WO2009157575A1 - 皮膚外用剤、美白剤、抗老化剤および抗酸化剤 - Google Patents

皮膚外用剤、美白剤、抗老化剤および抗酸化剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2009157575A1
WO2009157575A1 PCT/JP2009/061796 JP2009061796W WO2009157575A1 WO 2009157575 A1 WO2009157575 A1 WO 2009157575A1 JP 2009061796 W JP2009061796 W JP 2009061796W WO 2009157575 A1 WO2009157575 A1 WO 2009157575A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
genus
extract
plant
skin
pterocarpus
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/061796
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健 草苅
前田 憲寿
信彦 落合
江理子 田口
高田 恵子
摩紀 金子
飯田 年以
栄一郎 八木
ギーラティゴン カンヤウィン
ブンヤプラパット ナンタワン
Original Assignee
株式会社 資生堂
ナショナル・サイエンス・アンド・テクノロジー・ディベロップメント・エイジェンシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 資生堂, ナショナル・サイエンス・アンド・テクノロジー・ディベロップメント・エイジェンシー filed Critical 株式会社 資生堂
Publication of WO2009157575A1 publication Critical patent/WO2009157575A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing

Definitions

  • the present invention relates to a skin external preparation formulated with a specific plant extract, and a specific plant extract.
  • the present invention relates to whitening agents, anti-aging agents and antioxidants.
  • Melanin is a melanoso in pigment cells (melanocytes) in the basal layer of the epidermis
  • Dopaquinone is produced from tyrosine by the action of the enzyme.
  • Patent Document 2 suggests that keratin and wrinkles can be eradicated by preventing collagen fiber loss.
  • Patent Document 3 suggests that lysophospholipids enhance the ability to produce glycosaminodarlicans (specifically hyaluronic acid) in human fibroblasts, and thus have an anti-aging effect.
  • Non-Patent Document 1 the ultraviolet light contained in sunlight, which induces skin changes called photoaging characterized by deep wrinkles. It is known to be involved in gene DNA damage, induction of active oxygen production, and recently, induction of matrix-degrading metalloenzyme production (see Non-Patent Document 2).
  • Non-patent Document 4 Koivukangas et al. Reported in 1994 that the activity of gelatinase, a basement membrane degrading enzyme, increased in the skin irradiated with ultraviolet rays. It has also been reported that in the sun-exposed skin, the basement membrane shows structural changes, and in particular, multiplexing is frequently observed (Non-patent Document 5). Furthermore, when the skin basement membrane structure is observed in detail, basement membrane damage is frequently observed from the late 20s to the early 30s. It is considered that the structural changes in the skin play an important role in the induction of skin aging (Non-Patent Document 6).
  • the basement membrane exists between the epidermis and dermis in the skin, and is known to contain laminin 5, collagen and the like as the main constituent proteins.
  • active oxygen is generated by ultraviolet rays.
  • free radicals react with oxidizable substrates such as lipids to induce a chain oxidation reaction. Therefore, active oxygen that becomes free radicals amplifies damage to body tissues such as skin.
  • Active oxygen and lipid peroxides are also considered to be involved in skin diseases such as atopic dermatitis, contact dermatitis, and psoriasis.
  • active oxygen free radicals
  • skin diseases such as atopic dermatitis, contact dermatitis, and psoriasis.
  • active oxygen free radicals
  • Substances with the ability to scavenge free radicals can suppress or stop radical chain reactions.
  • an antioxidant for example, an antioxidant.
  • an external preparation containing an antioxidant can be expected to have a preventive / improving effect on skin aging (eg, spots, wrinkles, sagging) caused by photooxidative stress.
  • it can be expected to have preventive / ameliorating effects as a skin external preparation for various skin diseases related to free radicals.
  • Vitamin E and vitamin C are free radical scavenging antioxidants in the body.
  • synthetic antioxidants such as 8 11 nya 8 ⁇ [8] are also known.
  • Patent Documents 4 to 6 As natural antioxidants, shiitake mushrooms, enokitake mushrooms, shimeji mushrooms, moss mushrooms, matsutake mushrooms, mannentake mushrooms, sea urchin mushrooms, sea cucumbers and other basidiomycete extracts have been reported (Patent Documents 4 to 6). Furthermore, an antioxidant (Patent Document 7) composed of an extract of the genus Solanum spp. (Patent Document 7) and an antioxidant composed of an extract of the Muraceae oyster plant (Patent Document 8) have been reported.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 5 8-1 5 4 5 0 7
  • Patent Document 2 Japanese Patent No. 2 5 3 3 3 3 9
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 5-3 1 7 0 1 6
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 6-6 5 5 7 5
  • Patent Document 6 Japanese Patent Application Laid-Open No. 5 9-1 2 4 9 8 4
  • Patent Document 7 Japanese Patent Laid-Open No. 1 1 1 7 1 7 2 3
  • Patent Document 8 Japanese Patent Laid-Open No. 1 1 1 7 1 7 2 0
  • Non-Patent Document 1 Scharf fetter-Kochanek, Advance in Pharmacology, 19 97, 58, 639-655
  • Non-patent document 3 Moloney et al., Photochem. Photobiol. 1992, 56, 495-504
  • Non-patent document 4 Acta Derm. Venereol. 1994, 74, 279-282
  • Non-patent document 5 Lavker, J. Invest. Dermal. 1979, 73, 59-66
  • Non-patent document 6 Amano et al., IFSCC Magazine, 2000, 4, 15-23 Disclosure of the Invention
  • the present invention has been made as a result of intensive studies in order to find a more effective drug in view of the conventional techniques (1) to (3) as described above.
  • An object of the present invention is to provide a natural product-derived whitening agent having high safety and an excellent melanin production inhibitory effect, and a skin external preparation containing the same.
  • Another object of the present invention is to provide a natural product-derived anti-aging agent having a high safety and an excellent anti-aging action, and a skin external preparation containing the same.
  • Another object of the present invention is to provide a natural product-derived antioxidant having a high safety and an excellent antioxidant action, and a skin external preparation containing the same. Means for solving the problem
  • the inventors of the present invention have a melanin production inhibitory effect on various plant extracts. As a result of investigating the whitening action based on the inhibitory action of lysase activity, it was found that a specific plant extract that had not been known to have an effect related to the present invention has an excellent whitening action. It came to complete.
  • the present inventors have found that a specific plant extract that has not been known to have an effect related to the above is excellent.
  • the present invention was completed by finding that it has an anti-aging effect.
  • the present inventors have found that a specific plant extract that has not been known to have an effect so far has a free radical scavenging ability, and an antioxidant. As a result, they have found it useful as an agent, and have completed the present invention.
  • the present invention relates to the Cinnaceae (L au raceae) Nikkei genus plant, C i nn amomum i 1 icioides, the quinceae family (L og an iaceae), Falagea fragrance (F agraeafragr an s), Mukuroji family
  • the present invention is an external preparation for skin characterized by blending the plant extract in an amount of 0.0000 1 to 1% by mass in terms of dry mass.
  • the present invention relates to Cinnamonum i 1 icioides, a plant belonging to the genus Camellia (L au raceae), and Fagraeafragr an s, a plant belonging to the genus Family (L oganiaceae), S apindaceae Levisanthes plant Levisanthes fruticosa (L epis an thesfruticosa), show power; doo i ng ib eraceae) Poesenbergia Regalis, Boesenbergiaregalis, Thyme 1 aeaceae Aq ui 1 ariacrassna, leguminous (Legum inosae) A whitening agent characterized by containing one or more plant extracts selected from plant pterocarpusindicus (Pterocarpusindicus).
  • the present invention relates to Cinnamom i 1 icioides, a plant belonging to the genus Camellia (L au raceae), and Fagraea fragrance (F agraeafragr an s), a plant belonging to the genus Family (L oganiaceae), Lepisances fluticososa (S apindaceae), ginger; foe Z ingiberaceae (Poesemberia regalis, Boesenbergiaregalis) aeaceae)
  • One or more plant extracts selected from AQ ui 1 ariacrassna from the genus Zincou and Pterocarpus dindicus from the leguminous family (L e gum inosae) Contains It is an anti-aging agent characterized by.
  • the present invention relates to Cinnamonum i 1 icioides, a plant belonging to the genus Camellia (L au raceae), and Fagraea fragrance (F agraeafragr an s). ), Spinedaceae Lepisances fleaticosa (L epis an thesfruticosa), Ginger (Z ingiberaceae) Poesenbergia genus boesenbergiaregalis, Thy 1 ) One or more plant extracts selected from Aq ui 1 ariacrassna in the genus Zincou and Pterocarpus dindicus in the leguminous family (L e gum inosae) Containing It is the antioxidant characterized by becoming.
  • the invention's effect selected from Aq ui 1 ariacrassna in the genus Zincou and Pterocarpus dindicus in the leguminous family (L e gum inosae) Containing It is the antioxidant
  • the plant extract used in the present invention has an excellent melanin production inhibitory action. According to the present invention, it is possible to provide a whitening agent that has excellent effects on lightening and whitening of pigmentation, stains, freckles, liver spots and the like after sunburn, and excellent safety. Moreover, a skin external preparation using the same can be provided.
  • the plant extract used in the present invention has an excellent anti-aging effect. According to the present invention, it is possible to provide an anti-aging agent that has an effect of preventing wrinkle formation due to aging, hardening of the skin, a decrease in elasticity, and the like, and excellent in safety. In addition, an external preparation for skin using the same can be provided.
  • the plant extract used in the present invention has an excellent free radical scavenging ability. According to the present invention, it is possible to provide an antioxidant that exhibits an excellent antioxidant action and is excellent in safety.
  • the antioxidant of the present invention can be used in various fields. In particular, it can be suitably used in the fields of cosmetics, pharmaceuticals, quasi drugs, foods and the like.
  • the external preparation for skin containing the antioxidant of the present invention suppresses skin oxidation by capturing free radicals in the skin, and is useful for the prevention and improvement of skin aging such as spots, wrinkles and sagging. is there. It can also be expected to prevent and improve free radical-related skin diseases.
  • FIG. 1 is a graph showing the hyaluronic acid production promotion rate in anti-aging test 5.
  • FIG. 2 is a diagram showing the effect of promoting Arginase activity in a moist amino acid production test.
  • FIG. 3 shows the inhibitory effect of lipoprotein lipase in the slimming test.
  • Cinnamonum iriseiides of the genus Lacaceae (L auraceae) used in the skin external preparation, whitening agent and anti-aging agent of the present invention nn amomum i 1 icioides), Machinaceae (L og an iaceae), Huaguraea fragrance (F agraeafragr an s), Sapi nd aceae (Lapis ace aceae) Lepisances fluticosa (L episanthesfruticosa), Zi ng iberaceae, Poesenbergiarealis (Boesenbergiarealis), Thyme 1 (Aeaceae), Aquilaria crassna (Aqu i 1 ariacrasna) e gum inosae)
  • the plant extracts of Pterocarpus pu Sindicus are described in detail below.
  • the whitening agent and anti-aging agent of the present invention are preferably substantially composed of the above-mentioned plant extract, but may contain other natural product components and synthetic compounds.
  • the plant extract may be purified and used as necessary after extraction. Cinnaceae (L aur a c e a e) Cinn amomu m i l i c i o i d e s CC i nn amomum i l i c i o i d e s
  • Ch e v a l 1. will be distributed from India and China to Southeast Asia such as Thailand. In China, it is called an octagonal bowl.
  • the plants belonging to the same genus include C i n amomum c a s s i a B l ume (Cinna Nikkei), C i nn amomum z e y l i n i c um B l ume (Ceylon Nikkei) and C i n amomum s i n t o k B l ume (syntok).
  • the machinaceae (L o g an i a c e a e) Fagleae plant F a g r a e a f r a g r a n s (F a g r a e a f r a r r a s Ro xb.) Is an evergreen tree, distributed from Burma Thailand to West Malaysia. The material is hard, somewhat heavy, and highly durable, so it is used for heavy structures such as furniture, shipbuilding, sculpture, and sleepers.
  • L episanthesfruticosa (L epis an thesfruticosa (Rox.) L eenh.), A plant belonging to the genus S api nd aceae, is a small tree distributed in the evening, Vietnamese and China. O tophorac amb odiana Pierre, O to ph orafruticosa Blume, O to ph oraresecta R adlk :, S apindusf ruticosa R ox b. The fruits and seeds are edible, and the roots are used as a heat pad and a pain relieving compress.
  • a Qu i l a r i a aga 1 1 o c h a Ro x b. A plant belonging to the same genus, is an ancient plant of agarwood and mandala. It uses xylem that has accumulated resin due to microbial infection in the natural environment.
  • Aqu i la ria s in nes s (Lou r.) Gi lg. (Kaoru Shiraki) is also used as an incense tree.
  • Pterocarpus P teroc arpusindicus is distributed from Southeast Asia such as Thailand and Burma to New Guinea.
  • the Japanese name is Indian rosewood, which is called Narra in the Philippines and Padouuku in Sri Lanka, and is used for high-quality furniture.
  • the plant extract used in the present invention is obtained by extracting the above-mentioned plant leaves, stems including root stems, roots, xylem, bark, branches, fruits, whole plants, etc. with an extraction solvent, followed by filtration and concentration. It is done.
  • the extraction solvent used in the present invention is not particularly limited as long as it is a solvent that is usually used for extraction. Alcohols such as methanol and ethanol, and water-containing alcohols, organic solvents such as acetone 'acetic acid ethyl ester ⁇ ether ⁇ hexane, , 3_Butanediol, dipropylene glycol, glycerin, and other humectants and water can be used alone or in combination. Furthermore, as long as the effects of the present invention are not impaired, oils used in general cosmetics can also be used as the extraction solvent. Further, when extracting, means for promoting extraction such as heating, stirring and refluxing may be used as necessary.
  • a humectant such as 1,3-butanediol, dipropylene glycol, or glycerin, ethanol, water, or a mixture thereof
  • a solvent when extracted with a volatile solvent such as ethanol or acetone, the solvent may be removed and then dissolved in another solvent as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the extract used in the present invention may have been subjected to treatment such as solvent fractionation, column purification, activated charcoal treatment, deodorization treatment, and decolorization treatment as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the external preparation for skin, whitening agent and anti-aging agent of the present invention preferably contains the above-mentioned plant extract, and may be an extract using the above-mentioned plant alone or an extract used by mixing. May be.
  • C i n amomum i 1 i c i o d e s used in the present invention is preferably a branch or a leaf, but other sites can also be used.
  • branches For F a rafa e r a r gans used in the present invention, it is preferable to use branches, but other sites can also be used.
  • Lepisanthesfruticasa used in the present invention it is preferable to use a branch or a leaf, but other sites can also be used.
  • Boesenbergiaregalis used in the present invention can use the above-ground part or whole grass.
  • AQ uilariacrassna used in the present invention preferably uses branches or leaves, but other sites can also be used.
  • Pterocarcusindicus used in the present invention preferably uses twigs or leaves, but other parts can also be used.
  • the plant can be used either naturally grown or cultivated.
  • the plant or the plant extract obtained as described above has excellent whitening action, anti-aging action and antioxidant action.
  • By adding such a plant or an extract thereof to an aqueous phase or an oil phase it is possible to produce a skin external preparation that exhibits an excellent whitening effect, an anti-aging effect and an antioxidant effect.
  • the amount of the plant extract is from 0.0001 to I% by mass, more preferably from 0.001 to 0.1% by mass, based on the total amount of the dry composition. If the amount is less than 0000 1% by mass, the effect of the present invention will not be sufficiently exerted.
  • the skin external preparation of the present invention usually contains components used in skin external preparations such as cosmetics and pharmaceuticals, such as whitening agents, moisturizers, antioxidants, oily components (linear silicones).
  • Oil including cyclic silicone oils, organically modified silicone oils, fluorine oils, etc.
  • UV absorbers surfactants
  • thickeners alcohols
  • powder ingredients coloring materials
  • aqueous ingredients water, various skin nutrients, etc. It can be appropriately blended as necessary.
  • metal sequestering agents such as edetate disodium, edetate trisodium, sodium kennate, sodium polyphosphate, sodium metaphosphate, darconic acid, caffeine, tannin, verapamil, tranexamic acid and its derivatives, licorice Extracts, grablizine, hot water extract of fire thorn fruit, various herbal medicines, tocopherol acetate, glycyrrhizic acid and its derivatives or salts thereof, vitamins (:, magnesium ascorbate phosphate, darcoside ascorbate, arbutin, Other whitening agents such as kojic acid, lucinol, ellagic acid, and chamomile, and sugars such as glucose, fructose, mannose, sucrose, and trehalose can be appropriately blended.
  • the skin external preparation of the present invention refers to those usually used in the fields of pharmaceuticals, quasi drugs, cosmetics, etc., and the dosage form is not particularly limited as long as the effects of the present invention are exhibited. .
  • the dosage form is not particularly limited as long as the effects of the present invention are exhibited.
  • ointments, creams, emulsions, lotions, packs, Any agent can be used as long as it is a conventional skin external preparation, such as a bath preparation, and the dosage form is not particularly limited.
  • mice B 16 melanoma cells were used.
  • a medium containing Eagle's MEM containing FBS (Fetal Bovine Serum, 10) and ⁇ M SH (Melanocyte Stimulat img Homemon, 10 ngZm 1) was used as a test medium.
  • the cells were grown in a C0 2 incubator using Eagle's MEM medium containing FBS (10%) in a 75 cm 2 flask. Cells were detached with trypsin solution, Eagle MEM medium containing FBS (10%) was added, and the cells were collected by centrifugation at 1,100 rpm.
  • the cultured cells were detached with a 5 ml trypsin solution and transferred to a 15 ml centrifuge tube. 5 ml of PBS (Phosphate Buffer Buffer) was added to the dish and transferred to the same centrifuge tube. After measuring the number of cells with Cou 1 ter Z 1, the cells were collected by centrifugation at 1,100 rpm. After air drying, add 2 M sodium hydroxide solution to 10,000 / 100 cells. (1) Inhibition of production rate (%) Melan% was added in the same manner as above, heated at 60 ° C. for 3 minutes, and then stirred to dissolve melanin. Dilute the solution 5 0 1 after mixing with water 1 5 0 1
  • the type III collagen biosynthesis ability of the cells was evaluated by measuring the amount of type III procollagen terminal peptide (P ro c o 11 a gen typ pe III-pe ptide: abbreviated as PIIIP) secreted into the culture supernatant. Specifically, it was measured using a Reignost PIIIP measurement kit (manufactured by CIS Bio-International).
  • PIIIP type III procollagen terminal peptide
  • the amount of type III collagen produced was divided by the amount of DNA, and evaluated relative to the sample without the test substance added (control). The results are shown in Table 3.
  • Epidermal keratinocytes were isolated from human foreskin and cultured in epidermal cell growth medium (KGM) with low calcium concentration. To this medium, bovine pituitary extract and EGF (Epide rmal G rowt h F actor) were added. The cells were cultured in KGM until the fourth generation, then the adherent cells were suspended by treatment with Tribsin-EDT A, and the cell aggregates were removed by filtration to obtain a uniform cell suspension. The cells are then collected from the cell suspension by centrifugation and the cell density is 4 X 10 Vm 1 in DMEM—F 12 (2: 1)-0.1% BSA (Bovine Serum Album in).
  • KGM epidermal cell growth medium
  • BSA Bovine Serum Album in
  • the solution was added and allowed to react for another 30 minutes to 1 hour. After washing, an ABTS solution as a substrate for HRP was added, and the absorbance at 405 nm was measured using an EL ISA plate reader. A calibration curve was created in the range of 0 to 45 ng gm. The amount of laminin 5 produced was evaluated by the sum of the amount released in the medium and the amount remaining in the cell layer. The results are shown in Table 4.
  • test substance concentration is 1 X 10- 3 wt% in the medium, 3 X 10- 3 wt%, 1 X 10- 2 wt% It was.
  • Hyaluronic acid was measured using a commercially available hyaluronic acid measurement kit (manufactured by Chugai Pharmaceutical Co., Ltd.). The amount of DNA in the petri dish was measured and used as an indicator of the number of cells.
  • Hyaluronic acid production promotion rate (%) is cultured in test substance-containing medium when the amount of hyaluronic acid per DNA of human skin-derived immortalized epidermal cells (control) cultivated in medium without addition of test substance is 100 It was defined as the amount of hyaluronic acid per DNA of human skin-derived immortalized epidermal cells.
  • Fig. 1 shows the results of hyaluronic acid production acceleration rates obtained from DNA measurements.
  • Epidermal keratinocytes were seeded in 96-well plates and cultured for 5 days. Next, the medium was replaced with a high-Ca medium and further cultured for 1 day, and then further replaced with a medium containing a test substance and cultured for 2 days. After incubation, remove the medium in we 1 1, wash with PBS, add 100 1 of 5 mmo 1 Mn C 1 2 , incubate at 55 t: for 20 min, and further add 0.1 mmo 1 Zm 1 Carbonate buffer (pH 9.5) was added at 100 ml and incubated at 37: for 2 hours. Thereafter, urea in the supernatant was quantified using urea nitrogen B-Test Tsukuichi (Wako Pure Chemical Industries).
  • Arginase activity promotion rate (%) is determined based on the amount of epidermal keratinocytes cultured in the test substance-containing medium when the amount of urea quantified in the epidermal keratinocytes cultured in the medium without the test substance is defined as 100. It was defined as the amount of urea.
  • Figure 2 shows the results of the Arginase activity promotion rate (%).
  • Lipoprotein substrate 21 and buffer solution (Buffer) 48 1 were placed in a 96-well plate and stirred well. Add the test substance or solvent 50 1 to it, and add 50 liters of lipotin tin lipase. Added. After that, it was incubated at 37, and the fluorescence (Ex 360ZE m460) of the reaction solution was measured. The results are shown in Figure 3.
  • the DPPH method was used to evaluate the antioxidant capacity. After injecting 10 1 / we 1 1 into the 96 we 1 1 plate with the test substance dissolved in D i met hy l Sulfoxide, 0. Immo l Z l 1, l _D i ph e ny l— 2— The picryl hyd razyl solution was added at 90 zl / we 1 1. After standing at room temperature for 10 minutes, the absorbance at 517 nm was measured. The radical scavenging rate (%) was determined by comparison with the control (C) using only the solvent containing no extract (Dimethyl Sulfoxide) as the test substance. The results are shown in Table 6.
  • the calculation method of the radical scavenging rate is as follows.
  • the compounding amount here means mass%.
  • the compounding quantity of the plant extract was shown by the dry mass after removing a solvent as a compounding quantity of the component originating in the said plant itself.
  • a cream was prepared according to the formulation shown below. .
  • a cream was prepared according to the formulation shown below.
  • a cream was prepared according to the formulation shown below.
  • An emulsion was prepared according to the following formulation.
  • Phase A Dissolve the strong lpoxivinyl polymer in a small amount of ion-exchanged water to make Phase A. Furthermore, separately from the A phase, polyethylene glycol 1 500 and triethanolamine are added to the remaining ion-exchanged water, dissolved by heating and kept at 7 O (aqueous phase). Furthermore, separately from the A phase and the aqueous phase, the other components (1) to (5) and (9) to (13) are mixed, heated and melted, and maintained at 70 (oil phase). Next, the oil phase was added to the aqueous phase, preliminarily emulsified, and phase A was further added to homogenize with a homomixer. After emulsification, the emulsion was cooled to 30 while stirring well to prepare an emulsion.
  • An emulsion was prepared according to the following formulation.
  • a jelly was prepared according to the formulation shown below.
  • Carboxyvinyl polymer is uniformly dissolved in ion exchange water to form an aqueous phase.
  • the mixture was neutralized with caustic soda and L_arginine and thickened to prepare a jelly.
  • a cosmetic solution was prepared according to the following formulation.
  • a pack was prepared according to the formulation shown below.
  • the solid formulation was prepared with the following formulation
  • a solid foundation was prepared by filling and molding.
  • a cream was prepared according to the formulation shown below.
  • a cream was prepared by mixing uniformly while adding a neutralizing agent dissolved in a small amount of water.
  • a cream was prepared according to the formulation shown below.

Abstract

 安全性が高く、優れたメラニン生成抑制作用または抗老化作用または抗酸化作用を有する皮膚外用剤、美白剤、抗老化剤および抗酸化剤を提供する。  クスノキ科(Lauraceae)ニッケイ属植物のCinnamomum ilicioides、マチン科(Loganiaceae)ファグラエア属植物のFagraea fragrans、ムクロジ科(Sapindaceae)レピサンセス属植物のLepisanthes fruticosa、ショウガ科(Zingiberaceae)ボエセンベルギア属植物のBoesenbergia regalis、ジンチョウゲ科(Thymelaeaceae)ジンコウ属植物のAquilaria  crassna、マメ科(Leguminosae)プテロカルプス属植物のPterocarpus indicusから選ばれる1種又は2種以上の植物抽出物を配合する。

Description

明細書
i - 、 hグ ¾、乘 f!J、 ¾ 、W 驗 *J 技術分野
本発明は特定の植物抽出物を配合した皮膚外用剤、 並びに特定の植物抽出
物を含む美白剤、 抗老化剤および抗酸化剤に関する。 背景技術
( 1 ) 美白剤について
従来より、 美白剤の作用,効果に関する研究や、 美白効果を高める研究が
行われてきた。 皮膚のしみ ·そばかすなどの色素沈着は、 紫外線暴露 ·ホル
モンの異常 ·皮膚局所での炎症などにより過剰に生成されたメラニンが皮膚
内に沈着した結果、 生じるものと考えられている。 皮膚の色素沈着の原因と
なるメラニンは、 表皮基底層にある色素細胞 (メラノサイト) 内のメラノソ
ームと呼ばれる小器官において生成される。 メラノソ一ムでは、 酵素チロシ
ナーゼの作用によりチロシンからドーパキノンが生成される。 ドーパキノン
は酵素的または非酵素的に酸化された後、 重合することにより黒色のメラ二
ンに変化する。 したがって、 第一段階の反応であるチロシナ一ゼの活性を抑
制することが、 メラニンの生成を抑制する上で重要である。
上記のような色素異常の予防 ·改善を目的として、 これまで種々の方法が
開発されてきた。 例えば、 ビタミン cを大量に経口投与する方法、 ダル夕チ
オン等を注射する方法、 あるいはコウジ酸、 ビタミン cおよびその誘導体、
システィン等'を軟膏、 クリーム、 ローション等の形態で局所に塗布する方法
などが知られている。 . これらの既知の方法のうち、 ハイドロキノンを除いてはその効果の発現が
きわめて緩慢であり、 皮膚色素沈着の改善効果が充分でない。 一方、 ハイド
ロキノンはある程度の改善効果を有するが、 感作性を有するため、 一般の使
用が制限されている。 そこで高級脂肪酸のモノエステルやアルキルモノエー
テルなどの誘導体にして、 その安全性を向上させる試みがなされている (特
許文献 1参照) 。
しかしながら、 このような高級脂肪酸のモノエステル類は体内の加水分解
酵素によって分解されるため、 必ずしも安全であるとは言えない。 またェ一 .
テル類も安全性の面で充分に満足するものが得られていない。 したがって、 より安全で効果の高い美白剤が求められていた。
( 2 ) 抗老化剤について
化粧料分野および皮膚科学分野では、 皮膚に対する日光の照射をはじめと する外界環境の影響や加齢による損傷を軽減もしくは治療すべく多種多様な 手段が提案され、 また、 試みられている。 例えば、 加齢に伴う皮膚変化とし ては、 しわの形成、 硬化もしくは弾力性の低下等が主なものとしてあげられ る。 このような皮膚変化の原因としては、 皮膚真皮におけるコラーゲン、 ェ ラスチン、 ダルコサミノダリカンからなる膠原線維、 弾性線維の機能低下が 考えられており、 ヒドロキシカルボン酸類の使用 (例えば特許文献 2 ) 、 リ ゾリン脂質の使用 (例えば特許文献 3 ) が提案されている。
特許文献 2には、 コラーゲン線維減損の防止により角質やしわを根絶しう ることが示唆されている。 また特許文献 3では、 リゾリン脂質がヒト線維芽 細胞におけるグリコサミノダリカン (具体的にはヒアルロン酸) の産生能を 亢進することから、 老化防止効果を奏することが示唆されている。
種々の外界環境要因のなかで最も強く皮膚老化を引き起こすものは太陽光 に含まれる紫外線であり、 深いしわを特徴とする光老化と言われる皮膚変化 を誘導したり (非特許文献 1参照) 、 遺伝子 D N Aの損傷や、 活性酸素の産 生の誘導、 そして最近ではマトリックス分解金属酵素の産生誘導にかかわつ ていることが知られている (非特許文献 2参照) 。
紫外線のもつこの多能性のために、 紫外線で誘導される光老化がどのよう な機構で起るかに関しては十分に解明されてこなかった。 近年、 ヘアレスマ ウスに紅斑を起こさない程度のエネルギーの紫外線を照射し続けることによ つて、 マウス背部皮膚にヒ卜の光老化皮膚に対応するような深いしわが形成 されることが明らかになり、 このマウスモデルを用いてしわに影響を及ぼす 物質の評価も行われてきた (非特許文献 3 ) 。 しかし、 しわ形成機構に関し ては十分に解明されておらず、 その解明が待たれていた。
一方、 1 9 9 4年に K o i v u k a n g a s らは紫外線を照射した皮 膚において基底膜分解酵素であるゼラチナ一ゼの活性が高まることを報告し ている (非特許文献 4 ) 。 また、 日光曝露部位皮膚では、 基底膜が構造変化 を示し、 特に多重化が頻繁に観察されることも報告されている (非特許文献 5 ) 。 さらに、 皮膚基底膜構造を詳細に観察した場合、 2 0代後半から 3 0 代前半にかけて基底膜ダメージが高頻度に観察されることなどから、 基底膜 の構造変化が皮膚老化の誘導において重要な役割を担うと考えられる (非特 許文献 6 ) 。
基底膜は皮膚における表皮と真皮との間に存在するものであり、 主要構成 蛋白としてラミニン 5、 コラーゲン等を含むことが知られている。
したがって、 ラミニン 5、 コラーゲン等の産生を促進する薬剤を開発する ことは、 種々の細胞外マトリックスを保護し、 しわ等の皮膚老化を防ぐうえ で極めて重要である。
( 3 ) 抗酸化剤について
紫外線により活性酸素が発生することは周知である。 活性酸素のうち、 フ リーラジカル型のものは脂質などの酸化性基質と反応すると、 連鎖的な酸化 反応を誘発する。 したがって、 フリーラジカルとなる活性酸素は、 皮膚等の 身体組織に対するダメージを増幅する。
皮膚は、 常時、 酸素や紫外線にさらされるため、 フリーラジカルによる酸 化ストレスのダメージが最も大きな組織と考えられる。 近年では、 紫外線に より発生した種々の活性酸素が、 皮脂や脂質の過酸化、 蛋白変性、 酵素阻害 等を引き起こし、 それが、 短期的には皮膚の炎症などを誘発する。 また、 長 期的には、 老化やガンなどの原因となると考えられている。
また、 活性酸素や過酸化脂質は、 アトピー性皮膚炎や接触皮膚炎、 乾癬な どの皮膚疾患にも関与すると考えられている。 このように、 皮膚老化や皮膚 疾患には、 活性酸素 (フリーラジカル) が深く関与している。
フリーラジカルを捕捉する能力を備える物質は、 ラジカル連鎖反応を抑制 したり、 停止させたりすることができる。 例えば、 抗酸化剤である。
したがって、 抗酸化剤を配合した皮膚外用剤には、 光酸化ストレスによる 皮膚老化 (例えば、 シミ、 しわ、 たるみなど) に対する予防 ·改善効果が期 待できる。 また、 フリーラジカルが関連する各種皮膚疾患用皮膚外用剤とし ても、 予防 ·改善効果が期待できる。
酸化防止剤として知られているビタミン Eやビタミン Cは、 生体内におけ るフリーラジカル捕捉型抗酸化物質である。 また、 8 11丁ゃ8 ^[八などの合 成抗酸化物質も知られている。
また、 天然の酸化防止剤としては、 シィタケ、 エノキタケ、 シメジ、 カヮ ラタケ、 マツタケ、 マンネンタケ、 ホウロクタケ、 ナメコ、 その他の担子菌 類の抽出物が報告されている (特許文献 4〜6 ) 。 さらに、 ゴマノハグサ科モウズイカ属植物の抽出物からなる抗酸化剤 (特 許文献 7 ) 、 ムラサキ科カキバチシヤノキ属植物の抽出物からなる抗酸化剤 (特許文献 8 ) が報告されている。
〔特許文献 1〕 特開昭 5 8 ― 1 5 4 5 0 7号公報
〔特許文献 2〕 特許第 2 5 3 3 3 3 9号公報
〔特許文献 3〕 特開平 8— 6 7 6 2 1号公報
〔特許文献 4〕 特開平 5— 3 1 7 0 1 6号公報
〔特許文献 5〕 特開平 6— 6 5 5 7 5号公報
〔特許文献 6〕 特開昭 5 9 ― 1 2 4 9 8 4号公報
〔特許文献 7〕 特開平 1 1 1 7 1 7 2 3号公報
〔特許文献 8〕 特開平 1 1 1 7 1 7 2 0号公報
〔非特許文献 1〕 Scharf f etter-Kochanek, Advance in Pharmacology, 19 97, 58, 639-655
〔非特許文献 2〕 Fisherら、 Nature, 1996, 379, 335-339
〔非特許文献 3〕 Moloneyら、 Photochem. Photobiol. 1992, 56, 495 - 504 〔非特許文献 4〕 Acta Derm. Venereol. 1994, 74, 279 - 282
〔非特許文献 5〕 Lavker, J. Invest. Dermal. 1979, 73, 59-66 〔非特許文献 6〕 天野ら、 IFSCC Magaz ine, 2000, 4, 15-23 発明の開示
発明が解決しようとする課題
本発明は上記のような従来技術 (1 ) 〜 (3 ) に鑑みて、 さらに有効な薬 剤を見出すべく鋭意研究の結果なされたものである。
本発明の目的は安全性が高く、 優れたメラニン生成抑制効果を有する天然 物由来の美白剤およびそれを配合した皮膚外用剤を提供することにある。 また本発明の目的は安全性が高く、 優れた抗老化作用を有する天然物由来 の抗老化剤およびそれを配合した皮膚外用剤を提供することにある。
また本発明の目的は安全性が高く、 優れた抗酸化作用を有する天然物由来 の抗酸化剤およびそれを配合した皮膚外用剤を提供することにある。 課題を解決するための手段
本発明者らは種々の植物抽出物についてメラニン生成抑制作用ゃチロシナ ーゼ活性阻害作用に基づく美白作用を調べた結果、 これまでに係る効果を有 することが知られていなかった特定の植物抽出物が優れた美白作用を有して いることを見出して本発明を完成するに至った。
また、 本発明者らは種々の植物抽出物についてコラーゲン産生促進作用等 に基づく抗老化作用を調べた結果、 これまでに係る効果を有することが知ら れていなかった特定の植物抽出物が優れた抗老化作用を有していることを見 出して本発明を完成するに至った。
さらに、本発明者らは種々の植物抽出物について抗酸化作用を調べた結果、 これまでに係る効果を有することが知られていなかった特定の植物抽出物に フリーラジカル捕捉能があり、 抗酸化剤として有用であることを見出し、 本 発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、 クスノキ科 (L au r a c e a e) ニッケィ属植物の シンナモナム ·ィリシオイデス (C i nn amomum i 1 i c i o i d e s) 、 マチン科 (L o g an i a c e a e) フアグラエア属植物のファグ ラエァ *フラグランス ( F a g r a e a f r a g r an s) 、 ムクロジ科
(S a p i nd a c e a e) レビサンセス属植物のレピサンセス ·フルティ コ一サ (L e i s an t h e s f r u t i c o s a) 、 ショウ刀科 ( Z i n g i b e r a c e a e) ポエセンベルギア属植物のポエセンベルギア · レカリス (B o e s e n b e r g i a r e g a l i s 、 ジンチョウケ科
(Thyme 1 a e a c e a e) ジンコゥ属植物のアクイラリア ·クラッス ナ ( A q υ i 1 a r i a c r a s s n a) 、 マメ科 (L e gum i no s a e) プテロカルプス属植物のプテロカルプス ·インディカス (P t e r o c a r pu s i nd i c u s) から選ばれる 1種又は 2種以上の植物抽出 物を配合してなることを特徴とする皮膚外用剤である。
また本発明は、前記植物抽出物を乾燥質量換算で 0.0000 1〜1質量% 配合することを特徴とする皮膚外用剤である。
本発明は、 クスノキ科 (L au r a c e a e) ニッケィ属植物のシンナモ ナム ·イリシオイテス (C i nn amomum i 1 i c i o i d e s) 、 マチン科 (L o g a n i a c e a e) フアグラエア属植物のフアグラエア · フラグランス (F a g r a e a f r a g r an s) 、 ムクロジ科 (S a p i n d a c e a e)レビサンセス属植物のレビサンセス ·フルティコーサ(L e p i s an t h e s f r u t i c o s a) 、 ショウ力;斗 i ng i b e r a c e a e)ポエセンベルギア属植物のポエセンベルギア ·レガリス(B o e s e n b e r g i a r e g a l i s) 、 ジンチヨゥゲ科 (Thyme 1 a e a c e a e) ジンコゥ属植物のアクイラリア · クラッスナ (Aq u i 1 a r i a c r a s s n a ) 、 マメ科 (L e gum i n o s a e) フテロ カルプス属植物のプテロカルプス ·ィンディカス (P t e r o c a r p u s i n d i c u s ) から選ばれる 1種又は 2種以上の植物抽出物を含有して なることを特徴とする美白剤である。
本発明は、 クスノキ科 (L au r a c e a e) ニッケィ属植物のシンナモ ナム ·ィリシオイテス (C i nn amomum i 1 i c i o i d e s) 、 マチン科 (L o g a n i a c e a e) フアグラエア属植物のフアグラエア · フラグランス (F a g r a e a f r a g r an s) 、 ムクロジ科 (S a p i n d a c e a e)レピサンセス属植物のレピサンセス ·フルティコ一サ(L e p i s an t h e s f r u t i c o s a) 、 ショウガ; f斗 Z i n g i b e r a c e a e)ポエセンベルギア属植物のポエセンベルギア ·レガリス(B o e s e n b e r g i a r e g a l i s 、 ジンチョウゲ科 (T h y m e 1 a e a c e a e) ジンコゥ属植物のアクイラリア · クラッスナ (A Q u i 1 a r i a c r a s s n a) 、 マメ科 (L e gum i n o s a e) フテロ カルプス属植物のプテロカルプス ·ィンディカス (P t e r o c a r pu s i n d i c u s) から選ばれる 1種又は 2種以上の植物抽出物を含有して なることを特徴とする抗老化剤である。
本発明は、 クスノキ科 (L au r a c e a e) ニッケィ属植物のシンナモ ナム ·ィリシオイテス (C i nn amomum i 1 i c i o i d e s) 、 マチン科 (L o g an i a c e a e) フアグラエア属植物のフアグラエア · フラグランス (F a g r a e a f r a g r an s) 、 ムクロジ科 (S a p i n d a c e a e)レピサンセス属植物のレビサンセス ·フルティコ一サ(L e p i s an t h e s f r u t i c o s a) 、 ショウガ科 ( Z i n g i b e r a c e a e)ポエセンベルギア属植物のポェセンベルギア ·レガリス(B o e s e n b e r g i a r e g a l i s) 、 ジンチョウゲ科 (Thyme 1 a e a c e a e) ジンコゥ属植物のアクイラリア · クラッスナ (AQ u i 1 a r i a c r a s s n a ) 、 マメ科 (L e gum i n o s a e) フテロ カルプス属植物のプテロカルプス ·ィンディカス (P t e r o c a r pu s i n d i c u s ) から選ばれる 1種又は 2種以上の植物抽出物を含有して なることを特徴とする抗酸化剤である。 発明の効果
本発明で用いられる植物抽出物は優れたメラニン生成抑制作用を有する。 本発明により、 日焼け後の色素沈着, しみ ·そばかす ·肝斑等の淡色化、 美 白に優れた効果を有すると共に、安全性に優れた美白剤を提供できる。また、 それを用いた皮膚外用剤を提供することができる。
また本発明で用いられる植物抽出物は優れた抗老化作用を有する。 本発明 により、 加齢に伴うしわの形成、 皮膚の硬化もしくは弾力性の低下等を防ぐ 効果を有すると共に、 安全性に優れた抗老化剤を提供できる。 また、 それを 用いた皮膚外用剤を提供することができる。
さらに本発明で用いられる植物抽出物は優れたフリーラジカル捕捉能を有 する。 本発明により、 優れた抗酸化作用を発揮すると共に、 安全性に優れた 抗酸化剤が提供できる。 本発明の抗酸化剤は種々の分野において使用可能で ある。 特に化粧料、 医薬品、 医薬部外品、 食品等の分野において好適に用い ることができる。
また、 本発明の抗酸化剤を配合した皮膚外用剤は、 皮膚においてフリーラ ジカルを捕捉することによって、 皮膚の酸化を抑制し、 シミ、 シヮ、 たるみ などの皮膚老化の予防 ·改善に有用である。 また、 フリーラジカル関連の皮 膚疾患の予防 ·改善効果も期待できる。 図面の簡単な説明
図 1は、 抗老化試験 5におけるヒアルロン酸産生促進率を示す図である。 図 2は、 潤いアミノ酸産生試験における A r g i n a s e活性促進効果を 示す図である。
図 3は、 痩身試験におけるリポプロティンリパーゼの阻害効果を示す図で ある。 発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明の最良の実施の形態について説明する。
本発明の皮膚外用剤、 美白剤および抗老化剤に用いられるクスノキ科 (L a u r a c e a e ) ニッケィ属植物のシンナモナム ·ィリシォイデス (C i n n amomum i 1 i c i o i d e s) 、 マチン科 (L o g an i a c e a e) フアグラエア属植物のフアグラエア ·フラグランス (F a g r a e a f r a g r an s) 、 ムクロジ科 (S a p i nd a c e a e) レピサン セス属植物のレビサンセス ·フルティコ一サ (L e p i s a n t h e s f r u t i c o s a) 、 ショゥガ科 (Z i ng i b e r a c e a e) ポェセン ベルギア属植物のポェセンベルギア · レガリス (B o e s e n b e r g i a r e a l i s ) 、 シンチョウケ科 (Thyme 1 a e a c e a e ) シン コゥ属植物のアクイラリア ·クラッスナ (Aqu i 1 a r i a c r a s s n a) 、 マメ科 (L e gum i n o s a e) プテロカルプス属植物のプテロ カリレプス ·ィンディカス (P t e r o c a r pu s i n d i c u s) の植 物抽出物について、 以下に詳述する。
なお、 本発明の美白剤および抗老化剤は、 好ましくは実質的に上記植物抽 出物からなるものであるが、 その他の天然物成分や合成化合物を含んでいて も良い。 また、 植物抽出物は抽出後、 必要に応じて精製して用いても良い。 クスノキ科 (L au r a c e a e) 二ッケィ属植物の C i n n amomu m i l i c i o i d e s CC i nn amomum i l i c i o i d e s
Ch e v a l 1. ) はインド ·中国からタイなどの東南アジアにかけて分 布する。中国では八角樟と呼ばれる。同属植物には C i n n amomum c a s s i a B l ume (シナ二ッケィ) 、 C i nn amomum z e y l an i c um B l ume (セイロンニッケィ ) や C i n n amomum s i n t o k B l ume (シントツク) などがある。
マチン科 (L o g an i a c e a e) ファグラェァ属植物の F a g r a e a f r a g r an s (F a g r a e a f r a g r an s Ro xb.)は 常緑の高木で、 ビルマ ·タイから西マレーシア地域に分布する。 材は硬くて やや重く、 耐朽性が高いため、 家具、 造船、 彫刻、 枕木などの重構造材に用 いられる。
ムクロジ科 (S a p i nd a c e a e) レピサンセス属植物の L e p i s a n t h e s f r u t i c o s a (L e p i s an t h e s f r u t i c o s a (Rox . ) L e e n h . ) は夕ィ、 ミャンマー、 インド、 中国に分布する小木である。 異名に O t o p h o r a c amb o d i a n a P i e r r e, O t o ph o r a f r u t i c o s a B l ume、 O t o ph o r a r e s e c t a R a d l k:、 S a p i n d u s f r u t i c o s a R o x b. などがある。 実と種子は食用にされ、 根は熱 さましや痛み止めの湿布として用いられる。 近縁の植物としては、 ムクロジ (S a p i nd u s mu k o r o s s i Ga e r t n.)力挙け、られる。 ショウガ科 (Z i ng i b e r a c e a e) ボエセンベルギア属植物の B o e s e n b e r g i a r e g a l i s (.Bo e s e n b e r g i a r e g a 1 i s Kh a r u k. & T o h d am) は近年タイ半島部で発 見された花が桃色の新種の植物である (F o l i a Ma l ay s i a n a
4 (1) : 20 (2003) . ) 。 同属植物に B o e s e n b e r g i a P an du r a t a S c h l t r. や Bo e s e n b e r g i a r o t und a ( L. ) M a n s f . がある。 花が黄色の異種ォォ ノヾンガジュッ (Bo e s e nb e r g i a p andu r a t a) にま、 養 毛効果 (特開平 8— 231352号公報) 、 メラニン生成抑制効果 (特開平 9 - 30945号公報) 、 血小板凝集因子 (p l a t e l a t e a c t i v a t i n g f a c t o r ; PAF) の作用を抑制する効果 (特開平 20
01 - 26 1 545号公報) があることは既に知られている。
ジンチョウゲ科 (Thyme l a e a c e a e) ジンコゥ属植物の A q u i 1 a r i a c r a s s n a (Aq u i l a r i a c r a s s n a P
1 e r r e) はタイ ·ベトナムなど東南アジアを中心に分布する常緑の高木 である。 ベトナムでは他の成分と組み合わせてマラリアの治療薬としても用 いられた。同属植物の A Q u i l a r i a a g a 1 1 o c h a R o x b. は古来有名な香木の沈香や伽羅の原料植物であり、 自然環境の下で微生物感 染により樹脂が蓄積した木部が用いられる。 また、 Aqu i l a r i a s i n e n s i s (Lou r. ) G i l g. (白木香) も香木として用い られている。 ジンコゥ属植物に関しては、 乱伐による絶滅やそれに伴う自然 破壊が問題となっており、現在 C I TE S (C o n V e n t i o n o n I n t e r n a t i on a l T r a d e i n En d an g e r e d S p e c i e s o f Wi l d F aun a and F l o r a ;絶滅の おそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約 (ワシントン条約) ) にて取引が制限されている。 なお、 本発明では、 樹脂が蓄積した部位ではな く、 通常の枝や木部、 あるいは葉など豊富に存在する材料を用いることがで きるため、 自然環境に及ぼす影響が少ない。
マメ科 (L e g urn i n o s a e ) プテロカルプス属植物の P t e r o c a r p u s i n d i c u sはタイ、 ビルマなどの東南アジアからニューギ ニァに分布する。 和名はインドシタンで、 フィリピンではナーラ (Na r r a) 、 ミャンマーではパドウク (パドアゥク) と呼ばれ、 高級家具材などに 用いられる。
本発明に用いられる植物抽出物は、 上記植物の葉、 地下茎を含む茎、 根、 木部、 樹皮、 枝、 果実、 植物全草等を抽出溶媒で抽出した後、 濾過し、 濃縮 して得られる。 本発明に用いる抽出溶媒は、 通常抽出に用いられる溶媒であ れば何でも良く、 メタノール ·エタノール等のアルコール類および含水アル コール類、 アセトン '酢酸ェチルエステル ·エーテル ·へキサン等の有機溶 媒、 1, 3 _ブタンジオール ·ジプロピレングリコール ·グリセリンなどの 保湿剤、 水を単独あるいは組み合わせて用いることができる。 さらには、 本 発明の効果を損なわない範囲であれば、 一般の化粧料で用いられる油分など も抽出溶媒として用いることができる。 また、 抽出の際には必要に応じて加 温や攪拌、 還流などの抽出促進のための手段を用いても良い。
1, 3—ブタンジオール ·ジプロピレングリコール ·グリセリンなどの保 湿剤やエタノール、 水、 およびそれらの混合物を溶媒として用いた場合、 濃 縮しないでそのまま製剤に添加することも可能である。 また、 エタノールや アセトンなど揮発性溶媒で抽出した場合、本発明の効果を損なわない範囲で、 溶媒を除去した後に別の溶媒に溶解して用いても良い。 さら本発明で用いら れる抽出物は、 本発明の効果を損なわない範囲で溶媒分画やカラム精製、 活 性炭処理、 脱臭処理、 脱色処理など処理を行ったものでも良い。
本発明の皮膚外用剤、 美白剤および抗老化剤は好ましくは上記植物抽出物を 含むものであり、 上記植物を単独で用いた抽出物であっても、 あるいは混合 して用いた抽出物であっても良い。
本発明に用いられる C i n n amomum i 1 i c i o i d e sは、 枝 または葉を用いることが好ましいが、 他の部位を用いることもできる。
本発明に用いられる F a g r a e a f r a g r an sは、 枝を用いるこ とが好ましいが、 他の部位を用いることもできる。
本発明に用いられる L e p i s an t h e s f r u t i c o s aは、 枝 または葉を用いることが好ましいが、 他の部位を用いることもできる。
本発明に用いられる B o e s e n b e r g i a r e g a l i sは、 地上 部あるいは全草を用いることができる。 本発明に用いられる A Q u i l a r i a c r a s s n aは、 枝または葉 を用いることが好ましいが、 他の部位を用いることもできる。
本発明に用いられる P t e r o c a r pu s i nd i c u sは、 小枝ま たは葉を用いることが好ましいが、 他の部位を用いることもできる。
本発明においては、 上記植物は自生あるいは栽培何れで得られたものでも 使用できる。
上記植物または上述のようにして得られた上記植物の抽出物は、 何れも優 れた美白作用、 抗老化作用および抗酸化作用を有する。 このような植物また はその抽出物は、 水相または油相に添加することにより、 優れた美白効果や 抗老化効果ゃ抗酸化効果を奏する皮膚外用剤を製造することができる。
本発明の皮膚外用剤において、 植物抽出物の配合量は、 乾燥質量で組成物 全量中 0. 0000 1〜: I質量%、 より好ましくは 0. 0000 1〜0. 1 質量%である。 0. 0000 1質量%未満であると本発明の効果が充分に発 揮されない。
本発明の皮膚外用剤には、 上記植物抽出物以外に、 通常化粧品や医薬品等 の皮膚外用剤に用いられる成分、 例えば、 美白剤、 保湿剤、 酸化防止剤、 油 性成分 (直鎖型シリコーン油 '環状シリコーン油 ·有機変性シリコーン油 · フッ素油などを含む)、紫外線吸収剤、界面活性剤、増粘剤、 アルコール類、 粉末成分、 色材、 水性成分、 水、 各種皮膚栄養剤等を必要に応じて適宜配合 することができる。
またその他にも、 ェデト酸ニナトリウム、 ェデト酸三ナトリウム、 クェン 酸ナトリウム、 ポリリン酸ナトリウム、 メタリン酸ナトリウム、 ダルコン酸 等の金属封鎖剤、 カフェイン、 タンニン、 ベラパミル、 トラネキサム酸およ びその誘導体、 甘草抽出物、 グラブリジン、 火棘の果実の熱水抽出物、 各種 生薬、 酢酸トコフエロール、 グリチルリチン酸およびその誘導体またはその 塩等の薬剤、 ビタミン (:、 ァスコルビン酸リン酸マグネシウム、 ァスコルビ ン酸ダルコシド、 アルブチン、 コウジ酸、 ルシノール、 エラグ酸、 カモミラ 等の他の美白剤、 グルコース、 フルクトース、 マンノース、 ショ糖、 トレハ ロース等の糖類なども適宜配合することができる。
本発明の皮膚外用剤とは、 通常医薬品、 医薬部外品、 化粧品等の分野で用 いられるものを指し、 その剤型は本発明の効果が発揮される限り、 特に限定 されるものではない。例えば、 軟膏、 クリーム、 乳液、 ローション、 パック、 浴用剤等、 従来皮膚外用剤に用いられるものであれば何れでも良く、 剤型は 特に問わない。 実施例
まず実施例に先立ち本発明の皮膚外用剤、 美白剤および抗老化剤に用いら れる植物抽出物の有効性評価、 すなわち美白効果、 抗老化効果、 および潤い アミノ酸産生効果、 痩身効果、 抗酸化効果に関する試験方法とその結果につ いて説明する。
1. 試料の調製
本発明の実施例では全てタイ国内で採取された植物を用いたが、 本発明の 権利範囲はこれになんら限定されるものではない。 また、 メタノールの代わ りに含水エタノールや含水 1, 3—ブタンジオールや含水ジプロピレンダリ コールなどを抽出溶媒に用いた場合でも、 同様な結果を得ることが可能であ る。
(1) C i n n amomum i 1 i c i o i d e s
(1— 1) C i n n amomum i 1 i c i o i d e sの枝抽出液の調製 C i n n amomum i 1 i c i o i d e sの枝 20 gを、 室温で 1週 間メタノール 200m 1に浸漬し、 抽出液を濾過した後、 溶媒を留去し、 メ 夕ノール抽出物 1. l l gを得た。 この抽出物を DMSO (ジメチルスルホ キシド) に 2質量%になるように溶解させ、 この溶液を希釈して濃度を調整 して得た希釈液を用いて以下の実験を行った。
(1 -2) C i n n amomum i 1 i c i o i d e sの葉抽出液の調製 C i n n amomum i 1 i c i o i d e sの葉 20 gを、 室温で 1週 間メタノール 200m 1に浸潰し、 抽出液を濾過した後、 溶媒を留去し、 メ タノ一ル抽出物 2. 10 gを得た。この抽出物を DM SOに 2質量%溶かし、 この溶液を希釈して濃度を調整して得た希釈液を用いて以下の実験を行った。
(2) F a g r a e a f r a g r a n sの枝抽出液の調製
F a g r a e a f r a g r a n sの枝 20 gを、 室温で 1週間メタノー ル 200m lに浸漬し、 抽出液を濾過した後、 溶媒を留去し、 メタノール抽 出物 0. 3 1 gを得た。 この抽出物を DMSOに 2質量%になるように溶解 させ、 この溶液を希釈して濃度を調整して得た希釈液を用いて以下の実験を 行った。 (3) L e p i s a n t h e s f r u t i c o s a
(3— 1) L e p i s an t h e s f r u t i c o s aの枝抽出液の調製 L e p i s an t h e s f r u t i c o s aの枝 20 gを、 室温で 1週 間メタノール 200m 1に浸潰し、 抽出液を濾過した後、 溶媒を留去し、 メ 夕ノール抽出物 0. 44 gを得た。 この抽出物を DMSOに 2質量%になる ように溶解させ、 この溶液を希釈して濃度を調整して得た希釈液を用いて以 下の実験を行った。
(3- 2) L e p i s an t h e s f r u t i c o s aの葉抽出液の調製 L e p i s an t h e s f r u t i c o s aの葉 20 gを、 室温で 1週 間メタノール 200m 1に浸漬し、 抽出液を濾過した後、 溶媒を留去し、 メ 夕ノール抽出物 0. 98 gを得た。 この抽出物を DMS Oに 2質量%になる ように溶解させ、 この溶液を希釈して濃度を調整して得た希釈液を用いて以 下の実験を行った。
(4) Bo e s e n b e r g i a r e a l i sの全草抽出液の調製 B o e s e nb e r g i a r e g a l i sの全草 20 gを、 室温で 1週 間メタノール 200m 1に浸漬し、 抽出液を濾過した後、 溶媒を留去し、 メ 夕ノール抽出物 1. 58 gを得た。 この抽出物を DMSOに 2質量%になる ように溶解させ、 この溶液を希釈して濃度を調整して得た希釈液を用いて以 下の実験を行った。
(5) Aqu i l a r i a c r a s s n a
(5- l) Aqu i l a r i a c r a s s n aの枝抽出液の調製
Aqu i l a r i a c r a s s n aの枝 20 gを、 室温で 1週間メタノ —ル 200m lに浸漬し、 抽出液を濾過した後、 溶媒を留去し、 メタノール 抽出物 0. 44 gを得た。 この抽出物を DMSOに 2質量%になるように溶 解させ、 この溶液を希釈して濃度を調整して得た希釈液を用いて以下の実験 を行った。
(5 -2) Aqu i l a r i a c r a s s n aの葉抽出液の調製
Aq u i 1 a r i a c r a s s n aの葉 20 gを、 室温で 1週間メ夕ノ —ル 200m lに浸漬し、 抽出液を濾過した後、 溶媒を留去し、 メタノール 抽出物 1. 48 gを得た。 この抽出物を DMSOに 2質量%になるように溶 解させ、 この溶液を希釈して濃度を調整して得た希釈液を用いて以下の実験 を行った。 (6) P t e r o c a r pu s i n d i c u s
(6— 1) P t e r o c a r pu s i n d i c u sの小枝抽出液の調製 P t e r o c a r pu s i n d i c u sの枝 20 gを、 室温で 1週間メ 夕ノール 200m 1に浸漬し、 抽出液を濾過した後、 溶媒を留去し、 メタノ ール抽出物 0. 40 gを得た。 この抽出物を DMSOに 2質量%になるよう に溶解させ、 この溶液を希釈して濃度を調整して得た希釈液を用いて以下の 実験を行った。
(6 - 2) P t e r o c a r p u s i n d i c u sの葉抽出液の調製 P t e r o c a r pu s i n d i c u sの葉 20 gを、 室温で 1週間メ 夕ノール 200m 1に浸漬し、 抽出液を濾過した後、 溶媒を留去し、 メ夕ノ ール抽出物 1. 08 gを得た。 この抽出物を DMSOに 2質量%になるよう に溶解させ、 この溶液を希釈して濃度を調整して得た希釈液を用いて以下の 実験を行った。
2. 試験方法およびその結果
(A) 美白試験
(A— 1) 美白試験法 1 (マウス B 1 6メラノーマ細胞)
本試験法においては、 マウス B 16メラノ一マ細胞を使用した。 イーグル MEMに FBS (F e t a l B o v i n e S e r um、 10 ) と α M SH (Me l an o c y t e S t imu l a t img Ho rmon e, 10 n gZm 1 ) を含む培地を試験培地とした。細胞は 75 cm2のフラスコ に FBS (10%) を含むイーグル MEM培地を用いて C02インキュベータ —内で培養し増殖させた。細胞をトリプシン溶液で剥がし、 FBS (10%) を含むイーグル MEM培地を加え、 1, 100 r pmで遠心分離して細胞を 集めた。 デイシュ ( 100 X 20 mm) に細胞 300, 000になるように 播種し、 51111の 83 (10%) を含むイーグル MEM培地で 1日間培養 後、 試験試料を所定の濃度の植物抽出物を含む試験培地で培養を続け、 以下 の方法で細胞あたりのメラニン量の測定を行った。
上記培養後の細胞を 5 m 1のトリプシン溶液で剥がし、 1 5m lの遠心チ ュ一ブに移した。 デイシュに 5m lの PBS (Ph o s ph a t e B u f f e r d S a l i n e) を加え、 同じ遠心チューブに移した。 細胞数を C o u 1 t e r Z 1で測定した後に、 1, 1 00 r p mで遠心して細胞を集め た。 風乾後、 2 Mの水酸化ナトリゥム溶液を細胞数 10, 000/100 1生成抑制効抑制率果()メラン %にニ、なるように加え、 6 0でで 3分間温め、 次いで攪拌してメラニンを溶解 した。濂度質量 ()%攪拌後の溶液 5 0 1を水 1 5 0 1で希釈し、 マイクロプレートリ
枝抽出物 (実施例) |C i i i ί d i 1 nnamomm c oesu
ーダ一で 5 0 0 n mの吸光度を測定した。 結果は被験植物エキス無添加群に
物 (枝抽出実施例) fi Lihttpsanescsaeruo
対する抑制率 {(全物(施草抽実例)出bil iBoesenerga regas%) で求め、 また、 参考例としてすでにメラニン生成抑制作 用のあることが知 |物施枝抽例)出実(i liAらqara crassnauれているアルブチンについても上記と同様の試験を行い、 抑制率を求めた。 上記葉物施例)抽出実(i Ai lqara crassnau植物抽出物での試験結果と、 アルブチンでの試験結果 とを併せて表 1に示す。 1ブ較例比) (チアルン
全物較草抽出(例)比 Bbidtoesenerga panuraa
ほ 1〕 o
o 1 1 1 1 1
o o
o ο 1 1 1 m
o o
o m 1
1 1 o
o ο
ο o
ο 1 1 卜 1 1 1
ο ο
ο 1 1 1 1 1
ο
ο
3 (A— 2) 美白試験法 2 (チロシナーゼ活性阻害作用試験方法)
マウスのメラノーマ細胞 B 16由来のチロシナーゼを酵素源として、 本発 明の植物抽出物の酵素阻害作用を以下の試験法を用いて試験した。
まず、 0. 75mmo 1の L一 Ty r o s i n eと 0. 03mmo lのド 一パに被験植物抽出物および酵素を添加し、 37 でインキュベーションし た。 反応停止後、 生成された赤紫色の反応溶液を 475 nmにて吸光度を測 定した。結果は被験植物抽出物無添加分からの抑制率(%)で求めた。また、 それらの効果と、 優れたチロシナーゼの活性抑制効果を持つ油溶性甘草抽出 物の効果とを比較した。 結果を表 2に示す。
ほ 2〕
Figure imgf000018_0001
(B) 抗老化試験
(B— 1) 抗老化試験 1 (III型コラーゲン産生促進効果に関する試験方法)
(1) ヒト皮膚繊維芽細胞の培養
10%?83含有01^£1^ (Dulbecco' s Modified Eagle's Medium) 培地 で培養したヒト皮膚繊維芽細胞を 24穴プレートに播種した後、 0. 25% F B Sおよび 250 mo 1 Z 1ァスコルビン酸リン酸マグネシウム含有 D MEM培地に置換し、 被験物質を添加した。 3日後、 培地上清を回収、 遠心 分離し、 得られた上清中の III型コラーゲン測定および、 細胞について DN A量を測定し、 細胞数の指標とした。
(2) DNA定量
DNA量は Ho e c h s t社の H 33342を用いた蛍光測定法により定 量した。 (3) III型コラーゲンの測定
細胞の III型コラーゲン生合成能は、 培養上清中に分泌される III型プロ コラーゲンの末端ペプチド(P r o c o 1 1 a g e n t y p e III- p e p t i d e: PIIIPと略す)量を測定することにより評価した。具体的には、 リアグノスト PIIIP測定キット (C I Sバイオインタ一ナショナル社製)を 用いて測定した。
III 型コラーゲンの産生量は、 DNA量で割り、 被験物質を添加していな い試料 (コントロール) に対する相対的な値をもって評価した。 結果を表 3 に示す。
〔表 3〕
Figure imgf000019_0001
(B - 2) 抗老化試験 2 (L am i n i n 5 産生促進効果)
(1) 表皮角質細胞の培養
表皮角質細胞はヒト包皮より単離し、 カルシウム濃度の低い表皮細胞増殖 培地 (KGM) にて培養した。 この培地に牛脳下垂体抽出液と EGF (E p i d e rma l G r owt h F a c t o r) を添加した。 細胞は第 4代 まで KGMで培養後、 トリブシン一 EDT A処理によって接着細胞を浮遊さ せ、 濾過によって細胞のァグリゲートを除き、 均一な細胞懸濁液を得た。 次 いで細胞懸濁液から遠心分離によって細胞を集め、 DMEM— F 12 (2 : 1 ) - 0. 1 %BSA (B o v i n e S e r um A l bum i n) に細 胞密度が 4 X 10 Vm 1になるように再懸濁させ、任意の濃度の薬剤と共存 下で 37 にて 24時間培養した。 なお、 培養には 24穴プレートを用い、 各穴の培地量を lm 1とした。 培養終了後に培養上清をエツペンドルフチュ ーブに移し、 10, 000 r pmで 5分間遠心した後、 その上清を新たなチ ユーブに移し、 ラミニン 5の測定の日まで一 20 で保存した。 また細胞内と培養プラスチック上に結合したラミニン 5を可溶化するため、 各種の界面活性剤を含むトリス塩酸緩衝液 (PH7. 4) を各穴に添加し、 一晩一 2 Ot:で保存した。 翌日、 超音波処理を行い、 再度凍結した。 さらに 翌日、 再度溶解後、 10, 000 r pmで 5分間遠心分離し、 上清をチュー ブに移し、 ラミニン 5の測定の日まで— 20 にて保存した。
(2) 抗老化試験 2 (サンドイッチ EL I SA法によるラミニン 5の測定) 培養上清、 細胞層に存在するラミニン 5はサンドイッチ EL I SA法にて 測定した。 96穴 EL I S Aプレートの固層にラミニン 5のラミニン a 3鎖 に対するモノクローナル抗体、 BM165を結合させた。 ラミニン 5をサン ドイッチして測定するため、 もう一種の抗体としてラミニン /33鎖に対する モノクローナル抗体である 6 F 1 2を予めビチオン化 (b— 6 F 12) して 用いた。本試験法では、機能を発揮し得るヘテロトリマ一体(α 3 /33ァ 2) のみを測定し、 ヘテロダイマー (03ァ 2) を検出しない。 b _ 6 F 12を 含む 3 %ゼラチン · リン酸緩衝溶液を予め入れておいた各穴に試料を添加す る。試料の穴内での最終希釈率は培養液が 1 Z 4、細胞層が 1 Z 10とした。 抗原抗体反応は 37 で 2時間行い、 プレートを洗浄した後ァビデン H R P
(ホ一スラデイシュパ一ォキシダ一ゼ) 溶液を添加し、 さらに 30分から 1 時間反応させた。 洗浄後、 HRPの基質である ABTS溶液を加え、 EL I S Aプレートリーダーを用いて 405 nmの吸光度を測定した。 検量線は 0 〜45 n gZm 1の範囲で作成した。 ラミニン 5の産生量は、 培地中に遊離 された量と細胞層に残った量との総和をもって評価した。結果を表 4に示す。
〔表 4〕
Figure imgf000020_0001
(B— 3) 抗考化試験 3 (エラスターゼ阻害効果)
96穴プレートに、 エラス夕ーゼ基質として 8mm o 1 / 1の Me t h o xy— s u c c i ny l— a l a ny l— a l any l— r o l y l— v a 1 i n e - p - n i t r o a n i 1 i d eを 25 z lずつ分 ¾し、 さらに '50 1の被験物質を添加した。 次に、 氷上で 5 gZm 1ヒト白血球由来 エラス夕ーゼを 25 1加えて、 直ちに 37tで 20分間ィンキュベ一ショ ンした。 その後、 41 5 nmで吸光度を測定し、 コントロールと比較してェ ラスターゼ阻害率 (%) を求めた。 結果を表 5に示す。
〔表 5〕
Figure imgf000021_0001
(B-4) 抗老化試験 4 (表皮ヒアルロン酸産生促進効果)
(1) ヒアルロン酸産生促進効果試験方法
24穴シャーレにヒト皮膚由来不死化表皮細胞を 1 we 1 1あたり 2万播 種し、 増殖因子入りの KGB培地で 4日間培養した。 この後、 培地を、 被験 物質を含む KGB培地 2m 1に交換し、 さらに 4日間培養した。 なお、 培地 中での被験物質濃度は 1 X 10—3質量%、 3 X 10—3質量%、 1 X 10— 2質量% とした。
培養後、 培地を採取し、 ヒアルロン酸の測定を行った。 ヒアルロン酸の測 定は、市販のヒアルロン酸測定キット (中外製薬(株)製) を用いて行った。 またシャーレ中の DNA量を測定し、 細胞数の指標とした。
ヒアルロン酸産生促進作用の評価は、 ヒアルロン酸産生促進率 (%) によ り行った。 ヒアルロン酸産生促進率 (%) は被験物質を添加しない培地で培 養したヒト皮膚由来不死化表皮細胞 (コントロール) の DNAあたりのヒア ルロン酸量を 100とした時の、 被験物質含有培地で培養したヒト皮膚由来 不死化表皮細胞の D NAあたりのヒアルロン酸量と定義した。
(2) DNA定量
DN A量の測定は、 Ho e c h s t社の H33342を用いた蛍光測定法 で実施した。 なお、 被験物質の濃度を 1 X 10—3質量%、 3 X 1 0— 3質量%、 1 X 10— 2質量%としたいずれのサンプルにおいても細胞増殖には全く影響 がなく、 細胞毒性はないことが確かめられた。 DNA量の測定から得られた ヒアルロン酸産出促進率の結果を図 1に示す。
(C) 潤いアミノ酸産生試験 (Ar g i n a s e活性促進効果)
表皮角化細胞を 96穴プレートに播種し、 5日間培養した。 次いで、 培地 を高 C a培地に交換し、 さらに 1日培養した後、 さらに被験物質を含む培地 に交換し 2日間培養した。 培養後 we 1 1中の培地を除去し、 PBSで洗浄 し、 5mmo 1の Mn C 12を 100 1添加し、 55t:で 20分間ィンキュ ベ一トし、 さらに 0. 1 mmo 1 Zm 1の C a r b o n a t e b u f f e r (pH 9. 5)を 100m l加え、 37 :で 2時間ィンキュベートした。 その後、 上清中の尿素を尿素窒素 B—テストヮコ一 (和光純薬工業) を用い て定量した。 潤いアミノ酸産生試験の評価は、 A r g i n a s e活性促進率 (%) により行った。 A r g i n a s e活性促進率 (%) は被験物質を添加 しない培地で培養した表皮角化細胞の定量された尿素の量を 100とした時 の、 被験物質含有培地で培養した表皮角化細胞の定量された尿素の量と定義 した。 A r g i n a s e活性促進率 (%) の結果を図 2に示す。
(D) 痩身 (脂肪分解) 試験
96穴プレートにリポプロティン基質 2 1と緩衝液 (Bu f f e r) 4 8 1とを入れて良く攪拌した。 そこに被験物質あるいは溶媒 50 1を加 え、 さらに l O O u n i t s / 1のリポプ口ティンリパーゼを 50 1添 加した。 その後 37 でインキュベートし、 反応液の蛍光 (Ex 360ZE m460) を測定した。 結果を図 3に示す。
(E) 抗酸化試験法 (DPPH r a d i c a l q u e n c h i n g a s s a y )
抗酸化能の評価には DPPH法を用いた。 D i me t hy l S u l f o x i d eで溶解した被験物質を 96 we 1 1プレートに 10 1 /we 1 1 ずつ注入した後、 0. Immo l Z lの 1, l _D i ph e ny l— 2— p i c r y l hyd r a z y l溶液を 90 z l /we 1 1添加した。 室温にて 10分間放置した後、 517 nmにおける吸光度を測定した。 抽出物を含ま ない溶媒 (D ime t hy l S u l f o x i d e) のみを被験物質として 用いたコントロール(C) との比較により、 ラジカル消去率(%) を求めた。 その結果を表 6に示す。
ラジカル消去率の計算方法は以下のとおりである。
ラジカル消去率 (%) = (C- S) CX 100
S :抽出物を含む実験区の波長 5 1 7 nmにおける吸光度
C : コントロール実験区の波長 5 1 7 nmにおける吸光度
〔表 6〕
Figure imgf000024_0001
次に、 本発明を実施例により、 さらに具体的に説明する。 ただし、 これに より、 本発明の技術的範囲が限定解釈されるべきものではない。 ここで言う 配合量とは質量%を意味する。 尚、 植物抽出物の配合量は当該植物自体に由 来する成分の配合量として、 溶媒を除去した後の乾燥質量で示した。
〔実施例 1〕 クリーム
以下に示す処方でクリームを調製した。 .
(処方) ( 1 ) ステアリン酸 5. 0
(2) ステアリルアルコール 4. 0
(3) イソプロピルミリステート 18. 0
(4) グリセリンモノステアリン酸エステル 3. 0
(5) プロピレングリコール 10. 0
(6) Bo e s e n b e r g i a e g a 1 i s全草エタノール抽出物 0. 0001
(7) C i nn amomum i 1 i c o i d e s枝エタノール抽出物 0. 0001
(8) Aq u i l a r i a c r a s s n a枝エタノール抽出物 0. 00 0 1
(9) L e p i s a n t h e s f r u t i c o s a枝エタノ― -ル抽出物 0. 0001
(10) 苛性力リ 0. 2
(1 1) 亜硫酸水素ナトリウム 0. 0 1
(12) 防腐剤 適量
( 13 ) 香料 適量
(14) イオン交換水 残余
(製法)
ィオン交換水にプロピレングリコールと各種植物抽出物 ( 6 ) 〜 (9) と 苛性カリを加え溶解し、 加熱して 70 に保つ (水相) 。 さらに:前記水相と は別に、 他の成分 (1) 〜 (5) および (1 1) 〜 (13) を混合し加熱融 解して 70 に保つ (油相) 。 次いで、 水相に油相を徐々に加え、 全部加え 終わってからしばらくその温度に保ち反応を起こさせる。 その後、 ホモミキ サ一で均一に乳化し、 よくかきまぜながら 30 まで冷却してクリームを調 製した。
〔実施例 2〕 クリーム
以下に示す処方でクリームを調製した。
(処方)
( 1) ステアリン酸 2. 0 質量%
(2) ステアリルアルコール 7. 0 (3) 水添ラノリン 2. 0
(4) スクヮラン 5. 0
(5) 2 _ォクチルドデシルアルコール 6. 0
(6) ポリオキシエチレン (25モル) セチルアルコールエーテル 3. 0
(7) グリセリンモノステアリン酸エステル 2. 0
(8) プロピレングリコール 5. 0
(9) B o e s e n b e r g i a r e a l i s全草 50 % 1, 3—ブ夕 ンジオール抽出物 0. 00 1
(10; C i nn amomum i l i c i o i d e s枝 50% 1, 3—ブ 夕ンジオール抽出物 0. 001
(1 1) F a g r a e a f r a g r an s枝 1, 3—ブタンジオール抽出 物 0. 01
(12) 亜硫酸水素ナトリウム 0. 03
(13) ェチルパラベン ひ. 3
( 14 ) 香料 適量
(15) イオン交換水 残余
(製法)
イオン交換水にプロピレングリコールを加え、 加熱して 70でに保つ (水 相) 。 さらに前記水相とは別に、 他の成分 (1) 〜 (7) および (9) 〜 (1 4) を混合し加熱融解して 7 Ot:に保つ (油相) 。 次いで水相に油相を加え 予備乳化を行い、 ホモミキサーで均一に乳化した後、 よくかきまぜながら 3 otまで冷却してクリームを調製した。
〔実施例 3〕 クリーム
以下に示す処方でクリームを調製した。
(処方)
(1) 固形パラフィン 5. 0 質量%
(2) ミツロウ 10. 0
(3) ヮセリン 15. 0
(4) 流動パラフィン 41. 0
(5) グリセリンモノス ァリン酸エステル 2. 0
(6) ポリオキシェチレ:ン (20モル) ソルビ夕ンモノラウリン酸エステル 2. 0
(7) 石けん粉末 0. 1
(8) 硼砂 0. 2
(9) B o e s e n b e r g i a r ee g g aa 11 ii ss全全草草アアセセトトンン抽抽出出物物 0 05
(10) C i n n amomum i l i c i o i d e s枝 70% 1, 3—ブ 夕ンジオール抽出物 0. 05
(1 1) A q u i 1 a r i a c r a s s n a枝 70% 3—ブタンジォ ール抽出物 0. 0 1
(12) L e p i s a n t h e s f r u t i c o s a枝 70% 1, 3 プ 夕ンジオール抽出物 0. 05
(13) 亜硫酸水素ナトリウム 0. 03
(14) ェチルパラベン 0. 3
( 1 5 ) 香料 適量
(16) イオン交換水 残余
(製法)
イオン交換水に石けん粉末と硼砂を加え、 加熱溶解して 70 に保つ (水 相) 。 さらに、 前記水相とは別に、 他の成分 (1) 〜 (6) および (9) 〜
(15) を混合し加熱融解して 70でに保つ (油相) 。 次いで、 水相に油相 をかきまぜながら徐々に加え反応を行う。 反応終了後、 ホモミキサーで均一 に乳化し、 乳化後よくかきまぜながら 30でまで冷却してクリームを調製し た。
〔実施例 4〕 乳液
以下に示す処方で乳液を調製した。
(処方)
(1) ステアリン酸 2. 5 質量%
(2) セチルアルコール 1. 5
(3) ワセリン 5. 0
( 4 ) 流動パラフィン 10. 0
(5) ポリオキシエチレン (10モル) モノォレイン酸エステル
(6) ポリエチレングリコール 1 500 3. 0 (7) トリエタノールァミン 1. 0
(8) 力ルポキシビ二ルポリマ一 0. 05
(9) Bo e s e n b e r g i a r e g a l i s全草酉乍酸ェチ レ抽出物 0. 01
(10) C i n n amomum i 1 i c i o i d e s葉 50% 1, 3—ブ タンジオール抽出物 0. 01
(1 1) 亜硫酸水素ナトリウム 0. 0 1
(12) ェチルパラベン 0. 3
( 13 ) 香料 適量
(14) イオン交換水 残余
(製法)
少量のイオン交換水に力ルポキシビ二ルポリマ一を溶解し、 A相とする。 さらに前記 A相とは別に、 残りのイオン交換水にポリエチレングリコール 1 500とトリエタノールアミンを加え、加熱溶解して 7 O に保つ(水相)。 またさらに前記 A相および前記水相とは別に、 他の成分 (1) 〜 (5) およ び (9) 〜 (13) を混合し加熱融解して 70 に保つ (油相) 。 次いで、 水相に油相を加え予備乳化を行い、 さらに A相を加えホモミキサーで均一乳 化し、 乳化後よくかきまぜながら 30 まで冷却して乳液を調製した。
〔実施例 5〕 乳液
以下に示す処方で乳液を調製した。
(処方)
(1) マイクロクリス夕リンワックス 1. 0
(2) 密ロウ 2. 0
(3) ラノリン 20. 0
(4) 流動パラフィン 10. 0
(5) スクヮラン 5. 0
(6) ソルビ夕ンセスキォレイン酸エステル 4. 0
(7) ポリオキシエチレン (20モル) ソルビ夕ンモノォレイン酸エステル 1. 0
(8) プロピレングリコール 7. 0
(9) Bo e s e n b e r g i a r e g a l i s全草水抽出物 0. 1 (10) L e p i s an t h e s f r u t i c o s a枝 70% 1, 3—ブ タンジオール抽出物 0. 1
(1 1) Aq u i l a r i a c r a s s n a葉 30 %エタノール抽出物 0. 1
(12) 亜硫酸水素ナトリウム 0. 0 1
(13) ェチルパラベン 0. 3
(14) 香料
(15) イオン交換水
Figure imgf000029_0001
(製法)
イオン交換水にプロピレングリコールを加え、 加熱して 7 Ot:に保つ (水 相) 。 さらに前記水相とは別に、 他の成分 (1) 〜 (7) および(9) 〜 (1 4) を混合し、 加熱融解して 7 に保つ (油相) 。 次いで、 油相をかきま ぜながらこれに水相を徐々に加え、 ホモミキサーで均一に乳化する。 乳化後 よくかきまぜながら 30 まで冷却して乳液を調製した。
〔実施例 6〕 ゼリー
以下に示す処方でゼリーを調製した。
(処方)
( 1) 95%エチルアルコール 10. 0 質量%
(2) ジプロピレングリコール 1 5. 0
(3) ポリオキシエチレン (50モル) ォレイルアルコールエーテル 2. 0
(4) カルボキシビ二ルポリマ一 1. 0
(5) 苛性ソーダ 0. 1 5
(6) L一アルギニン 0. 1
(7) B o e s e n b e r g i a r e g a l i s全草 50 %エタノール水 溶液抽出物 0. 1
(8) 2—ヒドロキシ一 4—メトキシベンゾフエノンスルホン酸ナトリウム 0. 05
(9) エチレンジァミンテ卜ラァセテ一卜 · 3ナトリウム · 2水 0. 05
(10) メチルパラベン 0. 2
( 1 1 ) 香料 適量 (12) イオン交換水 残余
(製法)
イオン交換水にカルボキシビ二ルポリマ一を均一に溶解し水相とする。 次 いで、 95 %エチルアルコールに植物抽出物(7)、 ポリオキシエチレン(5 0モル) ォレイルアルコールェ一テルを溶解し、 水相に添加する。 さらに、 苛性ソーダおよび L一アルギニンを除くその他の成分を加えた後、 苛性ソー ダ、 L_アルギニンで中和させ増粘し、 ゼリーを調製した。
〔実施例 7〕 美容液
以下に示す処方で美容液を調製した。
(処方)
<八相>
( 1 ) エチルアルコール (95 %) 10. 0 質量%
(2) ポリオキシエチレン (20モル) ォクチルドデカノ一ル 1. 0
(3) パントテニールェチルエーテル 0. 1
(4) Bo e s e n b e r g i a r e g a l i s全草エタノール抽出物 0. 0 1
(5) Aqu i l a r i a c r a s s n a枝 30% 1, 3—ブタンジォ一 ル抽出物 0. 1
(6) メチルパラベン 0. 1 5
<B相 >
(7) 水酸化カリウム 0. 1
<C相 >
(8) グリセリン 5. 0
(9) ジプロピレングリコール 10. 0
(10) 亜硫酸水素ナトリウム 0. 0
(1 1) カルボキシビ二ルポリマ一 0. 2
(12) 精製水 残余
(製法)
A相、 C相をそれぞれ均一に溶解し、 C相に A相を加えて可溶化する。 次 いで B相を加えたのち充填を行い美容液を調製した。 〔実施例 8〕 パック
以下に示す処方でパックを調製した。
(処方)
<A相 >
(1) ジプロピレングリコール 5. 0 質量%
(2) ポリオキシエチレン (60モル) 硬化ヒマシ油 5. 0
<B相 >
(3) Bo e s e n b e r g i a r e a l i s全草エタノ一レ抽出物 0. 05
(4) L e p i s an t h e s f r u t i c o s a枝ァセトン抽出物 0. 05
(5) ォリーブ油 5. 0
(6) 酢酸トコフエロール 0. 2
(7) ェチルパラベン 0. 2
(8) 香料 0. 2
<C相 >
(9) 亜硫酸水素ナトリウム 0. 03
( 10) ポリビニルアルコール 13. 0
(ケン化度 90、 重合度 2, 000)
(1 1) エタノール 7. 0
(12) 精製水 残余
(製法)'
A相、 B相、 C相をそれぞれ均一に溶解し、 A相に B相を加えて可溶化す る。 次いでこれを C相に加えたのち充填を行いパックを調製した。
〔実施例 9〕 固形ファンデ
以下に示す処方で固形フ シヨンを調製した
(処方)
(1) タルク 43. 1
(2) カオリン 1 5. 0
(3) セリサイト 10. 0
(4) 亜鉛華 7. 0 (5) 二酸化チタン 3 8
(6) 黄色酸化鉄 2 9
(7) 黒色酸化鉄 0 2
(8) スクヮラン 8 0
(9) イソステァリン酸 4 0
( 10) モノォレイン酸 P〇Eソルビ夕ン 3 0
(1 1) オクタン酸イソセチル 2 0
(12) C i nn amomum i 1 i c i o d e s枝 70 %エタノール 抽出物 0. 01
(13) F a g r a e a f r a g r a n s枝 30 %ェ夕ノ -ル抽出物 0 0 1
(14) 防腐剤 適量
( 15 ) 香料 適量
(製法)
(1)〜(7) の粉末成分をプレンダ一で十分混合し、 これに (8) 〜 (1 1) の油性成分および (12) 〜 (1 5) を加え良く混練した後、 容器に充 填、 成型し固形ファンデーションを調製した。
〔実施例 10〕 乳化型ファンデーション (クリームタイプ)
以下に示す処方で乳化型ファンデーション(クリームタイプ)を調製した。 (処方)
<粉体部>
(1) 二酸化チタン 10. 3
(2) セリサイト 5. 4
(3) カオリン 3. 0
(4) 黄色酸化鉄 0. 8
(5) ベンガラ 0. 3
(6) 黒色酸化鉄 0. 2
ぐ油相 >
(7) デカメチルシクロペン夕シロ 二サン 1 1. 5
( 8 ) 流動パラフィン 4. 5
(9) ポリオキシエチレン変性ジメチルポリシロキサン 4 <水相>
(10) 精製水 50. 0
(1 1) 1, 3—ブタンジオール 4. 5
(12) Bo e s e n b e r g i a r e a l i s全草エタノール抽出物 0. 0 1
(13) C i n n amomum i 1 i c i o i d e sfe.50% 3—ブ 夕ンジオール抽出物 0. 01
(14) Aqu i l a r i a c r a s s n a枝 50% 1, 3—ブタンジォ —ル抽出物 0. 05
(15) ソルビ夕ンセスキォレイン酸エステル 3. 0
(16) 防腐剤
<香料 >
( 1 7 ) 香料 適量
(製法)
水相を加熱攪拌後、 十分に混合粉砕した粉体部を添加してホモミキサー処 理する。 更に加熱混合した油相を加えてホモミキサー処理した後、 攪拌しな がら香料を添加して室温まで冷却し乳化型ファンデーションを調製した。
〔実施例 1 1〕 クリーム
以下に示す処方でクリームを調製した。
ぐ油相>
(1) スクヮラン 1 5 質
( 2 ) 流動パラフィン 10
(3) テトラ 2—ェチルへキサン酸ペン夕エリスリット
(4) ジメチルポリシロキサン 2
(5) 酢酸トコフエロール 0. 0
<水相>
( 6 ) グリセリン 10
(7) 1, 3—ブタンジオール 2
(8) エリスリトール 1
(9) ポリエチレングリコール 1 500 5
( 10) へキサメ夕リン酸ナトリウム 0. 0 (1 DF a g r a e a f r a g r a n s枝 30 %エタノール抽出物 0. 01
(12) Bo e s e nb e r g i a r e g a l i s全草 70 %エタノール 抽出物 0. 00 1
(13) C i n n amomum i l i c i o i d e s枝 50% 1, 3—ブ タンジオール抽出物 0. 001
(14) Aq u i l a r i a c r a s s n a枝 70% 1, 3—ブタンジォ ール抽出物 0. 00 1
(15) L e p i s a n t h e s f r u t i c o s a 70 %エタノ一リレ抽 出物 0. 001
(16) パラォキシ安息香酸エステル 適量
<ポリマー類 >
(17) ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0. 3
( 18) ポリビニルアルコール 0. 1
(19) カルボキシビ二ルポリマ一 0. 2
(20) アクリル酸,メ夕クリル酸アルキル共重合体(ぺミュレン TR— 2) 0. 1
(2 1) 精製水 残余
<中和剤 >
(22) 水酸化力リウム 0. 1
(製法)
水相を混合後、 一部の水にあらかじめ溶解したポリマー類を加えて均一に 混合した。 次にこれに油相混合物を添加し、 ホモミキサー処理した。 少量の 水に溶解した中和剤を加えながら均一に混合してクリームを調製した。
〔実施例 12〕 クリーム
以下に示す処方でクリームを調製した。
ぐ油相 >
(2) ドデカメチルシクロへキサシロキサン 12
(3) ジメチルポリシロキサン 3
(4) ポリオキシエチレン ·メチルポリシロキサン共重合体 1 (5) 酢酸トコフエロール 0. 1
(6) ジメチルジステアリルアンモニゥムヘクトライト 1. 5
(7) トリメトキシ桂皮酸メチルビス (トリメチルシロキシ) シリルイソべ ンチル 0. 1
(8) 香料 適量
<粉末 >
(9) トリメチルシロキシケィ酸 2
(10) 黄酸化鉄 適里
<水相>
(1 1) ポリエチレンダリコール 6000 5
(12) ジプロピレンダリコール 5
(13) グリセリン 3
(14) エタノール 2
(1 5) イソプロパノール 1
(16) ヒドロキシェチルセルロース 0 . 1
(17) ポリビニルアルコール 0 . 1
(18) へキサメタリン酸ナトリウム 0 . 05
(19) ェデト酸三ナトリウム 0 . 05
(20) Bo e s e nb e r g i a r e g a 1 i s全草 70 %ェ夕ノ —ル 抽出物 0. 01
(2 1) C i n n amomum i 1 i c i o i d e s枝 50% 1, 3ーブ 夕ンジ才 'ール抽出物 0. 00 1
(22) Aq u i l a r i a c r a s s 11 &枝70% 1, 3—ブタンジォ ール抽出物 0. 001
(23) L e p i s an t h e s f r u t i c o s a 70 %ェタノール 抽出物 0. 00 1
(24)F a g r a e a f r a g r an s枝 30 %エタノール抽出物 0.
00 1
(25) パラォキシ安息香酸エステル 里
(26) 精製水 残余
(製法)
油相をよく混合した後、 粉末を加えて均一に分散させた。 混合しておいた水相を添加してホモミキサー処理を行い、 クリームを調製し た。
〔実施例 13〕 化粧水
(1) グリセリン 2
(2) 1, 3—ブチレングリコール 4
(3) エリスリ トール 1
(4) ポリオキシエチレンメチルダルコシド 1
(5) ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0. 5
(6) B o e s e n b e r g i a r e g a l i s全草 70 %エタノール抽 出物 0. 0 1
(7) C i n n amomum i 1 i c i o i d e s枝 50% 1, 3—ブ夕 ンジオール抽出物 0. 01
(8) Aq u i l a r i a c r a s s n a枝 70% 1, 3—ブタンジォー ル抽出物 0. 0 1
(9) クェン酸 0. 02
(10)クェン酸ナトリウム 0. 08
(1 1) フエノキシエタノール 適
(12) N—ヤシ油脂肪酸ァシル L一アルギニンェチル ·
DL—ピロリ ドンカルボン酸 0.
(13) 精製水 残 余

Claims

請求の範囲
1. クスノキ科 (L a u r a c e a e) ニッケィ属植物のシンナモナム ·ィ リシオイァス (C i nn amomum i 1 i c i o i d e s) 、 マチン 科 (L o g a n i a c e a e) フアグラエア属植物のフアグラエア · フラ グランス (F a g r a e a f r a g r an s) 、 ムクロジ科 ( S a p i n d a c e a e)レビサンセス属植物のレピサンセス ·フルティコーサ(L e p i s an t h e s f r u t i c o s a) 、 ショウガ科 ( Z i n g i b e r a c e a e) ポエセンベルギア属植物のポエセンベルギア · レガリ ス (B o e s e n b e r g i a r e g a l i s) 、 ジンチョウゲ科 (T h yme 1 a e a c e a e ) ジンコゥ属植物のアクイラリア ·クラッスナ
(Aq u i 1 a r i a c r a s s n a ) 、 マメ科 ^ e gum i n o s a e) プテロカルプス属植物のプテロカルプス ·インディカス (P t e r o c a r pu s i nd i c u s) から選ばれる 1種又は 2種以上の植物 抽出物を配合してなることを特徴とする皮膚外用剤。
2.前記植物抽出物を、溶媒を除去した乾燥質量換算で 0. 0000 1〜0.
1質量%配合することを特徴とする請求項 1に記載の皮膚外用剤。
3. クスノキ科 (L au r a c e a e) ニッケィ属植物のシンナモナム ·ィ リシオイテス (C i nn amomum i 1 i c i o i d e s) 、 マチン 科 (Lo g an i a c e a e) フアグラエア属植物のフアグラエア · フラ グランス (F a g r a e a f r a g r an s) 、 ムクロジ科 ( S a p i n d a c e a e)レビサンセス属植物のレビサンセス ·フルティコーサ(L e p i s an t h e s f r u t i c o s a) 、 ショウガ科 ( Z i n g i b e r a c e a e) ポエセンベルギア属植物のポエセンベルギア · レガリ ス (Bo e s e n b e r g i a r e g a l i s) 、 ジンチヨゥゲ科 (T h yme 1 a e a c e a e ) ジンコゥ属植物のアクイラリア ·クラッスナ
(Aqu i 1 a r i a c r a s s n a) 、 マメ科 L e gum i n o s a e) プテロカルプス属植物のプテロカルプス ·インディカス (P t e r o c a r pu s i nd i c u s) から選ばれる 1種又は 2種以上の植物 抽出物を含有してなることを特徴とする美白剤。
4. クスノキ科 (L a u r a c e a e) ニッケィ属植物のシンナモナム,ィ リシオイテス (C i nn amomum i 1 i c i o i d e s) 、 マチン 科 (Lo g an i a c e a e) フアグラエア属植物のフアグラエア · フラ グランス (F a g r a e a f r a g r a n s) 、 ムクロジ科 ( S a p i n d a c e a e)レピサンセス属植物のレビサンセス ·フルティコ一サ(L e p i s a n t h e s i r u t i c o s a ) 、 ショウガ科 ( Z i n g i b e r a c e a e) ポエセンベルギア属植物のポェセンベルギア · レガリ ス (B o e s e n b e r g i a r e g a l i s) 、 ジンチョウゲ科 (T hyme 1 a e a c e a e) ジンコゥ属植物のアクイラリア · クラッスナ Aqu i l a r i a c r a s s n a ) 、 マメ科 (L e gum i n o s a e) プテロカルプス属植物のプテロカルプス ·インディカス (P t e r o c a r p u s i nd i c u s) から選ばれる 1種又は 2種以上の植物 抽出物を含有してなることを特徴とする抗老化剤。
5. クスノキ科 (L au r a c e a e) ニッケィ属植物のシンナモナム ·ィ リシオイテス (C i nn amomum i 1 i c i o i d e s) 、 マチン 科 (L o g a n i a c e a e) フアグラエア属植物のフアグラエア · フラ グランス (F a g r a e a f r a g r a n s) 、 ムクロジ科 ( S a p i n d a c e a e)レピサンセス属植物のレビサンセス ·フルティコ一サ(L e p i s an t h e s f r u t i c o s a) 、 ショウ刀科 ( Z i n g i b e r a c e a e) ボエセンベルギア属植物のボェセンベルギア · レガリ ス (Bo e s e nb e r g i a r e g a l i s) 、 ジンチヨゥケ枓 (T hyme 1 a e a c e a e) ジンコゥ属植物のァクイラリア ·クラッスナ
、Aqu i l a r i a c r a s s n a) 、 マメ科 (L e gum i n o s a e) プテロカルプス属植物のプテロカルプス ·インディカス (P t e r o c a r pu s i nd i c u s) から選ばれる 1種又は 2種以上の植物 抽出物を含有してなることを特徴とする抗酸化剤。
PCT/JP2009/061796 2008-06-24 2009-06-22 皮膚外用剤、美白剤、抗老化剤および抗酸化剤 WO2009157575A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-164053 2008-06-24
JP2008164053A JP2010006708A (ja) 2008-06-24 2008-06-24 皮膚外用剤、美白剤、抗老化剤および抗酸化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009157575A1 true WO2009157575A1 (ja) 2009-12-30

Family

ID=41444635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/061796 WO2009157575A1 (ja) 2008-06-24 2009-06-22 皮膚外用剤、美白剤、抗老化剤および抗酸化剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010006708A (ja)
WO (1) WO2009157575A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252083A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Sony Corp 画像符号化装置と画像符号化方法
JP2011178770A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Kaohsiung Medical Univ 皮膚の色素沈着を抑制する組成物およびその利用
CN104922474A (zh) * 2015-06-08 2015-09-23 柳州市宝杨种植专业合作社 一种针对黄褐斑的中药制剂
CN105055766A (zh) * 2015-08-31 2015-11-18 孙太辉 一种治疗面部黄褐斑的药物及其制备方法
CN113350231A (zh) * 2020-03-04 2021-09-07 谢慧萍 沉香树子萃取物用以制备皮肤修护组成物的用途

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101521579B1 (ko) * 2012-08-17 2015-05-19 한국생명공학연구원 보센벌지아 로툰다 추출물을 함유하는 피부 미백 및 항산화 조성물
FR3002449B1 (fr) 2013-02-25 2015-04-03 Oreal Composition cosmetique de type gel
FR3002444B1 (fr) * 2013-02-25 2015-03-13 Oreal Composition cosmetique de type gel
KR20150051710A (ko) * 2013-11-05 2015-05-13 연세대학교 원주산학협력단 자단향 추출물을 유효성분으로 함유하는 알레르기성 질환 예방 또는 치료용 약학적 조성물
FR3025100B1 (fr) 2014-08-28 2016-12-09 Oreal Composition cosmetique de type gel a tenue amelioree
KR101659740B1 (ko) * 2015-05-06 2016-09-27 코스맥스 주식회사 자단향 또는 밀몽화 추출물을 유효성분으로 함유하는 아토피 치료 또는 예방용 조성물
KR101662459B1 (ko) * 2015-07-17 2016-10-04 연세대학교 원주산학협력단 자단향 추출물을 유효성분으로 함유하는 알레르기성 질환 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR101679978B1 (ko) 2015-07-17 2016-11-25 연세대학교 원주산학협력단 자단향 추출물을 유효성분으로 함유하는 알레르기성 질환 예방 또는 치료용 피부외용제
KR101825293B1 (ko) 2016-04-22 2018-02-02 백희순 에센스 오일 화장료 조성물
KR101680012B1 (ko) 2016-06-30 2016-11-25 연세대학교 원주산학협력단 자단향 추출물을 유효성분으로 함유하는 알레르기성 질환 예방 또는 치료용 피부외용제
KR101680013B1 (ko) 2016-06-30 2016-11-25 연세대학교 원주산학협력단 자단향 추출물을 유효성분으로 함유하는 알레르기성 질환 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139951A (ja) * 1991-11-21 1993-06-08 Noevir Co Ltd 美白化粧料
JPH05255062A (ja) * 1992-03-11 1993-10-05 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH0930945A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH0930951A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH115975A (ja) * 1997-04-23 1999-01-12 Sansho Seiyaku Co Ltd 活性酸素消去剤およびその用途
JPH11116492A (ja) * 1997-07-31 1999-04-27 Sansho Seiyaku Co Ltd メラニン生成抑制剤およびその用途
JP2001261545A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Shiseido Co Ltd 肌荒れ防止用皮膚外用剤
JP2003201214A (ja) * 2001-10-23 2003-07-18 Shiseido Co Ltd マトリックスメタロプロテアーゼ活性阻害剤
JP2005213201A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗酸化剤、抗老化剤及び抗炎症・抗アレルギー剤、並びに、皮膚化粧料
JP2005281318A (ja) * 2005-06-07 2005-10-13 Oriza Yuka Kk 美肌用組成物
JP2005281288A (ja) * 2004-03-27 2005-10-13 Terauchi Kenji 香気成分からなる美肌効果剤
JP2006265141A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Shiseido Co Ltd 美白剤
JP2007045733A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Shiseido Co Ltd ヒアルロニダーゼ阻害剤
JP2007186431A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Pharmish Inc 抗酸化組成物及び脳神経細胞保護用医薬組成物、抗酸化剤及び脳神経細胞保護剤、並びにそれらの使用方法
JP2007204378A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Ichimaru Pharcos Co Ltd mTORを活性化する製剤及びmTORを活性化する方法
KR100823078B1 (ko) * 2006-12-12 2008-04-18 (주)아모레퍼시픽 파그라에아 추출물을 함유한 화장료 조성물
JP2008094734A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Shiseido Co Ltd 抗しわ剤および皮膚外用剤

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139951A (ja) * 1991-11-21 1993-06-08 Noevir Co Ltd 美白化粧料
JPH05255062A (ja) * 1992-03-11 1993-10-05 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH0930945A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH0930951A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH115975A (ja) * 1997-04-23 1999-01-12 Sansho Seiyaku Co Ltd 活性酸素消去剤およびその用途
JPH11116492A (ja) * 1997-07-31 1999-04-27 Sansho Seiyaku Co Ltd メラニン生成抑制剤およびその用途
JP2001261545A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Shiseido Co Ltd 肌荒れ防止用皮膚外用剤
JP2003201214A (ja) * 2001-10-23 2003-07-18 Shiseido Co Ltd マトリックスメタロプロテアーゼ活性阻害剤
JP2005213201A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗酸化剤、抗老化剤及び抗炎症・抗アレルギー剤、並びに、皮膚化粧料
JP2005281288A (ja) * 2004-03-27 2005-10-13 Terauchi Kenji 香気成分からなる美肌効果剤
JP2006265141A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Shiseido Co Ltd 美白剤
JP2005281318A (ja) * 2005-06-07 2005-10-13 Oriza Yuka Kk 美肌用組成物
JP2007045733A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Shiseido Co Ltd ヒアルロニダーゼ阻害剤
JP2007186431A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Pharmish Inc 抗酸化組成物及び脳神経細胞保護用医薬組成物、抗酸化剤及び脳神経細胞保護剤、並びにそれらの使用方法
JP2007204378A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Ichimaru Pharcos Co Ltd mTORを活性化する製剤及びmTORを活性化する方法
JP2008094734A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Shiseido Co Ltd 抗しわ剤および皮膚外用剤
KR100823078B1 (ko) * 2006-12-12 2008-04-18 (주)아모레퍼시픽 파그라에아 추출물을 함유한 화장료 조성물

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252083A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Sony Corp 画像符号化装置と画像符号化方法
JP2011178770A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Kaohsiung Medical Univ 皮膚の色素沈着を抑制する組成物およびその利用
CN104922474A (zh) * 2015-06-08 2015-09-23 柳州市宝杨种植专业合作社 一种针对黄褐斑的中药制剂
CN105055766A (zh) * 2015-08-31 2015-11-18 孙太辉 一种治疗面部黄褐斑的药物及其制备方法
CN113350231A (zh) * 2020-03-04 2021-09-07 谢慧萍 沉香树子萃取物用以制备皮肤修护组成物的用途
CN113350231B (zh) * 2020-03-04 2023-06-02 谢慧萍 沉香树籽萃取物用以制备皮肤修护组成物的用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010006708A (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009157575A1 (ja) 皮膚外用剤、美白剤、抗老化剤および抗酸化剤
Liu Natural products in cosmetics
WO2009127058A1 (en) Skin care compositions and methods of use thereof
KR101873028B1 (ko) 허브 복합 추출물을 함유하는 화장료 조성물
ES2741874T3 (es) Uso de Tiliacora triandra en cosméticos y composiciones de los mismos
US20100166677A1 (en) Use of Tiliacora Triandra in Cosmetics and Compositions Thereof
KR101131574B1 (ko) 피부 미백용 조성물
KR20200064240A (ko) 초임계 유체 추출법을 이용한 괭생이모자반 추출물을 함유하는 항산화 또는 피부미백 화장료 조성물
KR20130114493A (ko) 황칠나무를 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR102154927B1 (ko) 클로로겐산, 페룰산, 레스베라트롤 및 스트렙토코쿠스 테르모필루스 발효물을 유효성분으로 함유하는 피부 개선용 기능성 화장료 조성물
JP2010195732A (ja) ドーパオキシダーゼ活性抑制剤、美白剤および皮膚外用剤
KR101445642B1 (ko) 배롱나무 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR102455132B1 (ko) 레몬머틀 추출물이 포함된 화장료 조성물 및 그 제조 방법
JP6375087B2 (ja) 化粧料
JP2013107859A (ja) コンナルス抽出物を配合した皮膚外用化粧料
KR101176525B1 (ko) 벌나무 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR101987425B1 (ko) 갯버들 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
JP2010159221A (ja) 美白剤、ドーパオキシダーゼ活性抑制剤、細胞増殖活性抑制剤、化粧料組成物および皮膚外用組成物
JP2008247841A (ja) 美白剤およびメラニン生成抑制剤
JP2008074748A (ja) 皮膚外用剤
KR20160000318A (ko) 전나무 오일을 포함하는 화장료 조성물
KR20140071716A (ko) 으름덩굴 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR101786606B1 (ko) 테트란드린을 함유하는 화장료 조성물
KR102257089B1 (ko) 산하엽 추출물을 포함하는 보습용 화장료 조성물
KR101107614B1 (ko) 제비꽃 발효추출물을 포함하는 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09770285

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09770285

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1