WO2010038537A1 - ポリグリコール酸系樹脂組成物及びその成形体 - Google Patents

ポリグリコール酸系樹脂組成物及びその成形体 Download PDF

Info

Publication number
WO2010038537A1
WO2010038537A1 PCT/JP2009/063334 JP2009063334W WO2010038537A1 WO 2010038537 A1 WO2010038537 A1 WO 2010038537A1 JP 2009063334 W JP2009063334 W JP 2009063334W WO 2010038537 A1 WO2010038537 A1 WO 2010038537A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
temperature
resin composition
polyglycolic acid
peak temperature
pga
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/063334
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤 大輔
尚子 濱田
Original Assignee
株式会社クレハ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クレハ filed Critical 株式会社クレハ
Priority to US13/121,216 priority Critical patent/US9156953B2/en
Priority to EP09817574.8A priority patent/EP2336244A4/en
Priority to CN2009801385719A priority patent/CN102171289A/zh
Publication of WO2010038537A1 publication Critical patent/WO2010038537A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/005Processes for mixing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2230/00Compositions for preparing biodegradable polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • C08G63/08Lactones or lactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/16Biodegradable polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/18Polyesters or polycarbonates according to C08L67/00 - C08L69/00; Derivatives thereof

Definitions

  • the present invention relates to a polyglycolic acid-based resin composition containing polylactic acid and a molded body thereof. More specifically, the present invention relates to a technique relating to a biodegradable resin composition and a molded product obtained by molding the composition.
  • a biodegradable aliphatic polyester having a glass transition point Tg of 0 ° C. or lower is blended with a polylactic acid polymer.
  • the sheet described in Patent Document 2 is obtained by adding a glass transition point Tg to a polylactic acid polymer having a composition ratio of L-lactic acid to D-lactic acid of 100: 0 to 94: 6 or 6:94 to 0: 100.
  • a predetermined amount of a biodegradable aliphatic polyester having a temperature of 0 ° C. or less is blended, and further, the film is stretched in at least one axial direction and then subjected to a heat treatment to improve the slip performance.
  • the polylactic acid resin has a glass transition temperature of 0 ° C. or lower and a melting point higher than the glass transition point of the polylactic acid resin.
  • a predetermined amount of polyester having a melting point of the resin or lower is blended.
  • seat which consists of such a composition is pre-crystallized by making it contact with a cast roll, By shape
  • the polylactic acid resin molded article also has a problem that the shielding performance of gas such as oxygen and carbon dioxide and water vapor is remarkably poor.
  • the polylactic acid film has an oxygen permeability of about 5 times lower under the condition of 23 ° C.-80% relative humidity and 40 ° C.-90% relative humidity than the conventionally used aromatic polyester.
  • the water vapor barrier property under the conditions is about 10 times inferior.
  • barrier property is low, the application to a food packaging material, a cosmetic container, etc. is difficult, and the applicable use is limited.
  • Patent Document 4 a multilayer film using a biodegradable polyglycolic acid as a barrier material has been proposed (see Patent Document 4).
  • the multilayer film described in Patent Document 4 is obtained by directly laminating a polylactic acid film on one side or both sides of a polyglycolic acid film, and a multilayer sheet obtained by coextrusion molding of polyglycolic acid and polylactic acid. It is formed by biaxial stretching under predetermined conditions.
  • JP-A-9-111107 Japanese Patent Laid-Open No. 9-157408 JP 2006-168375 A JP 2006-130847 A
  • Patent Documents 1 to 3 a resin in which a biodegradable aliphatic polyester having a glass transition point Tg of 0 ° C. or less is blended with a polylactic acid polymer is a resin composed only of a polylactic acid polymer.
  • Tg glass transition point
  • the resins described in Patent Documents 1 to 3 have extremely low barrier properties against gas and water vapor, and the molded product cannot be used as a barrier material.
  • the main object of the present invention is to provide a polyglycolic acid resin composition having excellent moldability and good barrier properties and transparency after molding, and a molded product thereof.
  • the polyglycolic acid resin composition according to the present invention is a polyglycolic acid resin composition comprising a melt-kneaded product of polylactic acid and polyglycolic acid, containing 5-30% by mass of the polylactic acid, Both the polylactic acid and the polyglycolic acid have a mass average molecular weight Mw of 100,000 to 1,000,000, and the temperature-falling crystallization peak temperature Tc measured by differential scanning calorimetry is 3 to 18 ° C. than that of polyglycolic acid alone. It is low.
  • a specific amount of polylactic acid is blended with polyglycolic acid, and the temperature drop crystallization peak temperature Tc measured by differential scanning calorimetry is 3 to 18 ° C. lower than that of polyglycolic acid alone. While maintaining the gas barrier property of polyglycolic acid, the moldability and transparency can be improved.
  • This polyglycolic acid resin composition can be obtained, for example, by kneading polylactic acid and polyglycolic acid under a temperature condition of 230 to 270 ° C.
  • the polyglycolic acid-based resin molded body according to the present invention is a molded body formed by molding the above-described polyglycolic acid-based resin composition, and the temperature-falling crystallization peak temperature Tc measured by the differential scanning calorimetry is It is lower by 5 ° C. or more than a molded article made of polyglycolic acid alone.
  • the temperature-falling crystallization peak temperature Tc measured by the differential scanning calorimetry is calculated from the value of the molded product of polyglycolic acid alone. Since the temperature is lowered by 5 ° C. or more, the moldability and transparency can be improved without reducing the gas barrier property of polyglycolic acid.
  • the resin molded body preferably has a main dispersion peak temperature reduction rate D of more than 4% in the dynamic viscoelasticity measurement obtained by the following mathematical formula 1.
  • T PGA in Equation 1 below is a main dispersion peak temperature of the polyglycolic acid resin molded article of the present invention
  • T PLA is the main dispersion peak temperature of the molded body made of polylactic acid alone.
  • the polyglycolic acid resin molded product of the present invention preferably has an elongation at break in a stress-strain measurement at 75 ° C. of 100 to 600%.
  • the molded body according to the present invention has a layer made of the above-described polyglycolic acid resin composition.
  • blended specific amount of polylactic acid with polyglycolic acid is laminated
  • the moldability is excellent, and after molding It is possible to obtain a molded article having good barrier properties and transparency.
  • the resin composition of the present embodiment includes polyglycolic acid (hereinafter abbreviated as PGA) having a mass average molecular weight Mw of 100,000 to 1,000,000 and polylactic acid (hereinafter referred to as PLA) having a mass average molecular weight Mw of 100,000 to 1,000,000. Is blended in an amount of 5 to 30% by mass and melt-kneaded.
  • PGA polyglycolic acid
  • PLA polylactic acid
  • the PGA used in the resin composition of the present embodiment is a homopolymer or copolymer having a glycolic acid repeating unit represented by — (O—CH 2 —CO) —, and is a natural polymer such as soil and sea. It is a biodegradable material that is degraded by microorganisms or enzymes present in the body. PGA is excellent in gas barrier properties such as oxygen gas barrier properties, carbon dioxide gas barrier properties, and water vapor barrier properties, and is also excellent in heat resistance and mechanical strength.
  • the resin composition of this embodiment uses PGA having a mass average molecular weight Mw of 100,000 to 1,000,000.
  • the mass average molecular weight Mw of PGA is preferably 100,000 to 500,000.
  • PLA which is a biodegradable material
  • PGA a biodegradable material
  • these are melt-kneaded under predetermined conditions without reducing the gas barrier properties of the PGA.
  • the amount of PLA in the resin composition is less than 5% by mass, the effect of blending PLA cannot be obtained, and the moldability cannot be sufficiently improved.
  • the amount of PLA in the resin composition exceeds 30% by mass, the transparency and the barrier property of the molded article deteriorate. Therefore, the PLA blending amount is 5 to 30% by mass with respect to the total mass of the resin composition.
  • the mass average molecular weight Mw of the PLA used is less than 100,000, the viscosity of the resin composition becomes low and extrusion molding becomes difficult.
  • the mass average molecular weight Mw of PLA exceeds 1,000,000, melt kneading with PGA becomes difficult. Therefore, in the resin composition of this embodiment, PLA having a mass average molecular weight Mw of 100,000 to 1,000,000 is used.
  • the mass average molecular weight Mw of PLA is preferably 100,000 to 500,000.
  • the temperature at which PGA and PLA are melt-kneaded is preferably 230 to 270 ° C.
  • the kneading temperature is less than 230 ° C.
  • the temperature may be near the melting point of PGA or lower than the melting point of PGA, and thus extrusion may become unstable.
  • the kneading temperature exceeds 270 ° C.
  • PLA may be produced during kneading. This is because may decompose.
  • the kneading time of PGA and PLA can be appropriately set according to the performance of the apparatus. For example, if the kneading temperature is in the above range, the kneading time may be about 1 to 15 minutes.
  • the temperature is increased from 30 ° C. to 20 ° C./min by differential scanning calorimetry (DSC), held at 270 ° C. for 5 minutes, and then 20 ° C.
  • the temperature-falling crystallization peak temperature Tc when cooled at a rate of 1 min / min is 3 to 18 ° C. lower than the value of PGA alone.
  • the temperature-falling crystallization peak temperature Tc in the resin composition of the present embodiment is a value derived from PGA. By making this value lower than the value of a single PGA, the crystallinity of PGA is lowered, and sheets, bottles, etc. Workability when forming into a sheet is improved.
  • the temperature-falling crystallization peak temperature Tc is set to be 3 to 18 ° C. lower than that of PGA alone.
  • the polyglycolic acid resin composition of this embodiment 5-30% by mass of PLA is blended with PGA, and the temperature-falling crystallization peak temperature Tc measured by the differential scanning calorimetry is expressed as polyglycolic acid. Since the temperature is 3 to 18 ° C. lower than the single substance, the moldability and transparency can be improved as compared with the single PGA without reducing the gas barrier property of the PGA. Further, in the resin composition of the present embodiment, since PGA and PLA having a mass average molecular weight Mw of 100,000 to 500,000 are used, commercially available products can be used as they are.
  • the resin molded body of the present embodiment is obtained by molding the resin composition of the first embodiment described above.
  • a film, a sheet, a blow molded container, a bottle, a tray, a cup, a lid, a bag-shaped container, and a cylinder Examples of various shapes such as a packaging material.
  • the resin molded body of the present embodiment is heated by DSC at a rate of 30 ° C. to 20 ° C./min, held at 270 ° C. for 5 minutes, and then cooled to 30 ° C. at a rate of 20 ° C./min.
  • the temperature-falling crystallization peak temperature Tc is 5 ° C. or more lower than the temperature-falling crystallization peak temperature when the same measurement is performed on a molded body made of PGA alone.
  • the temperature-falling crystallization peak temperature Tc is set to be 5 ° C. or more lower than that of a molded body made of a single PGA.
  • T PGA in the following equation 2, 10 Hz measurement frequency, the heating rate as a 2 ° C. / min, be a main dispersion peak temperature obtained when a dynamic viscoelasticity was measured in the resin compact of this exemplary embodiment
  • T PLA is the main dispersion peak temperature when the dynamic viscoelasticity of a molded body composed of PLA alone is measured under the same conditions.
  • the main dispersion peak temperature TPGA obtained when the dynamic viscoelasticity measurement of the resin molded body of the present embodiment is a value resulting from PLA.
  • the resin molded body of the present embodiment is obtained by, for example, extruding the resin composition of the first embodiment described above under a temperature condition of 230 to 250 ° C. to obtain a resin sheet having a thickness of 5 to 1000 ⁇ m. It can be obtained by biaxially stretching the sheet under a temperature condition of 45 to 140 ° C. At this time, if the temperature during extrusion molding is less than 230 ° C., the extrudability may become unstable. Further, when the extrusion molding temperature exceeds 250 ° C., PLA may be decomposed during the molding process, and the water resistance of the molded product may be decreased due to an increase in end groups due to PLA decomposition.
  • the temperature when extruding the resin sheet is preferably 230 to 250 ° C.
  • the molding temperature is 230 to 250 ° C.
  • the molding temperature is preferably 45 to 140 ° C.
  • the resin molded body of the present embodiment preferably has an elongation at break of 100 to 600% when stress-strain measurement is performed under a temperature condition of 75 ° C. and a tensile speed of 500 mm / min. Is 300-600%.
  • the moldability from a resin composition or a resin sheet to a container etc. becomes favorable, and the process window at the time of bottle molding becomes wide.
  • the resin molded body of the present embodiment uses a resin composition in which 5 to 30% by mass of PLA is blended with PGA, and the temperature-falling crystallization peak temperature Tc measured by the differential scanning calorimetry is expressed as polyglycol. Since the temperature is 5 ° C. or more lower than that of the acid alone, the moldability and transparency can be improved as compared with the molded body made of the PGA alone without reducing the gas barrier property of the PGA.
  • the resin molded body of the present embodiment is a laminate of a plurality of layers made of different resins, and at least one of the plurality of layers is formed of the resin composition of the first embodiment described above.
  • the molded body of this embodiment is formed by, for example, laminating a polyglycolic acid resin layer made of the resin composition of the first embodiment and a layer made of PLA (hereinafter referred to as PLA layer). Is obtained.
  • a layered product of a layer (polyglycolic acid-based resin layer) made of a resin in which PLA is mixed with PGA and a PLA layer is a layered product of a layer made of only PGA (hereinafter referred to as a PGA layer) and a PLA layer.
  • a PGA layer a layered product of a layer made of only PGA
  • the molded body of this embodiment has a layer (polyglycolic acid resin layer) formed of a resin composition in which 5 to 30% by mass of PLA is blended with PGA. Excellent in all moldability and transparency.
  • Example 1 90 parts by mass of a pellet made of PGA having a mass average molecular weight Mw of 220,000 (270 ° C., viscosity at shear rate of 122 sec ⁇ 1 : 800 Pa ⁇ s) and PLA having a mass average molecular weight Mw of 230,000 (Lacia H -400) was melted and mixed at 240 ° C. by an extruder and a strand die to produce pellets made of the resin composition of Example 1, and the temperature-falling crystallization peak temperature Tc was measured by DSC.
  • Example 1 the pellets of Example 1 were molded at a molding temperature of 240 ° C. with an extruder and a T-die to produce a sheet having a thickness of 100 ⁇ m.
  • the sheet was then measured for elongation at break by stress-strain curve measurement, main dispersion peak temperature in dynamic viscoelasticity, temperature drop crystallization peak temperature Tc by DSC, and turbidity. Further, this sheet was stretched 4 ⁇ 4 times by simultaneous biaxial stretching at a tensile speed of 10 m / min using a biaxial stretching test apparatus X6H-S manufactured by Toyo Seiki Seisakusho Co., Ltd. Produced. And about this biaxially stretched film, oxygen permeability and water vapor permeability were measured.
  • Example 2 Except that the PGA content was 75 parts by weight and the PLA content was 25 parts by weight, pellets made of the resin composition of Example 2 were prepared in the same manner and conditions as in Example 1 described above, and the temperature was lowered by DSC. The crystallization peak temperature Tc was measured. In addition, a sheet having a thickness of 100 ⁇ m was prepared from the pellet of Example 2 under the same method and conditions as in Example 1, and the elongation at break by stress-strain curve measurement, the main dispersion peak temperature in dynamic viscoelasticity, DSC The crystallization peak temperature Tc and the turbidity were measured. Further, this sheet was formed into a film by the same method and conditions as in Example 1, and the oxygen permeability and water vapor permeability were measured.
  • Comparative Example 1 A pellet made of the resin composition of Comparative Example 1 was prepared by the same method and conditions as in Example 1 except that the PGA content was 50 parts by weight and the PLA content was 50 parts by weight, and the temperature was lowered by DSC. The crystallization peak temperature Tc was measured. In addition, a sheet having a thickness of 100 ⁇ m was prepared from the pellet of Comparative Example 1 under the same method and conditions as in Example 1, the elongation at break by stress-strain curve measurement, the main dispersion peak temperature in dynamic viscoelasticity, DSC The crystallization peak temperature Tc and the turbidity were measured. Further, this sheet was formed into a film by the same method and conditions as in Example 1, and the oxygen permeability and water vapor permeability were measured.
  • Comparative Example 2 A pellet made of the resin composition of Comparative Example 2 was prepared by the same method and conditions as in Example 1 except that the PGA content was 25 parts by weight and the PLA content was 75 parts by weight, and the temperature was lowered by DSC. The crystallization peak temperature Tc was measured. Further, a sheet having a thickness of 100 ⁇ m was prepared from the pellet of Comparative Example 2 under the same method and conditions as in Example 1, the elongation at break by stress-strain curve measurement, the main dispersion peak temperature in dynamic viscoelasticity, DSC The crystallization peak temperature Tc and the turbidity were measured. Further, this sheet was formed into a film by the same method and conditions as in Example 1, and the oxygen permeability and water vapor permeability were measured.
  • Comparative Example 3 The pellet of Comparative Example 3 made of PGA having a mass average molecular weight Mw of 220,000 (270 ° C., viscosity at shear rate of 122 sec ⁇ 1 : 800 Pa ⁇ s) was molded at a molding temperature of 240 ° C. by an extruder and a T die. A sheet having a thickness of 100 ⁇ m was prepared. The sheet was then measured for elongation at break by stress-strain curve measurement, main dispersion peak temperature in dynamic viscoelasticity, temperature drop crystallization peak temperature by DSC, and turbidity.
  • this sheet was biaxially stretched in the same manner and under the same conditions as in Example 1 to prepare a biaxially stretched film, and the oxygen permeability and water vapor permeability were measured.
  • the temperature drop crystallization peak temperature of the pellet of Comparative Example 3 was also measured by DSC.
  • Comparative Example 4 The pellets of Comparative Example 4 made of PGA having a mass average molecular weight Mw of 220,000 (270 ° C., viscosity at shear rate of 122 sec ⁇ 1 : 800 Pa ⁇ s) were molded at a molding temperature of 240 ° C. by an extruder and a T die. A sheet having a thickness of 100 ⁇ m was prepared. The sheet was then measured for elongation at break by stress-strain curve measurement, main dispersion peak temperature in dynamic viscoelasticity, temperature drop crystallization peak temperature by DSC, and turbidity.
  • this sheet was biaxially stretched in the same manner and under the same conditions as in Example 1 to prepare a biaxially stretched film, and the oxygen permeability and water vapor permeability were measured.
  • the temperature drop crystallization peak temperature of the pellet of Comparative Example 4 was also measured by DSC.
  • FIG. 1 is a graph showing the main dispersion peak temperature in the dynamic viscoelasticity measurement of each sample of Examples and Comparative Examples, where temperature is plotted on the horizontal axis and tan ⁇ is plotted on the vertical axis. And the main dispersion peak resulting from polylactic acid was calculated
  • the stretchability of the resin compositions of Examples 1 and 2 produced within the scope of the present invention was significantly improved as compared with the pellets made of PGA alone of Comparative Example 3.
  • the stretched films made of the resin compositions of Examples 1 and 2 have significantly improved oxygen permeability and water vapor permeability as compared with the stretched film made of the PLA alone of Comparative Example 4, It was equivalent to a stretched film consisting of a single PGA.
  • the resin composition of Comparative Examples 1 and 2 in which the blending ratio of PGA and PLA is out of the scope of the present invention has low oxygen and water vapor barrier properties and is also inferior in transparency.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

 成形性に優れ、成形後のバリア性及び透明性が良好なポリグリコール酸系樹脂組成物及びその成形体を提供する。  質量平均分子量Mwが10万~100万のポリグリコール酸に、質量平均分子量Mwが10万~100万のポリ乳酸を、ポリ乳酸含有量が5~30質量%となるように配合し、例えば230~270℃の温度条件下で溶融混練して、示差走査熱量測定法で測定した降温結晶化ピーク温度Tcが、ポリグリコール酸単体の値よりも3~18℃低い樹脂組成物とする。

Description

ポリグリコール酸系樹脂組成物及びその成形体
 本発明は、ポリ乳酸を含有するポリグリコール酸系樹脂組成物及びその成形体に関する。より詳しくは、生分解性を有する樹脂組成物と、その組成物を成形してなる成形品に関する技術である。
 近年、食品用途の樹脂成形体においては、環境負荷低減の目的から、生分解性樹脂を使用したボトル、容器、シート及びフィルムなどの開発が進められている。このような用途に使用可能な生分解性樹脂としてはポリ乳酸が挙げられるが、ポリ乳酸系樹脂は、従来使用されている樹脂に比べて、各種物性値が低いという問題点がある。そこで、ポリ乳酸系重合体に生分解性脂肪族ポリエステルを配合することで、滑り性能、耐衝撃性又は耐熱性を向上させたポリ乳酸系樹脂シートが提案されている(特許文献1~3参照)。
 例えば、特許文献1に記載のフィルムでは、耐衝撃性を向上するために、ポリ乳酸系重合体にガラス転移点Tgが0℃以下の生分解性脂肪族ポリエステルを配合している。また、特許文献2に記載のシートは、L-乳酸とD-乳酸の組成比が100:0~94:6又は6:94~0:100であるポリ乳酸系重合体に、ガラス転移点Tgが0℃以下の生分解性脂肪族ポリエステルを所定量配合し、更に、少なくとも1軸方向に延伸した後に熱処理を施すことで、滑り性能向上を図っている。
 更に、特許文献3に記載の生分解性シートの成形方法では、ポリ乳酸系樹脂に、ガラス転移温度が0℃以下で、かつ融点がポリ乳酸系樹脂のガラス転移点よりも高く、ポリ乳酸系樹脂の融点以下であるポリエステルを所定量配合している。そして、このような組成物からなるシートを、キャストロールに接触させることにより予備結晶化させ、脂肪族系ポリエステルの融点以上、かつポリ乳酸系樹脂の融点未満の温度で成形することにより、シートの耐熱性を向上させている。
 一方、ポリ乳酸樹脂成形体には、酸素や二酸化炭素などの気体及び水蒸気の遮蔽性能が著しく乏しいという問題点もある。具体的には、ポリ乳酸フィルムは、従来使用されている芳香族ポリエステルと比べて、23℃-80%相対湿度の条件下における酸素透過度が5倍程度低く、40℃-90%相対湿度の条件下における水蒸気バリア性は10倍程度劣る。このようにバリア性が低いと、食品包装材や化粧品容器等への適用は難しく、適用可能な用途が限定される。
 ポリ乳酸樹脂成形体にバリア性を付与する方法としては、例えばエチレン-ビニルアルコール共重合体などのバリア性が優れる樹脂を積層することが考えられるが、このようなバリア材は生分解性が乏しいという問題点がある。そこで、従来、生分解性を有するポリグリコール酸をバリア材として使用した多層フィルムが提案されている(特許文献4参照)。この特許文献4に記載の多層フィルムは、ポリグリコール酸フィルムの片面又は両面にポリ乳酸フィルムが直接積層されたものであり、ポリグリコール酸及びポリ乳酸を共押出し成形して得られた多層シートを、所定の条件で二軸延伸することにより形成される。
特開平9-111107号公報 特開平9-157408号公報 特開2006-168375号公報 特開2006-130847号公報
 しかしながら、前述した従来の技術には、以下に示す問題点がある。即ち、特許文献1~3に記載のように、ポリ乳酸系重合体にガラス転移点Tgが0℃以下の生分解性脂肪族ポリエステルを配合した樹脂は、ポリ乳酸系重合体のみからなる樹脂と比べて柔軟性及び成形性は向上するが、酸素及び二酸化炭素などの気体及び水蒸気に対する遮蔽性能は改善されないという問題点がある。このため、特許文献1~3に記載されている樹脂は、気体及び水蒸気に対するバリア性が極めて低く、その成形体をバリア材として使用することはできない。
 また、特許文献4に記載の技術のように、ポリ乳酸とポリグリコール酸とを共押出してシートを成形した場合、非晶性で透明性に優れたシートを容易に成形することができるが、このシートを容器などに加工すると、ポリグルコール酸からなる層が破れたり、ポリ乳酸からなる層が白濁したりするといった問題が生じる。また、加工時の延伸倍率が高いと形成不良が発生することがあり、更に、ボトル形成においてプリフォームからボトルを成形する際に、安定して成形することができないという問題点もある。これらの問題点は、ポリグルコール酸とポリ乳酸とで、最適な成形加工温度が異なるために生じるものと考えられる。
 そこで、本発明は、成形性に優れ、成形後のバリア性及び透明性が良好なポリグリコール酸系樹脂組成物及びその成形体を提供することを主目的とする。
 本発明に係るポリグリコール酸系樹脂組成物は、ポリ乳酸とポリグリコール酸との溶融混練物からなるポリグリコール酸系樹脂組成物であって、前記ポリ乳酸を5~30質量%含有し、前記ポリ乳酸及び前記ポリグリコール酸の質量平均分子量Mwがいずれも10万~100万であり、かつ示差走査熱量測定法で測定した降温結晶化ピーク温度Tcが、ポリグリコール酸単体よりも3~18℃低いものである。
 本発明においては、ポリグリコール酸に特定量のポリ乳酸を配合し、示差走査熱量測定法で測定した降温結晶化ピーク温度Tcを、ポリグリコール酸単体よりも3~18℃低くしているため、ポリグルコール酸の有するガスバリア性を維持しつつ、成形性及び透明性を向上させることができる。
 このポリグリコール酸系樹脂組成物は、例えば230~270℃の温度条件下で、ポリ乳酸とポリグリコール酸とを混練することにより得ることができる。
 また、本発明に係るポリグリコール酸系樹脂成形体は、前述したポリグリコール酸系樹脂組成物を成形してなる成形体であり、示差走査熱量測定法で測定した降温結晶化ピーク温度Tcが、ポリグリコール酸単体からなる成形体よりも5℃以上低いものである。
 本発明においては、ポリグリコール酸に特定量のポリ乳酸を配合した樹脂組成物と使用し、示差走査熱量測定法で測定した降温結晶化ピーク温度Tcを、ポリグリコール酸単体の成形体の値よりも5℃以上低くしているため、ポリグルコール酸の有するガスバリア性を低下させることなく、成形性及び透明性を向上させることができる。
 この樹脂成形体は、下記数式1で求められる動的粘弾性測定における主分散ピーク温度の減少率Dが4%を超えることが望ましい。なお、下記数式1におけるTPGAは本発明のポリグリコール酸系樹脂成形体の主分散ピーク温度であり、TPLAはポリ乳酸単体からなる成形体の主分散ピーク温度である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 また、本発明のポリグリコール酸系樹脂成形体は、75℃での応力-歪測定における破断点伸度が100~600%であることが好ましい。
 一方、本発明に係る成形体は、前述したポリグリコール酸系樹脂組成物からなる層を有する。本発明においては、ポリグリコール酸に特定量のポリ乳酸を配合した樹脂組成物からなる層が積層されているため、ガスバリア性、成形性及び透明性の全てに優れた成形体が得られる。
 本発明によれば、ポリグリコール酸に特定量のポリ乳酸を配合し、更に示差走査熱量測定法で測定した降温結晶化ピーク温度Tcを特定の範囲にしているため、成形性に優れ、成形後のバリア性及び透明性も良好な成形体を得ることができる。
横軸に温度をとり、縦軸にtanδをとって、実施例及び比較例の各試料の動的粘弾性測定における主分散ピーク温度を示すグラフ図である。
 以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。先ず、本発明の第1の実施形態に係るポリグリコール酸系樹脂組成物(以下、単に樹脂組成物ともいう。)について説明する。本実施形態の樹脂組成物は、質量平均分子量Mwが10万~100万のポリグリコール酸(以下、PGAと略す。)に、質量平均分子量Mwが10万~100万のポリ乳酸(以下、PLAと略す。)を5~30質量%配合し、溶融混練したものである。
 本実施形態の樹脂組成物で使用されるPGAは、-(O-CH-CO)-で表されるグリコール酸繰り返し単位を有する単独重合体又は共重合体であり、土壌及び海中などの自然界に存在する微生物又は酵素により分解される生分解性材料である。また、PGAは、酸素ガスバリア性、炭酸ガスバリア性及び水蒸気バリア性などのガスバリア性に優れており、更に耐熱性及び機械的強度にも優れている。
 しかしながら、PGAの質量平均分子量Mwが10万未満の場合、樹脂組成物の粘度が低くなるため、ペレット化、シート成形及びボトル成形などの押出成形が困難になる。一方、PGAの質量平均分子量Mwが100万を超えると、PGAの粘度が高くなりすぎて、PLAと溶融混練することが困難になる。よって、本実施形態の樹脂組成物では、質量平均分子量Mwが10~100万のPGAを使用する。なお、PGAの質量平均分子量Mwは10~50万であることが好ましい。
 また、本実施形態の樹脂組成物では、前述したPGAに、生分解性材料であるPLAを配合し、これらを所定の条件で溶融混練することにより、PGAの有するガスバリア性を低下させることなく、成形性及び透明性を向上させている。このとき、樹脂組成物中のPLA量が5質量%未満では、PLAを配合した効果が得られず、成形性を十分に改善することができない。一方、樹脂組成物中のPLA量が30質量%を超えると、成形体の透明性及びバリア性が低下する。よって、PLA配合量は、樹脂組成物全質量に対して5~30質量%とする。
 更に、使用するPLAの質量平均分子量Mwが10万未満であると、樹脂組成物の粘度が低くなり、押出成形が困難になる。一方、PLAの質量平均分子量Mwが100万を超えると、PGAとの溶融混練が困難になる。よって、本実施形態の樹脂組成物においては、質量平均分子量Mwが10~100万のPLAを使用する。なお、PLAの質量平均分子量Mwは10~50万であることが好ましい。
 一方、PGAとPLAとを溶融混練する際の温度は、230~270℃とすることが好ましい。混練温度が230℃未満の場合は、PGAの融点近傍若しくはPGAの融点を下回る温度となるため、押出しが不安定になることがあり、また、混練温度が270℃を超えると、混練中にPLAが分解することがあるからである。なお、PGAとPLAとの混練時間は、装置の性能などに応じて適宜設定することができるが、例えば混練温度が上述した範囲であれば1~15分間程度混練すればよい。
 また、本実施形態の樹脂組成物では、示差走査熱量測定法(Differential Scanning Calorimetry:DSC)により、30℃から20℃/分の速度で昇温し、270℃で5分間保持した後、20℃/分の速度で冷却したときの降温結晶化ピーク温度Tcが、PGA単体の値よりも3~18℃低い。本実施形態の樹脂組成物における降温結晶化ピーク温度Tcは、PGAに由来する値であり、この値をPGA単体の値よりも低くすることにより、PGAの結晶性が低下し、シートやボトルなどに成形する際の加工性が向上する。
 しかしながら、降温結晶化ピーク温度TcがPGA単体より低くても、その差が3℃未満の場合は、成形加工性を十分に改善できる程度の効果が得られない。一方、降温結晶化ピーク温度Tcの差が18℃を超えると、成形体のバリア性が著しく低下すると共に、透明性も低下する。このため、本実施形態の樹脂組成物においては、降温結晶化ピーク温度TcがPGA単体よりも3~18℃低くなるようにしている。
 上述の如く、本実施形態のポリグリコール酸系樹脂組成物においては、PGAに5~30質量%のPLAを配合し、示差走査熱量測定法で測定した降温結晶化ピーク温度Tcを、ポリグリコール酸単体よりも3~18℃低くしているため、PGAの有するガスバリア性を低下させずに、PGA単体よりも成形性及び透明性を向上させることができる。また、本実施形態の樹脂組成物では、質量平均分子量Mwが10~50万のPGA及びPLAを使用しているため、市販されているものをそのまま使用することができる。
 次に、本発明の第2の実施形態に係るポリグリコール酸系樹脂成形体(以下、単に樹脂成形体ともいう。)について説明する。本実施形態の樹脂成形体は、前述した第1の実施形態の樹脂組成物を成形したものであり、例えば、フィルム、シート、ブロー成形容器、ボトル、トレイ、カップ、蓋、袋状容器及び筒状包材など、各種形状のものが挙げられる。
 また、本実施形態の樹脂成形体は、DSCにより、30℃から20℃/分の速度で昇温し、270℃で5分間保持した後、20℃/分の速度で30℃まで冷却したときの降温結晶化ピーク温度Tcが、PGA単体からなる成形体で同様の測定を行ったときの降温結晶化ピーク温度よりも5℃以上低い。このように、DSCで測定した降温結晶化ピーク温度Tcを、PGA単体からなる成形体の値よりも低くすることで、樹脂組成物中のPGAが結晶化しにくくなり、加工性が向上する。しかしながら、降温結晶化ピーク温度TcがPGA単体からなる成形体より低くても、その差が5℃未満の場合は、十分な加工性改善効果が得られない。このため、本実施形態の樹脂成形体においては、降温結晶化ピーク温度TcをPGA単体からなる成形体よりも5℃以上低くなるようにしている。
 また、本実施形態の樹脂成形体は、下記数式2で求められる動的粘弾性測定における主分散ピーク温度の減少率Dが4%を超えることが望ましい。なお、下記数式2におけるTPGAは、測定周波数を10Hz、昇温速度を2℃/分として、本実施形態の樹脂成形体の動的粘弾性を測定したときに得られる主分散ピーク温度であり、TPLAは、同様の条件でPLA単体からなる成形体の動的粘弾性を測定したときの主分散ピーク温度である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 本実施形態の樹脂成形体を動的粘弾性測定したときに得られる主分散ピーク温度TPGAは、PLAに起因する値である。この主分散ピーク温度TPGAを、上記数式2で求められるPLA単体からなる成形体の値(TPLA)に対する減少率Dが4%を超える範囲にすることにより、PLAの運動性が緩和され、成形加工性が改善される。
 また、本実施形態の樹脂成形体は、例えば、前述した第1の実施形態の樹脂組成物を230~250℃の温度条件下で押出成形して厚さ5~1000μmの樹脂シートとし、この樹脂シートを45~140℃の温度条件下で二軸延伸することにより得られる。このとき、押出成形する際の温度が230未満℃の場合、押出性が不安定になることがある。また、押出成形温度が250℃を超えると、成形過程でPLAが分解してしまうことがあり、更に、PLAの分解による末端基の増加によって、成形体の耐水性が低下することがある。よって、樹脂シートを押出成形する際の温度は、230~250℃とすることが好ましい。なお、後述する二軸延伸ではなく、押出成形により樹脂成形体を成形する場合も同様に、成形温度を230~250℃とすることが望ましい。
 一方、前述した樹脂シートを二軸延伸する際の温度が45℃未満の場合、樹脂シートが十分に軟化せず、破断することがある。また、延伸温度が140℃を超えると樹脂組成物中に含まれるPGAが結晶化し、透明性が低下することがある。よって、本実施形態の樹脂成形体を、二軸延伸により形成する場合は、その成形温度を45~140℃とすることが好ましい。
 更に、本実施形態の樹脂成形体は、75℃の温度条件下で、引張速度を500mm/分として応力-歪測定したときの破断点伸度が100~600%であることが好ましく、より好ましくは300~600%である。これにより、樹脂組成物又は樹脂シートから容器などへの成形性が良好となり、ボトル成形時のプロセスウィンドウが広くなる。
 上述の如く、本実施形態の樹脂成形体は、PGAに5~30質量%のPLAを配合した樹脂組成物を使用し、示差走査熱量測定法で測定した降温結晶化ピーク温度Tcを、ポリグリコール酸単体よりも5℃以上低くしているため、PGAの有するガスバリア性を低下させずに、PGA単体からなる成形体よりも成形性及び透明性を向上させることができる。
 次に、本発明の第3の実施形態に係る成形体について説明する。本実施形態の樹脂成形体は、異なる樹脂からなる複数の層を積層したものであり、その複数の層のうちの少なくとも1つが前述した第1の実施形態の樹脂組成物で形成されている。本実施形態の成形体は、例えば、前述した第1の実施形態の樹脂組成物からなるポリグリコール酸系樹脂層と、PLAからなる層(以下、PLA層という)とを積層し、成形することにより得られる。
 このようなPGAにPLAを配合した樹脂からなる層(ポリグリコール酸系樹脂層)とPLA層との積層体は、PGAのみからなる層(以下、PGA層という)とPLA層との積層体に比べて、延伸性が向上し、透明性及びバリア性に優れた成形体を形成することが可能となる。具体的には、PLA層と、PGA層と、PLA層とをこの順に積層した三層構造の容器では、成形加工時の過延伸により、PGA層の白化などの外観不良が発生するが、PLA層に第1の実施形態の樹脂組成物からなるポリグリコール酸系樹脂層を積層したものでは、このような問題は生じない。
 上述の如く、本実施形態の成形体は、PGAに5~30質量%のPLAを配合した樹脂組成物で形成された層(ポリグリコール酸系樹脂層)を有しているため、ガスバリア性、成形性及び透明性の全てにおいて優れている。
 以下、本発明の実施例及び比較例を挙げて、本発明の効果について具体的に説明する。本実施例においては、PGAとPLAの配合比が異なる樹脂組成物を作製し、その降温結晶化ピーク温度を測定した。また、各樹脂組成物から成形体を作製し、その降温結晶化ピーク温度、動的粘弾性測定における主分散ピーク温度、及び破断点伸度を測定すると共に、酸素透過度、水蒸気透過度及び濁度について評価した。
(実施例1)
 質量平均分子量Mwが22万のPGA(270℃,せん断速度122sec-1での粘度:800Pa・s)からなるペレット90質量部と、質量平均分子量Mwが23万のPLA(Nature Works社製 レイシアH-400)からなるペレット10質量部を、押出機及びストランドダイによって240℃で溶融混合し、実施例1の樹脂組成物からなるペレットを作製し、DSCにより降温結晶化ピーク温度Tcを測定した。
 次に、この実施例1のペレットを、押出機及びTダイにより、成形温度を240℃として成形し、厚さが100μmのシートを作製した。そして、このシートについて応力-歪み曲線測定による破断点伸度、動的粘弾性における主分散ピーク温度、DSCによる降温結晶化ピーク温度Tc及び濁度を測定した。更に、このシートを、東洋精機製作所社製二軸延伸試験装置 X6H-S を使用し、引張速度10m/分で同時二軸延伸することにより4×4倍に延伸して、二軸延伸フィルムを作製した。そして、この二軸延伸フィルムについて、酸素透過度及び水蒸気透過度を測定した。
(実施例2)
 PGA配合量を75重量部、PLA配合量を25重量部とした以外は、前述した実施例1と同様の方法及び条件で、実施例2の樹脂組成物からなるペレットを作製し、DSCにより降温結晶化ピーク温度Tcを測定した。また、実施例1と同様の方法及び条件で、実施例2のペレットから厚さ100μmのシートを作製し、応力-歪み曲線測定による破断点伸度、動的粘弾性における主分散ピーク温度、DSCによる降温結晶化ピーク温度Tc及び濁度を測定した。更に、このシートを、実施例1と同様の方法及び条件でフィルム化し、その酸素透過度及び水蒸気透過度を測定した。
(比較例1)
 PGA配合量を50重量部、PLA配合量を50重量部とした以外は、前述した実施例1と同様の方法及び条件で、比較例1の樹脂組成物からなるペレットを作製し、DSCにより降温結晶化ピーク温度Tcを測定した。また、実施例1と同様の方法及び条件で、比較例1のペレットから厚さ100μmのシートを作製し、応力-歪み曲線測定による破断点伸度、動的粘弾性における主分散ピーク温度、DSCによる降温結晶化ピーク温度Tc及び濁度を測定した。更に、このシートを、実施例1と同様の方法及び条件でフィルム化し、その酸素透過度及び水蒸気透過度を測定した。
(比較例2)
 PGA配合量を25重量部、PLA配合量を75重量部とした以外は、前述した実施例1と同様の方法及び条件で、比較例2の樹脂組成物からなるペレットを作製し、DSCにより降温結晶化ピーク温度Tcを測定した。また、実施例1と同様の方法及び条件で、比較例2のペレットから厚さ100μmのシートを作製し、応力-歪み曲線測定による破断点伸度、動的粘弾性における主分散ピーク温度、DSCによる降温結晶化ピーク温度Tc及び濁度を測定した。更に、このシートを、実施例1と同様の方法及び条件でフィルム化し、その酸素透過度及び水蒸気透過度を測定した。
(比較例3)
 質量平均分子量Mwが22万のPGA(270℃,せん断速度122sec-1での粘度:800Pa・s)からなる比較例3のペレットを、押出機及びTダイにより、成形温度を240℃として成形し、厚さが100μmのシートを作製した。そして、このシートについて応力-歪み曲線測定による破断点伸度、動的粘弾性における主分散ピーク温度、DSCによる降温結晶化ピーク温度及び濁度を測定した。また、このシートを、実施例1と同様の方法及び条件で二軸延伸して、二軸延伸フィルムを作製し、その酸素透過度及び水蒸気透過度を測定した。更に、比較のため、比較例3のペレットについても、DSCにより降温結晶化ピーク温度を測定した。
(比較例4)
 質量平均分子量Mwが22万のPGA(270℃,せん断速度122sec-1での粘度:800Pa・s)からなる比較例4のペレットを、押出機及びTダイにより、成形温度を240℃として成形し、厚さが100μmのシートを作製した。そして、このシートについて応力-歪み曲線測定による破断点伸度、動的粘弾性における主分散ピーク温度、DSCによる降温結晶化ピーク温度及び濁度を測定した。また、このシートを、実施例1と同様の方法及び条件で二軸延伸して、二軸延伸フィルムを作製し、その酸素透過度及び水蒸気透過度を測定した。更に、比較のため、比較例4のペレットについても、DSCにより降温結晶化ピーク温度を測定した。
 また、各項目の評価は、以下に示す方法及び条件で行った。
(a)樹脂組成物又は成形体の降温結晶化ピーク温度
 株式会社島津製作所社製DSC-60を使用して、実施例及び比較例の各ペレット又はこれらのペレットを成形したシートを、30℃から20℃/分の速度で昇温し、270℃で5分間保持した後、20℃/分の速度で降温し、この降温過程で生じるピーク温度を求めた。
(b)破断点伸度
 実施例及び比較例の各シートから切り出した幅10mmの試料を、エー・アンド・ディ社製のTENSILON RTM-100を使用し、チャック間の距離を20mmとし、引張速度を500mm/分とし、75℃の温度雰囲気下で、破断するまでの応力と歪みとの関係を測定した。そして、その測定結果から、実施例及び比較例の成形体における破断点伸度を求めた。
(c)動的粘弾性における主分散ピーク温度
 実施例及び比較例の各シートから切り出した縦1mm、横25mmの試料を、TAインスツルメンツ社製 動的粘弾性装置 RSA-3に、チャック間の距離を22.4mmとして固定し、測定周波数を10Hz,昇温速度を2℃/分として動的粘弾性測定を行った。図1は横軸に温度をとり、縦軸にtanδをとって、実施例及び比較例の各試料の動的粘弾性測定における主分散ピーク温度を示すグラフ図である。そして、図1に示す測定結果からポリ乳酸に起因する主分散ピークを求めた。
(d)濁度
 実施例及び比較例の各シートから切り出した縦90mm、横90mmの試料を、東洋精機製作所社製の二軸延伸試験装置 X6H-Sを使用し、引張速度を10m/分とし、延伸倍率を3.0×3.0倍から4.5×4.5倍まで、両方向に0.5ずつ上げながら同時二軸延伸することにより、最大の延伸倍率を確認した。そして、最大延伸倍率で延伸したフィルムに、シリコンオイルを塗布し、日本電色工業社製の濁度計NDH2000を使用して、その濁度を測定した。
(e)酸素及び水蒸気の透過度
 大延伸倍率で延伸したフィルムを、JIS K7126に規定されているB法(等圧法)及びASTM D3985に規定されている方法に準拠して、酸素透過試験器(Modern Control 社製、OX-TRAM(登録商標) 2/20)を使用し、温度23℃、両側80%相対湿度(RH)の条件で、酸素透過度を測定した。また、JIS K7129で規定されている方法に従って、40℃-90%RHの条件下で水蒸気透過度を測定した。そして、各測定値から、フィルム厚さが20μmのときの酸素及び水蒸気の透過度を、それぞれ計算により求めた。
 以上の結果を下記表1にまとめて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 上記表1に示すように、本発明の範囲内で作製した実施例1,2の樹脂組成物は、比較例3のPGA単体からなるペレットに比べて、延伸性が大幅に改善されていた。また、実施例1,2の樹脂組成物からなる延伸フィルムは、比較例4のPLA単体からなる延伸フィルムに比べて、酸素透過度及び水蒸気透過度が大幅に向上しており、比較例3のPGA単体からなる延伸フィルムと同等であった。一方、PGAとPLAを配合の配合比が本発明の範囲から外れている比較例1,2の樹脂組成物は、酸素及び水蒸気のバリア性が低く、更に透明性も劣っていた。
 以上の結果から、本発明の範囲内で作製した実施例1及び実施例2の樹脂組成物は、成形性に優れており、バリア性及び透明性が良好な成形体が得られることが確認された。

Claims (6)

  1.  ポリ乳酸とポリグリコール酸との溶融混練物からなるポリグリコール酸系樹脂組成物であって、
     前記ポリ乳酸を5~30質量%含有し、
     前記ポリ乳酸及び前記ポリグリコール酸の質量平均分子量Mwがいずれも10万~100万であり、
     かつ示差走査熱量測定法で測定した降温結晶化ピーク温度Tcが、ポリグリコール酸単体よりも3~18℃低いポリグリコール酸系樹脂組成物。
  2.  230~270℃の温度条件下で混練したものであることを特徴とする請求項1に記載のポリグリコール酸系樹脂組成物。
  3.  請求項1又は2に記載のポリグリコール酸系樹脂組成物を成形してなる成形体であって、示差走査熱量測定法で測定した降温結晶化ピーク温度Tcが、ポリグリコール酸単体からなる成形体よりも5℃以上低いポリグリコール酸系樹脂成形体。
  4.  動的粘弾性測定における主分散ピーク温度をTPGAとしたとき、下記数式(A)により求められるポリ乳酸単体からなる成形体の動的粘弾性測定における主分散ピーク温度TPLAに対する減少率D(%)が、4%を超えることを特徴とする請求項3に記載のポリグリコール酸系樹脂成形体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
  5.  75℃での応力-歪測定における破断点伸度が100~600%であることを特徴とする請求項3又は4に記載のポリグリコール酸系樹脂成形体。
  6.  請求項1又は2に記載のポリグリコール酸系樹脂組成物からなる層を有する成形体。
PCT/JP2009/063334 2008-09-30 2009-07-27 ポリグリコール酸系樹脂組成物及びその成形体 WO2010038537A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/121,216 US9156953B2 (en) 2008-09-30 2009-07-27 Polyglycolic acid resin composition and molded article therefrom
EP09817574.8A EP2336244A4 (en) 2008-09-30 2009-07-27 POLYGLYCOLIC ACID RESIN COMPOSITION AND FORM BODY THEREOF
CN2009801385719A CN102171289A (zh) 2008-09-30 2009-07-27 聚乙醇酸系树脂组合物和其成型体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008254229A JP5612815B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 ポリグリコール酸系樹脂組成物及びその成形体、並びにポリグリコール酸系樹脂組成物の製造方法
JP2008-254229 2008-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010038537A1 true WO2010038537A1 (ja) 2010-04-08

Family

ID=42073314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/063334 WO2010038537A1 (ja) 2008-09-30 2009-07-27 ポリグリコール酸系樹脂組成物及びその成形体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9156953B2 (ja)
EP (1) EP2336244A4 (ja)
JP (1) JP5612815B2 (ja)
CN (1) CN102171289A (ja)
WO (1) WO2010038537A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013129240A1 (ja) * 2012-03-01 2015-07-30 株式会社クレハ 水崩壊性複合繊維およびその製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8079413B2 (en) 2008-12-23 2011-12-20 W. Lynn Frazier Bottom set downhole plug
US8899317B2 (en) 2008-12-23 2014-12-02 W. Lynn Frazier Decomposable pumpdown ball for downhole plugs
US9062522B2 (en) 2009-04-21 2015-06-23 W. Lynn Frazier Configurable inserts for downhole plugs
US9127527B2 (en) 2009-04-21 2015-09-08 W. Lynn Frazier Decomposable impediments for downhole tools and methods for using same
US9109428B2 (en) 2009-04-21 2015-08-18 W. Lynn Frazier Configurable bridge plugs and methods for using same
US9181772B2 (en) 2009-04-21 2015-11-10 W. Lynn Frazier Decomposable impediments for downhole plugs
US9562415B2 (en) 2009-04-21 2017-02-07 Magnum Oil Tools International, Ltd. Configurable inserts for downhole plugs
US9163477B2 (en) 2009-04-21 2015-10-20 W. Lynn Frazier Configurable downhole tools and methods for using same
US20130131209A1 (en) * 2010-08-03 2013-05-23 Kureha Corporation Polyglycolic Acid Particle, Production Process of Polyglycolic Acid Particle, and Use Thereof
CN103341933A (zh) * 2013-07-13 2013-10-09 青岛中科昊泰新材料科技有限公司 一种用于骨骼内固定的聚乳酸复合材料制备方法
DE102014223786A1 (de) 2013-12-10 2015-06-11 Basf Se Polymermischung für Barrierefilm
CN109054309A (zh) * 2018-07-12 2018-12-21 安徽聚美生物科技有限公司 一种pla高阻隔地膜的制备方法
US11827780B2 (en) * 2021-12-08 2023-11-28 Cnpc Usa Corporation Modified polyglycolic acid and molded articles for degradable downhole tools application
CN115011089B (zh) * 2022-05-25 2023-10-10 中国神华煤制油化工有限公司 一种聚乙醇酸组合物、由其制备的薄壁注塑餐盒

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09111107A (ja) 1995-10-13 1997-04-28 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 生分解性フィルムあるいはシート、および、生分解性プラスチック成形品
JPH09157408A (ja) 1995-12-11 1997-06-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 延伸ポリ乳酸フィルムあるいはシート
JPH1060136A (ja) * 1996-04-30 1998-03-03 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリグリコール酸配向フィルム及びその製造方法
JP2002226691A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Asahi Kasei Corp ポリグリコール酸系樹脂組成物
JP2002226689A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Asahi Kasei Corp グリコール酸系樹脂組成物
JP2004083627A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Asahi Kasei Life & Living Corp グリコール酸系ポリマーの組成物及びその加工品
JP2006130847A (ja) 2004-11-08 2006-05-25 Tohcello Co Ltd 二軸延伸ポリエステル多層フィルム及びその製造方法
JP2006168375A (ja) 2006-01-10 2006-06-29 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 生分解性シート及びこのシートを用いた成形体とその成形方法
WO2008004490A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Kureha Corporation Composition de polyester aliphatique et son procédé de fabrication

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1234567A (en) * 1915-09-14 1917-07-24 Edward J Quigley Soft collar.
US4741337A (en) * 1985-07-17 1988-05-03 Ethicon, Inc. Surgical fastener made from glycolide-rich polymer blends
US4889119A (en) * 1985-07-17 1989-12-26 Ethicon, Inc. Surgical fastener made from glycolide-rich polymer blends
JP3474482B2 (ja) * 1999-03-15 2003-12-08 高砂香料工業株式会社 生分解性複合繊維およびその製造方法
JP4231781B2 (ja) * 2001-07-10 2009-03-04 株式会社クレハ ポリグリコール酸及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09111107A (ja) 1995-10-13 1997-04-28 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 生分解性フィルムあるいはシート、および、生分解性プラスチック成形品
JPH09157408A (ja) 1995-12-11 1997-06-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 延伸ポリ乳酸フィルムあるいはシート
JPH1060136A (ja) * 1996-04-30 1998-03-03 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリグリコール酸配向フィルム及びその製造方法
JP2002226691A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Asahi Kasei Corp ポリグリコール酸系樹脂組成物
JP2002226689A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Asahi Kasei Corp グリコール酸系樹脂組成物
JP2004083627A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Asahi Kasei Life & Living Corp グリコール酸系ポリマーの組成物及びその加工品
JP2006130847A (ja) 2004-11-08 2006-05-25 Tohcello Co Ltd 二軸延伸ポリエステル多層フィルム及びその製造方法
JP2006168375A (ja) 2006-01-10 2006-06-29 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 生分解性シート及びこのシートを用いた成形体とその成形方法
WO2008004490A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Kureha Corporation Composition de polyester aliphatique et son procédé de fabrication

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2336244A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013129240A1 (ja) * 2012-03-01 2015-07-30 株式会社クレハ 水崩壊性複合繊維およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010084001A (ja) 2010-04-15
EP2336244A4 (en) 2014-12-10
US20110190456A1 (en) 2011-08-04
US9156953B2 (en) 2015-10-13
CN102171289A (zh) 2011-08-31
JP5612815B2 (ja) 2014-10-22
EP2336244A1 (en) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612815B2 (ja) ポリグリコール酸系樹脂組成物及びその成形体、並びにポリグリコール酸系樹脂組成物の製造方法
JP4495535B2 (ja) ポリ乳酸二軸延伸積層フィルム及びその用途
US20100330382A1 (en) Biaxially oriented polylactic acid film with improved moisture barrier
WO2009084391A1 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、該樹脂組成物からなる成形体、及び該成形体の製造方法
JP4776236B2 (ja) ポリ乳酸系延伸積層フィルム
WO2004058893A1 (ja) 熱成形用ポリ乳酸系重合体組成物、熱成形用ポリ乳酸系重合体シート、及びこれを用いた熱成形体
WO2008013295A1 (en) Polylactic acid stretched film
WO2014103587A1 (ja) ラップフィルム
WO2021100732A1 (ja) 積層体、およびその利用
JP4970872B2 (ja) 二軸延伸ナイロンフィルム、ラミネート包材及び二軸延伸ナイロンフィルムの製造方法並びにラミネート包材の製造方法
JP4836194B2 (ja) ガスバリア性の改善された透明な生分解性樹脂延伸フィルム及び樹脂製品
JP2009040917A (ja) ポリグリコール酸樹脂組成物、その製造方法およびその成形物
JP4530809B2 (ja) 二軸延伸ポリエステル多層フィルムの製造方法
JP2004051959A (ja) 脂肪族ポリエステルフィルムおよび積層体
JP5396688B2 (ja) ポリエステルフィルム
JP4989852B2 (ja) 乳酸系ポリマーの延伸積層フィルム
JP2002506755A (ja) 少なくとも2層で作られていて向上した接合特性を有する熱可塑性ポリエステルアミドフィルム、それの製造方法およびそれの使用
JP2013199059A (ja) 積層フィルム
JP4669890B2 (ja) 熱成形体の製造方法
JP4518933B2 (ja) 二軸延伸生分解性フィルム
JP4265944B2 (ja) 生分解性多層フィルム及びそれを用いたエアーバッグ緩衝材
JP2007076139A (ja) 密封袋用生分解性フィルム
JP2006348263A (ja) 脂肪族ポリエステルからなるフィルムおよびシート
JP4916105B2 (ja) 二軸延伸ポリエステル積層フィルムの製造方法
EP4011937A1 (en) Polyamide composition useful for the manufacture of film for food packaging

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980138571.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09817574

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009817574

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13121216

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE