WO2010001587A1 - 硫黄原子を有するノルボルネン化合物およびその製造方法 - Google Patents

硫黄原子を有するノルボルネン化合物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010001587A1
WO2010001587A1 PCT/JP2009/003017 JP2009003017W WO2010001587A1 WO 2010001587 A1 WO2010001587 A1 WO 2010001587A1 JP 2009003017 W JP2009003017 W JP 2009003017W WO 2010001587 A1 WO2010001587 A1 WO 2010001587A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
general formula
norbornene compound
sulfur atom
norbornene
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/003017
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
横山優介
Original Assignee
荒川化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 荒川化学工業株式会社 filed Critical 荒川化学工業株式会社
Priority to JP2010518914A priority Critical patent/JP5413611B2/ja
Publication of WO2010001587A1 publication Critical patent/WO2010001587A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/02Five-membered rings
    • C07D339/06Five-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 3, e.g. cyclic dithiocarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/08Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F232/00Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F232/08Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having condensed rings

Definitions

  • the present invention relates to a norbornene compound having a sulfur atom and a method for producing the same.
  • norbornene compounds have been actively researched and developed because they can be expected to have excellent characteristics in fields such as electronic materials and optical materials. That is, polymers made from monomers having an alicyclic structure such as norbornene are known to have excellent physicochemical properties such as transparency, heat resistance, and dimensional stability. Therefore, new norbornene compounds Development is desired.
  • the refractive index of the obtained polymer can be increased by introducing a sulfur atom into the monomer compound. Therefore, a polymer using a norbornene compound having a sulfur atom is expected to exhibit a higher refractive index than a polymer using a norbornene compound having an oxygen atom.
  • Non-Patent Document 2 describes the following formula (A) as a norbornene compound having a sulfur atom:
  • the compound represented by these is described.
  • the compound of the formula (A) is an alicyclic compound having a polymerizable double bond and sulfur atom.
  • the compound has the formula (B):
  • An object of the present invention is to provide a norbornene compound having a polymerizable double bond and a sulfur atom, which can be produced using a raw material compound that can be easily synthesized.
  • Another object of the present invention is to provide a method for easily producing the norbornene compound.
  • the present inventor has intensively studied to solve the above problems. As a result, it was discovered that by reacting a norbornene compound having a specific structure with dithiols, a novel norbornene compound having a polymerizable double bond and a sulfur atom can be easily produced. As a result of further studies, the present invention has been completed.
  • the present invention provides the following norbornene compounds and production methods thereof.
  • n an integer of 2 to 6
  • n an integer of 2 to 6
  • n an integer of 2 to 6
  • Item 4 The method for producing a norbornene compound according to Item 3, wherein n is 2 or 3.
  • the novel norbornene compound having a sulfur atom of the present invention is useful as a monomer compound, and various polymers can be obtained by ring-opening metathesis polymerization, addition polymerization, addition polymerization with other olefins, and the like.
  • the obtained polymer has an alicyclic structure, and in addition to excellent physicochemical properties such as transparency, heat resistance, water resistance, and dimensional stability, a large number of sulfur atoms Therefore, it has a high refractive index.
  • the norbornene compound having a sulfur atom of the present invention can be suitably used for various applications such as electronic materials, optical materials, molded articles, composite materials, adhesives, paints and the like.
  • Norbornene Compound Having Sulfur Atom has the general formula (1):
  • n represents an integer of 2 to 6
  • n is preferably 2 or 3, from the viewpoint of the stability of the thioacetal structure.
  • the norbornene compound having a sulfur atom of the general formula (1) is, for example, the general formula (2):
  • the compound represented by the general formula (2) can be easily synthesized in a high yield by a known method, for example, Diels-Alder reaction of cyclopentadiene and methyl vinyl ketone. Moreover, you may use a commercially available compound as it is as a compound of General formula (2).
  • n is preferably 2 or 3, from the viewpoint of the stability of the thioacetal structure.
  • the use ratio of the compound of the general formula (2) and the dithiols of the general formula (3) is not particularly limited, but usually, the amount of the compound of the general formula (3) is 100 mol parts of the compound of the general formula (2). It is preferable to use about 50 to 200 mol parts of dithiols.
  • the reaction is performed by reacting each component in the presence of a solvent as necessary. Specifically, it is usually preferable that the compound of the general formula (2) and the dithiol of the general formula (3) are mixed and reacted at a temperature of about 0 to 50 ° C. for about 0.5 to 10 hours. . Solvents that can be used for the reaction are not particularly limited as long as they can dissolve the compound of the general formula (2) and the dithiols of the general formula (3) and are inactive to these compounds. Can be used.
  • hydrocarbons such as toluene, xylene, hexane and heptane
  • esters such as ethyl acetate
  • ketones such as acetone and methyl ethyl ketone
  • organic acids such as acetic acid.
  • acid catalysts such as a boron trifluoride and a boron trifluoride ether complex, as needed.
  • the amount used when using the acid catalyst is not particularly limited, but may be about 50 to 500 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the compound of the general formula (2) and the dithiols of the general formula (3).
  • the reaction is preferably performed in an atmosphere of an inert gas such as nitrogen or argon because side reactions can be suppressed.
  • the norbornene compound represented by the general formula (1) of the present invention can be obtained by purifying the obtained reaction product by a known method.
  • the purification method include extraction, distillation, recrystallization, silica gel column chromatography and the like.
  • NMR spectrum VARIAN, trade name “GEMINI-300”
  • IR spectrum Product name “FT-IR Avatar360” manufactured by Nicolet GC: Product name “GC-17A”, manufactured by Shimadzu Corporation Refractometer: manufactured by ATAGO, trade name “1T”
  • the obtained organic layer was washed with water, 10% aqueous sodium bicarbonate and water in this order, and then concentrated under reduced pressure at 60 ° C. and 2 kPa to obtain 12 g of an oily substance. This was distilled under reduced pressure (main fraction: 105 to 106 ° C./1.5 mmHg) to obtain 6.1 g of the objective compound (I) as a colorless oily substance.
  • the yield was 44% (calculated from the amount of 1,2-ethanedithiol used), and the GC purity was 96.7%.
  • IR spectrum (neat): 2967, 2865, 1443, 1371, 1344, 1329, 1274, 1102, 1060, 907, 837, 767, 734, 710 cm ⁇ 1 .
  • a round bottom flask 100 mL equipped with a stirrer, condenser, dropping funnel, thermometer, septum, nitrogen balloon, , 3-propanedithiol [7.15 g (66.1 mmol)] and acetic acid (40 mL) were introduced and stirring was started.
  • the mixture was cooled to 10 ° C. in an ice water bath, and boron trifluoride diethyl ether complex [10 mL, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.] was introduced into the reaction vessel with a syringe.
  • IR spectrum (neat): 2967, 2905, 1446, 1421, 1331, 1274, 1236, 1103, 1080, 1062, 906, 839, 817, 764, 732, 720, 712 cm ⁇ 1 .
  • the norbornene compound of the present invention can be used for various applications such as electronic materials, optical materials, molded products, composite materials, adhesives, paints, etc., as raw materials for polymers having excellent transparency, heat resistance, water resistance and the like. .
  • it since it has an alicyclic structure and a sulfur atom in the molecule, it can be suitably used in the field of optical materials having a high refractive index.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Abstract

 本発明は、合成容易な原料化合物を用いて製造できる、重合が可能な二重結合及び硫黄原子を有する、下記一般式(1):(式中、nは2~6の整数を示す。)で表される硫黄原子を有するノルボルネン化合物、及び当該ノルボルネン化合物の製造方法を提供する。

Description

硫黄原子を有するノルボルネン化合物およびその製造方法
 本発明は、硫黄原子を有するノルボルネン化合物およびその製造方法に関する。
 近年、電子材料、光学材料の分野では、各種性能を向上させるべく、種々の新規材料が検討されている。特に、ノルボルネン化合物については、電子材料、光学材料等の分野で優れた特性が期待できるため、盛んに研究開発が行われている。即ち、ノルボルネンなどの脂環構造を有するモノマーを原料とするポリマーは、透明性、耐熱性、寸法安定性などの物理化学的特性に優れることが知られており、それ故に、新たなノルボルネン化合物の開発が、要望されている。
 また、非特許文献1に記載されている様に、一般に、モノマー化合物中に硫黄原子を導入することにより、得られるポリマーの屈折率を高くすることができる。従って、硫黄原子を有するノルボルネン化合物を用いたポリマーは、酸素原子を有するノルボルネン化合物を用いたポリマーに比して、高い屈折率を示すことが期待される。
 非特許文献2は、硫黄原子を有するノルボルネン化合物として、下記式(A):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
で表される化合物を記載している。式(A)の化合物は、重合が可能な二重結合及び硫黄原子を有する脂環式化合物である。当該化合物は、式(B):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
で表わされる化合物を合成した後に、これをジチオール類と反応させることにより、製造される。しかし、式(B)で表わされる化合物を製造する場合、ビニルエステル類とシクロペンタジエンの反応物を得た後、更に複数の合成反応を経る必要があり、合成経路が長い、収率が低い等の問題があった。
「透明ポリマーの屈折率制御」、日本化学会編、学会出版センター、IV-15、179-180(1998) Chem.Ber.118,3070-3088(1985)
 本発明の目的は、合成容易な原料化合物を用いて製造できる、重合が可能な二重結合及び硫黄原子を有するノルボルネン化合物を提供することにある。
 本発明の他の目的は、当該ノルボルネン化合物を簡便に製造する方法を提供することにある。
 本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究した。その結果、特定の構造を有するノルボルネン化合物とジチオール類を反応させることにより、重合が可能な二重結合及び硫黄原子を有する、新規なノルボルネン化合物を、簡便に製造できることを発見し、これに基づいて更に検討した結果、本発明を完成するに至った。
 本発明は、以下に示すノルボルネン化合物、及びその製造方法を提供するものである。
 1.一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、nは2~6の整数を示す。)で表される硫黄原子を有するノルボルネン化合物。
 2.nが、2又は3である上記項1に記載のノルボルネン化合物。
 3.一般式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
で表されるノルボルネン化合物に、一般式(3):HS-(CH-SH
(式中、nは2~6の整数を示す。)で表わされるジチオール類を反応させることを特徴とする、一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、nは2~6の整数を示す。)で表される硫黄原子を有するノルボルネン化合物の製造方法。
 4.nが、2又は3である上記項3に記載のノルボルネン化合物の製造方法。
 5.一般式(2)で表されるノルボルネン化合物100モル部に対して、一般式(3)で表されるジチオール類を50~200モル部反応させる上記項3に記載のノルボルネン化合物の製造方法。
 本発明によれば、次の様な効果が得られる。
 (i)合成容易な原料化合物を用いて製造でき、重合が可能な二重結合及び複数の硫黄原子を有する、一般式(1)で表される文献未載の新規ノルボルネン化合物が、提供される。
 (ii)一般式(1)の新規ノルボルネン化合物を簡便に製造できる方法が、提供される。
 (iii)本発明の硫黄原子を有する新規ノルボルネン化合物は、モノマー化合物として有用であり、開環メタセシス重合、付加重合、他のオレフィン類との付加重合等によって、種々のポリマーを得ることができる。そして、得られたポリマーは、脂環構造を有していることに基づいて、透明性、耐熱性、耐水性、寸法安定性などの物理化学的特性に優れるのに加えて、多くの硫黄原子を有しているため、高屈折率である。
 (iv)従って、本発明の硫黄原子を有するノルボルネン化合物は、電子材料、光学材料、成形品、複合材料、接着剤、塗料等の様々な用途に好適に使用することができる。
 硫黄原子を有するノルボルネン化合物
 本発明の新規な硫黄原子を有するノルボルネン化合物は、一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、nは2~6の整数を示す。)で表される。一般式(1)において、nは、2又は3であることが、チオアセタール構造の安定性等の観点から、好ましい。
 硫黄原子を有するノルボルネン化合物の製造方法
 一般式(1)の硫黄原子を有するノルボルネン化合物は、例えば、一般式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
で表される化合物を、一般式(3)のジチオール類と反応させることにより得られる。
 一般式(2)で表される化合物は、公知の方法、例えば、シクロペンタジエンとメチルビニルケトンとをディールスアルダー反応させることによって、高収率で容易に合成することができる。また、一般式(2)の化合物として、市販のものをそのまま用いてもよい。
 一般式(3):HS-(CH-SH
(式中、nは2~6の整数を示す。)で表わされるジチオール類としては、特に限定されず公知のものを用いることができる。具体的には、例えば、1,2-エタンジチオール、1,3-プロパンジチオールなどのチオアセタール構造を容易に構築できる化合物が挙げられる。一般式(3)において、nは、2又は3であることが、チオアセタール構造の安定性等の観点から、好ましい。
 一般式(2)の化合物と一般式(3)のジチオール類との使用割合は、特に限定されないが、通常は、一般式(2)の化合物100モル部に対して、一般式(3)のジチオール類を50~200モル部程度用いるのが好ましい。
 当該反応は、各成分を、必要に応じて溶媒の存在下に、反応させることによって行う。具体的には、通常、一般式(2)の化合物と一般式(3)のジチオール類を混合して、0~50℃程度の温度で、0.5~10時間程度、反応させるのが好ましい。反応に使用できる溶媒としては、一般式(2)の化合物、一般式(3)のジチオール類を溶解でき、かつこれらの化合物に対し不活性なものであれば、特に限定されず公知のものを使用できる。具体的には、例えば、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素類;酢酸エチルなどのエステル類;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類;酢酸などの有機酸類などが挙げられる。また、必要に応じて、三ふっ化ほう素、三ふっ化ほう素エーテル錯体等の酸触媒を用いてもよい。酸触媒を使用する際の使用量は、特に限定されないが、一般式(2)の化合物及び一般式(3)のジチオール類の合計100重量部に対して50~500重量部程度とすることが好ましい。また、反応は、窒素やアルゴン等の不活性ガスの雰囲気下で行うことが、副反応を抑制することができるため好ましい。
 得られた反応物を、公知の方法で精製することによって、本発明の一般式(1)で表されるノルボルネン化合物が得られる。精製方法としては、例えば、抽出、蒸留、再結晶、シリカゲルカラムクロマトグラフィーなどが挙げられる。
 以下に、実施例を挙げて、本発明をより詳細に説明する。但し、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。
 各例において、得られた硫黄原子を有するノルボルネン化合物のNMRスペクトル、IRスペクトル、ガスクロマトグラフィー(GC)及び屈折率の測定は、次の装置を用いて、行った。
 NMRスペクトル:VARIAN社製、商品名「GEMINI-300」
 IRスペクトル:Nicolet社製、商品名「FT-IR Avatar360」
 GC:島津製作所社製、商品名「GC-17A」
 屈折率計:ATAGO社製、商品名「1T」
 実施例1
 一般式(1)において、n=2のノルボルネン化合物(I)の調製
 攪拌子、冷却管、滴下漏斗、温度計、セプタム、窒素バルーンを備えた丸底フラスコ(100mL)に、窒素雰囲気下、一般式(2)で表される化合物:5-アセチル-2-ノルボルネン[10.0g(73.4mmol)、エンド/エキソ組成比=95/5(GC分析より算出)、東京化成工業(株)製]、酢酸(40mL)を導入し、攪拌を開始した。氷水浴にて10℃まで冷却し、三ふっ化ほう素ジエチルエーテル錯体[10mL、和光純薬工業(株)製]を注射器により反応容器内へ導入した。続いて滴下漏斗より1,2-エタンジチオール[6.22g(66.1mmol)]を1時間かけて滴下した。反応温度を10℃に保ちながら1時間攪拌を続けた後、反応混合物に水を加えて反応を停止した。続いてトルエンを投入し、25℃まで加温して分液した。得られた有機層を水、10%重曹水、水の順に洗浄した後、60℃、2kPaで減圧濃縮することにより、12gの油状物質を得た。これを減圧蒸留(主留分:105~106℃/1.5mmHg)することにより、6.1gの目的化合物(I)を無色油状物質として得た。収率44%(1,2-エタンジチオールの使用量より算出)、GC純度96.7%であった。GC分析により算出したエンド/エキソ組成比は=90/10であった。
 この無色油状物質は、H-NMRスペクトル及びIRスペクトルにより同定し、目的化合物(I)であることを確認した。それぞれのピークは以下の通りである。
 H-NMRスペクトル(300MHz、CDCl):δ=1.15(m,0.9H)、1.32(m,1.1H)、1.43(m,1.1H)、1.54(s,0.3H)、1.71(s,2.9H)、1.74~1.80(m,0.5H)、1.95(m,1.1H)、2.68~2.88(m,2.1H)、2.96(br s,1.0H)、3.10~3.35(m,4.2H)、5.93(m,0.9H)、6.06(m,0.1H)、6.16(m,0.9H)、6.16(m,0.9H)、6.24(m,0.1H)。
 IRスペクトル(neat):2967,2865,1443,1371,1344,1329,1274,1102,1060,907,837,767,734,710cm-1
 また、屈折率は、下記の通りであった。
 屈折率n 20=1.5801
 実施例2
 一般式(1)において、n=3のノルボルネン化合物(II)の調製
 攪拌子、冷却管、滴下漏斗、温度計、セプタム、窒素バルーンを備えた丸底フラスコ(100mL)に、窒素雰囲気下、1,3-プロパンジチオール[7.15g(66.1mmol)]、酢酸(40mL)を導入し、攪拌を開始した。氷水浴にて10℃まで冷却し、三ふっ化ほう素ジエチルエーテル錯体[10mL、和光純薬工業(株)製]を注射器により反応容器内へ導入した。続いて滴下漏斗より、一般式(2)で表される化合物:5-アセチル-2-ノルボルネン[10.0g(73.4mmol)、エンド/エキソ組成比=95/5(GC分析より算出)、東京化成工業(株)製]を1時間かけて滴下した。反応温度を10℃に保ちながら1時間攪拌を続けた後、反応混合物に水を加えて反応を停止した。続いてヘキサンを投入し、25℃まで加温して分液した。得られた有機層を水、10%重曹水、水の順で洗浄した後、60℃、2kPaで減圧濃縮することにより、11gの油状物質を得た。これを減圧蒸留(主留分:134℃/2.5mmHg)することにより、5.1gの目的化合物(II)を無色油状物質として得た。収率34%(1,3-プロパンジチオールの使用量より算出)、GC純度96.7%であった。GC分析により算出したエンド/エキソ組成比=93/7であった。
 この無色油状物質は、H-NMRスペクトル及びIRスペクトルにより同定し、目的の化合物(II)であることを確認した。それぞれのピークは以下の通りである。
 H-NMRスペクトル(300MHz、CDCl):δ=1.21(m,0.95H)、1.32(m,0.3H)、1.34(m,0.7H)、1.39~1.45(m,1.1H)、1.54(m,0.05H)、1.57(s,0.3H)、1.63(s,3.0H)、1.68~1.72(m,0.4H)、1.78~2.08(m,3.3H)、2.66~2.80(m,3.2H)、2.82(br s,1.0H)、2.87~3.04(m,2.5H)、3.14(br s,1.0H)、6.02(dd,J=6.2Hz,3.1Hz,0.95H)、6.07(m,0.05H)、6.14(dd,J=6.2Hz,3.1Hz,0.95H)、6.26(m,0.05H)。
 IRスペクトル(neat):2967,2905,1446,1421,1331,1274,1236,1103,1080,1062,906,839,817,764,732,720,712cm-1
 また、屈折率は、下記の通りであった。
 屈折率 n 20=1.5828
 本発明のノルボルネン化合物は、透明性、耐熱性、耐水性等に優れるポリマーの原料として、電子材料、光学材料、成形品、複合材料、接着剤、塗料等の様々な用途に利用することができる。特に、分子中に脂環構造と硫黄原子を有することから、高屈折率の光学材料の分野において、好適に利用できると期待される。
 

Claims (5)

  1.  一般式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
    (式中、nは2~6の整数を示す。)で表される硫黄原子を有するノルボルネン化合物。
  2.  nが、2又は3である請求項1に記載のノルボルネン化合物。
  3.  一般式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
    で表されるノルボルネン化合物に、
    一般式(3):HS-(CH-SH
    (式中、nは2~6の整数を示す。)で表わされるジチオール類を反応させることを特徴とする、一般式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
    (式中、nは2~6の整数を示す。)で表される硫黄原子を有するノルボルネン化合物の製造方法。
  4.  nが、2又は3である請求項3に記載のノルボルネン化合物の製造方法。
  5.  一般式(2)で表されるノルボルネン化合物100モル部に対して、一般式(3)で表されるジチオール類を50~200モル部反応させる請求項3に記載のノルボルネン化合物の製造方法。
     
PCT/JP2009/003017 2008-07-03 2009-06-30 硫黄原子を有するノルボルネン化合物およびその製造方法 WO2010001587A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010518914A JP5413611B2 (ja) 2008-07-03 2009-06-30 硫黄原子を有するノルボルネン化合物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174437 2008-07-03
JP2008-174437 2008-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010001587A1 true WO2010001587A1 (ja) 2010-01-07

Family

ID=41465695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/003017 WO2010001587A1 (ja) 2008-07-03 2009-06-30 硫黄原子を有するノルボルネン化合物およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5413611B2 (ja)
WO (1) WO2010001587A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998035955A1 (fr) * 1997-02-13 1998-08-20 Essilor International - Compagnie Generale D'optique Nouveaux monomeres (thio)(meth)acrylates, composes intermediaires pour la synthese de ces monomeres, compositions polymerisables et polymeres obtenus et leurs applications optiques et ophtalmiques
JP2007131701A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Fujifilm Corp 環状オレフィン系重合体、およびそれを用いた光学材料、偏光板および液晶表示装置
JP2008247849A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Jsr Corp 新規含硫黄エチレン性不飽和基含有化合物、放射線硬化性組成物及び硬化物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3748344A (en) * 1971-12-27 1973-07-24 Monsanto Co Cyclic ketals and acetals of norbornane carboxyaldehyde

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998035955A1 (fr) * 1997-02-13 1998-08-20 Essilor International - Compagnie Generale D'optique Nouveaux monomeres (thio)(meth)acrylates, composes intermediaires pour la synthese de ces monomeres, compositions polymerisables et polymeres obtenus et leurs applications optiques et ophtalmiques
JP2007131701A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Fujifilm Corp 環状オレフィン系重合体、およびそれを用いた光学材料、偏光板および液晶表示装置
JP2008247849A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Jsr Corp 新規含硫黄エチレン性不飽和基含有化合物、放射線硬化性組成物及び硬化物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ADAM W. ET AL.: "'Synthesis, Thermolysis, and Photolysis of the Azoalkanes Spiro[4,5 diazatricyclo [4 . 3 . 0 . 0 37] non-4-ene-8, 2' - [1,3] dioxolane] and 4, 5-Diazatricyclo [4 . 3 . 0 . 037'] non-4-en-8-Rearrangement of 5-Norbornen-2-one'", CHEM. BER., vol. 118, 1985, pages 3070 - 3088 *
CHEMICAL ABSTRACTS, vol. 105, 25 August 1986, Columbus, Ohio, US; abstract no. 1986:460971 *
THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, KIKAN KAGAKU SOSETSU NO.39 TOMEI POLYMER NO KUSSETSURITSU SEIGYO, no. 39, 10 November 1998 (1998-11-10), pages 179 - 182 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5413611B2 (ja) 2014-02-12
JPWO2010001587A1 (ja) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663893B2 (ja) エポキシ化合物の製造方法
JP5648240B2 (ja) 有機アルミニウム化合物
WO2008150033A1 (ja) エポキシドと二酸化炭素との立体選択的交互共重合
WO2012054616A2 (en) Synthesis of methylene malonates substantially free of impurities
WO2006073093A1 (ja) 高純度脂環式ジエポキシ化合物およびその製造方法
JP7052612B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルおよびその製造方法
CN1696096A (zh) 艾地苯醌的合成方法
WO2007110978A1 (ja) テルペン系アルコール化合物、テルペン系(メタ)アクリレート化合物、およびこれらの製造方法
JP5413611B2 (ja) 硫黄原子を有するノルボルネン化合物およびその製造方法
JP4361359B2 (ja) グリオキシル酸エステルの製造方法
CN111018899B (zh) 一种金属催化末端烯烃制备1,1-炔硼类化合物的方法
EP2994450B1 (en) Process of production of dehydrolinalyl acetate (ii)
JP5316755B2 (ja) 硫黄原子を含有する新規なノルボルネン化合物およびその製造方法
JP2007231002A (ja) 重合性ジアマンチルエステル化合物の製造方法
JP5292888B2 (ja) 硫黄原子を含有する新規なノルボルネン化合物およびその製造方法
JP7168161B2 (ja) ヘテロール多量体の製造方法
JP2011073974A (ja) ノルボルネン誘導体およびその製造方法
CN110294772B (zh) 一种2-烷基硅-苯甲酰胺类化合物及其合成方法
JP2007056024A (ja) ノルボルネン誘導体の製造方法
WO2007026654A1 (ja) エナミド及びその製造方法、並びにジエナミド及びその製造方法
EP2475671A1 (en) New vinyl-alkynylsubstituted germanium compounds and method to obtain vinyl- alkynylsubstituted germanium compounds
KR20230043174A (ko) 에스터 화합물
JP2022106267A (ja) 置換ポリアセチレン類の製造に使用するための新規精密重合触媒
WO2013191018A1 (ja) ジオレフィン化合物の製造方法、及びそれを含むジエポキシ化合物の製造方法
WO2013157388A1 (ja) 2-エテニルオキシメチル-2-ヒドロキシメチルアダマンタン及び2,2-ビス(エテニルオキシメチル)アダマンタン並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09773165

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010518914

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09773165

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1