JP6501780B2 - Cvt伝動機構 - Google Patents

Cvt伝動機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6501780B2
JP6501780B2 JP2016537984A JP2016537984A JP6501780B2 JP 6501780 B2 JP6501780 B2 JP 6501780B2 JP 2016537984 A JP2016537984 A JP 2016537984A JP 2016537984 A JP2016537984 A JP 2016537984A JP 6501780 B2 JP6501780 B2 JP 6501780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
transmission mechanism
operating range
low
cvt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016537984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016540170A (ja
Inventor
ヴァルター ベアンハート
ヴァルター ベアンハート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Original Assignee
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler Technologies AG and Co KG filed Critical Schaeffler Technologies AG and Co KG
Publication of JP2016540170A publication Critical patent/JP2016540170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501780B2 publication Critical patent/JP6501780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H37/022Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing the toothed gearing having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0806Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts
    • F16H37/0813Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts with only one input shaft
    • F16H37/082Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts with only one input shaft and additional planetary reduction gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H2037/026CVT layouts with particular features of reversing gear, e.g. to achieve compact arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0034Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising two forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2005Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with one sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2064Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes using at least one positive clutch, e.g. dog clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2094Transmissions using gears with orbital motion using positive clutches, e.g. dog clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/14Gearings for reversal only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • F16H3/48Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears
    • F16H3/52Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears
    • F16H3/54Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears one of the central gears being internally toothed and the other externally toothed

Description

本発明は、駆動部と、無段階に調節可能なバリエータと、無段階の変速比を有する少なくとも2つの運転領域(ロー及びハイ)を実現する副伝動機構と、無段階の変速比を有する第1の運転領域(ロー)と第2の運転領域(ハイ)との間で切り換える直接切り換え段(Direktschaltstufe)と、を備えるCVT伝動機構に関する。さらに本発明は、このようなCVT伝動機構を運転する方法に関する。
CVTとは、無段変速する伝動機構を指しており、CVTというアルファベットは、「Continuously Variable Transmission」の略である。無段変速する伝動機構の変速比領域、つまりそのレンジを高めるために、例えば欧州特許出願公開第2275709号明細書において、無段変速する伝動機構の下流に、切り換え可能なプラネタリ伝動機構を配置することが知られている。切り換え可能なプラネタリ伝動機構は、二領域切り換えと後進切り換えとを可能にする。さらに、独国特許出願公開第10261900号明細書において、例えば発進用又は高速用の切り換えが可能な固定のギヤ段を備える多領域CVTを設けることが知られているが、この固定の変速比の運転中、バリエータは連結解除されている。したがって、1つの無段階の領域しか存在せず、すべての走行領域を無段階に運転できるわけではない。
本発明の課題は、駆動部と、無段階に調節可能なバリエータと、無段階の変速比を有する少なくとも2つの運転領域(ロー及びハイ)を実現する副伝動機構と、無段階の変速比を有する第1の運転領域(ロー)と第2の運転領域(ハイ)との間で切り換える直接切り換え段と、を備えるCVT伝動機構の運転を簡単にすることである。
上記課題は、駆動部と、無段階に調節可能なバリエータと、無段階の変速比を有する少なくとも2つの運転領域(ロー及びハイ)を実現する副伝動機構と、無段階の変速比を有する第1の運転領域(ロー)と第2の運転領域(ハイ)との間で切り換える直接切り換え段と、を備えるCVT伝動機構において、副伝動機構が、第1の運転領域(ロー)のために力結合(kraftschluessig)式のクラッチ、特に摩擦クラッチを有し、第2の運転領域(ハイ)のために形状結合(formschluessig)式のクラッチ、特に爪クラッチを有することによって解決される。本発明により第1の運転領域(ロー)用の力結合式のクラッチを第2の運転領域(ハイ)用の形状結合式のクラッチと組み合わせると、形状結合式のクラッチのコストは力結合式のクラッチのコストよりも低いため、CVT伝動機構の製造時のコストを節減することができる。それにもかかわらず、予想外なことに、力結合式のクラッチと形状結合式のクラッチとの組み合わせによって、CVT伝動機構の運転中の比較的高い走行快適性を達成することができる。
CVT伝動機構の好ましい一実施形態は、直接切り換え段が、形状結合式のクラッチ、特に爪クラッチを有することを特徴とする。これにより、製造コストをさらに削減することができる。具体的には、CVT伝動機構の運転中の走行快適性が言及に値するほど制限されることなく、製造コストをさらに削減することができる。
CVT伝動機構の別の好ましい一実施形態は、バリエータをバイパスする直接切り換え段が駆動部に直接接続されていることを特徴とする。直接切り換え段を駆動部に直接接続することで、直接切り換え段を、好ましくは発進要素とは無関係に使用可能である。直接切り換え段は、例えば、従来のCVTパワートレーンにおいて液圧ポンプを駆動するために使用される歯車に接続されてもよい。それゆえ、このような歯車は、ポンプ歯車ともいう。駆動部が内燃機関又はエンジンを有している場合、バリエータをバイパスする直接切り換え段は、内燃機関又はエンジンによって直接駆動される。駆動部への直接切り換え段の直接接続に基づいて、直接切り換え段は、本発明の範囲内で、好ましくは、CVTパワートレーンを装備している自動車の走行運転中にのみ使用される。
CVT伝動機構の別の好ましい一実施形態は、バリエータをバイパスする直接切り換え段が、トーショナルバイブレーションダンパの介在下でクランク軸に接続されていることを特徴とする。クランク軸を介して駆動部、特に内燃機関又はエンジンのトルクが放出される。トーショナルバイブレーションダンパは、好ましくは、駆動部、特に内燃機関又はエンジンの運転中に発生する望ましくないねじり振動をCVTパワートレーンから分離するために用いられる。これにより、回転ムラによって引き起こされるCVTパワートレーンの望ましくない損傷が防止される。
CVT伝動機構の別の好ましい一実施形態は、副伝動機構が、バリエータとディファレンシャルとの間に配置されていることを特徴とする。副伝動機構は、例えば減速伝動機構である。副伝動機構は、好ましくは、バリエータ出力部とディファレンシャルとの間に配置される。これに対して、直接切り換え段は、好ましくは、発進要素とバリエータ入力部との間に配置される。
CVT伝動機構の別の好ましい一実施形態は、副伝動機構が、二領域の伝動機構(Zweibereichsgetriebe)、特にプラネタリ伝動機構として構成されていることを特徴とする。二領域の伝動機構は、例えば、ロー領域ともいう第1の領域での走行運転と、ハイ領域ともいう第2の領域での走行運転とを可能にする。第1の領域では、例えば第2の領域における変速比よりも大きな変速比で走行可能である。さらに、プラネタリ伝動機構として構成される二領域の伝動機構は、好ましくは、後進ギヤ段を実現することを可能にする。
CVT伝動機構の別の好ましい一実施形態は、副伝動機構が、単純なプラネタリセット(einfacher Planetensatz)を有するプラネタリ伝動機構として構成されていることを特徴とする。プラネタリ伝動機構は、本発明の主要な一態様において、少なくとも2つのプラネタリセットを有する従来技術のプラネタリ伝動機構と比較して、遙かに単純に構成されている。プラネタリ伝動機構を単純にする場合には、操作快適性又はシフト快適性の低下は意図的に甘受される。しかし、このことから、単純化されたプラネタリ伝動機構をより簡単に製造可能であるのみならず、例えばそれぞれ異なるトルククラス用の一種の伝動機構ユニットを実現するために、遙かにフレキシブルに利用可能であるという利点が生じる。さらに、プラネタリ伝動機構の単純化によって、構造スペースも節約可能である。
CVT伝動機構の好ましい一実施形態は、プラネタリ伝動機構が、1つのサンギヤと、1つのリングギヤと、回転可能に1つのプラネタリキャリアに支持されている複数のプラネタリピニオンと、を有することを特徴とする。このプラネタリ伝動機構は、従来技術のプラネタリ伝動機構とは異なり、1つのみのサンギヤ、1つのみのリングギヤ、1つのみのプラネタリキャリアを有している。このことは、特に、プラネタリ伝動機構の設計時に、様々な要求をより簡単にかつよりフレキシブルに考慮できるという利点を提供する。
CVT伝動機構の別の好ましい一実施形態は、サンギヤがバリエータ出力部に接続されていることを特徴とする。プラネタリ伝動機構のサンギヤは、好ましくは相対回動不能にバリエータの被動側の円錐円盤セットの出力軸に結合される。
CVT伝動機構の別の好ましい一実施形態は、単純なプラネタリセットを有するプラネタリ伝動機構が、バリエータとディファレンシャルとの間に配置されていることを特徴とする。バリエータは、被動側の円錐円盤セットの他に、駆動側の円錐円盤セットを有しており、駆動側の円錐円盤セットは、発進要素を介して駆動部、例えば内燃機関又はエンジンに駆動接続されている。ディファレンシャルは、被動側において、好ましくは、駆動部から提供されるトルクを例えば2つの駆動輪に分配するために用いられる。
CVT伝動機構の別の好ましい一実施形態は、単純なプラネタリセットを有するプラネタリ伝動機構の下流に、後進ギヤ段を実現する回転方向逆転装置が接続されていることを特徴とする。本発明の別の態様によれば、回転方向逆転装置は、プラネタリ伝動機構内に意図的に統合されていない。これにより、プラネタリ伝動機構の構造がさらに単純化される。さらに、プラネタリ伝動機構と回転方向逆転装置との間の意図的な分離によって、様々なトルククラス用の伝動機構ユニットの実現がさらに容易になる。
CVT伝動機構の別の好ましい一実施形態は、回転方向逆転装置が、前進分岐と後進分岐とを有する固定段の伝動機構(Feststufengetriebe)として構成されていることを特徴とする。固定段の伝動機構は、例えば1つの円筒歯車段と、前進分岐と後進分岐との間での切り換え用のつめ切り換え部と、を有している。さらに、固定段の伝動機構は、好ましくは、トルクが固定段の伝動機構を介して伝達されないニュートラル位置又はアイドル位置を可能にする。
上記課題は、駆動部と、無段階に調節可能なバリエータと、無段階の変速比を有する少なくとも2つの運転領域(ロー及びハイ)を実現する副伝動機構と、無段階の変速比を有する第1の運転領域(ロー)と第2の運転領域(ハイ)との間で切り換える直接切り換え段とを備えるCVT伝動機構、特に上記CVT伝動機構を運転する方法において、代替的に又は付加的に、第1の運転領域(ロー)から第2の運転領域(ハイ)への切り換えを直接切り換え段を介して実施することによって解決される。第1の運転領域(ロー)から第2の運転領域(ハイ)への切り換えは、好ましくは常に直接切り換え段を介して実施される。第1の運転領域(ロー)から第2の運転領域(ハイ)への、直接切り換え段を介した切り換えは、好ましくは常に同じ伝動機構変速比で、例えば伝動機構変速比が約4.25のところで実施される。ロー領域を示す特性線に関して、第1の運転領域(ロー)から第2の運転領域(ハイ)への、直接切り換え段を介した切り換えは、好ましくはこの特性線の下端で実施される。
上記課題は、駆動部と、無段階に調節可能なバリエータと、無段階の変速比を有する少なくとも2つの運転領域(ロー及びハイ)を実現する副伝動機構と、無段階の変速比を有する第1の運転領域(ロー)と第2の運転領域(ハイ)との間で切り換える直接切り換え段と、を備えるCVT伝動機構、特に上記CVT伝動機構を運転する方法において、代替的に又は付加的に、第2の運転領域(ハイ)から第1の運転領域(ロー)への急速ダウン調節を、副伝動機構の摩擦クラッチをスリップさせることにより実施することによって解決される。これにより、例えばいわゆるキックダウンを実現するために、直接切り換え段を使用することなく、第2の運転領域(ハイ)のある任意の点から第1の運転領域(ロー)へと迅速かつ簡単に切り換えることが可能になる。
本方法の好ましい一実施形態は、伝動機構変速比の急速ダウン調節を、副伝動機構の摩擦クラッチをスリップさせつつ、同時にバリエータを調節することによって実施することを特徴とする。これにより、CVT伝動機構の運転中のシフト快適性をさらに改善することができる。
本方法の別の好ましい一実施形態は、伝動機構変速比の急速ダウン調節を、副伝動機構の摩擦クラッチをスリップさせることによって、かつバリエータ調節を行なうことなく実施することを特徴とする。運転形式次第では、バリエータ変速比を一定に維持することが有利な場合もある。
上記課題は、駆動部と、無段階に調節可能なバリエータと、無段階の変速比を有する少なくとも2つの運転領域(ロー及びハイ)を実現する副伝動機構と、無段階の変速比を有する第1の運転領域(ロー)と第2の運転領域(ハイ)との間で切り換える直接切り換え段と、を備えるCVT伝動機構、特に上記CVT伝動機構を運転する方法において、代替的に又は付加的に、伝動機構変速比の急速ダウン調節時、直接切り換え段を使用せずに、ダイレクトに第2の運転領域(ハイ)から第1の運転領域(ロー)へと飛ばすことによって解決される。これにより、切り換えを加速可能である。
本発明の別の利点、特徴及び詳細は、図面を参照しながら様々な実施の形態について詳細に説明する以下の説明から得られる。
本発明に係るCVTパワートレーンの概略縦断面図である。 本発明に係る方法の一実施の形態に則した、CVTパワートレーンの変速比特性マップを示す図である。
図1に、本発明に係るCVT伝動機構を備える本発明に係るCVTパワートレーン1を示してある。CVTパワートレーン1は、駆動部3を有している。駆動部は、例えば内燃機関である。内燃機関(Brennkraftmaschine)は、自動車で使用される場合、エンジン(Verbrennungsmotor)ともいう。CVTパワートレーン1は、自動車で使用される。
自動車の発進は、発進要素5により可能となる。発進要素5を介して、駆動部3のトルクは発進出力部分6に伝達される。発進出力部分6は、歯車8及び歯車9を有する歯車段を介してバリエータ10のバリエータ入力部に接続されている。
バリエータ10は、駆動側の円錐円盤セット11及び被動側の円錐円盤セット12(プーリ)を有している。両円錐円盤セット11,12は、略示したに過ぎない巻き掛け手段13によって互いに連結されている。巻き掛け手段13は、例えば特殊チェーンである。
両円錐円盤セット11及び12を介して、駆動部3と被動部15との間の変速比が無段階に調節可能である。被動部15は、少なくとも1つの駆動輪(図示せず)を有している。
通常、被動部15は、少なくとも2つの駆動輪を有している。提供されたトルクを両駆動輪に分配するために、ディファレンシャル16ともいう差動伝動機構が用いられる。ディファレンシャル16は、円筒歯車18を有している。
バリエータ10とディファレンシャル16との間には、プラネタリ伝動機構20が配置されている。プラネタリ伝動機構20は、被動側の円錐円盤セット12のバリエータ出力部に配設されている。
CVTパワートレーン1の駆動部3には、トーショナルバイブレーションダンパ22が配設されている。トーショナルバイブレーションダンパ22は、駆動部3と発進要素5との間に配置されている。発進要素5は、発進クラッチ24として構成されている。発進クラッチ24は、湿式の多板クラッチである。
トーショナルバイブレーションダンパ22の入力部分25は、相対回動不能に駆動部3のクランク軸に結合されている。トーショナルバイブレーションダンパ22の出力部分26は、一方では、発進クラッチ24の入力部をなしている。他方では、トーショナルバイブレーションダンパ22の出力部分26は、相対回動不能に歯車28に結合されている。歯車28は、例えば(図示しない)ポンプを駆動するために用いられる。それゆえ歯車28は、ポンプ歯車ともいう。しかし、歯車28は、他の又はさらに別の車両構成要素を駆動するために用いられてもよい。
本発明の一態様によれば、歯車28には、切り換え装置29によって切り換え可能な直接切り換え段30が配設されている。切り換え装置29は、本発明の一態様において、爪クラッチとして構成されている。矢印31は、直接切り換え段30がバリエータ10をバイパスするために用いられることを略示している。矢印31により略示するように、直接切り換え段30は、切り換え装置29によって歯車28をディファレンシャル16の円筒歯車18に直結可能である。直接切り換え段30により駆動部3は、トーショナルバイブレーションダンパ22を介して、発進要素5とは無関係にバリエータ10を迂回して、ディファレンシャル16を介して被動部15に駆動接続可能である。
本発明の別の一態様によれば、プラネタリ伝動機構20は、1つのみの単純プラネタリセット(Einfachplanetensatz)40と、2つの切り換え段41,42とを有している。単純プラネタリセット40は、相対回動不能にバリエータ10の被動側の円錐円盤セット12の出力軸に結合されている1つのサンギヤ44を有している。さらに、単純プラネタリセット40は、1つのリングギヤ45を有している。リングギヤ45及びサンギヤ44には、複数のプラネタリピニオン46が係合している。プラネタリピニオン46は、回転可能に1つのプラネタリキャリア48に支持されている。プラネタリキャリア48は、相対回動不能にプラネタリ伝動機構20の伝動機構出力軸49に結合されている。
切り換え段41は、多板クラッチとしてロー領域Lowを実現するために構成されており、リングギヤ45に配設されている。切り換え段42は、爪クラッチとして構成されている。切り換え段42は、プラネタリキャリア48又は伝動機構入力軸49に配設されており、ハイ領域Highを実現するために用いられる。
プラネタリ伝動機構20の下流には、回転方向逆転装置50が接続されている。回転方向逆転装置50は、相対回動不能に伝動機構出力軸49に結合されている歯車段を有している。爪クラッチ52を介して、ニュートラル位置Nと、前進位置Dと、後進位置Rとの間で切り換え可能である。
ここでDは、前進走行運転を表しており、前進走行運転では、伝動機構出力軸49によって提供されるトルクが、回転方向逆転装置50の前進分岐を介してディファレンシャル16の円筒歯車18に伝達される。
後進走行運転Rでは、伝動機構出力軸49によって提供されるトルクが、反対の回転方向でディファレンシャル16の円筒歯車18に伝達される。ニュートラル位置Nでは、伝動機構出力軸49が、ディファレンシャル16の円筒歯車18から切り離されている。つまり、ニュートラル位置Nでは、伝動機構出力軸49からディファレンシャル16の円筒歯車18にトルクが伝達されない。
図1に示したCVT伝動機構は、特に両爪クラッチ42及び29により、従来慣用のCVT伝動機構とは相違する。爪クラッチ42は、プラネタリ伝動機構として構成される副伝動機構20において、ハイ領域を実現するために用いられる。これに対して、ロー領域は、摩擦クラッチ41によって実現される。爪クラッチ29は、直接切り換え段30に配設されている。
図2は、図1に示したCVT伝動機構に関する変速比特性マップを、デカルト座標系のグラフの形で示している。図2に示したデカルト座標系のグラフは、x軸61及びy軸62を有している。x軸61には、バリエータ(図1の10)のバリエータ変速比を示してある。y軸62には、CVT伝動機構の伝動機構変速比を示してある。
特性線63は、ロー運転領域を示している。特性線64は、ハイ運転領域を示している。x軸61に対して平行に延びる一点鎖線65は、ロー領域63とハイ領域64との間での切り換えを略示している。切り換え65は、例えば約4.5の一定の伝動機構変速比で実施されている。
本発明に係る方法の一態様において、ロー領域63からハイ領域64への切り換えは、常に直接切り換え段(図1の30)を介して実施される。直接切り換え段による切り換えは、例えば、点Aから一点鎖線65に沿って点Bまで実施される。点Aは、ロー領域のための特性線63の下端を示している。点Bは、ハイ領域のための特性線64の上端を示している。
ハイ領域64からロー領域63への急速ダウン調節は、図2に矢印71により略示するように、クラッチ(図1の41)をスリップさせることによって実施可能である。ハイ領域64からロー領域63へのダイレクトダウンシフトは、任意選択的には、図2に矢印72により略示するように、シフトポイントBとシフトポイントCとの間の領域から実施されてもよい。図2の矢印66は、急速ダウンシフト又は急速ダウン調節が、ロークラッチ(図1の41)をスリップさせつつ、同時にバリエータを調節することによっても実施可能であることを略示している。
1 CVTパワートレーン
3 駆動部
5 発進要素
6 発進出力部分
8 歯車
9 歯車
10 バリエータ
11 駆動側の円錐円盤セット
12 被動側の円錐円盤セット
13 巻き掛け手段
15 被動部
16 ディファレンシャル
18 円筒歯車
20 プラネタリ伝動機構
22 トーショナルバイブレーションダンパ
24 発進クラッチ
25 入力部分
26 出力部分
28 歯車
29 切り換え装置
30 直接切り換え段
31 矢印
40 単純なプラネタリセット
41 切り換え段
42 切り換え段
44 サンギヤ
45 リングギヤ
46 プラネタリピニオン
48 プラネタリキャリア
49 伝動機構出力軸
50 回転方向逆転装置
52 爪クラッチ
61 x軸
62 y軸
63 特性線 ロー
64 特性線 ハイ
65 線
66 双方向矢印
71 矢印
72 矢印

Claims (9)

  1. 駆動部(3)と、無段階に調節可能なバリエータ(10)と、無段階の変速比を有する少なくとも2つの運転領域(ロー及びハイ)を実現する副伝動機構(20)と、無段階の変速比を有する第1の運転領域(ロー)と第2の運転領域(ハイ)との間で切り換える直接切り換え段(30)と、を備えるCVT伝動機構であって、
    前記副伝動機構(20)は、前記第1の運転領域(ロー)のために摩擦クラッチ(41)を有し、前記第2の運転領域(ハイ)のために形状結合式のクラッチ(42)をし、
    前記第2の運転領域(ハイ)から前記第1の運転領域(ロー)への急速ダウン調節を、前記副伝導機構(20)の摩擦クラッチ(41)をスリップさせることによって実施可能に構成されていることを特徴とするCVT伝動機構。
  2. 前記直接切り換え段(30)は、形状結合式のクラッチ(29)を有する、請求項1に記載のCVT伝動機構。
  3. 前記バリエータをバイパスする前記直接切り換え段(30)は、前記駆動部(3)に直接接続されている、請求項1又は2に記載のCVT伝動機構。
  4. 前記副伝動機構(0)は、前記バリエータ(10)とディファレンシャル(16)との間に配置されている、請求項1から3までのいずれか1項に記載のCVT伝動機構。
  5. 前記副伝動機構(20)は、単純なプラネタリセット(40)を有するプラネタリ伝動機構として構成されている、請求項1から4までのいずれか1項に記載のCVT伝動機構。
  6. 駆動部と、無段階に調節可能なバリエータ(10)と、無段階の変速比を有する少なくとも2つの運転領域(ロー及びハイ)を実現する副伝動機構(20)と、無段階の変速比を有する第1の運転領域(ロー)と第2の運転領域(ハイ)との間で切り換える直接切り換え段(30)と、を備えるCVT伝動機構を運転する方法であって、
    前記第1の運転領域(ロー)から前記第2の運転領域(ハイ)への切り換えを、前記直接切り換え段(30)を介して実施し、前記第2の運転領域(ハイ)から前記第1の運転領域(ロー)への急速ダウン調節を、前記副伝動機構(20)の摩擦クラッチ(41)をスリップさせることによって実施することを特徴とする、CVT伝動機構を運転する方法。
  7. 前記伝動機構変速比の急速ダウン調節を、前記副伝動機構(20)の摩擦クラッチ(41)をスリップさせつつ、同時にバリエータを調節することによって実施する、請求項に記載の方法。
  8. 前記伝動機構変速比の急速ダウン調節を、前記副伝動機構(20)の摩擦クラッチ(41)をスリップさせることによって、かつバリエータ調節を行なうことなく実施する、請求項に記載の方法。
  9. 求項6からまでのいずれか1項に記載の方法であって、前記伝動機構変速比の急速ダウン調節時、前記直接切り換え段(30)を使用せずに、ダイレクトに前記第2の運転領域(ハイ)から前記第1の運転領域(ロー)へと飛ばすことを特徴とする方法。
JP2016537984A 2013-12-09 2014-11-28 Cvt伝動機構 Active JP6501780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013225231 2013-12-09
DE102013225231.5 2013-12-09
PCT/DE2014/200664 WO2015086018A2 (de) 2013-12-09 2014-11-28 Cvt-getriebe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016540170A JP2016540170A (ja) 2016-12-22
JP6501780B2 true JP6501780B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=52272791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016537984A Active JP6501780B2 (ja) 2013-12-09 2014-11-28 Cvt伝動機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10295030B2 (ja)
JP (1) JP6501780B2 (ja)
CN (1) CN105814343B (ja)
DE (1) DE112014005606A5 (ja)
WO (1) WO2015086018A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6594312B2 (ja) * 2013-12-09 2019-10-23 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲー Cvtパワートレーン
WO2016013441A1 (ja) 2014-07-23 2016-01-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
US10221927B2 (en) * 2014-08-14 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc Continuously variable transmission with overdrive
WO2017098898A1 (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
WO2019049583A1 (ja) * 2017-09-11 2019-03-14 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置及び無段変速機の制御方法
JP6874656B2 (ja) * 2017-11-27 2021-05-19 日産自動車株式会社 自動変速機の制御方法および制御装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1655894A1 (de) 1966-02-22 1970-03-05 Zahnradfabrik Friedrichshafen Antriebsanlage fuer Kraftfahrzeuge,insbesondere fuer landwirtschaftliche Nutzfahrzeuge
JPS5937361A (ja) 1982-02-26 1984-02-29 Aisin Warner Ltd 車両用無断自動変速機
JPS5980554A (ja) 1982-10-30 1984-05-10 Aisin Warner Ltd 車両用自動変速機の遊星歯車変速装置
JPS622066A (ja) 1985-06-26 1987-01-08 Daihatsu Motor Co Ltd 変速機
JP2517958B2 (ja) 1987-04-16 1996-07-24 トヨタ自動車株式会社 車両用変速装置の制御装置
EP0347186B1 (en) * 1988-06-17 1994-08-17 Malcolm Tomlinson Variable ratio power transmission
DE69620719T2 (de) 1995-12-15 2002-09-26 Aisin Aw Co Stufenlos regelbares Getriebe
DE10261989B4 (de) 2002-03-22 2004-06-09 Audi Ag Geschwindigkeits-Wechselgetriebe
JP2004197879A (ja) 2002-12-20 2004-07-15 Uchiyama Mfg Corp エンコーダ付シール
JP2006022839A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Nissan Motor Co Ltd 複合変速機
JP4332518B2 (ja) 2005-10-06 2009-09-16 本田技研工業株式会社 動力伝達装置の制御装置
JP5072811B2 (ja) * 2008-12-10 2012-11-14 ジヤトコ株式会社 複数の伝達経路を有する変速機及びその制御方法
JP4837763B2 (ja) 2009-07-15 2011-12-14 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機
US8257216B2 (en) * 2010-01-14 2012-09-04 Ford Global Technologies, Llc Infinitely variable transmission
JP5127884B2 (ja) * 2010-06-07 2013-01-23 ジヤトコ株式会社 自動変速機
CN102128211B (zh) 2010-12-28 2012-10-10 中冶南方(武汉)威仕工业炉有限公司 可调式圆锥滚子轴承轴向定位装置
DE102012204470A1 (de) 2011-03-31 2012-10-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Getriebestufe und Verfahren zum Betrieb einer Getriebestufe
CN104334924B (zh) * 2012-05-22 2017-03-15 本田技研工业株式会社 无级变速器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015086018A3 (de) 2015-09-03
DE112014005606A5 (de) 2016-11-03
CN105814343A (zh) 2016-07-27
US10295030B2 (en) 2019-05-21
WO2015086018A2 (de) 2015-06-18
US20160305520A1 (en) 2016-10-20
CN105814343B (zh) 2019-09-10
JP2016540170A (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6501780B2 (ja) Cvt伝動機構
US9371896B2 (en) Power transmission unit for vehicle
JP5013644B2 (ja) 無段調整可能な車両変速装置
JP6594312B2 (ja) Cvtパワートレーン
EP2853776B1 (en) Power transmission device for vehicle
US5944628A (en) Continuously variable transmission for vehicles
JP6530404B2 (ja) Cvtパワートレーン
KR100788102B1 (ko) 분류식 무단 변속기
JP6498124B2 (ja) マルチレンジcvt
US20150167802A1 (en) Power transmission unit for vehicle
WO2010038338A1 (ja) 動力伝達装置
US9587726B2 (en) Power transmission unit for vehicle
JP5455925B2 (ja) 車両のための伝動装置構造
US8070639B2 (en) Power train for a motor vehicle
JP6494628B2 (ja) Cvt伝動機構
JP2022084046A (ja) ハイブリッド車用動力伝達装置
KR0154075B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
KR20160028200A (ko) 유성기어 세트 조합형 무단 자동변속 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250