an edge rinse is performed using an OK-73 thinner while rotating the silicon wafer.
  • a positive photosensitive resin composition wherein the penetration width of OK-73 thinner from the edge of the coating film dried at 120 ° C. for 4 minutes is 10 mm or less.
  • P1 is bonded to an NH group.
  • Y 1 and Y 2 are organic groups
  • Z is an organic group different from X.
  • R 4 is a C1- 15 is an organic group having .R 2 and R 3 represents a hydroxyl group, a carboxyl group, or a O-R 5, COO-R 5, in good .R 5 be different also identical, a C1- 15 is an organic group, and l, m, and n are integers of 0 to 8.)
  • [2] Contains 100 parts by weight of the polyamide-based resin (A) represented by the general formula (1) and 1 to 100 parts by weight of the photosensitive diazoquinone compound (B), and does not substantially contain a fluorine-based surfactant.
  • a positive photosensitive resin composition characterized by the above.
  • P1 is bonded to an NH group.
  • R 4 is a C1- 15 is an organic group having .R 2 and R 3 represents a hydroxyl group, a carboxyl group, or a O-R 5, COO-R 5, in good .R 5 be different also identical, a C1- 15 is an organic group, and l, m, and n are integers of 0 to 8.
  • a method for forming a resist film comprising: [11] In the resist film forming method according to [10], The positive photosensitive resin composition is dried and cured at 120 ° C. for 4 minutes to form the resist film in which the edge rinse penetration width from the end of the resist film is 10 mm or less. Resist film forming method.
  • a positive photosensitive resin composition having good edge rinse properties without containing a fluorine-based surfactant.
  • a highly reliable cured film, protective film, insulating film, semiconductor device, display device, and resist film forming method are provided.
  • the positive photosensitive resin composition of the present invention comprises a positive photosensitive resin comprising 100 parts by weight of a polyamide-based resin (A) represented by the general formula (1) and 1 to 100 parts by weight of a photosensitive diazoquinone compound (B).
  • the positive photosensitive resin composition is formed on the entire surface of a 6-inch silicon wafer using a spin coater, and an OK-73 thinner is used while rotating the silicon wafer. After edge rinsing, the permeation width of OK-73 thinner from the edge of the coating film dried for 4 minutes at 120 ° C. on a hot plate is 10 mm or less.
  • P1 is bonded to an NH group.
  • Y 1 and Y 2 are organic groups
  • Z is an organic group different from X.
  • R 1 b is 0 or more and 40 or less is hydroxyl is either O-R 4, which may be the same or different .
  • R 4 is a C1- 15 is an organic group having .
  • R 2 and R 3 represents a hydroxyl group, a carboxyl group, or a O-R 5, COO-R 5, in good .R 5 be different also identical, a C1- 15 is an organic group, and l, m, and n are integers of 0 to 8.
  • the protective film and insulating film of the present invention are characterized by being composed of a cured film of the positive photosensitive resin composition. Furthermore, the semiconductor device and display device of the present invention are characterized by having the cured film.
  • the positive photosensitive resin composition the insulating film, the protective film, the semiconductor device, and the display device of the present invention will be described.
  • the following is an example, and is not limited to the following.
  • a fluorine-based surfactant is substantially added.
  • a positive type photosensitive resin composition having good edge rinse properties can be obtained without inclusion.
  • the phrase “substantially free of fluorosurfactant” means that the fluorine concentration in the fluorosurfactant contained in the positive photosensitive resin composition is 100 ppm or less. More preferably, the fluorine concentration in the fluorosurfactant is 0 to 90 ppm.
  • the method for measuring the fluorine concentration is as follows. First, a fluorine-based surfactant is added to N-methyl-pyrrolidone (NMP), and the fluorine concentration is measured using a flask combustion method and ion chromatography.
  • NMP N-methyl-pyrrolidone
  • Y 1 and Y 2 are organic groups, Z is an organic group different from X.
  • R 1 b is 0 or more and 40 or less is hydroxyl is either O-R 4, which may be the same or different .
  • R 4 is a C1- 15 is an organic group having .R 2 and R 3 represents a hydroxyl group, a carboxyl group, or a O-R 5, COO-R 5, in good .R 5 be different also identical, a C1- 15 is an organic group, and l, m, and n are integers of 0 to 8.
  • a is preferably 40 or more, and more preferably 60 or more. Thereby, the shape of the edge part of a cured film can be made favorable.
  • OR 4 as a substituent of Z, OR 5 as a substituent of Y 1 , Y 2 , COO-R 5 are a hydroxyl group,
  • R 4 or R 5 which is an organic group having 1 to 15 carbon atoms.
  • R 4 and R 5 include a formyl group, Examples thereof include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a tertiary butyl group, a tertiary butoxy group, a phenyl group, a benzyl group, a tetrahydrofuranyl group, and a tetrahydropyranyl group.
  • the polyamide resin (A) represented by the general formula (1) is, for example, a compound selected from bis (aminophenol) of X and a diamine or bis (aminophenol) containing Z, 2,4-diaminophenol, It is obtained by reacting a compound selected from tetracarboxylic dianhydride, trimellitic anhydride, dicarboxylic acid or dicarboxylic acid dichloride, dicarboxylic acid derivative and the like containing Y 1 and Y 2 .
  • dicarboxylic acid an active ester dicarboxylic acid derivative obtained by reacting 1-hydroxy-1,2,3-benzotriazole or the like in advance may be used in order to increase the reaction yield and the like.
  • X in the polyamide resin (A) represented by the general formula (1) is represented by the following formula (18).
  • the polyamide resin (A) has an appropriate wettability with respect to the OK-73 thinner used in the edge rinse. (Described later) and contamination (described later) of the silicon wafer transfer jig can be suppressed.
  • P1 represents binding to an NH group.
  • Z of the polyamide resin (A) represented by the general formula (1) is not particularly limited as long as it is different from X.
  • Examples thereof include aromatic compounds such as benzene ring and naphthalene ring, heterocyclic compounds such as bisphenols, pyrroles and furans, siloxane compounds, and the like. More specifically, the following formula (3) (formula (3- Preferred examples thereof include those represented by 1) to (3-7)). These may be used alone or in combination of two or more. (Wherein P1 represents bonding to the NH group.
  • A represents —CH 2 —, —CH (CH 3 ) —, —O—, —S—, —SO 2 —, —CO—, — NHCO—, —C (CF 3 ) 2 —, or a single bond
  • R 6 represents one selected from an alkyl group, an alkyl ester group, and a halogen atom, and may be the same or different.
  • R 7 is any one of an alkyl group, an alkoxy group, an acyloxy group, and a cycloalkyl group, and may be the same or different, and r is an integer of 0 to 4.
  • R 8 to R 11 are organic groups.
  • R 1 As represented by the general formula (1), 0 to 8 R 1 are bonded to Z (in the formula (3), R 1 is omitted).
  • formulas (3) Preferred among the formulas (3) are the following formulas (4) (formulas (4-1) to (4-17)), which are particularly excellent in heat resistance and mechanical properties after curing the positive photosensitive resin composition. What is represented.
  • D represents —CH 2 —, —CH (CH 3 ) —, —O—, —S—, —SO 2 —, —CO—, -NHCO -, - C (CF 3 ) 2 -, or a is .
  • R 12 is a single bond, an alkyl group, an alkoxy group, an acyloxy group, or a cycloalkyl group which may be the same or different .
  • Y 1 and Y 2 of the polyamide-based resin (A) represented by the general formula (1) are organic groups, for example, aromatic compounds such as benzene ring and naphthalene ring, bisphenols, pyrroles, pyridines, Examples thereof include heterocyclic compounds such as furans, and siloxane compounds. More specifically, compounds represented by the following formula (5) (formula (5-1) to formula (5-8)) are preferably exemplified. it can. These may be used alone or in combination of two or more.
  • P2 represents a bond to the C ⁇ O group, wherein A represents —CH 2 —, —C (CH 3 ) 2 —, —O—, —S—, —SO 2 —, —CO —, —NHCO—, —C (CF 3 ) 2 —, or a single bond
  • R 14 represents one selected from an alkyl group, an alkyl ester group, and a halogen atom, and each is the same or different.
  • R 15 represents one selected from a hydrogen atom, an alkyl group, an alkyl ester group, and a halogen atom, and u is an integer of 0 to 4.
  • R 16 to R 19 are organic groups.
  • R 2 and R 3 are bonded to Y 1 and Y 2 respectively (in the formula (5), R 2 and R 3 are omitted).
  • formulas (5) are the following formulas (6) (formulas (6-1) to (6-21)) that are particularly excellent in heat resistance and mechanical properties after curing the positive photosensitive resin composition. And those represented by formula (7) (formula (7-1) to formula (7-4)).
  • R 20 represents one selected from an alkyl group, an alkyl ester group, an alkyl ether group, a benzyl ether group, and a halogen atom
  • R 21 represents one selected from a hydrogen atom or an organic group having 1 to 15 carbon atoms, and may be partially substituted
  • v is an integer of 0 to 4. is there.
  • the polyamide resin (A) represented by the above general formula (1) has an amino group at the end of the polyamide resin (A), and the amino group has a carbon-carbon double bond or a carbon-carbon triple bond unit. It is preferable to cap the amide with an acid anhydride containing at least one aliphatic group or cyclic compound group. Thereby, preservability can be improved.
  • Examples of the group derived from an acid anhydride containing an aliphatic group or a cyclic compound group having at least one carbon-carbon double bond or carbon-carbon triple bond after reacting with an amino group include, for example, the formula (8 ), A group represented by the formula (9), and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • a group selected by the formula (10) is particularly preferable. Thereby, especially storability can be improved.
  • the terminal acid contained in this polyamide-type resin (A) is an aliphatic group or cyclic compound group which has at least one carbon-carbon double bond or carbon-carbon triple bond unit.
  • An amine derivative containing can also be capped as an amide.
  • the photosensitive diazoquinone compound (B) according to the present invention is, for example, an ester of a phenol compound and 1,2-naphthoquinone-2-diazide-5-sulfonic acid or 1,2-naphthoquinone-2-diazide-4-sulfonic acid. Is mentioned. Specific examples include ester compounds represented by the formulas (11) to (14). These may be used alone or in combination of two or more.
  • Q is selected from a hydrogen atom, formula (15), and formula (16).
  • at least one of Q of each compound is represented by formula (15), formula (16). .
  • the addition amount of the photosensitive diazoquinone compound (A) according to the present invention is 1 to 100 parts by weight, preferably 1 to 50 parts by weight, based on 100 parts by weight of the polyamide resin (A). More preferably, it is 10 to 40 parts by weight.
  • the positive photosensitive resin composition of the present invention can be used in combination with a compound having a phenolic hydroxyl group so that it can be patterned with high sensitivity and without scum.
  • the content of the compound having a phenolic hydroxyl group is not particularly limited, but is preferably 1 to 30 parts by weight, more preferably 1 to 100 parts by weight of the polyamide-based resin (A) represented by the general formula (1). ⁇ 20 parts by weight.
  • the positive photosensitive resin composition of the present invention may contain an acrylic, silicone, fluorine or vinyl leveling agent or an additive such as a silane coupling agent, if necessary.
  • silane coupling agent examples include 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, 3-glycidoxypropyltriethoxysilane, p-styryltrimethoxysilane, 3-methacryloxy Propylmethyldimethoxysilane, 3-methacryloxypropyltrimethoxysilane, 3-methacryloxypropylmethyldiethoxysilane, 3-methacryloxypropyltriethoxysilane, 3-acryloxypropyltrimethoxysilane, N-2- (aminoethyl) -3-aminopropylmethyldimethoxysilane, N-2- (aminoethyl) -3-aminopropyltrimethoxysilane, N-2- (aminoethyl) -3-aminopropyltriethoxysilane, 3-aminopropyltrimethoxy Run, 3-amino
  • the silicon compound having an amino group is not particularly limited, and examples thereof include 3-aminopropyltrimethoxysilane, N- (2-aminoethyl) -3-aminopropyltrimethoxysilane, and 3-aminopropyl. Examples thereof include methyldimethoxysilane, N- (2-aminoethyl) -3-aminopropyltriethoxysilane, and 3-aminopropyltriethoxysilane.
  • the acid anhydride is not particularly limited, and examples thereof include maleic anhydride, chloromaleic anhydride, cyanomaleic anhydride, cytoconic acid, and phthalic anhydride. Moreover, in using, it can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the acid dianhydride is not particularly limited.
  • silane coupling agent obtained by reacting the silicon compound having an amino group with an acid dianhydride or an acid anhydride, the storability and development of the positive photosensitive resin composition, or after the heat treatment
  • Combinations of anhydride and 3-aminopropyltriethoxysilane, bis (3,4-dicarboxyphenyl) sulfone dianhydride and 3-aminopropyltriethoxysilane, maleic anhydride and 3-aminopropyltriethoxysilane are preferred.
  • Solvents include N-methyl-2-pyrrolidone, ⁇ -butyrolactone, N, N-dimethylacetamide, dimethyl sulfoxide, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dibutyl ether, propylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, propylene glycol Monomethyl ether acetate, methyl lactate, ethyl lactate, butyl lactate, methyl-1,3-butylene glycol acetate, 1,3-butylene glycol-3-monomethyl ether, methyl pyruvate, ethyl pyruvate, methyl-3-methoxypropio And the like, and may be used alone or in combination.
  • the positive photosensitive resin composition of the present invention was formed by coating a 6-inch silicon wafer with a spin coater on the entire surface, edge rinsing with an OK-73 thinner while rotating the silicon wafer, Further, the penetration width of the OK-73 thinner from the edge of the 6-inch silicon wafer of the coating film dried at 120 ° C. for 4 minutes on a hot plate is 10 mm or less.
  • the coating film at the part where the conveying jig on the outer periphery of the silicon wafer comes into contact can be surely removed, and furthermore, the thickness of the coating film at the part where the semiconductor element is formed can be made uniform. In addition, it is possible to achieve both the prevention of contamination of the conveying jig and the yield.
  • the penetration width can be calculated by the following method. Adjust the wafer rotation speed so that the film thickness after drying the positive photosensitive resin composition on a 6-inch silicon wafer using D-SPIN636 (Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd.) on a hot plate is about 10 ⁇ m. Next, edge rinse with an OK-73 thinner (manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) at a flow rate of 20 mL / min and a wafer rotation speed of 1000 rpm for 1 minute, and then dry at 120 ° C. for 4 minutes on an OK-73 thinner. Penetrates into the coating film, and the penetration width where the film thickness becomes non-uniform is measured.
  • OK-73 thinner manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.
  • the cured film of this invention can be obtained through the following processes, for example.
  • the positive photosensitive composition of the present invention is applied to a support (substrate) and a silicon wafer on which a semiconductor element is formed (application step).
  • the positive photosensitive resin composition is applied so that the final film thickness after curing of the positive photosensitive resin composition is 0.1 to 30 ⁇ m. If the film thickness is below the lower limit value, it will be difficult to fully function as a protective surface film of the semiconductor element. If the film thickness exceeds the upper limit value, it will be difficult to obtain a fine processing pattern. Takes a long time to reduce throughput.
  • Examples of the coating method include spin coating using a spinner, spray coating using a spray coater, dipping, printing, roll coating, and the like.
  • the coating film on the outer peripheral part (on the edge part) of the silicon wafer is removed by rinsing (washing) with an edge rinse liquid (edge rinse process).
  • edge rinse process removes the coating film 3 on the part 4 in contact with the transfer jig when transferring the silicon wafer 1 to prevent contamination of the semiconductor element due to the transfer jig, This is to improve the yield.
  • the rinse liquid soaks into the coating film 3 where the semiconductor element 2 is formed, and the coating film 3 becomes thick. 5 may occur.
  • the solubility of the coating film 3 in the rinsing liquid when the solubility of the coating film 3 in the rinsing liquid is too low, the coating film 3 in the part 4 in contact with the transport jig cannot be removed, and the part 4 in contact with the transport jig Residues 6 of the coating film 3 may remain and become particles, which may cause contamination of the semiconductor element.
  • the solubility with respect to the edge rinse liquid of the coating film 3 can be controlled by the structure of the polyamide-type resin (A) shown by General formula (1) contained in a positive photosensitive resin composition.
  • the edge rinse liquid is not particularly limited, but is OK-73 thinner, OK-82 thinner, AZ EBR 70/30 thinner (manufactured by AZ Electronic Materials), N-methyl-2-pyrrolidone, ⁇ -butyrolactone, Generally, propylene glycol monomethyl ether acetate, butyl acetate, ethyl lactate, or a mixed solution thereof can be used.
  • actinic radiation is irradiated to a desired pattern shape (exposure process).
  • actinic radiation X-rays, electron beams, ultraviolet rays, visible rays and the like can be used, but those having a wavelength of 200 to 500 nm are preferable.
  • a relief pattern is prepared (development process) by dissolving and removing the exposed portion with a developer.
  • the development mechanism of the positive photosensitive resin composition is as follows.
  • the diazoquinone compound acts with the polyamide resin, exhibits a dissolution inhibiting effect, and becomes hardly soluble in the alkaline aqueous solution.
  • the diazoquinone compound undergoes a chemical change and becomes easily soluble in an aqueous alkali solution.
  • Examples of the developer used in the development process include inorganic alkalis such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, sodium silicate, sodium metasilicate, and aqueous ammonia, and first amines such as ethylamine and n-propylamine.
  • inorganic alkalis such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, sodium silicate, sodium metasilicate, and aqueous ammonia
  • first amines such as ethylamine and n-propylamine.
  • An aqueous solution of an alkali such as a quaternary ammonium salt such as hydroxide and an aqueous solution obtained by adding an appropriate amount of a water-soluble organic solvent or surfactant such as methanol or ethanol to this can be preferably used.
  • a developing method for example, a spray, paddle, immersion, ultrasonic method, or the like is possible.
  • heat treatment is performed to form a ring-closed structure (for example, oxazole ring, imide ring, etc.) of the polyamide-based resin contained in the coating film, and a patterned cured film rich in heat resistance is obtained (heating step).
  • the heat treatment temperature is not particularly limited, but is preferably 150 to 380 ° C., particularly preferably 280 to 380 ° C.
  • the cured film which is a cured product of the positive photosensitive resin composition, is used not only for semiconductor devices such as semiconductor elements but also for display devices such as TFT (Thin Film Transistor) type liquid crystal and organic EL (electroluminescence), It is also useful as an interlayer insulating film for multilayer circuits, a cover coat of a flexible copper-clad plate, a solder resist film, and a liquid crystal alignment film.
  • TFT Thin Film Transistor
  • organic EL electroluminescence
  • Examples of semiconductor device applications include a passivation film formed by forming a cured film of the above-described positive photosensitive resin composition on a semiconductor element, and a cured film of the above-described positive photosensitive resin composition formed on the passivation film.
  • a protective film such as a buffer coating film, an insulating film such as an interlayer insulating film formed by forming a cured film of the above-mentioned positive photosensitive resin composition on a circuit formed on a semiconductor element, Examples include an ⁇ -ray blocking film, a planarizing film, a protrusion (resin post), and a partition wall.
  • Examples of display device applications include a protective film formed by forming a cured film of the above-described positive photosensitive resin composition on a display element, an insulating film or a planarizing film for TFT elements and color filters, MVA, and the like.
  • Projections for (Multi Domain Vertical Alignment) type liquid crystal display devices, partition walls for organic EL element cathodes, and the like can be mentioned.
  • the usage method is based on forming the positive photosensitive resin composition layer patterned on the substrate on which the display element and the color filter are formed according to the semiconductor device application by the above method.
  • High transparency is required for display device applications, especially for insulating films and flattening films. Transparency can be achieved by introducing a post-exposure step before curing the positive photosensitive resin composition layer. It is also possible to obtain a resin layer that is excellent in practical use, which is more preferable in practical use.
  • Example 1 (Preparation of polyamide resin) Dicarboxylic acid derivative 7 obtained by reacting 4.13 g (0.016 mol) of diphenyl ether-4,4′-dicarboxylic acid with 4.32 g (0.032 mol) of 1-hydroxy-1,2,3-benzotriazole .88 g (0.016 mol), 2,2-bis (3-amino-4-hydroxyphenyl) propane 2.06 g (0.008 mol), hexafluoro 2,2-bis (3-amino-4-hydroxy) Phenyl) propane (4.40 g, 0.012 mol) was placed in a four-necked separable flask equipped with a thermometer, a stirrer, a raw material inlet, and a dry nitrogen gas inlet tube.
  • the positive photosensitive resin composition obtained in the example is applied to a 6-inch silicon wafer using D-SPIN636 (manufactured by Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd.) so that the film thickness after drying on a hot plate is about 10 ⁇ m.
  • edge rinse with OK73 thinner manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.
  • the penetration width (mm) where OK-73 thinner penetrated into the coating film and the film thickness became non-uniform was measured.
  • the shape of the edge part of a coating film was observed and evaluated. The evaluation results are shown in Table 2.
  • Examples 2 to 4 Except having changed diamine into the kind and compounding quantity which are described in Table 1, it carried out similarly to Example 1, and synthesize
  • Example 5 In the synthesis of the polyamide-based resin, the diamine was changed to the type and blending amount shown in Table 1, and 4.13 g (0.016 mol) of diphenyl ether-4,4′-dicarboxylic acid was added to 2.66 g (0.016 mol) of isophthalic acid. Except for the change to), the synthesis of polyamide resin, the adjustment of the positive photosensitive resin composition, and the evaluation of the edge rinse were performed in the same manner as in Example 1.
  • a positive photosensitive resin composition having good edge rinse properties can be obtained without containing a fluorine-based surfactant, and a semiconductor device surface protective film, an interlayer insulating film, an insulating film of a display device, etc. Can be suitably used.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

 界面活性剤を含むことなく、良好なエッジリンス性を持つポジ型感光性樹脂組成物を提供する。ポジ型感光性樹脂組成物は、一般式(1)で示されるポリアミド系樹脂(A)100重量部と、感光性ジアゾキノン化合物(B)1~100重量部と、を含み、該ポジ型感光性樹脂組成物を6インチのシリコンウエハーにスピンコーターを用いて全面に塗膜を形成し、該シリコンウエハーを回転させながらOK-73シンナーを用いてエッジリンスした後、ホットプレートにて120℃で4分乾燥した該塗膜の端部からのOK-73シンナーの染み込み幅が10mm以下である。 (P1はNH基に結合することを示す。式中Y、Yは有機基であり、Zは、Xと異なる有機基である。a、bはモルパーセントを示し、a+b=100で、aが40以上100以下、bが0以上60以下である。Rは、水酸基、O-Rのいずれかであり、同一でも異なっていてもよい。Rは、炭素数1~15の有機基である。R及びRは、水酸基、カルボキシル基、O-R、COO-Rのいずれかであり、同一でも異なっていてもよい。Rは、炭素数1~15の有機基である。l、m、nは0~8の整数である。)

Description

ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置、ならびにレジスト膜形成方法
 本発明は、ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置、ならびにレジスト膜形成方法に関する。
 従来、半導体素子の表面保護膜、層間絶縁膜には、耐熱性に優れ又卓越した電気特性、機械特性等を有するポリベンゾオキサゾール樹脂やポリイミド樹脂が用いられてきた。
 しかし、半導体集積回路やプリント基板上の回路パターン形成は、基材表面へのレジスト材の造膜、所定箇所への露光、エッチング等により不要箇所の除去、基板表面の洗浄作業等の煩雑で多岐にわたる工程を経てパターン形成が行われることから、露光、現像によるパターン形成後も必要な部分のレジストを絶縁材料としてそのまま残して用いることができる耐熱性感光材料の開発が望まれている。
 このような特性を有する材料として、特許文献1には、ポリベンゾオキサゾール前駆体および放射線照射により酸を発生する化合物を含有するポジ型感光性樹脂組成物が提案されている。また、特許文献2には、ポリベンゾオキサゾール前駆体と、感光性ジアゾナフトキノン化合物とを含有するポジ型感光性樹脂組成物が提案されている。レジストの塗布の際には、塗布装置の搬送アームにレジストが付着して装置が故障しないようにするために、またそれにより半導体素子が汚染されて歩留まりが低下しないようにするためにウェハーのエッジ部分に塗布されたレジストを除去するエッジリンス(EBR)を行う必要がある。しかしながら、上記文献記載のポジ型感光性樹脂組成物は、良好なエッジリンス性を得るために、フッ素系界面活性剤を添加する必要があった。しかし、ポジ型感光性樹脂組成物にフッ素系界面活性剤を添加すると、半導体素子の表面保護膜、層間絶縁膜に使用した場合、金属配線が腐食するといった問題が発生する場合があった。
特開2005-321466号公報 特開平11-119426号公報
 本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、フッ素系界面活性剤を含むことなく、良好なエッジリンス性を有するポジ型感光性樹脂組成物を提供するものである。
 本発明は、
[1]一般式(1)で示されるポリアミド系樹脂(A)100重量部と、感光性ジアゾキノン化合物(B)1~100重量部と、を含むポジ型感光性樹脂組成物であって、該ポジ型感光性樹脂組成物を6インチのシリコンウエハーにスピンコーターを用いて全面に塗膜を形成し、該シリコンウエハーを回転させながらOK-73シンナーを用いてエッジリンスした後、ホットプレートにて120℃で4分乾燥した該塗膜の端部からのOK-73シンナーの染み込み幅が10mm以下であることを特徴とする、ポジ型感光性樹脂組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(式中P1はNH基に結合することを示す。式中Y、Yは有機基であり、Zは、Xと異なる有機基である。a、bはモルパーセントを示し、a+b=100で、aが40以上100以下、bが0以上60以下である。Rは、水酸基、O-Rのいずれかであり、同一でも異なっていてもよい。Rは、炭素数1~15の有機基である。R及びRは、水酸基、カルボキシル基、O-R、COO-Rのいずれかであり、同一でも異なっていてもよい。Rは、炭素数1~15の有機基である。l、m、nは0~8の整数である。)
[2]一般式(1)で示されるポリアミド系樹脂(A)100重量部と、感光性ジアゾキノン化合物(B)1~100重量部と、を含み、フッ素系界面活性剤を実質的に含まないことを特徴とするポジ型感光性樹脂組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中P1はNH基に結合することを示す。式中Y、Yは有機基であり、Zは、Xと異なる有機基である。a、bはモルパーセントを示し、a+b=100で、aが40以上100以下、bが0以上60以下である。Rは、水酸基、O-Rのいずれかであり、同一でも異なっていてもよい。Rは、炭素数1~15の有機基である。R及びRは、水酸基、カルボキシル基、O-R、COO-Rのいずれかであり、同一でも異なっていてもよい。Rは、炭素数1~15の有機基である。l、m、nは0~8の整数である。)
[3]前記一般式(1)中のaが60以上100以下である、[1]または[2]に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
[4]前記一般式(1)の有機基Y、Yが、式(2)で表されるものである、[1]乃至3いずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中P2はC=O基に結合することを示す。)
[5][1]ないし[4]いずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物の硬化物で構成されていることを特徴とする硬化膜。
[6][5]に記載の硬化膜で構成されていることを特徴とする保護膜。
[7][5]に記載の硬化膜で構成されていることを特徴とする絶縁膜。
[8][5]に記載の硬化膜を有することを特徴とする半導体装置。
[9][5]に記載の硬化膜を有することを特徴とする表示体装置。
[10][1]ないし[4]いずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物を、シリコンウエハー上に塗布する工程と、
 前記ポジ型感光性樹脂組成物のうち、前記シリコンウエハーの縁部上に形成された部分をエッジリンスにより除去する工程と、
 前記ポジ型感光性樹脂組成物を硬化させてレジスト膜を形成する工程と、
を含むことを特徴とするレジスト膜形成方法。
[11][10]に記載のレジスト膜形成方法において、
 前記ポジ型感光性樹脂組成物を120℃で4分乾燥して硬化させ、前記レジスト膜の端部からの前記エッジリンスの染み込み幅が10mm以下となる前記レジスト膜を形成することを特徴とするレジスト膜形成方法。
 本発明によれば、フッ素系界面活性剤を含むことなく、良好なエッジリンス性を有するポジ型感光性樹脂組成物が提供される。また、高信頼性の硬化膜、保護膜、絶縁膜、及び半導体装置、表示体装置ならびにレジスト膜形成方法が提供される。
 上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
エッジリンスを示すシリコンウエハーの上面図である。 エッジリンスの際に発生する、ひけを示すシリコンウエハーの縦断面図である。 エッジリンスの際に発生する、搬送治具が接する部位に塗膜残渣が残る状態をしめすシリコンウエハー上面図である。
 本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、一般式(1)で示されるポリアミド系樹脂(A)100重量部と、感光性ジアゾキノン化合物(B)1~100重量部と、を含むポジ型感光性樹脂組成物であって、該ポジ型感光性樹脂組成物を6インチのシリコンウエハーにスピンコーターを用いて全面に塗膜を形成し、該シリコンウエハーを回転させながらOK-73シンナーを用いてエッジリンスした後、ホットプレートにて120℃で4分乾燥した該塗膜の端部からのOK-73シンナーの染み込み幅が10mm以下であることを特徴とするものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中P1はNH基に結合することを示す。式中Y、Yは有機基であり、Zは、Xと異なる有機基である。a、bはモルパーセントを示し、a+b=100で、aが40以上100以下、bが0以上40以下である。Rは、水酸基、O-Rのいずれかであり、同一でも異なっていてもよい。Rは、炭素数1~15の有機基である。R及びRは、水酸基、カルボキシル基、O-R、COO-Rのいずれかであり、同一でも異なっていてもよい。Rは、炭素数1~15の有機基である。l、m、nは0~8の整数である。)
 本発明の保護膜、絶縁膜は、前記ポジ型感光性樹脂組成物の硬化膜で構成されていることを特徴とするものである。更に、本発明の半導体装置、表示体装置は、前記硬化膜を有していることを特徴とするものである。
 以下に、本発明のポジ型感光性樹脂組成物、絶縁膜、保護膜、半導体装置および表示体装置について説明する。なお下記は例示であり、何ら下記に限定されるものではない。
(1)ポジ型感光性樹脂組成物
 本発明に係る一般式(1)で示されるポリアミド系樹脂(A)をポジ型感光性樹脂組成物に適用した場合、フッ素系界面活性剤を実質的に含むことなく、良好なエッジリンス性を有するポジ型感光性樹脂組成物が得られる。
 なおフッ素系界面活性剤を実質的に含まないとは、ポジ型感光性樹脂組成物に含まれるフッ素系界面活性剤中のフッ素濃度が100ppm以下のものをいう。より好ましくは、フッ素系界面活性剤の中のフッ素濃度が、0~90ppmである。フッ素濃度の測定方法は、次のようにして行う。まず、N-メチル-ピロリドン(NMP)にフッ素系界面活性剤を添加し、フラスコ燃焼法及びイオンクロマトグラフィーを用いて、フッ素濃度を測定する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中P1はNH基に結合することを示す。式中Y、Yは有機基であり、Zは、Xと異なる有機基である。a、bはモルパーセントを示し、a+b=100で、aが40以上100以下、bが0以上40以下である。Rは、水酸基、O-Rのいずれかであり、同一でも異なっていてもよい。Rは、炭素数1~15の有機基である。R及びRは、水酸基、カルボキシル基、O-R、COO-Rのいずれかであり、同一でも異なっていてもよい。Rは、炭素数1~15の有機基である。l、m、nは0~8の整数である。)
 なお、式(1)中のaは、40以上が好ましく、60以上がさらに好ましい。これにより、硬化膜の端部の形状を良好にできる。
 一般式(1)で示されるポリアミド系樹脂(A)において、Zの置換基としてのO-R、Y、Yの置換基としてのO-R、COO-Rは、水酸基、カルボキシル基のアルカリ水溶液に対する溶解性を調節する目的で、炭素数1~15の有機基であるR4、で保護された基であり、R4、の例としては、ホルミル基、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ターシャリーブチル基、ターシャリーブトキシ基、フェニル基、ベンジル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロピラニル基等があげられる。
 一般式(1)で示されるポリアミド系樹脂(A)は、例えば、Xのビス(アミノフェノール)とZを含むジアミン或いはビス(アミノフェノール)、2,4-ジアミノフェノール等から選ばれる化合物と、Y、Yを含むテトラカルボン酸二無水物、トリメリット酸無水物、ジカルボン酸或いはジカルボン酸ジクロライド、ジカルボン酸誘導体等から選ばれる化合物とを反応して得られるものである。なお、ジカルボン酸の場合には反応収率等を高めるため、1-ヒドロキシ-1,2,3-ベンゾトリアゾール等を予め反応させた活性エステル型のジカルボン酸誘導体を用いてもよい。
 一般式(1)で示されるポリアミド系樹脂(A)のXは、下記式(18)で示されるものである。式(18)で示される骨格を導入することにより、ポリアミド系樹脂(A)がエッジリンスの際に使用されるOK-73シンナーに対して適度な濡れ性を有するため、エッジリンス後のひけ(後述する)およびシリコンウエハー搬送治具の汚染(後述する)を抑制することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中P1はNH基に結合することを示す。)
 一般式(1)で示されるポリアミド系樹脂(A)のZは、Xと異なるものであれば、特に限定されるものではない。例えば、ベンゼン環、ナフタレン環等の芳香族化合物、ビスフェノール類、ピロール類、フラン類等の複素環式化合物、シロキサン化合物等が挙げられ、より具体的には下記式(3)(式(3-1)~(3-7))で示されるものを好ましく挙げることができる。これらは、必要により1種類又は2種類以上組み合わせて用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(ここでP1はNH基に結合することを示す。式中Aは、-CH-、-CH(CH)-、-O-、-S-、-SO-、-CO-、-NHCO-、-C(CF-、又は単結合である。Rは、アルキル基、アルキルエステル基、ハロゲン原子の内から選ばれた1つを表し、それぞれ同じでも異なっていてもよい。Rは、アルキル基、アルコキシ基、アシルオキシ基、シクロアルキル基のいずれかであり、同一でも異なってもよい。r=0~4の整数である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(ここでP1はNH基に結合することを示す。R~R11は有機基である。)
一般式(1)で示すように、ZにはRが0~8個結合される(式(3)において、Rは省略)。
 式(3)中で好ましいものとしては、ポジ型感光性樹脂組成物硬化後の耐熱性、機械特性が特に優れる下記式(4)(式(4-1)~式(4-17))で表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式中、P1はNH基に結合することを示す。式中Dは、-CH-、-CH(CH)-、-O-、-S-、-SO-、-CO-、-NHCO-、-C(CF-、又は単結合である。R12は、アルキル基、アルコキシ基、アシルオキシ基、シクロアルキル基のいずれかであり、同一でも異なってもよい。R13は、アルキル基、アルキルエステル基、ハロゲン原子の内から選ばれた1つを表し、それぞれ同じでも異なっていてもよい。s=1~3、t=0~4の整数である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式中、P1はNH基に結合することを示す。)
 また、一般式(1)で示されるポリアミド系樹脂(A)のY、Yは有機基であり、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環等の芳香族化合物、ビスフェノール類、ピロール類、ピリジン類、フラン類等の複素環式化合物、シロキサン化合物等が挙げられ、より具体的には下記式(5)(式(5-1)~式(5-8))で示されるものを好ましく挙げることができる。これらは1種類又は2種類以上組み合わせて用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(ここでP2はC=O基に結合することを示す。式中Aは、-CH-、-C(CH-、-O-、-S-、-SO-、-CO-、-NHCO-、-C(CF-、又は単結合である。R14は、アルキル基、アルキルエステル基、ハロゲン原子の内から選ばれた1つを表し、それぞれ同じでも異なっていてもよい。また、R15は、水素原子、アルキル基、アルキルエステル基、ハロゲン原子の内から選ばれた1つを表す。u=0~4の整数である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(ここでP2はC=O基に結合することを示す。R16~R19は有機基である。)
 一般式(1)で示すように、Y、Yには、R、Rがそれぞれ0~8個結合される(式(5)において、R、Rは省略)。
 式(5)の中で好ましいものとしては、ポジ型感光性樹脂組成物硬化後の耐熱性、機械特性が特に優れる下記式(6)(式(6-1)~式(6-21))、式(7)(式(7-1)~式(7-4))で示されるものが挙げられる。
 下記式(6)中のテトラカルボン酸二無水物由来の構造については、C=O基に結合する位置が両方メタ位であるもの、両方パラ位であるものを挙げているが、メタ位とパラ位をそれぞれ含む構造でもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(式中、P2はC=O基に結合することを示す。R20は、アルキル基、アルキルエステル基、アルキルエーテル基、ベンジルエーテル基、ハロゲン原子の内から選ばれた1つを表し、それぞれ同じでも異なっていてもよい。R21は、水素原子又は炭素数1~15の有機基から選ばれた1つを示し、一部が置換されていてもよい。v=0~4の整数である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(式中、P2はC=O基に結合することを示す。)
 また、上述の一般式(1)で示されるポリアミド系樹脂(A)は、該ポリアミド系樹脂(A)の末端をアミノ基とし、該アミノ基を炭素間二重結合または炭素間三重結合ユニットを少なくとも1個有する脂肪族基、または環式化合物基を含む酸無水物を用いてアミドとしてキャップすることが好ましい。これにより、保存性を向上することができる。
このような、アミノ基と反応した後の炭素間二重結合または炭素間三重結合を少なくとも1個有する脂肪族基または環式化合物基を含む酸無水物に起因する基としては、例えば式(8)、式(9)で示される基等を挙げることができる。これらは単独で用いてもよいし、2種類以上組み合わせて用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 これらの中で特に好ましいものとしては、式(10)で選ばれる基が好ましい。これにより、特に保存性を向上することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 またこの方法に限定される事はなく、該ポリアミド系樹脂(A)中に含まれる末端の酸を炭素間二重結合または炭素間三重結合ユニットを少なくとも1個有する脂肪族基又は環式化合物基を含むアミン誘導体を用いてアミドとしてキャップすることもできる。
 本発明に係る感光性ジアゾキノン化合物(B)は、例えば、フェノール化合物と1,2-ナフトキノン-2-ジアジド-5-スルホン酸または1,2-ナフトキノン-2-ジアジド-4-スルホン酸とのエステルが挙げられる。具体的には、式(11)~式(14)に示すエステル化合物を挙げることができる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
(式中Qは、水素原子、式(15)、式(16)のいずれかから選ばれるものである。ここで各化合物のQのうち、少なくとも1つは式(15)、式(16)である。)
 本発明に係る感光性ジアゾキノン化合物(A)の添加量は、ポリアミド系樹脂(A)100重量部に対して1~100重量部であり、1~50重量部が好ましい。より好ましくは10~40重量部である。添加量を上記範囲内であるとすることにより、エッジリンス性、感度およびポジ型感光性樹脂組成物硬化後の機械特性を良好とすることができる。
 さらに本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、高感度で更にスカム無くパターニング出来るようにフェノール性水酸基を有する化合物を併用することが出来る。
 具体的な構造としては、式(17)で表されるものが挙げられる。これらは1種類又は2種類以上組み合わせて用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 前記フェノール性水酸基を有する化合物の含有量は、特に限定されないが、一般式(1)で示されるポリアミド系樹脂(A)100重量部に対して、1~30重量部が好ましく、より好ましくは1~20重量部である。添加量を、上記範囲内とすることにより現像時において更にスカムの発生が抑制され、また露光部の溶解性が促進されることにより感度が向上する。
 本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、必要によりアクリル系、シリコーン系、フッ素系、ビニル系等のレベリング剤、あるいはシランカップリング剤等の添加剤等を含んでもよい。
 前記シランカップリング剤としては、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、p-スチリルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-フェニル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビス(トリエトキシプロピル)テトラスルフィド、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、さらに、アミノ基を有するケイ素化合物と酸二無水物又は酸無水物とを反応することにより得られるシランカップリング剤等が挙げられるが、これらに限定されない。
 前記アミノ基を有するケイ素化合物としては、特に制限されるわけではないが、例えば、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-(2-アミノエチル)―3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。
 前記酸無水物としては、特に制限されるわけではないが、例えば、無水マレイン酸、クロロ無水マレイン酸、シアノ無水マレイン酸、シトコン酸、無水フタル酸等などが挙げられる。また、使用にあたっては単独、又は2種類以上を併用して使用することができる。
 前記酸二無水物としては、特に制限されるわけではないが、例えば、ピロメリット酸二無水物、ベンゼン-1,2,3,4-テトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,3,3',4'-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ナフタレン-2,3,6,7-テトラカルボン酸二無水物、ナフタレン-1,2,5,6-テトラカルボン酸二無水物、ナフタレン-1,2,4,5-テトラカルボン酸二無水物、ナフタレン-1,4,5,8-テトラカルボン酸二無水物、ナフタレン-1,2,6,7-テトラカルボン酸二無水物、4,8-ジメチル-1,2,3,5,6,7-ヘキサヒドロナフタレン-1,2,5,6-テトラカルボン酸二無水物、4,8-ジメチル-1,2,3,5,6,7-ヘキサヒドロナフタレン-2,3,6,7-テトラカルボン酸二無水物、2,6-ジクロロナフタレン-1,4,5,8-テトラカルボン酸二無水物、2,7-ジクロロナフタレン-1,4,5,8-テトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7-テトラクロロナフタレン-1,4,5,8-テトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8-テトラクロロナフタレン-2,3,6,7-テトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'-ジフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2',3,3'-ジフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3',4'-ジフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3",4,4"-p-テルフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2",3,3"-p-テルフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3",4"-p-テルフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2-ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)-プロパン二無水物、2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)-プロパン二無水物、ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、1,1-ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,1-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、ペリレン-2,3,8,9-テトラカルボン酸二無水物、ペリレン-3,4,9,10-テトラカルボン酸二無水物、ペリレン-4,5,10,11-テトラカルボン酸二無水物、ペリレン-5,6,11,12-テトラカルボン酸二無水物、フェナンスレン-1,2,7,8-テトラカルボン酸二無水物、フェナンスレン-1,2,6,7,8-テトラカルボン酸二無水物、フェナンスレン-1,2,9,10-テトラカルボン酸二無水物、ピラジン-2,3,5,6-テトラカルボン酸二無水物、ピロリジン-2,3,4,5-テトラカルボン酸二無水物、チオフェン-2,3,4,5-テトラカルボン酸二無水物、4,4'-ヘキサフルオロイソプロピリデンジフタル酸二無水物等などが挙げられる。また、使用にあたっては単独、又は2種類以上を併用して使用することができる。
 前記アミノ基を有するケイ素化合物と酸二無水物又は酸無水物とを反応することにより得られるシランカップリング剤としては、ポジ型感光性樹脂組成物の保存性と現像時、あるいは加熱処理後のシリコンウエハー等の基板に対する密着性が両立する、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物と3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3,3',4,4'-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物と3-アミノプロピルトリエトキシシラン、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物と3-アミノプロピルトリエトキシシラン、無水マレイン酸と3-アミノプロピルトリエトキシシランの組合せが好ましい。
 本発明においては、これらの成分を溶剤に溶解し、ワニス状にして使用する。溶剤としては、N-メチル-2-ピロリドン、γ-ブチロラクトン、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、メチル-1,3-ブチレングリコールアセテート、1,3-ブチレングリコール-3-モノメチルエーテル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、メチル-3-メトキシプロピオネート等が挙げられ、単独でも混合して用いてもよい。
 本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、6インチのシリコンウエハーにスピンコーターを用いて全面に塗膜を形成し、該シリコンウエハーを回転させながらOK-73シンナーを用いてエッジリンスした後、さらに、ホットプレートで120℃で4分乾燥した該塗膜の6インチシリコンウエハー端部からのOK-73シンナーの染み込み幅が10mm以下である。上記範囲とすることで、シリコンウエハー外周部の搬送治具が接する部位の塗膜を確実に除去することができ、さらに、半導体素子が形成された部位の塗膜の膜厚を均一に出来るため、搬送治具の汚染防止と歩留まりを両立することができる。
 ここで、前記染み込み幅は下記の方法により算出することができる。
 ポジ型感光性樹脂組成物を、D-SPIN636(大日本スクリーン製造社製)を用いて6インチのシリコンウエハーに、ホットプレートで乾燥後の膜厚が約10μmになるようウェハー回転数を調節して塗布し、引き続きOK-73シンナー(東京応化工業株式会社製)で流量20mL/分、ウェハー回転数1000rpmで一分間エッジリンスした後、ホットプレートにて120℃で4分乾燥しOK-73シンナーが塗膜内に浸入し、膜厚が不均一になった染み込み幅を測定する。
 次に、本発明の硬化膜(レジスト膜)の作製方法について説明する。
 本発明の硬化膜は、例えば下記の工程を経て得ることが出来る。
 本発明のポジ型感光性組成物を支持体(基板)、半導体素子が形成されたシリコンウエハーに塗布する(塗布工程)。ポジ型感光性樹脂組成物の塗布量は、ポジ型感光性樹脂組成物硬化後の最終膜厚が0.1~30μmになるよう塗布する。膜厚が下限値を下回ると、半導体素子の保護表面膜としての機能を十分に発揮することが困難となり、上限値を越えると、微細な加工パターンを得ることが困難となるばかりでなく、加工に時間がかかりスループットが低下する。塗布方法としては、スピンナーを用いた回転塗布、スプレーコーターを用いた噴霧塗布、浸漬、印刷、ロールコーティング等を挙げることが出来る。
 次に、シリコンウエハー外周部(縁部上)の塗膜をエッジリンス液でリンス(洗浄)することにより除去する(エッジリンス工程)。図1に示すように、エッジリンス工程は、シリコンウエハー1を搬送する際に、搬送治具が接する部位4の塗膜3を除去し、搬送治具由来による半導体素子への汚染を防止し、歩留まりを向上させるために実施するものである。この時、図2に示すように、塗膜3のエッジリンス液に対する濡れ性が高すぎると、半導体素子2が形成された部位の塗膜3にリンス液が染み込み、塗膜3が厚くなるひけ5が発生する場合がある。
 一方、図3で示すように、塗膜3のリンス液に対する溶解性が低すぎる場合、搬送治具が接する部位4の塗膜3を除去することができず、搬送治具が接する部位4に塗膜3の残渣6が残り、それらがパーティクルとなり、半導体素子の汚染を引き起こす場合がある。塗膜3のエッジリンス液に対する溶解性は、ポジ型感光性樹脂組成物に含まれる、一般式(1)で示されるポリアミド系樹脂(A)の構造により制御することができる。
 エッジリンス液としては、特に限定されるものではないが、OK-73シンナーやOK-82シンナー、AZ EBR 70/30シンナー(AZ Electronic Materials製)、N-メチル-2-ピロリドン、γ-ブチロラクトン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、酢酸ブチル、乳酸エチル、またはこれらの混合溶液等を一般的に使用することができる。
 次に、例えば60~130℃でプリベークしてポジ型感光性樹脂組成物の塗膜を乾燥後、所望のパターン形状に化学線を照射する(露光工程)。化学線としては、X線、電子線、紫外線、可視光線等が使用できるが、例えば200~500nmの波長のものが好ましい。
 次に、露光部を現像液で溶解除去することによりレリーフパターンを作製(現像工程)するが、ポジ型感光性樹脂組成物の現像メカニズムは、下記の通りである。
 未露光部ではジアゾキノン化合物がポリアミド樹脂と作用し、溶解抑止効果を発現して、アルカリ水溶液に難溶となる。一方、露光部ではジアゾキノン化合物が化学変化を起こし、アルカリ水溶液に易溶となる。この露光部と未露光部との溶解性の差を利用し、露光部を溶解除去することにより未露光部のみの塗膜パターンの作製が可能となるものである。
 現像工程で使用される現像液としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニア水等の無機アルカリ類、エチルアミン、n-プロピルアミン等の第1アミン類、ジエチルアミン、ジ-n-プロピルアミン等の第2アミン類、トリエチルアミン、メチルジエチルアミン等の第3アミン類、ジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルコールアミン類、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド等の第4級アンモニウム塩等のアルカリ類の水溶液およびこれにメタノール、エタノール等のアルコール類の水溶性有機溶媒や界面活性剤を適当量添加した水溶液を好適に使用することができる。現像方法としては、例えばスプレー、パドル、浸漬、超音波等の方式が可能である。
 次に、加熱処理を行い、塗膜に含まれるポリアミド系樹脂の閉環構造(例えばオキサゾール環、イミド環等)を形成し、耐熱性に富むパターン化された硬化膜を得る(加熱工程)。
 加熱処理温度は、特に限定されないが、150~380℃が好ましく、特に280~380℃が好ましい。
 次に、本発明によるポジ型感光性樹脂組成物の硬化膜について説明する。ポジ型感光性樹脂組成物の硬化物である硬化膜は、半導体素子等の半導体装置用途のみならず、TFT(Thin Film Transistor)型液晶や有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)等の表示体装置用途、多層回路の層間絶縁膜やフレキシブル銅張板のカバーコート、ソルダーレジスト膜や液晶配向膜としても有用である。
 半導体装置用途の例としては、半導体素子上に上述のポジ型感光性樹脂組成物の硬化膜を形成してなるパッシベーション膜、パッシベーション膜上に上述のポジ型感光性樹脂組成物の硬化膜を形成してなるバッファーコート膜等の保護膜、また、半導体素子上に形成された回路上に上述のポジ型感光性樹脂組成物の硬化膜を形成してなる層間絶縁膜等の絶縁膜、また、α線遮断膜、平坦化膜、突起(樹脂ポスト)、隔壁等を挙げることができる。
 表示体装置用途の例としては、表示体素子上に上述のポジ型感光性樹脂組成物の硬化膜を形成してなる保護膜、TFT素子やカラーフィルター用等の絶縁膜または平坦化膜、MVA(Multi Domain Vertical Alignment)型液晶表示装置用等の突起、有機EL素子陰極用等の隔壁等を挙げることができる。その使用方法は、半導体装置用途に準じ、表示体素子やカラーフィルターを形成した基板上にパターン化されたポジ型感光性樹脂組成物層を、上記の方法で形成することによるものである。表示体装置用途の、特に絶縁膜や平坦化膜用途では、高い透明性が要求されるが、このポジ型感光性樹脂組成物層の硬化前に、後露光工程を導入することにより、透明性に優れた樹脂層が得られることもでき、実用上更に好ましい。
≪実施例1≫
(ポリアミド系樹脂の調製)
 ジフェニルエーテル-4,4'-ジカルボン酸4.13g(0.016mol)と1-ヒドロキシ-1,2,3-ベンゾトリアゾール4.32g(0.032mol)とを反応させて得られたジカルボン酸誘導体7.88g(0.016mol)と、2,2-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)プロパン2.06g(0.008mol)と、ヘキサフルオロ2,2-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)プロパン4.40g(0.012mol)とを、温度計、攪拌機、原料投入口、乾燥窒素ガス導入管を備えた4つ口のセパラブルフラスコに入れ、N-メチル-2-ピロリドン50.8gを加えて溶解させた。その後オイルバスを用いて75℃にて12時間反応させた。次に、5-ノルボルネン-2,3-ジカルボン酸無水物1.31g(0.008mol)とN-メチル-2-ピロリドン6.6gを加え、更に3時間攪拌して反応を終了した。反応混合物を濾過した後、反応混合物を水/イソフタル酸=7/4(容積比)の溶液に投入、沈殿物を濾集し水で充分洗浄した後、真空下で乾燥し、目的のポリアミド系樹脂(一般式(1)中a=40、b=60)を得た。
(ポジ型感光性樹脂組成物の調製)
 得られたポリアミド系樹脂10g、下記構造を有する感光性ジアゾキノン(式(19))2.7gをN-メチルピロリドン20gに溶解した後、0.2μm孔径のフッ素樹脂製フィルターで濾過し、ポジ型感光性樹脂組成物を得た。
上記ポジ型感光性樹脂組成物は、フッ素系界面活性剤を含んでいないため、フッ素系界面活性剤中のフッ素濃度が100ppm以下であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
(式中、Q1、Q2、Q3の75%は式(20)であり、25%は水素原子である。)
(エッジリンス性評価)
 実施例で得られたポジ型感光性樹脂組成物を、D-SPIN636(大日本スクリーン製造社製)を用いて6インチのシリコンウエハーに、ホットプレートで乾燥後の膜厚が約10μmになるようウェハー回転数を調節して塗布し、引き続きOK73シンナー(東京応化工業株式会社製)で流量20mL/分、ウェハー回転数1000rpmで一分間エッジリンスした後、ホットプレートにて120℃で4分乾燥しOK-73シンナーが塗膜内に浸入し、膜厚が不均一になった染み込み幅(mm)の測定を行った。また、塗膜の端部の形状を観察し評価した。評価結果を表2に示す。
(機械特性評価)
 実施例で得られたポジ型感光性組成物を硬化後の膜厚が5μmになるように6インチシリコンウェハー上にスピンコーターを用いて塗布した後、ホットプレートにて120℃で4分乾燥し、次にクリーンオーブンを用いて酸素濃度1000ppm以下で、150℃/30分+320℃/30分で硬化を行い、硬化膜を得た。得られた硬化膜(10mm幅)を、引っ張り測定機にて5mm/分の速度にて引っ張り試験を行い、引っ張り弾性率および伸び率を評価した。評価結果を表3に示す。
≪実施例2~4≫
 ジアミンを表1に記載される種類、配合量に変更した以外は、実施例1と同様にして、ポリアミド系樹脂の合成、ポジ型感光性樹脂組成物の調整、エッジリンス性の評価を実施した。
≪実施例5≫
 ポリアミド系樹脂の合成において、ジアミンを表1記載の種類、配合量に変更し、さらに、ジフェニルエーテル-4,4'-ジカルボン酸4.13g(0.016mol)をイソフタル酸2.66g(0.016mol)に変更した以外は、実施例1と同様にして、ポリアミド系樹脂の合成、ポジ型感光性樹脂組成物の調整、エッジリンス性の評価を実施した。
≪比較例1≫
 ジアミンを表1に記載される種類、配合量に変更した以外は、実施例1と同様にして、ポリアミド系樹脂の合成、ポジ型感光性樹脂組成物の調整、エッジリンス性の評価を実施した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 なお、本発明は以上で提示した実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨から逸脱しない範囲において、様々な変更が可能である。
 本発明によれば、フッ素系界面活性剤を含むことなく、良好なエッジリンス性を有するポジ型感光性樹脂組成物が得られ、半導体装置表面保護膜、層間絶縁膜または表示装置の絶縁膜等に好適に用いることができる。
 この出願は、2008年10月16日に出願された日本出願特願2008-267326を基礎とする優先権を主張し、その開示のすべてをここに取り込む。

Claims (11)

  1.  一般式(1)で示されるポリアミド系樹脂(A)100重量部と、
     感光性ジアゾキノン化合物(B)1~100重量部と、
    を含むポジ型感光性樹脂組成物であって、
     該ポジ型感光性樹脂組成物を6インチのシリコンウエハーにスピンコーターを用いて全面に塗膜を形成し、該シリコンウエハーを回転させながらOK-73シンナーを用いてエッジリンスした後、ホットプレートにて120℃で4分乾燥した該塗膜の端部からのOK-73シンナーの染み込み幅が10mm以下であることを特徴とする、ポジ型感光性樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
    (式中P1はNH基に結合することを示す。式中Y、Yは有機基であり、Zは、Xと異なる有機基である。a、bはモルパーセントを示し、a+b=100で、aが40以上100以下、bが0以上60以下である。Rは、水酸基、O-Rのいずれかであり、同一でも異なっていてもよい。Rは、炭素数1~15の有機基である。R及びRは、水酸基、カルボキシル基、O-R、COO-Rのいずれかであり、同一でも異なっていてもよい。Rは、炭素数1~15の有機基である。l、m、nは0~8の整数である。)
  2.  一般式(1)で示されるポリアミド系樹脂(A)100重量部と、
     感光性ジアゾキノン化合物(B)1~100重量部と、
    を含み、フッ素系界面活性剤を実質的に含まないことを特徴とするポジ型感光性樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
    (式中P1はNH基に結合することを示す。式中Y、Yは有機基であり、Zは、Xと異なる有機基である。a、bはモルパーセントを示し、a+b=100で、aが40以上100以下、bが0以上60以下である。Rは、水酸基、O-Rのいずれかであり、同一でも異なっていてもよい。Rは、炭素数1~15の有機基である。R及びRは、水酸基、カルボキシル基、O-R、COO-Rのいずれかであり、同一でも異なっていてもよい。Rは、炭素数1~15の有機基である。l、m、nは0~8の整数である。)
  3.  前記一般式(1)中のaが60以上100以下である、請求項1または2に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  4.  前記一般式(1)の有機基Y、Yが、式(2)で表されるものである、請求項1乃至3いずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
    (式中P2はC=O基に結合することを示す。)
  5.  請求項1乃至4いずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物の硬化物で構成されていることを特徴とする硬化膜。
  6.  請求項5に記載の硬化膜で構成されていることを特徴とする保護膜。
  7.  請求項5に記載の硬化膜で構成されていることを特徴とする絶縁膜。
  8.  請求項5に記載の硬化膜を有することを特徴とする半導体装置。
  9.  請求項5に記載の硬化膜を有することを特徴とする表示体装置。
  10.  請求項1乃至4いずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物を、シリコンウエハー上に塗布する工程と、
     前記ポジ型感光性樹脂組成物のうち、前記シリコンウエハーの縁部上に形成された部分をエッジリンスにより除去する工程と、
     前記ポジ型感光性樹脂組成物を硬化させてレジスト膜を形成する工程と、
    を含むことを特徴とするレジスト膜形成方法。
  11.  請求項10に記載のレジスト膜形成方法において、
     前記ポジ型感光性樹脂組成物を120℃で4分乾燥して硬化させ、前記レジスト膜の端部からの前記エッジリンスの染み込み幅が10mm以下となる前記レジスト膜を形成することを特徴とするレジスト膜形成方法。
PCT/JP2009/005421 2008-10-16 2009-10-16 ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置、ならびにレジスト膜形成方法 WO2010044275A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010533837A JPWO2010044275A1 (ja) 2008-10-16 2009-10-16 ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置、ならびにレジスト膜形成方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-267326 2008-10-16
JP2008267326 2008-10-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010044275A1 true WO2010044275A1 (ja) 2010-04-22

Family

ID=42106445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/005421 WO2010044275A1 (ja) 2008-10-16 2009-10-16 ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置、ならびにレジスト膜形成方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2010044275A1 (ja)
KR (1) KR20110069870A (ja)
WO (1) WO2010044275A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102486616A (zh) * 2010-12-06 2012-06-06 无锡华润上华半导体有限公司 一种曝光方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101692758B1 (ko) 2013-10-23 2017-01-04 제일모직 주식회사 포지티브형 감광성 수지 조성물, 감광성 수지막, 및 표시 소자
JP6810667B2 (ja) * 2017-08-08 2021-01-06 信越化学工業株式会社 洗浄溶剤及び半導体装置製造用基板の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020485A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリアミド樹脂、ポジ型感光性樹脂組成物及び半導体装置
JP2004132996A (ja) * 2001-12-17 2004-04-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物及び半導体装置
JP2008046258A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品
JP2008058548A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物、保護膜、層間絶縁膜、およびそれを用いた半導体装置、表示素子。
JP2008156614A (ja) * 2006-11-30 2008-07-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置。
JP2008276190A (ja) * 2007-04-06 2008-11-13 Asahi Kasei Electronics Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物
WO2008149730A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. ポジ型感光性樹脂組成物及びポリヒドロキシアミド樹脂

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029407A (ja) * 2001-05-07 2003-01-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物及び半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020485A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリアミド樹脂、ポジ型感光性樹脂組成物及び半導体装置
JP2004132996A (ja) * 2001-12-17 2004-04-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物及び半導体装置
JP2008046258A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品
JP2008058548A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物、保護膜、層間絶縁膜、およびそれを用いた半導体装置、表示素子。
JP2008156614A (ja) * 2006-11-30 2008-07-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置。
JP2008276190A (ja) * 2007-04-06 2008-11-13 Asahi Kasei Electronics Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物
WO2008149730A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. ポジ型感光性樹脂組成物及びポリヒドロキシアミド樹脂

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102486616A (zh) * 2010-12-06 2012-06-06 无锡华润上华半导体有限公司 一种曝光方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110069870A (ko) 2011-06-23
JPWO2010044275A1 (ja) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5260646B2 (ja) 感光性樹脂組成物
EP2280309B1 (en) Positive-type photosensitive resin composition, cured film, protective film, insulating film, and semiconductor device and display device each comprising the cured film
JP5910109B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜、半導体装置、および表示体装置
JP2008191574A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置。
JP2003084435A (ja) ネガ型感光性樹脂組成物、パターンの製造法及び電子部品
KR101667787B1 (ko) 포지티브형 감광성 수지 조성물, 및 이를 이용한 감광성 수지막 및 표시 소자
WO2010044275A1 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置、ならびにレジスト膜形成方法
US8765868B2 (en) Resin composition for insulating film or surface-protective film of electronic components, method for producing pattern-cured film and electronic components
JP2009175651A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置。
JP5030743B2 (ja) ポリマー及びポジ型感光性樹脂組成物
JP4379153B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置または表示素子
JP5169169B2 (ja) ポリアミド樹脂、ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置
JPH11258787A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP4245077B1 (ja) 感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置。
JP5169167B2 (ja) ポリアミド樹脂、ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置
JP2000131845A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、およびそれを用いた半導体装置
JP4978392B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物の硬化膜の形成方法
JP3844106B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物の硬化方法及びその方法により製作された半導体装置
JP5205772B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置
JP5691645B2 (ja) 感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜、半導体装置、および表示体装置
JP5585026B2 (ja) 感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜および半導体装置装置
JP5012345B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2010164986A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP2008052079A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、保護膜、層間絶縁膜、およびそれを用いた半導体装置、表示素子。

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09820453

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010533837

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117010754

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09820453

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1