JPWO2017158677A1 - Ad変換器およびイメージセンサ - Google Patents
Ad変換器およびイメージセンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017158677A1 JPWO2017158677A1 JP2018505066A JP2018505066A JPWO2017158677A1 JP WO2017158677 A1 JPWO2017158677 A1 JP WO2017158677A1 JP 2018505066 A JP2018505066 A JP 2018505066A JP 2018505066 A JP2018505066 A JP 2018505066A JP WO2017158677 A1 JPWO2017158677 A1 JP WO2017158677A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- node
- converter
- dac
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 90
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 83
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 19
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 38
- 102220517972 Humanin_C8Y_mutation Human genes 0.000 description 24
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 23
- 102220517959 Humanin_C8P_mutation Human genes 0.000 description 21
- 101100434411 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) ADH1 gene Proteins 0.000 description 16
- 101150102866 adc1 gene Proteins 0.000 description 16
- 101150042711 adc2 gene Proteins 0.000 description 16
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 241000219793 Trifolium Species 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/18—Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging
- H03M1/181—Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedback mode, i.e. by determining the range to be selected from one or more previous digital output values
- H03M1/182—Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedback mode, i.e. by determining the range to be selected from one or more previous digital output values the feedback signal controlling the reference levels of the analogue/digital converter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/77—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
- H04N25/772—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/34—Analogue value compared with reference values
- H03M1/38—Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
- H03M1/46—Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter
- H03M1/466—Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter using switched capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/71—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
- H04N25/75—Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/1205—Multiplexed conversion systems
- H03M1/123—Simultaneous, i.e. using one converter per channel but with common control or reference circuits for multiple converters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/34—Analogue value compared with reference values
- H03M1/38—Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
- H03M1/46—Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter
- H03M1/466—Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter using switched capacitors
- H03M1/468—Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter using switched capacitors in which the input S/H circuit is merged with the feedback DAC array
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
AD変換器は、第1のDAC回路と、第2のDAC回路と、比較回路と、制御回路と、制御スイッチとを有する。前記比較回路は、前記第1のDAC回路の第1の出力ノードおよび前記第2のDAC回路の第2の出力ノードに接続され、かつ前記第1の出力ノードおよび前記第2の出力ノードの電位を比較する。前記制御回路は、前記比較回路の比較結果に応じて、前記第1のDAC回路および前記第2のDAC回路を制御する。前記制御スイッチは、前記第1のDAC回路の第1の入力ノードと前記第2のDAC回路の第2の入力ノードとの接続のオンおよびオフを制御する。
Description
本発明は、AD変換器およびイメージセンサに関する。
全差動型のAD変換器を有する従来技術のCMOSイメージセンサが特許文献1に開示されている。このCMOSイメージセンサは、ピクセルアレー、列信号保持回路、マルチプレクサ、ゲインブロック、およびADC等を有する。ゲインブロックは、列信号保持回路に保持されたシングルエンド信号を全差動信号に変換し、かつピクセルアレーから出力された信号を増幅する。ゲインブロックは、全差動型のAD変換器のサンプリング容量を駆動する。
しかしながら、従来技術のCMOSイメージセンサにおけるゲインブロックにはオペアンプ、帰還容量、およびサンプリング容量が必要である。このため、チップ面積が増大する。
本発明は、チップ面積を小さくすることができるAD変換器およびイメージセンサを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様によれば、AD変換器は、第1のDAC回路と、第2のDAC回路と、比較回路と、制御回路と、制御スイッチとを有する。前記第1のDAC回路は、容量値が重み付けされた複数の第1のキャパシタを有する。前記第2のDAC回路は、容量値が重み付けされた複数の第2のキャパシタを有する。前記比較回路は、前記第1のDAC回路の第1の出力ノードおよび前記第2のDAC回路の第2の出力ノードに接続され、かつ前記第1の出力ノードおよび前記第2の出力ノードの電位を比較する。前記制御回路は、前記比較回路の比較結果に応じて、前記第1のDAC回路および前記第2のDAC回路を制御する。前記制御スイッチは、前記第1のDAC回路の第1の入力ノードと前記第2のDAC回路の第2の入力ノードとの接続のオンおよびオフを制御する。
本発明の第2の態様によれば、第1の態様において、前記比較回路および前記制御回路の少なくとも1つは、少なくとも1つの第1のトランジスタを含んでもよい。前記第1のDAC回路および前記第2のDAC回路の少なくとも1つは、少なくとも1つの第2のトランジスタを含んでもよい。前記第1のトランジスタの耐圧は、前記第2のトランジスタの耐圧よりも低くてもよい。前記AD変換器は、クリップ回路をさらに有してもよい。前記クリップ回路は、前記第1の入力ノードおよび前記第2の入力ノードの少なくとも1つに接続され、かつ前記第1のDAC回路および前記第2のDAC回路に入力される電圧を、当該電圧が前記第1のトランジスタの定格電圧の範囲内となるように制御してもよい。
本発明の第3の態様によれば、第1の態様において、映像信号生成回路が前記第1のDAC回路の第1の入力ノードおよび前記第2のDAC回路の第2の入力ノードのいずれか1つに接続されてもよい。前記映像信号生成回路は、映像信号を生成する。オフセット信号生成回路が、前記第1の入力ノードおよび前記第2の入力ノードのうち前記映像信号生成回路が接続されたノードと異なるノードに接続されてもよい。前記オフセット信号生成回路は、オフセット信号を生成する。前記AD変換器は、基準電位生成回路をさらに有してもよい。前記基準電位生成回路は、中間電位を検出し、かつ検出された前記中間電位を前記第1の出力ノードおよび前記第2の出力ノードに基準電位として出力してもよい。前記中間電位は、前記映像信号の電位と前記オフセット信号の電位との中間であってもよい。
本発明の第4の態様によれば、第3の態様において、前記オフセット信号の電位は、前記映像信号の電位の大きさに応じて変更可能であってもよい。
本発明の第5の態様によれば、第3または第4の態様において、基準信号生成回路が前記第1の入力ノードおよび前記第2の入力ノードに接続されてもよい。前記基準信号生成回路は、基準信号を生成する。前記基準信号の電位は、前記映像信号の電位の大きさに応じて変更可能であってもよい。
本発明の第6の態様によれば、イメージセンサは、前記AD変換器と、映像信号を生成する映像信号生成回路とを有してもよい。前記映像信号生成回路は、複数の画素と、複数の列回路とを有してもよい。前記複数の画素は、行列状に配置されてもよい。前記複数の列回路は、前記複数の画素の列毎に配置されてもよい。前記複数の前記列回路の各々に対応して1つの前記AD変換器が配置されてもよい。
本発明の第7の態様によれば、イメージセンサは、前記AD変換器と、映像信号を生成する映像信号生成回路とを有してもよい。前記映像信号生成回路は、複数の画素と、複数の列回路とを有してもよい。前記複数の画素は、行列状に配置されてもよい。前記複数の列回路は、前記複数の画素の列毎に配置されてもよい。複数のサブグループの各々に対応して1つの前記AD変換器が配置され、または前記複数の列回路に対応して1つの前記AD変換器が配置されてもよい。前記サブグループは、前記複数の列回路のうち2つ以上を含んでもよい。
上記の各態様によれば、AD変換器およびイメージセンサは、チップ面積を小さくすることができる。
図面を参照し、本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1を用いて、本発明の第1の実施形態のイメージセンサIMGの全体構成について説明する。図1は、イメージセンサIMGの全体構成を示している。図1に示すように、イメージセンサIMGは、撮像部PIXと、タイミングジェネレータTGと、列処理部COLSと、AD変換器ADCとを有する。
図1を用いて、本発明の第1の実施形態のイメージセンサIMGの全体構成について説明する。図1は、イメージセンサIMGの全体構成を示している。図1に示すように、イメージセンサIMGは、撮像部PIXと、タイミングジェネレータTGと、列処理部COLSと、AD変換器ADCとを有する。
撮像部PIXは、行列状に配置された複数の画素Pを有する。図1において、複数の画素Pの一部は省略されている。各画素Pが区別される場合、画素Pは行番号mおよび列番号nと一緒に記載される。mは1以上、nは2以上の任意の整数である。i行j列に配置された画素Pは、画素P[i,j]である。iは2以上かつm以下の整数である。jは2以上かつn以下の整数である。撮像部PIXは、m×n個の画素P[1,1]〜P[m,n]を有する。n本の垂直信号線VL<1>〜VL<n>が列方向に配置されている。画素P[1,1]〜P[m,n]は、列単位で垂直信号線VL<1>〜VL<n>に接続されている。つまり、j列目の画素P[1,j]〜P[m,j]は、垂直信号線VL<j>に接続されている。画素Pは、各画素Pに入射した光に応じた電圧信号を列処理部COLSに出力する。画素Pは、フォトダイオードを有し、かつ画素Pに入射した光に応じた信号をフォトダイオードに蓄積する。画素Pは、フォトダイオードに蓄積された信号に基づく電圧信号を列処理部COLSに出力する。
列処理部COLSは、複数の画素Pの列毎に配置された複数の列回路COLを有する。図1において、複数の列回路COLの一部は省略されている。各列回路COLが区別される場合、列回路COLは列番号nと一緒に記載される。j列に配置された列回路COLは、列回路COL<j>である。列処理部COLSは、n個の列回路COL<1>〜COL<n>を有する。列回路COL<1>〜COL<n>は、垂直信号線VL<1>〜VL<n>毎に配置されている。j列目の列回路COL<j>は、垂直信号線VL<j>に接続されている。j列目の画素P[1,j]〜P[m,j]から出力された信号がj列目の列回路COL<j>に入力される。列回路COL<1>〜COL<n>は、水平信号線HLを介してAD変換器ADCに接続されている。列回路COL<1>〜COL<n>は、画素P[1,1]〜P[m,n]から出力された電圧信号に含まれるリセットノイズ等をキャンセルする。これによって、列回路COL<1>〜COL<n>は、映像信号VSIGを生成し、かつ映像信号VSIGをAD変換器ADCに出力する。
AD変換器ADCは、水平信号線HLに接続されている。AD変換器ADCは、列回路COL<1>〜COL<n>から出力された映像信号VSIG(アナログ信号)をデジタル信号に変換する。
タイミングジェネレータTGは、図示しない信号線により、撮像部PIXと、列処理部COLSと、AD変換器ADCとに接続されている。タイミングジェネレータTGは、イメージセンサIMGの制御に必要な信号を各部に供給する。
映像信号VSIGは、基準信号VREFを基準とする信号であり、かつ映像信号VSIGの振幅はVPIXである。映像信号VSIGは、式(1)により示される。映像信号VSIGは、負の極性を有する。
VSIG=VREF−VPIX ・・・(1)
VSIG=VREF−VPIX ・・・(1)
例えば、画素Pからの信号が最小レベル(黒レベル)である場合、映像信号VSIGは、式(2)により示される。一方、画素Pからの信号が最大レベル(飽和レベル)である場合、映像信号VSIGは、式(3)により示される。式(3)において、VPIX_SATは、VPIXの飽和(最大)電圧である。
VSIG=VREF−0 ・・・(2)
VSIG=VREF−VPIX_SAT ・・・(3)
VSIG=VREF−0 ・・・(2)
VSIG=VREF−VPIX_SAT ・・・(3)
上記の例において、映像信号VSIGは負の極性を有する。しかし、映像信号VSIGは正の極性を有してもよい。
列回路COL<1>〜COL<n>は、映像信号VSIGを生成する映像信号生成回路を構成する。図1において、複数の列回路COL<1>〜COL<n>に対応して1つのAD変換器ADCが配置されている。つまり、複数の列回路COL<1>〜COL<n>は、1つのAD変換器ADCに電気的に接続されている。
画素P[1,1]〜P[m,n]を駆動するために高い電圧(約3V)が必要である。このため、撮像部PIXは、高耐圧トランジスタで構成されている。画素P[1,1]〜P[m,n]から出力される映像信号(約2.5V〜1.5V)を処理する必要があるために列処理部COLSも高耐圧トランジスタで構成されている。
上記のように、イメージセンサIMGは、AD変換器ADCと、複数の画素Pと、複数の列回路COLとを有する。複数の画素Pは、行列状に配置されている。複数の列回路COLは、複数の画素Pの列毎に配置されている。複数の列回路COLに対応して1つのAD変換器ADCが配置されている。
図2を用いて、AD変換器ADCの構成について説明する。図2は、AD変換器ADCの構成を示している。
AD変換器ADCの概略構成について説明する。AD変換器ADCは、少なくとも、DAC(Digital to Analog Converter)回路CDACP(第1のDAC回路)と、DAC回路CDACN(第2のDAC回路)と、比較回路CMPと、制御回路SARLOGICと、クローバースイッチSW_CB(制御スイッチ)とを有する。DAC回路CDACPは、容量値が重み付けされた複数のDAC容量C2P〜C8P(第1のキャパシタ)を有する。DAC回路CDACNは、容量値が重み付けされた複数のDAC容量C2N〜C8N(第2のキャパシタ)を有する。比較回路CMPは、DAC回路CDACPのノードVIP(第1の出力ノード)およびDAC回路CDACNのノードVIN(第2の出力ノード)に接続され、かつノードVIPおよびノードVINの電位を比較する。制御回路SARLOGICは、比較回路CMPの比較結果に応じて、DAC回路CDACPおよびDAC回路CDACNを制御する。クローバースイッチSW_CBは、DAC回路CDACPのノードVSP(第1の入力ノード)とDAC回路CDACNのノードVSN(第2の入力ノード)との接続のオンおよびオフを制御する。
AD変換器ADCの詳細な構成について説明する。図2に示すように、AD変換器ADCは、DAC回路CDACPと、DAC回路CDACNと、比較回路CMPと、制御回路SARLOGICと、クローバースイッチSW_CBと、基準信号生成回路REF_GENと、オフセット信号生成回路OFST_GENとを有する。
DAC回路CDACPは、DAC容量C1P〜C8Pと、スイッチSW1P〜SW8Pと、クランプスイッチSWCLPと、サンプルスイッチSW_SMPLPと、基準信号入力スイッチSW_REFPとを有する。
サンプルスイッチSW_SMPLPは、第1の端子と第2の端子とを有する。サンプルスイッチSW_SMPLPの第1の端子は、映像信号生成回路SIG_GENに接続されている。サンプルスイッチSW_SMPLPの第2の端子は、ノードVSPに接続されている。サンプルスイッチSW_SMPLPの状態は、オンとオフとの間で切り替わる。サンプルスイッチSW_SMPLPがオンであるとき、サンプルスイッチSW_SMPLPの第1の端子と第2の端子とが電気的に接続される。このとき、映像信号生成回路SIG_GENからの映像信号VSIGがノードVSPに入力される。サンプルスイッチSW_SMPLPがオフであるとき、サンプルスイッチSW_SMPLPの第1の端子と第2の端子とが高インピーダンス状態になる。サンプルスイッチSW_SMPLPの状態は、制御信号SMPLPによって制御される。制御信号SMPLPが“H(High)”である場合、サンプルスイッチSW_SMPLPはオンである。制御信号SMPLPが“L(Low)”である場合、サンプルスイッチSW_SMPLPはオフである。サンプルスイッチSW_SMPLPは、映像信号生成回路SIG_GENからの映像信号VSIGをサンプリングする。
スイッチSW1P〜SW8Pは、第1の端子S1と、第2の端子S2と、第3の端子Dとを有する。スイッチSW1P〜SW8Pの第1の端子S1は、ノードVSPに接続されている。スイッチSW1P〜SW8Pの第2の端子S2は、グランドGNDに接続されている。スイッチSW1P〜SW8Pの第3の端子Dは、DAC容量C1P〜C8Pに接続されている。スイッチSW1P〜SW8Pの状態は、第1の状態と第2の状態との間で切り替わる。スイッチSW1P〜SW8Pが第1の状態であるとき、スイッチSW1P〜SW8Pの第1の端子S1とスイッチSW1P〜SW8Pの第3の端子Dとが電気的に接続される。このとき、映像信号生成回路SIG_GENからの映像信号VSIGがDAC容量C1P〜C8Pに入力される。スイッチSW1P〜SW8Pが第2の状態であるとき、スイッチSW1P〜SW8Pの第2の端子S2とスイッチSW1P〜SW8Pの第3の端子Dとが電気的に接続される。スイッチSW2P〜SW8Pの状態は、AD変換結果のビットD[2]〜D[8]によって制御される。ビットD[2]〜D[8]が“H”である場合、スイッチSW2P〜SW8Pは第1の状態である。ビットD[2]〜D[8]が“L”である場合、スイッチSW2P〜SW8Pは第2の状態である。スイッチSW1Pには、常に“H”である制御信号が入力される。このため、スイッチSW1Pは、第1の状態に保たれる。
DAC容量C1P〜C8Pは、第1の端子と第2の端子とを有する。DAC容量C1P〜C8Pの第1の端子は、スイッチSW1P〜SW8Pの第3の端子Dに接続されている。DAC容量C1P〜C8Pの第2の端子は、ノードVIPに接続されている。DAC容量C1P〜C8Pは、サンプルスイッチSW_SMPLPによってサンプリングされた映像信号VSIGを保持する。
クランプスイッチSWCLPは、第1の端子と第2の端子とを有する。クランプスイッチSWCLPの第1の端子は、図示していない同相信号生成回路に接続されている。クランプスイッチSWCLPの第2の端子は、ノードVIPに接続されている。クランプスイッチSWCLPの状態は、オンとオフとの間で切り替わる。クランプスイッチSWCLPがオンであるとき、クランプスイッチSWCLPの第1の端子と第2の端子とが電気的に接続される。このとき、同相信号生成回路からの同相信号VCMがノードVIPに入力される。クランプスイッチSWCLPがオフであるとき、クランプスイッチSWCLPの第1の端子と第2の端子とが高インピーダンス状態になる。クランプスイッチSWCLPの状態は、制御信号CLPによって制御される。制御信号CLPが“H”である場合、クランプスイッチSWCLPはオンである。制御信号CLPが“L”である場合、クランプスイッチSWCLPはオフである。クランプスイッチSWCLPは、同相信号VCMをノードVIPに入力する。
基準信号入力スイッチSW_REFPは、第1の端子と第2の端子とを有する。基準信号入力スイッチSW_REFPの第1の端子は、基準信号生成回路REF_GENに接続されている。基準信号入力スイッチSW_REFPの第2の端子は、ノードVSPに接続されている。基準信号入力スイッチSW_REFPの状態は、オンとオフとの間で切り替わる。基準信号入力スイッチSW_REFPがオンであるとき、基準信号入力スイッチSW_REFPの第1の端子と第2の端子とが電気的に接続される。このとき、基準信号生成回路REF_GENからの基準信号VREFがノードVSPに入力される。基準信号入力スイッチSW_REFPがオフであるとき、基準信号入力スイッチSW_REFPの第1の端子と第2の端子とが高インピーダンス状態になる。基準信号入力スイッチSW_REFPの状態は、制御信号REF_ENによって制御される。制御信号REF_ENが“H”である場合、基準信号入力スイッチSW_REFPはオンである。制御信号REF_ENが“L”である場合、基準信号入力スイッチSW_REFPはオフである。基準信号入力スイッチSW_REFPは、基準信号VREFをノードVSPに入力する。
DAC回路CDACNは、DAC容量C1N〜C8Nと、スイッチSW1N〜SW8Nと、クランプスイッチSWCLNと、サンプルスイッチSW_SMPLNと、基準信号入力スイッチSW_REFNとを有する。
サンプルスイッチSW_SMPLNは、第1の端子と第2の端子とを有する。サンプルスイッチSW_SMPLNの第1の端子は、オフセット信号生成回路OFST_GENに接続されている。サンプルスイッチSW_SMPLNの第2の端子は、ノードVSNに接続されている。サンプルスイッチSW_SMPLNの状態は、オンとオフとの間で切り替わる。サンプルスイッチSW_SMPLNがオンであるとき、サンプルスイッチSW_SMPLNの第1の端子と第2の端子とが電気的に接続される。このとき、オフセット信号生成回路OFST_GENからのオフセット信号VOFSTがノードVSNに入力される。サンプルスイッチSW_SMPLNがオフであるとき、サンプルスイッチSW_SMPLNの第1の端子と第2の端子とが高インピーダンス状態になる。サンプルスイッチSW_SMPLNの状態は、制御信号SMPLNによって制御される。制御信号SMPLNが“H”である場合、サンプルスイッチSW_SMPLNはオンである。制御信号SMPLNが“L”である場合、サンプルスイッチSW_SMPLNはオフである。サンプルスイッチSW_SMPLNは、オフセット信号生成回路OFST_GENからのオフセット信号VOFSTをサンプリングする。
スイッチSW1N〜SW8Nは、第1の端子S1と、第2の端子S2と、第3の端子Dとを有する。スイッチSW1N〜SW8Nの第1の端子S1は、ノードVSNに接続されている。スイッチSW1N〜SW8Nの第2の端子S2は、グランドGNDに接続されている。スイッチSW1N〜SW8Nの第3の端子Dは、DAC容量C1N〜C8Nに接続されている。スイッチSW1N〜SW8Nの状態は、第1の状態と第2の状態との間で切り替わる。スイッチSW1N〜SW8Nが第1の状態であるとき、スイッチSW1N〜SW8Nの第1の端子S1とスイッチSW1N〜SW8Nの第3の端子Dとが電気的に接続される。このとき、オフセット信号生成回路OFST_GENからのオフセット信号VOFSTがDAC容量C1N〜C8Nに入力される。スイッチSW1N〜SW8Nが第2の状態であるとき、スイッチSW1N〜SW8Nの第2の端子S2とスイッチSW1N〜SW8Nの第3の端子Dとが電気的に接続される。このとき、DAC容量C1N〜C8Nに蓄積されている電荷が変化する。スイッチSW2N〜SW8Nの状態は、AD変換結果のビット/D[2]〜/D[8]によって制御される。ビット/D[2]〜/D[8]が“H”である場合、スイッチSW2N〜SW8Nは第1の状態である。ビット/D[2]〜/D[8]が“L”である場合、スイッチSW2N〜SW8Nは第2の状態である。スイッチSW1Nには、常に“H”である制御信号が入力される。このため、スイッチSW1Nは、第1の状態に保たれる。
DAC容量C1N〜C8Nは、第1の端子と第2の端子とを有する。DAC容量C1N〜C8Nの第1の端子は、スイッチSW1N〜SW8Nの第3の端子Dに接続されている。DAC容量C1N〜C8Nの第2の端子は、ノードVINに接続されている。DAC容量C1N〜C8Nは、サンプルスイッチSW_SMPLNによってサンプリングされたオフセット信号VOFSTを保持する。
クランプスイッチSWCLNは、第1の端子と第2の端子とを有する。クランプスイッチSWCLNの第1の端子は、図示していない同相信号生成回路に接続されている。クランプスイッチSWCLNの第2の端子は、ノードVINに接続されている。クランプスイッチSWCLNの状態は、オンとオフとの間で切り替わる。クランプスイッチSWCLNがオンであるとき、クランプスイッチSWCLNの第1の端子と第2の端子とが電気的に接続される。このとき、同相信号生成回路からの同相信号VCMがノードVINに入力される。クランプスイッチSWCLNがオフであるとき、クランプスイッチSWCLNの第1の端子と第2の端子とが高インピーダンス状態になる。クランプスイッチSWCLNの状態は、制御信号CLPによって制御される。制御信号CLPが“H”である場合、クランプスイッチSWCLNはオンである。制御信号CLPが“L”である場合、クランプスイッチSWCLNはオフである。クランプスイッチSWCLNは、同相信号VCMをノードVINに入力する。
基準信号入力スイッチSW_REFNは、第1の端子と第2の端子とを有する。基準信号入力スイッチSW_REFNの第1の端子は、基準信号生成回路REF_GENに接続されている。基準信号入力スイッチSW_REFNの第2の端子は、ノードVSNに接続されている。基準信号入力スイッチSW_REFNの状態は、オンとオフとの間で切り替わる。基準信号入力スイッチSW_REFNがオンであるとき、基準信号入力スイッチSW_REFNの第1の端子と第2の端子とが電気的に接続される。このとき、基準信号生成回路REF_GENからの基準信号VREFがノードVSNに入力される。基準信号入力スイッチSW_REFNがオフであるとき、基準信号入力スイッチSW_REFNの第1の端子と第2の端子とが高インピーダンス状態になる。基準信号入力スイッチSW_REFNの状態は、制御信号REF_ENによって制御される。制御信号REF_ENが“H”である場合、基準信号入力スイッチSW_REFNはオンである。制御信号REF_ENが“L”である場合、基準信号入力スイッチSW_REFNはオフである。基準信号入力スイッチSW_REFNは、基準信号VREFをノードVSNに入力する。
DAC容量C2P〜C8PおよびDAC容量C2N〜C8Nの容量値は重み付けされている。説明の便宜のため、各DAC容量の容量値は各DAC容量の符号で表される。DAC容量C2P〜C8PおよびDAC容量C2N〜C8Nの容量値は、式(4)により示される。
C8P=C8N=C/21、C7P=C7N=C/22、・・・C2P=C2N=C/27 ・・・(4)
C8P=C8N=C/21、C7P=C7N=C/22、・・・C2P=C2N=C/27 ・・・(4)
DAC容量C1PおよびDAC容量C1Nは、ダミー容量としての性質を有する容量である。DAC容量C1PおよびDAC容量C1Nの容量値は、式(5)により示される。
C1P=C1N=C/27 ・・・(5)
C1P=C1N=C/27 ・・・(5)
DAC容量C1PおよびDAC容量C1Nは、DAC回路CDACPおよびDAC回路CDACNの容量の合計値をCにするために必要である。Cは、式(6)により示される。
C=C/21+C/22・・+C/27+C/27 ・・・(6)
C=C/21+C/22・・+C/27+C/27 ・・・(6)
ダミー容量としての性質を有するDAC容量C1PおよびDAC容量C1NはAD変換器ADCの構成に必須の要件ではない。しかし、DAC容量C1PおよびDAC容量C1Nは、後述する説明を簡潔にするため、および実際の設計において高精度なAD変換器を実現するためには必要な要素である。このため、本発明の各実施形態において、DAC容量C1PおよびDAC容量C1Nを敢えて記載している。
DAC回路CDACPおよびDAC回路CDACNは、サンプリング動作とAD変換動作とを行う。サンプリング動作において、DAC回路CDACPに入力される映像信号VSIGに応じた電荷がDAC容量C1P〜C8Pの各々にサンプリングされる。サンプリング動作において、DAC回路CDACNに入力されるオフセット信号VOFSTに応じた電荷がDAC容量C1N〜C8Nの各々にサンプリングされる。AD変換動作において、サンプリング動作によりDAC容量C1P〜C8PまたはDAC容量C1N〜C8Nの各々にサンプリングされた電荷に基づいて順次AD変換が行われる。
サンプリング動作において、DAC回路CDACPのノードVSPに入力された映像信号VSIGの電位と、DAC回路CDACPのノードVIPの電位すなわち同相信号VCMの電位との電位差に基づく電荷がDAC容量C1P〜C8Pにサンプリングされる。サンプリング動作において、DAC回路CDACNのノードVSNに入力されたオフセット信号VOFSTの電位と、DAC回路CDACNのノードVINの電位すなわち同相信号VCMの電位との電位差に基づく電荷がDAC容量C1N〜C8Nにサンプリングされる。
映像信号生成回路SIG_GENがDAC回路CDACPのノードVSPおよびDAC回路CDACNのノードVSNのいずれか1つに接続される。映像信号生成回路SIG_GENは、映像信号VSIGを生成する。オフセット信号生成回路OFST_GENが、ノードVSPおよびノードVSNのうち映像信号生成回路SIG_GENが接続されたノードと異なるノードに接続される。オフセット信号生成回路OFST_GENは、オフセット信号VOFSTを生成する。図2に示すAD変換器ADCにおいて、映像信号生成回路SIG_GENは、サンプルスイッチSW_SMPLPを介してノードVSPに接続され、かつオフセット信号生成回路OFST_GENは、サンプルスイッチSW_SMPLNを介してノードVSNに接続される。
基準信号生成回路REF_GENがDAC回路CDACPのノードVSPおよびDAC回路CDACNのノードVSNに接続される。基準信号生成回路REF_GENは、基準信号VREFを生成する。
DAC回路CDACPは、映像信号生成回路SIG_GENおよび基準信号生成回路REF_GENに接続されている。DAC回路CDACNは、オフセット信号生成回路OFST_GENおよび基準信号生成回路REF_GENに接続されている。映像信号生成回路SIG_GENによって生成された映像信号VSIGは、ノードVSPに供給される。映像信号生成回路SIG_GENは、図1に示す撮像部PIXと列処理部COLSとを有する。オフセット信号生成回路OFST_GENによって生成されたオフセット信号VOFSTは、ノードVSNに供給される。基準信号生成回路REF_GENによって生成された基準信号VREFはノードVSPおよびノードVSNに供給される。
クローバースイッチSW_CBは、第1の端子と第2の端子とを有する。クローバースイッチSW_CBの第1の端子は、DAC回路CDACPのノードVSPに接続されている。クローバースイッチSW_CBの第2の端子は、DAC回路CDACNのノードVSNに接続されている。クローバースイッチSW_CBの状態は、オンとオフとの間で切り替わる。クローバースイッチSW_CBがオンであるとき、クローバースイッチSW_CBの第1の端子と第2の端子とが電気的に接続される。このとき、ノードVSPおよびノードVSNの電位の変化に応じてノードVIPおよびノードVINに全差動信号が生成される。クローバースイッチSW_CBがオフであるとき、クローバースイッチSW_CBの第1の端子と第2の端子とが高インピーダンス状態になる。クローバースイッチSW_CBの状態は、制御信号CBによって制御される。制御信号CBが“H”である場合、クローバースイッチSW_CBはオンである。制御信号CBが“L”である場合、クローバースイッチSW_CBはオフである。映像信号VSIGおよびオフセット信号VOFSTのサンプリングが終了した後、クローバースイッチSW_CBは、DAC回路CDACPのノードVSPとDAC回路CDACNのノードVSNとを接続する。
ノードVSPは、サンプルスイッチSW_SMPLPの第2の端子と、基準信号入力スイッチSW_REFPの第2の端子と、クローバースイッチSW_CBの第1の端子と、スイッチSW1P〜SW8Pの第1の端子S1とに接続されている。ノードVSPは、これらに電気的に接続された信号線上の任意の位置である。ノードVSNは、サンプルスイッチSW_SMPLNの第2の端子と、基準信号入力スイッチSW_REFNの第2の端子と、クローバースイッチSW_CBの第2の端子と、スイッチSW1N〜SW8Nの第1の端子S1とに接続されている。ノードVSNは、これらに電気的に接続された信号線上の任意の位置である。
ノードVIPは、DAC容量C1P〜CPNの第2の端子と、クランプスイッチSWCLPの第2の端子と、比較回路CMPの第1の入力端子とに接続されている。ノードVIPは、これらに電気的に接続された信号線上の任意の位置である。ノードVINは、DAC容量C1N〜C8Nの第2の端子と、クランプスイッチSWCLNの第2の端子と、比較回路CMPの第2の入力端子とに接続されている。ノードVINは、これらに電気的に接続された信号線上の任意の位置である。
比較回路CMPは、第1の入力端子(非反転入力端子)と、第2の入力端子(反転入力端子)と、第1の出力端子(反転出力端子)と、第2の出力端子(非反転出力端子)とを有する。比較回路CMPの第1の入力端子は、ノードVIPに接続されている。映像信号VSIGと基準信号VREFと同相信号VCMとに基づく電位が比較回路CMPの第1の入力端子に入力される。比較回路CMPの第2の入力端子は、ノードVINに接続されている。オフセット信号VOFSTと基準信号VREFと同相信号VCMとに基づく電位が比較回路CMPの第2の入力端子に入力される。比較回路CMPの第1の出力端子および第2の出力端子は、制御回路SARLOGICに接続されている。比較回路CMPは、ノードVIPの電位とノードVINの電位とを比較する。比較回路CMPは、比較結果に基づく信号VONを第1の出力端子から出力し、かつ比較結果に基づく信号VOPを第2の出力端子から出力する。
制御回路SARLOGICは、第1の入力端子と、第2の入力端子と、第1の出力端子と、第2の出力端子とを有する。制御回路SARLOGICの第1の入力端子は比較回路CMPの第1の出力端子に接続されている。制御回路SARLOGICの第2の入力端子は比較回路CMPの第2の出力端子に接続されている。信号VONが制御回路SARLOGICの第1の入力端子に入力され、かつ信号VOPが制御回路SARLOGICの第2の入力端子に入力される。制御回路SARLOGICは、比較回路CMPからの信号VOPおよび信号VONに基づいてAD変換結果のデジタル信号D[8:1]およびデジタル信号/D[8:1]を生成する。制御回路SARLOGICは、デジタル信号D[8:1]を第1の出力端子から出力し、かつデジタル信号/D[8:1]を第2の出力端子から出力する。AD変換器ADCは、8ビット出力のAD変換器であるが、この例に限らない。AD変換器ADCの出力ビット数は、任意に設定され得る。
デジタル信号D[8:1]を構成するビットD[2]〜D[8]は、DAC回路CDACPのスイッチSW2P〜SW8Pに出力される。制御回路SARLOGICは、ビットD[2]〜D[8]をスイッチSW2P〜SW8Pに出力することにより、DAC回路CDACPを制御する。デジタル信号/D[8:1]を構成するビット/D[2]〜/D[8]は、DAC回路CDACNのスイッチSW2N〜SW8Nに出力される。制御回路SARLOGICは、ビット/D[2]〜/D[8]をスイッチSW2N〜SW8Nに出力することにより、DAC回路CDACNを制御する。デジタル信号D[8:1]を構成するビットD[1]およびビット/D[1]は、DAC回路CDACPおよびDAC回路CDACNの制御に使用されない。
図3を用いてAD変換器ADCの動作について説明する。図3は、AD変換器ADCの動作に関する信号を示している。図3において、制御信号SMPLPと、制御信号SMPLNと、制御信号CLPと、制御信号CBと、制御信号REF_ENとが示されている。図3において、デジタル信号D[8:1]と、デジタル信号/D[8:1]とが16進数で示されている。図3において、ノードVSPと、ノードVSNと、ノードVIPと、ノードVINとの各々の電位が示されている。図3において、横軸は時間を示し、かつ縦軸は信号レベルを示している。
図3において、期間T1〜T12および期間T12aにおける動作が示されている。期間T1〜T12における動作が基本シーケンスである。AD変換器ADCは、サンプリングされた信号のAD変換動作毎に基本シーケンスを繰り返す。期間T12aは、1サンプル前のAD変換が終了する期間である。期間T12aにおける動作は、期間T12における動作と等価である。
期間T1は、AD変換器ADCに入力される信号をサンプリングするための期間である。期間T1において、スイッチSW1P〜SW8PおよびスイッチSW1N〜SW8Nの第1の端子S1と第3の端子Dとが接続される。期間T1において、スイッチSW_SMPLPと、スイッチSW_SMPLNと、クランプスイッチSWCLPと、クランプスイッチSWCLNとがオンになる。スイッチSW_SMPLPがオンになることにより、映像信号VSIGがノードVSPに入力される。スイッチSW_SMPLNがオンになることにより、オフセット信号VOFSTがノードVSNに入力される。これによって、映像信号VSIGおよびオフセット信号VOFSTがサンプリングされる。クランプスイッチSWCLPおよびクランプスイッチSWCLNがオンになることにより、同相信号VCMがノードVIPおよびノードVINに入力される。
期間T1において、映像信号VSIGおよび同相信号VCMに基づく電荷がDAC容量C1P〜C8Pに保持され、かつオフセット信号VOFSTおよび同相信号VCMに基づく電荷がDAC容量C1N〜C8Nに保持される。DAC容量C1P〜C8Pに保持される電荷QPは式(7)により示される。DAC容量C1N〜C8Nにより保持される電荷QNは式(8)により示される。説明の便宜のため、映像信号VSIGの電位はVSIGと表され、かつオフセット信号VOFSTの電位はVOFSTと表され、かつ同相信号VCMの電位はVCMと表される。
QP=C(VSIG−VCM) ・・・(7)
QN=C(VOFST−VCM) ・・・(8)
QP=C(VSIG−VCM) ・・・(7)
QN=C(VOFST−VCM) ・・・(8)
期間T2は、AD変換器ADCに入力されたシングルエンド信号を全差動信号に変換するための期間である。この変換は、スイッチSW_SMPLPと、スイッチSW_SMPLNと、クランプスイッチSWCLPと、クランプスイッチSWCLNとがオフになった後、クローバースイッチSW_CBがオンになることによって実現される。スイッチSW_SMPLPがオフになることにより、映像信号VSIGの入力が停止される。スイッチSW_SMPLNがオフになることにより、オフセット信号VOFSTの入力が停止される。クランプスイッチSWCLPおよびクランプスイッチSWCLNがオフになることにより、同相信号VCMの入力が停止される。
クローバースイッチSW_CBがオンになることにより、ノードVSPとノードVSNとが接続される。この結果、ノードVSPおよびノードVSNの電位は、中間電位すなわち1/2(VSIG+VOSFT)に変化する。クローバースイッチSW_CBがオンになる前とオンになった後との状態に対して電荷保存の法則を適用することにより、期間T2におけるノードVIPおよびノードVINの電位を求めることができる。ノードVIPの電位は式(9)により示され、かつノードVINの電位は式(10)により示される。式(9)および式(10)が示すように、可変ゲインアンプを必要とせずに、所望のオフセット電圧VOFSTを有する全差動信号が生成される。
VIP=VCM−(1/2)(VSIG−VOFST) ・・・(9)
VIN=VCM+(1/2)(VSIG−VOFST) ・・・(10)
VIP=VCM−(1/2)(VSIG−VOFST) ・・・(9)
VIN=VCM+(1/2)(VSIG−VOFST) ・・・(10)
期間T3において、クローバースイッチSW_CBはオフになり、かつ基準信号入力スイッチSW_REFPおよび基準信号入力スイッチSW_REFNがオンになる。基準信号入力スイッチSW_REFPおよび基準信号入力スイッチSW_REFNがオンになることにより、基準信号VREFがノードVIPおよびノードVINに入力される。これによって、AD変換の準備が完了する。期間T3において、ノードVSPおよびノードVSNの電位は(1/2)VREFだけ上側にシフトする。VREFは、基準信号VREFの電位である。ノードVIPの電位は式(11)により示され、かつノードVINの電位は式(12)により示される。
VIP=−VSIG+VCM+(1/2)VREF ・・・(11)
VIN=−VOFST+VCM+(1/2)VREF ・・・(12)
VIP=−VSIG+VCM+(1/2)VREF ・・・(11)
VIN=−VOFST+VCM+(1/2)VREF ・・・(12)
期間T4から期間T12は、AD変換器ADCのMSBからLSBの比較期間に対応する。期間T4において、比較回路CMPはノードVIPおよびノードVINの電位を比較する。この比較により、AD変換結果の最上位ビットの論理が確定する。この結果、ノードVIPおよびノードVINのうち電位が高いノード側に配置されたスイッチの状態が切り替わる。図3に示す例では、期間T4においてノードVINの電位がノードVIPの電位よりも高いので、ビット/D[8]が“H”から“L”に切り替わる。ビットD[8]は“H”に保たれる。期間T5において、16進数で表記されたデジタル信号/D[8:1]はFF(11111111)から7F(01111111)に変化する。ビット/D[8]によって制御されるスイッチSW8Nは、第2の端子S2と第3の端子Dとが接続された状態に切り替わる。このため、DAC容量C1N〜C8Nの各々に蓄積されている電荷が変化する。この結果、ノードVINの電位は(1/2)VREFだけ低下する。
この切り替えが終わった後、期間T5において、比較回路CMPはノードVIPおよびノードVINの電位を比較する。この比較により、AD変換結果の上から2番目のビットの論理が確定する。期間T5においてノードVINの電位がノードVIPの電位よりも高いので、ビット/D[7]が“H”から“L”に切り替わる。期間T6において、デジタル信号/D[8:1]は7F(01111111)から3F(00111111)に変化する。ビット/D[7]によって制御されるスイッチSW7Nの状態が変化することにより、ノードVINの電位は(1/22)VREFだけ低下する。
同様に、期間T6から期間T11においてAD変換結果の上から3番目から8番目のビットの判定が行われる。AD変換結果の上からN番目のビットの判定後に生じるノードVIPまたはノードVINの電位の低下量は(1/2N)VREFである。
期間T6においてノードVINの電位がノードVIPの電位よりも高いので、ビット/D[6]が“H”から“L”に切り替わる。期間T7において、デジタル信号/D[8:1]は3F(00111111)から1F(00011111)に変化する。ビット/D[6]によって制御されるスイッチSW6Nの状態が変化することにより、ノードVINの電位は(1/23)VREFだけ低下する。
期間T7においてノードVIPの電位がノードVINの電位よりも高いので、ビットD[5]が“H”から“L”に切り替わる。期間T8において、デジタル信号D[8:1]はFF(11111111)からEF(11101111)に変化する。ビットD[5]によって制御されるスイッチSW5Pの状態が変化することにより、ノードVIPの電位は(1/24)VREFだけ低下する。
期間T8においてノードVIPの電位がノードVINの電位よりも高いので、ビットD[4]が“H”から“L”に切り替わる。期間T9において、デジタル信号D[8:1]はEF(11101111)からE7(11100111)に変化する。ビットD[4]によって制御されるスイッチSW4Pの状態が変化することにより、ノードVIPの電位は(1/25)VREFだけ低下する。
期間T9においてノードVINの電位がノードVIPの電位よりも高いので、ビット/D[3]が“H”から“L”に切り替わる。期間T10において、デジタル信号/D[8:1]は1F(00011111)から1B(00011011)に変化する。ビット/D[3]によって制御されるスイッチSW3Nの状態が変化することにより、ノードVINの電位は(1/26)VREFだけ低下する。
期間T10においてノードVIPの電位がノードVINの電位よりも高いので、ビットD[2]が“H”から“L”に切り替わる。期間T11において、デジタル信号D[8:1]はE7(11100111)からE5(11100101)に変化する。ビットD[2]によって制御されるスイッチSW2Pの状態が変化することにより、ノードVIPの電位は(1/27)VREFだけ低下する。
期間T11においてノードVINの電位がノードVIPの電位よりも高いので、ビット/D[1]が“H”から“L”に切り替わる。期間T12において、デジタル信号/D[8:1]は1B(00011011)から1A(00011010)に変化する。
期間T11における判定の結果、期間T12においてビットD[1]またはビット/D[1]が変化する。これらのビットの信号線は、スイッチSW1PおよびスイッチSW1Nに接続されていない。このため、この判定結果によりDAC容量C1PおよびDAC容量C1Nが制御されることは無い。つまり、期間T11において、最下位ビットの判定は行われるが、スイッチの切り替えは行われない。このようにして得られたデジタル信号D[8:1]は、外部の信号処理システムで利用される。
オフセット信号VOFSTの電位と基準信号VREFの電位との少なくとも1つは、映像信号VSIGの電位の大きさに応じて変更可能であってもよい。つまり、オフセット信号生成回路OFST_GENは、映像信号VSIGの振幅に応じてオフセット信号VOFSTの電圧値を可変させる機能を有してもよい。基準信号生成回路REF_GENは、映像信号VSIGの振幅に応じて基準信号VREFの電圧値を可変させる機能を有してもよい。オフセット信号VOFSTの電位と基準信号VREFの電位とのいずれか1つのみが変更可能であってもよい。
図4は、映像信号VSIGとAD変換器ADCのフルスケールとを示している。AD変換器ADCのフルスケールは、AD変換器ADCがAD変換を行うことができる入力電圧の範囲である。図4において、縦軸は電圧である。線L1および線L2は、AD変換器ADCに入力される映像信号VSIGを示している。線L3と線L4と線L5とは、シングルエンド信号から全差動信号への変換が行われ、かつオフセット信号VOFSTが印加された後の映像信号VSIGを示している。線L1は、振幅がVREFである映像信号VSIGを示している。線L2は、振幅が(1/2)VREFである映像信号VSIGを示している。線L3は、線L1が示す映像信号VSIGが全差動信号に変換され、かつオフセット信号VOFSTの電位が(−1/2)VREFである場合における映像信号VSIGのシングルエンド表記を示している。線L4は、線L2が示す映像信号VSIGが全差動信号に変換され、かつオフセット信号VOFSTの電位が(−1/2)VREFである場合における映像信号VSIGを示している。線L5は、線L2が示す映像信号VSIGが全差動信号に変換され、かつオフセット信号VOFSTの電位が(−3/4)VREFである場合における映像信号VSIGを示している。オフセット信号VOFSTの電位が変化することにより、AD変換対象の電圧が変化する。
範囲R1および範囲R2は、AD変換器ADCのフルスケールを示している。範囲R1は、基準信号VREFの電位が(1/2)VREFである場合に対応する。この場合、AD変換器ADCのフルスケールは、(−1/2)VREFから(1/2)VREFまでの大きさすなわちVREFである。範囲R1を256等分した範囲すなわち(1/256)VREFが1LSBに対応する。範囲R1を等分する数は、DAC容量の数に基づく。DAC回路CDACPおよびDAC回路CDACNの各々は8個のDAC容量を有するので、28である256が範囲R1を等分する数である。範囲R2は、基準信号VREFの電位が(1/4)VREFである場合に対応する。この場合、AD変換器ADCのフルスケールは、(−1/4)VREFから(1/4)VREFまでの大きさすなわち(1/2)VREFである。範囲R2を256等分した範囲すなわち(1/512)VREFが1LSBに対応する。範囲R2における1LSBの範囲は、範囲R1における1LSBの範囲よりも小さい。このため、範囲R2におけるAD変換器ADCの分解能は、範囲R1におけるAD変換器ADCの分解能よりも高い。範囲R2におけるAD変換器ADCの分解能は、範囲R1におけるAD変換器ADCの分解能の2倍である。このため、AD変換器ADCは、実質的に、プログラマブルゲインアンプが映像信号を2倍に増幅する場合と同等の分解能で映像信号をAD変換することができる。基準信号VREFの電位が変化することにより、AD変換器ADCのフルスケールおよび分解能が変化する。
例えば、映像信号VSIGが線L3で表され、かつAD変換器ADCのフルスケールが範囲R1に設定された場合、AD変換器ADCは、入力電圧の全範囲をAD変換することができる。映像信号VSIGが線L4で表され、かつAD変換器ADCのフルスケールが範囲R2に設定された場合、AD変換器ADCは、(1/4)VREFから0までの範囲に含まれる信号はAD変換できるが、(1/4)VREFから(1/2)VREFまでの範囲に含まれる信号はAD変換できない。しかし、オフセット信号VOFSTの電位が(−3/4)VREFに設定された場合には、線L5が示すように、入力電圧の全範囲が範囲R2に含まれる。つまり、映像信号VSIGの振幅が(1/2)VREFである場合、オフセット信号生成回路OFST_GENが出力するオフセット信号VOFSTの電位が(−3/4)VREFに設定され、かつ基準信号生成回路REF_GENが出力する基準信号VREFの電位が(1/4)VREFに設定されてもよい。これによって、AD変換器ADCは、入力電圧の全範囲を高精度にAD変換することができる。
本発明の各態様のAD変換器は、基準信号生成回路REF_GENと、オフセット信号生成回路OFST_GENとの少なくとも1つを有していなくてもよい。本発明の各態様のAD変換器における第1のDAC回路および第2のDAC回路は、DAC容量以外の構成を有していなくてもよい。本発明の各態様のAD変換器に入力され、かつAD変換対象である信号は、映像信号以外の信号であってもよい。本発明の各態様のイメージセンサは、複数の画素、複数の列回路、およびAD変換器以外の構成を有していなくてもよい。
第1の実施形態のAD変換器ADCにおいて、クローバースイッチSW_CBは、DAC回路CDACPのノードVSPとDAC回路CDACNのノードVSNとを接続する。これによって、AD変換器ADCは、全差動型のAD変換器として機能する。AD変換器ADCにおいて、従来技術のCMOSイメージセンサにおけるゲインブロックは不要である。このため、AD変換器ADCは、チップ面積を小さくすることができる。この結果、AD変換器ADCは、消費電力を小さくすることができる。
オフセット信号VOFSTの電位が変更可能であることにより、AD変換器ADCのフルスケールに適合するようにAD変換対象の電圧を変更することができる。基準信号VREFの電位が変更可能であることにより、AD変換器ADCのフルスケールおよび分解能を変更することができる。映像信号VSIGの電位に応じてオフセット信号VOFSTおよび基準信号VREFの電位を制御することにより、AD変換器ADCは、AD変換可能な入力電圧の範囲を有効に使い、かつ高い分解能でAD変換を行うことができる。
AD変換器ADCがイメージセンサIMGに搭載された場合、イメージセンサIMGの小型化および低消費電力化を実現できる。
(第1の実施形態の第1の変形例)
図5を用いて、第1の実施形態の第1の変形例のイメージセンサIMGaの全体構成について説明する。図5は、イメージセンサIMGaの全体構成を示している。図5に示す構成について、図1に示す構成と異なる点を説明する。
図5を用いて、第1の実施形態の第1の変形例のイメージセンサIMGaの全体構成について説明する。図5は、イメージセンサIMGaの全体構成を示している。図5に示す構成について、図1に示す構成と異なる点を説明する。
イメージセンサIMGaは、複数のAD変換器ADCを有する。複数の列回路COLの各々は、複数のサブグループSG1〜SGpのいずれか1つに含まれる。pは、2以上の整数である。複数のサブグループSG1〜SGpの数は、複数の画素Pの列数よりも少ない。1つのサブグループは、複数の列回路COLのうち2つ以上を含む。例えば、サブグループSG1は、1列目からk列目の列回路COL<1>〜COL<k>を含む。kは、2以上の整数である。複数のサブグループSG1〜SGpの各々に対応して1つのAD変換器ADCが配置されている。図5に示す例において、p個のサブグループとp個のAD変換器ADCとが配置されている。つまり、1つのサブグループ毎に1つのAD変換器ADCが配置されている。1つのサブグループに含まれる2つ以上の列回路COLは、1つのAD変換器ADCに電気的に接続されている。上記以外の点については、図5に示す構成は、図1に示す構成と同様である。
イメージセンサIMGaにおいて、サブグループ毎に配置された複数のAD変換器ADCが並列にAD変換を行うことができる。このため、イメージセンサIMGaは、より高速に撮像を行うことができる。
(第1の実施形態の第2の変形例)
図6を用いて、第1の実施形態の第2の変形例のイメージセンサIMGbの全体構成について説明する。図6は、イメージセンサIMGbの全体構成を示している。図6に示す構成について、図1に示す構成と異なる点を説明する。
図6を用いて、第1の実施形態の第2の変形例のイメージセンサIMGbの全体構成について説明する。図6は、イメージセンサIMGbの全体構成を示している。図6に示す構成について、図1に示す構成と異なる点を説明する。
イメージセンサIMGbは、複数のAD変換器ADCを有する。複数の列回路COLの各々に対応して1つのAD変換器ADCが配置されている。つまり、複数の列回路COLの各々は、1つのAD変換器ADCに電気的に接続されている。ADC上記以外の点については、図6に示す構成は、図1に示す構成と同様である。
イメージセンサIMGbにおいて、複数の列回路COLの各々に対応して配置された複数のAD変換器ADCが並列にAD変換を行うことができる。このため、イメージセンサIMGbは、より高速に撮像を行うことができる。
(第1の実施形態の第3の変形例)
図7を用いて、第1の実施形態の第3の変形例のイメージセンサIMGcの全体構成について説明する。図7は、イメージセンサIMGcの全体構成を示している。図7に示す構成について、図1に示す構成と異なる点を説明する。
図7を用いて、第1の実施形態の第3の変形例のイメージセンサIMGcの全体構成について説明する。図7は、イメージセンサIMGcの全体構成を示している。図7に示す構成について、図1に示す構成と異なる点を説明する。
イメージセンサIMGcは、2つのAD変換器ADC1およびAD変換器ADC2を有する。AD変換器ADC1およびAD変換器ADC2は、水平信号線HLに接続されている。AD変換器ADC1およびAD変換器ADC2の構成は、図2に示すAD変換器ADCの構成と同一である。AD変換器ADC1は、AD変換器ADC2によるAD変換動作と並行してサンプリング動作を行い、かつAD変換器ADC1は、AD変換器ADC2によるサンプリング動作と並行してAD変換動作を行う。サンプリング動作において、AD変換器ADC1またはAD変換器ADC2の入力信号すなわち映像信号VSIGに応じた電荷が複数のDAC容量C1P〜C8PまたはDAC容量C1N〜C8Nの各々にサンプリングされる。AD変換器ADC1およびAD変換器ADC2は、サンプリング動作およびAD変換動作を交互に行う。
AD変換器ADC1がAD変換動作を行っているとき、AD変換器ADC2はサンプリング動作を行う。AD変換器ADC2はサンプリング動作に続けてAD変換動作を行う。AD変換器ADC2がAD変換動作を行っているとき、AD変換器ADC1はサンプリング動作を行う。AD変換器ADC1はサンプリング動作に続けてAD変換動作を行う。サンプリング動作(図3における期間T1)において、AD変換器ADC1またはAD変換器ADC2の入力信号すなわち映像信号VSIGに応じた電荷が複数のDAC容量C1P〜C8PまたはDAC容量C1N〜C8Nの各々にサンプリングされる。AD変換動作(図3における期間T2から期間T11)において、サンプリング動作により複数のDAC容量C1P〜C8PまたはDAC容量C1N〜C8Nの各々にサンプリングされた電荷に基づいて順次AD変換が行われる。上記以外の点については、図7に示す構成は、図1に示す構成と同様である。
上記の動作において、AD変換器ADC1およびAD変換器ADC2の一方によるサンプリング動作と、AD変換器ADC1およびAD変換器ADC2の他方によるAD変換動作とが並列して行われる。このため、図1に示すように1つのAD変換器ADCがAD変換を行う場合と比較して、イメージセンサIMGcは、より高速にAD変換を行うことができる。
(第2の実施形態)
図8を用いて、本発明の第2の実施形態のAD変換器ADCaの構成について説明する。図8は、AD変換器ADCaの構成を示している。図8に示す構成について、図2に示す構成と異なる点を説明する。図8において、便宜のため、DAC回路CDACPおよびDAC回路CDACNの内部の構成は省略されている。
図8を用いて、本発明の第2の実施形態のAD変換器ADCaの構成について説明する。図8は、AD変換器ADCaの構成を示している。図8に示す構成について、図2に示す構成と異なる点を説明する。図8において、便宜のため、DAC回路CDACPおよびDAC回路CDACNの内部の構成は省略されている。
AD変換器ADCaは、第1の実施形態のAD変換器ADCを構成する各ブロックに加え、同相信号生成回路CM_GEN(基準電位生成回路)と、クリップ回路CLIPとを有する。第1の実施形態のAD変換器ADCにおける比較回路CMPと制御回路SARLOGICとはそれぞれ、比較回路CMPaと制御回路SARLOGICaとに変更される。
同相信号生成回路CM_GENは、容量CAPと、容量CANと、スイッチSWAPと、スイッチSWANと、バッファ回路BUFとを有する。
容量CAPおよび容量CANは、第1の端子と第2の端子とを有する。容量CAPおよび容量CANの第1の端子は、グランドGNDに接続されている。容量CAPの第2の端子は、スイッチSWAPに接続されている。容量CANの第2の端子は、スイッチSWANに接続されている。容量CAPおよび容量CANの容量値は、同一(CCM)である。
スイッチSWAPは、第1の端子S1と、第2の端子S2と、第3の端子Dとを有する。スイッチSWAPの第1の端子S1は、ノードVSPに接続されている。スイッチSWAPの第2の端子S2は、バッファ回路BUFに接続されている。スイッチSWAPの第3の端子Dは、容量CAPの第2の端子に接続されている。スイッチSWAPの状態は、第1の状態と第2の状態との間で切り替わる。スイッチSWAPが第1の状態であるとき、スイッチSWAPの第1の端子S1とスイッチSWAPの第3の端子Dとが電気的に接続される。このとき、映像信号生成回路SIG_GENからの映像信号VSIGが容量CAPに入力される。スイッチSWAPが第2の状態であるとき、スイッチSWAPの第2の端子S2とスイッチSWAPの第3の端子Dとが電気的に接続される。このとき、容量CAPに保持された映像信号VSIGの電圧がバッファ回路BUFに出力される。スイッチSWAPの状態は、制御信号CM_ENによって制御される。制御信号CM_ENが“H”である場合、スイッチSWAPは第1の状態である。制御信号CM_ENが“L”である場合、スイッチSWAPは第2の状態である。
スイッチSWANは、第1の端子S1と、第2の端子S2と、第3の端子Dとを有する。スイッチSWANの第1の端子S1は、ノードVSNに接続されている。スイッチSWANの第2の端子S2は、バッファ回路BUFに接続されている。スイッチSWANの第3の端子Dは、容量CANの第2の端子に接続されている。スイッチSWANの状態は、第1の状態と第2の状態との間で切り替わる。スイッチSWANが第1の状態であるとき、スイッチSWANの第1の端子S1とスイッチSWANの第3の端子Dとが電気的に接続される。このとき、オフセット信号生成回路OFST_GENからのオフセット信号VOFSTが容量CANに入力される。スイッチSWANが第2の状態であるとき、スイッチSWANの第2の端子S2とスイッチSWANの第3の端子Dとが電気的に接続される。このとき、容量CANに保持されたオフセット信号VOFSTの電圧がバッファ回路BUFに出力される。スイッチSWANの状態は、制御信号CM_ENによって制御される。制御信号CM_ENが“H”である場合、スイッチSWANは第1の状態である。制御信号CM_ENが“L”である場合、スイッチSWANは第2の状態である。
バッファ回路BUFは、入力端子と出力端子とを有する。バッファ回路BUFの入力端子は、スイッチSWAPの第2の端子S2およびスイッチSWANの第2の端子S2に接続されている。バッファ回路BUFの出力端子は、クランプスイッチSWCLPの第1の端子およびクランプスイッチSWCLNの第1の端子に接続されている。バッファ回路BUFは、入力端子に入力された信号を同相信号VCMとして出力する。
上記の構成により、同相信号生成回路CM_GENは、中間電位を検出し、かつ検出された中間電位をDAC回路CDACPのノードVIPおよびDAC回路CDACNのノードVSNに基準電位(同相信号VCM)として出力する。中間電位は、映像信号VSIGの電位とオフセット信号VOFSTの電位との中間である。
AD変換器ADCaは、低耐圧トランジスタ(第1のトランジスタ)と高耐圧トランジスタ(第2のトランジスタ)との両方で構成されている。低耐圧トランジスタは、高耐圧トランジスタに比べて最大定格電圧が低い代わりに微細加工が可能である。低耐圧トランジスタは、トランジスタ形成時における寄生容量が高耐圧トランジスタに比べて小さいという特徴を有する。
比較回路CMPaおよび制御回路SARLOGICaの少なくとも1つは、少なくとも1つの第1のトランジスタを含む。DAC回路CDACPおよびDAC回路の少なくとも1つは、少なくとも1つの第2のトランジスタを含む。第1のトランジスタの耐圧は、第2のトランジスタの耐圧よりも低い。AD変換器ADCは、クリップ回路CLIPを有する。クリップ回路CLIPは、ノードVSPおよびノードVSNの少なくとも1つに接続され、かつDAC回路CDACPおよびDAC回路CDACNに入力される電圧を、当該電圧が第1のトランジスタの定格電圧の範囲内となるように制御する。
例えば、DAC回路CDACPにおいて、スイッチSW_SMPLPは、第2のトランジスタである。例えば、DAC回路CDACNにおいて、スイッチSW_SMPLNは、第2のトランジスタである。
クリップ回路CLIPは、過大電圧または過小電圧がDAC回路CDACPおよびDAC回路CDACNに入力されないようにするための保護回路である。過大電圧は、第1のトランジスタの最大定格電圧以上の電圧である。過小電圧は、第1のトランジスタの最小定格電圧以下の電圧である。過大電圧または過小電圧が映像信号生成回路SIG_GENから入力された場合、クリップ回路CLIPは、入力された電圧を所定のクリップ電圧に固定する。これによって、比較回路CMPaおよび制御回路SARLOGICaの少なくとも1つが有する低耐圧トランジスタへの過大電圧または過小電圧の入力が回避される。クリップ回路CLIPの機能により、ノードVIPの電圧VIPは、式(13)が示す範囲に制御され、かつノードVINの電圧VINは、式(14)が示す範囲に制御される。式(13)および式(14)において、VSS_MINは、低耐圧プロセスで製造されたトランジスタに入力可能な最小定格電圧である。VDD_MAXは、低耐圧プロセスで製造されたトランジスタに入力可能な最大定格電圧である。
VSS_MIN<VIP<VDD_MAX ・・・(13)
VSS_MIN<VIN<VDD_MAX ・・・(14)
VSS_MIN<VIP<VDD_MAX ・・・(13)
VSS_MIN<VIN<VDD_MAX ・・・(14)
上記以外の点については、図8に示す構成は、図2に示す構成と同様である。
図9を用いてAD変換器ADCaの動作について説明する。図9は、AD変換器ADCaの動作に関する信号を示している。図9において、制御信号CM_ENと、制御信号SMPLPと、制御信号SMPLNと、制御信号CLPと、制御信号CBと、制御信号REF_ENとが示されている。図9において、デジタル信号D[8:1]と、デジタル信号/D[8:1]とが16進数で示されている。図9において、ノードVAと、ノードVBと、ノードVSPと、ノードVSNと、ノードVIPと、ノードVINとの各々の電位が示されている。ノードVAは、容量CAPの第2の端子とスイッチSWAPの第3の端子Dとが接続されたノードである。ノードVBは、容量CANの第2の端子とスイッチSWANの第3の端子Dとが接続されたノードである。図9において、横軸は時間を示し、かつ縦軸は信号レベルを示している。
図3において、期間T0〜T12および期間T12aにおける動作が示されている。期間T0〜T12における動作が基本シーケンスである。AD変換器ADCaは、サンプリングされた信号のAD変換動作毎に基本シーケンスを繰り返す。期間T12aは、1サンプル前のAD変換が終了する期間である。期間T12aにおける動作は、期間T12における動作と等価である。
期間T0は、外部から入力される信号の同相入力電圧を検出するための期間である。期間T0において、制御信号CM_ENが“H”になることにより、スイッチSWAPおよびスイッチSWANの第1の端子S1と第3の端子Dとが接続される。これによって、映像信号VSIGおよびオフセット信号VOFSTがサンプリングされる。期間T0において、映像信号VSIGに基づく電荷が容量CAPに保持され、かつオフセット信号VOFSTに基づく電荷が容量CANに保持される。容量CAPに保持される電荷QAは、式(15)により示される。容量CANに保持される電荷QBは、式(16)により示される。
QA=CCM・VSIG ・・・(15)
QB=CCM・VOFST ・・・(16)
QA=CCM・VSIG ・・・(15)
QB=CCM・VOFST ・・・(16)
期間T1は、AD変換器ADCaに入力される信号をサンプリングするための期間である。期間T1において、制御信号CM_ENが“L”になることにより、スイッチSWAPおよびスイッチSWANの第2の端子S2と第3の端子Dとが接続される。このため、容量CAPおよび容量CANはバッファ回路BUFに接続される。電荷QAおよび電荷QBは保存されるので、バッファ回路BUFの入力端子に現れる電圧Vは、式(17)により示される。
V=(QA+QB)/(2・CCM)=(VSIG+VOFST)/2 ・・・(17)
V=(QA+QB)/(2・CCM)=(VSIG+VOFST)/2 ・・・(17)
したがって、同相信号生成回路CM_GENは、映像信号VSIGの電位とオフセット信号VOFSTの電位との中間の電位を同相信号VCMとして出力する。同相信号VCMの電位VCMは、式(18)により示される。
VCM=(VSIG+VOFST)/2 ・・・(18)
VCM=(VSIG+VOFST)/2 ・・・(18)
期間T1において、スイッチSW1P〜SW8PおよびスイッチSW1N〜SW8Nの第1の端子S1と第3の端子Dとが接続される。期間T1において、スイッチSW_SMPLPと、スイッチSW_SMPLNと、クランプスイッチSWCLPと、クランプスイッチSWCLNとがオンになる。この動作は、第1の実施形態において説明した動作と同様である。
期間T1において、映像信号VSIGおよび同相信号VCMに基づく電荷がDAC容量C1P〜C8Pに保持され、かつオフセット信号VOFSTおよび同相信号VCMに基づく電荷がDAC容量C1N〜C8Nに保持される。DAC容量C1P〜C8Pに保持される電荷QPは式(7)により示される。DAC容量C1N〜C8Nにより保持される電荷QNは式(8)により示される。式(7)および式(8)を再度示す。
QP=C(VSIG−VCM) ・・・(7)
QN=C(VOFST−VCM) ・・・(8)
QP=C(VSIG−VCM) ・・・(7)
QN=C(VOFST−VCM) ・・・(8)
期間T2は、AD変換器ADCaに入力されたシングルエンド信号を全差動信号に変換するための期間である。この変換は、スイッチSW_SMPLPと、スイッチSW_SMPLNと、クランプスイッチSWCLPと、クランプスイッチSWCLNとがオフになった後、クローバースイッチSW_CBがオンになることによって実現される。この動作は、第1の実施形態において説明した動作と同様である。ノードVIPの電位は式(9)により示され、かつノードVINの電位は式(10)により示される。式(9)および式(10)を再度示す。
VIP=VCM−(1/2)(VSIG−VOFST) ・・・(9)
VIN=VCM+(1/2)(VSIG−VOFST) ・・・(10)
VIP=VCM−(1/2)(VSIG−VOFST) ・・・(9)
VIN=VCM+(1/2)(VSIG−VOFST) ・・・(10)
期間T3において、クローバースイッチSW_CBはオフになり、かつ基準信号入力スイッチSW_REFPおよび基準信号入力スイッチSW_REFNがオンになる。この動作は、第1の実施形態において説明した動作と同様である。ノードVIPの電位は式(11)により示され、かつノードVINの電位は式(12)により示される。式(11)および式(12)を再度示す。
VIP=−VSIG+VCM+(1/2)VREF ・・・(11)
VIN=−VOFST+VCM+(1/2)VREF ・・・(12)
VIP=−VSIG+VCM+(1/2)VREF ・・・(11)
VIN=−VOFST+VCM+(1/2)VREF ・・・(12)
式(11)および式(12)に式(18)を代入することにより、式(11)および式(12)はそれぞれ式(19)および式(20)になる。式(19)および式(20)が示すように、映像信号VSIGは、基準電圧(1/2)VREFを中心とする全差動信号に変換される。
VIP=−(1/2)(VSIG−VOFST)+(1/2)VREF ・・(19)
VIN=+(1/2)(VSIG−VOFST)+(1/2)VREF ・・・(20)
VIP=−(1/2)(VSIG−VOFST)+(1/2)VREF ・・(19)
VIN=+(1/2)(VSIG−VOFST)+(1/2)VREF ・・・(20)
第1の実施形態のAD変換器ADCにおいて、同相信号VCMの電位が一定である場合、比較器CMPに入力される信号の同相入力電圧(ノードVIPおよびノードVINの中間電圧)は、式(11)および式(12)が示すように、入力される映像信号VSIGおよびオフセット信号VOFSTの大きさに応じてばらつく。即ち、式(11)および式(12)より導かれるノードVIPおよびノードVINの中間電圧は、式(21)により示される。
(VIP+VIN)/2=[{−VSIG+VCM+(1/2)VREF}+{−VOFST+VCM+(1/2)VREF}]/2=(−1/2)・(VSIG+VOFST)+VCM+(1/2)VREF ・・・(21)
(VIP+VIN)/2=[{−VSIG+VCM+(1/2)VREF}+{−VOFST+VCM+(1/2)VREF}]/2=(−1/2)・(VSIG+VOFST)+VCM+(1/2)VREF ・・・(21)
VCMとVREFとが一定である場合、中間電圧(VIP+VIN)/2は、(−1/2)・(VSIG+VOFST)だけばらつく。図3の期間T3において、基準信号VREFがAD変換器ADCに入力されることにより、ノードVIPおよびノードVINの電位が上側にシフトする例が示されている。ノードVIPおよびノードVINの電位がばらつく場合、比較回路CMPが処理できる入力電圧の範囲は、同相信号VCMのばらつきを考慮して設定される必要がある。つまり、比較回路CMPが処理できる入力電圧の範囲は、より広い範囲に設定される必要がある。このため、比較回路CMPの電源電圧がより高くなる。
第2の実施形態のAD変換器ADCaにおいて、比較器CMPに入力される信号の同相入力電圧(ノードVIPおよびノードVINの中間電圧)は、式(19)および式(20)が示すように、映像信号VSIGおよびオフセット信号VOFSTの電位に関わらず、(1/2)VREFで一定となる。式(19)および式(20)から(VIP+VIN)/2は、(1/2)VREFとなる。したがって、第2の実施形態の比較回路CMPaが信号処理できる入力電圧の範囲を、第1の実施形態の比較回路CMPが信号処理できる入力電圧の範囲よりも狭く設定できる。つまり、比較回路CMPaの電源電圧をより低く設定できるので、比較回路CMPaの消費電力が低減される。
期間T4から期間T12は、AD変換器のMSBからLSBの比較期間に対応する。これらの期間におけるAD変換器ADCaの動作は、第1の実施形態のAD変換器ADCの動作と同様であるため、その説明を省略する。
AD変換器ADCaは、クリップ回路CLIPを有していなくてもよい。図2に示すAD変換器ADCが低耐圧トランジスタおよび高耐圧トランジスタで構成されている場合、AD変換器ADCはクリップ回路CLIPを有してもよい。
AD変換器ADCaは、イメージセンサIMG(図1)、イメージセンサIMGa(図5)、およびイメージセンサIMGb(図6)においてAD変換器ADCの代わりに適用できる。AD変換器ADCaは、イメージセンサIMGc(図7)においてAD変換器ADC1およびAD変換器ADC2の代わりに適用できる。
第2の実施形態のAD変換器ADCaにおいて、映像信号VSIGの電位とオフセット信号VOFSTの電位との中間電位を同相信号VCMとして、DAC回路CDACPおよびDAC回路CDACNに入力される映像信号VSIGおよびオフセット信号VOFSTのサンプリングが行われる。このため、クローバースイッチSW_CBがオンになることにより得られる全差動信号の中間電圧(比較器CMPの同相入力電圧)は、映像信号VSIGおよびオフセット信号VOFSTの電位に関わらず、(1/2)VREFの値で一定になる。この結果、低電圧で動作するAD変換器ADCaが、振幅の大きな映像信号VSIGを処理することができる。
デジタル回路の消費電力Pは、式(21)により示される。式(21)において、fは、デジタル回路の動作周波数である。CPは、デジタル回路の寄生容量および負荷容量である。VDDは、デジタル回路の電源電圧である。式(21)が示すように、デジタル回路の消費電力Pは、デジタル回路の電源電圧VDDの2乗に比例する。このため、振幅の大きな映像信号VSIGを低電圧で処理できるAD変換器ADCaは、低消費電力で動作することができる。
P∝f・CP・VDD 2 ・・・(21)
P∝f・CP・VDD 2 ・・・(21)
第2の実施形態のAD変換器ADCaにおいて、クリップ回路CLIPの機能により、高耐圧トランジスタで構成される回路から出力される過大電圧または過小電圧による低耐圧トランジスタの破壊が回避される。低耐圧トランジスタで構成される回路は低電圧で動作することができる。低耐圧トランジスタで構成される回路は、微細加工により形成されているため、その回路の寄生容量CPは小さい。このため、その回路の消費電力が低減される。したがって、AD変換器ADCaの消費電力が低減される。
(第2の実施形態の変形例)
図10を用いて、第2の実施形態の変形例のAD変換器ADCbの全体構成について説明する。図10は、AD変換器ADCbの構成を示している。図10に示す構成について、図8に示す構成と異なる点を説明する。図10において、便宜のため、DAC回路CDACPおよびDAC回路CDACNの内部の構成は省略されている。
図10を用いて、第2の実施形態の変形例のAD変換器ADCbの全体構成について説明する。図10は、AD変換器ADCbの構成を示している。図10に示す構成について、図8に示す構成と異なる点を説明する。図10において、便宜のため、DAC回路CDACPおよびDAC回路CDACNの内部の構成は省略されている。
AD変換器ADCbにおいて、AD変換器ADCaにおける同相信号生成回路CM_GENは同相信号生成回路CM_GENaに変更される。同相信号生成回路CM_GENaは、抵抗器RAPと、抵抗器RANと、バッファ回路BUFとを有する。
抵抗器RAPおよび抵抗器RANは、第1の端子と第2の端子とを有する。抵抗器RAPの第1の端子は、ノードVSPに接続されている。抵抗器RANの第1の端子は、ノードVSNに接続されている。抵抗器RAPおよび抵抗器RANの第2の端子は、バッファ回路BUFの入力端子に接続されている。抵抗器RAPおよび抵抗器RANの抵抗値は、同一である。バッファ回路BUFは、図8に示す同相信号生成回路CM_GENにおけるバッファ回路BUFと同一である。
上記の構成により、同相信号生成回路CM_GENaは、中間電位を検出し、かつ検出された中間電位をDAC回路CDACPのノードVIPおよびDAC回路CDACNのノードVSNに基準電位(同相信号VCM)として出力する。中間電位は、映像信号VSIGの電位とオフセット信号VOFSTの電位との中間である。
上記以外の点については、図10に示す構成は、図8に示す構成と同様である。
映像信号生成回路SIG_GENからの映像信号VSIGがノードVSPに入力され、かつオフセット信号生成回路OFST_GENからのオフセット信号VOFSTがノードVSNに入力されたとき、同相信号生成回路CM_GENaは、同相信号VCMを出力する。同相信号生成回路CM_GENaが同相信号VCMを生成するための、図9における期間T0の動作は不要である。このため、AD変換器ADCbは、図9に示すタイミングチャートから、期間T0の部分を取り除いたシーケンスにしたがって、AD変換を行うことができる。
AD変換器ADCbは、クリップ回路CLIPを有していなくてもよい。AD変換器ADCbは、イメージセンサIMG(図1)、イメージセンサIMGa(図5)、およびイメージセンサIMGb(図6)においてAD変換器ADCの代わりに適用できる。AD変換器ADCbは、イメージセンサIMGc(図7)においてAD変換器ADC1およびAD変換器ADC2の代わりに適用できる。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態およびその変形例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。また、本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。
本発明の各実施形態によれば、AD変換器およびイメージセンサは、チップ面積を小さくすることができる。
IMG,IMGa,IMGb,IMGc イメージセンサ
PIX 撮像部
P 画素
TG タイミングジェネレータ
COLS 列処理部
COL 列回路
ADC,ADCa,ADCb,ADC1,ADC2 AD変換器
CDACP,CDACN DAC回路
CMP,CMPa 比較回路
SARLOGIC,SARLOGICa 制御回路
SW_CB クローバースイッチ
REF_GEN 基準信号生成回路
OFST_GEN オフセット信号生成回路
CM_GEN,CM_GENa 同相信号生成回路
CLIP クリップ回路
PIX 撮像部
P 画素
TG タイミングジェネレータ
COLS 列処理部
COL 列回路
ADC,ADCa,ADCb,ADC1,ADC2 AD変換器
CDACP,CDACN DAC回路
CMP,CMPa 比較回路
SARLOGIC,SARLOGICa 制御回路
SW_CB クローバースイッチ
REF_GEN 基準信号生成回路
OFST_GEN オフセット信号生成回路
CM_GEN,CM_GENa 同相信号生成回路
CLIP クリップ回路
Claims (7)
- 容量値が重み付けされた複数の第1のキャパシタを有する第1のDAC回路と、
容量値が重み付けされた複数の第2のキャパシタを有する第2のDAC回路と、
前記第1のDAC回路の第1の出力ノードおよび前記第2のDAC回路の第2の出力ノードに接続され、かつ前記第1の出力ノードおよび前記第2の出力ノードの電位を比較する比較回路と、
前記比較回路の比較結果に応じて、前記第1のDAC回路および前記第2のDAC回路を制御する制御回路と、
前記第1のDAC回路の第1の入力ノードと前記第2のDAC回路の第2の入力ノードとの接続のオンおよびオフを制御する制御スイッチと、
を有するAD変換器。 - 前記比較回路および前記制御回路の少なくとも1つは、少なくとも1つの第1のトランジスタを含み、
前記第1のDAC回路および前記第2のDAC回路の少なくとも1つは、少なくとも1つの第2のトランジスタを含み、
前記第1のトランジスタの耐圧は、前記第2のトランジスタの耐圧よりも低く、
前記AD変換器は、クリップ回路をさらに有し、
前記クリップ回路は、前記第1の入力ノードおよび前記第2の入力ノードの少なくとも1つに接続され、かつ前記第1のDAC回路および前記第2のDAC回路に入力される電圧を、当該電圧が前記第1のトランジスタの定格電圧の範囲内となるように制御する
請求項1に記載のAD変換器。 - 映像信号生成回路が前記第1のDAC回路の第1の入力ノードおよび前記第2のDAC回路の第2の入力ノードのいずれか1つに接続され、前記映像信号生成回路は、映像信号を生成し、
オフセット信号生成回路が、前記第1の入力ノードおよび前記第2の入力ノードのうち前記映像信号生成回路が接続されたノードと異なるノードに接続され、前記オフセット信号生成回路は、オフセット信号を生成し、
前記AD変換器は、基準電位生成回路をさらに有し、
前記基準電位生成回路は、中間電位を検出し、かつ検出された前記中間電位を前記第1の出力ノードおよび前記第2の出力ノードに基準電位として出力し、前記中間電位は、前記映像信号の電位と前記オフセット信号の電位との中間である
請求項1に記載のAD変換器。 - 前記オフセット信号の電位は、前記映像信号の電位の大きさに応じて変更可能である
請求項3に記載のAD変換器。 - 基準信号生成回路が前記第1の入力ノードおよび前記第2の入力ノードに接続され、前記基準信号生成回路は、基準信号を生成し、
前記基準信号の電位は、前記映像信号の電位の大きさに応じて変更可能である
請求項3または請求項4に記載のAD変換器。 - 請求項1に記載のAD変換器と、
映像信号を生成する映像信号生成回路と、
を有し、
前記映像信号生成回路は、
行列状に配置された複数の画素と、
前記複数の画素の列毎に配置された複数の列回路と、
を有し、
前記複数の前記列回路の各々に対応して1つの前記AD変換器が配置されている
イメージセンサ。 - 請求項1に記載のAD変換器と、
映像信号を生成する映像信号生成回路と、
を有し、
前記映像信号生成回路は、
行列状に配置された複数の画素と、
前記複数の画素の列毎に配置された複数の列回路と、
を有し、
複数のサブグループの各々に対応して1つの前記AD変換器が配置され、または前記複数の列回路に対応して1つの前記AD変換器が配置され、前記サブグループは、前記複数の列回路のうち2つ以上を含む
イメージセンサ。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/057956 WO2017158677A1 (ja) | 2016-03-14 | 2016-03-14 | Ad変換器およびイメージセンサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017158677A1 true JPWO2017158677A1 (ja) | 2019-01-17 |
Family
ID=59851691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018505066A Pending JPWO2017158677A1 (ja) | 2016-03-14 | 2016-03-14 | Ad変換器およびイメージセンサ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10742918B2 (ja) |
JP (1) | JPWO2017158677A1 (ja) |
WO (1) | WO2017158677A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019149762A (ja) * | 2018-02-28 | 2019-09-05 | 株式会社日立製作所 | 逐次比較型ad変換器およびセンサ装置 |
JP7102515B2 (ja) | 2018-05-22 | 2022-07-19 | オリンパス株式会社 | デジタルアナログ変換器、アナログデジタル変換器、信号処理装置、固体撮像装置、および駆動方法 |
JP2022119634A (ja) * | 2021-02-04 | 2022-08-17 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、光電変換システム、移動体および半導体基板 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007142863A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Fujitsu Ltd | アナログデジタル変換器 |
WO2009131018A1 (ja) * | 2008-04-25 | 2009-10-29 | キュリアス株式会社 | イメージセンサー用a/d変換器 |
WO2014024922A1 (ja) * | 2012-08-07 | 2014-02-13 | 国立大学法人静岡大学 | 固体撮像装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7068319B2 (en) * | 2002-02-01 | 2006-06-27 | Micron Technology, Inc. | CMOS image sensor with a low-power architecture |
JP3902778B2 (ja) * | 2004-01-07 | 2007-04-11 | 株式会社半導体理工学研究センター | アナログディジタル変換回路 |
US7432844B2 (en) * | 2006-12-04 | 2008-10-07 | Analog Devices, Inc. | Differential input successive approximation analog to digital converter with common mode rejection |
JP5251412B2 (ja) * | 2008-10-09 | 2013-07-31 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム |
JP2011188240A (ja) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Panasonic Corp | 逐次比較型ad変換器、移動体無線装置 |
US8441386B2 (en) * | 2011-04-13 | 2013-05-14 | Maxim Integrated Products, Inc. | Method to reduce voltage swing at comparator input of successive-approximations-register analog-to-digital converters |
JP2014022763A (ja) * | 2012-07-12 | 2014-02-03 | Renesas Electronics Corp | A/d変換器、a/d変換方法 |
TWI634791B (zh) * | 2013-02-27 | 2018-09-01 | 新力股份有限公司 | Solid-state imaging device, driving method, and electronic device |
ITMI20132037A1 (it) * | 2013-12-06 | 2015-06-07 | St Microelectronics Int Nv | Metodo per la correzione di errori digitali per convertitore analogico digitale binario ad approssimazioni successive. |
US9300316B2 (en) * | 2014-02-28 | 2016-03-29 | Qualcomm Incorporated | Voltage doubling circuit for an analog to digital converter (ADC) |
JP6272085B2 (ja) * | 2014-03-04 | 2018-01-31 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
US9432035B2 (en) * | 2015-01-09 | 2016-08-30 | Analog Devices, Inc. | Multichannel analog-to-digital converter |
-
2016
- 2016-03-14 JP JP2018505066A patent/JPWO2017158677A1/ja active Pending
- 2016-03-14 WO PCT/JP2016/057956 patent/WO2017158677A1/ja active Application Filing
-
2018
- 2018-09-10 US US16/126,092 patent/US10742918B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007142863A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Fujitsu Ltd | アナログデジタル変換器 |
WO2009131018A1 (ja) * | 2008-04-25 | 2009-10-29 | キュリアス株式会社 | イメージセンサー用a/d変換器 |
WO2014024922A1 (ja) * | 2012-08-07 | 2014-02-13 | 国立大学法人静岡大学 | 固体撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10742918B2 (en) | 2020-08-11 |
US20190020841A1 (en) | 2019-01-17 |
WO2017158677A1 (ja) | 2017-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20130341489A1 (en) | Solid-state imaging device | |
US9590652B2 (en) | Solid-state imaging apparatus and semiconductor device | |
JP5332041B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
US8704694B2 (en) | A/D converter | |
JP4924137B2 (ja) | 冗長ビット付きデジタル−アナログ変換器及びこれを用いたアナログ−デジタル変換器及びこれを用いたイメージセンサ | |
US8797455B2 (en) | Analog-to-digital converter, image sensor including the same, and apparatus including image sensor | |
US7224306B2 (en) | Analog-to-digital converter in which settling time of amplifier circuit is reduced | |
CN108123718B (zh) | 固态成像器件 | |
IL197437A (en) | Analog-digital converter circuit and optical sensor | |
US10079989B2 (en) | Image capturing device | |
US10742918B2 (en) | AD converter and image sensor | |
JP5051265B2 (ja) | A/d変換器および信号処理回路 | |
WO2009131018A1 (ja) | イメージセンサー用a/d変換器 | |
JP2008054256A (ja) | アナログデジタル変換器およびそれを用いた撮像回路 | |
JP4930189B2 (ja) | アナログ−デジタル変換器及びこれを用いたイメージセンサ | |
WO2011104761A1 (ja) | パイプライン型a/dコンバータおよびa/d変換方法 | |
JP2017192099A (ja) | 逐次比較型a/dコンバータ | |
US10700697B2 (en) | Ad converter and image sensor | |
JP6805753B2 (ja) | 撮像装置 | |
CN112640435A (zh) | 固态成像元件和电子设备 | |
JP4366646B2 (ja) | Ad変換回路及び固体撮像装置 | |
Wang et al. | A 19-bit column-parallel folding-integration/cyclic cascaded ADC with a pre-charging technique for CMOS image sensors | |
Cruz et al. | DAC for positron emission tomography front-end | |
WO2018173196A1 (ja) | シングルエンド型ad変換器、ad変換回路、およびイメージセンサ | |
KR101984618B1 (ko) | 아날로그 디지털 컨버터, 이를 구비하는 이미지 센서, 및 이미지 센서를 구비하는 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200630 |