WO2010001596A1 - 硬質または半硬質ナチュラルチーズ及びその製造方法 - Google Patents

硬質または半硬質ナチュラルチーズ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010001596A1
WO2010001596A1 PCT/JP2009/003034 JP2009003034W WO2010001596A1 WO 2010001596 A1 WO2010001596 A1 WO 2010001596A1 JP 2009003034 W JP2009003034 W JP 2009003034W WO 2010001596 A1 WO2010001596 A1 WO 2010001596A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cheese
hard
semi
lactobacillus
present
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/003034
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
川端史郎
城ノ下兼一
小森素晴
Original Assignee
明治乳業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明治乳業株式会社 filed Critical 明治乳業株式会社
Priority to JP2010518920A priority Critical patent/JP5543345B2/ja
Priority to CN200980123464.9A priority patent/CN102307481B/zh
Priority to KR1020117002348A priority patent/KR101728318B1/ko
Publication of WO2010001596A1 publication Critical patent/WO2010001596A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/068Particular types of cheese
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/02Making cheese curd
    • A23C19/032Making cheese curd characterised by the use of specific microorganisms, or enzymes of microbial origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/068Particular types of cheese
    • A23C19/0688Hard cheese or semi-hard cheese with or without eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/068Particular types of cheese
    • A23C19/072Cheddar type or similar hard cheeses without eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/14Treating cheese after having reached its definite form, e.g. ripening, smoking

Definitions

  • the present invention relates to hard or semi-hard natural cheese and a method for producing the same.
  • fresh milk flavor and “fresh fermentation flavor” are predominant in fresh (non-aged) type cheese, and “ It is known as "Aging flavor consisting of aroma”.
  • ripening flavor means that the milk fat and milk protein constituting the cheese curd are decomposed by the action of enzymes in the raw milk, milk-clotting enzymes, enzymes derived from useful microorganisms, etc. It is caused by changing.
  • useful microorganisms include lactic acid bacteria and molds, but the role of lactic acid bacteria enzymes commonly used in many natural cheeses in the formation of cheese flavor is particularly important.
  • a cheese manufacturer selects a type or strain of lactic acid bacteria and uses it for cheese manufacture.
  • Lactococcus lactis specifically, for example, Lactococcus lactis subsp. Lactis or Lactococcus lactis subsp. Cremoris
  • Lactococcus lactis is the most commonly used lactic acid bacteria starter for the production of hard and semi-hard cheeses such as cheddar cheese and gouda cheese.
  • Patent Document 1 ripening of cheddar type cheese is promoted by using Lactobacillus helveticus separately from the starter.
  • Lactobacillus helveticus AGC1 only a specific bacterial cell called Lactobacillus helveticus AGC1 is treated, and other bacterial cells are not comparatively examined, and the effect is unknown.
  • Patent Document 2 apart from the starter, a bacterial body of lactic acid bacteria pressure-treated at 150 MPa is added as an enzyme preparation to suppress acid generation and improve flavor in cheese production.
  • an enzyme preparation a pressure-treated product of Lactobacillus helveticus or Lactobacillus bulgaricus is used.
  • pressurization treatment By applying a special treatment called pressurization treatment, the acid-producing ability of the cells is lost, and flavor reduction due to the acid produced is suppressed to improve the flavor.
  • pressurization treatment the acid-producing ability of the cells is lost, and flavor reduction due to the acid produced is suppressed to improve the flavor.
  • the galactose does not accumulate in the cheese obtained by this method, when the cheese is cooked, there is no baking.
  • Patent Document 3 0.3% to 1.5% low-fat milk is used as a raw material in addition to a starter, and Lactobacillus bulgaricus, Streptococcus thermophilus, and Lactobacillus casei are used in combination. Together, it has improved fragrance components and achieved early aging.
  • the cheese production method in this document requires the addition of three types of cells separately from the starter, and the three types of cells are used to improve the flavor that becomes a problem when low-fat milk is used. This is achieved by the combined use, and no study has been made on the peptidase activity and galactose utilization of Lactobacillus bulgaricus.
  • the purpose is to improve early maturation and maturity, but the purpose is to compensate for the decrease in flavor caused by low-fat milk, and special treatment and multiple types of compositions are required. There are still some issues to be improved, such as a certain level of achievement, but still not enough.
  • the processing and cooking characteristics are also important factors in the quality of the cheese, for example, processing such as slicing, shredding and powdering.
  • processing such as slicing, shredding and powdering.
  • problems that need to be improved in the prior art in terms of ease of melting, meltability when melted (easy to melt), stringing, and ease of baking, especially hard or semi-solid materials such as gouda cheese.
  • hard or semi-solid materials such as gouda cheese.
  • the object of the present invention is a hard or semi-hard natural cheese that solves the above-mentioned problems and has a sufficient aging flavor composed of umami ingredients and aromas, and has excellent processing and cooking characteristics and desired roasting during cooking. Is to provide.
  • Lactococcus lactis which has been used in the production of conventional Gouda cheese and cheddar cheese, to utilize lactose in raw milk.
  • lactose which are the constituent sugars, in these cheeses, peptidases were found when these cheeses were found not to cause the so-called Maillard reaction, which is said to be the cause of grilling.
  • the present invention relates to a hard or semi-finished product that causes roasting at least partially or entirely by cooking, including adding Lactobacillus bulgaricus having peptidase activity and not galactose-assimilating ability to raw milk.
  • the present invention relates to a method for producing hard natural cheese.
  • the present invention also relates to the method, wherein the peptidase activity of Lactobacillus bulgaricus is 1.0E-09 ABS / hr ⁇ CFU or more.
  • the present invention relates to the above method, wherein the viable count of Lactobacillus bulgaricus is 1.0E + 06 CFU or more per 1 g of cheese.
  • the present invention also relates to the Lactobacillus bulgaricus strain Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLLL1255 strain, or Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricusLubricus7Lubricus7 method 106.
  • the present invention relates to the above method, wherein the moisture content in the total weight excluding fat is 45 to 65%.
  • the present invention also relates to the above method, wherein the phosphotungstic acid-soluble nitrogen content is 2.5 mg or more per 1 g of cheese.
  • this invention relates to the said method whose content of galactose is 1.2 mg or more per 1g of cheese.
  • the present invention also includes a lactic acid bacteria starter comprising lactococcus lactis in raw material milk, rennet, and lactobacillus bulgaricus having peptidase activity to prepare a card, and molding the resulting card
  • the method comprising aging a molded card.
  • the present invention relates to the above method, wherein the cooking is by heating shredded cheese at 250 ° C. to 270 ° C. for 3 minutes using an oven.
  • the present invention also relates to a hard or semi-hard natural cheese manufactured by the above manufacturing method.
  • the present invention relates to a processed cheese made from the above-mentioned hard or semi-hard natural cheese.
  • Lactobacillus bulgaricus having peptidase activity for example, Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLLL1255 strain, or Lactobacillus delbruecki sucrose strain as a raw material is added to Lactobacillus delbruecki
  • Lactobacillus delbruecki By aging the formed curd under predetermined conditions, it is possible to provide hard or semi-hard natural cheese that has a strong ripening flavor and that produces a preferred grilled texture.
  • the hard or semi-hard natural cheese according to the present invention is suitable for shredding and slicing, and can be used as a raw material for various foods such as pizza and gratin, or as a raw material for processed cheese. It can provide a rich aging flavor and grilled food during cooking.
  • FIG. 1 is a diagram showing changes in the maturity index substance in cheese.
  • roasted (or burned) refers to a shredded cheese, for example, at 200 ° C. to 300 ° C. for 2 to 5 minutes, preferably 250 ° C. under conditions of a predetermined temperature or higher and a predetermined time or longer. It means that a part or all of the cheese surface becomes lightly burnt and dark when cooked at 270 ° C. to 270 ° C. for 3 minutes.
  • hard or semi-hard natural cheese means natural cheese manufactured by the conventional manufacturing method including a ripening process, a pressing process, etc., and ripening hard or semi-hard such as Gouda cheese, cheddar cheese, and Edam cheese.
  • Cheese and the like are exemplified, and typically, the moisture content (NFFB%) in the total weight excluding fat is preferably 45 to 65%, more preferably 50 to 60%.
  • NFFB% of 49-56% is called hard natural cheese
  • a NFFB% of 54-69% is called semi-hard natural cheese. If it is lower than these ranges, it will be too hard, and conversely if it contains more water than this range, it will be too soft.
  • the cheese is not suitable for shredding and slicing.
  • some long-term special hard cheeses such as Parmesan cheese have a strong ripening flavor and are suitable for processing into powders due to their hard and brittle structure, but shredded and sliced However, these do not correspond to the hard or semi-hard natural cheese referred to in the present invention.
  • peptidase activity means the activity of an enzyme that degrades a protein (peptide) to produce a short-chain peptide or amino acid that contributes to the ripening flavor when producing hard or semi-hard natural cheese. Having activity means having sufficient peptidase activity to provide the ripening required for hard or semi-hard natural cheese manufacture.
  • the peptidase activity per lactic acid bacterium was measured as follows. Lactic acid bacteria were neutralized and cultured in a liquid medium, and the cells were collected in the stationary phase. Then, the cells were physically disrupted, and the enzyme activity released outside the cells was measured. By dividing this by the difference in the number of bacteria before and after disruption, the peptidase activity per cell was calculated. Lactobacillus bulgaricus having high peptidase activity per microbial cell was used as a candidate for a lactic acid bacterium for an adjunct starter, and a cheese was produced using this as a standard method.
  • the peptidase activity was 1.0E-09 ABS / hr ⁇ CFU or higher, preferably 1.1E-09 ABS / hr ⁇ CFU or higher, and more preferably 1.2E-09 ABS / hr ⁇ CFU.
  • CFU or higher Lactobacillus bulgaricus it is possible to obtain a hard or semi-hard natural cheese having a desired roasted eye and a sufficient ripening flavor during the cooking of the present invention.
  • the hard or semi-hard natural cheese produced in the present invention is preferably 1.0E + 06 CFU / g (vs. cheese) or more, more preferably 1.0E + 07 CFU / g (vs. cheese), with Lactobacillus bulgaricus as the viable count. More preferably, 1.0E + 08 CFU / g (vs. cheese) or more is included.
  • Lactobacillus bulgaricus used in the present invention includes Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLLL1255 strain, or Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricusLubricus7Lubricus7 strain 106.
  • Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLL1255 strain used in the present invention is deposited internationally under the following conditions.
  • Name of recipient organization National Institute of Technology and Evaluation, Patent Microorganisms Deposit Center
  • Contact 2-5-8 Kazusa Kamashichi, Kisarazu City, Chiba Prefecture 292-0818 Phone number 0438-20-5580
  • Receipt number NITE BP-76
  • Display for identification: Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLL1255 (5) Original deposit date: February 10, 2005 (6) International deposit date: April 30, 2009
  • Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLLL1067 strain used in the present invention is deposited under the following conditions.
  • Name of recipient organization National Institute of Technology and Evaluation, Patent Microorganisms Deposit Center
  • Contact 2-5-8 Kazusa Kamashichi, Kisarazu City, Chiba Prefecture 292-0818 Phone number 0438-20-5580
  • Receipt number NITE BP-732
  • one or more lactic acid bacteria may be used in combination with Lactobacillus bulgaricus.
  • lactic acid bacteria include all bacteria that produce a large amount of lactic acid, and specific examples include bacteria belonging to the genus Lactobacillus, Lactococcus, Streptococcus, Enterococcus, Pediococcus, Leuconostoc, and Bifidobacterium. , And can be combined as appropriate according to the target cheese.
  • the genus Lactococcus is preferably used in combination with Lactobacillus bulgaricus. Among them, Lactococcus lactis and Lactococcus lactis cremolith are preferable from the viewpoint of flavor.
  • the compounding ratio of Lactobacillus bulgaricus and other lactic acid bacteria used in the present invention is not particularly limited, and can be appropriately combined according to the target cheese.
  • the blending ratio of Lactobacillus bulgaricus may be increased as compared with other lactic acid bacteria.
  • the cheese of the present invention has both the flavor of ripened cheese and the quality that produces a preferred grilled texture, and can be used for cooked foods such as pizza and gratin. Moreover, since it has the rich flavor and richness of aged cheese, it is a delicious cheese even if it is eaten as it is.
  • the fat content of the hard or semi-hard natural cheese according to the present invention is not particularly limited.
  • the fat content in the solid content is 2 to 65%, preferably 10 to 60%, more preferably 40 to 55% by weight. is there.
  • raw milk includes cow milk, goat milk, raw sheep milk, etc., but not only whole milk, concentrated milk, component-adjusted milk, partially skimmed milk, skimmed milk or buttermilk, cream, etc. Can be used.
  • the milk fat content of the raw material milk used in the present invention is not particularly limited, but is, for example, 0.1 to 4% by weight, preferably 0.5 to 4% by weight, and more preferably 1 to 4% by weight. .
  • the phosphotungstic acid (hereinafter abbreviated as PTA) soluble nitrogen content of the hard or semi-hard natural cheese according to the present invention is 2.0 mg / g or more (vs. cheese), preferably 2.5 mg / g or more (vs. cheese). More preferably, it is 3.0 mg / g (to cheese) or more.
  • PTA soluble nitrogen content is within this range, the cheese of the present invention will exhibit a high and deep ripening flavor.
  • Hard or semi-hard natural cheese achieves the above PTA soluble nitrogen content in normal ripening conditions, for example at 10 ° C., usually in 8-9 months, but the hard or semi-hard natural cheese according to the present invention. With cheese it can be achieved with a ripening period of 2-3 months. Further, when ripening at 12 ° C., a aging period of 5 to 6 months is usually required, but in the present invention, it can be shortened to 2 to 3 months.
  • the PTA-soluble nitrogen used in the present invention is quantified nitrogen contained in short-chain peptides or amino acids having a molecular weight of about 600 or less, which is produced by degrading a protein by an enzyme, and progress of ripening. It increases with. Since these short-chain peptides and amino acids contribute to the rich flavor of ripened cheese, PTA-soluble nitrogen is an indicator of the ripening degree.
  • PTA-soluble nitrogen is measured by the following method, and the obtained value is amino nitrogen per gram of cheese.
  • (1) Add 60 ml of 0.05 M sodium citrate dihydrate solution heated to about 50 ° C. to 5 g of sample, and homogenize at 8000 rpm for about 3 minutes using a rotary homogenizer Ultra Trax.
  • (2) The sample is made 100 g while washing the homogenizer with distilled water.
  • (3) While stirring with a stirrer, adjust the pH to 4.40 ⁇ 0.05 with 6N hydrochloric acid solution and remove the resulting fat layer. The remaining solution is centrifuged at 3000 rpm for 5 minutes.
  • (4) The supernatant was collected from Toyo Filter Paper No. Filter through 5A and collect 10 ml from the filtrate.
  • the hard or semi-hard natural cheese according to the present invention produces a roasted food during cooking that cannot be obtained with conventional gouda cheese or cheddar cheese. Without using food additives to give special grilled eyes, as an adjunct starter, by using the Lactobacillus bulgaricus having the predetermined peptidase activity of the present invention in combination, it produces cheese that produces favorable grilled eyes can do.
  • the hard or semi-hard natural cheese according to the present invention has a galactose content of 0.12% by weight or more, preferably 0.15% by weight or more, more preferably 0.20% by weight or more. When the galactose content is within this range, the cheese of the present invention will produce an appropriate roasting during cooking.
  • the method for producing a hard or semi-hard natural cheese according to the present invention can be obtained by adding Lactobacillus bulgaricus having a predetermined peptidase activity during the production of cheese and then ripening.
  • the timing of addition may be any time during the manufacturing process, but from the viewpoint of more uniformly incorporating into the cheese, it is desirable to add it to the raw milk before adding rennet and stir well.
  • Natural cheese has its own production method depending on its type, and in particular, it is often produced by adjusting the temperature, time, and pH history during the production process within the conventional standard range. It is desirable that the cheese obtained by the present invention is excellent in processing suitability in shred processing and slicing applied after ripening. For that purpose, it is necessary to have the same appropriate physical properties as conventional gouda cheese and cheddar cheese, that is, hardness and elasticity. For that purpose, it is desirable that the degree of acid generation in each step of cheese manufacture is controlled. For example, in cheddar cheese, the pH of a curd reaches 5.40 to 5.30 4 to 5 hours after adding rennet to raw milk, and salt is generally added thereto. Lactobacillus bulgaricus addition amount is determined so as not to deviate from the standard temperature, time, and pH history during the manufacturing process, because the acid production during cheese production is affected by the amount of lactic acid bacteria added. Is desirable.
  • the processed cheeses using the hard or semi-hard natural cheese of the present invention as a main raw material refers to products such as processed cheese, processed cheese food, cheese spread, cheese dip, and cheese dessert.
  • Process cheeses using the hard or semi-hard natural cheese of the present invention as the main raw material can be produced in the same manner as ordinary process cheeses.
  • the raw material cheese at least one kind of hard or semi-hard natural cheese according to the present invention is used.
  • the raw material normally used in process cheese manufacture such as a stabilizer, a melting agent, salt, a fragrance
  • Example 1 Measurement of peptidase activity
  • Lactobacillus bulgaricus was inoculated into the medium shown in Table 1 and neutralized at pH 5.0 with stirring at 37 ° C. 6N sodium hydroxide was used for neutralization. After 22 hours, the culture was centrifuged (10000 G, 10 minutes) to obtain about 10-fold bacterial cell concentrate. 15 g of glass beads having a diameter of 0.3 mm were added to 20 g of this bacterial cell concentrate, and crushing operation was performed at 2500 rpm for 10 minutes with a bead shocker to obtain a bacterial cell crushing solution. To 2 g of the crushed cells, 8 ml of an extraction buffer kept at 37 ° C.
  • the composition of the extraction buffer is 50 mM potassium phosphate buffer (pH 7.0, 37 ° C.), 30% (w / v) sucrose, 150 mM sodium chloride. After homogenization, the solution (about 10 g) was centrifuged at 4 ° C. and 8000 G for 10 minutes. The filtrate was used as a sample solution for enzyme activity measurement.
  • Lys-p-NA which is a p-nitroanilide (hereinafter abbreviated as p-NA) derivative of an amino acid
  • p-NA p-nitroanilide
  • 100 ⁇ l of 20 mM amino acid p-NA solution and 1.8 ml of 100 mM potassium phosphate buffer (pH 7.0, 37 ° C.) were added and kept at 37 ° C.
  • 100 ⁇ l of sample solution was injected here to start the reaction.
  • 1.0 ml of a reaction stop solution (30% (w / v) acetic acid) was injected to stop the enzyme reaction.
  • the mixture was centrifuged at 10,000 rpm for 5 minutes, and the absorbance at 410 nm of the supernatant was measured.
  • P-NA released by peptidase activity has a maximum absorption at 410 nm.
  • the change in absorbance per hour was divided by the difference in the number of bacteria before and after disrupting the cells, and the peptidase activity per cell was calculated.
  • the unit was ABS / hr ⁇ cfu.
  • Lactobacillus bulgaricus For 4 strains of Lactobacillus bulgaricus, the peptidase activity per cell was measured.
  • Lactococcus lactis complex fungus R-604, manufactured by Christian Hansen
  • Lactobacillus helveticus AGC1 used in Patent Document 1
  • the peptidase activity was measured for the strain. The obtained results are shown in Table 2.
  • Table 2 it can be seen that the enzyme activity of Lactobacillus bulgaricus is higher than that of Lactococcus lactis.
  • the OLL1255 strain and the OLL1067 strain were found to exhibit enzyme activity substantially equivalent to that of Lactobacillus helveticus.
  • Example 2 Aging promotion effect
  • Lactobacillus bulgaricus OLL1255 strain was used as a lactic acid bacterium for adjunct starter, and cheese was produced according to the following method.
  • the raw material milk adjusted so that the fat content in the solid content in the cheese was 52% was sterilized by heating at 63 ° C. for 30 minutes, then cooled to 32 ° C., and 0.01% calcium chloride was added.
  • Lactobacillus bulgaricus OLL1255 strain 0.7% of Lactobacillus bulgaricus OLL1067 strain (1.0E + 08CFU / g (vs. starter culture solution)) was added, and cheddar cheese A type of natural cheese was produced (Product 2 of the present invention).
  • the viable count of Lactobacillus bulgaricus OLL1067 strain immediately after production was 1.6E + 08 CFU / g (vs. cheese).
  • the cheddar type natural cheese of the present invention product and the control product were aged at 12 ° C. for 4 months to obtain a matured cheese, and the PTA soluble nitrogen content used as a cheese maturity index was measured.
  • FIG. 1 shows changes with time in the PTA-soluble nitrogen content at 1, 2, and 4 months.
  • sensory evaluation was conducted on the product of the present invention and the control product by five specialist panels. The obtained results are shown in Table 3. According to this, compared with the control product which does not use the lactic acid bacterium for adjunct starter according to the present invention, the PTA soluble nitrogen content in the cheeses of the present product 1 and the present product 2 is about twice as high, and the aging flavor in sensory evaluation The score was also significantly higher.
  • the product of the present invention produces almost the same PTA soluble nitrogen content as the control product to which Lactobacillus helveticus generally used as a lactic acid bacterium for adjunct starters is added, and the score of aging flavor in sensory evaluation is also equivalent. Met.
  • the same examination as in Example 2 was carried out, and 1.0% of lactic acid bacteria starter with the same number of bacteria was added to the product of the present invention, and 2.0% of R-604 was added to the control product.
  • the PTA-soluble nitrogen content was higher in the product of the present invention than in the control product, and a strong aging flavor was obtained.
  • Lactobacillus bulgaricus OLL1255 strain or Lactobacillus bulgaricus OLL1067 strain is added, the addition of 1.0% of the same strain has a higher PTA-soluble nitrogen content and an aging flavor. Was even stronger.
  • Example 3 Evaluation of maturation and evaluation of grilling
  • Cheddar cheese type natural cheese was produced by the same method as in Example 2 (the product of the present invention and the control product without adjunct starter added). These cheddar type natural cheeses were aged at 12 ° C. for 3 months to obtain matured cheeses. While measuring the PTA soluble nitrogen content and sugar content (galactose content) in these cheeses, sensory evaluation was performed by five specialist panelists. In addition, the cheese was shredded with a handy-type cheese shredder, its processing suitability was evaluated, and the occurrence of roasting was visually observed.
  • the cheese was shredded to a width of about 5 mm with a cheese shredder, and 50 g of the cheese was spread to an area of about 10 cm ⁇ 10 cm so as to have a uniform thickness on the aluminum foil.
  • This was cooked at 250 ° C. to 270 ° C. for 3 minutes using an oven (Lincoln gas-type conveyor oven, type TU), and the degree of grilling on the cheese surface was evaluated in four stages.
  • the galactose content in cheese was measured with the following method.
  • the product 1 of the present invention had about twice as much PTA soluble nitrogen content in cheese as the control product, and the umami score in sensory evaluation was 0.8 points higher.
  • the galactose content in cheese was not detected in the control product, whereas 0.32% galactose was detected in the product 1 of the present invention.
  • the product 1 of the present invention exhibited a preferable brown-colored grille, whereas no grille was observed in the control product. It can be seen that this data is supported by the detection result of galactose.
  • this invention product 1 was favorable similarly to the control product which is a normal cheddar type cheese.
  • the product 2 of the present invention had about 2.5 times more PTA soluble nitrogen content in the cheese and 0.9 points higher umami score in sensory evaluation than the control product.
  • the galactose content in cheese was not detected in the control product, whereas 0.21% galactose was detected in the product 2 of the present invention.
  • the product 2 of the present invention exhibited a preferable fox-colored grille, whereas the control product showed no grille. It can be seen that this data is supported by the detection result of galactose.
  • the processability by a cheese shredder was favorable in the product 2 of the present invention, similar to a control product that is a normal cheddar type cheese.
  • Lactobacillus bulgaricus having a predetermined peptidase activity by adding Lactobacillus bulgaricus having a predetermined peptidase activity, aging can be promoted in the same manner as when Lactobacillus helveticus is added, and when cooking. Hard or semi-hard natural cheese that exhibits moderate burns and is excellent in processing suitability can be produced. Therefore, a new commercial value can be imparted to this type of cheese product, and industrial applicability is great.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

 所定の高ペプチダーゼ活性のラクトバチルス・ブルガリカス、特にLactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLL1255株または、Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLL1067株をアジャンクトスターターとして原料乳に添加してカードを作り、次いで成形したカードを所定条件下にて熟成することにより、短期間であっても十分な熟成が可能であり、且つ従来得られなかった加熱調理時に焼き目を生じる硬質または半硬質ナチュラルチーズ及びその製造方法に関する。

Description

硬質または半硬質ナチュラルチーズ及びその製造方法
 本発明は、硬質または半硬質ナチュラルチーズ及びその製造方法に関する。
 現在、様々なナチュラルチーズが市場に流通しており、それぞれ特徴のある品質を有している。また、市場拡大を目的として消費者の要望に応じた品質を有するチーズが開発されている。そのような食品素材としてのナチュラルチーズの品質は、風味と加工調理特性とに大別される。
 チーズ品質を構成する風味としては、フレッシュ(非熟成)タイプのチーズにおいては「新鮮な乳の風味」や「さわやかな発酵風味」が主立ったものであり、熟成タイプのチーズにおいては「旨味成分や香りからなる熟成風味」として知られている。ここで「熟成風味」は、チーズカードを構成する乳脂肪や乳タンパク質が原料乳中の酵素、凝乳酵素、有用微生物由来の酵素等の働きにより分解され、様々な呈味物質や芳香物質に変化することにより生じる。有用微生物としては、乳酸菌、カビが例示されるが、多くのナチュラルチーズに共通して使用される乳酸菌の酵素が、チーズの風味形成に果たす役割は特に重要である。
 一般に、熟成に関与するペプチダーゼなどの酵素の種類は、乳酸菌の種類によって異なっており、また、その1菌体あたりの酵素量は、同じ菌種であっても株によって異なっている。従って、所望のチーズ風味を短期間で発現するために、チーズ製造者は乳酸菌の種類や株を選択してチーズ製造に使用している。
 例えば、チェダーチーズやゴーダチーズのような硬質・半硬質チーズの製造に最もよく使用される乳酸菌スターターは、ラクトコッカス・ラクティス(具体的には、例えばLactococcus lactis subsp. lactisやLactococcus lactis subsp. cremoris)であり、優良株を選択して使用することで4から6ヶ月の間に十分に熟成されたチーズを製造することができる。
 一方で、この熟成期間を短縮したり、同じ期間内で熟成風味が更に向上したチーズを製造する、いわゆる熟成促進の技術が種々検討されており、例えば、乳酸菌スターターと同時に補助的な役割として、他の乳酸菌(アジャンクトスターターあるいはアジャンクトカルチャーと称される)を別途使用する製造方法がある(例えば、特許文献1~3)。
 特許文献1においては、スターターとは別にラクトバチルス・ヘルベティカス(Lactobacillus helveticus)を用いることで、チェダータイプチーズの熟成を促進している。ただし、この文献では、ラクトバチルス・ヘルベティカスAGC1という特定の菌体のみについて扱っており、これ以外の菌体については比較検討を行っておらず、その効果については不明である。
 特許文献2には、スターターとは別に、150MPaにて加圧処理した乳酸菌の菌体を酵素調製物として添加し、チーズ製造における酸生成を抑制し且つ風味向上を図っている。酵素調製物として、ラクトバチルス・ヘルベティカスやラクトバチルス・ブルガリカスの加圧処理物が用いられている。加圧処理という特殊な処理を施すことで、菌体の酸生成能を消失させ、生成する酸による風味低下を抑制し風味向上を図っている。この場合、この方法で得られたチーズはチーズ中にガラクトースが蓄積しないため、チーズを調理した際には焼き目は付かない。
 また、特許文献3では、0.3%~1.5%の低脂肪乳を原料としてスターターに加えて、ラクトバチルス・ブルガリカス、ストレプトコッカス・サーモフィラス、及びラクトバチルス・カゼイとを同時に併用し、これらが相俟って芳香成分の向上と早期熟成を達成している。この文献におけるチーズの製造方法は、スターターとは別に、3種の菌体を添加しなければならず、また、低脂肪乳を用いた際に問題となる風味向上を、この3種の菌体併用によって達成するものであり、ラクトバチルス・ブルガリカスのペプチダーゼ活性およびガラクトース資化性について何らの検討もされていない。
米国特許第4,976,975号明細書 特開平7-236484号公報 国際公開第82/03971号パンフレット
 これら従来技術においては、早期熟成や熟度を向上させることを目的としているが、低脂肪乳による風味低下を補う目的であったり、特殊な処理や複数種の組成が必要であったり、さらには所定の成果は収めているが、未だそのレベルはなお不十分であるなど、改善すべき課題はなお存在する。
 さらにまた、硬質または半硬質ナチュラルチーズにおいては、先に述べたようにチーズの品質としては熟成風味に加えて、加工調理特性も重要な要素であるところ、例えばスライス、シュレッド、粉状化といった加工のしやすさ、加熱したときの溶融性(とろけやすさ)や糸曳き、焼き目の付きやすさなどにおいても従来技術では改善すべき問題が存在しており、とりわけゴーダチーズ等の硬質または半硬質チーズにおいて加熱調理した際に焼き目を生じる適当なナチュラルチーズは存在しない。このため、焼き目を生じるチーズを別途ブレンドしたり、キシロースやデキストロースなどの他の食品素材や食品添加物を別途添加するなどの試みもあるといわれるが、この場合には、ゴーダチーズの熟成風味が弱められたり、製造コストが上がってしまうという問題点がある。なお、加熱調理した際に焼き目を生じるといわれる、フレッシュナチュラルチーズであるモッツァレラチーズを製造する際にラクトバチルス・ブルガリカスやストレプトコッカス・サーモフィラスなどが用いられるが、そもそもフレッシュナチュラルチーズの製造には、ペプチダーゼ活性を要さないため、一般にこれらの菌は同活性を有しない菌であり、したがって、硬質または半硬質ナチュラルチーズには適用されていない。
 したがって、本発明の課題は、前記の問題を解決し、旨味成分や香りからなる熟成風味を十分に有するとともに、優れた加工調理特性と加熱調理時に所望の焼き目がつく硬質または半硬質ナチュラルチーズを提供することにある。
 本発明者らは、前記の課題を解決するために鋭意研究を進める中で、従来のゴーダチーズやチェダーチーズを製造する際に用いられてきたラクトコッカス・ラクティスは、原料乳中の乳糖を資化する際に、その構成糖であるグルコースとガラクトースの双方を利用してしまうために、これらのチーズでは、焼き目の原因といわれる所謂メーラード反応を起こさないことを見出したのを契機に、ペプチダーゼ活性を有しつつも、ガラクトース資化性を有しない乳酸菌を選択してチーズの製造に使用すれば、既存のアジャンクトスターター用乳酸菌と同様のチーズの熟成促進効果ばかりでなく、熟成風味が強く、また加熱調理時に焼き目の付く硬質または半硬質ナチュラルチーズが得られるとの新たな発想のもと、さらに研究を進めた結果、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、ペプチダーゼ活性を有し、ガラクトース資化性を有しないラクトバチルス・ブルガリカスを原料乳に添加することを含む、加熱調理により少なくとも一部又は全部に焼き目を生ずる硬質または半硬質ナチュラルチーズを製造する方法に関する。
 また本発明は、ラクトバチルス・ブルガリカスのペプチダーゼ活性が1.0E-09ABS/hr・CFU以上である、前記方法に関する。
 さらに本発明は、ラクトバチルス・ブルガリカスの生菌数が、チーズの1gあたり1.0E+06CFU以上である、前記方法に関する。
 また本発明は、ラクトバチルス・ブルガリカスがLactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLL1255株、または、Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLL1067株である、前記方法に関する。
 さらに本発明は、脂肪を除いた全重量中の水分率が45~65%である、前記方法に関する。
 また本発明は、ホスホタングステン酸可溶性窒素含量がチーズ1gあたり2.5mg以上である、前記方法に関する。
 さらに本発明は、ガラクトースの含有量がチーズの1gあたり1.2mg以上である、前記方法に関する。
 また本発明は、原料乳にラクトコッカス・ラクティスを含んでなる乳酸菌スターターと、レンネットと、ペプチダーゼ活性を有するラクトバチルス・ブルガリカスとを添加してカードを調製し、得られたカードを成形し、成形したカードを熟成させることを含む、前記方法に関する。
 さらに本発明は、加熱調理が、シュレッドしたチーズをオーブンを用いて250℃~270℃で3分間の加熱によるものである、前記方法に関する。
 また本発明は、前記の製造方法により製造された、硬質または半硬質ナチュラルチーズに関する。
 さらに本発明は前記の硬質または半硬質ナチュラルチーズを原料とするプロセスチーズ類に関する。
 本発明によれば、ペプチダーゼ活性を有するラクトバチルス・ブルガリカス、例えば、Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLL1255株、または、Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLL1067株を、アジャンクトスターターとして原料乳に添加してカードを作り、次いで成形したカードを所定条件下にて熟成することで、熟成風味が強く、かつ、好ましい焼き目を生じる硬質または半硬質ナチュラルチーズを提供することができる。
 とくに、本発明の方法によれば、短期間であっても十分な熟成が可能となる。
 さらにまた、本発明による硬質または半硬質ナチュラルチーズは、シュレッド加工やスライス加工に適しており、ピッツァやグラタンなどの各種食品の素材として利用したり、プロセスチーズの原料に利用することで、食品に豊かな熟成風味と加熱調理時の焼き目を提供することができる。
図1はチーズ中の熟度指標物質の変化を示す図である。
 以下、本発明を詳細に説明するが、本発明は以下に述べる個々の形態には限定されない。
 本発明において、焼き目(あるいは焦げ目)とは、所定温度以上、所定時間以上の条件下で、例えば、シュレッドしたチーズをオーブンを用いて、200℃~300℃で2~5分間、好ましくは250℃~270℃で3分間、加熱調理した時にチーズ表面の一部または全部がうすく焦げてきつね色になることを意味する。
 チーズにおける焼き目の発現メカニズムについては、加熱調理した際に、チーズ中の糖とアミノ酸とがメーラード反応を起こすことによるが、例えば、モッツァレラチーズを製造する際に用いられる、ラクトバチルス・ブルガリカスやストレプトコッカス・サーモフィラスは、原料乳中の乳糖を資化する際に、その構成糖であるグルコースのみを利用し、ガラクトースは利用しないために、チーズ中にガラクトースが残存し、加熱調理した際に焼き目を生じることが、本発明者らの研究においても分かっている。
 また、本発明において、硬質または半硬質ナチュラルチーズとは、熟成工程、圧搾工程などを含む従来の製法により製造されるナチュラルチーズを意味し、ゴーダチーズ、チェダーチーズ、エダムチーズなどの熟成硬質または半硬質チーズなどが例示され、典型的には、脂肪を除いた全重量中の水分率(NFFB%)が45~65%であることが好ましく、更には50~60%であることがより好ましい。また一般的に、NFFB%が49~56%であるものを硬質ナチュラルチーズといい、またNFFB%が54~69%であるものを半硬質ナチュラルチーズという。これらの範囲より低い場合には硬質すぎてしまい、反対にこの範囲以上の水分を含有すると軟らかすぎる。したがって、シュレッド加工、スライス加工に適していないチーズとなってしまう。
 一般的には、パルメザンチーズのような一部の長期熟成特別硬質チーズは、熟成風味が強く、その硬くもろい組織のために、粉状に加工するのには適しているが、シュレッドしたりスライスしたりすることはできないところ、これらは本発明でいう硬質または半硬質ナチュラルチーズには当たらない。
 本発明において、ペプチダーゼ活性とは、硬質または半硬質ナチュラルチーズを製造する際に、タンパク質(ペプチド)を分解し、熟成風味に寄与する短鎖ペプチドやアミノ酸を生成する酵素の活性を意味し、ペプチダーゼ活性を有するとは、硬質または半硬質ナチュラルチーズ製造に必要な熟成をもたらすために十分なペプチダーゼ活性を有することを意味する。
 乳酸菌の一菌体あたりのペプチダーゼ活性は次のように測定した。乳酸菌を液体培地中で中和培養し、その定常期において菌体を回収した後、菌体を物理的に破砕し、菌体外に放出された酵素活性を測定した。これを破砕前後の菌数差で除して、一菌体あたりのペプチダーゼ活性を算出した。一菌体あたりのペプチダーゼ活性が高いラクトバチルス・ブルガリカスをアジャンクトスターター用乳酸菌の候補とし、これを用いて定法に従い、チーズを試作した。
 こうして求めたペプチダーゼ活性を指標として評価したところ、ペプチダーゼ活性が1.0E-09ABS/hr・CFU以上、好ましくは1.1E-09ABS/hr・CFU以上、さらに好ましくは1.2E-09ABS/hr・CFU以上のラクトバチルス・ブルガリカスを用いることで、本発明の加熱調理時に所望の焼き目を生じ、かつ十分な熟成風味を有する硬質または半硬質ナチュラルチーズを得ることができる。
 本発明において製造される硬質または半硬質ナチュラルチーズは、ラクトバチルス・ブルガリカスを生菌数として、好ましくは1.0E+06CFU/g(対チーズ)以上、より好ましくは1.0E+07CFU/g(対チーズ)以上、さらに好ましくは1.0E+08CFU/g(対チーズ)以上含む。この数以上の菌体となるように、スターター培養液を添加し、熟成することにより、好ましい熟成促進効果および熟成風味が得られる。
 本発明で用いるラクトバチルス・ブルガリカスとしては、Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLL1255株、または、Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLL1067株が挙げられる。
 本発明で用いるLactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLL1255株は下記の条件で国際寄託されている。
(1) 受領機関名:独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センター
(2) 連絡先:〒292-0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8
        電話番号0438-20-5580
(3) 受領番号:NITE BP-76
(4) 識別のための表示:Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLL1255
(5) 原寄託日: 平成17年 2月10日
(6) 国際寄託日: 平成21年 4月 30日
 本発明で用いるLactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLL1067株は下記の条件で寄託されている。
(1) 受領機関名:独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センター
(2) 連絡先:〒292-0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8
        電話番号0438-20-5580
(3) 受領番号:NITE BP-732
(4) 識別のための表示:Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLL1067
(5) 原寄託日: 平成21年 4月1日
(6) 国際寄託日: 平成21年 4月 30日
 本発明において、ラクトバチルス・ブルガリカスと組み合わせて、1または2以上の乳酸菌を用いてもよい。本発明において乳酸菌とは、乳酸を多量に産生する菌を全て含み、具体的には、Lactobacillus属、Lactococcus属、Streptococcus属、Enterococcus属、Pediococcus属、Leuconostoc属、Bifidobacterium属に属する菌などが例示でき、目的とするチーズに合わせて適宜組み合わせることができる。本発明では、例えば、ラクトバチルス・ブルガリカスと組み合わせてLactococcus属を用いることが好ましく、中でも、風味の観点から、ラクトコッカス・ラクティス、ラクトコッカス・ラクティス・クレモリスが好ましい。
 本発明において用いられるラクトバチルス・ブルガリカスと他の乳酸菌との配合比は特に限定されず、目的とするチーズに合わせて適宜組み合わせることができる。例えば、熟成をより促進したい場合や焼き目を強くしたい場合には、他の乳酸菌よりもラクトバチルス・ブルガリカスの配合比を高めれば良い。
 本発明のチーズは、熟成チーズの風味と好ましい焼き目を生じる品質を併せ持っており、ピザ・グラタン等の加熱調理食品に利用できる。また、熟成チーズの豊潤な風味やコクを併せ持っていることから、そのまま喫食しても美味なチーズである。
 本発明よる硬質または半硬質ナチュラルチーズの脂肪分は特に限定されないが、例えば固形分中脂肪分として2~65%であり、好ましくは10~60%であり、さらに好ましくは40~55重量%である。
 本発明において、原料乳とは、牛乳、やぎ乳、生めん羊乳などが挙げられるが、これら全乳だけでなく、濃縮乳、成分調整乳、部分脱脂乳、脱脂乳あるいはバターミルク、クリーム等も用いることができる。
 本発明において用いられる原料乳の乳脂肪分は特に限定されないが、例えば0.1~4重量%であり、好ましくは0.5~4重量%であり、さらに好ましくは1~4重量%である。
 本発明による硬質あるいは半硬質ナチュラルチーズのホスホタングステン酸(以下PTAと略称する)可溶性窒素含量は、2.0mg/g以上(対チーズ)であり、好ましくは2.5mg/g以上(対チーズ)であり、さらに好ましくは3.0mg/g(対チーズ)以上である。PTA可溶性窒素含量がこの範囲にある場合に、本発明のチーズは高く深みのある熟成風味を呈することになる。
 硬質あるいは半硬質ナチュラルチーズは、通常の熟成工程の条件下、例えば10℃で熟成した場合、通常では8~9ヶ月で上記のPTA可溶性窒素含量を達成するが、本発明による硬質あるいは半硬質ナチュラルチーズでは2~3ヶ月の熟成期間で達成することができる。また、12℃で熟成した場合では、通常では5~6ヶ月の熟成期間を要するところが、本発明では2~3ヶ月に短縮できる。
 本発明において用いられるPTA可溶性窒素とは、タンパク質が酵素によって分解されることで生成された、分子量約600以下の短鎖ペプチドやアミノ酸に含まれる窒素を定量化したものであって、熟成の進行と共に増加する。これらの短鎖ペプチドやアミノ酸は、熟成チーズのコクのある風味に寄与しているために、PTA可溶性窒素は熟成度合いの指標となる。
 なおPTA可溶性窒素は以下の方法によって測定し、得られた値がチーズ1g当たりのアミノ態窒素となる。
(1) 試料5gに、約50℃に加温した0.05Mクエン酸ナトリウム・二水和物溶液を60ml加え、回転式ホモゲナイザーUltra Traxを用いて8000rpmで約3分間、ホモジナイズする。
(2) ホモゲナイザーを蒸留水で洗いこみながら試料を100gとする。
(3) スターラーで攪拌しながら、6規定塩酸溶液でpH4.40±0.05に調整し、生じた脂肪層を除く。残った溶液を3000rpm、5分間の遠心分離にかける。
(4) 上清を東洋ろ紙No.5Aで濾過し、濾液から10mlを採取する。
(5) これに25%硫酸溶液を6ml、12.5%PTA溶液を4ml加えてよく攪拌した後、16時間、室温で放置する。
(6) これを再び東洋ろ紙No.5Aで濾過し、濾液を2ml取り、ケルダール法により窒素を定量する。
 本発明による硬質または半硬質ナチュラルチーズは、従来のゴーダチーズやチェダーチーズなどでは得られなかった、加熱調理時の焼き目を生じるものである。特別な焼き目を付与するための食品添加物などを用いず、アジャンクトスターターとして、本発明の所定のペプチダーゼ活性を有するラクトバチルス・ブルガリカスを併用することで、好ましい焼き目を生じるチーズを製造することができる。
 本発明による硬質または半硬質ナチュラルチーズは、ガラクトース含量が0.12重量%以上であり、好ましくは0.15重量%以上、さらに好ましくは0.20重量%以上である。ガラクトース含量がこの範囲にある場合に、本発明のチーズは加熱調理時の適度な焼き目を生じるものとなる。
 本発明による硬質または半硬質ナチュラルチーズの製造方法としては、所定のペプチダーゼ活性を有するラクトバチルス・ブルガリカスをチーズの製造に際して添加し、その後熟成することで得ることができる。添加の時期については、製造工程中のどの時期であってもよいが、よりチーズ内に均一に取り込ませる観点から、レンネット添加以前に原料乳に添加してよく撹拌するのが望ましい。
 ナチュラルチーズにはその種類に応じて固有の製造方法があり、特に製造工程中の温度、時間、pHの履歴を従来の標準的な範囲内に調整して製造されることが多い。本発明で得られるチーズは、熟成後に施されるシュレッド加工やスライス加工における加工適性が優れていることが望ましい。そのためには、従来からあるゴーダチーズやチェダーチーズと同様の適正な物性、つまり硬さや弾力性を有している必要がある。それには、チーズ製造の各工程における酸生成の度合いがコントロールされていることが望ましい。例えば、チェダーチーズでは原料乳にレンネットを添加してから、4ないし5時間後にカードのpHが5.40から5.30に達しており、そこに食塩を添加するのが一般的である。添加する乳酸菌の量によってチーズ製造中の酸生成は影響を受けるため、ラクトバチルス・ブルガリカスの添加量は、この製造工程中の標準的な温度、時間、pHの履歴を外れないように決定するのが望ましい。
 また、本発明の硬質または半硬質ナチュラルチーズを主原料に使用したプロセスチーズ類とは、プロセスチーズ、プロセスチーズフード、チーズスプレッド、チーズディップ、チーズデザート等の製品をいう。
 本発明の硬質または半硬質ナチュラルチーズを主原料に使用したプロセスチーズ類は、通常のプロセスチーズ類と同様にして製造することが可能である。原料チーズとしては、本発明によるの硬質または半硬質ナチュラルチーズを少なくとも1種以上用いる。また、安定剤、溶融剤、食塩、香料、着色料等、プロセスチーズ製造において常用される原料を用いることができる。
 以下、本発明を実施例を挙げて説明するが、本発明はこれにより限定されるものではない。なお、本明細書において%表示は明示しない場合には重量%を示す。
[実施例1:ペプチダーゼ活性の測定]
 ラクトバチルス・ブルガリカス菌を表1に示した培地に接種し37℃で攪拌しながらpH5.0において中和培養を行なった。中和には6規定の水酸化ナトリウムを使用した。22時間後に培養物を遠心分離(10000G、10分間)して約10倍の菌体濃縮液を得た。この菌体濃縮物20gに直径0.3mmのガラスビーズ15gを加えて、ビーズショッカーにて2500rpm、10分間の破砕操作を行ない、菌体破砕液を得た。この菌体破砕物2gに37℃に保温した抽出用バッファー8mlを加え、ホモゲナイザーUltraTraxRにより9500rpmで1分間ホモゲナイズした。なお、抽出用バッファーの組成は、50mMリン酸カリウムバッファー(pH7.0、37℃)、30%(w/v)スクロース、150mM塩化ナトリウムである。ホモゲナイズ後、溶液(約10g)を4℃、8000Gで10分間遠心分離し、上清を東洋ろ紙No.2で濾過し、濾液を酵素活性測定用のサンプル液とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 酵素活性測定の基質には、アミノ酸のp-ニトロアニリド(以下、p-NAと略す)誘導体であるLys-p-NAを用いた。5mlのガラスチューブに、100μlの20mMアミノ酸p-NA溶液、1.8mlの100mMリン酸カリウムバッファー(pH7.0、37℃)を入れ37℃に保温した。ここにサンプル液100μlを注入し、反応を開始した。0、2、4時間後に反応停止液(30%(w/v)酢酸)1.0mlを注入し酵素反応を停止させた。反応停止後10000rpmで5分遠心分離し、上清の410nmの吸光度を測定した。ペプチダーゼ活性によって遊離したp-NAは410nmに極大吸収を持つ。時間当たりの吸光度の変化を菌体破砕前後の菌数差で除して、一菌体あたりのペプチダーゼ活性を算出した。単位は、ABS/hr・cfuとした。
 4株のラクトバチルス・ブルガリカスについて、一菌体あたりのペプチダーゼ活性を測定した。対照として、チェダーチーズチーズのメインスターターとして使用されることも多いラクトコッカス・ラクティスの複合菌(R-604、クリスチャン・ハンセン社製)、及び、特許文献1に使用されているラクトバチルス・ヘルベティカスAGC1株についてペプチダーゼ活性を測定した。得られた結果を表2に示した。表2に示すように、ラクトコッカス・ラクティスに比べて、ラクトバチルス・ブルガリカスの酵素活性は高いことが判る。さらにラクトバチルス・ブルガリカスのなかでもOLL1255株とOLL1067株は、ラクトバチルス・ヘルベティカスと概ね同等の酵素活性を示すことが判った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
[実施例2:熟成促進効果]
 ラクトバチルス・ブルガリカスOLL1255株をアジャンクトスターター用乳酸菌として使用し、以下の方法に従ってチーズを製造した。
 チーズ中の固形分中脂肪率が52%となるように調整した原料乳を63℃で30分間の加熱殺菌を行った後、32℃まで冷却し、0.01%塩化カルシウムを添加した。次に、これらの原料乳に市販の乳酸菌スターター(ラクトコッカス・ラクティスの複合菌、R-604、クリスチャン・ハンセン社製)0.7%、ラクトバチルス・ブルガリカスOLL1255株(1.0E+08CFU/g(対スターター培養液))0.7%、及び、力価15,000ユニットのカーフレンネット(クリスチャン・ハンセン社製)0.003%を添加して乳を凝固させた後、カッテングしてホエイpHが6.2~6.1となるまで攪拌し、ホエイを排出し、カード粒を得た。次にこのカード粒をチェダリングし、pHが5.40になった時点で加塩して型詰めして圧搾し、チェダーチーズタイプのナチュラルチーズを製造した(本発明品1)。なお、製造直後のラクトバチルス・ブルガリカスOLL1255株の生菌数は、1.2E+08CFU/g(対チーズ)であった。
 同様の手順に従い乳酸菌スターターとして、ラクトバチルス・ブルガリカスOLL1255株に代えて、ラクトバチルス・ブルガリカスOLL1067株(1.0E+08CFU/g(対スターター培養液))を0.7%添加して、チェダーチーズタイプのナチュラルチーズを製造した(本発明品2)。なお、製造直後のラクトバチルス・ブルガリカスOLL1067株の生菌数は、1.6E+08CFU/g(対チーズ)であった。
 同様の手順に従い乳酸菌スターターとしてR-604を1.4%のみを添加して、チェダーチーズタイプのナチュラルチーズを製造した(対照品)。もう一つの対照品として、ラクトバチルス・ブルガリカスOLL1255株に代えてラクトバチルス・ヘルベティカスAGC1株を0.2%添加したチーズを試作した。
 本発明品と対照品のチェダータイプナチュラルチーズを12℃で4ヵ月熟成させて、熟成完了チーズとし、チーズの熟度指標として用いられているPTA可溶性窒素含量を測定した。1,2,4ヶ月目におけるPTA可溶性窒素含量の経時変化を図1に示した。あわせて本発明品と対照品について5名の専門パネルによる官能評価を実施した。得られた結果を表3に示した。これによると、本発明によるアジャンクトスターター用乳酸菌を用いていない対照品と比べて、本発明品1及び本発明品2のチーズ中のPTA可溶性窒素含量は約2倍多く、官能評価における熟成風味のスコアも有意に高かった。また本発明品はアジャンクトスターター用乳酸菌として一般的に用いられているラクトバチルス・ヘルベティカスを添加した対照品とも概ね同等のPTA可溶性窒素含量を生成しており、官能評価における熟成風味のスコアも同等であった。尚、実施例2と同様な検討を、本発明品については同菌数の乳酸菌スターター1.0%を、対照品については、R-604を2.0%添加して、チェダータイプのナチュラルチーズを製造したところ、本発明品では、対照品と比較してPTA可溶性窒素含量が高く、強い熟成風味が得られた。さらに、ラクトバチルス・ブルガリカスOLL1255株やラクトバチルス・ブルガリカスOLL1067株を0.7%添加した場合と比較し、同菌株1.0%添加した場合では、よりPTA可溶性窒素含量が高く、熟成風味もより強かった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
* 熟成風味強度のスコアリング方法
 3・・・強い熟成風味がある
 2・・・標準的な熟成風味がある
 1・・・熟成風味に乏しい
 0・・・チーズの熟成風味が無い
[実施例3:熟成評価と焼き目評価]
 実施例2と同様の方法により、チェダーチーズタイプのナチュラルチーズを製造した(本発明品及びアジャンクトスターター無添加の対照品)。これらのチェダータイプナチュラルチーズを12℃で3ヶ月熟成させて、熟成完了チーズとした。これらチーズ中のPTA可溶性窒素含量と糖含量(ガラクトース含量)を測定するとともに、あわせて5名の専門パネラーによる官能評価を行った。またチーズをハンディータイプのチーズシュレッダーでシュレッドし、その加工適性を評価するとともに、焼き目の発生状況を目視にて観察した。具体的には、チーズをチーズシュレッダーで幅約5mmにシュレッドし、その50gを約10cm×10cmの広さにアルミホイルの上で均一な厚さになるように広げた。これをオーブン(リンカーン社製ガス式コンベヤーオーブン、形式TU)を用いて250℃~270℃で3分間加熱調理し、チーズ表面につく焼き目の程度を専門パネラーが4段階で評価した。
 また、チーズ中のガラクトース含量を以下の方法で測定した。
(1) 試料5gに、約50℃に加温した蒸留水を45ml加え、回転式ホモゲナイザーUltra Traxを用いて8000rpmで約3分間、ホモジナイズした。
(2) 懸濁液を簡易限外ろ過キット「ULTRACENT」でろ過して除タンパクした。
(3) この透過液をカラム:Shodex製糖分析用カラム「SP810」、移動層:水、検出器:示差屈折計からなる液体クロマトグラフィーで分析し、糖含量を測定した。
 上記各項目について得られた結果を表4に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
* 熟成風味強度のスコアリング方法
 3・・・強い熟成風味がある
 2・・・標準的な熟成風味がある
 1・・・熟成風味に乏しい
 0・・・チーズの熟成風味が無い
* 焼き目の評価方法
 3・・・褐色の焼き目が全面に認められる
 2・・・褐色の焼き目が部分的に認められる
 1・・・うすい褐色の焼き目が部分的に認められる
 0・・・焼き目が認められない
 表4に示すように、本発明品1は対照品と比べて、チーズ中のPTA可溶性窒素含量が約2倍多く、官能評価における旨味スコアも0.8ポイント高かった。また、チーズ中のガラクトース含量は、対照品では検出されなかったのに対して、本発明品1では0.32%のガラクトースが検出された。シュレッドしたチーズの加熱調理テストでは、本発明品1が好ましいきつね色の焼き目を呈したのに対し、対照品では全く焼き目が認められなかった。これはガラクトースの検出結果からも支持されるデータであることがわかる。なおチーズシュレッダーによる加工適性は、通常のチェダータイプチーズである対照品と同様に、本発明品1は良好であった。
 表4に示すように、本発明品2は対照品と比べて、チーズ中のPTA可溶性窒素含量が約2.5倍多く、官能評価における旨味スコアも0.9ポイント高かった。また、チーズ中のガラクトース含量は、対照品では検出されなかったのに対して、本発明品2では0.21%のガラクトースが検出された。シュレッドしたチーズの加熱調理テストでは、本発明品2が好ましいきつね色の焼き目を呈したのに対し、対照品では全く焼き目が認められなかった。これはガラクトースの検出結果からも支持されるデータであることがわかる。なおチーズシュレッダーによる加工適性は、通常のチェダータイプチーズである対照品と同様に、本発明品2では良好であった。
 上記の実施例が示すように、所定のペプチダーゼ活性を有するラクトバチルス・ブルガリカスを添加することによって、ラクトバチルス・ヘルベティカスを添加したときと同様に熟成促進することができる上、加熱調理した際に適度な焦げ目を呈する、加工適正に優れた硬質または半硬質ナチュラルチーズを製造することができる。よって、この種のチーズ製品に新たな商品価値を付与しうるものであり、産業上の利用可能性は大きい。

Claims (11)

  1.  ペプチダーゼ活性を有し、ガラクトース資化性を有しないラクトバチルス・ブルガリカスを原料乳に添加することを含む、加熱調理により少なくとも一部又は全部に焼き目を生ずる硬質または半硬質ナチュラルチーズを製造する方法。
  2.  ラクトバチルス・ブルガリカスのペプチダーゼ活性が1.0E-09ABS/hr・CFU以上である、請求項1に記載の方法。
  3.  ラクトバチルス・ブルガリカスの生菌数が、チーズ1gあたり1.0E+06CFU以上である、請求項1または2に記載の方法。
  4.  ラクトバチルス・ブルガリカスがLactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLL1255株、または、Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLL1067株である、請求項1~3のいずれかに記載の方法。
  5.  脂肪を除いた全重量中の水分率が45~65%である、請求項1~4のいずれかに記載の方法。
  6.  ホスホタングステン酸可溶性窒素含量がチーズ1gあたり2.5mg以上である、請求項1~5のいずれかに記載の方法。
  7.  ガラクトースの含有量がチーズの1gあたり1.2mg以上である、請求項1~6のいずれかに記載の方法。
  8.  原料乳にラクトコッカス・ラクティスを含んでなる乳酸菌スターターと、レンネットと、ペプチダーゼ活性を有するラクトバチルス・ブルガリカスとを添加してカードを調製し、得られたカードを成形し、成形したカードを熟成させることを含む、請求項1~7のいずれかに記載の方法。
  9.  加熱調理が、シュレッドしたチーズをオーブンを用いて250℃~270℃で3分間の加熱によるものである、請求項1~8のいずれかに記載の方法。
  10.  請求項1~9のいずれかに記載の製造方法により製造された、硬質または半硬質ナチュラルチーズ。
  11.  請求項10に記載の硬質または半硬質ナチュラルチーズを原料とするプロセスチーズ類。
PCT/JP2009/003034 2008-06-30 2009-06-30 硬質または半硬質ナチュラルチーズ及びその製造方法 WO2010001596A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010518920A JP5543345B2 (ja) 2008-06-30 2009-06-30 硬質または半硬質ナチュラルチーズ及びその製造方法
CN200980123464.9A CN102307481B (zh) 2008-06-30 2009-06-30 硬质或半硬质天然干酪及其制备方法
KR1020117002348A KR101728318B1 (ko) 2008-06-30 2009-06-30 경질 또는 반경질 자연 치즈 및 이의 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-171013 2008-06-30
JP2008171013 2008-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010001596A1 true WO2010001596A1 (ja) 2010-01-07

Family

ID=41465703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/003034 WO2010001596A1 (ja) 2008-06-30 2009-06-30 硬質または半硬質ナチュラルチーズ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (3) JP5543345B2 (ja)
KR (1) KR101728318B1 (ja)
CN (1) CN102307481B (ja)
WO (1) WO2010001596A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080822A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Snow Brand Milk Products Co Ltd フレッシュチーズ
JP2013059315A (ja) * 2011-08-19 2013-04-04 Q P Corp グラタン類の製造方法及びグラタン類
WO2013069567A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 雪印メグミルク株式会社 プロセスチーズ類及びその製造方法
JP2013158278A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Snow Brand Milk Products Co Ltd プロセスチーズ類及びその製造方法
CN105400759A (zh) * 2015-12-18 2016-03-16 广州市康优元生物科技有限公司 直投式凝乳酶制剂及其制备方法
JPWO2018056424A1 (ja) * 2016-09-26 2019-07-04 株式会社明治 風味豊かな発酵乳及びその製造方法
JPWO2018056427A1 (ja) * 2016-09-26 2019-07-04 株式会社明治 風味豊かな発酵乳及びその製造方法
JPWO2018056425A1 (ja) * 2016-09-26 2019-07-04 株式会社明治 風味豊かな発酵乳及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2020013816A (es) * 2018-06-20 2021-03-09 Chr Hansen As Metodo para producir queso con una cantidad reducida de galactosa.
KR102274746B1 (ko) * 2019-03-11 2021-07-08 주식회사 아워홈 전자레인지용 치즈 및 이의 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0994063A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Snow Brand Milk Prod Co Ltd チーズ及びその製造方法
JPH09224569A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Meiji Milk Prod Co Ltd 溶菌性バクテリオファージを利用したナチュラルチーズの製造方法
JP2001231447A (ja) * 2000-02-18 2001-08-28 Sofi:Kk ミルク酸カードの生産方法
JP2003225052A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 Snow Brand Milk Prod Co Ltd チーズ及びその製造方法
JP2005517415A (ja) * 2002-02-19 2005-06-16 フォンテラ コ−オペレイティブ グループ リミティド 乳製品及び工程

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2663014B2 (ja) * 1989-05-22 1997-10-15 雪印乳業株式会社 ホエータンパク質を含有するチーズカード及びそれを原料とするチーズの製造法
JPH06343491A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Meiji Milk Prod Co Ltd ビフィズス菌検出及び計数用培地
JP4526620B2 (ja) * 1999-09-30 2010-08-18 雪印乳業株式会社 新規乳酸菌株
CN101057611B (zh) * 2007-05-25 2014-11-05 中国农业科学院农产品加工研究所 一种干酪及其生产方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0994063A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Snow Brand Milk Prod Co Ltd チーズ及びその製造方法
JPH09224569A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Meiji Milk Prod Co Ltd 溶菌性バクテリオファージを利用したナチュラルチーズの製造方法
JP2001231447A (ja) * 2000-02-18 2001-08-28 Sofi:Kk ミルク酸カードの生産方法
JP2003225052A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 Snow Brand Milk Prod Co Ltd チーズ及びその製造方法
JP2005517415A (ja) * 2002-02-19 2005-06-16 フォンテラ コ−オペレイティブ グループ リミティド 乳製品及び工程

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EMILINA SIMOVA ET AL.: "Effect of growth phase and growth medium on peptidase activities of starter lactic acid bacteria", LAIT, vol. 87, no. 6, November 2007 (2007-11-01), pages 555 - 573 *
MASAHIRO SASAKI: "Cheese no Umami to Nyusankin", JOURNAL OF THE BREWING SOCIETY OF JAPAN, vol. 99, no. 3, 15 March 2004 (2004-03-15), pages 164 - 169 *
WILHELM BOCKELMANN: "The Proteolytic System of Starter and Non-Starter Bacteria: Components and Their Importance for Cheese Ripening", INT. DAIRY JOURNAL, vol. 5, no. 8, 1995, pages 977 - 994 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080822A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Snow Brand Milk Products Co Ltd フレッシュチーズ
JP2013059315A (ja) * 2011-08-19 2013-04-04 Q P Corp グラタン類の製造方法及びグラタン類
WO2013069567A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 雪印メグミルク株式会社 プロセスチーズ類及びその製造方法
JP2013158278A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Snow Brand Milk Products Co Ltd プロセスチーズ類及びその製造方法
CN105400759A (zh) * 2015-12-18 2016-03-16 广州市康优元生物科技有限公司 直投式凝乳酶制剂及其制备方法
JPWO2018056424A1 (ja) * 2016-09-26 2019-07-04 株式会社明治 風味豊かな発酵乳及びその製造方法
JPWO2018056427A1 (ja) * 2016-09-26 2019-07-04 株式会社明治 風味豊かな発酵乳及びその製造方法
JPWO2018056425A1 (ja) * 2016-09-26 2019-07-04 株式会社明治 風味豊かな発酵乳及びその製造方法
JP7114471B2 (ja) 2016-09-26 2022-08-08 株式会社明治 風味豊かな発酵乳及びその製造方法
JP7114470B2 (ja) 2016-09-26 2022-08-08 株式会社明治 風味豊かな発酵乳及びその製造方法
JP7114472B2 (ja) 2016-09-26 2022-08-08 株式会社明治 風味豊かな発酵乳及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010001596A1 (ja) 2011-12-15
JP5543345B2 (ja) 2014-07-09
CN102307481A (zh) 2012-01-04
JP2016135150A (ja) 2016-07-28
CN102307481B (zh) 2014-04-09
JP2014158499A (ja) 2014-09-04
JP6174518B2 (ja) 2017-08-02
KR101728318B1 (ko) 2017-04-19
KR20110036100A (ko) 2011-04-06
JP6193438B2 (ja) 2017-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6193438B2 (ja) 硬質または半硬質ナチュラルチーズ及びその製造方法
Litopoulou-Tzanetaki et al. Microbiological characteristics of Greek traditional cheeses
Moynihan et al. Effect of camel chymosin on the texture, functionality, and sensory properties of low-moisture, part-skim Mozzarella cheese
Goncu et al. Sensory and chemical properties of white pickled cheese produced using kefir, yoghurt or a commercial cheese culture as a starter
Ong et al. Cheddar cheese and related dry-salted cheese varieties
JP6861157B2 (ja) 風味の良好な発酵乳製品の製造方法、及び当該製造方法で製造された発酵乳製品
JP2009100678A (ja) 風味・呈味に優れた低脂肪チーズ及びその製造方法。
Herreros et al. Effect of addition of native cultures on characteristics of Armada cheese manufactured with pasteurized milk: A preliminary study
Guinee et al. Influence of ripening temperature, added commercial enzyme preparations and attenuated mutant (Lac⁻) Lactococcus lactis starter on the proteolysis and maturation of Cheddar cheese
KR20150062717A (ko) 발효 크림치즈 제조방법
EP2938201B1 (en) Flavouring mixture for producing mozzarella
Katsiari et al. Improvement of sensory quality of lowfat Kefalograviera-type cheese by using commercial special starter cultures
US20160227804A1 (en) Reduced sodium cheeses and methods for making same
JP6671289B2 (ja) 耐熱保形性を有するナチュラルチーズおよびその製造方法
Yadav et al. Quark cheese: Characteristics, preparation, and recent advances as a functional food
EP1862076A1 (en) Method for preparing cheese using a mesophilic adjunct starter; cheese and whey obtainable by this method
JPS59113869A (ja) 風味の強いチ−ズフレ−バ−の生成方法
EP3454670B1 (en) Salt reduction in processed cheese compositions, processed cheese composition and use
KR20090050740A (ko) 베타-시클로덱스트린을 이용한 체다치즈의 숙성촉진방법
EP1670318B1 (fr) Produits fromagers ayant la texture de fromages a pate filee et le gout de produits laitiers fermentes, et procede de fabrication
KR101395656B1 (ko) 유청분말과 두부순물분말을 첨가한 치즈 및 이의 제조방법
Krishna et al. Shelf life study of developed reduced fat Synbiotic cream cheese
KR101210959B1 (ko) 수리미를 함유한 치즈 및 이의 제조방법
RU2379899C1 (ru) Способ приготовления гидролизованной закваски
WO2016121904A1 (ja) 酸味を改良したクリームチーズおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980123464.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09773174

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010518920

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117002348

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09773174

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1