WO2010032588A1 - 偏光ビームスプリッタ、光ピックアップおよび偏光ビームスプリッタの製造方法 - Google Patents

偏光ビームスプリッタ、光ピックアップおよび偏光ビームスプリッタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010032588A1
WO2010032588A1 PCT/JP2009/064759 JP2009064759W WO2010032588A1 WO 2010032588 A1 WO2010032588 A1 WO 2010032588A1 JP 2009064759 W JP2009064759 W JP 2009064759W WO 2010032588 A1 WO2010032588 A1 WO 2010032588A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
polarization
beam splitter
incident
polarization conversion
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/064759
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
仁一 粕谷
智一 田口
Original Assignee
コニカミノルタオプト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタオプト株式会社 filed Critical コニカミノルタオプト株式会社
Publication of WO2010032588A1 publication Critical patent/WO2010032588A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1367Stepped phase plates

Definitions

  • the present invention relates to a polarizing beam splitter, an optical pickup, and a manufacturing method of the polarizing beam splitter, and more particularly to a polarizing beam splitter, an optical pickup, and a manufacturing method of the polarizing beam splitter that change the intensity distribution of a light beam from a light source and guide it to an objective lens.
  • an automatic power control that monitors the laser light emitted from the rear end face of the laser light source and controls the amount of emitted light according to the result.
  • APC automatic power control
  • the amount of laser light emitted from both the front side and the rear side of the laser light source is strictly different, so that accurate light amount control is difficult to perform by feedback.
  • the amount of light emitted from the laser light source cannot be used effectively.
  • Patent Document 1 laser light emitted from a semiconductor laser element is converted into parallel light by a coupling lens, transmitted through a separation surface of a beam splitter, converged by an objective lens, and condensed on an optical disk.
  • a light receiving element for monitoring is disposed on the semiconductor laser element side of the light shielding member provided in the optical path between the coupling lens and the beam splitter.
  • Patent Document 2 when s-polarized laser light emitted from a laser diode is incident on a half-wave plate, p-polarized laser light is emitted from the half-wave plate, and a polarization beam splitter (hereinafter referred to as a polarization beam splitter). , Called PBS). In PBS, about 90% of the incident light is reflected by the reflecting surface and travels toward the optical disc. On the other hand, about 10% of the incident light passes through the reflecting surface of the PBS and enters the front monitor, where the amount of light is detected. In this way, a method for realizing the above-described front monitor method by monitoring the amount of emitted light in front of the laser diode is disclosed.
  • Patent Document 1 since the central portion of the light beam emitted from the semiconductor laser element is shielded by the light shielding member and the light receiving element, it is possible to irradiate the optical disk with light with reduced light intensity near the optical axis. it can. As a result, the diameter of the light spot irradiated onto the optical disk can be reduced, and a so-called super-resolution effect corresponding to high-density recording can be obtained.
  • the amount of light incident on the light receiving element is constant unless the area of the light receiving surface of the light receiving element is changed. That is, unless the area of the light receiving surface is changed, the monitor light quantity at the light receiving element cannot be set to a desired value.
  • Patent Document 2 by appropriately setting the angle formed by the polarization direction (vibration direction) of the laser light emitted from the laser diode and the crystal optical axis of the half-wave plate, the reflection surface of the PBS is set.
  • the incident laser beam can be separated into two laser beams having a predetermined light intensity on the reflection surface. Therefore, the laser light incident on the reflecting surface can be transmitted with a predetermined transmittance without being affected by the wavelength dependence of the optical multilayer film constituting the reflecting surface, and can be used as monitor light in the front monitor system. it can.
  • Patent Document 2 it is not possible to adjust the intensity of light applied to the optical disc via the PBS so as to drop only near the optical axis. As a result, the above-described super-resolution effect cannot be obtained, and further, the super-resolution effect cannot be set to a desired value.
  • Patent Document 3 the polarization of incident light on both sides of a phase plate 160a having an optical axis inclined with respect to the polarization direction of incident light between a semiconductor laser element (not shown) and PBS 170.
  • a composite phase plate 160 provided with a phase plate 160b having an optical axis parallel to the direction is provided, and the light beam LA at the center of the laser beam is elliptically polarized by the phase plate 160a having the tilted optical axis, so that the center of the laser beam is centered.
  • a part of the light beam LA is transmitted through the polarization reflection surface of the PBS 170.
  • the light transmitted through the polarization reflection surface of the PBS 170 can be used as monitor light in the front monitor system, and the light intensity near the optical axis is reduced by transmitting a part of the light beam LA at the center of the laser light.
  • the phase plate 160 sandwiches the plate-like phase plate 160a between the two plate-like phase plates 160b so that the optical axes of the phase plates 160a and 160b are in a predetermined direction. This can be obtained by slicing to a predetermined thickness.
  • the amount of light transmitted through the polarization reflecting surface of the PBS 170, that is, the front, is adjusted by adjusting the tilt angle of the optical axis of the phase plate 160a having the optical axis tilted with respect to the polarization direction of the incident light.
  • the amount of monitor light in the monitor method can be set to a desired value, and the super-resolution effect can also be set to a desired value.
  • the phase plate used in the method of Patent Document 3 is a wave plate that uses anisotropy to produce a phase difference, but such a wave plate is generally very thin and difficult to handle such as processing and bonding. There is difficulty in productivity.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, can correct a light intensity distribution in an arbitrary direction, realizes a front monitor method and a super-resolution effect, and also provides an amount of monitor light in the front monitor method. It is another object of the present invention to provide a polarizing beam splitter, an optical pickup, and a manufacturing method of the polarizing beam splitter that can achieve a desired value for the super-resolution effect, can be easily handled such as processing and adhesion, and have high productivity.
  • the object of the present invention can be achieved by the following configuration.
  • Polarized light separating means formed on the joint surface of the two prisms;
  • a polarization beam splitter provided with a light introduction surface facing the polarization separation means for making incident light from a light source enter the polarization separation means,
  • a polarization conversion unit including a one-dimensional uneven arrangement having a period equal to or less than the wavelength of the incident light is formed,
  • the periodic direction in the TM direction of the concave-convex arrangement of the polarization converter is formed by the incident light and the reflected light of the incident light at the polarization separating means when the incident light is perpendicularly incident on the light introduction surface.
  • a polarizing beam splitter wherein the polarization beam splitter is formed so as to be inclined by a predetermined in-plane azimuth angle with respect to an intersection line between an incident surface and the light introduction surface.
  • the polarization conversion unit includes a first region including the center of the light introduction surface and a second region surrounding the first region, and the one-dimensional uneven arrangement in the first region.
  • the one-dimensional concavo-convex arrangement in the first region and the one-dimensional concavo-convex arrangement in the second region are a step between the light introduction surface and the concave portion, and the light introduction surface and the convex portion. 5.
  • the polarizing beam splitter according to the above item 4 which has d / p).
  • the polarizing beam splitter according to item.
  • the one-dimensional uneven arrangement is transferred to a predetermined region including the center of one surface of the first transparent medium flat plate and not including the peripheral edge portion using a mold to form the polarization conversion unit, Any one of 1 to 8 above, wherein the first transparent medium flat plate is affixed to the light introduction surface with a surface opposite to the surface on which the polarization conversion portion is formed facing the light introduction surface.
  • the polarizing beam splitter according to any one of 1 to 10, A light source that makes light incident on the surface on which the polarization conversion unit of the polarization beam splitter is formed; An optical system for projecting light from the light source reflected by the polarization separation unit or transmitted through the polarization separation unit onto an optical disc, and receiving reflected light from the optical disc of the projected light; A light receiving unit that receives the reflected light from the optical disc that is received by the optical system and transmitted through the polarizing beam splitter or reflected by the polarizing beam splitter; An optical pickup comprising: a light amount monitor unit that receives light from the light source that has been transmitted through the polarized light separating unit or reflected by the polarized light separating unit.
  • the polarization conversion unit is configured such that 5% or more and 20% or less of the amount of incident light of linearly polarized light incident on the surface on which the polarization conversion unit is formed from the light source is emitted as linearly polarized light perpendicular to the linearly polarized light.
  • the area of the polarization conversion unit is an area of 1 ⁇ 4 or more and ⁇ or less of a beam area of incident light incident on a surface on which the polarization conversion unit is formed from the light source.
  • a predetermined region including the surface center of the light introduction surface on which incident light from the light source of the first prism made of a transparent medium enters and not including the peripheral portion has a period equal to or less than the wavelength of the incident light.
  • a polarization conversion section forming step of forming a polarization conversion section by transferring a one-dimensional uneven arrangement;
  • a polarization separation means forming step of forming polarization separation means on a surface of the second prism made of a transparent medium to be joined to the first prism;
  • a plurality of the second transparent medium flat plates having the polarization separation means formed on one surface thereof are laminated such that the surface on which the polarization separation means is formed and the surface on which the polarization separation means is not formed are opposed to each other.
  • a laminated body is laminated and bonded to one of the polished cut surfaces of the laminated divided body so that the surface of the first transparent medium plate opposite to the surface on which the polarization conversion section is formed is laminated, A conjugate forming step to be formed;
  • a light intensity in an arbitrary direction is provided by including a polarization conversion unit having a concave and convex array having a period equal to or less than the wavelength of incident light at a predetermined position including the surface center of the light introduction surface of the polarization beam splitter.
  • the distribution can be corrected, and the front monitor method and super-resolution effect can be realized, and the amount of monitor light and super-resolution effect in the front monitor method can be set to desired values, making it easy to handle processing, bonding, etc. Therefore, it is possible to provide a polarizing beam splitter, an optical pickup, and a manufacturing method of the polarizing beam splitter with high productivity.
  • FIG. 1 is a schematic diagram for explaining an example of an optical pickup.
  • FIG. 1 (a) is a schematic diagram showing an example of an optical pickup having a light source with one wavelength
  • FIG. 1 (b) has a light source with three wavelengths. It is a schematic diagram which shows an example of an optical pick-up.
  • the optical pickup 1 includes a polarizing beam splitter (PBS) 10, a light source 20, an optical system 30, a light receiving unit 40, a light amount monitoring unit 50, and the like.
  • PBS polarizing beam splitter
  • the PBS 10 is formed by joining two right-angle prisms 11 and 13 with their slopes facing each right-angle ridge facing each other.
  • a polarization conversion unit 15 is provided at a predetermined position including the surface center of the light introduction surface 11a facing the light source 20 of the right-angle prism 11, in which an uneven arrangement having a period equal to or shorter than the wavelength of incident light is formed.
  • Polarization separation means 17 is formed on one of the inclined surfaces of the two right-angle prisms 11 and 13, and reflects or transmits incident light according to the polarization state of incident light. Details of the polarization converter 15 and the polarization separation means 17 will be described later.
  • the light source 20 is, for example, a blue laser element, and emits light having a wavelength of 405 nm as a laser beam 21.
  • the optical system 30 includes a quarter wavelength plate 31, an objective lens 33, and the like.
  • the quarter wavelength plate 31 converts linearly polarized light from the PBS 10 into circularly polarized light and converts reflected light (circularly polarized light) from the optical disk 90 into linearly polarized light.
  • the objective lens 33 condenses the circularly polarized light from the quarter wavelength plate 31 on the optical disc 90 and guides the reflected light (circularly polarized light) from the optical disc 90 to the PBS 10 through the quarter wavelength plate 31. .
  • the light receiving unit 40 receives the reflected light from the optical disk 90 via the PBS 10 and reads information on the optical disk 90.
  • the light amount monitor unit 50 is the above-described front monitor that receives the light transmitted through the polarization separation unit 17 of the PBS 10, and is used for light amount control of the light source 20.
  • a laser beam 21 (for example, s-polarized light) emitted from the light source 20 is incident on the light introduction surface 11a of the right-angle prism 11, and the light beam incident on the polarization conversion unit 15 at the center of the light beam is converted into the polarization conversion unit 15.
  • the polarization state is converted (s-polarized light is converted to elliptically polarized light).
  • the light beam that has not entered the polarization converter 15 of the laser beam 21 remains in the original polarization state (s-polarized light).
  • the laser beam 21 incident on the inside of the PBS 10 is light in which s-polarized light and p-polarized light are mixed.
  • the laser beam 21 in which the s-polarized light and the p-polarized light are mixed is separated by the polarization separation means 17 of the PBS 10, and the incident light 23 (p-polarized light) entering the light quantity monitor unit 50 is transmitted through the polarization separation means 17 to monitor the light quantity.
  • the light enters the unit 50 and is used for light amount control of the light source 20 as described above.
  • the incident light 25 (s-polarized light) on the optical disk 90 is reflected by the polarization separating means 17 and enters the optical system 30.
  • the incident light 25 (s-polarized light) incident on the optical disk 90 that has entered the optical system 30 is converted into circularly polarized light by the quarter-wave plate 31, and is condensed on the optical disk 90 by the objective lens 33.
  • Reflected light 27 (circularly polarized light) from the optical disk 90 including information on the optical disk 90 is guided to the quarter-wave plate 31 by the objective lens 33 and converted into linearly polarized light (p-polarized light) by the quarter-wave plate 31. And guided to the PBS 10.
  • the reflected light 27 (p-polarized light) from the optical disk 90 that has entered the PBS 10 passes through the polarization separation means 17 and enters the light receiving unit 40, and information on the optical disk 90 is read by the light receiving unit 40.
  • the optical pickup 1 includes a second light source 60, a dichroic prism 70, and the like in addition to FIG. 1 (a).
  • the second light source 60 is arranged so that the optical axis is orthogonal to the light source 20 as shown in the figure, and emits light of two wavelengths of, for example, a wavelength of 660 nm (for DVD) and 785 nm (for CD) as a laser beam 61.
  • the dichroic prism 70 is disposed between the light source 20 and the second light source 60 and the PBS 10, transmits the laser beam 21 from the light source 20, and transmits the two-wavelength laser beam 61 from the light source 60. Reflect and lead to PBS10.
  • Other configurations and operations are the same as those in FIG.
  • the light source 20, the second light source 60, and the dichroic prism 70 may be combined to be considered as a light source in the present invention.
  • the configuration of the optical pickup 1 includes the optical system 30, the optical disc 90, and the light amount monitor unit 50 in FIGS. 1A and 1B. The arrangement may be changed.
  • the operation in this case is that the light beam incident on the polarization conversion unit 15 at the center of the light beam of the laser beam 21 (p-polarized light) is converted into elliptically polarized light by the polarization conversion unit 15, and the s-polarized component of the elliptically polarized light is polarized light separating means. 17 is incident on the light amount monitor unit 50 as incident light 23 (s-polarized light) to the light amount monitor unit 50 and used for light amount control of the light source 20.
  • the p-polarized component of elliptically polarized light and the light beam around the laser beam 21 (p-polarized light) that has not entered the polarization converter 15 are transmitted through the polarization separating means 17 and incident light 25 (p-polarized light) on the optical disk 90. ) Enters the optical system 30.
  • the incident light 25 (p-polarized light) incident on the optical disk 90 that has entered the optical system 30 is converted into circularly polarized light by the quarter-wave plate 31, and is condensed on the optical disk 90 by the objective lens 33.
  • Reflected light 27 (circularly polarized light) from the optical disk 90 including information on the optical disk 90 is guided to the quarter-wave plate 31 by the objective lens 33 and converted into linearly polarized light (s-polarized light) by the quarter-wave plate 31. And guided to the PBS 10.
  • the reflected light 27 (s-polarized light) from the optical disk 90 that has entered the PBS 10 is reflected by the polarization separating means 17 and enters the light receiving unit 40, and information on the optical disk 90 is read by the light receiving unit 40.
  • the operation of the optical pickup 1 when the laser beam 21 emitted from the light source 20 is p-polarized has been described above.
  • FIGS. 2 and 3 are schematic views for explaining the configuration of the first embodiment of the PBS 10, and FIG. 2A is a central sectional view of the PBS 10, which is the same as the PBS 10 in FIG.
  • FIG. 2B is a schematic view of the light introduction surface 11a of the right-angle prism 11 viewed from the arrow A side in FIG.
  • FIG. 3A is an enlarged cross-sectional view taken along the line BB ′ of FIG. 2B, showing the first embodiment of the polarization converter 15, and FIG. 3B is the direction of arrow E in FIG.
  • the PBS 10 is formed by joining two right-angle prisms 11 and 13 with the slopes 11b and 13b facing the right-angle ridges facing each other. .
  • the size of the PBS 10 is appropriately determined according to the purpose of use, but the length of each side is 1 mm to several tens mm.
  • the two right-angle prisms 11 and 13 are formed of a transparent medium such as glass.
  • a transparent medium such as glass.
  • optical resins such as PC (polycarbonate) and PMMA (polymethyl methacrylate) can be used in addition to glass.
  • a polarization conversion unit 15 having an uneven arrangement having a period equal to or less than the wavelength of incident light is formed.
  • the polarization conversion unit 15 will be described in detail with reference to FIGS. 2B and 3A.
  • the z-axis is set in the direction perpendicular to the light introduction surface 11a in the plane of FIG. 2A, that is, the incident direction of the laser beam 21, and the direction parallel to the light introduction surface 11a, that is, the polarization separation means 17.
  • the x axis is taken in the direction opposite to the outgoing direction of the incident light 25 to the reflected optical disk 90.
  • a surface including incident light (laser beam 21) and reflected light (incident light 25 on the optical disc 90) is an incident surface.
  • Polarized light separating means 17 is formed on the joint surface of one of the two right-angle prisms 11 and 13.
  • the polarization separation means 17 may be one using a normal optical multilayer film or a wire grid type polarizer.
  • the wire grid type polarizer can be formed by, for example, a nanoimprint method using a mold similar to a polarization conversion unit described later. This method is described in detail, for example, in Japanese Patent Application No. 2008-86395 filed separately by the applicant of the present application.
  • the laser beam 21 from the light source 20 is incident on the light introduction surface 11a of the right-angle prism 11.
  • the shape of the light beam of the laser beam 21 is generally elliptical, and the light quantity distribution of the laser beam 21 is considered to be an axisymmetric Gaussian distribution with respect to the central axis of the laser beam 21.
  • the laser beam 21 is incident so that the central axis thereof coincides with the surface center of the light introduction surface 11a.
  • the area of the laser beam 21 is S21 and the longitudinal direction is incident to the full width of the light introduction surface 11a, that is, all the laser beams 21 from the light source 20 are incident on the light introduction surface 11a.
  • the x direction is the direction of the intersection of the incident surface (the surface including the laser beam 21 and the incident light 25 to the optical disk 90) and the light introduction surface 11a.
  • the axis is the y axis in the direction perpendicular to the entrance plane.
  • the traveling direction of the laser beam 21 (the direction from the front to the back of the drawing) is the z axis
  • the polarization direction of the s-polarized light of the laser beam 21 is parallel to the y-axis direction
  • the polarization direction of the p-polarized light is the x-axis. Parallel to the direction.
  • the polarization converter 15 is formed in a predetermined area including the surface center of the light introduction surface 11a of the right-angle prism 11 with an area S15 smaller than the area S21 of the laser beam 21.
  • the polarization conversion unit 15 includes a one-dimensional concavo-convex array having a period equal to or less than the wavelength of incident light, and the periodic direction (TM direction) of the array is relative to the x axis when viewed from the positive side of the z axis.
  • the angle ⁇ is formed counterclockwise (hereinafter referred to as an in-plane azimuth angle ⁇ ).
  • the polarization converter 15 is preferably a circle, an ellipse, or an n-gon (n ⁇ 4) symmetrical to the x-axis and y-axis. By doing so, the shape of the incident light 25 on the optical disk 90 becomes symmetric and does not affect signal detection or the like.
  • the first embodiment of the polarization converter 15 is a one-dimensional concavo-convex array having a period equal to or shorter than the wavelength of incident light (for example, 405 nm of blue laser), and has a width
  • the convex portion 15a of d and the concave portion 15b having a level difference by h with respect to the convex portion 15a are arranged one-dimensionally in a comb-tooth shape with a period p.
  • the convex portion 15a is convex by a predetermined step g with respect to the light introduction surface 11a around the polarization conversion portion 15, and the concave portion 15b is concave by a predetermined step (hg) with respect to the light introduction surface 11a. is there.
  • the polarization converter 15 and its surroundings are appropriately set by setting the step g between the light introduction surface 11a and the convex portion 15a or the step (hg) between the light introduction surface 11a and the concave portion 15b.
  • the phase of the wavefront of the incident light with the light introduction surface 11a can be matched, and wavefront aberration can be suppressed.
  • the uneven arrangement of the polarization converter 15 is formed by transferring the uneven structure of the mold by the nanoimprint method using the mold described later in FIG.
  • the polarization conversion unit 15 may be directly formed on the light introducing surface 11a of the right-angle prism 11, or the polarization conversion unit 15 is formed on a transparent medium plate different from the PBS 10 to transmit the transparent medium plate to the light. You may affix on the introduction surface 11a.
  • the polarization conversion unit 15 is formed directly on the light introduction surface 11 a of the right-angle prism 11.
  • the period p of the unevenness of the polarization converter 15 is 50 nm ⁇ p ⁇ incident light wavelength ⁇ Is preferred, 100 nm ⁇ p ⁇ wavelength of incident light ⁇ / 2 Is more preferable.
  • the step h between the convex portion 15a and the concave portion 15b of the polarization converting portion 15 is h ⁇ 2 times the period p is preferable.
  • the in-plane azimuth angle ⁇ will be described later in detail in (Equation 8).
  • the phase difference ⁇ In order to increase the amount of p-polarized light converted from s-polarized light to p-polarized light by the polarization conversion unit 15, 30 ° ⁇ ⁇ 60 ° Is preferred, 40 ° ⁇ ⁇ 50 ° Is more preferable. Outside this range, in order to increase the amount of p-polarized light, the phase difference ⁇ must be increased. For this purpose, the step h increases and the moldability deteriorates.
  • the amount by which the polarization state of the laser beam 21 is converted from s-polarized light to p-polarized light by the polarization converter 15 is preferably 5% or more and 20% or less of the light amount of the laser beam 21. If the amount is less than 5%, the amount of light incident on the light amount monitor unit 50 is insufficient and the light amount control of the light source 20 is hindered. This is because there is a shortage.
  • the refractive index of the polarization converter 15 differs in a direction parallel to the one-dimensional uneven arrangement (referred to as the TE direction) and a direction perpendicular to the TE direction (referred to as the TM direction). Is sufficiently smaller than the wavelength of light,
  • n gl refractive index
  • n TE1 of the transparent medium that forms a polarization conversion section 15 polarized refractive index parallel TE direction one-dimensional irregularities array of optical conversion section 15
  • n TM1 the one-dimensional irregularity array of polarization conversion section 15 The refractive index in the vertical TM direction.
  • the refractive index of the polarization conversion unit 15 uses the above-described n TE1 and n TM1 .
  • n TE Refractive index in the TE direction parallel to the one-dimensional uneven arrangement of the polarization converter 15 when the period p is about the wavelength of light
  • n TM Primary of the polarization converter 15 when the period p is about the wavelength of light It is the refractive index in the TM direction perpendicular to the original uneven arrangement.
  • the polarization conversion unit 15 is formed.
  • phase difference m 1 ; an integer.
  • the convex portion 15a of the polarization converting portion 15 is convex from the light introduction surface 11a by a step g.
  • FIG. Figure 4 is a schematic diagram for explaining effective refractive index n e.
  • the periodic direction (TM direction) of the concave-convex arrangement is inclined by the in-plane azimuth angle ⁇ with respect to the x-axis. That is, as shown in FIG. 4A, the refractive index of the polarization conversion unit 15 includes a refractive index n TM in the TM direction inclined by ⁇ with respect to the x axis and a refractive index n in the TE direction orthogonal to the TM direction. It is represented by a refractive index ellipsoid RE having a major axis and a minor axis that are twice each of TE .
  • the polarization direction of the s-polarized light is the y-axis direction, and thus the refractive index acting on the s-polarized light is indicated by the contact point between the y-axis and the refractive index ellipsoid RE. Refractive index. This is an effective refractive index n e. If the incident light is p-polarized light, the refractive index indicated by the contact between the refractive index ellipsoid RE and x-axis is the effective refractive index n e.
  • phase p 15 when advanced by a step h between the recess 15b, using an effective refractive index n e described above,
  • phase p 11a when the light D incident on the light introduction surface 11a without the polarization conversion unit 15 travels to the bottom of the recess 15b as in the light C described above is:
  • phase shift (p 11a -p 15 ) between the light C and the light D is 20/1000 times or less of the light wavelength ⁇ , the laser beam image on the optical disk 90 is blurred due to wavefront aberration, It is said that it will not interfere with data reading. Therefore, the phase shift (p 11a -p 15 ) between the light C and the light D is
  • step g If the step g is selected so as to satisfy, the wavefront aberration can be ignored.
  • the polarization direction of the s-polarized light is the y-axis direction.
  • the s-polarized light is converted to p-polarized light by the action of the polarization conversion unit 15.
  • n e 1.37 Therefore, by substituting a numerical value for the condition of (Expression 7) and obtaining the condition of the step g between the convex portion 15a and the light introduction surface 11a, 181 nm ⁇ g ⁇ 187 nm Is a condition. That is, by setting the step g between the convex portion 15a and the light introduction surface 11a so as to satisfy the above-described conditions, the maximum 26% of the incident light amount is reduced in the light amount monitor unit 50 while reducing the wavefront aberration to a negligible level. It becomes possible to guide.
  • the step h between the convex portion 15a and the concave portion 15b can be made as small as the wavelength of the light. Can be easily manufactured, and the transferability of the uneven arrangement can be improved.
  • the higher the refractive index of the transparent medium the larger the phase difference ⁇ obtained even if the step h is small.
  • the level difference h required to obtain the predetermined phase difference ⁇ can be made smaller, so that the transferability of the uneven structure of the mold is further improved.
  • BK7 is often used for the glass material of PBS10.
  • a light conversion surface 11a of the right-angle prism 11 of BK7 is affixed with a surface of the SK10 or S-LAH66 having a polarization conversion portion 15 formed thereon. That's fine.
  • a matching coat antireflection coating
  • the matching coat will be described in detail in the second embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a change in the amount of light of the laser beam 21 by the polarization converter 15.
  • the horizontal axis indicates the position of the laser beam 21 on the x-axis or y-axis shown in FIG. The light quantity of the beam 21 is shown.
  • the light quantity distribution of the laser beam 21 is considered to be a Gaussian distribution that is axisymmetric with respect to the central axis of the laser beam 21 as indicated by a broken line 21D.
  • the polarization state of the light near the central axis of the laser beam 21 incident on the polarization conversion unit 15 is converted from s-polarized light to elliptically polarized light.
  • the p-polarized light component 23 of elliptically polarized light is transmitted through the polarization separating means 17 and is incident on the light amount monitor unit 50.
  • the amount of light is 23D indicated by hatching in FIG.
  • the laser light (s-polarized light) 25 reflected by the polarization separating means 17 and incident on the optical disk 90 has a light quantity distribution shown as 25D in FIG. 5, and the light quantity near the central axis of the laser beam 21 is attenuated.
  • the light amount distribution is almost flat, a super-resolution effect can be realized.
  • the area S15 of the polarization converter 15 shown in FIG. 2B is 1/3 to 1/4 of the beam area S21 of the laser beam 21. If it exceeds 3, the falling edge of the light amount near the central axis of the laser beam 21 is too close to the end of the area of the laser beam 21 and a sufficient super-resolution effect cannot be obtained, and is less than 1 ⁇ 4. This is because the amount of drop in the amount of light in the vicinity of the central axis of the laser beam 21 is insufficient and a sufficient super-resolution effect cannot be obtained.
  • FIG. 6 is a schematic diagram for explaining a method of manufacturing the polarization conversion unit 15.
  • a description will be given of a method in which the polarization conversion unit 15 is directly formed on the light introduction surface 11a of the right-angle prism 11 constituting the PBS 10 by a nanoimprint method using a mold, but on a transparent medium plate different from the PBS 10 The same applies to the case where the polarization converter 15 is formed.
  • the same method is used for the polarization conversion unit 15 even in the first embodiment of the polarization conversion unit 15 described above or in the second embodiment of the polarization conversion unit 15 described later. Can do.
  • EBL Electron Beam Lithography
  • a mold 101 having a comb-like concavo-convex pattern region 105 having a level difference g with respect to the flat portion 101a is fabricated (mold fabrication process).
  • a mold release material 110 is applied to the surface of the manufactured mold 101.
  • the mold 101 coated with the release material 110 is pressed against the light introduction surface 11a of the right-angle prism 11 with pressure P, so that comb teeth are formed on the light introduction surface 11a.
  • the shape of the concavo-convex pattern region 105 is transferred (transfer process). At this time, the mold 101 and the right-angle prism 11 are heated as necessary.
  • the mold 101 is released so that the width d of the convex portion 15a, the period p of the concave / convex arrangement, the step h between the convex portion 15a and the concave portion 15b, and the convex portion 15a
  • a polarization conversion unit 15 having a comb-like uneven arrangement with a step difference g from the surrounding light introduction surface 11a is formed.
  • the step h between the convex portion 15a and the concave portion 15b is caused by projecting the convex portion 15a from the light introduction surface 11a by the step g.
  • the amount of light near the center axis of the laser beam 21 can be attenuated, and a super-resolution effect can be realized.
  • FIG. 7A and 7B are schematic diagrams for explaining the manufacturing method of the first embodiment of the PBS 10.
  • FIG. 7A is a process diagram of the manufacturing method
  • FIGS. 7B to 7D show each process. It is a schematic diagram.
  • step S11 polarization conversion unit forming step
  • the polarization conversion unit 15 is formed on the light introduction surface 11a of the right-angle prism 11 by the method described in FIG. This state is shown in FIG.
  • step S13 polarization separation film forming step
  • the polarization separation means 17 is formed on the inclined surface 13b facing the right-angled ridge of the right-angle prism 13. This state is shown in FIG.
  • the polarization separation means 17 may be one using a normal optical multilayer film or a wire grid type polarizer.
  • step S15 joint step
  • the slopes 11b and 13b facing the right-angle ridges of the right-angle prisms 11 and 13 are opposed to each other and joined. This state is shown in FIG.
  • the polarization converter 15 is formed on the light introduction surface 11a, and the PBS 10 in which the polarization separating means 17 is formed on the joint surface between the two right-angle prisms 11 and 13 is completed.
  • the uneven array having the period p equal to or less than the wavelength of the incident light is formed at a predetermined position including the surface center of the light introduction surface of the PBS 10.
  • a polarization conversion unit 15 is provided.
  • the light intensity distribution in an arbitrary direction can be corrected, and a front monitor method and a super-resolution effect can be realized.
  • the amount of monitor light in the front monitor system and the super-resolution effect can be set to desired values, and the polarization beam splitter, the optical pickup, and the method for manufacturing the polarization beam splitter that can be easily handled such as processing and bonding and have high productivity Can be provided.
  • FIG. 8A and 8B are schematic diagrams for explaining the configuration of the PBS 10 according to the second embodiment.
  • FIG. 8A is a central cross-sectional view of the PBS 10
  • FIG. 8B is a polarization conversion unit of FIG. It is a cross-sectional enlarged view of 15 2nd Embodiment.
  • the PBS 10 of the second embodiment is different from the PBS 10 of the first embodiment of FIG. 2A in that the polarization conversion unit 15 is placed on the light introduction surface 11a of the right-angle prism 11. It is not formed directly, but is formed on the light introduction surface 12a of the first transparent medium flat plate 12, and the back surface 12b of the first transparent medium flat plate 12 is attached to the light introduction surface 11a of the right-angle prism 11. It is. Others are the same as the PBS 10 of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
  • the first transparent medium flat plate 12 can be made of glass or optical resin such as PC (polycarbonate) or PMMA (polymethyl methacrylate).
  • the polarization converter 15 formed on the light introduction surface 12a of the first transparent medium flat plate 12 has a laser beam 21 at a predetermined position including the surface center of the light introduction surface 12a, as shown in FIG.
  • the area S15 is smaller than the area S21, and is inclined with respect to the x-axis by the in-plane azimuth angle ⁇ .
  • FIG. 8B shows a cross section of the polarization converter 15 similar to that shown in FIG.
  • the polarization conversion unit 15 in the second embodiment of the polarization conversion unit 15, includes a first region 151 including the surface center of the light introduction surface 12a and a second region surrounding the first region 151. And an area 153.
  • Each of the first region 151 and the second region 153 includes a one-dimensional concavo-convex array having a period equal to or shorter than the wavelength of incident light (for example, 405 nm of blue laser).
  • the in-plane azimuth angle ⁇ of the first region 151 and the second region 153 is the same.
  • the first region 151 includes a first protrusion 15a having a width d, the one-dimensional in a comb shape and a first recess 15b having a step by h 1 with respect to the first convex portion 15a with a period p It is arranged.
  • the first convex portion 15a is a predetermined step g 1 only convex with respect to ambient light inlet surface 12a of the polarization conversion section 15, a first recess 15b has predetermined step with respect to the light introducing surface 12a ( It is concave by h 1 -g 1 ).
  • Second convex portion 15c is a predetermined step g 2 by projecting against ambient light inlet surface 12a of the polarization conversion section 15, the second recess 15d, the predetermined step with respect to the light introducing surface 12a ( h 2 -g 2 ) is concave.
  • the first region 151 can convert the linearly polarized light of the incident light into elliptically polarized light including more polarization components perpendicular thereto than the second region 153.
  • the outer peripheral shape of the first region and the second region of the polarization converter 15 is preferably a circle, an ellipse, or an n-gon (n ⁇ 4) symmetrical to the x-axis and the y-axis. By doing so, the shape of the incident light 25 on the optical disk 90 becomes symmetric and does not affect signal detection or the like.
  • the light introducing surface 12a and the stepped g 1 and the light inlet surface 12a of the first convex portion 15a and the second protrusion 15c By appropriately setting the step (h 1 -g 1 ) with respect to the first recess 15b and the step (h 2 -g 2 ) between the light introduction surface 12a and the second recess 15d, the polarization converter 15 and its The phase of the wavefront of the incident light with the peripheral light introduction surface 12a can be matched, and wavefront aberration can be suppressed. Furthermore, the steps g 1 , g 2 , h 1 , and h 2 can be made as small as the wavelength of light, respectively, and transferability can be improved.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing a change in the amount of light of the laser beam 21 by the polarization converter 15.
  • the horizontal axis indicates the position of the laser beam 21 on the x-axis or y-axis shown in FIG. The light quantity of the beam 21 is shown.
  • the light amount distribution of the laser beam 21 is considered to be a Gaussian distribution that is axisymmetric with respect to the central axis of the laser beam 21 indicated by a broken line 21D, as in FIG.
  • the laser beam 21 is incident on the light introduction surface 12 a of the first transparent medium flat plate 12, the polarization of the light in the vicinity of the central axis of the laser beam 21 incident on the concave-convex array of the step h 1 at the center of the polarization converter 15.
  • the state is converted from s-polarized light to elliptically polarized light.
  • the polarization state of light slightly separated from the central axis of the laser beam 21 incident on the uneven arrangement of the step h 2 between the central portion of the polarization conversion portion 15 and the light introduction surface 12 a around the polarization conversion portion 15 is obtained.
  • the p-polarized light component 23 of elliptically polarized light is transmitted through the polarization separating means 17 and is incident on the light amount monitor unit 50. The amount of light is 23D indicated by hatching in FIG.
  • the laser beam (s-polarized light) 25 reflected by the polarization separation means 17 and incident on the optical disk 90 has a light quantity distribution shown as 25D in FIG.
  • the amount of light near the central axis of the laser beam 21 is closer to a flat shape and closer to a rectangular shape, so that the super solution is larger than the light amount distribution shown in FIG. 5. An image effect can be realized.
  • the polarization conversion unit 15 described above, it is possible to realize a front monitor while ensuring the amount of light incident on the light amount monitor unit 50, and at the same time, a larger super-resolution of the laser light 25 incident on the optical disc 90. The effect can be realized.
  • the area S15 of the polarization converter 15 is 1/3 to 1/4 of the beam area S21 of the laser beam 21. desirable.
  • the polarization converter 15 is (1)
  • the steps g 1 and g 2 and h 1 and h 2 between the first region 151 and the second region 153 are different, but the difference between the first region 151 and the second region 153 is this.
  • it is not limited to
  • the in-plane azimuth angle ⁇ is different between the first region 151 and the second region 153.
  • the period p of the concavo-convex arrangement between the first region 151 and the second region 153 is different.
  • the conversion rate for converting linearly polarized light into elliptically polarized light in the polarization conversion unit 15 changes regardless of any of the four parameters described above. Therefore, the desired polarization conversion unit 15 can be obtained by changing these four parameters alone or in an appropriate combination.
  • the first region 151 can convert the linearly polarized light of the incident light into elliptically polarized light including more polarization components perpendicular thereto than the second region 153 as described above. Each parameter may be set.
  • the amount of light in the vicinity of the central axis of the laser beam 21 is closer to flat and closer to the rectangular shape, so that a larger super-resolution effect than that of the first embodiment can be realized. Can do.
  • FIG. 10 is a process diagram showing a manufacturing method of the second embodiment of the PBS 10
  • FIGS. 11 to 13 are schematic diagrams for explaining each process of FIG.
  • a method for manufacturing a plurality of PBSs 10 at once will be described.
  • step S21 polarization conversion unit forming step
  • the light introduction surface 12a of the PBS 10 of the first transparent medium flat plate 12 having the thickness t 1 is used by using the nanoimprint method using the mold shown in FIG.
  • a plurality of regions of the polarization conversion unit 15 are formed at predetermined positions on the surface to have an in-plane azimuth angle ⁇ when the PBS 10 is completed at predetermined intervals. This state is shown in FIG.
  • the first transparent medium flat plate 12 is separated at a separation position indicated by a two-dot chain line in the drawing so that one PBS 10 includes one polarization conversion unit 15 region.
  • the polarization converter 15 formed here may be the one shown in FIG. 3A or the one shown in FIG.
  • step S23 of FIG. 10 polarization separation film forming step
  • the entire surface of one surface 22a of the second transparent medium flat plate 22 of thickness t 2 the polarization separator 17 are formed.
  • the polarization separation means 17 may be one using a normal optical multilayer film or a wire grid type polarizer. This state is shown in FIG.
  • step S25 laminate-forming step of FIG. 10
  • a plurality of second transparent medium flat plate 22 which is polarization separator 17 are formed, to be shifted in a horizontal direction as much plane and its thickness t 2 laminated
  • the laminated body 220 is formed by bonding. This state is shown in FIG.
  • step S27 laminated divided body forming step in FIG. 10
  • the laminated body 220 formed in step S25 is cut along a plane P indicated by a two-dot chain line in FIG. 11C to form a laminated divided body 221.
  • the plane P has an angle of 45 ° with respect to the surface of the second transparent medium flat plate 22 on which the polarization separating means 17 is formed, and is spaced by 2t 2 on the surface of the second transparent medium flat plate 22.
  • the laminate 220 is cut.
  • the shape of the laminated divided body 221 is shown in FIG.
  • a plurality of second transparent media 22 in which the polarization separation means 17 is formed at an angle of 45 ° with respect to the cut surface P is an interval between the two cut surfaces P and T 2 .
  • step S29 laminate division body polishing step in FIG. 10
  • the two cut surfaces P cut in step S27 of the lamination division body 221 are polished to optical surfaces.
  • step S33 the side to be bonded to the first transparent medium flat plate 12 in the next step (step S33).
  • a matching coat is applied to the surface as required.
  • the matching coat is necessary when the first transparent medium flat plate 12 and the second transparent medium flat plate 22 have different refractive indexes. If the refractive indexes are different, reflection of light occurs at the joint surface, which is reduced. Because.
  • a multilayer multilayer film of a low refractive index material (for example, SiO 2 ) and a high refractive index material (for example, Nb 2 O 5 ) is bonded to the first transparent medium flat plate 12 having two cut surfaces P. It is formed by coating the side surface by vapor deposition or sputtering.
  • step S33 (combined body forming step) in FIG. 10, one surface of the cut surface P of the laminated divided body 221 and the back surface 12b of the first transparent medium flat plate 12 on which the plurality of polarization conversion portions 15 are formed are polarized light converted.
  • the region of the portion 15 is adjusted and pasted so as to be positioned at the center of the interval of the polarized light separating means 17 exposed on one surface of the cut surface P, thereby forming a combined body 223. This state is shown in FIG.
  • step S35 bonded laminated body forming step in FIG. 10
  • a plurality of bonded bodies 223 formed in step S33 are stacked and temporarily bonded to form a bonded laminated body 225. This state is shown in FIG.
  • step S37 (rod-like body forming step) in FIG. 10, the bonded laminated body 225 formed in step S35 is cut along the plane Q indicated by a two-dot chain line in FIG. 12C, and then temporary bonding is removed.
  • the rod-shaped body 227 is formed.
  • the plane Q is perpendicular to the light introduction surface 12 a of the first transparent medium flat plate 12 and is exposed on the joint surface between the cut surface P of the multilayer divided body 221 and the back surface 12 b of the first transparent medium flat plate 12.
  • a plane passing through the position of the end portion of the polarization separator 17, the spacing between adjacent planes Q is T 2.
  • the rod-shaped body 227 is shown in FIG.
  • Rod-shaped body 227, on the parallel light inlet surface 12a in the xy plane, aligned in the polarization conversion unit 15 is a line in the y direction at a predetermined interval T 3, a polarization separation means 17 in the direction perpendicular to the xz plane Yes.
  • a plurality of completed PBSs 10 are arranged in a line in the y-axis direction.
  • the two cut surfaces Q of the rod-shaped body 227 are polished to an optical surface. Furthermore, the two cut surfaces Q (the surface on the optical disc 90 side and the surface on the light receiving unit 40 side) polished in step S39 in step S41 (rod-shaped body antireflection step) in FIG.
  • the antireflection coating is applied to the surface (the surface on the light intensity monitor side) of the cut surface P of the surface opposite to the first transparent medium flat plate 12 and attached.
  • step S43 PBS forming step in FIG. 10
  • the rod-like body 227 to which the antireflection coating is applied in step S41 is cut along a plane R indicated by a two-dot chain line in FIG.
  • Plane R is a plane perpendicular to the cut surface Q and the light inlet surface 12a of the first transparent medium flat plate 12, the spacing between adjacent planes R is T 3. Interval T 3 only needs to be appropriately determined in the configuration on the required value of the optical pickup 1.
  • the concave-convex array having the period p equal to or less than the wavelength of the incident light is formed in the PBS 10 at a predetermined position including the surface center of the light introduction surface 12a.
  • the transparent medium flat plate 12 provided with the polarization conversion unit 15 is pasted.
  • a step h 1 and h 2 between the convex portions 15a and concave portions 15b of the light Transferability can be improved by making the wavelength as small as possible. Accordingly, it is possible to provide a polarizing beam splitter, an optical pickup, and a manufacturing method of the polarizing beam splitter, which are easy to handle such as processing and adhesion and have high productivity.
  • the light quantity in the vicinity of the central axis of the laser beam 21 is further increased by having the first convex part 15a and the second convex part 15c. Since the edges are almost flat and the sharply falling edges of the light amount increase, a super-resolution effect that is even greater than that of the first embodiment of the polarization converter 15 can be realized.
  • the PBS 10 has been described as having the right-angle prisms 11 and 13 bonded together.
  • the PBS 10 has polarization separating means on the bonding surface and functions as a polarizing beam splitter. If it is a thing, it will not be limited to the thing using a right angle prism.
  • a polarization conversion unit in which an uneven arrangement having a period equal to or less than the wavelength of incident light is formed at a predetermined position including the center of the light introduction surface of the polarization beam splitter.
  • the light intensity distribution in an arbitrary direction can be corrected, and a front monitor method and a super-resolution effect can be realized.
  • the amount of monitor light in the front monitor system and the super-resolution effect can be set to desired values, and the polarization beam splitter, the optical pickup, and the method for manufacturing the polarization beam splitter that can be easily handled such as processing and bonding and have high productivity Can be provided.
  • Polarizing beam splitter PBS
  • Polarizing beam splitter PBS
  • SYMBOLS 11 Light introduction surface (of right angle prism 11)
  • 12 1st transparent medium flat plate 12a
  • Light introduction surface of 1st transparent medium flat plate 12
  • 12b Back surface (of 1st transparent medium flat plate 12)
  • Polarization Conversion unit 151 First region (of polarization conversion unit) 153 Second region (of polarization conversion unit) 15a Convex portion (of polarization conversion unit) First convex unit 15b First concave portion (of polarization conversion unit) 15c Second convex part (of the polarization conversion part) 15d Second concave part (of the polarization conversion part) 17 Polarization separation film 20
  • Light source Laser beam 21D
  • Light quantity distribution of the laser beam 21 22
  • Second transparent medium flat plate 22a Second One surface of the transparent medium flat plate 23
  • Light incident on the light quantity monitor unit 50 p-polarized light
  • 23D Light quantity incident on the light quantity monitor unit 50 (p-polar

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

 偏光ビームスプリッタの光導入面の面中心を含む所定位置に入射光の波長以下の周期を有する凹凸配列が形成された偏光変換部を備えることで、任意の方向の光強度分布の補正が可能で、フロントモニタ方式と超解像効果とを実現することができる。加えて、フロントモニタ方式でのモニタ光の光量および超解像効果を所望の値にでき、加工、接着等の取り扱いが容易で生産性の高い偏光ビームスプリッタ、光ピックアップおよび偏光ビームスプリッタの製造方法を提供することができる。

Description

偏光ビームスプリッタ、光ピックアップおよび偏光ビームスプリッタの製造方法
 本発明は、偏光ビームスプリッタ、光ピックアップおよび偏光ビームスプリッタの製造方法に関し、特に光源からの光束の強度分布を変化させて対物レンズに導く偏光ビームスプリッタ、光ピックアップおよび偏光ビームスプリッタの製造方法に関する。
 光ピックアップやプリンタの分野では、レーザ光源の出射光量を安定させるために、レーザ光源の後側端面から出射されるレーザ光をモニタし、その結果に応じて出射光量を制御するオートパワーコントロール(APC)という手法がとられることがある。しかし、この手法では、レーザ光源の前側および後側の双方から出射されるレーザ光の光量が厳密には異なるために、フィードバックによって正確な光量制御がしにくい。また、所望の方向(前方)とは反対側(後方)にも光を出射させるため、レーザ光源の出射光量を有効に使えない。
 そこで、近年では、レーザ光源から前方に出射されるレーザ光の一部をモニタ光として利用するフロントモニタ方式が多用されている。
 例えば、特許文献1では、半導体レーザ素子から出射されるレーザ光をカップリングレンズによって平行光に変換し、ビームスプリッタの分離面を透過して対物レンズによって収束して光ディスク上に集光する。そして、カップリングレンズとビームスプリッタとの間の光路中に設けられた遮光部材の半導体レーザ素子側に、モニタ用の受光素子が配設されている。この受光素子により、半導体レーザ素子の前方で出射光量をモニタすることで、上述したフロントモニタ方式を実現する方法が開示されている。
 また、特許文献2では、レーザダイオードから出射されたs偏光のレーザ光が1/2波長板に入射した時、1/2波長板からはp偏光のレーザ光が出射され、偏光ビームスプリッタ(以下、PBSと言う)に入射する。PBSでは、入射光のうちの約90%が反射面にて反射され、光ディスク方向に向かう。一方、入射光のうちの約10%は、PBSの反射面を透過してフロントモニタに入射し、そこで光量が検出される。このようにして、レーザダイオードの前方で出射光量をモニタすることで、上述したフロントモニタ方式を実現する方法が開示されている。
 ところで、特許文献1においては、半導体レーザ素子から出射される光束の中心部が、遮光部材および受光素子にて遮光されるので、光軸付近の光強度を落とした光を光ディスクに照射することができる。その結果、光ディスク上に照射される光のスポットの径を絞ることができ、高密度記録に対応した、いわゆる超解像効果を得ることができる。
 しかしながら、上記光束の中心部は、遮光部材および受光素子によって完全に遮光されるので、光ディスクに照射される光は、常に、光軸付近の光強度がゼロとなった光である。従って、特許文献1の構成では、超解像効果を所望の値にすることができない。
 また、カップリングレンズとビームスプリッタとの間の光路中に受光素子が配設されるので、受光素子に入射する光の光量は、受光素子の受光面の面積を変えない限り一定である。つまり、上記受光面の面積を変えない限り、受光素子でのモニタ光量を所望の値にすることもできない。
 一方、特許文献2においては、レーザダイオードから出射されるレーザ光の偏光方向(振動方向)と1/2波長板の結晶光学軸とのなす角度を適切に設定することにより、PBSの反射面に入射するレーザ光を、その反射面にて、所定の光強度を持つ2つのレーザ光に分離することができる。従って、反射面を構成する光学多層膜の波長依存性に影響されることなく、反射面に入射するレーザ光を所定の透過率で透過させて、フロントモニタ方式でのモニタ光として活用することができる。
 しかし、特許文献2の構成では、PBSを介して光ディスクに照射される光の強度を、光軸付近だけ落とすように調整することはできない。その結果、上述した超解像効果を得ることができず、ましてや超解像効果を所望の値にすることもできない。
 そこで、特許文献3では、図14に示すように、図示しない半導体レーザ素子とPBS170との間に、入射光の偏光方向に対して傾いた光学軸を持つ位相板160aの両側に入射光の偏光方向に平行な光学軸を持つ位相板160bを配した合成位相板160を設け、レーザ光の中央の光束LAを傾いた光学軸を持つ位相板160aで楕円偏光させることで、レーザ光の中央の光束LAの一部がPBS170の偏光反射面を透過するようにしている。
 このPBS170の偏光反射面を透過した光をフロントモニタ方式でのモニタ光として活用することができるとともに、レーザ光の中央の光束LAの一部を透過させることで光軸付近の光強度を落とした光を光ディスクに照射することができ、超解像効果を得ることができる方法が開示されている。
 そして、特許文献3によれば、位相板160は、位相板160aと160bとの光学軸が所定の方向となるように、平板状の位相板160aを平板状の2枚の位相板160bで挟み、これを所定の厚さにスライスすることで得ることができる。
 さらに、特許文献3の方法では、入射光の偏光方向に対して傾いた光学軸を持つ位相板160aの光学軸の傾き角を調整することで、PBS170の偏光反射面を透過する光量、即ちフロントモニタ方式でのモニタ光の光量を所望の値にすることができるとともに、超解像効果も所望の値にすることができる。
特開平7-296414号公報 特開2004-259376号公報 特開2006-185474号公報
 しかしながら、特許文献3に示された方法では、位相板160の構成から分かるように、3枚の位相板160aと160bとが配置された方向(図のY方向)の入射光の光強度分布の補正は可能だが、その方向に直交する方向(図のX方向)の光強度分布の補正はできない。また、特許文献3の方法で用いられる位相板は異方性を利用して位相差をもたらす波長板であるが、このような波長板は一般に非常に薄く、加工、接着等の取り扱いが困難で生産性に難がある。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、任意の方向の光強度分布の補正が可能で、フロントモニタ方式と超解像効果とを実現するとともに、フロントモニタ方式でのモニタ光の光量および超解像効果を所望の値にでき、加工、接着等の取り扱いが容易で生産性の高い偏光ビームスプリッタ、光ピックアップおよび偏光ビームスプリッタの製造方法を提供することを目的とする。
 本発明の目的は、下記構成により達成することができる。
 1.2個のプリズムが接合されて構成され、
2個の前記プリズムの接合面に形成された偏光分離手段と、
光源からの入射光を前記偏光分離手段に入射させるための、前記偏光分離手段と対向する光導入面とを備えた偏光ビームスプリッタにおいて、
前記光導入面の面中心を含み周縁部を含まない所定領域に、前記入射光の波長以下の周期を有する一次元の凹凸配列を備えた偏光変換部が形成され、
前記偏光変換部の凹凸配列のTM方向の周期方向は、前記入射光が前記光導入面に垂直に入射する場合に、前記入射光と前記入射光の前記偏光分離手段での反射光とが作る入射面と前記光導入面との交線に対して所定の面内方位角だけ傾けて形成されていることを特徴とする偏光ビームスプリッタ。
 2.前記一次元の凹凸配列の凸部の幅(d)と周期(p)との比f(=d/p)は、
  0.4<f<0.6
であることを特徴とする前記1に記載の偏光ビームスプリッタ。
 3.前記一次元の凹凸配列は、前記光導入面に対して凹部と凸部とを有していることを特徴とする前記1または2に記載の偏光ビームスプリッタ。
 4.前記偏光変換部は、前記光導入面の面中心を含む第1の領域と、前記第1の領域を取り囲む第2の領域とを有し、前記第1の領域での前記一次元の凹凸配列と、前記第2の領域での前記一次元の凹凸配列とは異なる構造を有することを特徴とする前記1に記載の偏光ビームスプリッタ。
 5.前記第1の領域での前記一次元の凹凸配列と、前記第2の領域での前記一次元の凹凸配列とは、前記光導入面と前記凹部との段差および前記光導入面と前記凸部との段差のどちらか一方あるいは両方が異なることを特徴とする前記4に記載の偏光ビームスプリッタ。
 6.前記第1の領域での前記一次元の凹凸配列と、前記第2の領域での前記一次元の凹凸配列とは、異なる前記面内方位角を有することを特徴とする前記4に記載の偏光ビームスプリッタ。
 7.前記第1の領域での前記一次元の凹凸配列と、前記第2の領域での前記一次元の凹凸配列とは、異なる周期(p)を有することを特徴とする前記4に記載の偏光ビームスプリッタ。
 8.前記第1の領域での前記一次元の凹凸配列と、前記第2の領域での前記一次元の凹凸配列とは、異なる凸部の幅(d)と周期(p)との比f(=d/p)を有することを特徴とする前記4に記載の偏光ビームスプリッタ。
 9.前記偏光変換部は、前記光導入面の面中心を含む所定位置に、金型を用いて前記一次元の凹凸配列を転写して形成されることを特徴とする前記1から8の何れか1項に記載の偏光ビームスプリッタ。
 10.第1の透明媒質平板の一方の面の面中心を含み周縁部を含まない所定領域に、金型を用いて前記一次元の凹凸配列が転写されて前記偏光変換部が形成され、
前記第1の透明媒質平板が、前記偏光変換部が形成された面の反対面を前記光導入面に対向させて前記光導入面に貼付されたことを特徴とする前記1から8の何れか1項に記載の偏光ビームスプリッタ。
 11.前記1から10の何れか1項に記載の偏光ビームスプリッタと、
前記偏光ビームスプリッタの前記偏光変換部が形成された面に光を入射させる光源と、
前記偏光分離手段で反射されたあるいは前記偏光分離手段を透過した前記光源からの光を光ディスクに投光し、投光した光の前記光ディスクからの反射光を受光する光学系と、
前記光学系で受光され、前記偏光ビームスプリッタを透過したあるいは前記偏光ビームスプリッタで反射された前記光ディスクからの反射光を受光する受光部と、
前記偏光分離手段を透過したあるいは前記偏光分離手段で反射された前記光源からの光を受光する光量モニタ部とを備えたことを特徴とする光ピックアップ。
 12.前記光源から前記偏光変換部が形成された面に入射した直線偏光の入射光の光量の5%以上20%以下が、前記直線偏光に垂直な直線偏光として射出するように、前記偏光変換部の面積および前記偏光変換部での位相差が設定されていることを特徴とする前記11に記載の光ピックアップ。
 13.前記偏光変換部の面積は、前記光源から前記偏光変換部が形成された面に入射した入射光のビーム面積の1/4以上1/3以下の面積であることを特徴とする前記11または12に記載の光ピックアップ。
 14.金型を用いて、透明媒質からなる第1のプリズムの光源からの入射光が入射する光導入面の面中心を含み周縁部を含まない所定領域に、前記入射光の波長以下の周期を有する一次元の凹凸配列を転写して偏光変換部を形成する偏光変換部形成工程と、
透明媒質からなる第2のプリズムの前記第1のプリズムと接合される面に偏光分離手段を形成する偏光分離手段形成工程と、
前記第1のプリズムの偏光変換部が形成された光導入面に対向する面と、前記第2のプリズムの前記偏光分離手段が形成された面とを対向させて接合する接合工程とを備えたことを特徴とする偏光ビームスプリッタの製造方法。
 15.金型を用いて、第1の透明媒質平板の一方の表面の所定位置に、入射光の波長以下の周期を有する凹凸配列の複数の偏光変換部を転写する偏光変換部形成工程と、
第2の透明媒質平板の一方の表面に偏光分離手段を形成する偏光分離手段形成工程と、
一方の表面に前記偏光分離手段が形成された前記第2の透明媒質平板を、前記偏光分離手段が形成された面と前記偏光分離手段が形成されていない面とを対向させて複数枚積層して接着し、積層体を形成する積層体形成工程と、
前記積層体を、前記偏光分離手段が形成された面に対して45°の角度で所定の間隔の面で切断して、積層分割体を形成する積層分割体形成工程と、
前記積層分割体の切断面を研磨する積層分割体研磨工程と、
前記積層分割体の研磨された切断面の一方に、前記第1の透明媒質平板の前記偏光変換部が形成された面とは反対側の面を対向させて積層して接着し、結合体を形成する結合体形成工程と、
前記結合体を、前記第1の透明媒質平板に直角で所定の間隔の面で、前記偏光分離手段を1面のみ含むように切断して棒状体を形成する棒状体形成工程と、
前記棒状体の2面の切断面を研磨する棒状体研磨工程と、
前記棒状体を、前記第1の透明媒質平板に垂直な角度で所定の間隔の面で、前記偏光変換部を1つだけ含むように切断して、偏光ビームスプリッタを形成するビームスプリッタ形成工程とを備えたことを特徴とする偏光ビームスプリッタの製造方法。
 本発明によれば、偏光ビームスプリッタの光導入面の面中心を含む所定位置に入射光の波長以下の周期を有する凹凸配列が形成された偏光変換部を備えることで、任意の方向の光強度分布の補正が可能で、フロントモニタ方式と超解像効果とを実現するとともに、フロントモニタ方式でのモニタ光の光量および超解像効果を所望の値にでき、加工、接着等の取り扱いが容易で生産性の高い偏光ビームスプリッタ、光ピックアップおよび偏光ビームスプリッタの製造方法を提供することができる。
光ピックアップの一例を説明するための模式図である。 PBSの第1の実施の形態の構成を説明するための模式図(1/2)である。 PBSの第1の実施の形態の構成を説明するための模式図(2/2)である。 有効屈折率について説明するための模式図である。 偏光変換部によるレーザビームの光量変化を示す模式図である。 偏光変換部の製造方法を説明するための模式図である。 PBSの第1の実施の形態の製造方法を説明するための模式図である。 PBSの第2の実施の形態の構成を説明するための模式図である。 偏光変換部によるレーザビームの光量変化を示す模式図である。 PBSの第2の実施の形態の製造方法を示す工程図である。 図10の各工程を説明するための模式図(1/3)である。 図10の各工程を説明するための模式図(2/3)である。 図10の各工程を説明するための模式図(3/3)である。 従来のPBSの構成を示す模式図である。
 以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて説明するが、本発明は該実施の形態に限らない。なお、図中、同一あるいは同等の部分には同一の番号を付与し、重複する説明は省略する。
 最初に、本発明における偏光ビームスプリッタが用いられる光ピックアップについて、図1を用いて説明する。図1は、光ピックアップの一例を説明するための模式図で、図1(a)は1波長の光源を有する光ピックアップの一例を示す模式図、図1(b)は3波長の光源を有する光ピックアップの一例を示す模式図である。
 図1(a)において、光ピックアップ1は、偏光ビームスプリッタ(PBS)10、光源20、光学系30、受光部40および光量モニタ部50等で構成される。
 PBS10は、2個の直角プリズム11と13とが、各々の直角稜に対向する斜面を互いに対向させて接合されて形成されている。直角プリズム11の光源20に対向する光導入面11aの面中心を含む所定位置には、入射光の波長以下の周期を有する凹凸配列が形成された偏光変換部15が備えられている。2個の直角プリズム11および13の何れか一方の斜面には、偏光分離手段17が形成されており、入射光の偏光状態によって、入射光を反射あるいは透過させる。偏光変換部15および偏光分離手段17の詳細は後述する。
 光源20は、例えば青色レーザ素子であり、波長405nmの光をレーザビーム21として出射する。
 光学系30は、1/4波長板31と対物レンズ33等で構成される。1/4波長板31は、PBS10からの直線偏光を円偏光に変換するとともに、光ディスク90からの反射光(円偏光)を直線偏光に変換する。対物レンズ33は、1/4波長板31からの円偏光を光ディスク90上に集光させるとともに、光ディスク90からの反射光(円偏光)を、1/4波長板31を介して、PBS10に導く。
 受光部40は、光ディスク90からの反射光を、PBS10を介して受光し、光ディスク90上の情報を読み出す。光量モニタ部50は、PBS10の偏光分離手段17を透過した光を受光する上述したフロントモニタであり、光源20の光量制御に用いられる。
 続いて、図1(a)の光ピックアップ1の動作について説明する。光源20から出射されたレーザビーム21(例えばs偏光とする)は、直角プリズム11の光導入面11aに入射し、その光束の中央部の偏光変換部15に入射した光束は、偏光変換部15で偏光状態が変換(s偏光が楕円偏光に変換)される。レーザビーム21の偏光変換部15に入射しなかった光束は、元の偏光状態(s偏光)のままである。
 従って、PBS10内部に入射したレーザビーム21は、s偏光とp偏光とが混合された光となっている。このs偏光とp偏光とが混合されたレーザビーム21は、PBS10の偏光分離手段17で分離され、光量モニタ部50への入射光23(p偏光)は偏光分離手段17を透過して光量モニタ部50に入射し、上述したように、光源20の光量制御に用いられる。一方、光ディスク90への入射光25(s偏光)は偏光分離手段17で反射されて光学系30に入射する。
 光学系30に入射した光ディスク90への入射光25(s偏光)は、1/4波長板31によって円偏光に変換され、対物レンズ33によって光ディスク90上に集光される。光ディスク90上の情報を含んだ光ディスク90からの反射光27(円偏光)は、対物レンズ33によって1/4波長板31に導かれ、1/4波長板31によって直線偏光(p偏光)に変換され、PBS10に導かれる。
 PBS10に入射した光ディスク90からの反射光27(p偏光)は、偏光分離手段17を透過して受光部40に入射し、受光部40で光ディスク90上の情報が読み出される。図1(a)の光ピックアップ1の動作についての説明は以上である。
 図1(b)において、光ピックアップ1は、図1(a)に加えて、第2の光源60およびダイクロイックプリズム70等で構成される。
 第2の光源60は、図示したように光源20と光軸が直交するように配置され、例えば波長660nm(DVD用)と785nm(CD用)との2波長の光をレーザビーム61として出射する。ダイクロイックプリズム70は、図示したように、光源20および第2の光源60とPBS10との間に配置され、光源20からのレーザビーム21を透過させるとともに、光源60からの2波長のレーザビーム61を反射してPBS10へと導く。その他の構成および動作は、図1(a)と同じであるので、説明は省略する。
 なお、光源20と、第2の光源60およびダイクロイックプリズム70とを合わせて本発明における光源と考えてもよい。
 また、光源20から出射されたレーザビーム21がp偏光の場合には、光ピックアップ1の構成として、図1(a)および(b)で、光学系30および光ディスク90と光量モニタ部50との配置を入れ替えたものとすればよい。
 この場合の動作は、レーザビーム21(p偏光)の光束の中央部の偏光変換部15に入射した光束は、偏光変換部15によって楕円偏光に変換され、楕円偏光のs偏光成分が偏光分離手段17で反射されて、光量モニタ部50への入射光23(s偏光)として光量モニタ部50に入射し、光源20の光量制御に用いられる。
 一方楕円偏光のp偏光成分と偏光変換部15に入射しなかったレーザビーム21(p偏光)の周辺の光束とは、偏光分離手段17を透過して、光ディスク90への入射光25(p偏光)として光学系30に入射する。
 光学系30に入射した光ディスク90への入射光25(p偏光)は、1/4波長板31によって円偏光に変換され、対物レンズ33によって光ディスク90上に集光される。光ディスク90上の情報を含んだ光ディスク90からの反射光27(円偏光)は、対物レンズ33によって1/4波長板31に導かれ、1/4波長板31によって直線偏光(s偏光)に変換され、PBS10に導かれる。
 PBS10に入射した光ディスク90からの反射光27(s偏光)は、偏光分離手段17で反射されて受光部40に入射し、受光部40で光ディスク90上の情報が読み出される。光源20から出射されたレーザビーム21がp偏光の場合の光ピックアップ1の動作の説明は以上である。
 次に、本発明におけるPBS10の第1の実施の形態の構成について、図2および図3を用いて説明する。図2および図3は、PBS10の第1の実施の形態の構成を説明するための模式図で、図2(a)はPBS10の中央断面図で、図1のPBS10と同じ図、図2(b)は図2(a)の矢印A側から見た直角プリズム11の光導入面11aの模式図である。図3(a)は図2(b)のB-B’断面拡大図で、偏光変換部15の第1の実施の形態を示し、図3(b)は図3(a)の矢印E方向から見た偏光変換部15の第1の実施の形態の斜視模式図である。
 図2(a)において、上述したように、PBS10は、2個の直角プリズム11と13とが、各々の直角稜に対向する斜面11bと13bとを互いに対向させて接合されて形成されている。PBS10の大きさは使用目的に合わせて適宜決定されるが、各辺の長さが1mmから数十mmである。
 2個の直角プリズム11と13とは、ガラス等の透明媒質で形成されている。透明媒質としては、ガラス以外に、PC(ポリカーボネート)やPMMA(ポリメチルメタアクリレート)等の光学用樹脂を用いることができる。
 直角プリズム11の光源20に対向する光導入面11aの面中心を含む所定位置には、入射光の波長以下の周期を有する凹凸配列を備えた偏光変換部15が形成されている。偏光変換部15については、図2(b)および図3(a)で詳述する。
 図示したように、図2(a)の面内で光導入面11aに垂直な方向、即ちレーザビーム21の入射方向にz軸を、光導入面11aに平行な方向、即ち偏光分離手段17で反射された光ディスク90への入射光25の出射方向と反対方向にx軸をとる。この時、入射光(レーザビーム21)と反射光(光ディスク90への入射光25)とを含む面が入射面である。
 2個の直角プリズム11および13の何れか一方の接合面には、偏光分離手段17が形成されている。偏光分離手段17は、通常の光学多層膜を用いたものでもよいし、ワイヤグリッド型偏光子であってもよい。ワイヤグリッド型偏光子は、例えば後述する偏光変換部と同様の金型を用いたナノインプリント方式で形成することができる。その方法は、例えば本願出願人が別途出願した特願2008-86395に詳述されている。
 図2(b)において、直角プリズム11の光導入面11aには、光源20からのレーザビーム21が入射する。レーザビーム21の光束の形状は一般的には楕円形であり、レーザビーム21の光量分布は、レーザビーム21の中心軸に対して軸対称なガウシアン分布と考えられる。レーザビーム21は、その中心軸が光導入面11aの面中心に一致するように入射される。
 ここでは、レーザビーム21の面積をS21とし、その長手方向が光導入面11aの幅一杯に入射する、つまり、光源20からのレーザビーム21が全て光導入面11aに入射するとする。
 図示したように、図2(b)の光導入面11a上で、入射面(レーザビーム21と光ディスク90への入射光25とを含む面)と光導入面11aとの交線の方向にx軸を、入射面に垂直な方向にy軸をとる。この場合、レーザビーム21の進行方向(図面手前から奥に向かう方向)がz軸であり、レーザビーム21のs偏光の偏光方向はy軸方向に平行であり、p偏光の偏光方向はx軸方向に平行である。
 偏光変換部15は、直角プリズム11の光導入面11aの面中心を含む所定領域に、レーザビーム21の面積S21よりも小さい面積S15で形成される。偏光変換部15は、入射光の波長以下の周期を持つ一次元の凹凸配列を備え、その配列の周期方向(TM方向)は、z軸の正の側から見た場合に、x軸に対して反時計方向に角度θ(以下、面内方位角θと言う)をなして形成されている。
 偏光変換部15は、x軸、y軸に対称な、円、楕円、n角形(n≧4)が好ましい。こうすることで、光ディスク90への入射光25の形状が対称になり、信号検出等に影響を及ぼさないからである。
 光導入面11aの面中心を通り、偏光変換部15の一次元の凹凸配列の周期方向(TM方向)に平行なB-B’面での偏光変換部15の断面図および斜視模式図を、図3(a)および(b)に示す。
 図3(a)および(b)において、偏光変換部15の第1の実施の形態は、入射光の波長(例えば、青色レーザの405nm)以下の周期を持つ一次元の凹凸配列であり、幅dの凸部15aと、凸部15aに対してhだけ段差のある凹部15bとが周期pで櫛歯状に一次元に配列されている。凸部15aは、偏光変換部15の周囲の光導入面11aに対して所定の段差gだけ凸であり、凹部15bは、光導入面11aに対して所定の段差(h-g)だけ凹である。
 詳細は後述するが、光導入面11aと凸部15aとの段差g、あるいは光導入面11aと凹部15bとの段差(h-g)を適切に設定することで、偏光変換部15とその周辺の光導入面11aとの入射光の波面の位相を整合させることができ、波面収差を抑えることができる。
 偏光変換部15の凹凸配列は、図6で後述する金型を用いたナノインプリント法によって、金型の凸凹構造を転写して形成される。偏光変換部15は、直角プリズム11の光導入面11a上に直接形成されてもよいし、PBS10とは別の透明媒質の板上に偏光変換部15を形成して、透明媒質の板を光導入面11a上に貼り付けてもよい。ここでは、偏光変換部15は直角プリズム11の光導入面11a上に直接形成されているとする。
 ここで、凸部15aの幅dと凹凸の周期pとの比f(=d/p)を考えると、金型の凸凹構造の転写性の観点から、
  0.3<f<0.7
が好ましく、
  0.4<f<0.6
がより好ましい。
 また、同じく金型の凸凹構造の転写性の観点から、偏光変換部15の凹凸の周期pは、
  50nm<p<入射光の波長λ
が好ましく、
  100nm<p<入射光の波長λ/2
がより好ましい。
 さらに、同じく金型の凸凹構造の転写性の観点から、偏光変換部15の凸部15aと凹部15bとの段差hは、
  h<周期pの2倍
が好ましい。
 また、面内方位角θは、詳細は(8式)で後述するが、偏光変換部15によってs偏光からp偏光に変換されたp偏光の光量を大きくするために、
  30°<θ<60°
が好ましく、
  40°<θ<50°
がより好ましい。この範囲を外れると、p偏光の光量を大きくするためには位相差Γを大きくしなければならず、そのためには段差hが大きくなり、成形性が悪化する。
 続いて、図3(a)に示した偏光変換部15の第1の実施の形態によるレーザビーム21の偏光状態の変換について説明する。
 偏光変換部15によってレーザビーム21の偏光状態がs偏光からp偏光に変換される量は、レーザビーム21の光量の5%以上20%以下が望ましい。5%未満であれば光量モニタ部50に入射する光量が不足して光源20の光量制御に支障があり、20%超であれば、逆に光ディスク90に照射される情報読出のための光量が不足するためである。
 まず、偏光変換部15の屈折率は、一次元の凹凸配列に平行な方向(TE方向とする)と垂直な方向(TM方向とする)とで異なり、それぞれ、一次元の凹凸配列の周期pが光の波長より十分小さい時には、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
と記述できる。
 ここに、
air:空気の屈折率(=1.0)
gl:偏光変換部15を形成する透明媒質の屈折率
TE1:偏光変換部15の一次元の凹凸配列に平行なTE方向の屈折率
TM1:偏光変換部15の一次元の凹凸配列に垂直なTM方向の屈折率
である。
 また、周期pが光の波長程度の場合には、偏光変換部15の屈折率は、上述したnTE1およびnTM1を用いて、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
と記述できる。
 ここに、
TE:周期pが光の波長程度の場合の偏光変換部15の一次元の凹凸配列に平行なTE方向の屈折率
TM:周期pが光の波長程度の場合の偏光変換部15の一次元の凹凸配列に垂直なTM方向の屈折率
である。
 そして、入射光の波長λに対して所望の位相差Γ(α)となるように、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
から段差hを選ぶことで、偏光変換部15が形成される。
 ここに、
α;位相差
;整数
である。
 しかし、位相差Γをもたらすように段差hを選ぶと、光導入面11a上の、偏光変換部15の存在する部分と存在しない部分とで屈折率が異なるため、入射光の波面がずれ、結果として波面収差が発生する。そこで、この波面収差を低減する方法として、図3(a)に示したように、偏光変換部15の凸部15aを光導入面11aから段差gだけ凸とする。
 ここで、有効屈折率nについて、図4を用いて説明する。図4は、有効屈折率nについて説明するための模式図である。
 本発明においては、図2(b)に示したように、偏光変換部15は、その凹凸配列の周期方向(TM方向)が、x軸に対して面内方位角θだけ傾いている。つまり、偏光変換部15の屈折率は、図4(a)に示したように、x軸に対してθ傾いたTM方向の屈折率nTMと、TM方向に直交するTE方向の屈折率nTEとのそれぞれの2倍を長径と短径とする屈折率楕円体REで表される。
 そして、後述するように入射光がs偏光である場合、s偏光の偏光方向はy軸方向であるから、s偏光に作用する屈折率は、y軸と屈折率楕円体REとの接点が示す屈折率である。これを有効屈折率nとする。入射光がp偏光の場合には、x軸と屈折率楕円体REとの接点が示す屈折率が有効屈折率nとなる。
 y軸、つまり有効屈折率nは、図4(b)に示すように、TE方向に対して角度θだけ傾いている。従って、有効屈折率nのTM成分およびTE成分は、
  TM=nsinθ
  TE=ncosθ
である。これらと、屈折率楕円体REを示す式
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
とから、有効屈折率nは、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
である。
 図3(a)に戻って、図に矢印で示した光Cのように、空気から偏光変換部15の凸部15aに入射した光が、空気と凸部15aとの界面から凸部15aと凹部15bとの段差hだけ進んだ時の位相p15は、上述した有効屈折率nを用いて、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
と表せる。
 一方、偏光変換部15のない光導入面11aに入射した光Dが、上述した光Cと同じく凹部15bの底部まで進んだ時の位相p11aは、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
と表せる。
 一般的に、光Cと光Dとの位相のズレ(p11a-p15)が光の波長λの20/1000倍以下であれば、波面収差により光ディスク90上のレーザビーム像がぼけて、データの読み取りに支障をきたすことはないとされている。そこで、光Cと光Dとの位相のズレ(p11a-p15)が、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
を満たすよう段差gを選べば、波面収差を無視することができる。
 次に、偏光変換部15によるレーザビーム21の偏光状態の変化を導く。
 まず、s偏光のレーザビーム21が全て偏光変換部15に入射した場合に、s偏光からp偏光に偏光状態が変化する光量を導く。図2(a)および(b)に示した座標系において、s偏光の偏光方向はy軸方向であるから、s偏光を、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
と表して、偏光変換部15の作用を受けてs偏光がp偏光に変換される場合を考える。
 まず、面内方位角θ=0°(x軸と平行)の時の偏光変換部15の位相差をΓとすると、
偏光変換部15のJones行列Aは、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
と表せる。
 次に、面内方位角がθの場合、偏光変換部15のJones行列A’は、上述した行列Aを用いて、
A’=R(θ)・A・R(-θ)
と表せる。
 ここに、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
である。
 偏光変換部15を通過することで、光の電界強度は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
となる。
 従って、p偏光の光量を示す光の電界強度のx成分の絶対値の2乗は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
となる。(8式)が最大となるのは、面内方位角θ=45°の場合である。
 (実施例1)
 ここで、例えばPBS10および偏光変換部15を構成する透明媒質の硝材をBK7(ngl=1.53)とし、λ=405nm、h=570nm、p=400nm、f=0.5と仮定して、(1式)から(5式)に代入すると、位相差Γ=1.07radが得られる。
 位相差Γ=1.07radと面内方位角θ=45°とを(8式)に代入すると、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000016
となる。つまり、s偏光のレーザビーム21が全て偏光変換部15に入射した場合、入射光量の26%がp偏光に変化し、光量モニタ部50に導かれることになる。従って、レーザビーム21の光量の5/26から20/26が偏光変換部15に入射するように偏光変換部15の面積を設定すれば、上述した偏光変換部15によってレーザビーム21の偏光状態がs偏光からp偏光に変化される量の条件(5%以上20%以下)を満たすことができる。
 この場合に、(6式)から、
  n=1.37
となるので、(7式)の条件に数値を代入して、凸部15aと光導入面11aとの段差gの条件を求めると、
  181nm≦g≦187nm
が条件となる。つまり、凸部15aと光導入面11aとの段差gを上述した条件を満たすように設定することで、波面収差を無視できる程度に低減しながら、入射光量の最大26%を光量モニタ部50に導くことが可能となる。
 同様にして計算すると、例えば凸部15aと凹部15bとの段差h=700nmの場合、37%の光をp偏光に変化させることができる。従って、例えば偏光変換部15にレーザビーム21の光量の5/37から20/37が入射するように設定すると、PBS10に入射した光の5%から20%を光量モニタ部50に導くことが可能となる。
 詳細は省略するが、もしg=0とすると、波面収差を低減しながら、入射光を光量モニタ部50に導くためには、凸部15aと凹部15bとの段差h=2415nmとする必要がある。しかしながら、このような光の波長に比べて非常に大きな段差hは、金型の製造および金型の凸凹配列の転写性の観点から実現性に乏しい。
 それに対して、上述したように、凸部15aを光導入面11aから段差gだけ突出させることで、凸部15aと凹部15bとの段差hを光の波長程度に小さくすることができ、金型の製造が容易になるとともに、凸凹配列の転写性を向上させることができる。
 (実施例2)
 また、例えばPBS10および偏光変換部15を構成する透明媒質の硝材を、BK7(ngl=1.53)よりも屈折率の高いSK10(ngl=1.63)に変更して、λ=405nm、h=500nm、p=400nm、f=0.5として(1式)から(5式)に代入すると、位相差Γ=1.36radが得られる。
 さらに、面内方位角θ=45°として(8式)に代入すると、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000017
となる。つまり、s偏光のレーザビーム21が全て偏光変換部15に入射した場合、入射光量の40%がp偏光に変化し、光量モニタ部50に導かれることになる。
 この場合に、(6式)から、
  n=1.47
となるので、(7式)の条件に数値を代入して、凸部15aと光導入面11aとの段差gの条件を求めると、
  132nm≦g≦138nm
が条件となる。つまり、凸部15aと光導入面11aとの段差gを上述した条件を満たすように設定することで、波面収差を低減しながら、入射光量の最大40%を光量モニタ部50に導くことが可能となる。
 (実施例3)
 さらに、例えばPBS10および偏光変換部15を構成する透明媒質の硝材を、より屈折率の高いS-LAH66(ngl=1.79)に変更して、λ=405nm、h=300nm、p=400nm、f=0.5として(1式)から(5式)に代入すると、位相差Γ=1.44radとなる。
 同様に、面内方位角θ=45°として(8式)に代入すると、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000018
となる。つまり、s偏光のレーザビーム21が全て偏光変換部15に入射した場合、入射光量の43%がp偏光に変化し、光量モニタ部50に導かれることになる。
 この場合に、(6式)から、
  n=1.61
となるので、(7式)の条件に数値を代入して、凸部15aと光導入面11aとの段差gの条件を求めると、
  105nm≦g≦117nm
が条件となる。つまり、凸部15aと光導入面11aとの段差gを上述した条件を満たすように設定することで、波面収差を低減しながら、入射光量の最大43%を光量モニタ部50に導くことが可能となる。
 上述した実施例1から3から分かるように、透明媒質の屈折率が高いほど、段差hが小さくても得られる位相差Γは大きい。言い換えると、透明媒質の屈折率が高いほど所定の位相差Γを得るのに必要な段差hはより小さくできるので、金型の凸凹構造の転写性がより向上する。
 なお、一般的には、PBS10の硝材にはBK7が用いられることが多い。その場合は、後述する第2の実施の形態のように、BK7の直角プリズム11の光導入面11aに、SK10やS-LAH66の平板の表面に偏光変換部15が形成されたものを貼付すればよい。その際には、直角プリズム11の光導入面11aと表面に偏光変換部15が形成された平板との界面にマッチングコート(反射防止コート)が必要である。マッチングコートについては、第2の実施の形態で詳述する。
 次に、偏光変換部15によるレーザビーム21の光量変化について、図5を用いて説明する。図5は、偏光変換部15によるレーザビーム21の光量変化を示す模式図で、横軸に図2(b)に示したx軸あるいはy軸上のレーザビーム21の位置を、縦軸にレーザビーム21の光量を示してある。
 図5において、レーザビーム21の光量分布は、破線21Dで示した、レーザビーム21の中心軸に対して軸対称なガウシアン分布と考えられる。このレーザビーム21を直角プリズム11の光導入面11aに入射させると、偏光変換部15に入射したレーザビーム21の中心軸近傍の光の偏光状態がs偏光から楕円偏光に変換される。楕円偏光のp偏光成分23は、偏光分離手段17を透過して光量モニタ部50に入射する。その光量は図5に横縞のハッチングで示した23Dである。
 一方、偏光分離手段17で反射され、光ディスク90に入射するレーザ光(s偏光)25は、図5に25Dとして示した光量分布を持っており、レーザビーム21の中心軸近傍の光量が減衰して平坦に近い光量分布となっているために、超解像効果を実現することができる。
 つまり、上述した偏光変換部15を用いることにより、光量モニタ部50に入射する光量を確保してフロントモニタを実現することができるとともに、光ディスク90に入射するレーザ光25の超解像効果を実現することができる。
 なお、超解像効果を得るためには、図2(b)に示した偏光変換部15の面積S15は、レーザビーム21のビーム面積S21の1/3から1/4であることが望ましい。1/3超であると、レーザビーム21の中心軸近傍の光量の落ち込みエッジがレーザビーム21の面積の端部に近づきすぎて十分な超解像効果が得られず、1/4未満であると、レーザビーム21の中心軸近傍の光量の落ち込み量が不足して十分な超解像効果が得られないためである。
 続いて、上述した偏光変換部15の製造方法について、図6を用いて説明する。図6は、偏光変換部15の製造方法を説明するための模式図である。ここでは、金型を用いたナノインプリント方式により、偏光変換部15をPBS10を構成する直角プリズム11の光導入面11a上に直接形成する方法として説明するが、PBS10とは別の透明媒質の板上に偏光変換部15を形成する場合も同様である。また偏光変換部15の形態についても、上述した偏光変換部15の第1の実施の形態であっても、後述する偏光変換部15の第2の実施の形態であっても同じ方法を用いることができる。
 図6(a)において、電子線描画(EBL:Electron Beam Lithography)等の方法により、凹部105aの幅d、凸凹配列の周期p、凹部105aと凸部105bとの段差h、凹部105aと周囲の平坦部101aとの段差gの櫛歯状の凹凸パターン領域105を有する金型101が作製される(金型作製工程)。作製された金型101の表面には、離型材料110が塗布される。
 図6(b)および(c)において、直角プリズム11の光導入面11aに、離型材料110が塗布された金型101が圧力Pで押し当てられることで、光導入面11a上に櫛歯状の凹凸パターン領域105の形状が転写される(転写工程)。この時、金型101および直角プリズム11は必要に応じて加熱される。
 図6(d)において、転写完了後、金型101が離型されることで、凸部15aの幅d、凹凸配列の周期p、凸部15aと凹部15bとの段差h、凸部15aと周囲の光導入面11aとの段差gの櫛歯状の凹凸配列を有する偏光変換部15が形成される。
 上述したように、本発明における偏光変換部15の第1の実施の形態によれば、凸部15aを光導入面11aから段差gだけ突出させることで、凸部15aと凹部15bとの段差hを光の波長程度に小さくして転写性を向上させることができる。それによって、加工、接着等の取り扱いが容易で生産性の高い偏光ビームスプリッタ、光ピックアップおよび偏光ビームスプリッタの製造方法を提供することができる。また、レーザビーム21の中心軸近傍の光量を減衰させることができ、超解像効果を実現することができる。
 次に、PBS10の第1の実施の形態の製造方法について、図7を用いて説明する。図7は、PBS10の第1の実施の形態の製造方法を説明するための模式図で、図7(a)は製造方法の工程図、図7(b)から(d)は各工程を示す模式図である。
 図7(a)において、ステップS11(偏光変換部形成工程)で、直角プリズム11の光導入面11a上に、図6で説明した方法により、偏光変換部15が形成される。この状態を図7(b)に示す。ステップS13(偏光分離膜形成工程)で、直角プリズム13の直角稜に対向する斜面13b上に、偏光分離手段17が形成される。この状態を図7(c)に示す。偏光分離手段17は、通常の光学多層膜を用いたものでもよいし、ワイヤグリッド型偏光子であってもよい。
 ステップS15(接合工程)で、直角プリズム11と13の各々の直角稜に対向する斜面11bと13bとが、互いに対向されて接合される。この状態を図7(d)に示す。これによって、光導入面11a上に偏光変換部15が形成され、2個の直角プリズム11と13との接合面に偏光分離手段17が形成されたPBS10が完成する。
 上述したように、本発明におけるPBS10の第1の実施の形態によれば、PBS10の光導入面の面中心を含む所定位置に、入射光の波長以下の周期pを有する凹凸配列が形成された偏光変換部15を備える。これによって、任意の方向の光強度分布の補正が可能で、フロントモニタ方式と超解像効果とを実現することができる。加えて、フロントモニタ方式でのモニタ光の光量および超解像効果を所望の値にでき、加工、接着等の取り扱いが容易で生産性の高い偏光ビームスプリッタ、光ピックアップおよび偏光ビームスプリッタの製造方法を提供することができる。
 次に、本発明におけるPBS10の第2の実施の形態について、図8を用いて説明する。図8は、PBS10の第2の実施の形態の構成を説明するための模式図で、図8(a)はPBS10の中央断面図、図8(b)は図8(a)の偏光変換部15の第2の実施の形態の断面拡大図である。
 図8(a)において、第2の実施の形態のPBS10が図2(a)の第1の実施の形態のPBS10と異なる点は、偏光変換部15が、直角プリズム11の光導入面11aに直接形成されているのでなく、第1の透明媒質平板12の光導入面12a上に形成され、第1の透明媒質平板12の裏面12bが直角プリズム11の光導入面11aに貼付されている点である。その他については第1の実施の形態のPBS10と同じであるので、説明は省略する。
 第1の透明媒質平板12には、ガラスや、PC(ポリカーボネート)やPMMA(ポリメチルメタアクリレート)等の光学用樹脂を用いることができる。
 第1の透明媒質平板12の光導入面12a上に形成された偏光変換部15は、図2(b)に示したと同様に、光導入面12aの面中心を含む所定位置に、レーザビーム21の面積S21よりも小さい面積S15で、x軸に対して面内方位角θだけ傾いて形成されている。図3(a)に示したと同様の、偏光変換部15の断面を図8(b)に示す。
 図8(b)において、偏光変換部15の第2の実施の形態では、偏光変換部15は光導入面12aの面中心を含む第1の領域151と第1の領域151を取り囲む第2の領域153とで構成される。第1の領域151と第2の領域153とはそれぞれ、入射光の波長(例えば、青色レーザの405nm)以下の周期を持つ一次元の凹凸配列からなる。第1の領域151と第2の領域153との面内方位角θは同一とする。
 第1の領域151は、幅dの第1の凸部15aと、第1の凸部15aに対してhだけ段差のある第1の凹部15bとが周期pで櫛歯状に一次元に配列されている。第1の凸部15aは、偏光変換部15の周囲の光導入面12aに対して所定の段差gだけ凸であり、第1の凹部15bは、光導入面12aに対して所定の段差(h-g)だけ凹である。
 同様に、第2の領域153は、幅dの第2の凸部15cと、第2の凸部15cに対してhだけ段差のある第2の凹部15dとが周期pで櫛歯状に一次元に配列されている。第2の凸部15cは、偏光変換部15の周囲の光導入面12aに対して所定の段差gだけ凸であり、第2の凹部15dは、光導入面12aに対して所定の段差(h-g)だけ凹である。ここに、段差h1>h2、かつ、g1>g2である。これによって、第1の領域151の方が第2の領域153よりも、入射光の直線偏光を、それに垂直な偏光成分をより多く含む楕円偏光に変換することができる。
 偏光変換部15の第1の領域および第2の領域の外周の形状は、x軸、y軸に対称な、円、楕円、n角形(n≧4)が好ましい。こうすることで、光ディスク90への入射光25の形状が対称になり、信号検出等に影響を及ぼさないからである。
 第1の実施の形態と同様に、光導入面12aと第1の凸部15aとの段差gおよび光導入面12aと第2の凸部15cとの段差g、あるいは光導入面12aと第1の凹部15bとの段差(h-g)および光導入面12aと第2の凹部15dとの段差(h-g)を適切に設定することで、偏光変換部15とその周辺の光導入面12aとの入射光の波面の位相を整合させることができ、波面収差を抑えることができる。さらに、段差g、g、h、hをそれぞれ光の波長程度に小さくすることができ、転写性を向上させることができる。
 上述した偏光変換部15を用いた場合のレーザビーム21の光量変化について、図9を用いて説明する。図9は、偏光変換部15によるレーザビーム21の光量変化を示す模式図で、横軸に図8(a)に示したx軸あるいはy軸上のレーザビーム21の位置を、縦軸にレーザビーム21の光量を示してある。
 図9において、レーザビーム21の光量分布は、図5と同じく、破線21Dで示したレーザビーム21の中心軸に対して軸対称なガウシアン分布と考えられる。このレーザビーム21を第1の透明媒質平板12の光導入面12aに入射させると、偏光変換部15の中央部の段差hの凹凸配列に入射したレーザビーム21の中心軸近傍の光の偏光状態がs偏光から楕円偏光に変換される。
 このレーザビーム21を直角プリズム11の光導入面11aに入射させると、偏光変換部15の中心部の光導入面12aとの間の段差hの凹凸配列に入射したレーザビーム21の中心軸近傍の光の偏光状態がs偏光から楕円偏光に変換される。
 それとともに、偏光変換部15の中心部と偏光変換部15の周囲の光導入面12aとの間の段差hの凹凸配列に入射したレーザビーム21の中心軸から少し離れた光の偏光状態がs偏光から楕円偏光に変換される。段差hは段差hよりも小さいので、段差hの凹凸配列による楕円偏光への変換率は、段差hの凹凸配列による変換率よりも低い。楕円偏光のp偏光成分23は、偏光分離手段17を透過して光量モニタ部50に入射する。その光量は図9に横縞のハッチングで示した23Dである。
 一方、偏光分離手段17で反射され、光ディスク90に入射するレーザ光(s偏光)25は、図9に25Dとして示した光量分布を持っている。図5に示したレーザ光25と比べると、レーザビーム21の中心軸近傍の光量がより平坦に近くなり、矩形形状により近くなっているので、図5に示した光量分布よりもさらに大きな超解像効果を実現することができる。
 従って、上述した偏光変換部15を用いることにより、光量モニタ部50に入射する光量を確保してフロントモニタを実現することができるとともに、光ディスク90に入射するレーザ光25の、より大きな超解像効果を実現することができる。
 なお、第1の実施の形態と同様に、超解像効果を得るためには、偏光変換部15の面積S15は、レーザビーム21のビーム面積S21の1/3から1/4であることが望ましい。
 上述した第2の実施の形態では、偏光変換部15は、
(1)第1の領域151と第2の領域153との段差gとgおよびhとhが異なる
としたが、第1の領域151と第2の領域153との違いはこれに限るものではなく、例えば、
(2)第1の領域151と第2の領域153との面内方位角θが異なる
(3)第1の領域151と第2の領域153との凹凸配列の周期pが異なる
(4)第1の領域151と第2の領域153とのf(=凸部の幅d/凹凸配列の周期p)が異なる
ものであってもよい。
 第1の実施の形態で示したように、上述した4つのパラメータの何れを異ならせても、偏光変換部15での直線偏光を楕円偏光に変換する変換率が変化する。よって、これら4つのパラメータを単独であるいは適切に組み合わせて変化させることで、所望の偏光変換部15を得ることができる。いずれにしても、第1の領域151の方が第2の領域153よりも、入射光の直線偏光を、それに垂直な偏光成分をより多く含む楕円偏光に変換することができるように、上述した各パラメータを設定すればよい。
 上述したように、本発明における偏光変換部15の第2の実施の形態によれば、偏光変換部15の第1の実施の形態の効果に加えて、第1の領域151と第2の領域153とを有することで、レーザビーム21の中心軸近傍の光量がより平坦に近くなり、矩形形状により近くなっているので、第1の実施の形態よりもさらに大きな超解像効果を実現することができる。
 続いて、PBS10の第2の実施の形態の製造方法について、図10から図13を用いて説明する。図10は、PBS10の第2の実施の形態の製造方法を示す工程図であり、図11から図13は、図10の各工程を説明するための模式図である。ここでは、複数個のPBS10を一度に製造する方法について述べる。
 図10において、ステップS21(偏光変換部形成工程)で、図6に示した金型を用いたナノインプリント方式を用いて、厚さtの第1の透明媒質平板12のPBS10の光導入面12aとなる面上の所定の位置に、所定の間隔で、PBS10の完成時に面内方位角θを有するように、複数個の偏光変換部15の領域が形成される。この状態を図11(a)に示す。
 第1の透明媒質平板12は、PBS10の完成時には、1つのPBS10に1つの偏光変換部15の領域が含まれるように、図に二点鎖線で示した切り離し位置で切り離される。ここで形成される偏光変換部15は、図3(a)に示したものであってもよいし、図8(b)に示したものであってもよい。
 図10のステップS23(偏光分離膜形成工程)で、厚さtの第2の透明媒質平板22の一方の面22aの全面に、偏光分離手段17が形成される。偏光分離手段17は、通常の光学多層膜を用いたものでもよいし、ワイヤグリッド型偏光子であってもよい。この状態を図11(b)に示す。
 図10のステップS25(積層体形成工程)で、偏光分離手段17が形成された複数枚の第2の透明媒質平板22を、その厚さtと同じだけ平面に水平な方向にずらせて積層して接着することで、積層体220が形成される。この状態を図11(c)に示す。
 図10のステップS27(積層分割体形成工程)で、ステップS25で形成された積層体220が、図11(c)に二点鎖線で示した平面Pで切断され、積層分割体221が形成される。平面Pは、第2の透明媒質平板22の偏光分離手段17が形成された面に対して45°の角度を有しており、第2の透明媒質平板22の面上で2tの間隔で積層体220を切断する。
 従って、隣接する切断面Pの間隔Tは、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000019
となる。
 積層分割体221の形状を、図12(a)に示す。2面の切断面Pの間の間隔がTで、切断面Pに対して45°の角度で偏光分離手段17が形成された第2の透明媒質22が複数枚積層されている。
 図10のステップS29(積層分割体研磨工程)で、積層分割体221のステップS27で切断された2面の切断面Pが光学面に研磨される。
 さらに、図10のステップS31(マッチングコート工程)で、ステップS29で研磨された2面の切断面Pのうち、次工程(ステップS33)で、第1の透明媒質平板12と張り合わされる側の面に、必要に応じて、マッチングコートが施される。
 マッチングコートが必要なのは、第1の透明媒質平板12と第2の透明媒質平板22との屈折率が異なる場合で、屈折率が異なると接合面で光の反射が発生するので、それを低減するためである。
 マッチングコートは、低屈折率材料(例えばSiO)と高屈折率材料(例えばNb)との積層多層膜を、2面の切断面Pの第1の透明媒質平板12と張り合わされる側の面に、蒸着やスパッタリング等によりコーティングすることで形成される。
 図10のステップS33(結合体形成工程)で、積層分割体221の切断面Pの一面と、複数の偏光変換部15が形成された第1の透明媒質平板12の裏面12bとが、偏光変換部15の領域が切断面Pの一面に露出している偏光分離手段17の間隔の中央に位置するように調整されて張り合わされ、結合体223が形成される。この状態を図12(b)に示す。
 図10のステップS35(結合積層体形成工程)で、ステップS33で形成された結合体223が複数枚積層されて仮接着され、結合積層体225が形成される。この状態を図12(c)に示す。
 図10のステップS37(棒状体形成工程)で、ステップS35で形成された結合積層体225が、図12(c)に二点鎖線で示した平面Qで切断され、その後に仮接着が外されて、棒状体227が形成される。平面Qは、第1の透明媒質平板12の光導入面12aに垂直で、かつ積層分割体221の切断面Pと第1の透明媒質平板12の裏面12bとの接合面上に露出している偏光分離手段17の端部の位置を通る面であり、隣り合う平面Q間の間隔はTである。棒状体227を図13(a)に示す。
 図13(a)において、図2および図8と同様の座標軸を記載すると図示したようになる。棒状体227は、xy平面に平行な光導入面12a上に、偏光変換部15が所定の間隔Tでy方向に一列に並び、xz面に垂直な方向に偏光分離手段17を有している。即ち、完成系のPBS10を複数個、y軸方向に一列に並べた形状をしている。
 図10のステップS39(棒状体研磨工程)で、棒状体227の2面の切断面Qが光学面に研磨される。さらに、図10のステップS41(棒状体反射防止工程)で、ステップS39で研磨された2面の切断面Q(光ディスク90側の面と受光部40側の面)と、積層分割体221の2面の切断面Pのうちの第1の透明媒質平板12と貼付されたとは反対面(光量モニタ側の面)とに反射防止コーティングが施される。
 図10のステップS43(PBS形成工程)で、ステップS41で反射防止コーティングが施された棒状体227が、図13(a)に二点鎖線で示した平面Rで切断され、図8(a)に示したと同じPBS10が完成される。この状態を図13(b)に示す。平面Rは、第1の透明媒質平板12の光導入面12aと切断面Qとに垂直な平面で、隣接する平面R間の間隔はTである。間隔Tは、光ピックアップ1の構成上必要な値に適宜決定されればよい。
 上述したように、本発明におけるPBS10の第2の実施の形態によれば、PBS10に、光導入面12aの面中心を含む所定位置に入射光の波長以下の周期pを有する凹凸配列が形成された偏光変換部15を備えた透明媒質平板12を貼付する。これによって、任意の方向の光強度分布の補正が可能で、フロントモニタ方式と超解像効果とを実現するとともに、フロントモニタ方式でのモニタ光の光量および超解像効果を所望の値にできる。さらに、加工、接着等の取り扱いが容易で生産性の高い偏光ビームスプリッタ、光ピックアップおよび偏光ビームスプリッタの製造方法を提供することができる。
 さらに、第1の凸部15aおよび第2の凸部15cを光導入面12aから段差gおよびgだけ突出させることで、凸部15aと凹部15bとの段差hおよびhを光の波長程度に小さくして転写性を向上させることができる。それによって、加工、接着等の取り扱いが容易で生産性の高い偏光ビームスプリッタ、光ピックアップおよび偏光ビームスプリッタの製造方法を提供することができる。
 また、本発明における偏光変換部15の第2の実施の形態によれば、第1の凸部15aと第2の凸部15cとを有することで、レーザビーム21の中心軸近傍の光量がより平坦に近くなっているとともに、光量の急峻な落ち込みのエッジが多くなっているので、偏光変換部15の第1の実施の形態よりもさらに大きな超解像効果を実現することができる。
 なお、上述したPBS10の第1および第2の実施の形態では、PBS10は直角プリズム11と13とを接合したものとして説明したが、接合面に偏光分離手段を有し、偏光ビームスプリッタとして機能するものであれば、直角プリズムを用いたものに限定されるものではない。
 以上に述べたように、本発明によれば、偏光ビームスプリッタの光導入面の面中心を含む所定位置に入射光の波長以下の周期を有する凹凸配列が形成された偏光変換部を備えることで、任意の方向の光強度分布の補正が可能で、フロントモニタ方式と超解像効果とを実現することができる。加えて、フロントモニタ方式でのモニタ光の光量および超解像効果を所望の値にでき、加工、接着等の取り扱いが容易で生産性の高い偏光ビームスプリッタ、光ピックアップおよび偏光ビームスプリッタの製造方法を提供することができる。
 なお、本発明に係る偏光子の製造方法を構成する各構成の細部構成および細部動作に関しては、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
 1 光ピックアップ
 10 偏光ビームスプリッタ(PBS)
 11、13 直角プリズム
 11a (直角プリズム11の)光導入面
 12 第1の透明媒質平板
 12a (第1の透明媒質平板12の)光導入面
 12b (第1の透明媒質平板12の)裏面
 15 偏光変換部
 151 (偏光変換部の)第1の領域
 153 (偏光変換部の)第2の領域
 15a (偏光変換部の)凸部、第1の凸部
 15b (偏光変換部の)第1の凹部
 15c (偏光変換部の)第2の凸部
 15d (偏光変換部の)第2の凹部
 17 偏光分離膜
 20 光源
 21 レーザビーム
 21D レーザビーム21の光量分布
 22 第2の透明媒質平板
 22a 第2の透明媒質平板の一方の面
 23 光量モニタ部50への入射光(p偏光)
 23D 光量モニタ部50への入射光(p偏光)23の光量
 25 光ディスク90への入射光
 25D 光ディスク90への入射光25の光量分布
 27 光ディスク90からの反射光
 30 光学系
 31 1/4波長板
 33 対物レンズ
 40 受光部
 50 光量モニタ部
 60 第2の光源
 61 2波長のレーザビーム
 70 ダイクロイックプリズム
 101 金型
 101a 平坦部
 105 凹凸パターン領域
 105a 凹部
 105b 凸部
 110 離型材料
 220 積層体
 221 積層分割体
 223 結合体
 225 結合積層体
 227 棒状体
 d 凸部の幅
 p 凹凸配列の周期
 g 凸部15aと光導入面11aとの段差
 g 第1の凸部15aと光導入面12aとの段差
 g 第2の凸部15cと光導入面12aとの段差
 h 凸部15aと凹部15bとの段差
 h 第1の凸部15aと第1の凹部15bとの段差
 h 第2の凸部15aと第2の凹部15dとの段差
 P 平面(切断面)
 Q 平面(切断面)
 R 平面(切断面)
 S15 偏光変換部15の面積
 S21 レーザビーム21の面積
 t 第1の透明媒質平板の厚さ
 t 第2の透明媒質平板の厚さ
 T 隣接する平面P間の間隔
 T 隣接する平面R間の間隔
 θ 面内方位角

Claims (15)

  1.  2個のプリズムが接合されて構成され、
     2個の前記プリズムの接合面に形成された偏光分離手段と、
     光源からの入射光を前記偏光分離手段に入射させるための、前記偏光分離手段と対向する光導入面とを備えた偏光ビームスプリッタにおいて、
     前記光導入面の面中心を含み周縁部を含まない所定領域に、前記入射光の波長以下の周期を有する一次元の凹凸配列を備えた偏光変換部が形成され、
     前記偏光変換部の凹凸配列のTM方向の周期方向は、前記入射光が前記光導入面に垂直に入射する場合に、前記入射光と前記入射光の前記偏光分離手段での反射光とが作る入射面と前記光導入面との交線に対して所定の面内方位角だけ傾けて形成されていることを特徴とする偏光ビームスプリッタ。
  2.  前記一次元の凹凸配列の凸部の幅(d)と周期(p)との比f(=d/p)は、
      0.4<f<0.6
    であることを特徴とする請求項1に記載の偏光ビームスプリッタ。
  3.  前記一次元の凹凸配列は、前記光導入面に対して凹部と凸部とを有していることを特徴とする請求項1または2に記載の偏光ビームスプリッタ。
  4.  前記偏光変換部は、前記光導入面の面中心を含む第1の領域と、前記第1の領域を取り囲む第2の領域とを有し、前記第1の領域での前記一次元の凹凸配列と、前記第2の領域での前記一次元の凹凸配列とは異なる構造を有することを特徴とする請求項1に記載の偏光ビームスプリッタ。
  5.  前記第1の領域での前記一次元の凹凸配列と、前記第2の領域での前記一次元の凹凸配列とは、前記光導入面と前記凹部との段差および前記光導入面と前記凸部との段差のどちらか一方あるいは両方が異なることを特徴とする請求項4に記載の偏光ビームスプリッタ。
  6.  前記第1の領域での前記一次元の凹凸配列と、前記第2の領域での前記一次元の凹凸配列とは、異なる前記面内方位角を有することを特徴とする請求項4に記載の偏光ビームスプリッタ。
  7.  前記第1の領域での前記一次元の凹凸配列と、前記第2の領域での前記一次元の凹凸配列とは、異なる周期(p)を有することを特徴とする請求項4に記載の偏光ビームスプリッタ。
  8.  前記第1の領域での前記一次元の凹凸配列と、前記第2の領域での前記一次元の凹凸配列とは、異なる凸部の幅(d)と周期(p)との比f(=d/p)を有することを特徴とする請求項4に記載の偏光ビームスプリッタ。
  9.  前記偏光変換部は、前記光導入面の面中心を含む所定位置に、金型を用いて前記一次元の凹凸配列を転写して形成されることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の偏光ビームスプリッタ。
  10.  第1の透明媒質平板の一方の面の面中心を含み周縁部を含まない所定領域に、金型を用いて前記一次元の凹凸配列が転写されて前記偏光変換部が形成され、
     前記第1の透明媒質平板が、前記偏光変換部が形成された面の反対面を前記光導入面に対向させて前記光導入面に貼付されたことを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の偏光ビームスプリッタ。
  11.  請求項1から10の何れか1項に記載の偏光ビームスプリッタと、
     前記偏光ビームスプリッタの前記偏光変換部が形成された面に光を入射させる光源と、
     前記偏光分離手段で反射されたあるいは前記偏光分離手段を透過した前記光源からの光を光ディスクに投光し、投光した光の前記光ディスクからの反射光を受光する光学系と、
     前記光学系で受光され、前記偏光ビームスプリッタを透過したあるいは前記偏光ビームスプリッタで反射された前記光ディスクからの反射光を受光する受光部と、
     前記偏光分離手段を透過したあるいは前記偏光分離手段で反射された前記光源からの光を受光する光量モニタ部とを備えたことを特徴とする光ピックアップ。
  12.  前記光源から前記偏光変換部が形成された面に入射した直線偏光の入射光の光量の5%以上20%以下が、前記直線偏光に垂直な直線偏光として射出するように、前記偏光変換部の面積および前記偏光変換部での位相差が設定されていることを特徴とする請求項11に記載の光ピックアップ。
  13.  前記偏光変換部の面積は、前記光源から前記偏光変換部が形成された面に入射した入射光のビーム面積の1/4以上1/3以下の面積であることを特徴とする請求項11または12に記載の光ピックアップ。
  14.  金型を用いて、透明媒質からなる第1のプリズムの光源からの入射光が入射する光導入面の面中心を含み周縁部を含まない所定領域に、前記入射光の波長以下の周期を有する一次元の凹凸配列を転写して偏光変換部を形成する偏光変換部形成工程と、
     透明媒質からなる第2のプリズムの前記第1のプリズムと接合される面に偏光分離手段を形成する偏光分離手段形成工程と、
     前記第1のプリズムの偏光変換部が形成された光導入面に対向する面と、前記第2のプリズムの前記偏光分離手段が形成された面とを対向させて接合する接合工程とを備えたことを特徴とする偏光ビームスプリッタの製造方法。
  15.  金型を用いて、第1の透明媒質平板の一方の表面の所定位置に、入射光の波長以下の周期を有する凹凸配列の複数の偏光変換部を転写する偏光変換部形成工程と、
     第2の透明媒質平板の一方の表面に偏光分離手段を形成する偏光分離手段形成工程と、
     一方の表面に前記偏光分離手段が形成された前記第2の透明媒質平板を、前記偏光分離手段が形成された面と前記偏光分離手段が形成されていない面とを対向させて複数枚積層して接着し、積層体を形成する積層体形成工程と、
     前記積層体を、前記偏光分離手段が形成された面に対して45°の角度で所定の間隔の面で切断して、積層分割体を形成する積層分割体形成工程と、
     前記積層分割体の切断面を研磨する積層分割体研磨工程と、
     前記積層分割体の研磨された切断面の一方に、前記第1の透明媒質平板の前記偏光変換部が形成された面とは反対側の面を対向させて積層して接着し、結合体を形成する結合体形成工程と、
     前記結合体を、前記第1の透明媒質平板に直角で所定の間隔の面で、前記偏光分離手段を1面のみ含むように切断して棒状体を形成する棒状体形成工程と、
     前記棒状体の2面の切断面を研磨する棒状体研磨工程と、
     前記棒状体を、前記第1の透明媒質平板に垂直な角度で所定の間隔の面で、前記偏光変換部を1つだけ含むように切断して、偏光ビームスプリッタを形成するビームスプリッタ形成工程とを備えたことを特徴とする偏光ビームスプリッタの製造方法。
PCT/JP2009/064759 2008-09-20 2009-08-25 偏光ビームスプリッタ、光ピックアップおよび偏光ビームスプリッタの製造方法 WO2010032588A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008241887 2008-09-20
JP2008-241887 2008-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010032588A1 true WO2010032588A1 (ja) 2010-03-25

Family

ID=42039428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/064759 WO2010032588A1 (ja) 2008-09-20 2009-08-25 偏光ビームスプリッタ、光ピックアップおよび偏光ビームスプリッタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2010032588A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06124477A (ja) * 1992-10-08 1994-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 光学ヘッド
JPH09145921A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Nikon Corp 周方向に等方的な位相板
JP2001033734A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Citizen Watch Co Ltd 光学装置
JP2006185474A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Konica Minolta Opto Inc 光強度変調素子およびそれを備えた光ピックアップ
WO2007077652A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nalux Co., Ltd. 偏光素子およびその製造方法
JP2008145481A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Epson Toyocom Corp 複合プリズムの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06124477A (ja) * 1992-10-08 1994-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 光学ヘッド
JPH09145921A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Nikon Corp 周方向に等方的な位相板
JP2001033734A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Citizen Watch Co Ltd 光学装置
JP2006185474A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Konica Minolta Opto Inc 光強度変調素子およびそれを備えた光ピックアップ
WO2007077652A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nalux Co., Ltd. 偏光素子およびその製造方法
JP2008145481A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Epson Toyocom Corp 複合プリズムの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4623042B2 (ja) 積層波長板、偏光変換子、偏光照明装置、及び光ピックアップ装置
JP5040952B2 (ja) 波長板及び光ピックアップ
US8320226B2 (en) Optical element having three or more sub-wavelength convexo-concave structures
JP4163259B2 (ja) 照明デバイス
US7778137B2 (en) Very small spot-size light beam forming apparatus
JP2010276940A (ja) ガラス基材の接合方法、及びガラス接合体
JP5088707B2 (ja) 積層波長板、偏光変換子、偏光照明装置、及び光ピックアップ装置
US20120207007A1 (en) Reflection type wavelength plate and optical head device
US5726962A (en) Compact optical pickup device with beam splitter
JP2011003262A (ja) 偏光性回折素子
JP4860268B2 (ja) プリズムの製造方法、プリズム、光ピックアップ及び液晶プロジェクタ
JP4742630B2 (ja) 反射光学素子および光ピックアップ装置
WO2010032588A1 (ja) 偏光ビームスプリッタ、光ピックアップおよび偏光ビームスプリッタの製造方法
JP2012159802A (ja) 光学素子、光ピックアップ、光情報処理装置、光減衰器、偏光変換素子、プロジェクタ光学系、アイソレータ及び光学機器
JPH11306581A (ja) 広帯域偏光分離素子とその広帯域偏光分離素子を用いた光ヘッド
JP2004012720A (ja) 光フィルタ
JP5088702B2 (ja) 偏光ビームスプリッタ、光ピックアップおよび位相板
JP2007212694A (ja) ビームスプリッタ
JP2008262662A (ja) 光ピックアップ用1/4波長板及び光ヘッド装置
JP2011075968A (ja) 偏光変換素子及びそれを用いた液晶表示装置
JP3544239B2 (ja) 光学ピツクアツプ及び光記録媒体再生装置
JP4347731B2 (ja) 位相変調素子およびこれを備えた光ピックアップ
JP2006185474A (ja) 光強度変調素子およびそれを備えた光ピックアップ
JP2011227944A (ja) 光ヘッド装置
JP2011060357A (ja) 光ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09814433

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09814433

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1