WO2010041378A1 - 透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物及び該組成物を成形してなる透明成形品 - Google Patents

透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物及び該組成物を成形してなる透明成形品 Download PDF

Info

Publication number
WO2010041378A1
WO2010041378A1 PCT/JP2009/004675 JP2009004675W WO2010041378A1 WO 2010041378 A1 WO2010041378 A1 WO 2010041378A1 JP 2009004675 W JP2009004675 W JP 2009004675W WO 2010041378 A1 WO2010041378 A1 WO 2010041378A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
vinyl chloride
chloride resin
resin composition
transparent
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/004675
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小田切慶一
仙石忠士
三寺太郎
Original Assignee
株式会社Adeka
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Adeka filed Critical 株式会社Adeka
Priority to JP2010532784A priority Critical patent/JP5580742B2/ja
Priority to CN200980139867.2A priority patent/CN102177203B/zh
Priority to US13/123,249 priority patent/US8598259B2/en
Priority to EP09818918.6A priority patent/EP2336237A4/en
Publication of WO2010041378A1 publication Critical patent/WO2010041378A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond

Definitions

  • the present invention relates to a vinyl chloride resin composition for transparent products, and more particularly to a vinyl chloride resin composition for transparent products that does not use a heavy metal stabilizer, particularly a tin stabilizer.
  • vinyl chloride resin can easily adjust the hardness by adding a plasticizer, it can be used for various applications.
  • a hard vinyl chloride resin composition containing no plasticizer or a semi-rigid vinyl chloride resin composition containing a small amount of plasticizer is widely used for building materials and the like because of its excellent rigidity. Therefore, in the case of a hard vinyl chloride resin composition containing no plasticizer or a semi-rigid vinyl chloride resin composition containing only a small amount of plasticizer, not only during processing exposed to high temperature and high pressure, but also as a molded product. Higher performance is also required in terms of thermal stability and weather resistance.
  • heavy metal stabilizers such as lead and cadmium have been used as the stabilizer from the viewpoint of cost advantage, etc.
  • interest in environmental problems has increased, and toxicity and environment of heavy metals etc.
  • barium-zinc composite stabilizers tend to be used.
  • calcium-zinc-based, magnesium-zinc-based or calcium-magnesium-zinc-based composite stabilizer that is even less toxic. Yes.
  • Patent Document 1 a method of adding an organic acid calcium salt, an organic acid zinc salt, a basic phosphite and a hydrotalcite compound
  • Patent Document 2 a method of adding basic zinc phosphate and a hydrotalcite compound
  • performance such as heat resistance is insufficient even when these are used in combination.
  • Patent Document 3 a method of adding basic zinc phosphate and a hydrotalcite compound
  • Patent Document 3 a vinyl chloride-based foamable resin composition for foamed molded articles to which an inorganic filler, a zinc compound, a zinc-modified hydrotalcite-based compound, and a pyrolytic organic foaming agent are added, and adipic acid ester
  • Patent Document 4 a polyvinyl chloride resin composition for food packaging (Patent Document 4) containing a plasticizer, a calcium salt of an organic carboxylic acid, and a zinc-modified hydrotalcite compound.
  • tin-based stabilizers have been proposed as stabilizers that can increase transparency (Patent Documents 5 and 6).
  • tin is also not preferable from the viewpoint of environmental impact and toxicity.
  • tin-based stabilizers are in a liquid state, when they are used, not only the lubricity of the molten resin during the molding process is lowered, but also the thermal deformation temperature (softening point) of the molded body is lowered. There was a problem to do.
  • the first object of the present invention is to provide a vinyl chloride resin composition for transparent products that is highly transparent and excellent in workability without using heavy metal stabilizers such as lead, tin, and barium.
  • a second object of the present invention is to provide a transparent molded product formed by molding a vinyl chloride resin composition that is not only highly transparent but also excellent in physical properties such as a softening point.
  • the present invention relates to (A) 0.001 to 10 parts by mass of at least one organic acid zinc salt and (B) at least one zinc-modified hydrotalcite compound with respect to 100 parts by mass of the vinyl chloride resin.
  • A 0.001 to 10 parts by mass of at least one organic acid zinc salt and (B) at least one zinc-modified hydrotalcite compound with respect to 100 parts by mass of the vinyl chloride resin.
  • B at least one zinc-modified hydrotalcite compound with respect to 100 parts by mass of the vinyl chloride resin.
  • a compound represented by the following general formula (I) as the zinc-modified hydrotalcite compound as the component (B).
  • M in the formula (I) represents magnesium or magnesium and calcium
  • the component (C) may further contain 0.001 to 10 parts by mass of at least one lubricant. Further, 0 to 50 parts by mass, preferably 10 to 50 parts by mass, and more preferably 20 to 40 parts by mass of the plasticizer component can be added as necessary. Thus, a semi-rigid vinyl chloride resin can be obtained by including a plasticizer. Moreover, it is preferable not to contain an organotin compound from the viewpoint of toxicity and environment.
  • the vinyl chloride resin composition for transparent products of the present invention is particularly suitable for obtaining a molded product that is hard or semi-rigid, has high transparency, and has excellent physical properties such as a softening point.
  • the vinyl chloride resin composition for transparent products of the present invention will be described in detail.
  • the organic acid constituting the organic acid zinc salt that is the component (A) used in the present invention include carboxylic acid, organic phosphoric acid, and phenols.
  • the organic acid zinc salt may be any of an acid salt, a basic salt, and an overbased salt.
  • carboxylic acid examples include caproic acid, caprylic acid, pelargonic acid, 2-ethylhexylic acid, capric acid, neodecanoic acid, undecylenic acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, isostearic acid, 12-hydroxystearic acid.
  • Acid chlorostearic acid, 12-ketostearic acid, phenylstearic acid, ricinoleic acid, linoleic acid, linolenic acid, oleic acid, arachidic acid, behenic acid, erucic acid, brassic acid and similar acids, and tallow fatty acid, coconut oil fatty acid Natural acid mixtures such as tung oil fatty acid, soybean oil fatty acid and cottonseed oil fatty acid, benzoic acid, p-tert-butylbenzoic acid, ethylbenzoic acid, isopropylbenzoic acid, toluic acid, xylic acid, salicylic acid, 5-tertiary octylsalicylic acid, naphthe Acid, and cyclohexanecarboxylic acid.
  • Natural acid mixtures such as tung oil fatty acid, soybean oil fatty acid and cottonseed oil fatty acid, benzoic acid, p-tert-butylbenzo
  • organic phosphoric acid examples include mono or dioctyl phosphoric acid, mono or didodecyl phosphoric acid, mono or dioctadecyl phosphoric acid, mono or di- (nonylphenyl) phosphoric acid, phosphonic acid nonylphenyl ester, phosphonic acid stearyl ester, and the like.
  • phenols examples include phenol, cresol, ethylphenol, cyclohexylphenol, nonylphenol, dodecylphenol and the like.
  • the organic acid zinc salt used as the component (A) may be used alone or in combination of two or more. In any case, it is particularly preferable to use a zinc salt of an organic carboxylic acid from the viewpoints of thermal stability and transparency of the composition of the present invention.
  • the content of the organic acid zinc salt used as the component (A) is 0.001 to 10 parts by mass, preferably 0.01 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the vinyl chloride resin. If the content is less than 0.001 part by mass, the colorability and weather resistance are insufficient, and if it exceeds 10 parts by mass, the thermal stability is lowered.
  • the zinc-modified hydrotalcite compound used as the component (B) is a double salt compound containing magnesium, zinc and aluminum as metal components, or a double salt containing magnesium, calcium, zinc and aluminum as metal components.
  • These double salt compounds can be obtained by treating hydrotalcite compounds with a zinc compound by a conventional method.
  • These double salt compounds may be zinc-modified hydrotalcite compounds obtained by treatment or post-treatment with a zinc compound during the synthesis of the hydrotalcite compound.
  • These zinc-modified hydrotalcite compounds include, for example, Japanese Patent Publication No. 46-2280, Japanese Patent Publication No. 47-32198, Japanese Patent Publication No. 50-30039, Japanese Patent Publication No. 48-29477, and Japanese Patent Publication No. 51-29129. It is described in the gazette. Naturally, a commercial item can also be used in this invention.
  • a compound represented by the following general formula (I) as the zinc-modified hydrotalcite compound as the component (B).
  • M in the formula (I) represents magnesium or magnesium and calcium
  • magnesium is particularly preferable from the viewpoint of transparency.
  • zinc-modified hydrotalcite compound used in the present invention include the following compounds.
  • Alkamizer 4 Alkamizer P-93
  • Alkamizer 7 both are trade names manufactured by Kyowa Chemical Industry.
  • Alkamizer 4 Alkamizer P-93
  • only one type of these zinc-modified hydrotalcite compounds may be used, but two or more types may be used in combination.
  • the surface of the zinc-modified hydrotalcite compound is coated with a higher fatty acid such as stearic acid, a higher fatty acid metal salt such as an alkali metal oleate, or an organic sulfonic acid metal such as an alkali metal dodecylbenzenesulfonate.
  • a higher fatty acid such as stearic acid
  • a higher fatty acid metal salt such as an alkali metal oleate
  • an organic sulfonic acid metal such as an alkali metal dodecylbenzenesulfonate.
  • the amount of the zinc-modified hydrotalcite compound that is component (B) in the present invention is 0.001 to 10 parts by mass, preferably 0.05 to 5 parts by mass, relative to 100 parts by mass of the polyvinyl chloride resin. is there. When the amount used is less than 0.001 part by mass, the thermal stability of the resin composition is insufficient.
  • the vinyl chloride resin composition for transparent products of the present invention preferably further contains a lubricant as the component (C) from the viewpoint of processability.
  • the lubricant used in the present invention can be appropriately selected from known lubricants.
  • Known lubricants include, for example, hydrocarbon lubricants such as low molecular weight wax, paraffin wax, polyethylene wax, chlorinated hydrocarbon, and fluorocarbon; natural wax lubricants such as carnauba wax and candelilla wax; lauric acid, stearic acid, Fatty acid lubricants such as higher fatty acids such as behenic acid or oxyfatty acids such as hydroxystearic acid; aliphatic amide compounds such as stearylamide, laurylamide, oleylamide or alkylene such as methylenebisstearylamide, ethylenebisstearylamide Aliphatic amide lubricants such as bisaliphatic amides; fatty acid monohydric alcohol ester compounds such as stearyl
  • a fatty acid alcohol ester-based lubricant such as a complex ester compound of a monovalent fatty acid and a polybasic organic acid and a polyhydric alcohol, particularly from the viewpoint of transparency.
  • the content of the lubricant as the component (C) is preferably 0.001 to 10 parts by mass, particularly 0.05 to 5 parts per 100 parts by mass of the polyvinyl chloride resin. It is preferable that it is a mass part. If the content of the lubricant is less than 0.001 part by mass, the processability may be insufficient, and if it exceeds 10 parts by mass, performance deterioration such as a decrease in transparency occurs.
  • the timing of blending the components (A) to (C) with the vinyl chloride resin is not particularly limited.
  • two or more types selected from the components (A) to (C) may be pre-packed into a vinyl chloride resin, or each component may be added to a vinyl chloride resin. May be. In the case of one pack, each component may be pulverized and mixed, or mixed and then pulverized.
  • vinyl chloride resin used in the present invention examples include polyvinyl chloride, post-chlorinated polyvinyl chloride (CPVC), polyvinylidene chloride, chlorinated polyethylene, chlorinated polypropylene, chlorinated rubber, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymer, vinyl chloride-ethylene copolymer, vinyl chloride-propylene copolymer, vinyl chloride-styrene copolymer, vinyl chloride-isobutylene copolymer, vinyl chloride-vinylidene chloride copolymer, vinyl chloride-styrene-anhydrous malein Acid terpolymer, vinyl chloride-alkyl, cycloalkyl or arylmaleimide copolymer, vinyl chloride-styrene-acrylonitrile terpolymer, vinyl chloride-butadiene copolymer, vinyl chloride-isoprene copolymer, chloride Vinyl-chlorinated propylene copo
  • a metal stabilizer usually used for vinyl chloride resins can be added.
  • a lead-based stabilizer an (organic) tin-based stabilizer, a cadmium-based stabilizer, or a barium-based stabilizer from the viewpoints of environmental influences and toxicity.
  • metal stabilizers examples include organic acid metal salts other than lead, tin, cadmium, and barium, and composite stabilizers thereof. These organic acid metal salts can be arbitrarily used as long as the effects of the present invention are not impaired. However, when these organic acid metal salts are added, the transparency tends to decrease.
  • Examples of the organic acid metal salt as the metal stabilizer that can be used in the present invention include metals such as carboxylic acid, organic phosphoric acid, or phenol (Li, Na, K, Ca, Mg, Sr, Zn, Cs). , Al) salts and the like.
  • Examples of the carboxylic acid include caproic acid, caprylic acid, pelargonic acid, 2-ethylhexylic acid, capric acid, neodecanoic acid, undecylenic acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, isostearic acid, 12-hydroxystearic acid.
  • Acid chlorostearic acid, 12-ketostearic acid, phenylstearic acid, ricinoleic acid, linoleic acid, linolenic acid, oleic acid, arachidic acid, behenic acid, erucic acid, brassic acid and similar acids and tallow fatty acid, coconut oil fatty acid, Naturally occurring mixtures of the above acids such as tung oil fatty acid, soybean oil fatty acid and cottonseed oil fatty acid, benzoic acid, pt-butylbenzoic acid, ethylbenzoic acid, isopropylbenzoic acid, toluic acid, xylylic acid, salicylic acid, 5-t- Octylsalicylic acid, naphthenic acid, cyclohexa A carboxylic acid.
  • organic phosphoric acids examples include mono- or dioctyl phosphoric acid, mono- or dododecyl phosphoric acid, mono- or dioctadecyl phosphoric acid, mono- or di- (nonylphenyl) phosphoric acid, phosphonic acid nonylphenyl ester, and phosphonic acid.
  • examples include stearyl esters.
  • the phenols include phenol, cresol, ethylphenol, cyclohexylphenol, nonylphenol, dodecylphenol and the like. These may be normal salts, acidic salts, basic salts or overbased complexes.
  • the vinyl chloride resin composition for transparent products of the present invention can be used for hard applications without blending a plasticizer because it can obtain a molded article having excellent properties such as high transparency and high softening point. It is preferable.
  • the plasticizer is contained in an amount of 0 to 50 parts by weight, preferably 10 to 50 parts by weight, and more preferably 20 to 40 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the vinyl chloride resin, for semi-rigid use. It is also possible to use it.
  • the plasticizer normally used for the vinyl chloride resin can be appropriately used as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • plasticizer examples include dibutyl phthalate, butyl hexyl phthalate, diheptyl phthalate, dioctyl phthalate, diisononyl phthalate, diisodecyl phthalate, dilauryl phthalate, dicyclohexyl phthalate, dioctyl terephthalate and the like; dioctyl adipate, diisononyl adipate Adipate plasticizers such as diisodecyl adipate, di (butyldiglycol) adipate; Phosphate plasticizers such as triphenyl phosphate, tricresyl phosphate, trixylenyl phosphate, tri (isopropylphenyl) phosphate, triethyl phosphate, tributyl phosphate, trioctyl phosphate, tri (butoxyethyl) phosphate, octyl
  • the vinyl chloride resin composition for transparent products of the present invention further includes various additives usually used as additives for vinyl chloride resins, such as organic phosphite compounds, phenolic or sulfur-based oxidations.
  • additives for vinyl chloride resins such as organic phosphite compounds, phenolic or sulfur-based oxidations.
  • Inhibitors, hydrotalcite compounds other than the zinc-modified hydrotalcite compound of component (B), epoxy compounds, polyols, ⁇ -diketone compounds, UV absorbers, hindered amine light stabilizers, fillers, flame retardants, difficulty A flame retardant etc. can also be mix
  • organic phosphite compound examples include triphenyl phosphite, tris (2,4-ditert-butylphenyl) phosphite, tris (nonylphenyl) phosphite, tris (dinonylphenyl) phosphite, tris (mono , Dimixed nonylphenyl) phosphite, diphenyl acid phosphite, 2,2′-methylenebis (4,6-ditert-butylphenyl) octyl phosphite, diphenyldecyl phosphite, phenyl diisodecyl phosphite, tributyl phosphite, tributyl phosphite (2-ethylhexyl) phosphite, tridecyl phosphite, trilauryl phosphite, dibutyl
  • phenolic antioxidant examples include 2,6-ditert-butyl-p-cresol, 2,6-diphenyl-4-octadecyloxyphenol, stearyl (3,5-ditert-butyl-4- Hydroxyphenyl) -propionate, distearyl (3,5-ditert-butyl-4-hydroxybenzyl) phosphonate, thiodiethylene glycol bis [(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], 1,6 -Hexamethylene bis [(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], 1,6-hexamethylene bis [(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionic acid amide] 4,4′-thiobis (6-tert-butyl-m-cresol), 2,2′-methylenebis (4-methyl-6-tert Butylphenol), 2,2′-methylenebis (4-ethyl-6-tert
  • sulfur antioxidant examples include dialkyl thiodipropionates such as dilauryl, dimyristyl, myristyl stearyl, and distearyl esters of thiodipropionic acid, and polyols such as pentaerythritol tetra ( ⁇ -dodecyl mercaptopropionate). And ⁇ -alkyl mercaptopropionic acid esters.
  • hydrotalcite compound other than the zinc-modified hydrotalcite compound as the component (B) examples include compounds represented by the following formulae. Mg 1 ⁇ X Al X (OH) 2 (A q ⁇ ) X / q ⁇ aH 2 O
  • q is 1 or 2
  • Aq ⁇ is a q-valent anion, that is, (CO 3 ) 2 ⁇ or (ClO 4 ) ⁇
  • X is 0 ⁇ X ⁇ 0.5
  • a is 0 Or it represents a positive number.
  • hydrotalcite other than zinc-modified hydrotalcite compounds include the following. Mg 0.750 Al 0.250 (OH) 2 (CO 3 ) 0.125 ⁇ 0.5H 2 O Mg 0.692 Al 0.308 (OH) 2 (CO 3 ) 0.154 ⁇ 0.1H 2 O Mg 0.683 Al 0.317 (OH) 2 (CO 3) 0.159 ⁇ 0.5H 2 O Mg 0.667 Al 0.333 (OH) 2 (CO 3 ) 0.167 ⁇ 0.1H 2 O Mg 0.750 Al 0.250 (OH) 2 (ClO 4 ) 0.250 ⁇ 0.5H 2 O Mg 0.692 Al 0.308 (OH) 2 (ClO 4 ) 0.308 ⁇ 0.1H 2 O Mg 0.667 Al 0.333 (OH) 2 (ClO 4 ) 0.333 ⁇ 0.1H 2 O Examples of commercially available products include DHT-4A (manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.) and Magella-1 (manufactured by Kyowa Chemical Industry
  • epoxy compound examples include epoxidized soybean oil, epoxidized linseed oil, epoxidized tung oil, epoxidized fish oil, epoxidized beef tallow oil, epoxidized castor oil, and epoxidized safflower oil.
  • polyol compound examples include trimethylolpropane, ditrimethylolpropane, pentaerythritol, dipentaerythritol, polypentaerythritol, pentaerythritol, stearic acid half ester of bis (dipentaerythritol) adipate, glycerin, And tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate.
  • ⁇ -diketone compound examples include acetylacetone, triacetylmethane, 2,4,6-heptatrione, butanoylacetylmethane, lauroylacetylmethane, palmitoylacetylmethane, stearoylacetylmethane, phenylacetylacetylmethane, dicyclohexylcarbonylmethane.
  • Benzoylformylmethane benzoylacetylmethane, dibenzoylmethane, octylbenzoylmethane, stearoylbenzoylmethane, bis (4-octylbenzoyl) methane, benzoyldiacetylmethane, 4-methoxybenzoylbenzoylmethane, bis (4-carboxymethylbenzoyl) methane 2-carboxymethylbenzoylacetyloctylmethane, dehydroacetic acid, cyclohexane-1,3-dione, 3, - dimethyl-2,4-dioxy cyclohexane -1-carboxylate, 2-acetyl cyclohexanone, dimedone, and 2-benzoyl cyclohexane.
  • metal salts of these ⁇ -diketone compounds can be used.
  • Examples of the metal species that can provide the ⁇ -diketone metal salt include alkali metals such as lithium, sodium and potassium; magnesium, calcium, strontium, zinc, aluminum and the like.
  • ultraviolet absorber examples include 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-octoxybenzophenone, and 5,5′-methylenebis (2-hydroxy-4-methoxybenzophenone).
  • 2-hydroxybenzophenones such as 2-; 2- (2-hydroxy-5-methylphenyl) benzotriazole, 2- (2-hydroxy-5-tert-octylphenyl) benzotriazole, 2- (2-hydroxy-3, 5-di-tert-butylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (2-hydroxy-3-tert-butyl-5-methylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (2-hydroxy-3,5 -Dicumylphenyl) benzotriazole, 2,2'-methylenebis (4- 2- (2-hydroxyphenyl) benzotriazoles such as trioctyl-6-benzotriazolyl) phenol, polyethylene glycol ester of 2- (2-hydroxy-3-tert-butyl-5-carboxyphenyl) benzotriazole; Benzoates such as phenyl salicylate, resorcinol monobenzoate, 2,4-ditert-butylphenyl-3,
  • hindered amine light stabilizer examples include 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl stearate, 1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl stearate, 2,2, 6,6-tetramethyl-4-piperidylbenzoate, bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) sebacate Tetrakis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) butanetetracarboxylate, tetrakis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) butanetetracarboxylate, bis (1, 2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) -di (tridecyl) -1,2,3,4-butanetetracarboxylate, bis 1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) -2-butyl-2- (3
  • the filler include calcium carbonate, calcium oxide, calcium hydroxide, zinc hydroxide, zinc carbonate, zinc sulfide, magnesium oxide, magnesium hydroxide, magnesium carbonate, aluminum oxide, aluminum hydroxide, sodium aluminate silicate.
  • Hydrotalcite, hydrocalumite, aluminum silicate, magnesium silicate, calcium silicate, silicate metal salts such as zeolite, activated clay, talc, clay, bengara, asbestos, antimony trioxide, silica, glass beads, mica Sericite, glass flake, asbestos, wollastonite, potassium titanate, PMF, gypsum fiber, zonolite, MOS, phosphate fiber, glass fiber, carbon fiber, aramid fiber and the like.
  • Examples of the flame retardant and flame retardant aid include triazine ring-containing compounds, metal hydroxides, other inorganic phosphorus, halogen flame retardants, silicon flame retardants, phosphate ester flame retardants, and condensed phosphate ester flame retardants.
  • Examples include flame retardants, intomesent flame retardants, antimony oxides such as antimony trioxide, other inorganic flame retardant aids, and organic flame retardant aids.
  • triazine ring-containing compound examples include melamine, ammelin, benzguanamine, acetoguanamine, phthalodiguanamine, melamine cyanurate, melamine pyrophosphate, butylenediguanamine, norbornene diguanamine, methylene diguanamine, ethylene dimelamine, trimethylene
  • examples thereof include dimethylamine, tetramethylene dimethylamine, hexamethylene dimethylamine, 1,3-hexylene dimeramine and the like.
  • metal hydroxide examples include magnesium hydroxide, aluminum hydroxide, calcium hydroxide, barium hydroxide, zinc hydroxide, Kismer 5A (magnesium hydroxide: manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.) and the like.
  • phosphate ester flame retardant examples include, for example, trimethyl phosphate, triethyl phosphate, tributyl phosphate, tributoxyethyl phosphate, trischloroethyl phosphate, trisdichloropropyl phosphate, triphenyl phosphate, tricresyl phosphate, cresyl diphenyl Phosphate, trixylenyl phosphate, octyl diphenyl phosphate, xylenyl diphenyl phosphate, trisisopropylphenyl phosphate, 2-ethylhexyl diphenyl phosphate, t-butylphenyl diphenyl phosphate, bis- (t-butylphenyl) phenyl phosphate, tris- (t -Butylphenyl) phosphate, isopropylphenyldiphenylphosphate, bis- (isoprop
  • condensed phosphate ester flame retardant examples include 1,3-phenylene bis (diphenyl phosphate), 1,3-phenylene bis (dixylenyl phosphate), bisphenol A bis (diphenyl phosphate), and the like.
  • messengertic flame retardants include ammonium salts and amine salts such as polyphosphoric acid.
  • examples of the other inorganic flame retardant aids include inorganic compounds such as titanium oxide, aluminum oxide, magnesium oxide, and talc, and surface treated products thereof.
  • inorganic compounds such as titanium oxide, aluminum oxide, magnesium oxide, and talc
  • surface treated products thereof For example, TIPAQUE R-680 (titanium oxide: Ishihara Sangyo)
  • Kyowa Mag 150 manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.
  • a pentaerythritol is mentioned, for example.
  • a stabilizing aid usually used for vinyl chloride resins can be added within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • stabilizing aids include diphenylthiourea, anilinodithiotriazine, melamine, benzoic acid, cinnamic acid, p-tert-butylbenzoic acid, zeolite, perchlorate and the like.
  • additives that are usually used in vinyl chloride resins as necessary, for example, crosslinking agents, antistatic agents, antifogging agents, plate-out preventing agents
  • crosslinking agents for example, crosslinking agents, antistatic agents, antifogging agents, plate-out preventing agents
  • the vinyl chloride resin composition for transparent products of the present invention can be used regardless of the processing method of the vinyl chloride resin, for example, roll processing, extrusion molding, melt casting, pressure molding. It can be suitably used for processing and the like.
  • the present invention is not restricted at all by these.
  • Examples 1 to 7 and Comparative Examples 1 to 4 After blending each formulation described in the following [Table 1] and [Table 2] using a Henschel mixer, a sheet was prepared by roll kneading under conditions of 170 ° C. ⁇ 30 rpm ⁇ 0.6 mm ⁇ 3 minutes. . The obtained sheet was put into a gear oven at 190 ° C., and the blackening time (min) was measured as ⁇ thermal stability test>. The results are shown in [Table 1] and [Table 2].
  • the 0.6 mm thick sheets obtained above were laminated and pressed at 190 ° C. for 5 minutes to produce a 1 mm thick sheet and a 2 mm thick sheet. Separately from this, a 1 mm-thick sheet was produced by pressing at 190 ° C. for 30 minutes. Using the obtained sheet, a colorability test and a transparency test were performed by the following methods.
  • the vinyl chloride resin composition for transparent products of the present invention is excellent not only in transparency but also in coloration resistance against short-time heating. Has been demonstrated.
  • Examples 8 to 14 In the same manner as in Examples 1 to 7, the blends described in [Table 3] below were blended using a Henschel mixer, and then roll kneaded under the conditions of 170 ° C. ⁇ 30 rpm ⁇ 0.6 mm ⁇ 3 minutes. A sheet was produced. The obtained sheet was put into a gear oven at 190 ° C., and the blackening time (min) was measured as ⁇ thermal stability test>. The results are shown in [Table 3].
  • the vinyl chloride resin composition for transparent products of the present invention is particularly suitable for transparent molded products for hard or semi-rigid applications, and containers, industrial boards, decorative boards that require glass-like transparency. , Trays, films, shrink films, sheets, building materials, water supply / drainage pipes, plates, joints, automotive materials, hoses, IC cases, bottles and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 鉛、スズ、バリウム等の重金属系安定剤を含有しない、透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物、及び、該組成物を成形して成る透明成形品である。塩化ビニル系樹脂100質量部に対して、(A)有機酸亜鉛塩の少なくとも一種を0.001~10質量部、及び(B)亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物の少なくとも一種を0.001~10質量部含有してなることを特徴とする。

Description

透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物及び該組成物を成形してなる透明成形品
 本発明は透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物に関し、更に詳しくは、重金属系安定剤特にスズ系の安定剤を用いない、透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物に関する。
 塩化ビニル系樹脂は、可塑剤を添加することによって容易に硬さを調整することができるため、種々の用途に使用することができる。特に可塑剤を全く含有しない硬質、或いは少量の可塑剤を含有する半硬質の塩化ビニル系樹脂組成物は剛性に優れるため、建材等に広く使用されている。したがって、可塑剤を全く配合しない硬質塩化ビニル系樹脂組成物や可塑剤を少量しか配合しない半硬質塩化ビニル系樹脂組成物の場合には、高温高圧に曝される加工時はもとより、成形品としての熱安定性及び耐候性においても、より高度な性能が要求される。
 従来、硬質の塩化ビニル系樹脂組成物から得られる硬質透明成形品の場合には、ガラスの様に透明な製品が必要とされる容器類、工業板、化粧板、フィルムやシートなど、幅広い製品に使用されている。その一方、塩化ビニル系樹脂は一般に光や熱に対する安定性が不十分であり、加熱成形加工時や製品の使用時に、主として脱ハロゲン化水素に起因する分解を起こし、着色したり物性が低下したりし易いという欠点のあることが知られている。この様な欠点を改善するために、従来から、有機酸の金属塩、有機スズ化合物、有機ホスファイト化合物、エポキシ化合物、β-ジケトン化合物、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の、種々の安定剤を配合して塩化ビニル系樹脂の安定性を改善することが試みられている。
 上記安定剤としては、従来、鉛、カドミウム等の重金属系安定剤が、コスト面の優位性等の観点から使用されてきたが、近年、環境問題への関心が高まり、重金属等の毒性や環境に対する影響が問題となり、バリウム-亜鉛系の複合系安定剤が使用される傾向があった。しかしながら、最近ではバリウムの環境に対する影響も懸念され始めたことから、更に低毒性の、カルシウム-亜鉛系、マグネシウム-亜鉛系又はカルシウム-マグネシウム-亜鉛系の複合系安定剤への置き換えが望まれている。
 このような観点から、有機酸カルシウム塩、有機酸亜鉛塩、塩基性亜リン酸塩及びハイドロタルサイト化合物を添加する方法(特許文献1)、有機酸アルカリ土類金属塩、有機酸亜鉛塩、塩基性リン酸亜鉛及びハイドロタルサイト化合物を添加する方法(特許文献2)が提案されているが、これらを組み合わせて使用しても耐熱性等の性能が不十分であった。また、これらの文献には透明性について全く記載されておらず、透明性の改善に関する示唆は何らなされていない。
 更に、無機充填剤、亜鉛化合物、亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物、熱分解型有機発泡剤を添加した、発泡成形品用の塩化ビニル系発泡性樹脂組成物(特許文献3)や、アジピン酸エステル系可塑剤、有機カルボン酸のカルシウム塩、亜鉛変性ハイドロタルサイト化合物を配合した食品包装用ポリ塩化ビニル系樹脂組成物(特許文献4)も提案されている。しかしながらこれらの何れの文献にも、透明性に関しては何ら記載されていないため、これらの文献から透明性改善に関する知見を得ることはできない。
 また、透明性を高めることのできる安定剤として、スズ系の安定剤が提案されている(特許文献5及び6)。しかしながら、スズも、環境に与える影響や毒性の観点から好ましくない。また、多くのスズ系安定剤は液状であるため、これを用いた場合には、成形加工時における溶融樹脂の滑性が低下するだけでなく、成形体の熱変形温度(軟化点)が低下するという問題があった。
特開平9-67489号公報 特開2003-160707号公報 特開平3-237140号公報 特開平6-100749号公報 特開昭62-4739号公報 特開2008-1840号公報
 従って本発明の第1の目的は、鉛、スズ、バリウム等の重金属系安定剤を使用することなく、透明性が高い上加工性にも優れた透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物を提供することにある。
 本発明の第2の目的は、透明性が高いだけでなく、軟化点等の物性にも優れた塩化ビニル系樹脂組成物を成形してなる、透明成形品を提供することにある。
 即ち本発明は、塩化ビニル系樹脂100質量部に対して、(A)有機酸亜鉛塩の少なくとも一種を0.001~10質量部、及び、(B)亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物の少なくとも一種を0.001~10質量部含有してなることを特徴とする、透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物、並びに、該組成物を成形してなる透明成形品である。
 本発明においては、前記(B)成分の亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物として、下記一般式(I)で表される化合物を使用することが好ましい。
  My1Zny2Al(OH)(COx/2・mHO    (I)
但し、(I)式中のMは、マグネシウム、又は、マグネシウム及びカルシウムを表し、x、y1及びy2は各々下記の式で表される条件を満足する数、mは0又は任意の正数を表す; 0<x≦0.5、 y1+y2=1-x、 y1≧y2、 0.3≦y1<1、0<y2<0.5。
 本発明においては、(C)成分として更に、滑剤の少なくとも一種を0.001~10質量部含有してもよい。さらに必要に応じて可塑剤成分を0~50質量部、好ましくは10~50質量部、更に好ましくは20~40質量部含有させることができる。このように可塑剤を含有させることによって半硬質塩化ビニル系樹脂とすることができる。また、毒性や環境の問題から、有機スズ系化合物を含有しないことが好ましい。
 本発明によれば、透明性が高いだけでなく、加工性にも優れた透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物を提供することができる。本発明の透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物は、特に、硬質または半硬質で、透明性が高く、軟化点等の物性に優れた成形品を得るのに好適である。
 以下、本発明の透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物について詳述する。
 本発明に用いられる、(A)成分である有機酸亜鉛塩を構成する有機酸としては、カルボン酸、有機リン酸又はフェノール類等が挙げられる。また、該有機酸亜鉛塩は、酸性塩、塩基性塩又は過塩基性塩の何れであってもよい。
 上記カルボン酸としては、例えば、カプロン酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、2-エチルヘキシル酸、カプリン酸、ネオデカン酸、ウンデシレン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、12-ヒドロキシステアリン酸、クロロステアリン酸、12-ケトステアリン酸、フェニルステアリン酸、リシノール酸、リノール酸、リノレイン酸、オレイン酸、アラキン酸、ベヘン酸、エルカ酸、ブラシジン酸及び類似酸、並びに獣脂脂肪酸、ヤシ油脂肪酸、桐油脂肪酸、大豆油脂肪酸及び綿実油脂肪酸等の、天然に産出する上記した酸の混合物、安息香酸、p-第三ブチル安息香酸、エチル安息香酸、イソプロピル安息香酸、トルイル酸、キシリル酸、サリチル酸、5-第三オクチルサリチル酸、ナフテン酸、シクロヘキサンカルボン酸等が挙げられる。
 前記有機リン酸としては、モノ又はジオクチルリン酸、モノ又はジドデシルリン酸、モノ又はジオクタデシルリン酸、モノ又はジ-(ノニルフェニル)リン酸、ホスホン酸ノニルフェニルエステル、ホスホン酸ステアリルエステル等が挙げられる。
 前記フェノール類としては、フェノール、クレゾール、エチルフェノール、シクロヘキシルフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール等が挙げられる。
 本発明において(A)成分として使用する有機酸亜鉛塩は、1種類のみ使用しても、2種以上を併用してもよい。何れにしても本発明の組成物の熱安定性と透明性の観点から、特に有機カルボン酸の亜鉛塩を使用することが好ましい。
 (A)成分として使用する上記有機酸亜鉛塩の含有量は、塩化ビニル系樹脂100質量部に対して、0.001~10質量部、好ましくは0.01~5質量部である。その含有量が0.001質量部未満では、着色性及び耐候性が不十分であり、10質量部を超えると熱安定性が低下する。
 本発明において(B)成分として用いられる亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物とは、マグネシウム、亜鉛及びアルミニウムを金属成分とする複塩化合物、あるいは、マグネシウム、カルシウム、亜鉛及びアルミニウムを金属成分とする複塩化合物である。本発明においては、特に透明性の観点から、マグネシウム、亜鉛及びアルミニウムを金属成分とする複塩化合物を使用することが好ましい。
 これらの複塩化合物は、通常の方法で、亜鉛化合物を用いてハイドロタルサイト系化合物を処理することによって得られる。これらの複塩化合物は、上記ハイドロタルサイト系化合物の合成時に、亜鉛化合物で処理又は後処理することによって得られた、亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物であってもよい。これらの亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物は、例えば、特公昭46-2280号公報、特公昭47-32198号公報、特公昭50-30039号公報、特公昭48-29477号公報及び特公昭51-29129号公報等に記載されている。当然、本発明においては市販品を用いることもできる。
 本発明においては、加工性、熱安定性、及び透明性の観点から、(B)成分の亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物として、下記一般式(I)で表されるものを使用することが好ましい。
   My1Zny2Al(OH)(COx/2・mHO    (I)
但し、(I)式中のMは、マグネシウム、又は、マグネシウム及びカルシウムを表すが、透明性の観点から、特にマグネシウムが好ましい。x、y1及びy2は、各々下記の関係式で表される条件を満足する数、mは0または任意の正数を表す。0<x≦0.5、y1+y2=1-x、y1≧y2、0.3≦y1<1、0<y2<0.5。
 本発明で用いられる亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物の具体例としては、次に示すような化合物が挙げられる。
 Mg0.38Zn0.3Al0.32(OH)(CO0.16・0.2H
Mg0.45Zn0.23Al0.32(OH)(CO0.16
Mg0.48Zn0.18Al0.34(OH)(CO0.17
Mg0.48Zn0.2Al0.32(OH)(CO0.16
Mg0.5Zn0.17Al0.33(OH)(CO0.165・0.45H
Mg0.5Zn0.18Al0.32(OH)(CO0.16
Mg0.5Zn0.2Al0.3(OH)(CO0.16
Mg0.5Zn0.2Al0.3(OH)(CO0.15・0.52H
Mg0.5Zn0.25Al0.25(OH)(CO0.125
Mg0.51Zn0.17Al0.32(OH)(CO0.16
Mg0.52Zn0.16Al0.32(OH)(CO0.16・0.5H
Mg0.55Zn0.15Al0.32(OH)(CO0.15
Mg0.6Zn0.14Al0.26(OH)(CO0.13
Mg0.6Zn0.16Al0.24(OH)(CO0.12
Mg0.6Zn0.2Al0.2(OH)(CO0.1
Mg0.4Ca0.1Zn0.18Al0.32(OH)(CO0.16
Mg0.3Ca0.2Zn0.2Al0.3(OH)(CO0.15
Mg0.5Zn0.17Al0.33(OH)(CO3)0.17・0.5H
Mg0.5Zn0.17Al0.33(OH)(CO3)0.17・0.42H
Mg0.6Zn0.16Al0.24(OH)(CO3)0.12・0.45H
Mg0.5Zn0.25Al0.25(OH)(CO3)0.13・0.39H
Mg0.5Zn0.17Al0.33(OH)(CO3)0.17
Mg0.5Zn0.25Al0.25(OH)(CO3)0.13
 市販品としては、アルカマイザー4(アルカマイザーP-93)、アルカマイザー7等(いずれも協和化学工業製の商品名)が挙げられる。特に透明性の点から、アルカマイザー4(アルカマイザーP-93)を使用することが好ましい。本発明においては、これらの亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物を1種類のみ使用してもよいが、2種以上を併用してもよい。
 本発明においては、上記亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物の表面を、ステアリン酸等の高級脂肪酸類、オレイン酸アルカリ金属塩等の高級脂肪酸金属塩類、ドデシルベンゼンスルホン酸アルカリ金属塩等の有機スルホン酸金属塩類、高級脂肪酸アミド類、高級脂肪酸エステル類又はワックス等で被覆したものも使用することができる。
 本発明における(B)成分である亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物の使用量は、ポリ塩化ビニル系樹脂100質量部に対して0.001~10質量部、好ましくは0.05~5質量部である。使用量が0.001質量部未満では樹脂組成物の熱安定性が不十分であり、10質量部を超えると、樹脂組成物の耐着色性に問題が生じる。
 本発明の透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物には、加工性の観点から、(C)成分として更に滑剤を含有させることが好ましい。
 本発明で使用する滑剤は、公知の滑剤の中から適宜選択することができる。公知の滑剤としては、例えば、低分子ワックス、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、塩素化炭化水素、フルオロカーボン等の炭化水素系滑剤;カルナバワックス、キャンデリラワックス等の天然ワックス系滑剤;ラウリン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸等の高級脂肪酸、又はヒドロキシステアリン酸のようなオキシ脂肪酸等の脂肪酸系滑剤;ステアリルアミド、ラウリルアミド、オレイルアミド等の脂肪族アミド化合物又はメチレンビスステアリルアミド、エチレンビスステアリルアミドのようなアルキレンビス脂肪族アミド等の脂肪族アミド系滑剤;ステアリルステアレート、ブチルステアレート等の脂肪酸1価アルコールエステル化合物又は、グリセリントリステアレート、ソルビタントリステアレート、ペンタエリスリトールテトラステアレート、ジペンタエリスリトールヘキサステアレート、ポリグリセリンポリリシノレート、硬化ヒマシ油等の脂肪酸多価アルコールエステル化合物、又は、ジペンタエリスリトールのアジピン酸・ステアリン酸エステルのような1価脂肪酸及び多塩基性有機酸と多価アルコールの複合エステル化合物等の脂肪酸アルコールエステル系滑剤;ステアリルアルコール、ラウリルアルコール、パルミチルアルコール等の脂肪族アルコール系滑剤;金属石鹸類;部分ケン化モンタン酸エステル等のモンタン酸系滑剤;アクリル系滑剤;シリコーンオイル等が挙げられる。これらの滑剤は、1種類のみ使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 本発明においては、特に透明性の点から、1価脂肪酸及び多塩基性有機酸と多価アルコールとの複合エステル化合物等の、脂肪酸アルコールエステル系滑剤を使用することが好ましい。本発明の組成物における、(C)成分である滑剤の含有量は、ポリ塩化ビニル系樹脂100質量部に対して、0.001~10質量部であることが好ましく、特に0.05~5質量部であることが好ましい。滑剤の含有量が0.001質量部未満では、加工性が不十分な場合があり、10質量部を超えると、透明性を低下させる等の性能低下が生じる。
 本発明の透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物を製造するに際して、(A)~(C)成分を塩化ビニル系樹脂に配合するタイミングが、特に制限されるということはない。例えば、予め(A)~(C)成分の中から選択される2種以上をワンパック化して塩化ビニル系樹脂に配合しても良いし、各々の成分を塩化ビニル系樹脂に対して配合してもよい。また、ワンパック化する場合には、各成分を、各々粉砕してから混合しても、混合してから粉砕しても良い。
 本発明に用いられる塩化ビニル系樹脂としては、例えば、ポリ塩化ビニル、後塩素化ポリ塩化ビニル(CPVC)、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、塩化ゴム、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル-エチレン共重合体、塩化ビニル-プロピレン共重合体、塩化ビニル-スチレン共重合体、塩化ビニル-イソブチレン共重合体、塩化ビニル-塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル-スチレン-無水マレイン酸三元共重合体、塩化ビニル-アルキル,シクロアルキル又はアリールマレイミド共重合体、塩化ビニル-スチレン-アクリロニトリル三元共重合体、塩化ビニル-ブタジエン共重合体、塩化ビニル-イソプレン共重合体、塩化ビニル-塩素化プロピレン共重合体、塩化ビニル-塩化ビニリデン-酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル-アクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル-マレイン酸エステル共重合体、塩化ビニル-メタクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル-アクリロニトリル共重合体、塩化ビニル-ウレタン共重合体等の塩化ビニル系樹脂、及び、上記塩化ビニル系樹脂と、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ-3-メチルブテン等のα-オレフィン重合体、又はエチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-プロピレン共重合体などのポリオレフィン及びこれらの共重合体、ポリスチレン、アクリル樹脂、スチレンと他の単量体(例えば無水マレイン酸、ブタジエン、アクリロニトリル等)との共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体、メタクリル酸エステル-ブタジエン-スチレン共重合体、ポリウレタンとのブレンド品等をあげることができる。
 本発明の透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物には、塩化ビニル系樹脂に通常用いられる金属系安定剤を添加することができる。しかしながら本発明においては、鉛系安定剤、(有機)スズ系安定剤、カドミウム系安定剤、バリウム系安定剤を添加することは、環境に対する影響や毒性の点から好ましくない。
 本発明において使用することのできる金属系安定剤としては、例えば、鉛、スズ、カドミウム、バリウム以外の有機酸金属塩、及びこれらの複合安定剤等があげられる。これらの有機酸金属塩は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意に使用することができる。但し、これら有機酸金属塩を添加した場合、透明性が低下する傾向がある。
 本発明において使用することのできる、上記金属系安定剤としての有機酸金属塩としては、カルボン酸、有機リン酸類又はフェノール類の金属(Li,Na,K,Ca,Mg,Sr,Zn,Cs,Al)塩等が挙げられる。上記カルボン酸としては、例えば、カプロン酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、2-エチルヘキシル酸、カプリン酸、ネオデカン酸、ウンデシレン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、12-ヒドロキシステアリン酸、クロロステアリン酸、12-ケトステアリン酸、フェニルステアリン酸、リシノール酸、リノール酸、リノレイン酸、オレイン酸、アラキン酸、ベヘン酸、エルカ酸、ブラシジン酸及び類似酸並びに獣脂脂肪酸、ヤシ油脂肪酸、桐油脂肪酸、大豆油脂肪酸及び綿実油脂肪酸等の天然に産出する上記の酸の混合物、安息香酸、p-t-ブチル安息香酸、エチル安息香酸、イソプロピル安息香酸、トルイル酸、キシリル酸、サリチル酸、5-t-オクチルサリチル酸、ナフテン酸、シクロヘキサンカルボン酸等が挙げられる。
 また、前記有機リン酸類としては、例えば、モノまたはジオクチルリン酸、モノまたはジドデシルリン酸、モノまたはジオクタデシルリン酸、モノ-、又はジ-(ノニルフェニル)リン酸、ホスホン酸ノニルフェニルエステル、ホスホン酸ステアリルエステル等が挙げられる。
 また、前記フェノール類としては、フェノール、クレゾール、エチルフェノール、シクロヘキシルフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール等があげられる。これらは正塩、酸性塩、塩基性塩或いは過塩基性錯体であってもよい。
 本発明の透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物は、透明性が高く、軟化点も高い等の物性に優れた成形品を得ることができるので、可塑剤を配合せずに硬質用途に使用することが好ましい。しかしながら、可塑剤を塩化ビニル系樹脂100質量部に対して、0質量部~50質量部、好ましくは10質量部~50質量部、更に好ましくは20~40質量部含有させて、半硬質用途に使用することも可能である。可塑剤を使用する場合には、通常塩化ビニル系樹脂に用いられている可塑剤を、本発明の効果を損なわない範囲で、適宜使用することができる。
 上記の可塑剤としては、例えば、ジブチルフタレート、ブチルヘキシルフタレート、ジヘプチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジイソノニルフタレート、ジイソデシルフタレート、ジラウリルフタレート、ジシクロヘキシルフタレート、ジオクチルテレフタレート等のフタレート系可塑剤;ジオクチルアジペート、ジイソノニルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジ(ブチルジグリコール)アジペート等のアジペート系可塑剤;
トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、トリ(イソプロピルフェニル)ホスフェート、トリエチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリ(ブトキシエチル)ホスフェート、オクチルジフェニルホスフェート等のホスフェート系可塑剤;
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロピレングリコール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール等の多価アルコールと、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバチン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等の二塩基酸を用い、必要により一価アルコール、モノカルボン酸をストッパーとして使用したポリエステル系可塑剤;
その他、テトラヒドロフタル酸系可塑剤、アゼライン酸系可塑剤、セバチン酸系可塑剤、ステアリン酸系可塑剤、クエン酸系可塑剤、トリメリット酸系可塑剤、ピロメリット酸系可塑剤、ビフェニレンポリカルボン酸系可塑剤等が挙げられる。
 また、本発明の透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物には、更に、通常塩化ビニル系樹脂用添加剤として用いられている各種の添加剤、例えば、有機ホスファイト化合物、フェノール系又は硫黄系酸化防止剤、(B)成分の亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物以外のハイドロタルサイト化合物、エポキシ化合物、ポリオール類、β-ジケトン化合物、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤、充填剤、難燃剤、難燃助剤等を、本発明の効果を損なわない範囲で配合することもできる。
 上記有機ホスファイト化合物としては、例えば、トリフェニルホスファイト、トリス(2,4-ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(ジノニルフェニル)ホスファイト、トリス(モノ、ジ混合ノニルフェニル)ホスファイト、ジフェニルアシッドホスファイト、2,2’-メチレンビス(4,6-ジ第三ブチルフェニル)オクチルホスファイト、ジフェニルデシルホスファイト、フェニルジイソデシルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリ(2-エチルヘキシル)ホスファイト、トリデシルホスファイト、トリラウリルホスファイト、ジブチルアシッドホスファイト、ジラウリルアシッドホスファイト、トリラウリルトリチオホスファイト、ビス(ネオペンチルグリコール)・1,4-シクロヘキサンジメチルジホスファイト、ビス(2,4-ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6-ジ第三ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、フェニル-4,4’-イソプロピリデンジフェノール・ペンタエリスリトールジホスファイト、テトラ(C12~15混合アルキル)-4,4’-イソプロピリデンジフェニルジホスファイト、水素化-4,4’-イソプロピリデンジフェノールポリホスファイト、ビス(オクチルフェニル)・ビス〔4,4’-n-ブチリデンビス(2-第三ブチル-5-メチルフェノール)〕・1,6-ヘキサンジオール・ジホスファイト、テトラトリデシル・4,4’-ブチリデンビス(2-第三ブチル-5-メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)・1,1,3-トリス(2-メチル-5-第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)ブタン・トリホスファイト、9,10-ジハイドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナンスレン-10-オキサイド、2-ブチル-2-エチルプロパンジオール・2,4,6-トリ第三ブチルフェノールモノホスファイト等が挙げられる。
 前記フェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,6-ジ第三ブチル-p-クレゾール、2,6-ジフェニル-4-オクタデシロキシフェノール、ステアリル(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)-プロピオネート、ジステアリル(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ホスホネート、チオジエチレングリコールビス〔(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6-ヘキサメチレンビス〔(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6-ヘキサメチレンビス〔(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アミド〕、4,4'-チオビス(6-第三ブチル-m-クレゾール)、2,2'-メチレンビス(4-メチル-6-第三ブチルフェノール)、2,2'-メチレンビス(4-エチル-6-第三ブチルフェノール)、ビス〔3,3-ビス(4-ヒドロキシ-3-第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕グリコールエステル、4,4'-ブチリデンビス(6-第三ブチル-m-クレゾール)、2,2'-エチリデンビス(4,6-ジ第三ブチルフェノール)、2,2'-エチリデンビス(4-第二ブチル-6-第三ブチルフェノール)、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-第三ブチルフェニル)ブタン、ビス〔2-第三ブチル-4-メチル-6-(2-ヒドロキシ-3-第三ブチル-5-メチルベンジル)フェニル〕テレフタレート、1,3,5-トリス(2,6-ジメチル-3-ヒドロキシ-4-第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5-トリス(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドルキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5-トリス(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2,4,6-トリメチルベンゼン、1,3,5-トリス〔(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、テトラキス〔メチレン-3-(3’,5’-ジ第三ブチル-4’-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン、2-第三ブチル-4-メチル-6-(2-アクリロイルオキシ-3-第三ブチル-5-メチルベンジル)フェノール、3,9-ビス〔1,1-ジメチル-2-{(3-第三ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ}エチル〕-2,4,8,10-テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、トリエチレングリコール-ビス〔(3-第三ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオネート〕等が挙げられる。
 前記硫黄系酸化防止剤としては、例えば、チオジプロピオン酸のジラウリル、ジミリスチル、ミリスチルステアリル、ジステアリルエステル等のジアルキルチオジプロピオネート類及びペンタエリスリトールテトラ(β-ドデシルメルカプトプロピオネート)等のポリオールのβ-アルキルメルカプトプロピオン酸エステル類等が挙げられる。
 前記、(B)成分の亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物以外のハイドロタルサイト化合物としては、例えば、下記の式で表される化合物を挙げることができる。
MgAl(OH)(Aq-X/q・aH
但し、式中のqは1又は2であり、Aq-はq価のアニオン、即ち(CO2-又は(ClOであり、Xは0<X≦0.5、aは0又は正数を表す。
 亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物以外のハイドロタルサイトの代表例としては、下記のものが挙げられる。
Mg0.750Al0.250(OH)(CO0.125・0.5H
Mg0.692Al0.308(OH)(CO0.154・0.1H
Mg0.683Al0.317(OH)(CO0.159・0.5H
Mg0.667Al0.333(OH)(CO0.167・0.1H
Mg0.750Al0.250(OH)(ClO0.250・0.5H
Mg0.692Al0.308(OH)(ClO0.308・0.1H
Mg0.667Al0.333(OH)(ClO0.333・0.1H
 市販品としては、DHT-4A(協和化学工業(株)製)、マグセラ-1(協和化学工業(株)製)等が挙げられる。
 前記エポキシ化合物としては、例えば、エポキシ化大豆油、エポキシ化亜麻仁油、エポキシ化桐油、エポキシ化魚油、エポキシ化牛脂油、エポキシ化ヒマシ油、エポキシ化サフラワー油等のエポキシ化動植物油、エポキシ化ステアリン酸メチル、エポキシ化ステアリン酸ブチル、エポキシ化ステアリン酸2-エチルヘキシル、エポキシ化ステアリン酸ステアリルエステル、エポキシ化ポリブタジエン、トリス(エポキシプロピル)イソシアヌレート、エポキシ化トール油脂肪酸エステル、エポキシ化アマニ油脂肪酸エステル、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビニルシクロヘキセンジエポキサイド、ジシクロヘ
キセンジエポキサイド、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル、エポキシシクロヘキサンカルボキシレート等のエポキシ化合物が挙げられる。
 前記ポリオール化合物としては、例えば、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ポリペンタエリスリトール、ペンタエリスリトール又はジペンタリスリトールのステアリン酸ハーフエステル、ビス(ジペンタエリスリトール)アジペート、グリセリン、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレート等が挙げられる。
 前記β-ジケトン化合物としては、例えば、アセチルアセトン、トリアセチルメタン、2,4,6-ヘプタトリオン、ブタノイルアセチルメタン、ラウロイルアセチルメタン、パルミトイルアセチルメタン、ステアロイルアセチルメタン、フェニルアセチルアセチルメタン、ジシクロヘキシルカルボニルメタン、ベンゾイルホルミルメタン、ベンゾイルアセチルメタン、ジベンゾイルメタン、オクチルベンゾイルメタン、ステアロイルベンゾイルメタン、ビス(4-オクチルベンゾイル)メタン、ベンゾイルジアセチルメタン、4-メトキシベンゾイルベンゾイルメタン、ビス(4-カルボキシメチルベンゾイル)メタン、2-カルボキシメチルベンゾイルアセチルオクチルメタン、デヒドロ酢酸、シクロヘキサン-1,3-ジオン、3,6-ジメチル-2,4-ジオキシシクロヘキサン-1カルボン酸メチル、2-アセチルシクロヘキサノン、ジメドン、2-ベンゾイルシクロヘキサンなどが挙げられる。又、これらβ-ジケトン化合物の金属塩も使用することができる。
 上記β-ジケトン金属塩を提供し得る金属種としては、例えば、リチウム、ナトリウム及びカリウム等のアルカリ金属;マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、亜鉛、アルミニウム等が挙げられる。
 前記紫外線吸収剤としては、例えば、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-オクトキシベンゾフェノン、5,5’-メチレンビス(2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン)等の2-ヒドロキシベンゾフェノン類;2-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-5-第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ第三ブチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-3-第三ブチル-5-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-3,5-ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2’-メチレンビス(4-第三オクチル-6-ベンゾトリアゾリル)フェノール、2-(2-ヒドロキシ-3-第三ブチル-5-カルボキシフェニル)ベンゾトリアゾールのポリエチレングリコールエステル等の2-(2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;フェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエート、2,4-ジ第三ブチルフェニル-3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル-3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシベンゾエート等のベンゾエート類;2-エチル-2’-エトキシオキザニリド、2-エトキシ-4’-ドデシルオキザニリド等の置換オキザニリド類;エチル-α-シアノ-β,β-ジフェニルアクリレート、メチル-2-シアノ-3-メチル-3-(p-メトキシフェニル)アクリレート等のシアノアクリレート類等が挙げられる。
 前記ヒンダードアミン系光安定剤としては、例えば、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルステアレート、1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジルステアレート、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルベンゾエート、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)セバケート、テトラキス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)・ジ(トリデシル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)-2-ブチル-2-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシベンジル)マロネート、1-(2-ヒドロキシエチル)-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジノール/コハク酸ジエチル重縮合物、1,6-ビス(2,2,6,6-テトラエチル-4-ピペリジルアミノ)ヘキサン/ジブロモエタン重縮合物、1,6-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4-ジクロロ-6-モルホリノ-s-トリアジン重縮合物、1,6-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4-ジクロロ-6-第三オクチルアミノ-s-トリアジン重縮合物、1,5,8,12-テトラキス〔2,4-ビス(N-ブチル-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)アミノ)-s-トリアジン-6-イル〕-1,5,8,12-テトラアザドデカン、1,5,8,12-テトラキス〔2,4-ビス(N-ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)アミノ)-s-トリアジン-6-イル〕-1,5,8,12-テトラアザドデカン、1,6,11-トリス〔2,4-ビス(N-ブチル-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)アミノ)-s-トリアジン-6-イルアミノ〕ウンデカン、1,6,11-トリス〔2,4-ビス(N-ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)アミノ)-s-トリアジン-6-イルアミノ〕ウンデカン等のヒンダードアミン化合物が挙げられる。
 前記充填剤の具体例としては、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、水酸化亜鉛、炭酸亜鉛、硫化亜鉛、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、アルミナけい酸ナトリウム、ハイドロタルサイト、ハイドロカルマイト、けい酸アルミニウム、けい酸マグネシウム、けい酸カルシウム、ゼオライト等のけい酸金属塩、活性白土、タルク、クレイ、ベンガラ、アスベスト、三酸化アンチモン、シリカ、ガラスビーズ、マイカ、セリサイト、ガラスフレーク、アスベスト、ウオラストナイト、チタン酸カリウム、PMF、石膏繊維、ゾノライト、MOS,ホスフェートファイバー、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維等が挙げられる。
 前記難燃剤や難燃助剤の例としては、トリアジン環含有化合物、金属水酸化物、その他無機リン、ハロゲン系難燃剤、シリコン系難燃剤、リン酸エステル系難燃剤、縮合リン酸エステル系難燃剤、イントメッセント系難燃剤、三酸化アンチモン等の酸化アンチモン、その他の無機系難燃助剤、有機系難燃助剤等が挙げられる。
 前記トリアジン環含有化合物としては、例えば、メラミン、アンメリン、ベンズグアナミン、アセトグアナミン、フタロジグアナミン、メラミンシアヌレート、ピロリン酸メラミン、ブチレンジグアナミン、ノルボルネンジグアナミン、メチレンジグアナミン、エチレンジメラミン、トリメチレンジメラミン、テトラメチレンジメラミン、ヘキサメチレンジメラミン、1,3-ヘキシレンジメランミン等が挙げられる。
 前記金属水酸化物としては、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化亜鉛、キスマー5A(水酸化マグネシウム:協和化学工業(株)製)等が挙げられる。
 前記リン酸エステル系難燃剤の例としては、例えば、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート、トリスクロロエチルホスフェート、トリスジクロロプロピルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェート、キシレニルジフェニルホスフェート、トリスイソプロピルフェニルホスフェート、2-エチルヘキシルジフェニルホスフェート、t-ブチルフェニルジフェニルホスフェート、ビス-(t-ブチルフェニル)フェニルホスフェート、トリス-(t-ブチルフェニル)ホスフェート、イソプロピルフェニルジフェニルホスフェート、ビス-(イソプロピルフェニル)ジフェニルホスフェート、トリス-(イソプロピルフェニル)ホスフェート等が挙げられる。
 前記縮合リン酸エステル系難燃剤の例としては、1,3-フェニレン ビス(ジフェニルホスフェート)、1,3-フェニレン ビス(ジキシレニルホスフェート)、ビスフェノールA ビス(ジフェニルホスフェート)等が挙げられ、イントメッセント系難燃剤としては、ポリリン酸等のアンモニウム塩やアミン塩が挙げられる。
 前記その他の無機系難燃助剤としては、例えば、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、タルク等の無機化合物、及びその表面処理品が挙げられ、例えば、TIPAQUE R-680(酸化チタン:石原産業(株)製)、キョーワマグ150(酸化マグネシウム:協和化学工業(株)製)、等の種々の市販品を用いることができる。
 また、前記その他の有機系難燃助剤としては、例えば、ペンタエリスリトールが挙げられる。
 本発明の透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物には、通常塩化ビニル系樹脂に使用される安定化助剤を、本発明の効果を損なわない範囲内で添加することができる。かかる安定化助剤としては、例えば、ジフェニルチオ尿素、アニリノジチオトリアジン、メラミン、安息香酸、ケイヒ酸、p-第三ブチル安息香酸、ゼオライト、過塩素酸塩等が挙げられる。
 その他、本発明の透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物には、必要に応じて通常塩化ビニル系樹脂に使用される添加剤、例えば、架橋剤、帯電防止剤、防曇剤、プレートアウト防止剤、表面処理剤、防曇剤、蛍光剤、防黴剤、殺菌剤、発泡剤、金属不活性剤、離型剤、顔料、加工助剤、酸化防止剤、光安定剤等を、本発明の効果を損なわない範囲で配合することができる。
 本発明の透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物は、塩化ビニル系樹脂の加工方法とは無関係に使用することが可能であり、例えば、ロール加工、押出成型加工、溶融流延法、加圧成型加工等に好適に使用することができる。
 以下、実施例及び比較例によって本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらによって何ら制限を受けるものではない。
[実施例1~7及び比較例1~4]
 下記〔表1〕及び〔表2〕に記載した各配合物を、ヘンシェルミキサーを用いてブレンドした後、170℃×30rpm×0.6mm×3分の条件で、ロール混練してシートを作製した。得られたシートを190℃のギヤーオーブンに入れて、<熱安定性試験>として黒化時間(分)を測定した。結果を〔表1〕及び〔表2〕に示す。
 上記で得られた0.6mm厚のシートを張り合わせて190℃で5分間プレス加工を行い、1mm厚のシートと2mm厚のシートを作製した。また、これとは別に、190℃で30分間プレス加工を行って1mm厚のシートを作製した。得られたシートを用い、以下の方法によって、着色性試験及び透明性試験を行った。
<着色性試験>
 上記、190℃で5分間及び30分間プレス加工した1mm厚のシートについて、黄色度(Y.I.)を測定した。結果を〔表1〕及び〔表2〕に示す。
<透明性試験>
 上記、190℃で5分間プレス加工した1mm厚及び2mm厚のシートについて、Haze値を測定した。結果を〔表1〕及び〔表2〕に示す。
 
[規則26に基づく補充 14.10.2009] 
Figure WO-DOC-TABLE-1
[規則26に基づく補充 14.10.2009] 
 
Figure WO-DOC-TABLE-2
 〔表1〕及び〔表2〕の結果から、本願発明の透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物が、透明性に優れているだけでなく、短時間の加熱に対する耐着色性に優れていることが実証された。
[実施例8~実施例14]
 前記実施例1~7と同様に、下記〔表3〕に記載された配合物を、ヘンシェルミキサーを用いてブレンドした後、170℃×30rpm×0.6mm×3分の条件でロール混練してシートを作製した。
 得られたシートを190℃のギヤーオーブンに入れて、<熱安定性試験>として黒化時間(分)を測定した。結果を〔表3〕に示す。
 前記実施例1~7と同様に、上記で得られた0.6mm厚のシートを張り合わせて190℃で5分間プレス加工を行い、1mm厚のシートと2mm厚のシートを作製した。また、これとは別に、190℃で30分間プレス加工を行って1mm厚のシートを作製した。
 これらのシートを用い、以下の方法によって、着色性試験及び透明性試験を行った。
<着色性試験>
 上記、190℃で5分間及び30分間プレス加工した1mm厚のシートについて、黄色度(Y.I.)を測定した。結果を〔表3〕に示す。
<透明性試験>
 上記、190℃で5分間プレス加工した1mm厚及び2mm厚シートについて、Haze値を測定した。結果を〔表3〕に示す。
 
[規則26に基づく補充 14.10.2009] 
Figure WO-DOC-TABLE-3
〔表3〕の結果から、滑剤を配合することによって、初期の耐着色性及び透明性に影響を与えることなく、熱安定性を向上させることができることが確認された。
 本発明の透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物は、特に硬質、又は半硬質用途の透明な成形品用に好適であり、ガラス様の透明性が必要とされる容器類、工業板、化粧板、トレー、フィルム、シュリンクフィルム、シート、建材、給排水パイプ、プレート、継手、自動車用材料、ホース、ICケース、ボトル等に用いることができる。

Claims (7)

  1.  塩化ビニル系樹脂100質量部に対して、(A)有機酸亜鉛塩の少なくとも一種を0.001~10質量部、及び(B)亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物の少なくとも一種を0.001~10質量部含有してなることを特徴とする、透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物。
  2.  前記(B)亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物が下記一般式(I)で表される、請求項1に記載された透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物。
      My1Zny2Al(OH)(COx/2・mHO    (I)
    但し、式中のMは、マグネシウム、又は、マグネシウム及びカルシウムを表し、x、y1及びy2は各々下記の式で表される条件を満足する数、mは0又は任意の正数を表す;
     0<x≦0.5、 y1+y2=1-x、 y1≧y2、 0.3≦y1<1、0<y2<0.5。
  3.  前記組成物が、(C)成分として、滑剤の少なくとも一種0.001~10質量部を更に含有する、請求項1又は2に記載された透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物。
  4.  前記組成物が有機スズ系化合物を含有しない、請求項1~3の何れかに記載された透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物。
  5.  前記組成物が、更に可塑剤成分を0~50質量部含有する、請求項1~4のいずれかに記載された透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物。
  6.  前記可塑剤の含有量が10~50質量部である、請求項5に記載された透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物。
  7. 請求項1~6の何れかに記載された透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物を成形してなることを特徴とする透明成形品。

     
PCT/JP2009/004675 2008-10-09 2009-09-17 透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物及び該組成物を成形してなる透明成形品 WO2010041378A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010532784A JP5580742B2 (ja) 2008-10-09 2009-09-17 硬質透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物及び該組成物を成形してなる硬質透明成型品
CN200980139867.2A CN102177203B (zh) 2008-10-09 2009-09-17 透明制品用氯乙烯系树脂组合物以及将该组合物成形而成的透明成形品
US13/123,249 US8598259B2 (en) 2008-10-09 2009-09-17 Vinyl chloride resin composition for transparent product, and transparent molded product produced by molding the composition
EP09818918.6A EP2336237A4 (en) 2008-10-09 2009-09-17 VINYL CHLORIDE RESIN COMPOSITION FOR A TRANSPARENT PRODUCT AND TRANSPARENT FORMPRODUCT PRODUCED BY SHAPING THE COMPOSITION

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008262478 2008-10-09
JP2008-262478 2008-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010041378A1 true WO2010041378A1 (ja) 2010-04-15

Family

ID=42100340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/004675 WO2010041378A1 (ja) 2008-10-09 2009-09-17 透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物及び該組成物を成形してなる透明成形品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8598259B2 (ja)
EP (1) EP2336237A4 (ja)
JP (1) JP5580742B2 (ja)
KR (1) KR20110079637A (ja)
CN (1) CN102177203B (ja)
WO (1) WO2010041378A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014583A1 (ja) * 2010-07-29 2012-02-02 株式会社Adeka 透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物
WO2012023408A1 (ja) * 2010-08-20 2012-02-23 株式会社Adeka 塩化ビニル系樹脂組成物
US20130317157A1 (en) * 2011-02-16 2013-11-28 Adeka Corporation Vinyl chloride resin composition
US20140066559A1 (en) * 2011-05-20 2014-03-06 Hiroki Tairabune Vinyl chloride resin composition for injection molding
JP2017105929A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社Adeka カレンダー成形用塩化ビニル系樹脂組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120149809A1 (en) * 2009-08-24 2012-06-14 Adeka Corporation Vinyl chloride resin composition for transparent products
JP5553437B2 (ja) * 2010-02-22 2014-07-16 株式会社Adeka 耐候性塩化ビニル系樹脂組成物
KR101505241B1 (ko) * 2012-03-16 2015-03-23 (주)엘지하우시스 Pvc 무독 창호용 합성수지 조성물 및 pvc 무독 창호
CN103965563A (zh) * 2013-01-28 2014-08-06 潘朝宗 防火阻燃膨胀材料
WO2014150743A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 The Lubrizol Corporation Heavy metal free halogenated polymer compounds
JP2016053133A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 株式会社Adeka 塩化ビニル系樹脂用安定剤組成物、該安定剤組成物を用いた塩化ビニル系樹脂組成物及び該樹脂組成物から得られる成形品
CN104927235A (zh) * 2015-06-08 2015-09-23 安徽省金正塑业有限公司 一种pvc热收缩膜用料及其制备方法
AU2018368424A1 (en) 2017-11-14 2020-05-28 Avery Dennison Corporation PVC compositions, films, laminates and related methods

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100749A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Asahi Denka Kogyo Kk 食品包装用ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JPH11302447A (ja) * 1998-04-21 1999-11-02 Mizusawa Ind Chem Ltd 塩素含有重合体用安定剤及び塩素含有重合体組成物
JP2004193138A (ja) * 1997-09-08 2004-07-08 Mitsui Chemicals Inc 塩化ビニル系樹脂被覆電線
JP2004224937A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Sakai Chem Ind Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2006124502A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Sakai Chem Ind Co Ltd ハロゲン含有樹脂用安定化剤及びハロゲン含有樹脂組成物
JP2008056506A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Toda Kogyo Corp 珪酸被覆ハイドロタルサイト類化合物粒子粉末、該粒子粉末を用いた含塩素樹脂安定剤及び含塩素樹脂組成物
WO2009122681A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 戸田工業株式会社 ハイドロタルサイト型化合物粒子粉末、該ハイドロタルサイト型化合物粒子粉末を用いた含塩素樹脂安定剤及び含塩素樹脂組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639560B2 (ja) * 1986-08-14 1994-05-25 協和化学工業株式会社 ポリ塩化ビニル系樹脂の安定化組成物
JP2909748B2 (ja) * 1989-07-10 1999-06-23 旭電化工業株式会社 食品包装用ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0570649A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Sakai Chem Ind Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
US5352723A (en) * 1992-09-15 1994-10-04 Synthetic Products Company Stabilized vinyl halide compositions containing hydrotalcites
JP3563168B2 (ja) * 1995-09-01 2004-09-08 旭電化工業株式会社 塩化ビニル系樹脂組成物
DE10254863A1 (de) * 2002-11-25 2004-06-03 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Verwendung von Zusammensetzungen bei der Herstellung von Formteilen auf Basis von Polyvinylchlorid zur Verbesserung der Benetzbarkeit der Formteile

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100749A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Asahi Denka Kogyo Kk 食品包装用ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP2004193138A (ja) * 1997-09-08 2004-07-08 Mitsui Chemicals Inc 塩化ビニル系樹脂被覆電線
JPH11302447A (ja) * 1998-04-21 1999-11-02 Mizusawa Ind Chem Ltd 塩素含有重合体用安定剤及び塩素含有重合体組成物
JP2004224937A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Sakai Chem Ind Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2006124502A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Sakai Chem Ind Co Ltd ハロゲン含有樹脂用安定化剤及びハロゲン含有樹脂組成物
JP2008056506A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Toda Kogyo Corp 珪酸被覆ハイドロタルサイト類化合物粒子粉末、該粒子粉末を用いた含塩素樹脂安定剤及び含塩素樹脂組成物
WO2009122681A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 戸田工業株式会社 ハイドロタルサイト型化合物粒子粉末、該ハイドロタルサイト型化合物粒子粉末を用いた含塩素樹脂安定剤及び含塩素樹脂組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2336237A4 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130141453A (ko) * 2010-07-29 2013-12-26 가부시키가이샤 아데카 투명제품용 염화비닐계 수지 조성물
JP5782031B2 (ja) * 2010-07-29 2015-09-24 株式会社Adeka 透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物
WO2012014583A1 (ja) * 2010-07-29 2012-02-02 株式会社Adeka 透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物
CN103025824A (zh) * 2010-07-29 2013-04-03 株式会社Adeka 透明制品用氯乙烯系树脂组合物
EP2607423A4 (en) * 2010-08-20 2014-11-05 Adeka Corp VINYL CHLORIDE RESIN COMPOSITION
EP2607423A1 (en) * 2010-08-20 2013-06-26 Adeka Corporation Vinyl chloride resin composition
CN103068902A (zh) * 2010-08-20 2013-04-24 株式会社Adeka 氯乙烯系树脂组合物
JP2012041484A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Adeka Corp 塩化ビニル系樹脂組成物
WO2012023408A1 (ja) * 2010-08-20 2012-02-23 株式会社Adeka 塩化ビニル系樹脂組成物
US9187615B2 (en) 2010-08-20 2015-11-17 Adeka Corporation Vinyl chloride resin composition
EP2607423B1 (en) 2010-08-20 2016-07-20 Adeka Corporation Vinyl chloride resin composition
US20130317157A1 (en) * 2011-02-16 2013-11-28 Adeka Corporation Vinyl chloride resin composition
EP2676997B1 (en) * 2011-02-16 2018-05-23 Adeka Corporation Vinyl chloride resin composition
US20140066559A1 (en) * 2011-05-20 2014-03-06 Hiroki Tairabune Vinyl chloride resin composition for injection molding
JP2017105929A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社Adeka カレンダー成形用塩化ビニル系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110079637A (ko) 2011-07-07
JPWO2010041378A1 (ja) 2012-03-01
US8598259B2 (en) 2013-12-03
EP2336237A4 (en) 2014-05-21
EP2336237A1 (en) 2011-06-22
JP5580742B2 (ja) 2014-08-27
US20110201741A1 (en) 2011-08-18
CN102177203B (zh) 2014-05-28
CN102177203A (zh) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580742B2 (ja) 硬質透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物及び該組成物を成形してなる硬質透明成型品
WO2011024399A1 (ja) 透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物
JP6514637B2 (ja) 半硬質又は硬質透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物
WO2012111240A1 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP4942513B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
WO2016035315A1 (ja) 塩化ビニル系樹脂用安定剤組成物、該安定剤組成物を用いた塩化ビニル系樹脂組成物及び該樹脂組成物から得られる成形品
WO2012160943A1 (ja) 射出成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JP5553437B2 (ja) 耐候性塩化ビニル系樹脂組成物
JP5709246B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2015000880A (ja) 透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物
WO2016147953A1 (ja) トリメリット酸トリエステル可塑剤およびそれを含有する塩化ビニル系樹脂組成物
JP2012021122A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP6626091B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
WO2014057563A1 (ja) 印刷フィルム用樹脂組成物および印刷フィルム
JP5600080B2 (ja) 印刷フィルム用樹脂組成物および印刷フィルム
JP6608691B2 (ja) カレンダー成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JP2004285122A (ja) 硬質塩素含有樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980139867.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09818918

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010532784

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117007855

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13123249

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009818918

Country of ref document: EP