WO2010004623A1 - 電子部品保持装置及びそれを備えた電子部品試験装置 - Google Patents

電子部品保持装置及びそれを備えた電子部品試験装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010004623A1
WO2010004623A1 PCT/JP2008/062351 JP2008062351W WO2010004623A1 WO 2010004623 A1 WO2010004623 A1 WO 2010004623A1 JP 2008062351 W JP2008062351 W JP 2008062351W WO 2010004623 A1 WO2010004623 A1 WO 2010004623A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electronic component
suction
passage
component holding
under test
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/062351
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
明浩 筬部
登 齊藤
Original Assignee
株式会社アドバンテスト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アドバンテスト filed Critical 株式会社アドバンテスト
Priority to PCT/JP2008/062351 priority Critical patent/WO2010004623A1/ja
Publication of WO2010004623A1 publication Critical patent/WO2010004623A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2865Holding devices, e.g. chucks; Handlers or transport devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2872Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
    • G01R31/2874Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature
    • G01R31/2875Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature related to heating

Definitions

  • the present invention relates to an electronic component testing apparatus for testing an electronic component such as a semiconductor integrated circuit element (hereinafter also referred to as an IC device), and an electronic component holding device for holding an electronic component to be tested.
  • the present invention relates to an electronic component testing apparatus including
  • an electronic component testing apparatus In the manufacturing process of an IC device, an electronic component testing apparatus is used to test the performance and function of the IC device.
  • a handler constituting an electronic component testing apparatus an IC device is individually transported to a heat plate by a transport device, and the IC device is placed on the heat plate for a predetermined time to apply thermal stress to the IC device.
  • the type is known conventionally (for example, refer patent document 1).
  • an electronic component holding apparatus for holding an electronic device under test, the mounting plate on which the electronic device under test is mounted, and suction from the mounting plate described above.
  • the first position where the mouth protrudes and the second position where the suction port is located in the mounting plate can be moved and communicated with a negative pressure source
  • an electronic component holding device including a suction means for sucking and holding a component (see claim 1).
  • the suction means communicates with the negative pressure source at the second position and is disconnected from the negative pressure source at the first position (see claim 2).
  • the holding means includes a first passage through which compressed air is supplied from a supply source, an on-off valve disposed between the supply source and the first passage, A receiving portion provided in the first passage and fixed to the adsorbing means, and the compressed air supplied from the supply source into the first passage by opening the on-off valve,
  • the suction means is held at the first position or the second position by pressing the receiving portion against the inner wall surface of one passage (see claim 6).
  • an electronic component test apparatus for testing an electronic device under test by pressing the electronic device under test against a contact portion of a test head, the electronic component holding device described above.
  • an electronic component testing apparatus that pushes down the suction means via the electronic device under test and pulls up the suction means via the electronic device under test when holding the electronic device under test from the electronic component holding device. (See claim 10).
  • control means for controlling the conveying means and controlling the opening and closing of the on-off valve, and the control means controls the opening and closing of the on-off valve based on the operation of the conveying means. It is preferable to carry out.
  • a distance between the transport unit and the suction unit is a predetermined position or less, or the transport unit and the suction unit.
  • the control means performs control to open the on-off valve, and when the conveying means moves the suction means to the second position, the control means It is preferable to perform control to close the on-off valve.
  • FIG. 1 is a plan view showing an electronic component testing apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view taken along the line II-II in FIG.
  • FIG. 3 is a view showing the heating device in the embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the suction shaft in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating another example of the heating device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing a contact arm in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7A is a cross-sectional view illustrating the holding operation of the IC device in the heating apparatus of FIG.
  • FIG. 7E is a cross-sectional view showing the holding operation of the IC device in the heating apparatus of FIG. 3, and shows a state where the suction head is separated from the IC device.
  • FIG. 8A is a cross-sectional view showing an IC device releasing operation in the heating apparatus of FIG. 3, and shows a state in which the suction head sucks the IC device.
  • FIG. 8B is a cross-sectional view showing the IC device releasing operation in the heating apparatus of FIG. 3, and is a view showing a state in which the suction head pulls up the IC device.
  • FIG. 8C is a cross-sectional view showing the IC device release operation in the heating apparatus of FIG. 3, and shows a state where the IC device is separated from the suction shaft.
  • FIG. 1 is a plan view showing an electronic component testing apparatus according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a schematic sectional view taken along line II-II in FIG. 1
  • FIG. 3 is a diagram showing a heating apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. 1
  • FIG. 4 is a perspective view showing an adsorption shaft in the embodiment of the present invention
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing another example of the heating device in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic sectional view showing a contact arm in the embodiment of the present invention.
  • the heat plate 131 is a flat plate member made of a metal material having excellent heat conductivity such as an aluminum alloy, and an IC device is placed on the upper surface 131a via a sheet member 131c. By flattening the upper surface 131a of the heat plate 131, dependence on the outer shape of the IC device can be eliminated.
  • a heater 132 made of, for example, a ceramic heater is attached to one end of the heat plate 131.
  • a through hole 131b is formed in the heat plate 131 at a position where the IC device is to be placed, and a suction shaft 133 is inserted into the through hole 131a from below.
  • the suction shaft 133 is composed of a cylindrical body 133a, a receiving portion 133e, and a protruding portion 133f.
  • a suction port 133b that contacts the IC device is opened at the tip of the cylindrical body 133a. Further, an inner hole 133c is formed in the cylindrical body 133a along the axial direction from the suction port 133b. Further, a communication hole 133d communicating with the lower end of the inner hole 133c is opened on the outer peripheral surface of the cylindrical body 133a.
  • an O-ring 141d is arranged in the communication path from the first passage 135 to the gap between the cylindrical body 133a and the heat plate 131 to ensure airtightness. Further, the vertical movement of the suction shaft 133 is restricted by the receiving portion 133e coming into contact with the inner wall surfaces 135a and 135b of the first passage 135 in the first position and the second position.
  • the operation parameters of the suction head 126 for controlling the opening / closing valve 138a for example, the position of the suction head 126, the torque of the third motor 127 that moves the suction head 126 up and down, or the suction head 126 Adsorption ON / OFF and the like.
  • the first passage 135 and the opening / closing valve 138a are provided independently on each suction shaft 133.
  • the receiving portion 133e has an inner wall surface 135b below the first passage 135.
  • the suction shaft 133 is held at the second position.
  • the suction shaft 133 In the state where the suction shaft 133 is in the first position, the communication hole 133d of the suction shaft 133 is blocked by the partition wall 136, and the suction shaft 133 cannot suck the IC device.
  • the communication hole 133d of the suction shaft 133 communicates with the second passage 137, so that the IC device can be sucked by the suction shaft 133.
  • no electromagnetic valve or the like is interposed between the second passage 137 and the vacuum pump 139, and the adsorption shaft 133 is turned on and off by the vertical movement of the adsorption shaft 133 itself. / OFF can be controlled.
  • each contact arm 160 has a pusher 161 at the bottom for pressing the IC device against the socket 11 during the test.
  • a suction pad 162 for sucking and holding the IC device is provided at substantially the center of the lower surface of the pusher 161.
  • the suction pad 162 is connected to a negative pressure source (not shown) via a pipe 163 provided in the contact arm 160.
  • the pusher 161 is provided with a temperature sensor 166 for measuring the temperature of the pusher 161.
  • a temperature sensor 166 for measuring the temperature of the pusher 161.
  • FIGS. 8A to 8C are sectional views showing the releasing operation of the IC device in the heating apparatus of FIG.
  • the suction shaft 133 of the heating device 130 is pushed upward by the elastic force of the coil spring 134 in a state where the IC device is not held, and the suction port 133b protrudes from the heat plate 131.
  • the opening / closing valve 138a is opened and compressed air is supplied from the air compressor 138 to the first passage 135, the receiving portion 133e is moved to the inner wall surface 135a on the upper side of the first passage 135 by the compressed air.
  • the suction shaft 133 is pressed and held at the first position.
  • the suction head 126 When the suction head 126 further approaches the suction shaft 133, the suction head 126 resists the elastic force of the coil spring 134 and pushes the suction shaft 133 downward to move it to the second position. As the suction shaft 133 is lowered, as shown in FIG. 7C, the communication hole 133 d of the suction shaft 133 communicates with the second passage 137, so that the IC device is sucked and held by the suction shaft 133.
  • the open / close valve 138a is opened based on a signal from the control device 128, and compressed air is supplied from the air compressor 138 to the first passage 135.
  • the receiving portion 133e is pressed against the lower inner wall surface 135b of the first passage 135, so that the suction shaft 133 is held at the second position.
  • the suction head 126 of the moving device 120 releases the suction of the IC device and moves away from the IC device.
  • the opening / closing valve 138a is opened based on a signal from the control device 128. Then, the supply of compressed air from the air compressor 138 to the first passage 135 is stopped.
  • the open / close valve 138a is opened based on a signal from the control device 128, and compressed air is supplied from the air compressor 138 to the first passage 135. Supplied.
  • the receiving part 133e is pressed against the inner wall surface 135a on the upper side of the first passage, the suction shaft 133 is held in the first position.
  • the IC device since the IC device is sucked and held by the suction shaft 133 in the heating device 130, the IC device can be held without depending on the outer shape of the IC device.
  • an ejector may be used instead of the suction shaft 133, so that the IC device can be more reliably held.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

電子部品保持装置(130)は、ICデバイスが載置される載置板(131)と、載置板(131)から吸引口(133b)が突出する第1の位置と、載置板(131)の中に吸引口(133b)が位置する第2の位置と、の間を移動可能であると共に負圧源(139)に連通可能であり、前記被試験電子部品を吸着保持する吸着手段(133)と、を備えている。

Description

電子部品保持装置及びそれを備えた電子部品試験装置
 本発明は、例えば半導体集積回路素子等の電子部品(以下、代表的にICデバイスとも称する。)のテストを行う電子部品試験装置において、被試験電子部品を保持する電子部品保持装置、及び、それを備えた電子部品試験装置に関する。
 ICデバイスの製造過程では、ICデバイスの性能や機能を試験するために電子部品試験装置が用いられている。電子部品試験装置を構成するハンドラ(Handler)として、ICデバイスを搬送装置によりヒートプレートに個別的に搬送し、このヒートプレートにICデバイスを所定時間載置することでICデバイスに熱ストレスを印加するタイプが従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002-5990号公報
 こうしたヒートプレートの表面には多数の凹部が形成されており、この凹部にICデバイスを落とし込むことで、ICデバイスをヒートプレートに保持して、位置ズレを防止している。そのため、ICデバイスの外形に応じてヒートプレートを用意しなければならないという問題があった。
 本発明が解決しようとする課題は、被試験電子部品の外形に依存しない電子部品保持装置を提供することである。
 上記目的を達成するために、本発明によれば、被試験電子部品を保持する電子部品保持装置であって、前記被試験電子部品が載置される載置板と、前記載置板から吸引口が突出する第1の位置と、前記載置板の中に前記吸引口が位置する第2の位置と、の間を移動可能であると共に負圧源に連通可能であり、前記被試験電子部品を吸着保持する吸着手段と、を備えた電子部品保持装置が提供される(請求項1参照)。
 上記発明においては特に限定されないが、前記吸着手段は、前記第2の位置において前記負圧源に連通し、前記第1の位置において前記負圧源と切り離されることが好ましい(請求項2参照)。
 上記発明においては特に限定されないが、前記載置板において前記被試験電子部品が載置される側の主面は、実質的に平滑な平面となっていることが好ましい(請求項3参照)。
 上記発明においては特に限定されないが、前記被試験電子部品に密着可能なシート部材が前記載置板に貼り付けられていることが好ましい(請求項4参照)。
 上記発明においては特に限定されないが、前記吸着手段を前記第1の位置又は前記第2の位置で保持する保持手段と、前記吸着手段を前記第1の位置に向かって付勢する付勢手段と、をさらに備えていることが好ましい(請求項5参照)。
 上記発明においては特に限定されないが、前記保持手段は、供給源から圧縮空気が供給される第1の通路と、前記供給源と前記第1の通路との間に配置された開閉弁と、前記第1の通路内に設けられ、前記吸着手段に固定された受け部と、を備えており、前記開閉弁を開いて前記供給源から前記第1の通路内に供給した圧縮空気で、前記第1の通路の内壁面に前記受け部を押し付けることにより、前記吸着手段を前記第1の位置又は前記第2の位置で保持することが好ましい(請求項6参照)。
 上記発明においては特に限定されないが、前記負圧源に連通している第2の通路と、前記第2の通路を規定する隔壁と、をさらに備え、前記吸着手段は、前記吸引口から軸方向に沿った内孔と、前記内孔の端部で外周面に開口している連通孔と、が形成された筒体を有しており、前記吸着手段が前記第1の位置に位置する場合に、前記連通孔が前記隔壁により閉塞されており、前記吸着手段が前記第2の位置に位置する場合に、前記内孔及び前記連通孔を介して前記吸引口が前記第2の通路に連通することが好ましい(請求項7参照)。
 上記発明においては特に限定されないが、前記載置板を加熱する加熱手段をさらに備えていることが好ましい(請求項8参照)。
 上記発明においては特に限定されないが、前記載置板を移動させる移動手段をさらに備えていることが好ましい(請求項9参照)。
 上記目的を達成するために、本発明によれば、被試験電子部品をテストヘッドのコンタクト部に押し付けて、前記被試験電子部品のテストを行う電子部品試験装置であって、上記の電子部品保持装置と、前記被試験電子部品を前記電子部品保持装置に搬送する搬送手段と、を備えており、前記搬送手段は、前記被試験電子部品を前記電子部品保持装置に載置する際に、前記被試験電子部品を介して前記吸着手段を押し下げ、前記被試験電子部品を前記電子部品保持装置から保持する際に、前記被試験電子部品を介して前記吸着手段を引き上げる電子部品試験装置が提供される(請求項10参照)。
 上記発明においては特に限定されないが、前記搬送手段を制御すると共に前記開閉弁の開閉制御を行う制御手段をさらに備えており、前記制御手段は前記搬送手段の動作に基づいて前記開閉弁の開閉制御を行うことが好ましい。
 上記発明においては特に限定されないが、前記吸着手段が前記第1の位置に位置する場合に、前記搬送手段と前記吸着手段との間の距離が所定位置以下となり、又は、前記搬送手段と前記吸着手段とが前記被試験電子部品を介して接触したら、前記制御手段は前記開閉弁を開く制御を行い、前記搬送手段が前記吸着手段を前記第2の位置へ移動させたら、前記制御手段は前記開閉弁を閉じる制御を行うことが好ましい。
 上記発明においては特に限定されないが、前記吸着手段が前記第2の位置に位置する場合に、前記搬送手段が前記被試験電子部品を保持したら、前記制御手段は前記開閉弁を開く制御を行い、前記搬送手段が前記吸着手段を前記第1の位置に移動させたら、前記制御手段は前記開閉弁を閉じる制御を行うことが好ましい。
 本発明では、吸着手段で被試験電子部品を吸着保持することで、被試験電子部品の外形に依存せずに被試験電子部品を保持することができる。また、本発明では、吸引口が突き出した第1の位置で、搬送手段に保持されている被試験電子部品に吸着手段が接触し、搬送手段との間に被試験電子部品を挟んだ状態で吸着手段が第2の位置へ移動することができるので、載置時に生じる被試験電子部品の位置ずれを防止することができる。
図1は、本発明の実施形態における電子部品試験装置を示す平面図である。 図2は、図1のII-II線に沿った概略断面図である。 図3は、本発明の実施形態における加熱装置を示す図であり、図1のIII-III線に沿った断面図である。 図4は、本発明の実施形態における吸着シャフトを示す斜視図である。 図5は、本発明の実施形態における加熱装置の他の例を示す断面図である。 図6は、本発明の実施形態におけるコンタクトアームを示す概略断面図である。 図7Aは、図3の加熱装置におけるICデバイスの保持動作を示す断面図であり、吸着シャフトの待機状態を示す図である。 図7Bは、図3の加熱装置におけるICデバイスの保持動作を示す断面図であり、吸着ヘッドに保持されているICデバイスが吸着シャフトに接触した状態を示す図である。 図7Cは、図3の加熱装置におけるICデバイスの保持動作を示す断面図であり、吸着ヘッドが吸着シャフトを押し下げた状態を示す図である。 図7Dは、図3の加熱装置におけるICデバイスの保持動作を示す断面図であり、吸着シャフトを第2の位置で保持した状態を示す図である。 図7Eは、図3の加熱装置におけるICデバイスの保持動作を示す断面図であり、吸着ヘッドがICデバイスから離遠する状態を示す図である。 図8Aは、図3の加熱装置におけるICデバイスの解放動作を示す断面図であり、吸着ヘッドがICデバイスを吸着した状態を示す図である。 図8Bは、図3の加熱装置におけるICデバイスの解放動作を示す断面図であり、吸着ヘッドがICデバイスを引き上げた状態を示す図である。 図8Cは、図3の加熱装置におけるICデバイスの解放動作を示す断面図であり、吸着シャフトからICデバイスが離れた状態を示す図である。
符号の説明
100…ハンドラ
 120…搬送装置
 130…加熱装置
  131…ヒートプレート
  132…ヒータ
  133…吸着シャフト
   133a…筒体
    133b…吸引口
    133c…内孔
    133d…連通孔
   133e…受け部
   133f…突出部
  134…コイルバネ
  135…第1の通路
  136…隔壁
  137…第2の通路
  138…エアコンプレッサ
  139…真空ポンプ
 140…バッファ
 150…移動装置
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
 図1は本発明の実施形態における電子部品試験装置を示す平面図、図2は図1のII-II線に沿った概略断面図、図3は本発明の実施形態における加熱装置を示す図であり、図1のIII-III線に沿った断面図、図4は本発明の実施形態における吸着シャフトを示す斜視図、図5は本発明の実施形態における加熱装置の他の例を示す断面図、図6は本発明の実施形態におけるコンタクトアームを示す概略断面図である。
 本発明の実施形態における電子部品試験装置は、図1及び図2に示すように、ハンドラ100、テストヘッド10及びテスタ20を備えており、テストヘッド10とテスタ20はケーブル30を介して接続されている。そして、ハンドラ100が、ICデバイスをテストヘッド10のソケット11に押し当て、テストヘッド10及びケーブル30を介してテスタ20がICデバイスのテストを実行し、その後、テストを終了したICデバイスを、ハンドラ100が試験結果に従って分類する。
 ハンドラ100は、各種トレイ111~113、搬送装置120、加熱装置130、バッファ140及び移動装置150を備えている。また、ハンドラ100の装置基盤101には開口102が形成されている。図2に示すように、この開口102を介して、テストヘッド10のソケット11がハンドラ100内に臨んでおり、ICデバイスをソケット11に押し当てることが可能となっている。
 搬送装置120は、X軸方向に沿って装置基盤101上に架設された固定レール121と、固定レール121上をX軸方向に沿って移動可能に設けられた可動レール122と、ボールネジ機構を介して可動レール122をX軸方向に沿って移動させる第1のモータ123と、可動レール122にY軸方向に沿って移動可能に支持された可動ヘッド124と、ボールネジ機構を介して可動ヘッド124をY軸方向に沿って移動させる第2のモータ125と、可動ヘッド124の下部に装着された2つの吸着ヘッド126と、ボールネジ機構を介して各吸着ヘッド126をそれぞれ上下動させる第3のモータ127と、を備えている。
 この搬送装置120は、試験前のICデバイスが収容されている供給トレイ112と、試験済みのICデバイスが試験結果に応じて分類されている分類トレイ113と、ICデバイスを収容していない空トレイ111と、加熱装置130と、2つのバッファ140と、を包含する動作領域を有している。
 この搬送装置120は、試験前の2個のICデバイスを、供給トレイ112から加熱装置130に、若しくは、加熱装置130からバッファ140に同時に搬送する。また、この搬送装置120は、試験済みの2個のICデバイスを、バッファ140から分類トレイ113に同時に搬送することが可能となっている。なお、本発明においては、搬送装置120が同時に搬送するICデバイスの数は、任意に設定することができ、例えば、4個、8個、16個或いは32個のICデバイスを同時に搬送するようにしてもよい。
 加熱装置130は、図3及び図4に示すように、ヒートプレート131、ヒータ132、吸着シャフト133、コイルバネ134、第1の通路135及び第2の通路137を備えている。
 ヒートプレート131は、例えばアルミニウム合金などの伝熱性に優れた金属材料から構成された平板部材であり、この上面131aにはICデバイスがシート部材131cを介して載置される。ヒートプレート131の上面131aを平坦にすることで、ICデバイスの外形への依存をなくすことができる。
 ヒートプレート131の一方の端部には、例えばセラミックヒータ等から構成されるヒータ132が取り付けられている。また、このヒートプレート131には、ICデバイスを載置すべき位置に貫通孔131bが形成されており、この貫通孔131aに下側から吸着シャフト133が挿入されている。
 ヒートプレート131の上面131aには、例えばシリコーン(silicone)やスポンジ等の柔軟な材料から構成されるシート部材131cが貼り付けられている。このシート部材131cが、ヒートプレート131とICデバイスとの間に介在することで、ICデバイスの載置の際の衝撃を吸収することができる。また、このシート部材131cは、載置されたICデバイスに密着するので、吸着保持の安定性が高まると共に、伝熱効率を高めることができる。
 吸着シャフト133は、図3及び図4に示すように、筒体133a、受け部133e及び突出部133fから構成されている。
 筒体133aの先端には、ICデバイスに接触する吸引口133bが開口している。また、筒体133aの内部には、吸引口133bから軸方向に沿って内孔133cが形成されている。さらに、筒体133aの外周面には、内孔133cの下側の端部に連通している連通孔133dが開口している。
 受け部133eは、筒体133aの外周面から径方向に向かって円盤状に突出しており、連通孔133dよりも先端側に設けられている。一方、突出部133fも筒体133aの外周面から径方向に向かって円盤状に突出しているが、連通孔133dよりも後端側に設けられている。
 加熱装置130においてヒートプレート131の下方には、第1及び第2の通路135,137が設けられており、第1の通路135と第2の通路137との間は、隔壁136により仕切られている。
 上述の吸着シャフト133は、ヒートプレート131に加えて、第1の通路135、隔壁136及び第2の通路137を貫通しており、吸引口133a(先端)がヒートプレート131から突き出した第1の位置(図7A、図7B、図8B及び図8C参照)と、吸引口133aがヒートプレート131内に位置する(吸着シャフト133の先端がヒートプレート131の上面131aと実質的に同一平面上に位置する)第2の位置(図7C~図7E及び図8A参照)と、の間を移動することが可能となっている。
 なお、第1の通路135から、筒体133aとヒートプレート131との間の間隙への連通路に、Oリング141dが配置され気密性が確保されている。また、第1の位置及び第2の位置において、受け部133eが第1の通路135の内壁面135a,135bに当接することで、吸着シャフト133の上下動が制限される。
 第1の通路135は、図3及び図4に示すように、開閉バルブ138aを介してエアコンプレッサ138に接続されており、圧縮空気が供給されるようになっている。この第1の通路135内には、吸着シャフト133の受け部133dが配置されている。開閉バルブ138aは、搬送装置120を制御する制御装置128に接続されており、搬送装置120の吸着ヘッド126の動作パラメータに応じて開閉制御されるようになっている。
 なお、開閉バルブ138aを制御するための吸着ヘッド126の動作パラメータの具体例としては、例えば、吸着ヘッド126の位置、吸着ヘッド126を上下動させる第3のモータ127のトルク、或いは、吸着ヘッド126の吸着ON/OFF等を挙げることができる。また、特に図示しないが、第1の通路135及び開閉バルブ138aは、それぞれの吸着シャフト133に独立して設けられている。
 吸着シャフト133を押し上げた状態で開閉バルブ138aを開いて、第1の通路135内に圧縮空気を供給することで、受け部133eが第1の通路135の上側の内壁面135aに押し付けられて、吸着シャフト133が第1の位置で保持される。
 これに対し、吸着シャフト133を押し下げた状態で開閉バルブ138aを開いて、第1の通路135内に圧縮空気を供給することで、受け部133eが第1の通路135の下側の内壁面135bに押し付けられて、吸着シャフト133が第2の位置で保持される。
 第2の通路137は、同図に示すように、真空ポンプ139に接続されている。この第2の通路137内には、吸着シャフト133の突出部133eが配置されている。突出部133eと第2の通路136の内壁面との間にコイルバネ134が介在しており、このコイルバネ134の弾性力により吸着シャフト133が上方に向かって付勢されている。なお、本発明においては、コイルバネ134の代わりに、板バネ等の機械的なバネやゴム、エラストマー等の弾性体を用いてもよい。
 吸着シャフト133が第1の位置にある状態では、吸着シャフト133の連通孔133dは隔壁136により閉塞されており、吸着シャフト133はICデバイスを吸着することができない。これに対し、吸着シャフト133が第2の位置にある状態では、吸着シャフト133の連通孔133dが第2の通路137に連通するので、吸着シャフト133によりICデバイスを吸着することができる。このように、本実施形態では、第2の通路137と真空ポンプ139との間には電磁弁等が一切介在しておらず、吸着シャフト133自体の上下動により、吸着シャフト133による吸着のON/OFFを制御することが可能となっている。
 なお、図5に示すように、ヒートプレート131と第1の通路135との間に断熱材131eを介在させることで、ヒータ132によるヒートプレート131の加熱効率を高めてもよい。また、同図に示すように、第2の通路137の下にさらに第2の隔壁137aを追加して、その下方に形成された空間137b内に突出部133fとコイルバネ134を配置してもよい。
 加熱装置140のヒートプレート131上にICデバイスが搬送装置120によりそれぞれ運ばれる。この加熱装置130により所定温度にICデバイスが加熱されると、当該ICデバイスは搬送装置120により一方(例えば図1にて上側)のバッファ140に搬送される。
 2つのバッファ140は、図1及び図2に示すように、装置基盤101上にX軸方向に沿って設けられたレール141と、ICデバイスを保持する保持部142と、保持部142をレール141に沿って移動させるアクチュエータ(不図示)と、をそれぞれ備えている。それぞれのバッファ140の保持部142は、搬送装置120の動作領域と移動装置150の動作領域との間を往復移動することが可能となっている。なお、アクチュエータの具体例としては、エアシリンダや、モータを備えたボールネジ機構を挙げることができる。
 例えば、図1において上側のバッファ140は、搬送装置120により供給トレイ112から直接搬送され、或いは、加熱装置130を経由して搬送されたICデバイスを、移動装置150の動作領域へと移送する作業を行う。一方、同図において下側のバッファ140は、テストヘッド10でテストが終了したICデバイスを移動装置150の動作領域から搬送装置120の動作領域へと払い出す作業を行う。
 保持部142の表面には凹部142aが形成されており、この凹部142aにICデバイスを落とし込むことで、保持部142がICデバイスを保持する。なお、本発明においては特にこれに限定されず、保持部142の表面を平坦にすると共に、保持部142内に、上述の加熱装置130と同様に、吸着シャフト133、コイルバネ134、第1の通路135及び第2の通路136を設けてもよい。
 移動装置150は、装置基盤101上にX軸方向に沿って架設された固定レール151と、固定レール151上にX軸方向に沿って移動可能に設けられた可動レール152と、ボールネジ機構を介して可動レール152をX軸方向に沿って移動させる第1のモータ153と、可動レール152にY軸方向に沿って移動可能に支持された可動ヘッド154と、ボールネジ機構を介して可動ヘッド154をY軸方向に沿って移動させる第2のモータ155と、可動ヘッド154の下部に装着されたICデバイスを吸着保持することが可能な2つのコンタクトアープ160と、コンタクトアーム160をそれぞれ上下動させる第3のモータ156と、を備えている。
 この移動装置150は、2つのバッファ140とテストヘッド10を包含する動作領域を有している。そして、図1において上側のバッファ140から2個のICデバイスを同時に吸着保持し、テストヘッド10のソケット11まで搬送してソケット11に同時に押し付けた後、同図において下側のバッファ140に当該ICデバイスを搬送する。なお、本発明においては、移動装置150に装着されるコンタクトアーム160の数は、テストヘッド10のソケット11の数に応じて、任意に設定することができる。
 各コンタクトアーム160は、図6に示すように、テスト時にICデバイスをソケット11に押し付けるプッシャ161を下部に有している。プッシャ161の下面の略中央には、ICデバイスを吸着保持するための吸着パッド162が設けられている。この吸着パッド162は、コンタクトアーム160内に設けられた配管163を介して、図外の負圧源に接続されている。
 このプッシャ161には、例えば電気ヒータ等から構成される加熱器164が設けられており、プッシャ161を加熱することが可能となっている。また、プッシャ161内には、冷却器を構成するウォータジャケット165が形成されている。このウォータジャケット165は、図外のチラーに接続されており、冷媒が内部を流通することで、プッシャ161を冷却することが可能となっている。
 また、プッシャ161には、当該プッシャ161の温度を測定するための温度センサ166が設けられている。この温度センサ166の測定結果に基づいて、加熱器164及び冷却器の動作制御を行うことで、ICデバイスを所定温度に維持することが可能となっている。
 ICデバイスのテストに際して、コンタクトアーム160は、図6に示すように、吸着パッド162がICデバイスを吸着保持した状態で、テストヘッド10のソケット11にICデバイスを押し付けて、ICデバイスの各端子HBをソケット11のコンタクトピン12にそれぞれ電気的に接触させる。この状態で、テスタ20が、テストヘッド10を介してICデバイスと試験信号を授受することで、ICデバイスのテストを実行する。
 図7A~図7Eは図3の加熱装置におけるICデバイスの保持動作を示す断面図であり、図8A~図8Cは図3の加熱装置におけるICデバイスの解放動作を示す断面図である。
 以下に、図7A~図7Eを参照して、本実施形態の加熱装置におけるICデバイスの保持動作について説明する。
 加熱装置130の吸着シャフト133は、図7Aに示すように、ICデバイスを保持していない状態において、コイルバネ134の弾性力により上方に押し上げられ、吸引口133bがヒートプレート131から突出している。この状態で、開閉バルブ138aが開放されて、エアコンプレッサ138から第1の通路135に圧縮空気が供給されているので、受け部133eが圧縮空気により第1の通路135の上側の内壁面135aに押し付けられ、吸着シャフト133が第1の位置で保持されている。
 この状態から、移動装置120の吸着ヘッド126が吸着シャフト133に接近して、これらの間の距離が所定値以下となったら、図7Bに示すように、制御装置128からの信号に基づいて開閉バルブ138aが閉じて、エアコンプレッサ138から第1の通路135への圧縮空気の供給を停止する。なお、ICデバイスが吸着シャフト133に接触した際に、制御装置128が開閉バルブ138aを閉じてもよい。
 さらに吸着ヘッド126が吸着シャフト133に接近すると、吸着ヘッド126は、コイルバネ134の弾性力を抗して、吸着シャフト133を下方に押し下げて第2の位置へと移動させる。この吸着シャフト133の下降に伴って、図7Cに示すように、吸着シャフト133の連通孔133dが第2の通路137に連通するので、吸着シャフト133によりICデバイスが吸着保持される。
 吸着ヘッド126が第2の位置に達したら、図7Dに示すように、制御装置128からの信号に基づいて開閉バルブ138aが開いて、エアコンプレッサ138から第1の通路135に圧縮空気が供給される。これにより、受け部133eが第1の通路135の下側の内壁面135bに押し付けられるので、吸着シャフト133が第2の位置に保持される。
 吸着シャフト133が第2の位置に保持されたら、図7Eに示すように、移動装置120の吸着ヘッド126はICデバイスの吸着を解除して、当該ICデバイスから離遠する。
 以下に、図8A~図8Cを参照して、本実施形態の加熱装置におけるICデバイスの解放動作について説明する。
 先述の図7Eに示す状態の加熱装置130に、搬送装置120の吸着ヘッド126が接近してICデバイスを吸着すると、図8Aに示すように、制御装置128からの信号に基づいて開閉バルブ138aが閉じて、エアコンプレッサ138から第1の通路135への圧縮空気の供給が停止する。
 この状態から、搬送装置120の吸着ヘッド126が上昇すると、図8Bに示すように、吸着ヘッド126の上昇力及びコイルバネ134の弾性力により吸着シャフト133も上昇する。この上昇に伴って、第2の通路136に連通していた連通孔133dが隔壁136により閉塞されるので、吸着シャフト133によるICデバイスの吸着が解除される。この吸着シャフト133の上昇は、受け部133eが第1の通路135の上側の内壁面135aに当接することで停止する。
 次いで、吸着シャフト133が第1の位置に移動したら、図8Cに示すように、制御装置128からの信号に基づいて開閉バルブ138aが開いて、エアコンプレッサ138から第1の通路135に圧縮空気が供給される。これにより、受け部133eが第1の通路の上側の内壁面135aに押し付けられるので、吸着シャフト133が第1の位置に保持される。
 以上のように、本実施形態では、加熱装置130において吸着シャフト133によりICデバイスを吸着保持するので、ICデバイスの外形に依存せずにICデバイスを保持することができる。
 また、本実施形態では、第1の位置で吸着シャフト133がICデバイスに当接し、吸着パッド126と吸着シャフト133との間にICデバイスを挟んだ状態で吸着シャフト133を第2の位置へ移動させるので、載置時に生じるICデバイスの位置ズレを防止することができる。
 なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
 例えば、上述の実施形態において、吸着シャフト133の代わりにイジェクタを用いてもよく、これによりICデバイスを更に確実に保持することができる。

Claims (10)

  1.  被試験電子部品を保持する電子部品保持装置であって、
     前記被試験電子部品が載置される載置板と、
     前記載置板から吸引口が突出する第1の位置と、前記載置板の中に前記吸引口が位置する第2の位置と、の間を移動可能であると共に負圧源に連通可能であり、前記被試験電子部品を吸着保持する吸着手段と、を備えた電子部品保持装置。
  2.  前記吸着手段は、前記第2の位置において前記負圧源に連通し、前記第1の位置において前記負圧源と切り離される請求項1記載の電子部品保持装置。
  3.  前記載置板において前記被試験電子部品が載置される側の主面は、実質的に平滑な平面となっている請求項1又は2記載の電子部品保持装置。
  4.  前記被試験電子部品に密着可能なシート部材が前記載置板に貼り付けられている請求項1~3の何れかに記載の電子部品保持装置。
  5.  前記吸着手段を前記第1の位置又は前記第2の位置で保持する保持手段と、
     前記吸着手段を前記第1の位置に向かって付勢する付勢手段と、をさらに備えた請求項1~4の何れかに記載の電子部品保持装置。
  6.  前記保持手段は、
     供給源から圧縮空気が供給される第1の通路と、
     前記供給源と前記第1の通路との間に配置された開閉弁と、
     前記第1の通路内に設けられ、前記吸着手段に固定された受け部と、を備えており、
     前記開閉弁を開いて前記供給源から前記第1の通路内に供給した圧縮空気で、前記第1の通路の内壁面に前記受け部を押し付けることにより、前記吸着手段を前記第1の位置又は前記第2の位置で保持する請求項5記載の電子部品保持装置。
  7.  前記負圧源に連通している第2の通路と、
     前記第2の通路を規定する隔壁と、をさらに備え、
     前記吸着手段は、前記吸引口から軸方向に沿った内孔と、前記内孔の端部で外周面に開口している連通孔と、が形成された筒体を有しており、
     前記吸着手段が前記第1の位置に位置する場合に、前記連通孔が前記隔壁により閉塞されており、
     前記吸着手段が前記第2の位置に位置する場合に、前記内孔及び前記連通孔を介して前記吸引口が前記第2の通路に連通する請求項1~6の何れかに記載の電子部品保持装置。
  8.  前記載置板を加熱する加熱手段をさらに備えた請求項1~7の何れかに記載の電子部品保持装置。
  9.  前記載置板を移動させる移動手段をさらに備えた請求項1~7の何れかに記載の電子部品保持装置。
  10.  被試験電子部品をテストヘッドのコンタクト部に押し付けて、前記被試験電子部品のテストを行う電子部品試験装置であって、
     請求項1~9の何れかに記載の電子部品保持装置と、
     前記被試験電子部品を前記電子部品保持装置に搬送する搬送手段と、を備えており、
     前記搬送手段は、前記被試験電子部品を前記電子部品保持装置に載置する際に、前記被試験電子部品を介して前記吸着手段を押し下げ、前記被試験電子部品を前記電子部品保持装置から保持する際に、前記被試験電子部品を介して前記吸着手段を引き上げる電子部品試験装置。
PCT/JP2008/062351 2008-07-08 2008-07-08 電子部品保持装置及びそれを備えた電子部品試験装置 WO2010004623A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/062351 WO2010004623A1 (ja) 2008-07-08 2008-07-08 電子部品保持装置及びそれを備えた電子部品試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/062351 WO2010004623A1 (ja) 2008-07-08 2008-07-08 電子部品保持装置及びそれを備えた電子部品試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010004623A1 true WO2010004623A1 (ja) 2010-01-14

Family

ID=41506757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/062351 WO2010004623A1 (ja) 2008-07-08 2008-07-08 電子部品保持装置及びそれを備えた電子部品試験装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2010004623A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013143808A1 (en) 2012-03-27 2013-10-03 Unilever N.V. Soap bar composition
JP2019007783A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 株式会社テセック 電子部品用整列装置
JP2021508061A (ja) * 2017-12-19 2021-02-25 ボストン・セミ・イクイップメント, エルエルシーBoston Semi Equipment, Llc キットを用いないピックアンドプレースハンドラ
KR102722008B1 (ko) 2017-12-19 2024-10-24 보스톤 세미 이큅먼트, 엘엘씨 키트-리스 픽 앤 플레이스 핸들러

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275506A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Nec Kansai Ltd 半導体装置の検査装置
JPH07113845A (ja) * 1993-10-13 1995-05-02 Sony Corp 半導体装置の保持プレートおよび保持方法
JP2001221828A (ja) * 1999-11-29 2001-08-17 Ando Electric Co Ltd テストヘッドの接続装置
JP2006208208A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp 検査治具
JP2006317346A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Tokyo Seimitsu Co Ltd プロービングシステム及びプローバ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275506A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Nec Kansai Ltd 半導体装置の検査装置
JPH07113845A (ja) * 1993-10-13 1995-05-02 Sony Corp 半導体装置の保持プレートおよび保持方法
JP2001221828A (ja) * 1999-11-29 2001-08-17 Ando Electric Co Ltd テストヘッドの接続装置
JP2006208208A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp 検査治具
JP2006317346A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Tokyo Seimitsu Co Ltd プロービングシステム及びプローバ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013143808A1 (en) 2012-03-27 2013-10-03 Unilever N.V. Soap bar composition
JP2019007783A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 株式会社テセック 電子部品用整列装置
JP2021508061A (ja) * 2017-12-19 2021-02-25 ボストン・セミ・イクイップメント, エルエルシーBoston Semi Equipment, Llc キットを用いないピックアンドプレースハンドラ
KR102722008B1 (ko) 2017-12-19 2024-10-24 보스톤 세미 이큅먼트, 엘엘씨 키트-리스 픽 앤 플레이스 핸들러

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101042653B1 (ko) 콘택트푸셔, 콘택트아암 및 전자부품 시험장치
KR100392229B1 (ko) 반도체 소자 테스트 핸들러의 인덱스헤드
JPWO2007010610A1 (ja) プッシャ、プッシャユニットおよび半導体試験装置
WO2004051292A1 (ja) 押圧部材および電子部品ハンドリング装置
JP6803542B2 (ja) プローバ及びプローブ検査方法
US11181576B2 (en) Electronic component handling apparatus and electronic component testing apparatus
US11460520B2 (en) Sensor test system
JP2015021940A (ja) 電子部品搬送装置、電子部品検査装置および冷却システム
US11614350B2 (en) Sensor test apparatus
US11693049B2 (en) Sensor test apparatus
WO2010004623A1 (ja) 電子部品保持装置及びそれを備えた電子部品試験装置
TW202028761A (zh) 測試裝置之壓接器及其應用之測試分類設備
WO2010007653A1 (ja) ソケットガイド、ソケット、プッシャおよび電子部品試験装置
JP5147192B2 (ja) プローバにおけるウエハ保持方法、プローバ及び高熱伝導性シート
US11215640B2 (en) Prober and probe card cleaning method
JP6135113B2 (ja) 基板貼合装置、基板貼合方法および基板貼合プログラム
WO2002082528A1 (fr) Appareil contacteur pour dispositif semi-conducteur et procede de test dudit dispositif semi-conducteur
JP2002181887A (ja) 電子部品試験装置
JP2012198240A (ja) プッシャ、プッシャユニットおよび半導体試験装置
KR20080030046A (ko) 푸셔, 푸셔 유닛 및 반도체 시험 장치
US20230023699A1 (en) Test carrier and electronic component testing apparatus
KR20050084137A (ko) 누름부재 및 전자부품 핸들링 장치
TWI856482B (zh) 電子元件接合機構及作業機
KR20200143064A (ko) 소자검사장치 및 그에 사용되는 소자가압툴
KR20180104032A (ko) 반도체 장치의 착탈 방법 및 그 방법이 이용되는 반도체 장치의 착탈 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08777960

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08777960

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP