WO2010026626A1 - エレベータのかご装置 - Google Patents

エレベータのかご装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010026626A1
WO2010026626A1 PCT/JP2008/065803 JP2008065803W WO2010026626A1 WO 2010026626 A1 WO2010026626 A1 WO 2010026626A1 JP 2008065803 W JP2008065803 W JP 2008065803W WO 2010026626 A1 WO2010026626 A1 WO 2010026626A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
plate
elevator car
blower
wind
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/065803
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
善之 内田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2008/065803 priority Critical patent/WO2010026626A1/ja
Publication of WO2010026626A1 publication Critical patent/WO2010026626A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • B66B11/0226Constructional features, e.g. walls assembly, decorative panels, comfort equipment, thermal or sound insulation
    • B66B11/0233Lighting systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • B66B11/0226Constructional features, e.g. walls assembly, decorative panels, comfort equipment, thermal or sound insulation
    • B66B11/024Ventilation systems

Definitions

  • the present invention relates to a car device that moves up and down in an elevator hoistway.
  • FIG. 3 is a side view showing a conventional elevator car apparatus.
  • a car 1 that moves up and down in an elevator hoistway is provided with an illumination device 7 for illuminating the inside of a car room 6.
  • the main part of the illuminating device 7 is constituted by, for example, a fluorescent lamp 8 and an illuminating plate 9.
  • the illumination plate 9 has a function of diffusing light from the fluorescent lamp 8, and a part thereof forms the lower surface (a part of) the illumination device 7. That is, a part of the illumination plate 9 is arranged at a position where it can be seen by the passengers in the cab 6.
  • 28 is an air conditioner provided in the car 1, and is constituted by, for example, a ventilation fan that sends air into the car room 6.
  • Patent Document 1 when a door is opened on a floor where insects can easily enter a car room, a fluorescent light in the car room is turned off, and further, a collecting light installed at a landing is turned on.
  • Patent Document 2 a receiving member for receiving insect carcasses and dust is installed between the fluorescent lamp of the illumination device and the illumination board, and the insect dead bodies and dust fall directly on the upper surface of the illumination board.
  • Patent Document 3 a receiving member for receiving insect carcasses and dust is installed between the fluorescent lamp of the illumination device and the illumination board, and the insect dead bodies and dust fall directly on the upper surface of the illumination board.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and its purpose is to clean the inside of the lighting device installed in the car, particularly the upper surface of the lighting plate, without requiring labor or labor. It is to provide an elevator car apparatus that can be maintained.
  • An elevator car apparatus is an elevator car apparatus including an illuminating body that illuminates an elevator cab and an illuminating plate that is disposed below the illuminating body and diffuses light from the illuminating body.
  • the blower is provided with a blowing means for removing dead insects and dust from the upper surface of the portion of the illumination plate that is visible to the passengers in the cage by blowing wind on the upper surface of the illumination plate.
  • FIG. FIG. 1 is a side view showing an elevator car apparatus according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a plan view showing the elevator car apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • reference numeral 1 denotes a car that moves up and down in the elevator hoistway
  • 2 denotes a counterweight that moves up and down in the hoistway in directions opposite to each other.
  • the car 1 and the counterweight 2 are suspended in a fishing bottle type in a hoistway by a main rope (not shown).
  • 3 is an elevator hoist installed in the hoistway. A part of the main rope is wound around the driving sheave of the hoisting machine 3 and moves in conjunction with the rotation of the driving sheave. That is, when the driving sheave is driven by the hoisting machine 3, the car 1 moves up and down in the hoistway.
  • Reference numeral 4 denotes a control panel that controls the operation of the entire elevator, and is installed in the hoistway.
  • Reference numeral 5 denotes a car door for opening and closing the entrance of the car 1.
  • the car 1 is provided with a lighting device 7 for illuminating the inside of the car room 6.
  • the main part of the illuminating device 7 is constituted by, for example, a fluorescent lamp 8 and an illuminating plate 9.
  • the fluorescent lamp 8 is an example of an illuminating body that illuminates the inside of the car room 6.
  • the fluorescent lamp 8 may be another light emitter as long as it has the function of the illuminating body.
  • the lighting plate 9 has a function of diffusing light emitted from the fluorescent lamp 8.
  • the illumination plate 9 is made of a plate-like member, and is disposed horizontally below the fluorescent lamp 8.
  • the illuminating plate 9 is disposed at a position where at least a part thereof forms the lower surface (a part thereof) of the illuminating device 7 and is visible to the passengers in the cab 6.
  • the lighting plate 9 is supported on the ceiling 10 and the side wall 11 of the cab 6 by a support body (not shown).
  • the car apparatus in the present embodiment is provided with a function for keeping the inside of the lighting device 7, particularly the upper surface of the lighting plate 9, clean without requiring labor or labor.
  • the above function is realized by providing a blowing means.
  • the blowing means is for removing dust such as dead insects and dust from the upper surface of the lighting plate 9 by blowing wind on the upper surface of the lighting plate 9. 6 has a function of removing dust on the upper surface of a portion that can be seen by passengers by the blown wind.
  • Reference numeral 12 denotes a first blower that blows wind from the wind outlet 14 to the upper surface of the lighting plate 9 by rotating the blower fan 13, and 15 denotes a wind outlet 16 using the descending operation of the car 1.
  • the second air blower that blows wind on the upper surface of the lighting plate 9.
  • the air blowing means in the present embodiment is configured by the first air blower 12 and the second air blower 15.
  • the first air blower 12 has a main body provided so as to protrude from the upper surface of the car 1 like the conventional ventilation fan, and has a downward air inlet 17.
  • a net 18 is installed at the intake port 17 so as not to suck dust such as dust.
  • the duct forming the air outlet 14 is provided with a diffusion plate 19 for blowing air over the entire upper surface of the lighting plate 9.
  • the second air blower 15 blows air using the descending operation of the car 1, unlike the first air blower 12, the blower fan 13 and the like for air blowing are not provided. That is, when the car 1 is lowered, the second air blower 15 takes in the air in the hoistway from the downward intake port 20 provided outside the car 1 and blows the taken-in air on the upper surface of the lighting plate 9. It is configured as follows. In addition, since both the inlet 20 and the outlet 16 are downward (or obliquely downward), the duct 21 forming them has, for example, a downward U (or V) shape as shown in FIG. ing.
  • the reason why the intake port 20 is directed downward is to prevent the dust and the like in the hoistway from accumulating in the duct 21 and to reduce the amount of dust and the like sent to the lighting device 7.
  • the intake port 20 closes the intake port 20 with a net 22 for preventing insects, dust and the like in the hoistway from entering the intake port 20, and air in the hoistway is taken in from the intake port 20.
  • a shutter 23 is provided to prevent this.
  • a diffusion plate 24 for blowing wind over the entire upper surface of the illumination plate 9 is provided on the duct 16 at the outlet 16 side.
  • the said 1st air blower 12 and the 2nd air blower 15 are arrange
  • the diffuser plates 19 and 24 spread in a range of 90 degrees toward the back side and the other side of the car 1 so that the wind spreads from one wind source to the entire upper surface of the lighting plate 9.
  • it is formed in a plan view radial shape.
  • 25 is an exhaust port for discharging the wind sent from the first blower 12 and the second blower 15 from the inside of the lighting device 7 into the cab 6.
  • the exhaust port 25 is formed so as to communicate with the interior of the cab 6 from the upper surface side of the illuminating plate 9, with the upper surface of the portion of the illuminating plate 9 that can be seen by the passenger in the cab 6 interposed therebetween. It arrange
  • the exhaust port 25 is provided with a net 26 to prevent insects from entering the illuminating device 7 from the cab 6 and to prevent large garbage from being discharged into the cab 6.
  • Reference numeral 27 denotes an adjusting plate for adjusting the opening area of the exhaust port 25. That is, by appropriately narrowing the opening area of the exhaust port 25 by the adjusting plate 27, the exhaust pressure can be increased without hindering the exhaust into the car room 6, and the effect of preventing the invasion of insects, dusts, etc. Is increasing.
  • air is taken into the first air blower 12 from the air inlet 17 as the blower fan 13 rotates. Further, when the car 1 is lowered, air is taken into the second blower 15 (duct 21) from the air inlet 20.
  • the air taken into each of the first blower 12 and the second blower 15 from the outside of the car 1 is divided into a plurality of wind directions by the diffusion plates 19 and 24, respectively, and crosses the back side and the other side of the car 1. It blows off radially from each blower outlet 14 and 16 so that a wind may flow evenly.
  • the air blown out from the outlets 14 and 16 inside the lighting device 7 travels along the upper surface of the lighting plate 9 along the upper surface thereof, and is discharged from the exhaust port 25 into the cab 6.
  • the insect dead bodies and dust that have fallen on the upper surface of the lighting plate 9 are blown off by the wind from the air outlets 14 and 16 and are discharged into the cab 6 together with the air.
  • the inside of the lighting device 7 installed in the car 1, particularly the upper surface of the lighting plate 9, can be kept clean without requiring labor or labor. That is, the insect dead bodies and dusts falling on the upper surface of the illumination plate 9 can be blown off from the upper surface of the illumination plate 9 continuously or intermittently by the wind from the air blowing means.
  • garbage such as insect dead bodies and dust that have fallen on the upper surface of the lighting plate 9 is dropped into the car room 6, but as described above, the air blowing means is also used during normal operation. Since the wind is constantly blown from, the amount of garbage collected at once does not fall into the cab 6. That is, the amount of dust, such as dust, taken into the cab 6 can be suppressed to the same level as when a ventilation fan having the configuration shown in FIG. 3 is employed.
  • the air blowing means is not limited to such a configuration, and any configuration may be used as long as the function can be realized.
  • the structure provided only with any one of the 1st air blower 12 and the 2nd air blower 15 may be sufficient.
  • the air volume can be increased, and the cleaning effect can be enhanced.
  • the car 1 travels at a high speed, it is easy to increase the intake air amount, and a high cleaning effect can be expected.
  • the wind from the 1st air blower 12 and the 2nd air blower 15 is finally sent in the cab 6. That is, the said 1st air blower 12 and the 2nd air blower 15 also have a function as the air conditioning apparatus 28 which consists of a conventional ventilation fan. Therefore, even if the first air blower 12 and the second air blower 15 configured as described above are employed, a new wind power source is not required only for cleaning the upper surface of the illumination plate 9, but the mounting space and power consumption are not required. It is also effective from the viewpoint of cost.
  • the air blowing means can be arranged at an appropriate position.
  • the diffusion plates 19 and 24 are employed in the vicinity of the air outlets 14 and 16, the wind can be blown evenly over the entire upper surface of the lighting plate 9.
  • the exhaust port 25 is, for example, L-shaped in plan view along the side wall 11 that does not form the one corner. It is formed in a shape. Such a configuration is effective, for example, in the case where the lighting plate 9 occupies most of the ceiling area in the cab 6.
  • the nets 18, 22, and 26 provided at the intake ports 17 and 20 and the exhaust port 25 can prevent invasion of large dust that stands out on the upper surface of the lighting plate 9 or in the cab 6. If the cleaning function of the lighting device 7 or the ventilation function in the cab 6 is not necessary depending on conditions such as the season or the installation location, the intake port 20 may be closed by the shutter 23 as necessary.
  • the elevator car apparatus according to the present invention is applicable when an illumination plate is employed in an illumination apparatus for illuminating a car room.

Abstract

 人手や手間を掛けることなく、かごに設置された照明装置の内部、特に照明板の上面をきれいな状態に保つことができるエレベータのかご装置を提供する。このため、照明体の下方に照明体からの光を拡散するための照明板が備えられたかご装置において、照明板の上面に風を吹き付けるための送風手段を備える。そして、この送風手段からの風により、照明板のうち、かご室内の乗客が目視可能な部分の上面から、虫の死骸や埃を吹き払う。

Description

エレベータのかご装置
 この発明は、エレベータの昇降路内を昇降するかご装置に関するものである。
 図3は従来のエレベータのかご装置を示す側面図である。図3において、エレベータ昇降路内を昇降するかご1には、かご室6内を照らすための照明装置7が備えられている。この照明装置7は、例えば、蛍光灯8と照明板9とによってその要部が構成される。上記照明板9は、蛍光灯8からの光を拡散する機能を有しており、その一部が、照明装置7の下面(の一部)を形成する。即ち、照明板9は、その一部が、かご室6内の乗客から見える位置に配置されている。
 なお、28はかご1に設けられた空調装置であり、例えば、かご室6内に風を送る換気ファンによって構成される。
 近年、かご室内を照らす照明装置は、その意匠の多様化により、発光面積が大型化されたものや高輝度なものが多く採用されている。このような照明装置では、虫の死骸や埃等によって照明板が汚れると、その汚れが目立ってしまうため、かご室内の清潔感が低下し、乗客が不快に感じてしまうといった問題があった。特に、日本の夏季ように虫の多い環境下では、蛍光灯の光に虫が引き寄せられて照明装置の内部に侵入してしまうため、照明板が汚れる頻度が高くなっていた。
 なお、上述のような問題は、照明板の上面をこまめに清掃することによって解決できる。しかし、このような方法で照明板をきれいな状態に保つためには、清掃のための人員が必要となり、更に、清掃の手間が掛かるといった問題があった。
 このような問題に対しては、従来から様々な提案がなされている。
 例えば、従来技術として、虫がかご室内に入り易い階床でドアを開ける場合に、かご室内の蛍光灯を消灯し、更に、乗場に設置した集蛾灯を点灯させるものが提案されている(特許文献1参照)。
 また、他の従来技術として、照明装置の蛍光灯と照明板との間に、虫の死骸や埃を受けるための受け部材を設置し、虫の死骸や埃等が照明板の上面に直接落下しないように構成したもの(特許文献2参照)や、照明装置に形成された放熱用の通気孔を網で覆い、虫の侵入を防止したもの(特許文献3参照)が提案されている。
日本特開2004-149259号公報 日本特開2002-87739号公報 日本特開平8-143248号公報
 特許文献1乃至3に記載のものでは、照明装置の内部に虫が侵入することを完全には防止することはできず、照明板をきれいな状態に保つためには、人手によって照明板を清掃する必要があった。
 更に、特許文献1記載のものでは、乗場に集蛾灯を設置するために意匠的な問題が生じたり、蛍光灯を頻繁に点灯及び消灯するため、蛍光灯の寿命に悪影響を及ぼすといった問題もあった。
 また、特許文献2記載のものでは、照明板の上面にゴミが付かないようにするためには、上記受け部材と照明板との間を気密化する必要がある。しかし、受け部材と照明板との間を気密化すると、照明板等が温度変化によって歪んでしまうといった問題があった。また、上記受け部材の上面に落下した虫の死骸等はかご室内から見え難くなるため、受け部材(及び、照明板)の清掃間隔が延びてしまい、汚れが受け部材にこびり付いてしまうといった問題もあった。
 一方、特許文献3に記載のものでは、通気孔を網で覆っても、小さな虫はその網の目をすり抜けて照明装置内に侵入してしまう。即ち、小さな虫の侵入をも完全に防止するためには、照明装置自体を気密化する必要がある。しかし、照明装置自体の気密化は、放熱の必要性や保守点検の作業性からも困難であった。
 この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、人手や手間を掛けることなく、かごに設置された照明装置の内部、特に照明板の上面をきれいな状態に保つことができるエレベータのかご装置を提供することである。
 この発明に係るエレベータのかご装置は、エレベータのかご室内を照らす照明体と、照明体の下方に配置され、照明体からの光を拡散する照明板と、を備えたエレベータのかご装置であって、照明板の上面に風を吹き付けることにより、照明板のうち、かご室内の乗客が目視可能な部分の上面から、虫の死骸や埃を除去する送風手段と、を備えたものである。
 この発明によれば、人手や手間を掛けることなく、かごに設置された照明装置の内部、特に照明板の上面をきれいな状態に保つことができるようになる。
この発明の実施の形態1におけるエレベータのかご装置を示す側面図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータのかご装置を示す平面図である。 従来のエレベータのかご装置を示す側面図である。
符号の説明
 1 かご、 2 釣合い重り、 3 巻上機、 4 制御盤、 5 かごドア、
 6 かご室、 7 照明装置、 8 蛍光灯、 9 照明板、 10 天井部、
 11 側壁、 12 第1送風装置、 13 送風ファン、 14 吹出口、
 15 第2送風装置、 16 吹出口、 17 吸気口、 18 網、
 19 拡散板、 20 吸気口、 21 ダクト、 22 網、 23 シャッタ、
 24 拡散板、 25 排気口、 26 網、 27 調整板、 28 空調装置
 この発明をより詳細に説明するため、添付の図面に従ってこれを説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
 図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータのかご装置を示す側面図、図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータのかご装置を示す平面図である。
 図1及び図2において、1はエレベータ昇降路内を昇降するかご、2は昇降路内をかご1とは互いに逆方向に昇降する釣合い重りである。かご1と釣合い重り2とは、図示しない主ロープにより、昇降路内で釣瓶式に懸架されている。3は昇降路内に設置されたエレベータ巻上機である。上記主ロープは、その一部が巻上機3の駆動綱車に巻き掛けられており、駆動綱車の回動に連動して移動する。即ち、巻上機3によって駆動綱車が駆動されることにより、かご1が昇降路内を昇降する。4はエレベータ全体の運行制御を司る制御盤であり、昇降路内に設置されている。5はかご1の出入口を開閉するかごドアである。
 上記かご1には、かご室6内を照らすための照明装置7が備えられている。この照明装置7は、例えば、蛍光灯8、照明板9によってその要部が構成される。
 蛍光灯8は、かご室6内を照らす照明体の一例を示したものである。なお、蛍光灯8は、上記照明体の機能を有していれば、他の発光体であっても構わない。
 照明板9は、蛍光灯8から放射された光を拡散する機能を有している。具体的に、照明板9は、板状部材からなり、蛍光灯8の下方に水平に配置される。また、照明板9は、少なくともその一部が照明装置7の下面(の一部)を形成し、かご室6にいる乗客から見える位置に配置される。なお、照明板9は、図示しない支持体により、かご室6の天井部10や側壁11に支持されている。
 このように、蛍光灯8の下方に照明板9が備えられている照明装置7では、小さな虫等が蛍光灯8の光に引き寄せられて照明装置7の内部に侵入した際に、その死骸が照明板9の上面に落下してしまう。このため、本実施の形態におけるかご装置には、人手や手間を掛けることなく、照明装置7の内部、特に照明板9の上面をきれいな状態に保つための機能が備えられている。具体的に、上記機能は、送風手段を備えることによって実現される。この送風手段は、照明板9の上面に風を吹き付けることによって、照明板9の上面から虫の死骸や埃等のゴミを除去するためのものであり、少なくとも、照明板9のうち、かご室6内の乗客が目視可能な部分の上面にあるゴミを、吹き付けた風によって除去する機能を有している。
 以下、上記送風手段を含めたかご装置の具体的な構成について説明する。
 12は送風ファン13を回転させることにより、風の吹出口14から照明板9の上面に対して風を吹き付ける第1送風装置、15はかご1の下降動作を利用して、風の吹出口16から照明板9の上面に風を吹き付ける第2送風装置である。本実施の形態における送風手段は、上記第1送風装置12と第2送風装置15とによって構成される。
 具体的に、第1送風装置12は、その本体が、従来の換気ファンと同様に、かご1の上面に突出するように設けられ、下向きの吸気口17を有している。なお、吸気口17には、埃等のゴミを吸い込むことがないように、網18が設置されている。また、吹出口14を形成するダクトには、照明板9の上面全体に風を吹き付けるための拡散板19が設けられている。
 一方、第2送風装置15は、かご1の下降動作を利用して送風するため、上記第1送風装置12のように、送風のための送風ファン13等は備えられていない。即ち、第2送風装置15は、かご1の下降時に、かご1の外側に設けられた下向きの吸気口20から昇降路内の空気を取り込み、その取り込んだ空気を、照明板9の上面に吹き付けるように構成されている。なお、吸気口20及び吹出口16が共に下向き(又は、斜め下向き)であるため、これらを形成するダクト21は、例えば、図1に示すように、下向きのU(或いはV)字状を呈している。
 ここで、上記吸気口20を下向きにしたのは、ダクト21内に昇降路内の埃等が溜まるのを防止して、照明装置7に送り込まれる埃等の量を減らすためである。この吸気口20には、昇降路内の虫や埃等が吸気口20から侵入することを防止するための網22と、吸気口20を塞いで、昇降路内の空気が吸気口20から取り込まれないようにするためのシャッタ23とが設けられている。また、ダクト21の吹出口16側には、照明板9の上面全体に風を吹き付けるための拡散板24が備えられている。
 なお、上記第1送風装置12及び第2送風装置15は、例えば、図2に示すように、かご1上部のうち、かご出入口側に一側に寄って配置される。かかる場合、一箇所の風力源から照明板9の上面全体に風が行き渡るようにするため、拡散板19及び24は、風がかご1の奥側及び他側に向かって90度の範囲に広がるように、平面視放射状に形成されている。
 一方、25は第1送風装置12及び第2送風装置15から送られてくる風を、照明装置7の内部からかご室6内に排出するための排気口である。この排気口25は、照明板9の上面側からかご室6内に通じるように形成され、照明板9のうち、かご室6内の乗客が目視可能な部分の上面を間に挟んで、上記各吹出口14及び16の反対側に配置される。即ち、照明板9の上面に落下した虫の死骸や埃は、第1送風装置12及び第2送風装置15の各吹出口14及び16から吹き出された風とともに、排気口25からかご室6内に排出される。
 なお、上記排気口25には網26が設けられ、かご室6内から照明装置7内への虫の侵入防止と、かご室6内への大きなゴミの排出防止とが図られている。また、27は上記排気口25の開口面積を調整するための調整板である。即ち、この調整板27によって排気口25の開口面積を適度に狭めることにより、かご室6内への排気を阻害することなくその排気圧を高めることができ、虫や埃等の侵入を防ぐ効果を高めている。
 上記構成を有するかご装置では、送風ファン13が回転することによって、吸気口17から第1送風装置12内に空気が取り込まれる。また、かご1が下降することによって、吸気口20から第2送風装置15(ダクト21)内に空気が取り込まれる。かご1の外部から第1送風装置12及び第2送風装置15の各内部に取り込まれた空気は、拡散板19及び24によってそれぞれ風向が複数に分けられ、かご1の奥側及び他側に渡ってまんべんなく風が流れるように、各吹出口14及び16から放射状に吹き出される。照明装置7内部の各吹出口14及び16から吹き出された空気は、照明板9の上方をその上面に沿って進み、排気口25からかご室6内に排出される。そして、照明板9の上面に落下していた虫の死骸や埃は、吹出口14及び16からの風に吹き払われ、その空気とともにかご室6内に排出される。
 この発明の実施の形態1によれば、人手や手間を掛けることなく、かご1に設置された照明装置7の内部、特に照明板9の上面をきれいな状態に保つことができるようになる。
 即ち、送風手段からの風により、照明板9の上面に落下している虫の死骸や埃等のゴミを、連続的或いは間欠的に照明板9の上面上から吹き払うことができる。なお、上記構成のかご装置では、照明板9の上面に落下していた虫の死骸や埃等のゴミをかご室6内に落下させているが、上述のように、通常運転中も送風手段から常時風が吹き付けられているため、一度にまとまった量のゴミがかご室6内に落下するようなことはない。即ち、かご室6内に取り入れられる埃等のゴミの量は、図3に示す構成の換気ファンが採用されていた時と同等レベルに抑えることができる。
 本実施の形態では、送風手段として、第1送風装置12及び第2送風装置15の双方を採用する場合について説明した。しかし、送風手段はこのような構成に限定される訳ではなく、その機能を実現できるものであれば如何なる構成であっても構わない。例えば、第1送風装置12及び第2送風装置15の何れか一方のみ備える構成であっても良い。但し、第1送風装置12及び第2送風装置15の双方を備えることにより風量を多くすることができ、清掃効果を高めることが可能である。特に、かご1が高速走行する場合には吸気量を多くし易く、高い清掃効果が期待できる。
 なお、第1送風装置12及び第2送風装置15からの風は、最終的に、かご室6内に送られる。即ち、上記第1送風装置12及び第2送風装置15は、従来の換気ファンからなる空調装置28としての機能も有している。したがって、上記構成の第1送風装置12や第2送風装置15を採用しても、照明板9の上面を清掃するためだけの風力源が新たに必要になる訳ではなく、実装スペースや消費電力、コストといった観点からも有効である。
 また、送風手段を図2に示すようにかご1の一隅部等にまとめて設置することにより、釣合い重り2や巻上機3、制御盤4といった他の機器類の昇降路内レイアウトに合わせて、送風手段を適切な位置に配置することができる。かかる場合、吹出口14及び16の近傍に拡散板19及び24を採用すれば、照明板9の上面全体に風をまんべんなく吹き付けることができる。また、照明板9上のゴミを確実にかご室6内に落下させるため、排気口25(及び、調整板27)は、上記一隅部を形成しない側壁11に沿って、例えば、平面視L字状に形成される。このような構成は、例えば、かご室6内の天井面積の殆どを照明板9が占めるようなデザインの場合に有効である。
 なお、各吸気口17及び20や排気口25に設けられた網18、22、26により、照明板9の上面上やかご室6内で目立ってしまうような大きなゴミの侵入は防止できる。また、季節や設置場所等の条件によって照明装置7の清掃機能やかご室6内の換気機能が不要な場合には、必要に応じてシャッタ23により吸気口20を閉じれば良い。
 以上のように、この発明に係るエレベータのかご装置は、かご室内を照らすための照明装置に照明板が採用されている場合に適用可能である。

Claims (7)

  1.  エレベータのかご室内を照らす照明体と、
     前記照明体の下方に配置され、前記照明体からの光を拡散する照明板と、
    を備えたエレベータのかご装置であって、
     前記照明板の上面に風を吹き付けることにより、前記照明板のうち、前記かご室内の乗客が目視可能な部分の上面から、虫の死骸や埃を除去する送風手段と、
    を備えたことを特徴とするエレベータのかご装置。
  2.  送風手段は、
     送風ファンを回転させることにより、風の吹出口から照明板の上面に風を吹き付ける第1送風装置と、
     エレベータのかごの外部に下向きの吸気口を有するとともに、前記かごの下降動作によって前記吸気口から昇降路内の空気を取り込み、風の吹出口から前記照明板の上面に風を吹き付ける第2送風装置と、
    の少なくとも何れか一方を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータのかご装置。
  3.  送風手段は、第1送風装置と第2送風装置との双方を備えたことを特徴とする請求項2に記載のエレベータのかご装置。
  4.  第2送風装置は、下向きの吸気口に、前記吸気口から虫や埃が侵入することを防止するための網が設けられたことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のエレベータのかご装置。
  5.  照明板の上面側からかご室内に通じるように形成され、前記照明板の上面に落下した虫の死骸や埃を、送風手段からの風とともに前記かご室内に排出するための排気口と、
    を更に備え、
     前記排気口は、前記照明板のうち、前記かご室内の乗客が目視可能な部分の上面を間に挟んで、前記送風手段の風の吹出口の反対側に配置されたことを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載のエレベータのかご装置。
  6.  送風手段は、風の吹出口がかご室の一隅部に設けられるとともに、前記吹出口に、照明板の上面全体に風を吹き付けるための拡散板を備え、
     排気口は、前記一隅部を形成しない前記かご室の側壁に沿って形成された
    ことを特徴とする請求項5に記載のエレベータのかご装置。
  7.  排気口の開口面積を調整するための調整板と、
    を更に備えたことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載のエレベータのかご装置。
PCT/JP2008/065803 2008-09-03 2008-09-03 エレベータのかご装置 WO2010026626A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/065803 WO2010026626A1 (ja) 2008-09-03 2008-09-03 エレベータのかご装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/065803 WO2010026626A1 (ja) 2008-09-03 2008-09-03 エレベータのかご装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010026626A1 true WO2010026626A1 (ja) 2010-03-11

Family

ID=41796814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/065803 WO2010026626A1 (ja) 2008-09-03 2008-09-03 エレベータのかご装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2010026626A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012084521A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Inventio Ag Vorrichtung zur belüftung einer aufzugsanlage
JP2017012981A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータの清掃装置
CN108569615A (zh) * 2018-04-04 2018-09-25 上海富士电梯有限公司 具有自清洁轿厅机械电气装置的电梯
JP2021130529A (ja) * 2020-02-18 2021-09-09 フジテック株式会社 乗りかごの空気通路構造
JP7452732B1 (ja) 2023-03-30 2024-03-19 フジテック株式会社 エレベータの天井ユニット、該エレベータの天井ユニットを備えたエレベータ及び該エレベータの天井ユニットを用いたエレベータ天井の改修方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627665Y2 (ja) * 1982-09-09 1987-02-21
JPH0115396Y2 (ja) * 1983-05-30 1989-05-09
JPH04341482A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Mitsubishi Electric Corp エレベーターかご照明装置
JPH07125952A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk 送風装置
JPH09249361A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk ドアスイッチ清掃装置
JP2000219460A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの空調装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627665Y2 (ja) * 1982-09-09 1987-02-21
JPH0115396Y2 (ja) * 1983-05-30 1989-05-09
JPH04341482A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Mitsubishi Electric Corp エレベーターかご照明装置
JPH07125952A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk 送風装置
JPH09249361A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk ドアスイッチ清掃装置
JP2000219460A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの空調装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012084521A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Inventio Ag Vorrichtung zur belüftung einer aufzugsanlage
CN103269968A (zh) * 2010-12-22 2013-08-28 因温特奥股份公司 用于电梯设备通风的装置
US9248996B2 (en) 2010-12-22 2016-02-02 Inventio Ag Device for ventilating an elevator cage
JP2017012981A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータの清掃装置
CN108569615A (zh) * 2018-04-04 2018-09-25 上海富士电梯有限公司 具有自清洁轿厅机械电气装置的电梯
CN108569615B (zh) * 2018-04-04 2020-06-30 上海富士电梯有限公司 具有自清洁轿厅机械电气装置的电梯
JP2021130529A (ja) * 2020-02-18 2021-09-09 フジテック株式会社 乗りかごの空気通路構造
JP7047854B2 (ja) 2020-02-18 2022-04-05 フジテック株式会社 乗りかごの空気通路構造
JP7452732B1 (ja) 2023-03-30 2024-03-19 フジテック株式会社 エレベータの天井ユニット、該エレベータの天井ユニットを備えたエレベータ及び該エレベータの天井ユニットを用いたエレベータ天井の改修方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4872218B2 (ja) エレベータのかご装置
WO2010026626A1 (ja) エレベータのかご装置
US20210354958A1 (en) Elevator system ventilation
JP2007303770A (ja) 空気調和装置
US20210395044A1 (en) Elevator having function of removing dust adhered to object aboard
KR101585567B1 (ko) 실내 주차장용 환기팬 및 이를 이용한 환기시스템
BRPI0405442A (pt) Cabine de elevador com sistema de ventilação integrado
CN1968884B (zh) 电梯井道的散热装置
CN108569615B (zh) 具有自清洁轿厅机械电气装置的电梯
JP2008127123A (ja) クリーンエレベータ用のかご装置
CA2529231A1 (en) Indirect illumination and ventilation system for elevators
JP2010192381A (ja) 照明装置
CN104071676B (zh) 带自动送风和排风功能的一体化轿厢壁板
KR101607390B1 (ko) 엘리베이터 홀도어의 디스플레이용 환기장치
KR101973897B1 (ko) 엘리베이터의 먼지 제거 장치 및 방법
JP2013032192A (ja) エレベーターのかご制御装置
JP7135140B1 (ja) エレベータ装置および換気方法
JP2006162090A (ja) 局所清浄化装置及びクリーンルーム
TWI674384B (zh) 送風裝置
JP5033010B2 (ja) 建物
JP2010269856A (ja) エレベータのかご内強制換気装置
JPH07157244A (ja) エレベータの換気装置
JP2008230813A (ja) エレベータの主制御盤自動清掃システム
JPS60218545A (ja) 換気装置
JP2006021911A (ja) エレベータのかご装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08809858

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08809858

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1