WO2010041540A1 - 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム - Google Patents

固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2010041540A1
WO2010041540A1 PCT/JP2009/066120 JP2009066120W WO2010041540A1 WO 2010041540 A1 WO2010041540 A1 WO 2010041540A1 JP 2009066120 W JP2009066120 W JP 2009066120W WO 2010041540 A1 WO2010041540 A1 WO 2010041540A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pixel
signal
pixel signal
shared
pixels
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/066120
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
加藤 雄一
新田 嘉一
範之 福島
貴嗣 末永
俊超 杉田
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to CN2009801375331A priority Critical patent/CN102165763B/zh
Priority to EP09819075A priority patent/EP2334054A4/en
Priority to US13/122,317 priority patent/US8773557B2/en
Publication of WO2010041540A1 publication Critical patent/WO2010041540A1/ja
Priority to US14/288,032 priority patent/US9160954B2/en
Priority to US14/812,783 priority patent/US9497401B2/en
Priority to US15/251,229 priority patent/US9973718B2/en
Priority to US15/947,115 priority patent/US20180234654A1/en
Priority to US15/997,045 priority patent/US10511795B2/en
Priority to US16/684,284 priority patent/US10924698B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/767Horizontal readout lines, multiplexers or registers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • H01L27/14614Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor having a special gate structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/65Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to reset noise, e.g. KTC noise related to CMOS structures by techniques other than CDS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/709Circuitry for control of the power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/772Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself

Abstract

 画素信号読み出し線116と、光電変換を含む複数の画素が行列状に配列された画素部110から画素信号読み出し線を通して画素信号の読み出しを行う画素信号読み出し部120と、を有し、画素部110は、複数の画素で出力ノードを共有する共有画素110Bが形成され、共有出力ノードから対応する画素信号読み出し線に共有画素における各画素の画素信号を選択的に出力可能で、画素信号読み出し部は、画素信号読み出し線に接続されてバイアス電圧に応じた電流が流れる負荷素子121へのバイアス電圧VBiasが、共有画素110Bの各画素PXLの画素信号の加算駆動時に、加算電荷量の差分がないときの基準バイアス電圧時の電流より電流値を高くする電圧に設定可能である。

Description

固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
 本発明は、CMOSイメージセンサに代表される固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステムに関するものである。
 近年、CCDに代わる固体撮像素子(イメージセンサ)として、CMOSイメージセンサが注目を集めている。これは以下の理由による。
 CCD画素の製造に専用プロセスを必要とし、また、その動作には複数の電源電圧が必要であり、さらに複数の周辺ICを組み合わせて動作させる必要がある。
 これに対して、CMOSイメージセンサは、このようなCCDにおいてシステムが非常に複雑化するといった処々の問題を、克服しているからである。
 CMOSイメージセンサは、その製造には一般的なCMOS型集積回路と同様の製造プロセスを用いることが可能であり、また単一電源での駆動が可能であり、さらにCMOSプロセスを用いたアナログ回路や論理回路を同一チップ内に混在させることができる。
 このため、周辺ICの数を減らすことができるといった、大きなメリットを複数持ち合わせている。
 CCDの出力回路は、浮遊拡散層(FD:Floating
Diffusion)を有するFDアンプを用いた1チャネル(ch)出力が主流である。
 これに対して、CMOSイメージセンサは各画素毎にFDアンプを持ち合わせており、その出力は、画素アレイの中のある一行を選択し、それらを同時に列方向へと読み出すような列並列出力型が主流である。
 これは、画素内に配置されたFDアンプでは十分な駆動能力を得ることは難しく、したがってデータレートを下げることが必要で、並列処理が有利とされているからである。
 ところで、この種の固体撮像素子において、多画素化、小型化が進むにつれて画素のユニットセルサイズが小さくなっている。
 それに伴い、固体撮像素子においては、画素に占めるトランジスタの面積の割合が増加し、フォトダイオードの面積が小さくなるので飽和電荷量および感度が低下し、画質の劣化が問題となっている。
 また、HDモードでの30fpsの実現など多画素での高速読み出しも必要となっている。
 そのため、小型ユニットセルサイズの画素を備える固体撮像素子において、感度とS/N改善、また高速読み出しのために幾つかの画素の信号をアナログまたはデジタルで加算する方法が幾つか提案されている。
 その1つに、複数の画素でフローティングディフュージョン(FD)を共有し、各画素で光電変換された電荷をFDで加算する方法がある。
 しかし、画素のユニットセルサイズの縮小が進む中で、同色画素を加算するためにFDを形成すると更なるフォトダイオード面積の縮小となり、飽和電荷量および感度の低下、そして画質の劣化につながる。
 その他の加算方法にAD変換器(Analog
digital converter)を有する固体撮像素子でデジタル信号に変換後、加算する方法がある。
 全画素モードではある一定期間内に1回のAD変換を行うが、高速化を実現するために
デジタル加算をする場合はある一定期間内に複数回のAD変換が必要となり、AD変換の高速化と高速化に伴うノイズ悪化の問題がある。
 上記、FD加算とデジタル加算で発生する問題を回避でき、感度とS/Nの改善、高速化を可能とする方法として読み出し信号線に接続されている負荷MOS回路で加算するソースフォロワー加算が知られている(たとえば特許文献1参照)。
US Patent No:6794627 B2
 複数の画素信号を同時に読み出し線に読み出すソースフォロワー加算では、加算される画素電荷量が近似であれば、読み出される信号量は加算された画素電荷量の平均値となる。
 しかし、加算される画素電荷量に大きな差がある場合は、ソースフォロワーで加算された信号量は平均値ではなく、平均値より少ない信号量となる。
 そのため、明暗のはっきりとしたエッジなどではソースフォロワー加算をすることで偽色が発生する問題がある。
 上記特許文献1では、多数の画素を加算することによりエッジでの色付きに対応している。
 しかしながら、多数の列の画素の加算しエッジの色付きに対処する方法では解像度を低下させるマイナス面が存在する。
 本発明は、偽色の発生を抑止しつつ、解像度の低下を防止することが可能な固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステムを提供することにある。
 本発明の第1の観点の固体撮像素子は、画素信号読み出し線と、光電変換素子を含む複数の画素が行列状に配列された画素部と、上記画素部から上記画素信号読み出し線を通して画素信号の読み出しを行う画素信号読み出し部と、を有し、上記画素部は、複数の画素で出力ノードを共有する共有画素が形成され、当該共有出力ノードから対応する上記画素信号読み出し線に上記共有画素における各画素の画素信号を選択的に出力可能で、上記画素信号読み出し部は、上記画素信号読み出し線に接続されて電流源として機能し、バイアス電圧に応じた電流が流れる負荷素子を含み、上記負荷素子へのバイアス電圧は、上記共有画素の各画素の画素信号の加算駆動時に、加算電荷量の差分がないときの基準バイアス電圧時の電流より電流値を高くする電圧に設定可能である。
 本発明の第2の観点の固体撮像素子の駆動方法は、光電変換素子を含む複数の画素で出力ノードを共有する共有画素を形成し、上記共有出力ノードから対応する画素信号読み出し線に上記共有画素における各画素の画素信号を選択的に出力し、上記画素信号読み出し線に接続されて電流源として機能し、バイアス電圧に応じた電流が流れる負荷素子へのバイアス電圧を、上記共有画素の各画素の画素信号の加算駆動時に、加算電荷量の差分がないときの基準バイアス電圧時の電流より電流値を高くする電圧に設定する。
 本発明の第3の観点のカメラシステムは、固体撮像素子と、上記撮像素子に被写体像を結像する光学系と、を有し、上記固体撮像素子は、画素信号読み出し線と、光電変換素子を含む複数の画素が行列状に配列された画素部と、上記画素部から上記画素信号読み出し線を通して画素信号の読み出しを行う画素信号読み出し部と、を有し、上記画素部は、複数の画素で出力ノードを共有する共有画素が形成され、当該共有出力ノードから対応する上記画素信号読み出し線に上記共有画素における各画素の画素信号を選択的に出力可能で、上記画素信号読み出し部は、上記画素信号読み出し線に接続されて電流源として機能し、バイアス電圧に応じた電流が流れる負荷素子を含み、上記負荷素子へのバイアス電圧は、上記負荷素子へのバイアス電圧は、上記共有画素の各画素の画素信号の加算駆動時に、加算電荷量の差分がないときの基準バイアス電圧時の電流より電流値を高くする電圧に設定可能である。
 本発明よれば、負荷素子へのバイアス電圧が、共有画素の各画素の画素信号の加算駆動時に、加算電荷量の差分がないときの基準バイアス電圧時の電流より電流値を高くする電圧に設定される。
 本発明によれば、偽色の発生を抑止しつつ、解像度の低下を防止することができる。
本発明の実施形態に係る列並列ADC搭載固体撮像素子(CMOSイメージセンサ)の構成例を示すブロック図である。 FDを4画素で共有する第1の実施形態に係る列並列ADC搭載固体撮像素子(CMOSイメージセンサ)における画素およびADC群をより具体的に示すブロック図である。 本実施形態に係る4つのトランジスタで構成されるCMOSイメージセンサの基本的な画素回路の一例を示す図である。 2×2画素共有の画素の構成例を示す回路図である。 本第1の実施形態のソースフォロワー加算駆動のタイミングチャートを示す図である。 本第1の実施形態のソースフォロワーのリニアリティー特性を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る列並列ADC搭載固体撮像素子(CMOSイメージセンサ)の構成例を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る固体撮像素子のRGB入出力リニアリティー特性を説明するための図である。 第2の実施形態の第1のソースフォロワー加算駆動方法であって、縦2画素、横2画素共有の画素配列におけるソースフォロワーの加算駆動方法を説明するための図である。 第2の実施形態の第1のソースフォロワー加算駆動方法であって、縦2画素、横2画素共有の画素配列におけるソースフォロワーの加算駆動方法を説明するための図である。 第2の実施形態の第2のソースフォロワー加算駆動方法であって、縦4画素、横1画素共有の画素配列におけるソースフォロワーの加算駆動方法を説明するための図である。 第2の実施形態の第2のソースフォロワー加算駆動方法であって、縦4画素、横1画素共有の画素配列におけるソースフォロワーの加算駆動方法を説明するための図である。 第2の実施形態の第3のソースフォロワー加算駆動方法であって、縦2画素、横2画素ジグザグ画素共有の画素配列におけるソースフォロワーの加算駆動方法を説明するための図である。 第2の実施形態の第3のソースフォロワー加算駆動方法であって、縦2画素、横2画素ジグザグ画素共有の画素配列におけるソースフォロワーの加算駆動方法を説明するための図である。 第2の実施形態の第4のソースフォロワー加算駆動方法であって、同色縦2画素、横2画素共有の画素配列におけるソースフォロワーの加算駆動方法を説明するための図である。 第2の実施形態の第4のソースフォロワー加算駆動方法であって、同色縦2画素、横2画素共有の画素配列におけるソースフォロワーの加算駆動方法を説明するための図である。 加算電荷量の差分とリニアリティー維持に必要な負荷MOSトランジスタのゲート電圧と制御値との関係を示す図である。 本発明の実施形態に係る固体撮像素子が適用されるカメラシステムの構成の一例を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態を図面に関連付けて説明する。
 なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施形態(固体撮像素子の第1の構成例)
2.第2の実施形態(固体撮像素子の第2の構成例)
3.第3の実施形態(カメラシステムの構成例)
<第1の実施形態>
 図1は、本発明の実施形態に係る列並列ADC搭載固体撮像素子(CMOSイメージセンサ)の構成例を示すブロック図である。
 図2は、FDを4画素で共有する第1の実施形態に係る列並列ADC搭載固体撮像素子(CMOSイメージセンサ)における画素およびADC群をより具体的に示すブロック図である。
 本固体撮像素子100は、図1および図2に示すように、画素部110、負荷MOS部120、垂直走査回路130、水平転送走査回路140、画素信号読み出し部としてのカラム処理部(ADC群)150、およびタイミング制御回路160を有する。
 固体撮像素子100は、DAC(デジタル-アナログ変換装置)を含むDACおよびバイアス回路170、アンプ回路(S/A)180、信号処理回路190、およびラインメモリ200を有する。
 これらの構成要素のうち、画素部110、負荷MOS部120、垂直走査回路130、水平転送走査回路140、ADC群150、DAC170、並びにアンプ回路(S/A)180はアナログ回路により構成される。
 また、タイミング制御回路160、信号処理回路190、およびラインメモリ200はデジタル回路により構成される。
 画素部110は、光電変換素子としてのフォトダイオードを含む画素PXLがマトリクス状(行列状)に配置されている。
 本実施形態の画素部110は、フローティングディフュージョンFDを4画素で共有する構成を有する。ここでは、基本的な画素構成を説明し、その後、フローティングディフュージョンFDの4画素共有構成について説明する。
[画素の基本構成例]
 図3は、本実施形態に係る4つのトランジスタで構成されるCMOSイメージセンサの基本的な画素回路の一例を示す図である。
 図3の画素回路110Aは、光電変換素子としてたとえばフォトダイオード(PD)111を有している。
 画素回路110Aは、この1個の光電変換素子としてのフォトダイオード111を有する。
 画素回路110Aは、1個のフォトダイオード111に対して転送素子としての転送トランジスタ112、リセット素子としてのリセットトランジスタ113、増幅トランジスタ114、および選択トランジスタ115の4つのトランジスタを能動素子として有する。
 フォトダイオード111は、入射光をその光量に応じた量の電荷(ここでは電子)に光電変換する。
 転送トランジスタ112は、フォトダイオード111と出力ノードとしてのフローティングディフュージョンFDとの間に接続されている。
 転送トランジスタ112は、転送制御線LTRGを通じてそのゲート(転送ゲート)に転送信号TRGが与えられることで、フォトダイオード111で光電変換された電子をフローティングディフュージョンFDに転送する。
 リセットトランジスタ113は、電源ラインLVDDとフローティングディフュージョンFDとの間に接続されている。
 リセットトランジスタ113は、リセット制御線LRSTを通してそのゲートにリセット信号RSTが与えられることで、フローティングディフュージョンFDの電位を電源ラインLVDDの電位にリセットする。
 フローティングディフュージョンFDには、増幅トランジスタ114のゲートが接続されている。増幅トランジスタ114は、選択トランジスタ115を介して垂直信号線116に接続され、画素部外の定電流源を形成する負荷MOSとソースフォロアを形成する。
 そして、選択制御線LSELを通して制御信号(アドレス信号またはセレクト信号)SELが選択トランジスタ115のゲートに与えられ、選択トランジスタ115がオンする。
 選択トランジスタ115がオンすると、増幅トランジスタ114はフローティングディフュージョンFDの電位を増幅してその電位に応じた電圧を垂直信号線116に出力する。垂直信号線116を通じて、各画素から出力された電圧は、画素信号読み出し部としてのADC群150に出力される。
 これらの動作は、たとえば転送トランジスタ112、リセットトランジスタ113、および選択トランジスタ115の各ゲートが行単位で接続されていることから、1行分の各画素について同時に行われる。
[共有画素の構成例]
 以上の基本構成を踏まえて、図2に示すように、縦2画素、横2画素の2×2画素共有の画素の構成例について説明する。
 図4は、2×2画素共有の画素の構成例を示す回路図である。
 ここでは、2×2画素共有の共有画素を、符号110Bをもって表し、また、図3と同一構成部分は同一符号をもって表す。
 共有画素110Bは、各画素PXL1~PXL4に1つのフォトダイオード111-1~111-4、並び1つの転送ゲートとしの転送トランジスタ112-1~112-4がそれぞれ配置されている。
 そして、共有画素110Bは、4画素PXL1~PXL4に1つのフローティングディフュージョンFD、リセットトランジスタ113、増幅トランジスタ114、および選択トランジスタ115を有する。
 画素PXL1,PXL2が配置されている行には、転送制御線LTRG1(N),LTRG2(N)および選択制御線LSEL(N)が配線されている。
 画素PXL3,PXL4が配置されている行には、転送制御線LTRG3(N),LRG4(N)およびリセット制御線LRST(N)が配線されている。
 転送制御線LRG1が1列目の画素PXL1の転送トランジスタ112-1のゲートに接続され、転送制御線LRG2が2列目の画素PXL2の転送トランジスタ112-2のゲートに接続されている。
 転送制御線LTRG3が1列目の画素PXL3の転送トランジスタ112-3のゲートに接続され、転送制御線LTRG4が2列目の画素PXL4の転送トランジスタ112-4のゲートに接続されている。
 選択制御線LSEL(N)が選択トランジスタ115のゲートに接続され、リセット制御線LRSTがリセットトランジスタ113のゲートに接続されている。
 これらの転送制御線LTRG1~LTRG4、リセット制御線LRST、および選択制御線LSELは、垂直走査回路130により駆動される。
 1列目の画素PXL1,PXL3と2列目の画素PXL2,PXL4との間に一つの画素信号読み出し線としての垂直信号線116が配線されている。すなわち、図2の画素部110においては、2列に一つの垂直信号線116が配線されている。
 垂直信号線116には、図2に示すように、ADC群と共に画素読み出し部を形成する負荷MOS部120の負荷素子としての負荷MOSトランジスタ121が接続されている。
 なお、この構成に対応してADC群150においては、各ADCが2列に一つずつ並列に配置されている。
 負荷MOSトランジスタ121は、nチャネルの絶縁ゲート型電界効果トランジスタであるNMOSトランジスタにより形成されている。
 負荷MOSトランジスタ121のドレインが垂直信号線116に接続され、ソースが基準電位源VSSに接続されている。
 そして、各負荷MOSトランジスタ121のゲートが、バイアス電圧VBiasの供給ラインLVBiasに接続されている。
 本実施形態においては、いわゆる画素加算を、負荷MOSトランジスタ121を含むソースフォロワー加算により行う。
 ソースフォロワー加算は、複数の画素に蓄積された電荷を加算する場合、加算される電荷量の平均値に相当する信号量が読み出し線としての垂直信号線116に出力されるのが理想である。
 しかし、加算される電荷量に大きな差分がある場合は平均値以下の信号量が読み出され、入出力のリニアリティーが崩れる。
 たとえば、静止画など解像度を必要とする場合には加算せずに全画素駆動で各画素に蓄積された電荷を出力する。
 しかし、全画素駆動時に負荷MOSトランジスタ121のゲートに入力しているバイアス電圧VBiasでソースフォロワー加算を駆動させた場合、加算される2つの画素電荷量に差がなければ、出力は加算された電荷量の平均値に相当する値となる。
 しかし、加算される電荷量に差分があると負荷MOSのリニアリティーが崩れる。
 そのため、負荷MOSトランジスタ121のバイアス電圧VBiasを増加させることで負荷MOSのリニアリティーが改善でき、加算される電荷量に差分がある場合でもリニアリティーが保たれ、明暗のはっきりとしたエッジなどでの色付きを抑制できる。
 そのため、本実施形態においては、加算される画素の電荷量に大差がある場合でもリニアリティーを維持するように、負荷MOSトランジスタ121のゲートバイアス電圧VBiasを最適化している。
 すなわち、本実施形態においては、共有画素110Bの各画素PXLの画素信号のソースフォロワー加算駆動時に、加算電荷量の差分がないときの基準バイアス電圧時の電流より電流値を高くする電圧に設定される。
 固体撮像素子100は、画素部110の信号を順次読み出すための制御回路として内部クロックを生成するタイミング制御回路160、行アドレスや行走査を制御する垂直走査回路130、そして列アドレスや列走査を制御する水平転送走査回路140が配置される。
 タイミング制御回路160は、画素部110、垂直走査回路130、水平転送走査回路140、ADC群(カラムADC回路)150、DAC170、信号処理回路190、ラインメモリ200の信号処理に必要なタイミング信号を生成する。
 画素部110においては、ラインシャッタを使用した光子蓄積、排出により、映像や画面イメージを画素行毎に光電変換し、アナログ信号VSLをADC群に出力する。
 ADC群150では、ADCブロック(各カラム部)でそれぞれ、画素部110のアナログ出力をDAC170からのランプ信号RAMPを使用したAPGA対応積分型ADC、およびデジタルCDSを行い、数ビットのデジタル信号を出力する。
 ADC群150は、ADCが複数列、具体的に2列に一つずつ配列されている。
 各ADCは、DAC170により生成される参照電圧を階段状に変化させたランプ波形(RAMP)である参照電圧Vslopと、行線毎に画素から垂直信号線を経由し得られるアナログ信号(電位VSL)とを比較する比較器(コンパレータ)151を有する。
 さらに、各ADCは、比較時間をカウントするカウンタ152と、カウント結果を保持するメモリ(ラッチ)153とを有する。
 ADC群150は、nビットデジタル信号変換機能を有し、各垂直信号線(読み出し線)毎に配置され、列並列ADCブロックが構成される。
 各ラッチ153の出力は、たとえば2nビット幅の水平転送線LTRFに接続されている。
 そして、水平転送線LTRFに対応した2n個のアンプ回路180、および信号処理回路190が配置される。
 ADC群150においては、垂直信号線116に読み出されたアナログ信号(電位VSL)は列毎(カラム毎)に配置された比較器151で参照電圧Vslop(ある傾きを持った線形に変化するスロープ波形であるランプ信号RAMP)と比較される。
 このとき、比較器151と同様に列毎に配置されたカウンタ152が動作しており、ランプ波形のあるランプ信号RAMP(電位Vslop)とカウンタ値が一対一の対応を取りながら変化することで垂直信号線の電位VSLをデジタル信号に変換する。
 ADCは、参照電圧Vslop(ランプ信号RAMP)の変化は電圧の変化を時間の変化に変換するものであり、その時間をある周期(クロック)で数えることでデジタル値に変換する。
 そして、アナログ信号VSLとランプ信号RAMP(参照電圧Vslop)が交わったとき、比較器151の出力が反転し、カウンタ152の入力クロックを停止し、または、入力を停止していたクロックをカウンタ152に入力し、AD変換を完了させる。
 以上のAD変換期間終了後、水平転送走査回路140により、メモリ(ラッチ)153に保持されたデータが、水平転送線LTRFに転送され、アンプ180を経て信号処理回路190に入力され、所定の信号処理により2次元画像が生成される。
 水平転送走査回路140では、転送速度の確保のために数チャンネル同時並列転送を行う。
 タイミング制御回路160においては、画素部110、ADC群150等の各ブロックでの信号処理に必要なタイミングが生成される。
 後段の信号処理回路190では、ラインメモリ200内に格納された信号より縦線欠陥や点欠陥の補正、信号のクランプを行ったり、パラレル-シリアル変換、圧縮、符号化、加算、平均、間欠動作などデジタル信号処理を行う。
 ラインメモリ200には、画素行毎に送信されるデジタル信号が格納される。
 本実施形態の固体撮像素子100においては、信号処理回路190のデジタル出力がISPやベースバンド(baseband)LSIの入力として送信される。
 次に、本第1の実施形態におけるソースフォロワー加算駆動について、図5および図6に関連付けて説明する。
 図5は、本第1の実施形態のソースフォロワー加算駆動のタイミングチャートを示す図である。
 セレクト信号SEL(N)とセレクト信号SEL(N+1)をハイレベルにした後に、リセット信号RST(N)とリセットRST(N+1)をハイレベルにしてフローティングディフュージョンFDをリセットし、リセットレベル(P相)のAD変換を行う。
 その後、転送信号TRG1(N)と転送信号TRG1(N+1)をハイレベルにしてN行とN+2行のフォトダイオード111-1(PD1)の信号を同時に読み出し、信号レベル(D相)のAD変換を行い、P相とD相の差分の信号をメモリ153に保持する。
 次に、リセット信号RST(N)とリセット信号RST(N+1)をハイレベルにしてフローティングディフュージョンFDをリセットしてP相のAD変換を行う。そして、転送信号TRG2(N)と転送信号TRG2(N+1)をハイレベルにしてフォトダイオード11102(PD2)の信号を読み出し、D相のAD変換を行う。
 フォトダイオード(PD)データの出力はフォトダイオード111-2(PD2)のAD変換処理と並行してフォトダイオード111-1(PD1)のデータを出力する。
 同様にして、フォトダイオード111-3(PD3)とフォトダイオード111-4(PD4)のAD変換とデータ出力を行う。
 図6は、本第1の実施形態のソースフォロワーのリニアリティー特性を示す図である。
 図6において、横軸が信号電荷量(電子量)を、縦軸が読み出し信号電圧(VSL)を示している。また、図6中、Aで示す曲線(破線)は全画素駆動の特性を、Bで示す曲線(実線)はソースフォロワー加算駆動の特性を示している。
 解像度などを重要視する静止画撮影では、全画素駆動を使用し、その際の負荷MOSトランジスタ121に流れる電流値は消費電流とソースフォロワーの入出力リニアリティーの観点から決められる。
 しかし、全画素駆動と同値の負荷MOSトランジスタ121の電流でソースフォロワー加算を行うと、加算される画素電荷量の差が大きくなるにつれてソースフォロワーのリニアリティーが崩れ、エッジなどの明暗の明白な領域では偽色が発生する。
 これ対して、本実施形態においては、負荷MOSトランジスタ121のバイアス電圧VBiasを通常より高くし、負荷MOSトランジスタ121に流れる電流を増加させることでソースフォロワーのリニアリティーが維持されるレンジが拡大される。
 そのため、加算される画素電荷量の差が大きな場合でも読み出される信号量は加算される電荷量の平均値に相当する信号量となる。
 すなわち、ソースフォロワー加算で発生するエッジでの偽色を抑制することが可能となる。
<2.第2の実施形態>
 図7は、本発明の第2の実施形態に係る列並列ADC搭載固体撮像素子(CMOSイメージセンサ)の構成例を示すブロック図である。
 本第2の実施形態に係る固体撮像素子100Aが第1の実施形態に係る固体撮像素子100と異なる点は、各画素読み出しに対して負荷MOSトランジスタ121のゲート電圧を独立で制御できるように構成されていることにある。
 このように、固体撮像素子100Aにおいては、ソースフォロワー加算駆動での各画素の読み出しに対して負荷MOSトランジスタに流れる電流を各画素で調整することで消費電力を低下する方法が採用されている。
 本第2の実施形態の固体撮像素子100Aは、信号処理部としての信号処理回路190Aが演算機能を有し、演算結果に応じて制御信号CTLをバイアス制御回路210に出力する。
 そして、バイアス制御回路210により負荷MOSトランジスタ121のバイアス電圧VBiasを、電圧VLOADでダイナミックに変更し、負荷MOS電流を調整する。
 以下、本固体撮像素子100Aのバイアス電圧制御機能についてさらに説明する。
 図8は、第2の実施形態に係る固体撮像素子のRGB入出力リニアリティー特性を説明するための図である。
 図8中にAで示したように、RGB一律でシャッターを切る単板CMOSイメージセンサに対して、RGBの蓄積時間は何れかの画素が飽和し、白飛びしない時間で切られる。
 そのため、図8中にBで示すように、ソースフォロワー加算において飽和近傍の蓄積電荷量と暗時の蓄積電化量を加算するときが最も差分のある蓄積電荷量を加算する条件となる。
 RGBの感度比は画素の特性より分かっているため、図5中にCで示すように、RGBのそれぞれの画素に対してソースフォロワー加算される電荷量の最大の差分も算出できる。
 したがって、ソースフォロワー加算時に負荷MOSトランジスタ121に流す電流は色毎で最適化でき、結果として消費電力の低下になる。
 図9A~図12Bは、共有画素の異なる画素配列でのソースフォロワー加算の他の駆動方法を示す図である。
 図9Aおよび図9Bは、第2の実施形態の第1のソースフォロワー加算駆動方法であって、縦2画素、横2画素共有の画素配列におけるソースフォロワーの加算駆動方法を説明するための図であって、図9Aは等価回路図、図9Bはタイミングチャートを示している。
 図10Aおよび図10Bは、第2の実施形態の第2のソースフォロワー加算駆動方法であって、縦4画素、横1画素共有の画素配列におけるソースフォロワーの加算駆動方法を説明するための図であって、図10Aは等価回路図、図10Bはタイミングチャートを示している。
 図11Aおよび図11Bは、第2の実施形態の第3のソースフォロワー加算駆動方法であって、縦2画素、横2画素ジグザグ画素共有の画素配列におけるソースフォロワーの加算駆動方法を説明するための図である。図11Aは等価回路図、図11Bはタイミングチャートを示している。
 図12Aおよび図12Bは、第2の実施形態の第4のソースフォロワー加算駆動方法であって、同色縦2画素、横2画素共有の画素配列におけるソースフォロワーの加算駆動方法を説明するための図である。図12Aは等価回路図、図12Bはタイミングチャートを示している。
 図9A~図12Bにおいて、負荷MOSトランジスタ121のゲートに印加する電圧をVLOADとして示している。
 図9Aおよび図9Bの第1の例では、一つの電圧VLOAD1で負荷MOSトランジスタ121のゲート電圧を制御する。
 図10A~図12Bの第2の例から第4の例では、電圧VLOAD1で負荷MOSトランジスタ121-1のゲート電圧を制御し、電圧VLOAD2で負荷MOSトランジスタ121-2のゲート電圧を制御する。
 これらの4つの例、いずれにおいても列並列に読み出す時に感度比に応じて負荷MOSトランジスタ121のゲートに印加する電圧VLOAD1,2を調整することで消費電力の削減という効果がある。
 1つの例としては、RGB画素の中でGr/Gbが最も感度が高いイメージセンサにおいて白色光が入射された場合には次のようになる。
 Gr/Gbを読み出す場合には、負荷MOSトランジスタ121のゲートへの印加電圧は1Vに対してR/Bを読み出す場合には負荷MOSトランジスタ121のゲートへの印加電圧は0.8Vと変更させ消費電流を削減する。
 また、1フレーム蓄積した場合でも飽和しない光量の場合は、ソースフォロワー加算により加算される電荷量の差分は更に減少するため、負荷MOSトランジスタ121に流れる電流を下げることができる。
 たとえば、1フレーム内での各色の画素の出力を次に出力される同色の画素の出力と演算処理回路で比較し、大きな出力値を信号処理回路190Aのメモリに保存する。
 そして、同様に各色で比較することで1フレーム内での各色の最大出力値をメモリに保存する。
 1フレーム終了後に演算処理回路のメモリに保存されていた値、センサのアナログゲイン値またはデジタルゲイン値より最も画素に蓄積する電荷量を推測できる。
 最大に蓄積されていると推測される電荷量と暗時の画素を加算する場合が最も負荷MOS電流を流す必要がある。
 上記条件で負荷MOSトランジスタ121のリニアリティーを維持すれば良いため、負荷MOSトランジスタ121に流れる電流をさらに減少できる。
 以下に、上記内容を10ビット出力の列並列読み出しのRGBベイヤー配列の単板イメージセンサを1つの例として詳細に説明する。
 各画素を読み出す場合、まずは最初の列のR画素を読み出す。
 読み出されたR画素の中で最大の出力値を信号処理回路190A内にメモリを持ち保持する。
 次に、同列にあるGr画素の読み出し最大の出力値を信号処理回路190A内にメモリを持ち保持する。Gb画素/B画素もR画素/Gr画素と同様に信号処理回路190A内のメモリに最大値を保持する。
 同処理を1フレームすべてで行う。
 仮に1フレーム終了後に信号処理回路190A内にあるメモリの値がR画素=512、Gr画素=768、Gb画素=768、B画素=256とする。
 また、アナログゲインがαdB、信号処理回路190A内にあるメモリに出力値が保持される前にデジタルゲインを掛け、その値がβdBとする。
 ソースフォロワーで加算される各色においての2つの信号量の可能性のある最大差分は暗時の電荷量と以下の式より算出された電荷量となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 上記よりソースフォロワー加算時にリニアリティーが維持される必要があるレンジが把握できる。
 また、値は1つの例であるが、たとえば、信号処理回路190A内に図13に示すようなテーブルを持つように構成することも可能である。
 たとえば、バイアス制御回路210に信号処理回路190Aから各色に読み出し時においてリニアリティーを維持するために必要な印加電圧を印加に必要な電圧に相当するデジタル値を送りフィードバックを掛ける。
 図13は、加算電荷量の差分とリニアリティー維持に必要な負荷MOSトランジスタのゲート電圧と制御値との関係を示す図である。
 加算電荷量差分は、たとえば信号処理回路190Aで演算される。
 加算電荷量差分が「0」の場合、負荷MOSトランジスタ121のゲートへの印加電圧VLOADは0.60Vである。
 この場合、信号処理回路190Aは、制御信号CTLを制御値0としてバイアス制御回路210に出力する。
 これにより、バイアス制御回路210は、制御値0に応答して負荷MOSトランジスタ121のゲートへの印加電圧VLOADを0.60Vに調整する。
 加算電荷量差分が「200」の場合、負荷MOSトランジスタ121のゲートへの印加電圧VLOADは0.65Vである。
 この場合、信号処理回路190Aは、制御信号CTLを制御値1としてバイアス制御回路210に出力する。
 これにより、バイアス制御回路210は、制御値1に応答して負荷MOSトランジスタ121のゲートへの印加電圧VLOADを0.65Vに調整する。
 加算電荷量差分が「400」の場合、負荷MOSトランジスタ121のゲートへの印加電圧VLOADは0.70Vである。
 この場合、信号処理回路190Aは、制御信号CTLを制御値2としてバイアス制御回路210に出力する。
 これにより、バイアス制御回路210は、制御値2に応答して負荷MOSトランジスタ121のゲートへの印加電圧VLOADを0.70Vに調整する。
 加算電荷量差分が「600」の場合、負荷MOSトランジスタ121のゲートへの印加電圧VLOADは0.75Vである。
 この場合、信号処理回路190Aは、制御信号CTLを制御値3としてバイアス制御回路210に出力する。
 これにより、バイアス制御回路210は、制御値3に応答して負荷MOSトランジスタ121のゲートへの印加電圧VLOADを0.75Vに調整する。
 加算電荷量差分が「800」の場合、負荷MOSトランジスタ121のゲートへの印加電圧VLOADは0.80Vである。
 この場合、信号処理回路190Aは、制御信号CTLを制御値4としてバイアス制御回路210に出力する。
 これにより、バイアス制御回路210は、制御値4に応答して負荷MOSトランジスタ121のゲートへの印加電圧VLOADを0.80Vに調整する。
 加算電荷量差分が「1000」の場合、負荷MOSトランジスタ121のゲートへの印加電圧VLOADは0.85Vである。
 この場合、信号処理回路190Aは、制御信号CTLを制御値5としてバイアス制御回路210に出力する。
 これにより、バイアス制御回路210は、制御値5に応答して負荷MOSトランジスタ121のゲートへの印加電圧VLOADを0.85Vに調整する。
 加算電荷量差分が「1200」の場合、負荷MOSトランジスタ121のゲートへの印加電圧VLOADは0.90Vである。
 この場合、信号処理回路190Aは、制御信号CTLを制御値6としてバイアス制御回路210に出力する。
 これにより、バイアス制御回路210は、制御値6に応答して負荷MOSトランジスタ121のゲートへの印加電圧VLOADを0.90Vに調整する。
 加算電荷量差分が「1400」の場合、負荷MOSトランジスタ121のゲートへの印加電圧VLOADは0.95Vである。
 この場合、信号処理回路190Aは、制御信号CTLを制御値7としてバイアス制御回路210に出力する。
 これにより、バイアス制御回路210は、制御値7に応答して負荷MOSトランジスタ121のゲートへの印加電圧VLOADを0.95Vに調整する。
 加算電荷量差分が「1600」の場合、負荷MOSトランジスタ121のゲートへの印加電圧VLOADは1.00Vである。
 この場合、信号処理回路190Aは、制御信号CTLを制御値8としてバイアス制御回路210に出力する。
 これにより、バイアス制御回路210は、制御値8に応答して負荷MOSトランジスタ121のゲートへの印加電圧VLOADを1.00Vに調整する。
 以上説明したように、本実施形態によれば、光電変換を行う複数の画素が行列状に配列された画素部110と、画素部110から行単位でデータの読み出しを行う画素信号読み出し部(ADC群)150と、を有する。
 画素部110は、複数画素でFD(出力ノード)、リセットトランジスタ113、増幅トランジスタ114、選択トランジスタ115を共有する。そして、共有画素における各画素はフォトダイオード111と転送トランジスタ112を有する。
 読み出し信号線としての垂直信号線116は、共有画素が含まれる列数につき一つ配線され、垂直信号線116は、ADC群150と画素読み出し部を形成するソースフォロワー加算駆動を行うための負荷MOSトランジスタ121が接続されている。
 そして、負荷MOSトランジスタ121のゲート電圧は、加算電荷量の差分が無い場合の基準ゲート電圧より高くしてソースフォロワーの電流を増加させてソースフォロワー加算駆動時のリニアリティー特性を拡大させる。
 あるいは、ソースフォロワー加算駆動での各画素の読み出しに対して負荷MOSトランジスタに流れる電流を各画素で調整することで消費電力を低下する方法が採用されている。
 ADC群150は、画素の列配列に対応して配置され読み出し信号電位と参照電圧とを比較判定し、その判定信号を出力する複数の比較器151と、対応する上記比較器の比較時間をカウントする複数のカウンタ152と、メモリ153とを有する。
 したがって、本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
 一般的に、CMOSイメージセンサにおいて、多画素化、小型化に伴い画素のユニットセルサイズが小さくなると、感度やS/Nの低下は避けることができず、画素出力をアナログまたはデジタルで加算する駆動方法は必要不可欠となる。
 前述してきたように、加算方法の1つに読み出し信号線に接続されている負荷MOSで加算するソースフォロワー加算がある。
 静止画など解像度を必要とする場合には加算せずに全画素駆動で各画素に蓄積された電荷を出力する。
 しかし、全画素駆動時に負荷MOSのゲートに入力しているバイアス電圧でソースフォロワー加算を駆動させた場合、加算される2つの画素電荷量に差がなければ、出力は加算された電荷量の平均値に相当する値となる。しかし、加算される電荷量に差分があると負荷MOSトランジスタのリニアリティーが崩れる。
 本実施形態によれば、負荷MOSトランジスタのバイアス電圧を増加させることで負荷MOSトランジスタのリニアリティーが改善でき、加算される電荷量に差分がある場合でもリニアリティーが保たれ、明暗のはっきりとしたエッジなどでの色付きを抑制できる。
 また、入射光量とRGBの感度比に応じて各色を読み出す時に負荷MOSトランジスタに流れる電流を最適化することにより消費電力の低減となる。
 たとえば、加算される電荷量の差が最大となる条件は暗時とフローティングディフュージョンFDが完全に満たされた画素を加算する時であるが、1フレーム蓄積した場合でもシャッターを切る必要のない光量では最大の差分は減少する。
 そのため、負荷MOSトランジスタのリニアリティーを維持するレンジを縮小することができ、消費電流の低下につながる。
 このような効果を有する固体撮像素子は、デジタルカメラやビデオカメラの撮像デバイスとして適用することができる。
<3.第3の実施形態>
[カメラシステムの構成例]
 図14は、本発明の第3の実施形態に係る固体撮像素子が適用されるカメラシステムの構成の一例を示す図である。
 本カメラシステム300は、図14に示すように、本実施形態に係るCMOSイメージセンサ(固体撮像素子)100,100Aが適用可能な撮像デバイス310を有する。
 カメラシステム300は、撮像デバイス310の画素領域に入射光を導く(被写体像を結像する)光学系、たとえば入射光(像光)を撮像面上に結像させるレンズ320を有する。
 カメラシステム300は、撮像デバイス310を駆動する駆動回路(DRV)330と、撮像デバイス310の出力信号を処理する信号処理回路(PRC)340と、を有する。
 駆動回路330は、撮像デバイス310内の回路を駆動するスタートパルスやクロックパルスを含む各種のタイミング信号を生成するタイミングジェネレータ(図示せず)を有し、所定のタイミング信号で撮像デバイス310を駆動する。
 また、信号処理回路340は、撮像デバイス310の出力信号に対して所定の信号処理を施す。
 信号処理回路340で処理された画像信号は、たとえばメモリなどの記録媒体に記録される。
 記録媒体に記録された画像情報は、プリンタなどによってハードコピーされる。また、信号処理回路340で処理された画像信号を液晶ディスプレイ等からなるモニターに動画として映し出される。
 上述したように、デジタルスチルカメラ等の撮像装置において、撮像デバイス310として、先述した固体撮像素子100,100Aを搭載することで、高精度なカメラが実現できる。
 100  固体撮像素子
 110  画素部
 120  負荷MOS部
 130  垂直走査回路
 140  水平転送走査回路
 150  ADC群
 151  比較器
 152  カウンタ
 153  ラッチ
 160  タイミング制御回路
 170  DAC
 180  アンプ回路
 190,190A  信号処理回路
 200  ラインメモリ
 210  バイアス制御回路
 LTRF  水平転送線
 300  カメラシステム
 310  撮像デバイス
 320  駆動回路
 330  レンズ
 340  信号処理回路

Claims (9)

  1.  画素信号読み出し線と、
     光電変換素子を含む複数の画素が行列状に配列された画素部と、
     上記画素部から上記画素信号読み出し線を通して画素信号の読み出しを行う画素信号読み出し部と、を有し、
     上記画素部は、
      複数の画素で出力ノードを共有する共有画素が形成され、当該共有出力ノードから対応する上記画素信号読み出し線に上記共有画素における各画素の画素信号を選択的に出力可能で、
     上記画素信号読み出し部は、
      上記画素信号読み出し線に接続されて電流源として機能し、バイアス電圧に応じた電流が流れる負荷素子を含み、
      上記負荷素子へのバイアス電圧は、
       上記共有画素の各画素の画素信号の加算駆動時に、加算電荷量の差分がないときの基準バイアス電圧時の電流より電流値を高くする電圧に設定可能である
     固体撮像素子。
  2.  上記画素信号読み出し部で読み出された画素信号からか加算時の加電荷量の差分を演算し、演算結果に応じた制御信号を出力する信号処理部と、
     上記信号処理部による制御信号に応答して上記バイアス電圧を制御するバイアス制御部と、を含む
     請求項1記載の固体撮像素子。
  3.  上記バイアス制御部は、
      差分が大きいほど上記負荷素子に流れる電流値が高くなるようにバイアス電圧を制御する
     請求項2記載の固体撮像素子。
  4.  上記バイアス制御部は、
      上記画素信号読み出し線に接続されている負荷素子の電流を独立に制御可能である
     請求項2記載の固体撮像素子。
  5.  上記共有画素は、
      出力ノードと、
      光信号を電気信号に変換し信号電荷を蓄積する複数の光電変換素子と、
      上記転送信号によりオン、オフされ、オン状態で対応する上記光電変換素子の電荷を上記出力ノードの転送する複数の転送素子と、
      リセット信号によりオン、オフされ、オン状態で上記出力ノードをリセットするリセット素子と、を含み、
      上記出力ノードおよび上記リセット素子が複数の画素で共有され、
      共有画素の各画素は上記光電変換素子および上記転送素子を含む
     請求項1記載の固体撮像素子。
  6.  上記共有画素は、
      出力ノードと、
      光信号を電気信号に変換し信号電荷を蓄積する複数の光電変換素子と、
      転送信号によりオン、オフされ、オン状態で対応する上記光電変換素子の電荷を上記出力ノードの転送する複数の転送素子と、
      リセット信号によりオン、オフされ、オン状態で上記出力ノードをリセットするリセット素子と、
      セレクト信号によりオン、オフされ、オン状態で上記出力ノードを上記画素信号読み出し線に電気的に接続する選択素子と、を含み、
      上記出力ノード、上記リセット素子、および上記選択素子が複数の画素で共有され、
      共有画素の各画素は上記光電変換素子および上記転送素子を含む
     請求項1記載の固体撮像素子。
  7.  上記画素信号読み出し部は、
      上記画素部から複数の画素単位で画素信号の読み出しを行い、
     上記画素信号読み出し部は、
      上記画素信号読み出し線の列配列に対応して配置され、読み出し信号電位と参照電圧とを比較判定し、当該判定信号を出力する複数の比較器と、
      上記比較器の出力に動作が制御され、対応する上記比較器の比較時間をカウントする複数のカウンタと、
      上記カウンタのカウント値をラッチするラッチと、を含む
     請求項1記載の固体撮像素子。
  8.  光電変換素子を含む複数の画素で出力ノードを共有する共有画素を形成し、
     上記共有出力ノードから対応する画素信号読み出し線に上記共有画素における各画素の画素信号を選択的に出力し、
     上記画素信号読み出し線に接続されて電流源として機能し、バイアス電圧に応じた電流が流れる負荷素子へのバイアス電圧を、上記共有画素の各画素の画素信号の加算駆動時に、加算電荷量の差分がないときの基準バイアス電圧時の電流より電流値を高くする電圧に設定する
     固体撮像素子の駆動方法。
  9.  固体撮像素子と、
     上記撮像素子に被写体像を結像する光学系と、を有し、
     上記固体撮像素子は、
      画素信号読み出し線と、
      光電変換素子を含む複数の画素が行列状に配列された画素部と、
      上記画素部から上記画素信号読み出し線を通して画素信号の読み出しを行う画素信号読み出し部と、を有し、
      上記画素部は、
       複数の画素で出力ノードを共有する共有画素が形成され、当該共有出力ノードから対応する上記画素信号読み出し線に上記共有画素における各画素の画素信号を選択的に出力可能で、
      上記画素信号読み出し部は、
       上記画素信号読み出し線に接続されて電流源として機能し、バイアス電圧に応じた電流が流れる負荷素子を含み、
       上記負荷素子へのバイアス電圧は、
      上記負荷素子へのバイアス電圧は、
       上記共有画素の各画素の画素信号の加算駆動時に、加算電荷量の差分がないときの基準バイアス電圧時の電流より電流値を高くする電圧に設定可能である
     カメラシステム。
     
PCT/JP2009/066120 2008-10-09 2009-09-16 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム WO2010041540A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801375331A CN102165763B (zh) 2008-10-09 2009-09-16 固态成像器件、固态成像器件驱动方法和相机系统
EP09819075A EP2334054A4 (en) 2008-10-09 2009-09-16 SOLID BODY IMAGING DEVICE, DRIVE PROCESS THEREFOR AND CAMERA SYSTEM
US13/122,317 US8773557B2 (en) 2008-10-09 2009-09-16 Solid-state imaging element, method of driving the same, and camera system
US14/288,032 US9160954B2 (en) 2008-10-09 2014-05-27 Solid-state imaging element, method of driving the same, and camera system
US14/812,783 US9497401B2 (en) 2008-10-09 2015-07-29 Solid-state imaging element, method of driving the same, and camera system
US15/251,229 US9973718B2 (en) 2008-10-09 2016-08-30 Solid-state imaging element, method of driving the same, and camera system
US15/947,115 US20180234654A1 (en) 2008-10-09 2018-04-06 Solid-state imaging element, method of driving the same, and camera system
US15/997,045 US10511795B2 (en) 2008-10-09 2018-06-04 Solid-state imaging element, method of driving the same, and camera system
US16/684,284 US10924698B2 (en) 2008-10-09 2019-11-14 Solid-state imaging element, method of driving the same, and camera system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-263159 2008-10-09
JP2008263159A JP5251412B2 (ja) 2008-10-09 2008-10-09 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/122,317 A-371-Of-International US8773557B2 (en) 2008-10-09 2009-09-16 Solid-state imaging element, method of driving the same, and camera system
US14/288,032 Continuation US9160954B2 (en) 2008-10-09 2014-05-27 Solid-state imaging element, method of driving the same, and camera system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010041540A1 true WO2010041540A1 (ja) 2010-04-15

Family

ID=42100494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/066120 WO2010041540A1 (ja) 2008-10-09 2009-09-16 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム

Country Status (7)

Country Link
US (7) US8773557B2 (ja)
EP (1) EP2334054A4 (ja)
JP (1) JP5251412B2 (ja)
KR (1) KR20110066919A (ja)
CN (1) CN102165763B (ja)
TW (1) TWI425830B (ja)
WO (1) WO2010041540A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103329513A (zh) * 2011-02-04 2013-09-25 松下电器产业株式会社 固体摄像装置及其驱动方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5253956B2 (ja) * 2008-10-16 2013-07-31 シャープ株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法、並びに電子情報機器
JP2013055500A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Sony Corp 固体撮像素子およびカメラシステム
JP2013055499A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Sony Corp 固体撮像素子およびカメラシステム
JP5850680B2 (ja) * 2011-09-09 2016-02-03 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US8629926B2 (en) 2011-11-04 2014-01-14 Honeywell International, Inc. Imaging apparatus comprising image sensor array having shared global shutter circuitry
JP5924922B2 (ja) * 2011-12-15 2016-05-25 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP5924923B2 (ja) * 2011-12-15 2016-05-25 キヤノン株式会社 光電変換装置、及び光電変換装置の駆動方法
JP5871625B2 (ja) * 2012-01-13 2016-03-01 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法および撮像システム
KR101926606B1 (ko) * 2012-02-06 2019-03-07 삼성전자 주식회사 이미지 센서 및 이를 이용한 이미지 처리 장치
EP2846538B1 (en) * 2012-05-02 2021-06-23 Nikon Corporation Imaging device
JP6124697B2 (ja) * 2012-07-12 2017-05-10 キヤノン株式会社 撮像素子
JP5980080B2 (ja) * 2012-10-02 2016-08-31 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、光電変換装置の検査方法および撮像システムの製造方法
FR3006500B1 (fr) 2013-06-04 2016-10-28 Centre Nat De La Rech Scient - Cnrs - Capteur cmos a photosites standard
CN103561218B (zh) * 2013-10-30 2019-07-19 上海集成电路研发中心有限公司 一种高光灵敏度cmos图像传感器像素结构
JP6294648B2 (ja) * 2013-12-06 2018-03-14 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
US9148169B2 (en) * 2014-02-25 2015-09-29 Freescale Semiconductor, Inc. Multiple bit sigma-delta modulator with a common mode compensated quantizer
JP2015211259A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 ソニー株式会社 撮像素子、制御方法、並びに、撮像装置
JP6463002B2 (ja) * 2014-05-08 2019-01-30 キヤノン株式会社 撮像装置の駆動方法、撮像システムの駆動方法
WO2016147887A1 (ja) * 2015-03-17 2016-09-22 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその制御方法、並びに電子機器
JP6595804B2 (ja) * 2015-05-27 2019-10-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および撮像装置
JP6282303B2 (ja) * 2015-05-29 2018-02-21 キヤノン株式会社 撮像素子および撮像装置
JP6746301B2 (ja) * 2015-11-30 2020-08-26 キヤノン株式会社 撮像装置の駆動方法、撮像装置、撮像システム
JPWO2017158677A1 (ja) * 2016-03-14 2019-01-17 オリンパス株式会社 Ad変換器およびイメージセンサ
JP2018007035A (ja) 2016-07-01 2018-01-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、撮像装置、および、固体撮像素子の制御方法
JP6242467B2 (ja) * 2016-12-01 2017-12-06 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム
JP2018121254A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 アイシン精機株式会社 固体撮像素子
US10362255B2 (en) * 2017-02-09 2019-07-23 Semiconductor Components Industries, Llc Multi-conversion gain pixel configurations
JP6598837B2 (ja) * 2017-11-06 2019-10-30 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム
JP7114833B2 (ja) * 2018-01-22 2022-08-09 ブリルニクスジャパン株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器
JP2019186738A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 キヤノン株式会社 撮像装置
US10623728B2 (en) * 2018-07-06 2020-04-14 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Image sensors for advanced driver assistance systems utilizing safety pixels to detect malfunctions

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292453A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Canon Inc カラー撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JP2004215048A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
US6794627B2 (en) 2001-10-24 2004-09-21 Foveon, Inc. Aggregation of active pixel sensor signals
JP2007059991A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sony Corp Da変換装置、ad変換装置、半導体装置
JP2007173950A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその画素平均化処理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6992714B1 (en) * 1999-05-31 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus having plural pixels arranged two-dimensionally, and selective addition of different pixel color signals to control spatial color arrangement
US8169517B2 (en) * 2001-03-26 2012-05-01 Panavision Imaging Llc Image sensor ADC and CDS per column with oversampling
JP2003319408A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Seiko Epson Corp カラーエリアセンサ及び撮像回路
JP4260696B2 (ja) * 2004-06-29 2009-04-30 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置、イメージセンサ、画像処理装置、及び撮像方法
KR100660869B1 (ko) * 2005-07-06 2006-12-26 삼성전자주식회사 향상된 프레임 레이트 및 화질의 서브 샘플링을 위한이미지 센서 및 방법
JP2007067622A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Konica Minolta Holdings Inc 放射線撮像装置
US7538304B2 (en) * 2006-03-30 2009-05-26 Aptina Imaging Corporation Reducing noise in an imager by sampling signals with a plurality of capacitances connected to an output line
JP4908067B2 (ja) * 2006-06-01 2012-04-04 オリンパス株式会社 固体撮像装置及びそれを用いた撮像装置システム
JP2008271159A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP2010016056A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Canon Inc 光電変換装置
JP5232189B2 (ja) * 2010-03-11 2013-07-10 株式会社東芝 固体撮像装置
US8466991B2 (en) * 2010-07-19 2013-06-18 Aptina Imaging Corporation Optical black pixel cell readout systems and methods
KR20180084241A (ko) * 2017-01-16 2018-07-25 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그것의 동작 방법
JP7129671B2 (ja) * 2017-10-16 2022-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置及びカメラシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292453A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Canon Inc カラー撮像装置及びそれを用いた撮像システム
US6794627B2 (en) 2001-10-24 2004-09-21 Foveon, Inc. Aggregation of active pixel sensor signals
JP2004215048A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP2007059991A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sony Corp Da変換装置、ad変換装置、半導体装置
JP2007173950A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその画素平均化処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2334054A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103329513A (zh) * 2011-02-04 2013-09-25 松下电器产业株式会社 固体摄像装置及其驱动方法
US9554066B2 (en) 2011-02-04 2017-01-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solid-state imaging device having reduced κTC noises and method of driving the same
CN103329513B (zh) * 2011-02-04 2017-06-27 松下知识产权经营株式会社 固体摄像装置及其驱动方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010093653A (ja) 2010-04-22
EP2334054A4 (en) 2012-06-13
JP5251412B2 (ja) 2013-07-31
US20160373677A1 (en) 2016-12-22
US20200084408A1 (en) 2020-03-12
US20180288351A1 (en) 2018-10-04
US9497401B2 (en) 2016-11-15
CN102165763B (zh) 2013-06-26
US8773557B2 (en) 2014-07-08
US20140267862A1 (en) 2014-09-18
US9160954B2 (en) 2015-10-13
US20180234654A1 (en) 2018-08-16
TW201036433A (en) 2010-10-01
TWI425830B (zh) 2014-02-01
CN102165763A (zh) 2011-08-24
US20110176042A1 (en) 2011-07-21
US9973718B2 (en) 2018-05-15
US10511795B2 (en) 2019-12-17
US10924698B2 (en) 2021-02-16
EP2334054A1 (en) 2011-06-15
US20150334329A1 (en) 2015-11-19
KR20110066919A (ko) 2011-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5251412B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
US10681294B2 (en) Solid-state imaging device and camera system
US8810704B2 (en) Solid state image capture device and camera system
US8687098B2 (en) Solid-state imaging device, control method therefor, and camera system
US8253836B2 (en) Solid-state imaging device, imaging device and driving method of solid-state imaging device
US20130308008A1 (en) Solid-state image pickup device and camera system
US8988560B2 (en) Solid-state image pickup element and camera system having mechanism for canceling potential drop on signal line

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980137533.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09819075

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009819075

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117006667

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2215/DELNP/2011

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13122317

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE