WO2010038338A1 - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010038338A1
WO2010038338A1 PCT/JP2009/003208 JP2009003208W WO2010038338A1 WO 2010038338 A1 WO2010038338 A1 WO 2010038338A1 JP 2009003208 W JP2009003208 W JP 2009003208W WO 2010038338 A1 WO2010038338 A1 WO 2010038338A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
clutch means
drive
torque converter
power transmission
transmission system
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/003208
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大橋達之
朝付正司
大石晃央
千葉良平
石村潤
石川惠一
Original Assignee
株式会社エフ・シー・シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エフ・シー・シー filed Critical 株式会社エフ・シー・シー
Priority to CN200980138348.4A priority Critical patent/CN102171492B/zh
Priority to DE112009002276.6T priority patent/DE112009002276B4/de
Publication of WO2010038338A1 publication Critical patent/WO2010038338A1/ja
Priority to US13/076,219 priority patent/US8245826B2/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/02Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
    • F16D21/06Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/10Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/02Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
    • F16D21/06Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
    • F16D2021/0661Hydraulically actuated multiple lamellae clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H2045/002Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches comprising a clutch between prime mover and fluid gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H2045/005Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches comprising a clutch between fluid gearing and the mechanical gearing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0252Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means having a damper arranged on input side of the lock-up clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means

Definitions

  • the present invention relates to a power transmission device which is disposed in the middle of a power transmission system from a drive source of a vehicle to a wheel, and which can optionally transmit or cut off the driving force of the drive source to the wheel.
  • Conventional power transmission devices for vehicles include a torque converter (a start system called a torque converter type) and a start clutch (a so-called start clutch type). (Starting system)) has been proposed.
  • a torque converter a start system called a torque converter type
  • a start clutch a so-called start clutch type
  • (Starting system)) has been proposed.
  • the start performance can be improved by the torque amplification function of the torque converter at the time of start.
  • a start clutch type automatic transmission of the start system for example, during steady traveling, there is no slip such as a torque converter, so that power transmission efficiency can be improved.
  • Patent Document 1 there has been proposed an automatic transmission of a torque converter type starting system to which a lockup clutch is added.
  • a lockup clutch usually has a clutch piston connected to a turbine in a torque converter, and moves between a connected position where the clutch piston abuts on the inner circumferential wall of the torque converter cover and a separated nonconnected position. In the coupled position, the torque converter cover and the turbine are configured to be directly coupled via the clutch piston.
  • the automatic transmission of the torque type start system has a technical advantage that the start performance can be improved by the torque amplification function of the torque converter at the time of start, but, for example, the slip of the torque converter during steady traveling Has a technical disadvantage that the power transmission efficiency is reduced.
  • a starting clutch type automatic transmission has a technical merit that power transmission efficiency can be improved because there is no slip like a torque converter during steady traveling, for example.
  • the starting performance is degraded because the torque amplification function is not provided.
  • a relatively complicated lockup clutch such as a lockup clutch which can be moved between a coupled position and a noncoupled position and A large structure has to be formed in the fluid atmosphere in the torque converter, which increases the manufacturing cost and the maintenance cost.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and suppresses the complication and enlargement of the device, and aims to improve the starting performance by the torque amplification function of the torque converter, and also provide power transmission during steady traveling.
  • An object of the present invention is to provide a power transmission device capable of improving the efficiency.
  • a power transmission device which is disposed in the middle of a power transmission system extending from a drive source of a vehicle to a wheel and which can optionally transmit or cut off the driving force of the drive source to the wheel.
  • a torque converter having a torque amplification function, first clutch means operable while the vehicle is moving forward, and transmitting the driving force of the drive source to the wheel via a drive transmission system of the torque converter; Clutch means having second clutch means for transmitting the driving force of the drive source to the wheels without via the drive transmission system of the torque converter, and the first clutch means or the first clutch means according to the state of the vehicle at the time of forward
  • the second clutch means is optionally operated to transmit the driving force of the drive source to the wheel via the drive transmission system of the torque converter, or Characterized in that the driving force of the driving source not through the click converter driveline and a selection means capable of transmitting to the wheel.
  • the power transmission device in the power transmission device according to the first aspect, is rotatable by a driving force of the drive source through a drive transmission system of the torque converter, and is connected to the first clutch means.
  • the invention according to claim 3 is characterized in that, in the power transmission device according to claim 2, the second drive shaft is connected to the drive source via a damper mechanism capable of damping torque fluctuation.
  • the damper mechanism is disposed in the torque converter, and a turbine forming the torque converter and the damper mechanism are axially over. It is characterized by being disposed in a wrap.
  • the invention according to claim 5 is the power transmission apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the selection means includes both the first clutch means and the second clutch means according to the state of the vehicle.
  • a driving force transmitted through the drive transmission system of the torque converter and a driving force transmitted without the drive transmission system of the torque converter are transmitted to the wheel at a predetermined ratio. I assume.
  • the invention according to claim 6 is the power transmission apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the first clutch means and the second clutch means are operated when the vehicle is in the stop state by the operation of the brake. It is characterized by being in a neutral state without being
  • the invention according to claim 7 relates to the power transmission device according to any one of claims 1 to 6, wherein the clutch means comprises the first clutch means, the second clutch means, and the first means in the same housing. Having two hydraulic pistons corresponding to the clutch means and the second clutch means, and optionally operating the first clutch means or the second clutch means by controlling the hydraulic pressure for operating the hydraulic pistons It is characterized by
  • the invention according to claim 8 relates to the power transmission device according to any one of claims 1 to 7, wherein the driving force of the drive source is transmitted to the wheel via a drive transmission system of the torque converter.
  • a clutch means is provided, and the selection means operates the third clutch means exclusively when the vehicle is in reverse.
  • the invention according to claim 9 is the power transmission apparatus according to any one of claims 1 to 8, wherein the second clutch of the clutch means is in the middle of a power transmission system from the drive source of the vehicle to the wheels.
  • a continuously variable transmission is interposed between the means and the wheel.
  • the first clutch means or the second clutch means is optionally operated according to the state of the vehicle at the time of forward movement including the time of start-up to drive via the drive transmission system of the torque converter. Since the selection means capable of transmitting the driving force of the source to the wheels or transmitting the driving force of the driving source to the wheels without passing through the drive transmission system of the torque converter is provided, the complication and enlargement of the power transmission device are suppressed. In addition, it is possible to improve the starting performance by the torque amplification function of the torque converter, and to improve the power transmission efficiency during steady traveling.
  • the power is higher than that in which the first drive shaft and the second drive shaft are respectively extended.
  • the entire transmission device can be further miniaturized.
  • the damper mechanism is disposed in the torque converter, and the turbine constituting the torque converter and the damper mechanism are disposed so as to overlap in the axial direction, so that the torque converter can
  • the axial dimension of can be shortened.
  • the selecting means operates both the first clutch means and the second clutch means according to the state of the vehicle, and transmits the driving force transmitted through the drive transmission system of the torque converter, Since the driving force transmitted without passing through the drive transmission system of the torque converter is transmitted to the wheels at a predetermined ratio, it is possible to easily adjust the transmission power to the wheels.
  • the clutch means has the first clutch means, the second clutch means, and two hydraulic pistons corresponding to the first clutch means and the second clutch means in the same housing, By controlling the hydraulic pressure to operate the hydraulic piston, the first clutch means or the second clutch means can be optionally operated, so that the entire power transmission apparatus can be further simplified and miniaturized. .
  • the invention of claim 8 comprises the third clutch means for transmitting the driving force of the drive source to the wheels through the drive transmission system of the torque converter, and the selection means is exclusively the third clutch means at the time of reverse travel of the vehicle. Since it is possible to operate the drive transmission system only via the drive transmission system of the torque converter in reverse traveling at a low frequency, it is possible to suppress the power transmission device from being enlarged.
  • the continuously variable transmission is interposed in the middle of the power transmission system from the drive source of the vehicle to the wheels and between the second clutch means of the clutch means and the wheels.
  • the clutch for advancing the vehicle and the clutch for transmitting the driving force of the drive source to the wheels without using the drive transmission system of the torque converter can be shared by the second clutch means.
  • the enlarged view which shows the state in which the 3rd clutch means in the same power transmission device operated An enlarged view showing a clutch means according to another embodiment of the present invention It is a clutch means in the same power transmission device, Comprising: The enlarged view which shows the state which only the 1st clutch means operated. It is a clutch means in the same power transmission device, Comprising: The enlarged view which shows the state which only the 2nd clutch means operated. It is a clutch means in the same power transmission device, Comprising: The enlarged view which shows the state which both the 1st clutch means and the 2nd clutch means operated.
  • a schematic view showing a case where the transmission A in the power transmission device according to the present invention is a continuously variable transmission Longitudinal sectional view showing a torque converter and a damper mechanism therein in a power transmission apparatus according to still another embodiment of the present invention
  • the power transmission device is for transmitting or blocking the driving force by the engine (drive source) of an automobile (vehicle) to a wheel (driving wheel), and as shown in FIGS. 1 and 2, A torque converter 1, a clutch means 3, a selection means 4, a first drive shaft 5, a second drive shaft 6, a damper mechanism 7 and a third clutch means 8 are mainly included.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing the main part of the power transmission device according to the present embodiment
  • FIG. 2 is a schematic view schematically showing the power transmission device according to the present embodiment.
  • the torque converter 1 and the transmission 2 are disposed in the middle of the power transmission system from the engine E as a drive source of the vehicle to the wheels (drive wheels D), among which
  • a transmission A is disposed in the transmission 2.
  • reference numeral 11 denotes an input shaft extended from the engine E
  • reference numeral 9 denotes an output shaft 9 extended to the transmission A.
  • the torque converter 1 has a torque amplification function of amplifying torque from the engine E and transmitting it to the transmission 2.
  • the driving force of the engine E is transmitted to be rotatable about an axis and liquid (Hydraulic fluid) in a fluid-tight state, the pump P formed on the torquer cover 1a side and rotating with the torquer cover 1a, and facing the pump P at the torquer cover 13 side It mainly comprises a rotatably arranged turbine T.
  • the input shaft 11 is connected to the torque converter cover 13 via the cover member 12. Then, when the input shaft 11 is rotated by the driving force of the engine E and the cover member 12, the torque converter covers 13 and 1a and the pump P are rotated, the rotational torque is amplified to the turbine T side via the liquid (hydraulic oil) Being transmitted while being Then, when the torque is amplified and the turbine T rotates, the first drive shaft 5 splined with the turbine T rotates, and the torque is transmitted to the transmission 2.
  • the "drive transmission system of the torque converter” in the present invention refers to the drive transmission system formed by the torque converter cover 1a, the pump P and the turbine T described above.
  • reference numeral 10 denotes a mission case.
  • the torque converter cover 13 is connected to the connecting member 14 via a damper mechanism 7 formed of a coil spring, and the connecting member 14 is spline-fitted to the outer peripheral surface of the second drive shaft 6.
  • the first drive shaft 5 is made rotatable by the driving force of the engine E through the drive transmission system of the torque converter 1 and is connected to the first clutch means 3 a
  • the second drive shaft 6 is It is directly rotatable by the driving force of the engine E without passing through the drive transmission system of the torque converter 1, and is connected to the second clutch means 3b.
  • the first drive shaft 5 is a cylindrical member
  • the second drive shaft 6 is rotatably disposed therein, and the rotation axes of these are equal. It is done. That is, the first drive shaft 5 and the second drive shaft 6 are formed concentrically.
  • first drive shaft 5 is rotatable on the outside of the second drive shaft 6, and the second drive shaft 6 is rotatable on the inside of the first drive shaft 5.
  • the first drive shaft 5 and the second drive shaft 6 can be independently rotated by selective operation of the clutch means 3.
  • the clutch means 3 is operable when the automobile (vehicle) advances, and transmits the driving force of the engine E (drive source) to the wheels (drive wheel D) via the drive transmission system of the torque converter 1.
  • the clutch means 3a and the second clutch means 3b for transmitting the driving force of the engine E (drive source) to the wheels (drive wheels D) without passing through the drive transmission system of the torque converter 1 are provided.
  • the first clutch means 3a and the second clutch means 3b are formed with a plurality of drive side clutch plates 3aa, 3ba and driven side clutch plates 3ba, 3bb which are slidable in the lateral direction in FIG.
  • the drive-side clutch plate 3aa is formed on the interlocking member 15 connected and interlocked with the first drive shaft 5, and the driven-side clutch plate 3ab is formed on the housing 17.
  • the drive side clutch plate 3aa and the driven side clutch plate 3ab are alternately stacked. Thereby, the adjacent drive side clutch plate 3aa and the driven side clutch plate 3ab can be brought into pressure contact or separation.
  • a state in which the first clutch means 3a is actuated and the drive side clutch plate 3aa and the driven side clutch plate 3ab are in pressure contact with each other is shown in FIG.
  • the drive side clutch plate 3ba is formed on the interlocking member 16 linked and interlocked with the second drive shaft 6, and the driven side clutch plate 3bb is formed on the housing 17.
  • the drive side clutch plate 3ba and the driven side clutch plate 3bb are alternately stacked. Thereby, the drive side clutch plate 3ba and the driven side clutch plate 3bb can be brought into pressure contact or separation.
  • 7 shows a state in which the second clutch means 3b is actuated and the drive side clutch plate 3ba and the driven side clutch plate 3bb are in pressure contact with each other.
  • separation means not only physical separation but also a state in which the pressure contact is released, and while the drive force is transmitted in the pressure contact state, the transmission of the drive force is interrupted in the separated state. Be done.
  • the clutch means 3 corresponds to the first clutch means 3a, the second clutch means 3b, and the first clutch means 3a and the second clutch means 3b in the same casing 17.
  • the first clutch means 3a or the second clutch means 3b can be optionally operated by controlling the hydraulic pressure for operating the hydraulic pistons P1 and P2 as well as having two hydraulic pistons P1 and P2.
  • the hydraulic piston P1 moves to the right in the figure against the biasing force of the return spring 3c, and the tip thereof is
  • the first clutch means 3a is pressed to bring the drive side clutch plate 3aa and the driven side clutch plate 3ab into pressure contact with each other.
  • the drive-side clutch plate 3ba and the driven-side clutch plate 3bb in the second clutch means 2b have an uneven shape formed on their respective peripheral edges, and the tip of the hydraulic piston P1 is inserted in the concave portion thereof. It is configured to be
  • the hydraulic piston P2 is moved to the right in FIG. 3 against the biasing force of the return spring 3c by injecting hydraulic fluid into the hydraulic chamber S2 between the hydraulic piston P1 and the hydraulic piston P2, and the tip thereof is
  • the second clutch means 3b is pressed to bring the drive side clutch plate 3ba and the driven side clutch plate 3bb into pressure contact with each other.
  • the first clutch means 3a or the second clutch means 3b can be optionally operated by controlling the hydraulic pressure for operating the hydraulic pistons P1, P2.
  • a housing 17 constituting the clutch means 3 is connected to an interlocking member 18 in which a gear G1 is formed, and the gear G1 meshes with a gear G2 formed on the output shaft 9.
  • the driving force of the engine E transmitted by the first clutch means 3a or the second clutch means 3b reaches the interlocking member 18 through the housing 17 and is transmitted to the output shaft 9 .
  • the selection means 4 injects hydraulic oil into the hydraulic chamber S1 or S2 at a predetermined pressure according to the state (vehicle speed, inclination angle of the vehicle body, etc.) of the vehicle (vehicle) at the time of forward movement (including start).
  • the first clutch means 3a or the second clutch means 3b is optionally operated to drive the engine E (drive source) through the drive transmission system of the torque converter 1
  • the force can be transmitted to the wheels (drive wheels D) or the drive force of the engine E (drive source) can be transmitted to the wheels (drive wheels D) without passing through the drive transmission system of the torque converter 1.
  • the selection means 4 is formed, for example, in an ECU (not shown) for controlling the engine E.
  • a table as shown in FIG. 5 (with the vertical axis representing the throttle opening and the horizontal axis representing The clutch means 3 is operated on the basis of the vehicle speed.
  • both the first clutch means 3 a and the second clutch means 3 b are operated to transmit the driving force transmitted through the drive transmission system of the torque converter 1 and the torque converter 1. It is a mode in which the driving force transmitted without passing through the drive transmission system is transmitted to the wheel (driving wheel D) at a predetermined ratio.
  • the ratio of the transmitted driving force can be arbitrarily set.
  • both the first clutch means 3a and the second clutch means 3b are actuated to bring the drive side clutch plate 3aa and the driven side clutch plate 3ab, and the drive side clutch plate 3ba and the driven side clutch plate 3bb in pressure contact. Shown in 8.
  • the first clutch means 3a or the second clutch means 3b can be selectively operated according to the table which can be compared with the state of the vehicle as described above, flat ground start, flat ground travel, downhill In traveling, the driving force of the engine E (driving source) is transmitted to the wheels (driving wheel D) without passing through the drive transmission system of the torque converter 1, and the driving of the torque converter 1 is performed during slope start, uphill travel
  • the driving force of the engine E (drive source) can be transmitted to the wheels (drive wheels D) via the transmission system.
  • the third clutch means 8 comprises a multi-plate clutch, and transmits the driving force of the engine E (drive source) to the wheels (drive wheels D) via the drive transmission system of the torque converter 1 when the vehicle reverses. belongs to. That is, when the shift lever provided on the vehicle is operated to set the R range (reverse), the idle gear is provided between the gear G3 formed on the interlocking member 15 and the gear G4 formed on the interlocking member 19 on the output shaft 9 side. (Not shown) intervenes in mesh, and the driving force of the engine E reaches the third clutch means 8.
  • the third clutch means 8 has a housing 20 which can be interlocked with and interlocked with the output shaft 9, and the hydraulic piston P3 is provided in the housing 20. While being formed, the drive side clutch plate 8a and the driven side clutch plate 8b are alternately laminated. Thereby, the drive side clutch plate 8a and the driven side clutch plate 8b can be brought into pressure contact or separation by the operation of the hydraulic piston P3.
  • FIG. 9 shows a state in which the third clutch means 8 is actuated and the drive side clutch plate 8a and the driven side clutch plate 8b are in pressure contact with each other.
  • the selection means 4 is configured to operate the third clutch means 8 exclusively during reverse movement of the vehicle. That is, when the shift lever of the vehicle is operated to set the R range (reverse), as shown by the table in FIG. 5, (g) R mode is set, and the engine E (the drive transmission system of the torque converter 1 is The drive power of the drive source is transmitted to the wheels (drive wheels D).
  • the first clutch means 3a or the second clutch means 3b is optionally operated according to the state of the vehicle to drive the engine E (drive source) through the drive transmission system of the torque converter 1. Since the selection means 4 can transmit the driving force to the wheels (driving wheel D) or can transmit the driving force of the engine E (driving source) to the wheels (driving wheel D) without passing through the drive transmission system of the torque converter. Thus, it is possible to suppress the complication and enlargement of the power transmission device and to improve the starting performance by the torque amplification function of the torque converter 1 and to improve the power transmission efficiency during steady traveling. A conventional lockup clutch can be eliminated.
  • first drive shaft 5 and the second drive shaft 6 are formed concentrically, the first drive shaft 5 and the second drive shaft 6 are respectively extended (two are provided side by side In comparison to the above, the whole power transmission can be miniaturized. Furthermore, since the second drive shaft 6 is connected to the engine E (drive source) via the damper mechanism 7 capable of damping torque fluctuation, vibration of the engine E (drive source) transmitted to the second clutch means 3b Can be attenuated.
  • the damper mechanism 7 may use the configuration of a conventional lock-up mechanism, the damper diameter can be increased, for example, or the arrangement position can be changed with respect to the conventional one.
  • the damper mechanism is disposed in the torque converter 1, and is overlapped with the turbine T constituting the torque converter 1 in the axial direction (the left and right direction in FIG. 1). It can be 7 '.
  • the axial dimension (the left and right direction in FIG. 1) of the torque converter 1 can be shortened by overlapping the turbine T and the damper mechanism 7 ′ in the axial direction.
  • the selection means 4 operates both of the first clutch means 3a and the second clutch means 3b according to the state of the vehicle (for example, in the case of (e) in the table of FIG.
  • Driving force transmitted through the drive transmission system of the torque converter 1 and driving force transmitted without the drive transmission system of the torque converter 1 are transmitted to the wheels (drive wheels D) at a predetermined ratio. Therefore, it is possible to easily adjust the transmission power to the wheels (drive wheels D). Further, it is preferable to change the ratio of the driving force in the case where the torque amplification function of the torque converter 1 is used in a large amount and in the case where the slip of the torque converter 1 is avoided to improve the power transmission efficiency.
  • the third clutch means 8 transmits the driving force of the engine E (drive source) to the wheels (driving wheels D) via the drive transmission system of the torque converter 1, and the selecting means 4 is used when the vehicle reverses. Since the third clutch means 8 is operated exclusively, it is possible to suppress an increase in the size of the power transmission device by using only the drive transmission system via the drive transmission system of the torque converter 1 in reverse traveling at a low frequency. .
  • the clutch means 3 has a first clutch means 3a, a second clutch means 3b, and two hydraulic pistons P1, P2 corresponding to the first clutch means 3a and the second clutch means 3b in the same housing 17.
  • first clutch means 3a or the second clutch means 3b can be optionally operated by controlling the hydraulic pressure for operating the hydraulic pistons P1 and P2, the entire power transmission apparatus is further simplified. And can be miniaturized.
  • the transmission A in this embodiment comprises a continuously variable transmission (so-called CVT).
  • CVT continuously variable transmission
  • a continuously variable transmission 24 is interposed between the second clutch means 3b of the clutch means 3 and the wheel (drive wheel D) in the middle of the power transmission system leading to the drive wheel D).
  • the continuously variable transmission 24 has two pulleys Q1 and Q2 and a belt V suspended therebetween, and the hydraulic control circuit 23 operates the movable sheaves of the pulleys Q1 and Q2 so as to be independent of each other.
  • the diameter of the belt V suspension portion is changed to perform desired gear change.
  • the continuously variable transmission 24 has a CVTECU 22 electrically connected to a brake switch of a brake pedal and a position sensor of a shift lever in a vehicle, an engine ECU and the like (all not shown), and the CVTECU 22
  • the hydraulic control circuit 23 is performed.
  • the hydraulic pistons P1 to P3 described above can be operated arbitrarily.
  • the second clutch means 3b of the clutch means 3 combines the clutch for moving the vehicle forward and the clutch for transmitting the driving force of the engine E to the drive wheels D without passing through the drive transmission system of the torque converter 1.
  • symbol F in the same figure has shown the differential gear which a vehicle comprises.
  • the first drive shaft 5 and the second drive shaft 6 are formed concentrically, but may be separately provided separately.
  • the third clutch means 8 when the vehicle reverses, the third clutch means 8 is operated exclusively, and the drive power of the engine E (drive source) is transmitted to the wheels (drive wheels D) via the drive transmission system of the torque converter 1.
  • fourth clutch means capable of transmitting the driving force of the engine E (drive source) to the wheels (driving wheels D) without via the drive transmission system of the torque converter 1 is provided.
  • the third clutch means 8 and the fourth clutch means may optionally be selected according to the state.
  • the second clutch means 3b when the hydraulic piston P1 is operated, in addition to the first clutch means 3a, the second clutch means 3b is also operated to transmit the driving force.
  • the stopper 21 may be provided on the side of the second clutch means 3b so that the second clutch means 3b and the first clutch means 3a can operate independently of each other.
  • FIG. 11 shows a state in which only the first clutch means 3a is actuated in this case
  • FIG. 12 shows a state in which only the second clutch means 3b is actuated
  • FIG. 13 shows a state in which both clutch means are actuated.
  • the drive source is the engine E
  • the present invention is not limited to this, and the internal combustion engine may of course be a motor in an electric car or a hybrid vehicle, for example.
  • the selection means 4 is formed in ECU, you may form in the microcomputer arrange
  • the first clutch means or the second clutch means is optionally operated to transmit the driving force of the drive source to the wheels via the drive transmission system of the torque converter, or the drive of the torque converter
  • the power transmission device may have different external shapes or shapes of components or may be added with other functions. Can also be applied.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

【課題】装置の複雑化及び大型化を抑制し、且つ、トルクコンバータのトルク増幅機能により発進性能の向上を図るとともに、定常走行中における動力伝達効率を向上させることができる動力伝達装置を提供する。 【解決手段】トルク増幅機能を有するトルクコンバータ1と、車両の前進時に作動可能とされるとともに、トルクコンバータ1の駆動伝達系を介してエンジンの駆動力を駆動輪に伝達させる第1クラッチ手段3a、及びトルクコンバータ1の駆動伝達系を介さずエンジンの駆動力を駆動輪に伝達させる第2クラッチ手段3bを有するクラッチ手段3と、車両の状態に応じて第1クラッチ手段3a又は第2クラッチ手段3bを任意選択的に作動させ得る選択手段4とを備えたものである。

Description

動力伝達装置
 本発明は、車両の駆動源から車輪に至る動力伝達系の途中に配設され、当該駆動源の駆動力を車輪に対して任意選択的に伝達又は遮断可能な動力伝達装置に関するものである。
 従来の車両の動力伝達装置(自動変速機)においては、トルクコンバータを具備したもの(所謂トルコンタイプと称される発進方式のもの)と、発進クラッチを具備したもの(所謂発進クラッチタイプと称される発進方式のもの)とが提案されている。このうち、トルコンタイプの発進方式の自動変速機では、発進時においてトルクコンバータが有するトルク増幅機能により発進性能の向上を図ることができる。一方、発進クラッチタイプの発進方式の自動変速機では、例えば定常走行中においてはトルクコンバータの如きスリップがないため動力伝達効率を向上させることができる。
 然るに、例えば特許文献1にて開示されているように、トルコンタイプの発進方式の自動変速機において、ロックアップクラッチを付加させたものも提案されるに至っている。かかるロックアップクラッチは、通常、トルクコンバータにおけるタービンと連結されたクラッチピストンを有しており、かかるクラッチピストンがトルコンカバー内周壁に当接した連結位置と、離間した非連結位置との間で移動可能とされ、連結位置のとき、トルコンカバーとタービンとがクラッチピストンを介して直結されるよう構成されたものである。
特開2005-3193号公報
 しかしながら、上記従来の動力伝達装置においては、以下の如き問題があった。
 トルコンタイプの発進方式の自動変速機では、発進時においてトルクコンバータが有するトルク増幅機能により発進性能の向上を図ることができるという技術的メリットがあるものの、例えば定常走行中においては、トルクコンバータのスリップにより動力伝達効率が低下してしまうという技術的デメリットがあった。
 一方、発進クラッチタイプの発進方式の自動変速機では、例えば定常走行中においてはトルクコンバータの如きスリップがないため動力伝達効率を向上させることができるという技術的メリットがあるものの、発進時には、トルクコンバータの如きトルク増幅機能を有さないため、発進性能が低下してしまうという技術的デメリットがあった。尚、発進性能の低下を防止するため変速機の減速レシオを大きくしなければならないという課題がある。
 更に、トルコンタイプの発進方式の自動変速機であって、ロックアップクラッチを付加させたものにおいては、連結位置と非連結位置との間を移動可能とされたロックアップクラッチの如き比較的複雑且つ大型な構成をトルクコンバータ内の流体雰囲気中に形成させなければならず、製造コスト及びメンテナンスコストが嵩んでしまうという問題がある。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、装置の複雑化及び大型化を抑制し、且つ、トルクコンバータのトルク増幅機能により発進性能の向上を図るとともに、定常走行中における動力伝達効率を向上させることができる動力伝達装置を提供することにある。
 請求項1記載の発明は、車両の駆動源から車輪に至る動力伝達系の途中に配設され、当該駆動源の駆動力を車輪に対して任意選択的に伝達又は遮断可能な動力伝達装置において、トルク増幅機能を有するトルクコンバータと、車両の前進時に作動可能とされるとともに、前記トルクコンバータの駆動伝達系を介して前記駆動源の駆動力を前記車輪に伝達させる第1クラッチ手段、及び前記トルクコンバータの駆動伝達系を介さず前記駆動源の駆動力を前記車輪に伝達させる第2クラッチ手段を有するクラッチ手段と、発進時を含む前進時における車両の状態に応じて前記第1クラッチ手段又は第2クラッチ手段を任意選択的に作動させて、前記トルクコンバータの駆動伝達系を介して前記駆動源の駆動力を前記車輪に伝達させ、又は前記トルクコンバータの駆動伝達系を介さず前記駆動源の駆動力を前記車輪に伝達させ得る選択手段とを備えたことを特徴とする。
 請求項2記載の発明は、請求項1記載の動力伝達装置において、前記トルクコンバータの駆動伝達系を介して前記駆動源の駆動力で回転可能とされ、前記第1クラッチ手段と連結された第1駆動シャフトと、前記トルクコンバータの駆動伝達系を介さず前記駆動源の駆動力で回転可能とされ、前記第2クラッチ手段と連結された第2駆動シャフトとを具備し、前記第1駆動シャフトと第2駆動シャフトとは同心円状に形成されたことを特徴とする。
 請求項3記載の発明は、請求項2記載の動力伝達装置において、前記第2駆動シャフトは、トルク変動を減衰し得るダンパ機構を介して前記駆動源と連結されたことを特徴とする。
 請求項4記載の発明は、請求項3記載の動力伝達装置において、前記ダンパ機構は、前記トルクコンバータ内に配設されるとともに、当該トルクコンバータを構成するタービンとダンパ機構とが軸方向でオーバーラップして配設されたことを特徴とする。
 請求項5記載の発明は、請求項1~4の何れか1つに記載の動力伝達装置において、前記選択手段は、車両の状態に応じて前記第1クラッチ手段及び第2クラッチ手段の両方を作動させ、前記トルクコンバータの駆動伝達系を介して伝達される駆動力と、前記トルクコンバータの駆動伝達系を介さず伝達される駆動力とが所定の比率で前記車輪に伝達されることを特徴とする。
 請求項6記載の発明は、請求項1~5の何れか1つに記載の動力伝達装置において、ブレーキの操作により車両が停止状態であるとき、前記第1クラッチ手段及び第2クラッチ手段が作動せず、ニュートラル状態とされることを特徴とする。
 請求項7記載の発明は、請求項1~6の何れか1つに記載の動力伝達装置において、前記クラッチ手段は、同一筐体内に前記第1クラッチ手段、第2クラッチ手段、及び当該第1クラッチ手段及び第2クラッチ手段に対応する2つの油圧ピストンを有するとともに、当該油圧ピストンを作動させる油圧を制御することにより、当該第1クラッチ手段又は第2クラッチ手段を任意選択的に作動可能とされたことを特徴とする。
 請求項8記載の発明は、請求項1~7の何れか1つに記載の動力伝達装置において、前記トルクコンバータの駆動伝達系を介して前記駆動源の駆動力を前記車輪に伝達させる第3クラッチ手段を具備し、前記選択手段は、車両の後進時において専ら第3クラッチ手段を作動させることを特徴とする。
 請求項9記載の発明は、請求項1~8の何れか1つに記載の動力伝達装置において、前記車両の駆動源から車輪に至る動力伝達系の途中であって前記クラッチ手段の第2クラッチ手段と前記車輪との間には、無段変速機が介装されたことを特徴とする。
 請求項1の発明によれば、発進時を含む前進時における車両の状態に応じて第1クラッチ手段又は第2クラッチ手段を任意選択的に作動させて、トルクコンバータの駆動伝達系を介して駆動源の駆動力を車輪に伝達させ、又はトルクコンバータの駆動伝達系を介さず駆動源の駆動力を車輪に伝達させ得る選択手段を備えたので、動力伝達装置の複雑化及び大型化を抑制し、且つ、トルクコンバータのトルク増幅機能により発進性能の向上を図るとともに、定常走行中における動力伝達効率を向上させることができる。
 請求項2の発明によれば、第1駆動シャフトと第2駆動シャフトとは同心円状に形成されたので、当該第1駆動シャフトと第2駆動シャフトとがそれぞれ延設されたものに比べ、動力伝達装置全体をより小型化することができる。
 請求項3の発明によれば、第2駆動シャフトは、トルク変動を減衰し得るダンパ機構を介して駆動源と連結されたので、第2クラッチ手段に伝達される駆動源の振動を減衰させることができる。
 請求項4の発明によれば、ダンパ機構は、トルクコンバータ内に配設されるとともに、当該トルクコンバータを構成するタービンとダンパ機構とが軸方向でオーバーラップして配設されたので、トルクコンバータの軸方向の寸法を短くすることができる。
 請求項5の発明によれば、選択手段は、車両の状態に応じて第1クラッチ手段及び第2クラッチ手段の両方を作動させ、トルクコンバータの駆動伝達系を介して伝達される駆動力と、トルクコンバータの駆動伝達系を介さず伝達される駆動力とが所定の比率で車輪に伝達されるので、車輪への伝達動力の調整を容易に行わせることができる。
 請求項6の発明によれば、ブレーキの操作により車両が停止状態であるとき、第1クラッチ手段及び第2クラッチ手段が作動せず、ニュートラル状態とされるので、燃費を向上させることができる。
 請求項7の発明によれば、クラッチ手段は、同一筐体内に前記第1クラッチ手段、第2クラッチ手段、及び当該第1クラッチ手段及び第2クラッチ手段に対応する2つの油圧ピストンを有するとともに、当該油圧ピストンを作動させる油圧を制御することにより、当該第1クラッチ手段又は第2クラッチ手段を任意選択的に作動可能とされたので、動力伝達装置全体を更に簡素化及び小型化することができる。
 請求項8の発明によれば、トルクコンバータの駆動伝達系を介して駆動源の駆動力を車輪に伝達させる第3クラッチ手段を具備し、選択手段は、車両の後進時において専ら第3クラッチ手段を作動させるので、頻度が低い後進走行ではトルクコンバータの駆動伝達系を介する駆動伝達系のみとすることにより、動力伝達装置が大型化してしまうのを抑制することができる。
 請求項9の発明によれば、車両の駆動源から車輪に至る動力伝達系の途中であってクラッチ手段の第2クラッチ手段と車輪との間には、無段変速機が介装されたので、車両を前進させるクラッチと前記トルクコンバータの駆動伝達系を介さず駆動源の駆動力を車輪に伝達させるクラッチとを第2クラッチ手段にて兼用させることができる。
本発明の実施形態に係る動力伝達装置を示す縦断面図 同動力伝達装置を示す模式図 同動力伝達装置におけるクラッチ手段を示す拡大図 図1におけるIV-IV線断面図 同動力伝達装置における選択手段が参照するテーブル 同動力伝達装置におけるクラッチ手段であって、第1クラッチ手段のみ作動した状態を示す拡大図 同動力伝達装置におけるクラッチ手段であって、第2クラッチ手段のみ作動した状態を示す拡大図 同動力伝達装置におけるクラッチ手段であって、第1クラッチ手段及び第2クラッチ手段の両方が作動した状態を示す拡大図 同動力伝達装置における第3クラッチ手段が作動した状態を示す拡大図 本発明の他の実施形態に係るクラッチ手段を示す拡大図 同動力伝達装置におけるクラッチ手段であって、第1クラッチ手段のみ作動した状態を示す拡大図 同動力伝達装置におけるクラッチ手段であって、第2クラッチ手段のみ作動した状態を示す拡大図 同動力伝達装置におけるクラッチ手段であって、第1クラッチ手段及び第2クラッチ手段の両方が作動した状態を示す拡大図 本発明にかかる動力伝達装置におけるミッションAが無段変速機とされた場合を示す模式図 本発明の更に他の実施形態に係る動力伝達装置におけるトルクコンバータ及びその内部のダンパ機構を示す縦断面図
 以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
 本実施形態に係る動力伝達装置は、自動車(車両)のエンジン(駆動源)による駆動力を車輪(駆動輪)に伝達又は遮断するためのものであり、図1及び図2に示すように、トルクコンバータ1と、クラッチ手段3と、選択手段4と、第1駆動シャフト5と、第2駆動シャフト6と、ダンパ機構7と、第3クラッチ手段8とを主に有している。尚、図1は、本実施形態に係る動力伝達装置の主要部を表す縦断面図であり、図2は、同実施形態に係る動力伝達装置を模式化した模式図を示すものである。
 然るに、図2に示すように、車両の駆動源としてのエンジンEから車輪(駆動輪D)に至るまでの動力伝達系の途中に、トルクコンバータ1及びトランスミッション2が配設されており、このうちトランスミッション2には、クラッチ手段3及び第3クラッチ手段8の他、変速機Aが配設されている。尚、同図中、符号11は、エンジンEから延設された入力軸を示しており、符号9は変速機Aまで延設された出力軸9を示している。
 トルクコンバータ1は、エンジンEからのトルクを増幅してトランスミッション2に伝達するトルク増幅機能を有して成るもので、当該エンジンEの駆動力が伝達されて軸回りに回転可能とされるとともに液体(作動油)を液密状態で収容したトルコンカバー1a、13と、該トルコンカバー1a側に形成されて当該トルコンカバー1aと共に回転するポンプPと、該ポンプPと対峙しつつトルコンカバー13側で回転可能に配設されたタービンTとを主に具備している。
 また、入力軸11は、カバー部材12を介してトルコンカバー13と連結されている。そして、エンジンEの駆動力にて入力軸11が回転し、カバー部材12、トルコンカバー13、1a及びポンプPが回転すると、その回転トルクが液体(作動油)を介してタービンT側にトルク増幅されつつ伝達される。しかして、トルク増幅されてタービンTが回転すると、該タービンTとスプライン嵌合した第1駆動シャフト5が回転し、トランスミッション2に当該トルクが伝達される。ここで、本発明における「トルクコンバータの駆動伝達系」は、上記したトルコンカバー1a、ポンプP及びタービンTが成す駆動伝達系を指すものである。尚、同図中符号10は、ミッションケースを示している。
 一方、トルコンカバー13は、コイルスプリングから成るダンパ機構7を介して連結部材14と連結されており、当該連結部材14は、第2駆動シャフト6の外周面とスプライン嵌合している。これにより、エンジンEの駆動力にて入力軸11が回転すると、カバー部材12、トルコンカバー13、連結部材14及び第2駆動シャフト6が回転し、トランスミッション2にエンジンEの駆動トルクが伝達される。而して、第2駆動シャフト6によれば、トルクコンバータ1の駆動伝達系を介さずにトランスミッション2に駆動力を伝達することが可能とされている。
 上記の如く、第1駆動シャフト5は、トルクコンバータ1の駆動伝達系を介してエンジンEの駆動力で回転可能とされ、第1クラッチ手段3aと連結されるとともに、第2駆動シャフト6は、トルクコンバータ1の駆動伝達系を介さずエンジンEの駆動力で直接回転可能とされ、第2クラッチ手段3bと連結されている。また、本実施形態においては、第1駆動シャフト5が円筒状部材とされるとともに、その内部に第2駆動シャフト6が回転自在に配設されており、これらの回転軸が同一となるよう構成されている。即ち、当該第1駆動シャフト5と第2駆動シャフト6とは同心円状に形成されているのである。これにより、第1駆動シャフト5は、第2駆動シャフト6の外側にて回転自在とされるとともに、第2駆動シャフト6は、第1駆動シャフト5の内側で回転自在とされており、当該第1駆動シャフト5と第2駆動シャフト6とは、クラッチ手段3による選択的作動により、別個独立に回転可能とされる。
 クラッチ手段3は、自動車(車両)の前進時に作動可能とされるとともに、トルクコンバータ1の駆動伝達系を介してエンジンE(駆動源)の駆動力を車輪(駆動輪D)に伝達させる第1クラッチ手段3a、及びトルクコンバータ1の駆動伝達系を介さずエンジンE(駆動源)の駆動力を車輪(駆動輪D)に伝達させる第2クラッチ手段3bを有するものである。第1クラッチ手段3a及び第2クラッチ手段3bには、同図中左右方向に対して摺動自在な複数の駆動側クラッチ板3aa、3ba及び被動側クラッチ板3ba、3bbが形成され、多板クラッチを成している。
 然るに、第1クラッチ手段3aにおいては、第1駆動シャフト5と連結されて連動する連動部材15に駆動側クラッチ板3aaが形成されるとともに、筐体17に被動側クラッチ板3abが形成され、これら駆動側クラッチ板3aaと被動側クラッチ板3abとが交互に積層形成されている。これにより、隣り合う駆動側クラッチ板3aaと被動側クラッチ板3abとが圧接又は離間可能となっている。尚、第1クラッチ手段3aが作動して、駆動側クラッチ板3aaと被動側クラッチ板3abとが圧接した状態を図6に示す。
 また、第2クラッチ手段3bにおいては、第2駆動シャフト6と連結されて連動する連動部材16に駆動側クラッチ板3baが形成されるとともに、筐体17に被動側クラッチ板3bbが形成され、これら駆動側クラッチ板3baと被動側クラッチ板3bbとが交互に積層形成されている。これにより、隣り合う駆動側クラッチ板3baと被動側クラッチ板3bbとが圧接又は離間可能となっている。尚、第2クラッチ手段3bが作動して、駆動側クラッチ板3baと被動側クラッチ板3bbとが圧接した状態を図7に示す。然るに、ここでいう離間とは、物理的離間に限らず、圧接が解かれた状態のことをいい、圧接状態にて駆動力が伝達されるとともに、離間状態にて当該駆動力の伝達が遮断される。
 また、かかるクラッチ手段3は、図3に示すように、同一筐体17内に第1クラッチ手段3a、第2クラッチ手段3b、及び当該第1クラッチ手段3a及び第2クラッチ手段3bに対応する2つの油圧ピストンP1、P2を有するとともに、当該油圧ピストンP1、P2を作動させる油圧を制御することにより、当該第1クラッチ手段3a又は第2クラッチ手段3bを任意選択的に作動可能とされている。
 即ち、筐体17と油圧ピストンP1との間の油圧室S1に作動油を注入させることにより、油圧ピストンP1がリターンスプリング3cの付勢力に抗して同図中右側へ移動し、その先端で第1クラッチ手段3aを押圧して、駆動側クラッチ板3aaと被動側クラッチ板3abとを圧接させるよう構成されている。尚、第2クラッチ手段2bにおける駆動側クラッチ板3ba及び被動側クラッチ板3bbは、図4に示すように、それぞれの周縁に凹凸形状が形成されており、その凹部において油圧ピストンP1の先端が挿通されるよう構成されている。
 また、油圧ピストンP1と油圧ピストンP2との間の油圧室S2に作動油を注入させることにより、油圧ピストンP2がリターンスプリング3cの付勢力に抗して図3中右側へ移動し、その先端で第2クラッチ手段3bを押圧して、駆動側クラッチ板3baと被動側クラッチ板3bbとを圧接させるよう構成されている。これにより、油圧ピストンP1、P2を作動させる油圧を制御することにより、第1クラッチ手段3a又は第2クラッチ手段3bを任意選択的に作動可能とされている。
 クラッチ手段3を構成する筐体17は、ギアG1が形成された連動部材18と連結されており、該ギアG1は、出力軸9に形成されたギアG2と噛み合って構成されている。これにより、第1クラッチ手段3a又は第2クラッチ手段3bにて伝達されたエンジンEの駆動力は、筐体17を介して連動部材18に至り、出力軸9に伝達されるようになっている。
 選択手段4は、前進時(発進時を含む)における自動車(車両)の状態(車速や車体の傾斜角度など)に応じて、油圧室S1又はS2に作動油を所定の圧力で注入して油圧ピストンP1、P2を任意選択的に作動させることにより第1クラッチ手段3a又は第2クラッチ手段3bを任意選択的に作動させ、トルクコンバータ1の駆動伝達系を介してエンジンE(駆動源)の駆動力を車輪(駆動輪D)に伝達させ、又はトルクコンバータ1の駆動伝達系を介さずエンジンE(駆動源)の駆動力を車輪(駆動輪D)に伝達させ得るものである。
 かかる選択手段4は、例えばエンジンEを制御するためのECU(不図示)内に形成されたもので、本実施形態においては、図5に示す如きテーブル(縦軸がスロットル開度、横軸が車速とされたもの)に基づきクラッチ手段3を作動させるよう構成されている。このテーブルによれば、車速及びスロットル開度に応じて、(a)アイドルニュートラルモード(ブレーキの操作により車両が停止状態であるとき、第1クラッチ手段3a及び第2クラッチ手段3bが作動せず、ニュートラル状態とされるモード)、(b)クリープモード(第1クラッチ手段3aが作動してトルクコンバータ1のクリープ現象を利用し得るモード)、(c)ストールモード(発進時、第1クラッチ手段3aが作動するモード)、(d)ダイレクト発進モード(発進時、第2クラッチ手段3bが作動するモード)、(e)トルク分割発進モード、(f)Dトルコン発進モード(第1クラッチ手段3aが作動するモード)が任意選択され、そのモードに従い第1クラッチ手段3a又は第2クラッチ手段3bを任意選択的に作動させることができる。
 ここで、(e)トルク分割発進モードは、第1クラッチ手段3a及び第2クラッチ手段3bの両方を作動させ、トルクコンバータ1の駆動伝達系を介して伝達される駆動力と、トルクコンバータ1の駆動伝達系を介さず伝達される駆動力とが所定の比率で車輪(駆動輪D)に伝達されるモードである。当該伝達される駆動力の比率は、任意設定可能とされている。尚、第1クラッチ手段3a及び第2クラッチ手段3bの両方が作動して、駆動側クラッチ板3aaと被動側クラッチ板3ab、及び駆動側クラッチ板3baと被動側クラッチ板3bbが圧接した状態を図8に示す。
 本実施形態によれば、上記の如く車両の状態との対比が可能なテーブルに従い第1クラッチ手段3a又は第2クラッチ手段3bを選択的に作動可能であるので、平地発進、平地走行、下り坂走行において、トルクコンバータ1の駆動伝達系を介さずエンジンE(駆動源)の駆動力を車輪(駆動輪D)に伝達させ、坂道発進、上り坂走行、渋滞時走行において、トルクコンバータ1の駆動伝達系を介してエンジンE(駆動源)の駆動力を車輪(駆動輪D)に伝達させることができる。
 一方、第3クラッチ手段8は、多板クラッチから成り、車両の後進時に、トルクコンバータ1の駆動伝達系を介してエンジンE(駆動源)の駆動力を車輪(駆動輪D)に伝達させるためのものである。即ち、車両が具備するシフトレバーを操作してRレンジ(後進)とすると、連動部材15に形成されたギアG3と出力軸9側の連動部材19に形成されたギアG4との間にアイドルギア(不図示)が介在して噛み合い、エンジンEの駆動力が第3クラッチ手段8に至るようになっている。
 この第3クラッチ手段8には、第1クラッチ手段3a及び第2クラッチ手段3bと同様、出力軸9と連結されて連動可能な筐体20を有し、当該筐体20内に油圧ピストンP3が形成されるとともに、駆動側クラッチ板8aと被動側クラッチ板8bとが交互に積層形成されている。これにより、油圧ピストンP3の作動により、隣り合う駆動側クラッチ板8aと被動側クラッチ板8bとが圧接又は離間可能となっている。尚、第3クラッチ手段8が作動して、駆動側クラッチ板8aと被動側クラッチ板8bとが圧接した状態を図9に示す。
 ここで、本実施形態においては、選択手段4は、車両の後進時において専ら第3クラッチ手段8を作動させるよう構成されている。即ち、車両が具備するシフトレバーを操作してRレンジ(後進)とすると、図5のテーブルで示すように、(g)Rモードとされ、トルクコンバータ1の駆動伝達系を介してエンジンE(駆動源)の駆動力を車輪(駆動輪D)に伝達させるようになっている。
 上記実施形態によれば、車両の状態に応じて第1クラッチ手段3a又は第2クラッチ手段3bを任意選択的に作動させて、トルクコンバータ1の駆動伝達系を介してエンジンE(駆動源)の駆動力を車輪(駆動輪D)に伝達させ、又はトルクコンバータの駆動伝達系を介さずエンジンE(駆動源)の駆動力を車輪(駆動輪D)に伝達させ得る選択手段4を備えたので、動力伝達装置の複雑化及び大型化を抑制し、且つ、トルクコンバータ1のトルク増幅機能により発進性能の向上を図るとともに、定常走行中における動力伝達効率を向上させることができる。尚、従来の如きロックアップクラッチを不要とすることができる。
 また、第1駆動シャフト5と第2駆動シャフト6とは同心円状に形成されたので、当該第1駆動シャフト5と第2駆動シャフト6とがそれぞれ延設されたもの(2本が併設されたもの)に比べ、動力伝達装置全体をより小型化することができる。更に、第2駆動シャフト6は、トルク変動を減衰し得るダンパ機構7を介してエンジンE(駆動源)と連結されたので、第2クラッチ手段3bに伝達されるエンジンE(駆動源)の振動を減衰させることができる。
 然るに、ダンパ機構7は、従来のロックアップ機構の構成を流用したものとしてもよいが、従来のものに対して、例えばコイル径を大きくしたり或いは配設位置を変更することができる。その場合、図15に示すように、ダンパ機構は、トルクコンバータ1内に配設されるとともに、当該トルクコンバータ1を構成するタービンTと軸方向(図1中左右方向)でオーバーラップしたダンパ機構7’とすることができる。このように、タービンTとダンパ機構7’とが軸方向でオーバーラップさせることにより、トルクコンバータ1の軸方向(図1中左右方向)の寸法を短くすることができる。
 また更に、選択手段4は、車両の状態に応じて(例えば図5のテーブルにて(e)トルク分割発進モードとされた際)、第1クラッチ手段3a及び第2クラッチ手段3bの両方を作動させ、トルクコンバータ1の駆動伝達系を介して伝達される駆動力と、トルクコンバータ1の駆動伝達系を介さず伝達される駆動力とが所定の比率で車輪(駆動輪D)に伝達されるので、車輪(駆動輪D)への伝達動力の調整を容易に行わせることができる。また、トルクコンバータ1のトルク増幅機能を多く利用する場合と、トルクコンバータ1のスリップを回避して動力伝達効率を向上させる場合とで当該駆動力の比率を変更するのが好ましい。
 然るに、ブレーキの操作により車両が停止状態であるとき(例えば図5のテーブルにて(a)アイドルニュートラルモードとされた際)、第1クラッチ手段3a及び第2クラッチ手段3bが作動せず、ニュートラル状態とされるので、燃費を向上させることができる。また、トルクコンバータ1の駆動伝達系を介してエンジンE(駆動源)の駆動力を車輪(駆動輪D)に伝達させる第3クラッチ手段8を具備し、選択手段4は、車両の後進時において専ら第3クラッチ手段8を作動させるので、頻度が低い後進走行ではトルクコンバータ1の駆動伝達系を介する駆動伝達系のみとすることにより、動力伝達装置が大型化してしまうのを抑制することができる。
 更に、クラッチ手段3は、同一筐体17内に第1クラッチ手段3a、第2クラッチ手段3b、及び当該第1クラッチ手段3a及び第2クラッチ手段3bに対応する2つの油圧ピストンP1、P2を有するとともに、当該油圧ピストンP1、P2を作動させる油圧を制御することにより、当該第1クラッチ手段3a又は第2クラッチ手段3bを任意選択的に作動可能とされたので、動力伝達装置全体を更に簡素化及び小型化することができる。
 ところで、本実施形態における変速機Aは、無段変速機(Continuously Variable Transmission :所謂CVT)から成るものが好ましく、その場合、図14に示すように、車両の駆動源(エンジンE)から車輪(駆動輪D)に至る動力伝達系の途中であってクラッチ手段3の第2クラッチ手段3bと車輪(駆動輪D)との間において、無段変速機24を介装させたものとされる。
 かかる無段変速機24は、2つのプーリQ1、Q2と、その間に懸架されたベルトVとを有しており、油圧制御回路23によりプーリQ1、Q2の可動シーブを動作させて互いに独立してベルトV懸架部の径を変化させ、所望の変速を行わせるものである。一方、無段変速機24は、車両におけるブレーキペダルのブレーキスイッチやシフトレバーのポジションセンサ、及びエンジンECU等(何れも不図示)と電気的に接続されて成るCVTECU22を有しており、かかるCVTECU22により油圧制御回路23による制御が成されるよう構成されている。尚、かかる油圧制御回路23により、既述の油圧ピストンP1~P3が任意作動し得るようになっている。
 而して、車両のエンジンE(駆動源)から駆動輪D(車輪)に至る動力伝達系の途中であってクラッチ手段3の第2クラッチ手段3bと駆動輪Dとの間には、無段変速機24が介装されたので、車両を前進させるクラッチとトルクコンバータ1の駆動伝達系を介さずエンジンEの駆動力を駆動輪Dに伝達させるクラッチとを第2クラッチ手段3bにて兼用させることができる。尚、同図中符号Fは、車両が具備するディファレンシャルギアを示している。
 以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば選択手段4が図5で示すテーブルに加え、車体の傾斜角度に応じて各モードを設定し得るよう構成してもよい。また、本実施形態においては、第1駆動シャフト5と第2駆動シャフト6とが同心円状に形成されているが、それぞれ別個に併設されたものであってもよい。
 更に、本実施形態においては、車両の後進時には専ら第3クラッチ手段8を作動させ、トルクコンバータ1の駆動伝達系を介してエンジンE(駆動源)の駆動力を車輪(駆動輪D)に伝達させているが、例えばトルクコンバータ1の駆動伝達系を介さずエンジンE(駆動源)の駆動力を車輪(駆動輪D)に伝達させ得る第4クラッチ手段を設け、車両の後進時、車両の状態に応じて当該第3クラッチ手段8と第4クラッチ手段とで任意選択可能としてもよい。
 また更に、本実施形態においては、油圧ピストンP1を作動させると、第1クラッチ手段3aに加え、第2クラッチ手段3bも作動して駆動力を伝達し得る状態とされるが、例えば図10に示すように、第2クラッチ手段3b側にもストッパ21を設け、当該第2クラッチ手段3b及び第1クラッチ手段3aが互いに独立して作動し得るよう構成してもよい。この場合の第1クラッチ手段3aのみが作動した状態を図11、第2クラッチ手段3bのみが作動した状態を図12、及び両方のクラッチ手段が作動した状態を図13に示す。
 尚、本実施形態においては、駆動源がエンジンEとされているが、本発明はこれに限定されず、内燃機関は勿論、例えば電気自動車やハイブリッド車両におけるモータであってもよい。また、本実施形態においては、選択手段4がECU内に形成されているが、例えば別個配設されたマイコン内に形成するものであってもよい。
 車両の状態に応じて第1クラッチ手段又は第2クラッチ手段を任意選択的に作動させて、トルクコンバータの駆動伝達系を介して駆動源の駆動力を前記車輪に伝達させ、又はトルクコンバータの駆動伝達系を介さず駆動源の駆動力を前記車輪に伝達させ得る選択手段を備えた動力伝達装置であれば、外観形状や各構成部品の形状が異なるもの或いは他の機能が付加されたものにも適用することができる。
 1  トルクコンバータ
 2  トランスミッション
 3  クラッチ手段
 3a 第1クラッチ手段
 3b 第2クラッチ手段
 4  選択手段
 5  第1駆動シャフト
 6  第2駆動シャフト
 7、7’  ダンパ機構
 8  第3クラッチ手段
 9  出力軸
 10 ミッションケース
 11 入力軸
 12 カバー部材
 13 トルコンカバー
 14 連結部材
 15、16 連動部材
 17 筐体
 18、19 連動部材
 20 筐体
 21 ストッパ
 22 CVTECU
 23 油圧制御回路
 24 無段変速機
 E  エンジン(駆動源)
 A  変速機
 D  駆動輪(車輪)
 P1~P3 油圧ピストン

Claims (9)

  1.  車両の駆動源から車輪に至る動力伝達系の途中に配設され、当該駆動源の駆動力を車輪に対して任意選択的に伝達又は遮断可能な動力伝達装置において、
     トルク増幅機能を有するトルクコンバータと、
     車両の前進時に作動可能とされるとともに、前記トルクコンバータの駆動伝達系を介して前記駆動源の駆動力を前記車輪に伝達させる第1クラッチ手段、及び前記トルクコンバータの駆動伝達系を介さず前記駆動源の駆動力を前記車輪に伝達させる第2クラッチ手段を有するクラッチ手段と、
     発進時を含む前進時における車両の状態に応じて前記第1クラッチ手段又は第2クラッチ手段を任意選択的に作動させて、前記トルクコンバータの駆動伝達系を介して前記駆動源の駆動力を前記車輪に伝達させ、又は前記トルクコンバータの駆動伝達系を介さず前記駆動源の駆動力を前記車輪に伝達させ得る選択手段と、
    を備えたことを特徴とする動力伝達装置。
  2.  前記トルクコンバータの駆動伝達系を介して前記駆動源の駆動力で回転可能とされ、前記第1クラッチ手段と連結された第1駆動シャフトと、
     前記トルクコンバータの駆動伝達系を介さず前記駆動源の駆動力で回転可能とされ、前記第2クラッチ手段と連結された第2駆動シャフトと、
    を具備し、前記第1駆動シャフトと第2駆動シャフトとは同心円状に形成されたことを特徴とする請求項1記載の動力伝達装置。
  3.  前記第2駆動シャフトは、トルク変動を減衰し得るダンパ機構を介して前記駆動源と連結されたことを特徴とする請求項2記載の動力伝達装置。
  4.  前記ダンパ機構は、前記トルクコンバータ内に配設されるとともに、当該トルクコンバータを構成するタービンとダンパ機構とが軸方向でオーバーラップして配設されたことを特徴とする請求項3記載の動力伝達装置。
  5.  前記選択手段は、車両の状態に応じて前記第1クラッチ手段及び第2クラッチ手段の両方を作動させ、前記トルクコンバータの駆動伝達系を介して伝達される駆動力と、前記トルクコンバータの駆動伝達系を介さず伝達される駆動力とが所定の比率で前記車輪に伝達されることを特徴とする請求項1~4の何れか1つに記載の動力伝達装置。
  6.  ブレーキの操作により車両が停止状態であるとき、前記第1クラッチ手段及び第2クラッチ手段が作動せず、ニュートラル状態とされることを特徴とする請求項1~5の何れか1つに記載の動力伝達装置。
  7.  前記クラッチ手段は、同一筐体内に前記第1クラッチ手段、第2クラッチ手段、及び当該第1クラッチ手段及び第2クラッチ手段に対応する2つの油圧ピストンを有するとともに、当該油圧ピストンを作動させる油圧を制御することにより、当該第1クラッチ手段又は第2クラッチ手段を任意選択的に作動可能とされたことを特徴とする請求項1~6の何れか1つに記載の動力伝達装置。
  8.  前記トルクコンバータの駆動伝達系を介して前記駆動源の駆動力を前記車輪に伝達させる第3クラッチ手段を具備し、前記選択手段は、車両の後進時において専ら第3クラッチ手段を作動させることを特徴とする請求項1~7の何れか1つに記載の動力伝達装置。
  9.  前記車両の駆動源から車輪に至る動力伝達系の途中であって前記クラッチ手段の第2クラッチ手段と前記車輪との間には、無段変速機が介装されたことを特徴とする請求項1~8の何れか1つに記載の動力伝達装置。
PCT/JP2009/003208 2008-09-30 2009-07-09 動力伝達装置 WO2010038338A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980138348.4A CN102171492B (zh) 2008-09-30 2009-07-09 动力传递设备
DE112009002276.6T DE112009002276B4 (de) 2008-09-30 2009-07-09 Kraftübertragungsvorrichtung
US13/076,219 US8245826B2 (en) 2008-09-30 2011-03-30 Power transmitting apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253076A JP5145185B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 動力伝達装置
JP2008-253076 2008-09-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/076,219 Continuation US8245826B2 (en) 2008-09-30 2011-03-30 Power transmitting apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010038338A1 true WO2010038338A1 (ja) 2010-04-08

Family

ID=42073127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/003208 WO2010038338A1 (ja) 2008-09-30 2009-07-09 動力伝達装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8245826B2 (ja)
JP (1) JP5145185B2 (ja)
CN (1) CN102171492B (ja)
DE (1) DE112009002276B4 (ja)
WO (1) WO2010038338A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2463911B (en) * 2008-09-30 2012-06-06 Jcb Transmissions Vehicle transmission
US9242649B2 (en) * 2012-06-20 2016-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control system
JP6209345B2 (ja) * 2012-08-14 2017-10-04 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
US9194482B2 (en) * 2012-10-02 2015-11-24 Ford Global Technologies, Llc System for supplying fluid to transmission control elements
JP6111077B2 (ja) 2013-01-17 2017-04-05 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
WO2014148138A1 (ja) 2013-03-19 2014-09-25 株式会社エフ・シ-・シ- 動力伝達装置
US10260608B2 (en) * 2014-04-17 2019-04-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hub assembly for a torque converter and related method
DE102019119036A1 (de) * 2019-07-13 2021-01-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fluidisches Betätigungssystem
JP2021116842A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達機構
JP2022078808A (ja) * 2020-11-13 2022-05-25 マツダ株式会社 自動変速機及び自動変速機の遠心バランス調整方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63308266A (ja) * 1987-06-05 1988-12-15 Honda Motor Co Ltd トルクコンバ−タ内蔵ロックアップクラッチの制御装置
JPS6424760U (ja) * 1987-07-31 1989-02-10
JPH11311310A (ja) * 1998-03-23 1999-11-09 Mannesmann Sachs Ag トルクコンバ―タ
JP2001082593A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Honda Motor Co Ltd 車両用自動変速機
JP2006132627A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置
JP2006161895A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Exedy Corp 流体式トルク伝達装置
JP2007016833A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Aisin Aw Co Ltd 流体伝動装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1900223U (de) 1964-06-12 1964-09-10 Bayer Ag Bezugsstoff.
US3442155A (en) * 1966-11-02 1969-05-06 Gen Motors Corp Countershaft transmission
US3463033A (en) * 1968-02-20 1969-08-26 Ford Motor Co Multiple ratio hydrokinetic torque converter transmission with split-torque lock-up clutches in the converter housing
JPS51102772A (ja) * 1975-03-06 1976-09-10 Toyota Motor Co Ltd
US5888161A (en) 1998-03-19 1999-03-30 Ford Global Technologies, Inc. All wheel drive continuously variable transmission having dual mode operation
JP2005003193A (ja) 2003-05-16 2005-01-06 Toyota Motor Corp 車両用ロックアップクラッチの制御装置
US7926635B2 (en) 2006-12-27 2011-04-19 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Piston assembly and a force transfer device, particularly a force transfer device with a piston assembly

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63308266A (ja) * 1987-06-05 1988-12-15 Honda Motor Co Ltd トルクコンバ−タ内蔵ロックアップクラッチの制御装置
JPS6424760U (ja) * 1987-07-31 1989-02-10
JPH11311310A (ja) * 1998-03-23 1999-11-09 Mannesmann Sachs Ag トルクコンバ―タ
JP2001082593A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Honda Motor Co Ltd 車両用自動変速機
JP2006132627A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置
JP2006161895A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Exedy Corp 流体式トルク伝達装置
JP2007016833A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Aisin Aw Co Ltd 流体伝動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102171492B (zh) 2014-01-22
JP5145185B2 (ja) 2013-02-13
DE112009002276T5 (de) 2011-09-29
CN102171492A (zh) 2011-08-31
US8245826B2 (en) 2012-08-21
JP2010084828A (ja) 2010-04-15
US20110233019A1 (en) 2011-09-29
DE112009002276B4 (de) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010038338A1 (ja) 動力伝達装置
US6997831B2 (en) Vehicular transmission
WO2010070873A1 (ja) 動力伝達装置
JP5536329B2 (ja) 動力伝達装置
WO2010047095A1 (ja) 動力伝達装置
KR101452596B1 (ko) 토크 어시스트 시스템 및 이를 이용한 자동화 수동 변속기
JP6501780B2 (ja) Cvt伝動機構
US9494222B2 (en) Hydrostatic and direct drive transmission
JP6140842B2 (ja) 静油圧および直接駆動トランスミッション
JPH0378505B2 (ja)
JP2001050368A (ja) 巻き掛け伝動式無段変速機
US8932173B2 (en) Automated manual transmission for vehicle
JP2010216613A (ja) 車両用駆動装置
JP2008260532A (ja) 発進クラッチ
KR100693618B1 (ko) 자동차용 자동변속기
KR0158171B1 (ko) 챠량용 무단 변속장치
KR0154067B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
JP2001233068A (ja) 発進クラッチ
KR20150049181A (ko) 자동화 수동 변속기의 다단 토크 어시스트 시스템
JP2001233069A (ja) 発進クラッチ
KR19980021291A (ko) 차량용 자동 변속기

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980138348.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09817382

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1487/KOLNP/2011

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120090022766

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09817382

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1