WO2009139285A1 - ディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009139285A1
WO2009139285A1 PCT/JP2009/058232 JP2009058232W WO2009139285A1 WO 2009139285 A1 WO2009139285 A1 WO 2009139285A1 JP 2009058232 W JP2009058232 W JP 2009058232W WO 2009139285 A1 WO2009139285 A1 WO 2009139285A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
egr
valve opening
opening command
throttle valve
command line
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/058232
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
井手和成
岩崎聡
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to CN2009801006642A priority Critical patent/CN101970837B/zh
Priority to BRPI0905092-2A priority patent/BRPI0905092B1/pt
Priority to EP09746492.9A priority patent/EP2196655B1/en
Priority to US12/679,411 priority patent/US8479716B2/en
Publication of WO2009139285A1 publication Critical patent/WO2009139285A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0276Throttle and EGR-valve operated together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0017Controlling intake air by simultaneous control of throttle and exhaust gas recirculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0022Controlling intake air for diesel engines by throttle control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Definitions

  • the present invention relates to an exhaust gas recirculation (EGR) control device for a diesel engine.
  • EGR exhaust gas recirculation
  • EGR exhaust gas recirculation
  • EGR rate EGR gas flow rate
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2006-90204
  • This Patent Document 1 controls two valves, an EGR valve and an intake throttle valve, independently, that is, each valve is controlled by a separate control command signal.
  • the degree of freedom in setting the valve is increased, and there is a problem that calibration (conformity) work for obtaining the optimum setting increases.
  • FIG. 12 shows an example in which the control signal when the intake air amount is fed back to the target air amount corresponds to the control command signal 0 as an example. That is, the target air amount is calculated by the target air amount calculating means 01 from the engine speed and the fuel injection amount, and the difference from the actual air amount detected by the air flow meter 02 is calculated by the PI control calculating means 04 through the adder / subtractor 03. To calculate the control command signal 0. For that control command signal 0, the EGR valve opening command value is output based on the EGR valve conversion table 05, and the throttle valve opening command value is output based on the throttle valve opening conversion table 06. .
  • Valves because with the valve opening is above a predetermined value gas (air) not sensitive flow is not changed band Q (FIG. 1 1), from the position of the control command signals shown in FIG. 1 1 is theta chi, intake scan when there is a opening operation to the mouth Ttorubarubu the control command signal but reaches the theta chi to move to the fully open position location from the position of the intake scan port Ttorubarubu opening degree [rho 2 moves to the right side in the opening direction, EGR valve opening If the valve is not closed to a certain extent through the dead zone Q from the position of,, the EGR gas inflow will not be throttled, so even if the throttle valve opening is fully opened, a sufficient amount of air will quickly flow into the combustion chamber. Not. For this reason, there is a problem that responsiveness deteriorates.
  • the control command signal in Fig. 11 moves from 0 ⁇ to the left, and the EGR valve opening degree changes from the ⁇ 2 'position to the opening direction. It moves to the fully open position, but the throttle valve opening must be closed to a certain extent through the dead zone Q from the Pi 'position to reduce the intake air amount. For this reason, there is a problem that the EGR rate (EGR gas amount) does not change and a response delay occurs.
  • the present invention provides an exhaust gas recirculation control device configured to operate the EGR valve and the intake throttle valve in association with one control command signal.
  • the purpose is to improve the acceleration response and the response of the EGR rate (EGR gas amount) by compensating the dead zone of the EGR valve itself.
  • An object of the present invention is to provide an exhaust gas recirculation control device for an internal combustion engine that can stop EGR instantaneously.
  • the present invention achieves such an object, and provides an exhaust gas recirculation control device for a diesel engine configured to operate in association with movements of an EGR valve that controls an EGR flow rate and an intake throttle valve that controls an intake flow rate.
  • the EGR valve and the intake throttle valve each have a dead band at which the flow rate does not change with respect to the change in opening over a certain valve opening, and includes the amount of unburned air in the EGR gas.
  • the estimated excess air ratio is calculated, and when the change rate is smaller than a predetermined value based on the calculated change rate of the estimated excess air ratio, at least one of the EGR valve and the intake throttle valve A dead zone determining means for judging that the dead zone is within the dead zone, and when the transient zone is judged to be within the dead zone by the dead zone judging means, the EG A dead zone compensation means for correcting an opening command value of the EGR valve or the intake throttle valve is provided so that the dead zone does not act on the operation related to the R valve and the intake throttle valve.
  • the present invention it is determined whether or not the force is within the dead band using the rate of change of the estimated excess air ratio calculated in consideration of the amount of unburned air in the EGR gas recirculated from the exhaust system to the intake system. Therefore, since the judgment is made not only by the EGR gas flow rate but also by the unburned air amount, the detection accuracy of the flow rate change is improved and the dead zone can be judged accurately. Further, the dead zone is not related to the operation of the EGR valve and the intake throttle valve.
  • the EGR valve opening command value is corrected by the dead zone compensation means so that the dead band Q is not affected by the position of the EGR valve opening P.
  • the EGR valve quickly acts on the closing side, improving the response when the intake throttle valve is opened.
  • the control command signal in Fig. 11 moves to the left side from ⁇ ⁇ , and the EGR valve opening from the position of P 2 ' The force that moves in the opening direction and reaches the fully open position.
  • the throttle valve opening must be closed to a certain extent through the dead zone Q from the position of Pi ', so the intake air amount cannot be throttled, so the EGR rate (EGR gas amount) is
  • the opening command value of the intake throttle valve is set by the dead band compensation means so as not to be affected by the dead band Q from the position of the throttle valve opening Pi ′. Since the correction is made, the intake throttle valve acts quickly on the closing side, and the EGR gas flows smoothly into the combustion chamber, improving the responsiveness of the EGR rate (EGR gas flow rate).
  • an EGR valve opening command line in which the opening command value of the EGR valve is set for the same control command signal and a throttle valve in which the opening command value of the intake throttle valve is set
  • a valve opening setting means comprising an opening command line, and the throttle valve opening command line increases the opening of the intake throttle valve proportionally as the control command signal increases, and the EGR pulse
  • the valve opening command line is configured so that the opening of the EGR valve decreases proportionally as the control command signal increases, and the throttle valve opening command line and the EGR valve opening command line intersect.
  • the dead zone compensation means is configured to increase or decrease the control command signal using the EGR valve opening command line or the throttle valve opening command line. It is good to move in the direction.
  • the valve opening setting means is controlled by the same control command signal.
  • the dead zone compensation means is moved along the throttle valve opening command line in a direction to narrow the dead zone of the EGR valve opening command line during valve opening control.
  • the EGR valve opening command line is increased by increasing the control command signal. Move it in the direction to return to the original position before narrowing the dead band according to.
  • the shift amount SE shown in FIG. 3 is shifted, and the corrected EGR valve opening command line indicated by the dotted line after the movement is not affected by the operation of the dead band Q.
  • E The GR valve acts quickly on the closing side, allowing the intake air to flow smoothly into the combustion chamber via the intake slot valve, improving the response when the intake throttle valve is opened, and improving the engine acceleration. improves.
  • the EGR valve opening command line is moved in the direction to narrow the dead zone of the EGR valve opening command line, and then the EGR valve is fully closed along with the increase of the control command signal along the EGR valve opening command line.
  • the control command signal 0 increases, it moves in a direction away from the EGR valve opening command line, so when the control command signal ⁇ decreases.
  • the control command signal 0 reaches 0 b or more so that the EGR valve can be opened, move the EGR valve opening command line according to the control command signal 6 and ⁇ 6 d (Fig. 4 )
  • the EGR valve can be opened as soon as the control command signal 0 decreases, improving the response of the EGR rate (EGR gas flow rate) and reducing the exhaust gas. Performance is improved.
  • the dead zone compensating means is moved along the E G R valve opening command line in a direction to narrow the dead zone of the throttle valve opening command line when the E G R is increased.
  • the throttle valve opening command line is adjusted to the decrease in the control signal after the throttle valve opening command line is fully closed along with the decrease in the control command signal along the throttle valve opening command line with the dead band narrowed. It is better to move it back to the original position before narrowing the dead band.
  • the travel valve ST is shifted by the travel amount ST in FIG. 5, and the corrected throttle valve opening command line shown by the solid line after the travel is not affected by the effect of the dead band Q.
  • the mouth valve acts quickly on the closing side, allowing the EGR gas to flow smoothly into the combustion chamber and improving the responsiveness of the EGR rate (EGR gas flow rate).
  • the throttle valve opening command line is moved in the direction to narrow the dead zone of the throttle valve opening command line, and then the intake throttle valve is fully closed along with the throttle valve opening command line as the control command signal decreases.
  • the control command signal ⁇ decreases as shown in Fig. 6, it moves away from the throttle valve opening command line, so when the control command signal 0 increases.
  • the throttle valve opening command line is moved according to the control command signal ⁇ , and 0 C , 0 d
  • the intake throttle valve is opened immediately when the control command signal 0 increases, so the intake throttle valve Improved responsiveness of, improved responsiveness of the engine.
  • the dead zone determination means replaces the estimated excess air ratio with an oxygen concentration from an oxygen concentration sensor installed in the intake passage downstream of the position where the EGR passage is connected to the intake passage. It will be judged based on the detected value.
  • the amount of oxygen flowing into the combustion chamber is measured by the oxygen concentration sensor installed in the intake manifold downstream of the intake passage where the EGR passage merges. From the rate of change in oxygen concentration In order to determine whether or not the force is in the dead zone area, that is, instead of detecting fluctuations from the amount of gas flowing into the combustion chamber, it detects the fluctuation of the oxygen concentration in the inflowing gas and captures the dead zone area. A good decision is possible.
  • the control since only the signal from the oxygen concentration sensor is required, the control is simpler than the control using a predetermined calculation formula by detecting the intake air pressure, the intake air temperature, etc. in order to calculate the estimated excess air ratio. it can.
  • the intake throttle valve and the EGR valve itself have By compensating the dead band, the acceleration response and the response of the EGR rate (EGR gas amount) can be improved.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of an exhaust gas recirculation control device for a diesel engine according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a characteristic diagram showing the relationship of the basic line between the throttle valve opening command line and the EGR valve opening command line.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing the shift state of the EGR pulp opening command line.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a return processing state of the EGR valve opening command line.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing a shift state of a throttle valve opening command line.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing a return processing state of the throttle valve opening command line.
  • FIG. 7 is a main control flowchart showing the shift process.
  • FIG. 8 is a control flow chart of the return processing of the EGR valve opening command line.
  • Fig. 9 shows the control flow chart for the return processing of the throttle valve opening command line. It is.
  • FIG. 10 is an overall configuration diagram showing another embodiment of the dead zone determining means.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of the prior art.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram of the prior art. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 shows the configuration of an exhaust gas recirculation control device for a diesel engine according to an embodiment of the present invention.
  • a four-cycle diesel engine 1 includes a piston 5 fitted in a cylinder 3 so as to be freely slidable, and a crankshaft (not shown) that converts the reciprocating motion of the piston 5 into rotation via a connecting rod 7. It has.
  • the engine 1 forms a combustion chamber 9 defined between the upper surface of the viston 5 and the inner surface of the cylinder 3, and an intake valve 13 is connected to the combustion chamber 9 to open and close the intake port. Has 1-5. Further, an exhaust passage 19 is connected to the combustion chamber 9, and an exhaust valve 21 that opens and closes the exhaust port is provided.
  • An EGR (exhaust gas recirculation) passage 2 3 branches from the middle of the exhaust passage 19 to the intake passage 1 3 to cool the EGR gas flowing through the EGR passage 2 3, and the EGR gas flow rate It is connected to the downstream side of the intake throttle valve 29 in the intake passage 1 3 via the EGR valve 27 that controls the engine.
  • the intake air pressurized by the compressor of the exhaust supercharger 12 provided in the air passage 19 is cooled by the intercooler 33 and supplied to the intake passage 13.
  • the opening degree of the intake throttle valve 29 By controlling the opening degree of the intake throttle valve 29, the amount of intake air flowing into the combustion chamber 9 is controlled.
  • the intake throttle valve 29 In the case of a diesel engine, the intake throttle valve 29 is normally fully open and is controlled in the closing direction during EGR control.
  • the opening degree of the intake throttle valve 29 is controlled by the opening degree control of the EGR valve 27.
  • the exhaust gas recirculation control device 40 is controlled.
  • a fuel injection valve 42 is attached to the combustion chamber 9, and fuel that has been increased in pressure by the fuel injection pump is controlled by the fuel control means 44 to a predetermined injection timing and injection amount. Are injected into the combustion chamber 9.
  • an air flow meter 50 for detecting the amount of fresh air sucked into the combustion chamber 9 through the intake passage 13 is provided on the upstream side of the compressor of the exhaust supercharger 12, and the exhaust gas recirculation control device 4 A signal is input to 0.
  • an EGR gas flow meter 52 for detecting the amount of EGR gas flowing from the EGR passage 23 into the intake passage 13 is provided upstream of the EGR valve 27.
  • an intake manifold pressure sensor 54 for detecting the pressure and temperature in the intake manifold and an intake manifold temperature sensor 5 6 are provided, respectively, and an engine rotation speed sensor 5 for detecting the rotation speed of the engine. 8 is provided and input to the exhaust gas recirculation control device 40.
  • This exhaust gas recirculation control device 40 mainly includes a valve opening setting means 60, an estimated excess air ratio calculation means 62, a dead zone determination means 64, and a dead zone compensation means 66. Yes.
  • the throttle valve opening command value for one control command value 0 Opening command line is set to determine and command
  • This control command value 0 is the same as that described in the prior art in FIG. 12 when the actual air amount is feedback controlled to the target air amount calculated from the engine speed and the fuel injection amount. It is a command value output from the controller according to the engine operating state, such as a control command signal.
  • throttle valve opening command line L1 and EGR valve opening command line L2 are set as the opening command lines of valve opening setting means 60, and FIG. 2 shows the relationship between the basic lines.
  • the horizontal axis is the control command signal 0
  • the vertical axis indicates the valve opening
  • 1 indicates the fully open state
  • 0 indicates the fully closed state.
  • the throttle valve opening command line L 1 is indicated by the solid line in Figure 2. Uni. From 0 to i, the opening increases proportionally as the control command signal 0 increases.
  • EGR valve opening command line L2 is 0. ⁇ 0 i in the fully open state, since theta i is fully closed by the proportionally reduced to 0 2 with the increase of the control command signal 0, theta 2 thereafter becomes fully closed.
  • each of the EGR valve 27 and the intake throttle valve 29 has a dead zone in which the flow rate does not change with respect to the change in the opening degree, and the valve opening degree exceeds a certain level.
  • the dead zone determination means 64 calculates an estimated excess air ratio including the amount of unburned air in the EGR gas, and based on the calculated change rate of the estimated excess air ratio, When the rate of change is smaller than a predetermined value, it is determined that it is within the dead band of at least one of the EGR valve 27 and the intake throttle valve 29.
  • the calculation of the estimated excess air ratio is performed by the estimated excess air ratio calculating means 62, and is calculated by the following equations (1) and (2).
  • the intake air mass flow rate (G a ) in equation (1) is calculated from the detection signal from the air flow meter 50, and the EGR gas mass flow rate (G egr ) is the EGR gas amount detected from the EGR gas flow meter 52, Alternatively, the differential pressure across the EGR cooler 25 (not shown) is measured, and the EGR gas amount is calculated by calculating from the detection result.
  • the air mass flow rate (G eera ) in EGR gas is calculated by using the equation (2) Estimated by using the estimated excess air ratio calculated by the calculation process; L (n-1).
  • the dead zone determination means 64 when the calculated rate of change d Zd 0 with respect to the control command signal ⁇ of the estimated excess air rate is smaller than the predetermined value ⁇ , that is, the flow rate change of the EGR valve 27 or the intake throttle valve 29 If there is almost no, it is determined that at least one of these valves is in the dead zone.
  • control command signals 0 (t) and ⁇ (t-1) are read in step S2.
  • ⁇ (t) is the current valve control command signal
  • ⁇ (t-1) is the valve control command signal one operation cycle before.
  • step S 3 the estimated excess air ratio is calculated by the estimated excess air ratio calculating means 62.
  • the calculation is based on the above equation (1), and it is determined whether or not the estimated excess air ratio; the rate of change d ⁇ / ⁇ 0 with respect to the control command signal 0 of L is smaller than a predetermined value ⁇ as described above in step S 4 To do.
  • step S4 the process proceeds to step S5, and it is determined whether ⁇ (t) is 0 i or less with respect to 0i in FIG. If NO, go to step S10.
  • step S5 If it is determined in step S5 that ⁇ (t) is 0 i or less, the shift amount SE of the E GR valve opening command line L2 is set to ⁇ (t)) in step S6, and step S 7 Set 1 to the flag FE of the ERG valve opening command line L2.
  • the throttle valve opening is 100
  • the GR valve opening command line L 2 in the arrow direction SE ( ⁇ , - ⁇ (t)) (Fig. 3).
  • the £ 01 valve 27 operates in the closing direction at the 0 (t) position without waiting for 0 i, so the £ 01 valve 27 is closed.
  • the control command is given because the timing is advanced and the dead zone does not act, and the £ 01 valve 27 acts on the closing side quickly, and the intake air flows smoothly into the combustion chamber via the intake valve 29. Responsiveness when signal 0 (t) suddenly rises (rapid acceleration, etc.) improves.
  • step S8 the shift amount ST of the throttle valve opening command line L1 is set to (0 (t)- Set to ⁇ , and set 1 to the flag FT of the throttle valve opening command line L 1 in step S9.
  • the intake throttle valve 29 operates in the direction of closing at the position of ⁇ (t) without waiting for 0 i, so that the closing timing of the intake throttle valve 29 is accelerated, and the dead band acts. Without this, the intake throttle valve 29 acts quickly on the closing side, allowing the EGR gas to flow smoothly into the combustion chamber and improving the responsiveness of the EGR rate (EGR gas flow rate).
  • step S10 calculate the EGR valve opening command value for the control command signal 0 based on the shifted EGR valve opening command line L2 ', and in step S11 1 the throttle valve opening
  • the throttle valve opening command value for the control command signal ⁇ is calculated based on the command line L 1 ′, and each valve opening command value is written as a control signal in step S 12, and the process ends in step S 13.
  • step S21 the control command signals ⁇ (t) and ⁇ (t—1) are read in step S22, and the EGR valve opening command line L 2 after the shift process is read in step S23.
  • EGR valve opening command value is calculated from 'and 0 (t).
  • step S 25 determine whether the EGR valve opening command value is 0 (fully closed).
  • FIG. 4 shows the state of the above process IV.
  • Shift amount SE ( ⁇ 2 _ ⁇ (t)) is calculated for each calculation cycle, and moves sequentially from 3 £ 15 to 3 E c, SEd,..., EGR valve opening command line L 2 after the shift Return to the reference EGR valve opening command line L2.
  • EGR valve opening is 0 (fully closed) 0 b is moved to 0 C and 0 d according to ⁇ (t), so the EGR valve opens immediately when ⁇ (t) decreases EGR valve responsiveness can be maintained The exhaust gas performance can be improved.
  • ⁇ (t) is 0 when the throttle valve opening command line L1 is shifted and the intake throttle valve 29 is operated in advance in the decreasing direction of 0 (t). The throttle valve opening reaches 0 (fully closed) before reaching.
  • step S 41 control command signals 0 (t) and ⁇ (t— 1) are read in step S 42, and throttle valve opening command lines L and 0 ( Calculate the throttle valve opening command value from t).
  • step S45 determine whether the throttle valve opening command value is 0 (fully closed). If it is 0 (fully closed), proceed to the next step S46, and in step S46 ( ⁇ ( t) — Determine whether ⁇ (t- 1)) is less than 0, that is, whether the control command signal 0 (t) is in the decreasing direction. If it is in the decreasing direction, in step S47, shift the throttle valve opening command line. Reset the quantity ST to ( ⁇ (t)- ⁇ 0 ).
  • step S49 the throttle valve opening command line Lag FT is set to 0, and the process ends at step S50.
  • FIG. 6 shows the state of processing B above.
  • the shift amount ST ( ⁇ (t) 1 0 0 ) is calculated for each calculation cycle, and moves sequentially from ST b to SE c, SE d,..., and the throttle valve opening command line L is set to the reference level. Return to mouth valve opening command line L1. Throttle valve opening is 0 (fully closed) ⁇ b is moved to 0 d according to ⁇ (t), so when ⁇ (t) increases, the throttle valve can be opened immediately. The responsiveness of the valve is maintained, and the engine acceleration response can be improved.
  • the dead zone determination means 64 when the rate of change d ⁇ / ⁇ 0 relative to the control command signal 0 of the calculated estimated excess air rate is smaller than a predetermined value ⁇ , that is, the EGR valve 27 or the intake throttle When there is almost no change in the flow rate of the valve 29, it is determined that at least one of these valves is in the dead band, but the dead band determining means 10 0 in other embodiments uses the estimated excess air ratio L Without using the oxygen concentration from the oxygen concentration sensor 10 2.
  • the oxygen concentration sensor 10 detects the oxygen concentration in the intake manifold, which is the intake passage downstream of the position where the EGR passage 23 is connected to the intake passage 13. 2, and based on the oxygen concentration detection value from the oxygen concentration sensor 10 2, the dead zone determination means 1 0 0 of the exhaust gas circulation control device 1 0 4 has a change rate of the oxygen concentration equal to or lower than a predetermined threshold value. When it is less than the threshold, it is determined as a dead band, and each of the EGR valve 2 7 and the intake throttle valve 29 set by the valve opening setting means 6 0 by the dead band compensation means 6 6 is determined. Correct the opening command lines L 1 and L 2.
  • the oxygen concentration sensor 10 2 installed in the intake manifold downstream of the intake passage 13 where the EGR passage 2 3 joins into the combustion chamber, including the amount of unburned air in the EGR gas.
  • the control is simplified compared to the case where the intake air pressure, the intake air temperature, etc. are detected to calculate the estimated excess air ratio and controlled using a predetermined calculation formula. it can.
  • the dead zone of the intake valve and the EGR valve itself is provided in the exhaust gas recirculation control device configured to operate the movement of the EGR pulp and the intake throttle valve in association with one control command signal.
  • the acceleration response and the controllability of the EGR rate (EGR gas amount) can be improved.
  • the EGR rate is large (the EGR valve is fully open and the intake throttle valve is (Even when a large amount of EGR gas is introduced), EGR can be stopped instantaneously when a sudden accelerator opening operation is performed. Suitable for application to recirculation control devices.

Abstract

EGRバルブと吸気スロットルバルブとの動きを一つの制御指令信号で関連付けて作動させるように構成した排ガス再循環制御装置において、吸気バルブおよびEGRバルブ自体が有している不感帯域を補償することによって、加速応答性およびEGR率(EGRガス量)の制御性を向上させることを目的とする。EGRガス中の未燃焼空気量を含めて算出される推定空気過剰率の変化率が所定値より小さい場合にはEGRバルブ27または吸気スロットルバルブ29の不感帯域内であると判断する不感帯判定手段64と、過渡運転時であって不感帯域内であると判断したとき、EGRバルブ27と吸気スロットルバルブ29との関連動作に前記不感帯域が作用しないようにEGRバルブ27または吸気スロットルバルブ29の開度指令値を補正する不感帯補償手段66を備えることを特徴とする。

Description

明 細 書 ディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置 技術分野
本発明は、 ディーゼルエンジンの排ガス再循環 (EGR) 制御装置に関する。 背景技術
従来からディーゼルエンジンの排ガスで問題となる窒素酸化物 (NOx) を低 減する技術として、 排ガス再循環 (EGR) 装置が知られている。
また、 この EGR適用時には、 新気量 (吸入空気量) が低下するため、 急加速 (急激なアクセル開度上昇) 時においては、 燃焼室の酸素不足が発生しやすいと いう問題がある。
特に、 EGR率を上げるために EG Rバルブと吸気スロットルバルブを併用し た場合に、 EG Rバルブを全開としただけでは十分な EG R率が実現できない(十 分な EGR量が得られない) 場合に、 吸気スロットルバルブを閉弁側に制御して 空気流量を減らすことで EGR率 (EGRガス流量) を増すことが行われている ため、 燃焼室の酸素不足が発生しやすくなる問題がある。
また、 EGRバルブと吸気スロットルバルブとを併用した場合には、 EGRバ ルブと吸気ス口ットルバルブとの設定を独立に行うことが知られており、 例えば 特許文献 1 (特開 2006— 90204号公報) に示される技術がある。 この特 許文献 1は EGRバルブと吸気スロットルバルブとの 2つのバルブを独立に、 す なわちそれぞれのバルブを別々の制御指令信号で制御するものである。 そのため バルブの設定の自由度が大きくなり最適設定を求めるためのキャリブレーション (適合) 作業が増大する問題を有している。
そのため、 EGRバルブと吸気スロットルバルブとの動きを関連づけて連動さ せてそれぞれのバルブがあたかも一つのバルブのように扱うことが知られている c このあたかも一つのバルブのように扱うとは、 図 1 1、 図 12に示すように、 一 つの制御指令信号に対してス口ットルバルブ開度指令と E GRバルブ開度指令と の開度値が決定されることである。
図 12には、 一例として、 吸入空気量を目標空気量にフィードバックする時の 制御信号が、 この制御指令信号 0に相当する例を示す。 すなわち、 エンジン回転 数と燃料噴射量から目標空気量算出手段 01で目標空気量を算出し、 エアフロー メータ 02で検出した実空気量との差を加減算器 03通して P I制御演算手段 0 4で演算をして制御指令信号 0を算出する。その一つの制御指令信号 0に対して、 EGRバルブ変換テーブル 05に基づいて EG Rバルブ開度指令値が出力され、 スロットルバルブ開度変換テーブル 06に基づいてスロットルバルブ開度指令値 が出力される。
しかしながら、 図 11、 図 12に示されるような EGRバルブと吸気スロット ルバルブとの動きを一つの制御指令信号で連動させてそれぞれのバルブをあたか も一つのバルブのように扱う構成においては、 次のような問題を有する。
バルブは、 バルブ開度が一定値以上になるとガス (空気) 流量が変化しない不 感帯域 Q (図 1 1) を持っため、 図 1 1に示す制御指令信号が θχの位置から、 吸気ス口ットルバルブに開作動があったときには、 制御指令信号が θ χから右側 に移動して吸気ス口ットルバルブ開度は Ρ 2の位置から開方向に移動して全開位 置に至るが、 E G Rバルブ開度は Ρ ,の位置から不感帯域 Qを通ってある程度ま で閉弁しないと EGRガス流入量が絞られないためスロットルバルブ開度が全開 しても燃焼室内には十分な空気量が迅速に流入されない。 このため、 応答性が悪 化する問題がある。
また、 EGRバルブを開作動して EGRガス流量を增加させる場合には、 図 1 1の制御指令信号が 0Υから左側に移動して EG Rバルブ開度は Ρ2'の位置から 開方向に移動して全開位置に至るが、 スロットルバルブ開度は Pi 'の位置から不 感帯域 Qを通ってある程度まで閉弁しないと吸気量が絞られない。 このため、 E GR率 (EGRガス量) が変化せず応答遅れを生じる問題がある。
このように、 吸気スロットルバルブおょぴ EGRバルブ自体が有している不感 帯域によって、 EGRバルブと吸気スロットルバルブとの動きを一つの制御指令 信号で連動させてそれぞれのバルブをあたかも一つのバルブのように扱う構成に おいては、 加速応答性および EG R率 (EGRガス量) の応答性に遅れを生じる 問題がある。 発明の開示
そこで、 本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、 E G Rバルブと吸気スロット ルバルブとの動きを一つの制御指令信号で関連付けて作動させるように構成した 排ガス再循環制御装置において、 吸気スロットルバルブおょぴ E G Rバルブ自体 が有している不感帯域を補償することによって、 加速応答性および E G R率 (E G Rガス量) の応答性を向上させることを目的とする。
特に、 E G R率が大きい状態 (E G Rバルブが全開かつ吸気スロッ トルバルブ が閉弁側に制御され、 大量の E G Rガスを導入している状態) 力、ら、 急なァクセ ル開操作が行われた時に、 瞬時に E G Rを停止させることができる内燃機関の排 ガス再循環制御装置を提供することを目的とする。
本発明はかかる目的を達成するもので、 E G R流量を制御する E G Rバルブと 吸気流量を制御する吸気スロットルバルブとの動きを関連して作動させるように 構成したディ一ゼルェンジンの排ガス再循環制御装置におレ、て、 前記 E G Rバル ブおよび前記吸気スロットルバルブは開度変化に対して流量変化を生じない不感 帯域を一定のバルブ開度以上にそれぞれ有し、 E G Rガス中の未燃焼空気量を含 めた推定空気過剰率を算出し、該算出される推定空気過剰率の変化率に基づいて、 変化率が所定値より小さい場合には前記 E G Rバルブまたは前記吸気スロットル バルブの少なくともいずれか一方の前記不感帯域内であると判断する不感帯判定 手段と、 過渡運転時であつて前記不感帯判定手段によつて不感帯域内であると判 断したとき、 前記 E G Rバルブと吸気スロットルバルブとの関連動作に前記不感 帯域が作用しないように前記 E G Rバルブまたは前記吸気スロットルバルブの開 度指令値を補正する不感帯補償手段を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、 排気系から吸気系に還流される E G Rガス中の未燃焼空気量 を考慮して算出される推定空気過剰率の変化率を用いて不感帯域内にある力否か を判定しているため、 単に E G Rガス流量でなく未燃焼空気量をも含めて判定し ているため流量変化の検出精度が向上して不感帯域を精度よく判定できる。 さらに、 前記 E G Rバルブと吸気スロットルバルブとの関連動作に前記不感帯 域が作用しないように前記 EG Rバルブまたは前記吸気スロットルパルプの開度 指令値を補正する不感帯補償手段を設けているので、 例えば、 吸気スロットルバ ルブの開作動があった場合には、 図 1 1の制御指令信号が 0Xの位置から右側に 移動してスロットルバルブ開度は P2の位置から開方向に移動して全開位置に至 るが、 E G Rバルブ開度は P!の位置から不感帯域 Qを通ってある程度まで閉弁 しないと EGRガス流入量が絞られないため、 スロットルバルブ開度が全開して も燃焼室内には十分な空気量が迅速に流入されないので、 応答性を悪化する問題 があったが、 本発明では、 この EG Rバルブ開度 P の位置から不感帯域 Qの作 用を受けないように EG Rバルブの開度指令値を不感帯補償手段で補正するので、 E G Rバルブが早く閉じ側に作用して吸気ス口ットルバルブの開作動時の応答性 が向上する。
また、 例えば、 EGRバルブを開作動して EGRガス流量を增カ卩させる場合に は、 図 1 1の制御指令信号が θγから左側に移動して EGRバルブ開度は P2 'の 位置から開方向に移動して全開位置に至る力 スロットルバルブ開度は Pi 'の位 置から不感帯域 Qを通ってある程度まで閉弁しないと吸気量が絞られないため、 EGR率 (EGRガス量) が変化せず応答遅れを生じる問題があつたが、 本発明 では、 このスロットルバルブ開度 Pi 'の位置から不感帯域 Qの作用を受けないよ うに吸気スロットルバルブの開度指令値を不感帯補償手段で補正するので、 吸気 スロットルバルブが早く閉じ側に作用して EG Rガスの燃焼室への流入がスムー ズに行われ、 EGR率 (EGRガス流量) の応答性が向上する。
また、 本発明において、 好ましくは、 同一の制御指令信号に対して前記 EG R バルブの開度指令値を設定した E G Rバルブ開度指令ラインと前記吸気スロット ルバルブの開度指令値を設定したスロットルバルブ開度指令ラインとからなるバ ルブ開度設定手段を備え、 前記スロットルバルブ開度指令ラインは制御指令信号 の増加に伴って吸気スロットルバルブの開度が比例的に増カ卩し、 前記 EGRパル ブ開度指令ラインは制御指令信号の増加に伴って E G Rバルブの開度が比例的に 減少し、 前記スロットルバルブ開度指令ラインと前記 EGRバルブ開度指令ライ ンとは交差するように構成し、 前記不感帯補償手段は前記 EG Rバルブ開度指令 ラインまたは前記ス口ットルバルブ開度指令ラインを前記制御指令信号の増減方 向に移動させるとよい。
力かる構成によれば、 バルブ開度設定手段に同一の制御指令信号に対して前記
E G Rバルブの開度指令値を設定した E G Rバルブ開度指令ラインと前記吸気ス 口ットルバルブの開度指令値を設定したス口ットルバルブ開度指令ラインとを交 差するように設定しているため、 不感帯補償手段による補正時には、 前記 EGR パルプ開度指令ラインまたは前記スロットルバルブ開度指令ラインを前記制御信 号の増減方向に移動させることで、 簡単に吸気スロットルバルブおょぴ EGRバ ルブの不感帯域を作用させないように補正が可能である。
また、 本発明において、 好ましくは、 前記不感帯補償手段は前記スロットルバ ルブ開度指令ラインに沿って開弁制御時に、 前記 EGRバルブ開度指令ラインの 不感帯域を狭める方向に移動させるとよい。
さらに、 前記不感帯域を狭められた EGRバルブ開度指令ラインに沿って制御 指令信号の増加に伴って全閉状態になった後に、 前記 EG Rバルブ開度指令ライ ンを前記制御指令信号の增加に合せて不感帯域を狭める前の元の位置に戻す方向 に移動させるとよレ、。
このように構成することによって、 図 3に示す移動量 SEだけシフトされ、 移 動後の点線で示す補正後の E GRバルブ開度指令ラインは不感帯域 Qの作用の影 響を受けることなく、 E GRバルブが早く閉じ側に作用して燃焼室内への吸気ス ロットバルブを介しての吸気の流入がスムーズに行われ、 吸気スロットルバルブ の開作動時の応答性が向上し、 ェンジン加速性が向上する。
さらに、 EGRバルブ開度指令ラインの不感帯域を狭める方向に EGRバルブ 開度指令ラインを移動させ、 その後該 EGRバルブ開度指令ラインに沿って制御 指令信号の増加に伴って EG Rバルブが全閉となった後には、 図 4に示すように 制御指令信号 0が増加していった場合に、 EGRバルブ開度指令ラインと離れる 方向に移動するため、 制御指令信号 Θが減少したときにすぐに、 EGRバルブが 開作動できるように、 制御指令信号 0が 0 b以上の状態になった場合に、 EGR バルブ開度指令ラインを制御指令信号 6に合わせて移動させて、 Θ 6d (図 4) に示すように順次移動するので、 制御指令信号 0が減少したときにすぐに E G R バルブが開くことができ、 EGR率 (EGRガス流量) の応答性が向上し排ガス 性能が向上する。
また、 本発明において、 好ましくは、 前記不感帯補償手段は前記 E G Rバルブ 開度指令ラインに沿って E G R増量時に前記スロットルバルブ開度指令ラインの 不感帯域を狭める方向に移動させるとよい。
さらに、 前記不感帯域を狭められたスロットルバルブ開度指令ラインに沿って 制御指令信号の減少に伴って全閉状態になった後に、 前記スロットルバルブ開度 指令ラインを前記制御信号の減少に合せて不感帯域を狭める前の元の位置に戻す 方向に移動させるとよい。
このように構成することによって、 図 5の移動量 S Tだけシフトされ、 移動後 の実線で示す補正後のス口ットルバルブ開度指令ラインは不感帯域 Qの作用の影 響を受けることなく、 吸気ス口ットルバルブが早く閉じ側に作用して E G Rガス の燃焼室への流入がスムーズに行われ、 E G R率 (E G Rガス流量) の応答性が 向上する。
さらに、 スロットルバルブ開度指令ラインの不感帯域を狭める方向にスロット ルバルブ開度指令ラインを移動させ、 その後該スロットルバルブ開度指令ライン に沿って制御指令信号の減少に伴って吸気スロットルバルブが全閉となった後に は、 図 6に示すように制御指令信号 Θが減少していった場合に、 スロットルバル ブ開度指令ラインと離れる方向に移動するため、 制御指令信号 0が増加したとき にすぐに、 スロットルバルブが開作動できるように、 制御指令信号 Θが 0 b以下 の状態になった場合に、 スロットルバルブ開度指令ラインを制御指令信号 Θに合 わせて移動させ、 0 C、 0 d (図 6 ) のように順次移動するので、 制御指令信号 0 が増加したときにすぐに吸気スロットルバルブの開作動が行われるので、 吸気ス ロットルバルブの応答性が向上し、 エンジンの応答性が向上する。
また、 本発明において、 好ましくは前記不感帯判定手段が推定空気過剰率に代 えて、 E G R通路が吸気通路に接続する位置よりも下流側の吸気通路内に設置さ れた酸素濃度センサからの酸素濃度検出値に基づいて判定されるとよレ、。
このように構成することによって、 E G R通路が合流する吸気通路の下流側の 吸気マ二ホールド内に設置した酸素濃度センサによって、 E G Rガス中の未燃焼 空気量を含めて燃焼室に流入する酸素量を検出して、 その酸素濃度の変化率から 不感帯領域にいる力否かを判定するため、 すなわち、 燃焼室内に流入するガス量 から変動を検出するのでなく、 その流入ガス内の酸素濃度の変動を検出して不感 帯領域を捉えるので、 精度よい判定が可能になる。
また、 酸素濃度センサからの信号だけでよいため、 前記推定空気過剰率を算出 するために吸気圧力、 吸気温度等を検出して、 所定の算出式を用いて制御するよ りも制御を簡単化できる。
本発明によれば、 EGRバルブと吸気スロットルバルブとの動きを一つの制御 指令信号で関連付けて作動させるように構成した排ガス再循環制御装置において、 吸気スロットルバルブおよび EG Rバルブ自体が有している不感帯域を補償する ことによって、 加速応答性および EGR率 (EGRガス量) の応答性を向上させ ることができる。
特に、 EGR率が大きい状態 (EGRバルブが全開かつ吸気スロッ トルバルブ が閉弁側に制御され、 大量の EGRガスを導入している状態) 力 ら、 急なァクセ ル開操作が行われた時に、 瞬時に E G Rを停止させることができる内燃機関の排 ガス再循環制御装置を提供することができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の実施形態に係るディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装 置の全体構成図である。
第 2図は、 スロッ トルバルブ開度指令ラインと EGRバルブ開度指令ラインと の基本ラインの関係を示す特性図である。
第 3図は、 EGRパルプ開度指令ラインのシフト状態を示す説明図。
第 4図は、 EGRバルブ開度指令ラインの復帰処理状態を示す説明図。
第 5図は、 スロットルバルブ開度指令ラインのシフト状態を示す説明図。
第 6図は、 スロットルバルブ開度指令ラインの復帰処理状態を示す説明図。 第 7図は、 シフト処理を示す主制御フローチャートである。
第 8図は、 EGRバルブ開度指令ラインの復帰処理の制御フローチヤ一トであ る。
第 9図は、 スロットルバルブ開度指令ラインの復帰処理の制御フローチヤ一ト である。
第 1 0図は、 不感帯判定手段の他の実施形態を示す全体構成図である。
第 1 1図は、 従来技術の説明図である。
第 1 2図は、 従来技術の説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を図に示した実施例を用いて詳細に説明する。 但し、 この実施例 に記載されている構成部品の寸法、 材質、 形状、 その相対配置などは特に特定的 な記載がない限り、 この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、 単なる 説明例にすぎない。
図 1は、 本発明の実施形態に係るディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置 の構成を示す。 図示のように、 4サイクルのディーゼルエンジン 1は、 シリンダ 3内に往復摺動自在に嵌合されたピストン 5、 該ピストン 5の往復動をコネクチ ングロッド 7を介して回転に変換する図示しないクランク軸を備えている。 前記エンジン 1は、 ビストン 5の上面とシリンダ 3の内面との間に区画形成さ れる燃焼室 9を形成し、 該燃焼室 9には吸気通路 1 3が接続され、 吸気ポートを 開閉する吸気弁 1 5を備えている。さらに燃焼室 9には排気通路 1 9が接続され、 排気ポートを開閉する排気弁 2 1を備えている。
前記吸気通路 1 3には排気通路 1 9の途中から E G R (排気ガス再循環) 通路 2 3が分岐して、 E G R通路 2 3を流れる E G Rガスを冷却する E G R冷却器 2 5、 および E G Rガス流量を制御する E G Rバルブ 2 7を介して吸気通路 1 3の 吸気スロットルバルブ 2 9の下流側に接続されている。
また、 吸気通路 1 3には、 気通路 1 9に設けられた排気過給機 1 2のコンプ レッサによって加圧された吸気がインタークーラ 3 3によって冷却されて供給さ れるようになっている。
吸気ス口ットルバルブ 2 9の開度を制御することで燃焼室 9内に流入される吸 気量が制御されるようになっている。 ディーゼルエンジンの場合は、 吸気スロッ トルバルブ 2 9は通常全開状態であり、 E G R制御時に閉方向に制御される。 吸 気スロットルバルブ 2 9の開度は、 E G Rバルブ 2 7の開度制御とともに、 後述 する排ガス再循環制御装置 4 0によって制御されている。
燃焼室 9には燃料噴射弁 4 2が取付けられ、 図示しなレ、燃料噴射ポンプによつ て高圧化された燃料を、 燃料制御手段 4 4によって所定の噴射タイミングと噴射 量とが制御されて燃焼室 9内に噴射されるようになっている。
また、 排気過給機 1 2のコンプレッサの上流側には、 吸気通路 1 3を通じて燃 焼室 9に吸入する新気量を検出するためのエアフローメータ 5 0が設けられ、 排 ガス再循環制御装置 4 0に信号が入力される。 また、 E G Rガスにおいても、 E G R通路 2 3から吸気通路 1 3に流入する E G Rガス量を検出するための E G R ガスフローメータ 5 2が、 E G Rバルブ 2 7の上流側に設けられている。
さらに、 吸気マ二ホールド内の圧力、 温度を検出する吸気マ二ホールド圧力セ ンサ 5 4、 吸気マ二ホールド温度センサ 5 6がそれぞれ設けられ、 またエンジン の回転速度を検出するエンジン回転速度センサ 5 8が設けられて排ガス再循環制 御装置 4 0に入力される。
次に、 排ガス再循環制御装置 4 0について説明する。 この排ガス再循環制御装 置 4 0は主に、 バルブ開度設定手段 6 0と、 推定空気過剰率算出手段 6 2と、 不 感帯判定手段 6 4と、 不感帯補償手段 6 6とを備えている。
バルブ開度設定手段 6 0では、 E G Rバルブ 2 7と吸気ス口ットルバルブ 2 9 とを関連づけて作動させるために一つの制御指令値 0に対して E G Rバルブ開度 指令値、 スロットルバルブ開度指令値を決定して指令するために開度指令ライン が設定されている。
この制御指令値 0は、 図 1 2の従来技術で説明したものと同様に、 エンジン回 転数と燃料噴射量とから算出される目標空気量に実際の空気量をフィ一ドバック 制御する際の制御指令信号等のように、 エンジンの運転状態に応じて制御器から 出力される指令値である。
さらに、 バルブ開度設定手段 6 0の開度指令ラインとして、 スロットルバルブ 開度指令ライン L 1と E G Rバルブ開度指令ライン L 2とがそれぞれ設定され、 図 2にその基本ラインの関係を示す。
横軸は制御指令信号 0であり、 縦軸はバルブ開度を示し、 1で全開状態、 0で 全閉状態を示す。 スロットルバルブ開度指令ライン L 1は、 図 2の実線で示すよ うに θ。〜 0 iにかけて制御指令信号 0の増加に従って比例的に開度が増加して
0 iで全開し、 0 i以降は全開状態となる。 一方、 EGRバルブ開度指令ライン L 2は、 0。〜 0 iは全開状態で、 Θ i以降は制御指令信号 0の増加に従って比例的 に減少して 02で全閉し、 θ 2以降は全閉状態となる。
また、 EGRバルブ 27と吸気スロットルバルブ 29はそれぞれ、 開度変化に 対して流量変化を生じない不感帯域を一定以上のバルブ開度にぉ 、てそれぞれ有 している。
この不感帯域を検出するために、 不感帯判定手段 64では、 EGRガス中の未 燃焼空気量を含めた推定空気過剰率を算出し、 該算出される推定空気過剰率の変 化率に基づいて、 変化率が所定値より小さい場合には前記 EG Rバルブ 27また は前記吸気スロットルバルブ 29の少なくともいずれか一方の不感帯域内にある と判断している。
この推定空気過剰率えの算出は、推定空気過剰率算出手段 62によって行われ、 次の式 (1)、 (2) によって算出される。
A = ^ + G^ ( 1 )
uf -Lth , 1)-G,
(2)
°esra = Ga +Gf +Gegr
Ga : 吸入空気質量流量
G e g r : EGRガス質量流量
^ e g r a ' EGRガス中の空気質量流量
Gf : 燃料噴射量
Lth : 理論空燃比
(n— 1) : 1ステップ前の演算結果
式 (1) の吸入空気質量流量 (Ga) は、 エアフローメータ 50からの検出信 号によって算出され、 また EGRガス質量流量 (Gegr) は EGRガスフローメ ータ 52から検出される EGRガス量、 または、 図示しない EGR冷却器 25の 前後差圧を計測してその検出結果から演算処理して EGRガス量を算出する。
EGRガス中の空気質量流量 (Geera) は、 式 (2) を用いて 1ステップ前の 演算処理によって算出された推定空気過剰率; L (n— 1) を用いて推定する。 不感帯判定手段 64では、 算出した推定空気過剰率えの制御指令信号 Θに対す る変化率 d Zd 0が所定の値 αより小さい場合、 すなわち EG Rバルブ 27ま たは吸気スロットルバルブ 29の流量変化ほとんど無い場合には、 これらバルブ の少なくとも一方は不感帯域にあると判定する。
このようにお^気系から吸気系に還流される E G Rガス中の未燃焼空気量を考慮 して算出される推定空気過剰率の変化率を用いて不感帯域内にある力否かを判定 しているため、 単に EG Rガス流量でなく未燃焼空気量をも含めて判定している ため流量変化の検出精度が向上して不感帯域を精度よく判定できる。
次に、 不感帯補償手段 66について、 図 7のフローチャートを参照して説明す る。
ステップ S 1で処理を開始すると、ステップ S 2で制御指令信号 0 (t)、 Θ (t - 1) を読込む。 Θ (t) は、 現在のバルブ制御指令信号、 Θ (t-1) は 1演 算周期前のバルブ制御指令信号である。
ステップ S 3で推定空気過剰率算出手段 62によって推定空気過剰率を算出す る。 算出は前記式 (1) に基づき算出し、 ステップ S 4で前記したよう推定空気 過剰率; Lの制御指令信号 0に対する変化率 d λ/ά 0が所定の値 αより小さいか 否かを判定する。
ステップ S 4で YESの場合には、 ステップ S 5に進んで、 Θ (t) が図 2の 0 iに対して、 Θ (t) が 0 i以下力否かを判定し、 ステップ S 4で NOの場合に は、 ステップ S 10へ進む。
ステップ S 5で、 Θ (t) が 0 i以下と判定した場合には、 ステップ S 6で E GRバルブ開度指令ライン L 2のシフト量 SEを Θ (t)) に設定し、 ス テツプ S 7で ERGバルブ開度指令ライン L 2のフラグ FEに 1を立てる。 すなわち、 図 2の Θ (t) において不感帯域と判定したため (この場合は、 吸 気ス口ットルバルブの全開方向への移動の途中、 すなわち Θ ( t ) が增加方向)、 スロットルバルブ開度が 100%となっていなくても EGRバルブ 27を閉じる 方向に動作させ、 λが変化しない不感帯域の作用をなくすようにするために、 Ε GRバルブ開度指令ライン L 2を矢印方向にシフト量 SE= (θ ,-θ (t)) シ フトさせる (図 3)。
この結果、 図 3に示すように 0 (t) の増加に対して、 £01 バルプ27は0 iまで待たずに 0 ( t) の位置で閉じる方向に作動するので、 £01 バルブ27 の閉じタイミングが早まり、 不感帯域が作用することなく、 £01 バルブ27が 早く閉じ側に作用して燃焼室内への吸気ス口ットバルブ 29を介しての吸気の流 入がスムーズに行われるため、 制御指令信号 0 (t) の急上昇 (急加速等) 時の 応答性が向上する。
一方、 ステップ S 5で、 Θ (t) が 0 i以下でない、 すなわち 0 を超えている 場合には、 ステップ S 8でスロットルバルブ開度指令ライン L 1のシフト量 ST を (0 (t) -Θ に設定し、 ステップ S 9でスロットルバルブ開度指令ライ ン L 1のフラグ FTに 1を立てる。
すなわち、 図 2の 0 (t) において不感帯域と判定したため (この場合は、 E GRバルブの全開方向への移動の途中、 すなわち Θ ( t) が減少方向)、 EGRバ ルブ開度が 100%となっていなくても吸気スロットルバルブ 29を閉じる方向 に動作させ、 λが変化しない不感帯域の作用をなくすようにするために、 スロッ トルバルブ開度指令ライン L 1を矢印方向にシフト量 ST= (Θ (t) -θ ,) シフトさせる (図 5)。
この結果、 図 5に示すように吸気ス口ットルバルブ 29は 0 iまで待たずに Θ (t) の位置で閉じる方向に作動するので、 吸気スロットルバルブ 29の閉じタ ィミングが早まり、 不感帯域が作用することなく、 吸気ス口ットルバルブ 29が 早く閉じ側に作用して EG Rガスの燃焼室への流入がスムーズに行われ、 EGR 率 (EGRガス流量) の応答性が向上する。
次に、 ステップ S 10に進み、 シフト後の EGRバルブ開度指令ライン L 2' を基に制御指令信号 0に対する EG Rバルブ開度指令値を算出し、 ステップ S 1 1でス口ットルバルブ開度指令ライン L 1 'を基に制御指令信号 Θに対するスロ ットルバルブ開度指令値を算出し、 ステップ S 12で、 それぞれのバルブ開度指 令値を制御信号として書き込んで、 ステップ S 13で終了する。
図 3に示すように、 Θ (t) の増加方向において EGRバルブ開度指令ライン L 2をシフトさせて EGRバルブ 27を先行的に動作させた場合に、 Θ (t) が 02に達するよりも早く EGRバルブ開度が 0 (全閉) に達する。 この場合、 E GRバルブ 27が全閉となった時の 0 (t) を 0bとすると、 Θ (t) が 0b以上 の領域にある場合、 £01 バルブは0 (t) が 0 bとなるまで減少しないと開か なくなってしまうため、 Θ (t) が減少したときにすぐに EGRバルブ 27が開 くようにするため、シフト後の EGRバルブ開度指令ライン L 2'を基準の EGR バルブ開度指令ライン L 2へ復帰させる復帰処理を行っている。
この復帰処理を処理 Aとして図 4、 および図 8のフローチャートを参照して説 明する。
図 8において、 まずステップ S 21で開始すると、 ステップ S 22で制御指令 信号 Θ (t)、 Θ (t— 1) の読込み、 ステップ S 23でシフト処理後の EGRバ ルブ開度指令ライン L 2'と 0 (t) とから EGRバルブ開度指令値を算出する。 その後、 ステップ S 24で EGRバルブ開度指令ラインのフラグ FEが 1かを 判断し、 FE = 1の場合(図 7のステップ S 7でシフト処理が行われていた場合) には、 次のステップ S 25に進み、 ステップ S 25で EG Rバルブ開度指令値が 0 (全閉) かを判断し、 0 (全閉) の場合には次のステップ S 26に進み、 ステ ップ S 26で (Θ (t) 一 Θ (t-1)) が 0を超えている力、 すなわち制御指令 信号 0 (t) が増加方向であるかを判断し、 増加方向であればステップ S 27で EGRバルブ開度指令ラインのシフト量 SEを (02_0 ( t)) に設定し直す。 そして、 ステップ S 28でシフト量 S Ε= (θ 2_ Θ ( t)) が 0以下か、 すな わち、 Θ (t) が 02に達したかを判定し、 θ 2に達していなければ、 02に達す るまでステップ S 22に戻ってシフト量の設定が、 演算周期ごと繰り返される。 その後 02に達するとステップ S 29で EGRバルブ開度指令ラインのフラグ F Εを 0にして、 ステップ S 30で終了する。
以上の処理 Αの状態を図 4に示す。
シフト量 SE= (θ 2_ Θ (t)) が演算周期ごとに算出されて、 3£15から3 E c、 SEd、 …と順次移動して、 シフト後の EGRバルブ開度指令ライン L 2' を基準の EGRバルブ開度指令ライン L 2まで戻る。 EGRバルブ開度が 0 (全 閉) となる 0 bが Θ (t) に合せて 0 C、 0 dと移動されるため、 Θ (t) が減少 したときにすぐに EG Rバルブを開くことができ、 EGRバルブの応答性が維持 され排ガス性能の向上が図れる。
また、 前記処理 Aと同様の考えを吸気スロットルバルブ 29にも適用した処理 Bについて図 6、 および図 9のフローチャートを参照して説明する。
図 6に示すように、 スロットルバルブ開度指令ライン L 1をシフトさせて、 0 ( t ) の減少方向において吸気ス口ットルバルブ 29を先行的に動作させた場合 に、 Θ ( t ) が 0。に達する前に早くスロットルバルブ開度が 0 (全閉) に達す る。
この、吸気スロットルバルブ 29が全閉となった時の 0 ( t) を 6 bとすると、 Θ (t) が 0 b以下の領域にある場合、 吸気スロットルバルブ 29は 0 ( が 0 bとなるまで増加しないと開かなくなってしまうため、 Θ ( t) が増加したと きにすぐに吸気スロットルバルブ 29が開くようにするため、 シフト後のスロッ トルバルブ開度指令ライン L を基準のスロットルバルブ開度指令ライン L 1 へ復帰させる復帰処理を行っている。
図 9において、 まずステップ S 41で開始すると、 ステップ S42で制御指令 信号 0 (t)、 Θ (t— 1) の読込み、 ステップ S 43でシフト処理後のスロット ルバルブ開度指令ライン L と 0 ( t ) とからスロットルバルブ開度指令値を算 出する。
その後、 ステップ S 44でスロットルバルブ開度指令ラインのフラグ FTが 1 かを判断し、 FT=1の場合 (図 7のステップ S 9でシフト処理が行われていた 場合) には次のステップ S 45に進み、 ステップ S 45でスロットルバルブ開度 指令値が 0 (全閉) かを判断し、 0 (全閉) の場合には次のステップ S 46に進 み、 ステップ S 46で (Θ (t) — Θ (t- 1)) が 0未満か、 すなわち制御指令 信号 0 (t) が減少方向であるかを判断し、 減少方向であればステップ S 47で スロットルバルブ開度指令ラインのシフト量 STを (Θ (t) - Θ 0) に設定し 直す。
そして、 ステップ S 48でシフト量 ST= (Θ (t) - θ o) が 0以下か、 す なわち、 0 (t) が 0。に達したかを判定し、 0。に達していなければ、 00に達 するまでステップ S 42に戻ってシフト量の設定が、演算周期ごと繰り返される。 その後、 Θ。に達するとステップ S 49でスロットルバルブ開度指令ラインのフ ラグ F Tを 0にして、 ステップ S 5 0で終了する。
以上の処理 Bの状態を図 6に示す。
シフト量 S T= ( Θ ( t ) 一 0 0) が演算周期ごとに算出されて、 S T bから S E c、 S E d、 …と順次移動して、 スロットルバルブ開度指令ライン L を基 準のス口ットルバルブ開度指令ライン L 1まで戻る。 スロットルバルブ開度が 0 (全閉) となる Θ bを Θ ( t ) に合せて 、 0 dと移動させるため、 Θ ( t ) が 増加したときにすぐにスロットルバルブを開くことができ、 スロットルバルブの 応答性が維持され、 エンジン加速応答性の向上が図れる。
次に不感帯判定手段 6 4の他の実施形態について説明する。
前記したように不感帯判定手段 6 4では、 算出した推定空気過剰率えの制御指 令信号 0に対する変化率 d λ/ά 0が所定の値 αより小さい場合、 すなわち EG Rバルブ 2 7または吸気スロットルバルブ 2 9の流量変化ほとんど無い場合には、 これらバルブの少なくとも一方は不感帯域にあると判定しているが、 他の実施形 態の不感帯判定手段 1 0 0は推定空気過剰率; Lを用いずに酸素濃度センサ 1 0 2 からの酸素濃度を用いて判定する。
図 1 0の構成図に示すように、 EGR通路 2 3が吸気通路 1 3に接続する位置 よりも下流側の吸気通路である吸気マ二ホールド内に酸素濃度を検出する酸素濃 度センサ 1 0 2を設置し、 該酸素濃度センサ 1 0 2からの酸素濃度検出値に基づ いて、 排ガス循環制御装置 1 0 4の不感帯判定手段 1 0 0では、 酸素濃度の変化 率が所定の閾値以下となつたかを判定して、 該閾値以下の時には不感帯域と判定 して、 不感帯補償手段 6 6によってバルブ開度設定手段 6 0で設定された EGR バルブ 2 7と吸気ス口ットルバルブ 2 9のそれぞれの開度指令ライン L 1、 L 2 を補正する。
このように EG R通路 2 3が合流する吸気通路 1 3の下流側の吸気マ二ホール ド内に設置した酸素濃度センサ 1 0 2によって、 EGRガス中の未燃焼空気量を 含めて燃焼室に流入する酸素量を検出して、 その酸素濃度の変化率から不感帯領 域にいる力否かを判定するため、 すなわち、 燃焼室内に流入するガス量の変動を 検出するのでなく、 その流入ガス内の酸素濃度の変動を検出して不感帯領域を捉 えるので、 精度よい判定が可能になる。 また、 酸素濃度センサ 102からの信号だけでよいため、 前記推定空気過剰率 を算出するために吸気圧力、 吸気温度等を検出して、 所定の算出式を用いて制御 するよりも制御を簡単化できる。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 EGRパルプと吸気スロットルバルブとの動きを一つの制御 指令信号で関連付けて作動させるように構成した排ガス再循環制御装置において、 吸気バルブおよび E G Rバルブ自体が有している不感帯域を捕償することによつ て、 加速応答性および EGR率 (EGRガス量) の制御性を向上させることがで き、 特に、 EGR率が大きい状態 (EGRバルブが全開かつ吸気スロットルバル ブが閉弁側に制御され、 大量の EGRガスを導入している状態) 力 ら、 急なァク セル開操作が行われた時に、 瞬時に EG Rを停止させることができるので、 ディ 一ゼルェンジンの排ガス再循環制御装置への適用に適している。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . E G R流量を制御する E G Rバルブと吸気流量を制御する吸気スロット ルバルブとの動きを関連して作動させるように構成したディーゼルエンジンの排 ガス再循環制御装置において、
前記 E G Rバルブおよび前記吸気スロットルバルブは開度変化に対して流量変 化を生じない不感帯域を一定のバルブ開度以上にそれぞれ有し、
E G Rガス中の未燃焼空気量を含めた推定空気過剰率を算出し、 該算出される 推定空気過剰率の変化率に基づいて、 変化率が所定値より小さい場合には前記 E G Rバルブまたは前記吸気スロットルバルブの少なくともいずれか一方の前記不 感帯域内であると判断する不感帯判定手段と、
過渡運転時であつて前記不感帯判定手段によつて不感帯域内であると判断した とき、 前記 E G Rバルブと吸気スロットルバルブとの関連動作に前記不感帯域が 作用しないように前記 E G Rバルブまたは前記吸気スロットルバルブの開度指令 値を補正する不感帯補償手段を備えたことを特徴とするディーゼルエンジンの排 ガス再循環制御装置。
2 . 同一の制御指令信号に対して前記 E G Rバルブの開度指令値を設定した E G Rバルブ開度指令ラインと前記吸気スロットルバルブの開度指令値を設定し たスロットルバルブ開度指令ラインとからなるバルブ開度設定手段を備え、 前記ス口ットルバルブ開度指令ラインは制御指令信号の増加に伴って吸気ス口 ットルバルブの開度が比例的に増加し、 前記 E G Rバルブ開度指令ラインは制御 指令信号の増加に伴って E G Rバルブの開度が比例的に減少し、 前記スロットル バルブ開度指令ラインと前記 E G Rバルブ開度指令ラインとは交差するように構 成し、
前記不感帯補償手段は前記 E G Rバルブ開度指令ラインまたは前記スロットル バルブ開度指令ラインを前記制御指令信号の増減方向に移動させることを特徴と する請求項 1記載のディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置。
3 . 前記不感帯補償手段は前記ス口ットルバルブ開度指令ラインに沿って開 弁制御時に、 前記 E G Rバルブ開度指令ラインの不感帯域を狭める方向に移動さ せることを特徴とする請求項 2記載のディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装 置。
4 . 前記不感帯域を狭められた E G Rバルブ開度指令ラインに沿って制御指 令信号の増加に伴って全閉状態になった後に、 前記 E G Rバルブ開度指令ライン を前記制御指令信号の増加に合せて不感帯域を狭める前の元の位置に戻す方向に 移動させることを特徴とする請求項 3記載のディ一ゼルェンジンの排ガス再循環 制御装置。
5 . 前記不感帯補償手段は前記 E G Rバルブ開度指令ラインに沿って E G R 増量時に前記スロットルパルプ開度指令ラインの不感帯域を狭める方向に移動さ せることを特徴とする請求項 2記載のディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装 置。
6 . 前記不感帯域を狭められたス口ットルバルブ開度指令ラインに沿って制 御指令信号の減少に伴って全閉状態になった後に、 前記スロットルバルブ開度指 令ラインを前記制御信号の減少に合せて不感帯域を狭める前の元の位置に戻す方 向に移動させることを特徴とする請求項 5記載のディ一ゼルェンジンの排ガス再 循環制御装置。
7 . 前記不感帯判定手段が推定空気過剰率に代えて、 E G R通路が吸気通路 に接続する位置よりも下流側の吸気通路内に設置された酸素濃度センサからの酸 素濃度検出値に基づいて判定されることを特徴とする請求項 1記載のディーゼル エンジンの排ガス再循環制御装置。
PCT/JP2009/058232 2008-05-12 2009-04-21 ディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置 WO2009139285A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801006642A CN101970837B (zh) 2008-05-12 2009-04-21 柴油发动机的排气再循环控制单元
BRPI0905092-2A BRPI0905092B1 (pt) 2008-05-12 2009-04-21 Dispositivo de controle de recirculação de gás de exaustão para um motor diesel e unidade de controle de recirculação de gás de exaustão para controlar um motor diesel
EP09746492.9A EP2196655B1 (en) 2008-05-12 2009-04-21 Exhaust gas recirculation controller of diesel engine
US12/679,411 US8479716B2 (en) 2008-05-12 2009-04-21 Exhaust gas re-circulation control unit for a diesel engine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008124679A JP4859875B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 ディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置
JP2008-124679 2008-05-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009139285A1 true WO2009139285A1 (ja) 2009-11-19

Family

ID=41318656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/058232 WO2009139285A1 (ja) 2008-05-12 2009-04-21 ディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8479716B2 (ja)
EP (1) EP2196655B1 (ja)
JP (1) JP4859875B2 (ja)
KR (1) KR101175966B1 (ja)
CN (1) CN101970837B (ja)
BR (1) BRPI0905092B1 (ja)
RU (1) RU2445485C2 (ja)
WO (1) WO2009139285A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103261637A (zh) * 2010-12-16 2013-08-21 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4981743B2 (ja) * 2008-05-08 2012-07-25 三菱重工業株式会社 ディーゼルエンジンの燃料制御装置
JP5393506B2 (ja) 2010-01-27 2014-01-22 三菱重工業株式会社 エンジンの吸気系に用いられる制御弁の制御装置及び制御方法
DE102010038326B4 (de) * 2010-07-23 2012-05-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Erhöhung des Abgasrückführstroms oder der Abgasrückführrate bei bereits offenem Abgasrückführventil
US9074542B2 (en) * 2011-07-20 2015-07-07 General Electric Company Method and system for controlling an engine during tunneling operation
US9222426B2 (en) * 2012-02-17 2015-12-29 Ford Global Technologies, Llc Transient air flow control
CN102606320B (zh) * 2012-03-23 2014-05-28 潍柴动力股份有限公司 解决egr特性曲线变化的方法和系统
JP6028795B2 (ja) * 2012-05-09 2016-11-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102013209037A1 (de) * 2013-05-15 2014-11-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Abgasrückführung einer selbstzündenden Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
CN103334841B (zh) * 2013-07-09 2015-09-09 潍柴动力股份有限公司 一种egr死区控制方法及系统
US9518519B2 (en) 2013-11-04 2016-12-13 Cummins Inc. Transient control of exhaust gas recirculation systems through mixer control valves
JP5901671B2 (ja) * 2014-02-25 2016-04-13 三菱重工業株式会社 排ガス再循環システム及びそれを備えた船用ボイラ、並びに排ガス再循環方法
CN106460733B (zh) * 2014-05-21 2019-03-15 日产自动车株式会社 Egr控制装置以及egr控制方法
US9677510B2 (en) * 2014-10-14 2017-06-13 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for transient control
US9664129B2 (en) * 2015-02-06 2017-05-30 Ford Global Technologies, Llc System and methods for operating an exhaust gas recirculation valve based on a temperature difference of the valve
RU2730216C2 (ru) 2016-05-18 2020-08-19 Форд Глобал Текнолоджиз, Ллк Способ работы двигателя в сборе
IT201700062336A1 (it) * 2017-06-07 2018-12-07 Magneti Marelli Spa Metodo per controllare un motore a combustione interna
CN112861063B (zh) * 2021-01-14 2023-07-14 中国长江电力股份有限公司 调速器配压阀动作死区计算方法
JP2023023165A (ja) * 2021-08-04 2023-02-16 株式会社デンソー バルブ装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07189763A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP2000130265A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Nissan Motor Co Ltd Egr装置およびエンジンの制御装置
JP2001152916A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JP2002030963A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの制御装置
JP2002276397A (ja) * 2001-03-23 2002-09-25 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2003166445A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Isuzu Motors Ltd 内燃機関のegr制御装置
JP2005076498A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Honda Motor Co Ltd 過給機付きの内燃機関の出力を制御する装置
JP2006090204A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Hitachi Ltd 内燃機関の吸気流量制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546501B2 (ja) * 1975-02-22 1980-11-25
SU703042A3 (ru) * 1975-06-24 1979-12-05 Тойота Дзидося Когио Кабусики Кайся (Фирма) Устройство дл рециркул ции отработавших газов двигател внутреннего сгорани
SE521713C2 (sv) * 1998-11-09 2003-12-02 Stt Emtec Ab Förfarande och anordning för ett EGR-system, samt dylik ventil
JP2000303914A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Mazda Motor Corp エンジンの排気ガス還流装置
JP2001098989A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置及びエンジンの制御装置の異常診断装置
US6684830B2 (en) * 2001-03-23 2004-02-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Variable valve timing engine
JP3995239B2 (ja) * 2002-10-30 2007-10-24 株式会社小松製作所 エンジンのegrシステムの制御方法
JP2005054588A (ja) 2003-08-04 2005-03-03 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の制御装置
JP4299650B2 (ja) * 2003-12-11 2009-07-22 株式会社日立産機システム 籠形誘導発電機水力発電システム
JP4349221B2 (ja) * 2004-06-28 2009-10-21 日産自動車株式会社 内燃機関のegr制御装置
JP2006161569A (ja) 2004-12-02 2006-06-22 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関のegr制御装置
JP2007247445A (ja) 2006-03-14 2007-09-27 Denso Corp 内燃機関の吸気制御装置
JP4424345B2 (ja) * 2006-11-29 2010-03-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気還流装置
JP2008215112A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジンシステム及びその制御方法
US7848872B2 (en) * 2007-12-20 2010-12-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for monitoring recirculated exhaust gas in an internal combustion engine
US8108128B2 (en) * 2009-03-31 2012-01-31 Dresser, Inc. Controlling exhaust gas recirculation
JP5660322B2 (ja) * 2011-06-17 2015-01-28 株式会社デンソー 内燃機関のegr制御装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07189763A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP2000130265A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Nissan Motor Co Ltd Egr装置およびエンジンの制御装置
JP2001152916A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JP2002030963A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの制御装置
JP2002276397A (ja) * 2001-03-23 2002-09-25 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2003166445A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Isuzu Motors Ltd 内燃機関のegr制御装置
JP2005076498A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Honda Motor Co Ltd 過給機付きの内燃機関の出力を制御する装置
JP2006090204A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Hitachi Ltd 内燃機関の吸気流量制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2196655A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103261637A (zh) * 2010-12-16 2013-08-21 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
CN103261637B (zh) * 2010-12-16 2014-09-17 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2196655B1 (en) 2015-01-28
BRPI0905092A2 (pt) 2015-06-30
KR101175966B1 (ko) 2012-08-22
EP2196655A1 (en) 2010-06-16
KR20100057679A (ko) 2010-05-31
US8479716B2 (en) 2013-07-09
RU2445485C2 (ru) 2012-03-20
JP4859875B2 (ja) 2012-01-25
US20100282222A1 (en) 2010-11-11
CN101970837A (zh) 2011-02-09
BRPI0905092B1 (pt) 2020-03-31
JP2009275516A (ja) 2009-11-26
CN101970837B (zh) 2013-07-31
EP2196655A4 (en) 2013-09-04
RU2010115106A (ru) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009139285A1 (ja) ディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置
JP4981743B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料制御装置
JP4534514B2 (ja) ディーゼル機関の制御装置
JP4301295B2 (ja) 内燃機関のegrシステム
US9057320B2 (en) Control device and control method for an internal combustion engine
JP2009270518A5 (ja)
RU2601323C2 (ru) Управляющее устройство для двигателей с наддувом
JP4779927B2 (ja) 内燃機関の排気再循環システム
CN106285981B (zh) 一种基于阀体及进气压力传感器的egr流量计算方法
US7066144B2 (en) Control device and method for internal combustion engine
US6705303B2 (en) Air-fuel ratio control apparatus and method for internal combustion engine
JP4154972B2 (ja) 内燃機関の内部egr量推定装置
EP3351773B1 (en) Control device for internal combustion engine and control method for internal combustion engine
US6966303B2 (en) EGR control apparatus for diesel engine
JP2005264805A (ja) 内燃機関の制御装置
JP7168397B2 (ja) 排気再循環制御装置
JP6107876B2 (ja) ターボ過給機付きエンジンの制御装置
EP3075991B1 (en) Control device for internal combustion engine
JP6575480B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2010138829A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
JP4155036B2 (ja) 内燃機関の内部egr量推定装置
JP6013943B2 (ja) エンジンのegr制御装置
WO2010022833A1 (en) A method for controlling the egr and throttle valves in an internal combustion engine
JP7177385B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5206514B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980100664.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09746492

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009746492

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107007642

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010115106

Country of ref document: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12679411

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0905092

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20100407