WO2009133683A1 - スパークプラグ - Google Patents

スパークプラグ Download PDF

Info

Publication number
WO2009133683A1
WO2009133683A1 PCT/JP2009/001892 JP2009001892W WO2009133683A1 WO 2009133683 A1 WO2009133683 A1 WO 2009133683A1 JP 2009001892 W JP2009001892 W JP 2009001892W WO 2009133683 A1 WO2009133683 A1 WO 2009133683A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
spark plug
dielectric constant
high dielectric
center electrode
metal shell
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/001892
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
栗林誠
本田稔貴
中川敬太
Original Assignee
日本特殊陶業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本特殊陶業株式会社 filed Critical 日本特殊陶業株式会社
Priority to EP09738620.5A priority Critical patent/EP2284968B1/en
Priority to CN200980115082.1A priority patent/CN102017341B/zh
Priority to US12/736,630 priority patent/US8242672B2/en
Priority to JP2010510030A priority patent/JP5238803B2/ja
Publication of WO2009133683A1 publication Critical patent/WO2009133683A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/40Sparking plugs structurally combined with other devices
    • H01T13/41Sparking plugs structurally combined with other devices with interference suppressing or shielding means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/36Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation characterised by the joint between insulation and body, e.g. using cement

Definitions

  • the present invention relates to a spark plug.
  • the spark plug includes a ground electrode and a center electrode disposed opposite to each other to have a gap (air gap), and generates a spark discharge by applying a high voltage between the two electrodes.
  • spark discharge is accompanied by an instantaneous current change, it is known that radio wave noise is generated when the spark plug is ignited. If this radio noise becomes significant, it may not only affect electronic devices such as an ECU (Engine Control Unit) such as a vehicle equipped with the spark plug, but it may also cause radio interference to the outside world. .
  • ECU Engine Control Unit
  • various techniques have been proposed to reduce this radio noise (see Patent Document 1 etc.).
  • radio wave noise generated in the spark plug includes radio waves of a wide frequency range from low frequency to high frequency, it can not be sufficiently reduced even by the prior art including the above prior art. Met.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-135079 Japanese Patent Application Publication No. 2002-521619 JP 10-189133 A Unexamined-Japanese-Patent No. 7-211433 Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-101894 Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-302929 JP 2005-129399 A
  • An object of the present invention is to provide a technique for suppressing the generation of radio wave noise in a spark plug.
  • the present invention has been made to solve at least a part of the above-described problems, and can be realized as the following modes or application examples.
  • the capacitance between the terminal portion and the metal shell functions as a capacitor that works in the direction to attenuate the voltage of the discharge current flowing to the terminal portion side.
  • the capacitance of the capacitor is increased by the high dielectric member, the amount of attenuation of the discharge current can be increased. Therefore, the generation of radio noise in the spark plug can be suppressed.
  • the spark plug according to Application Example 1 is, And an insulator held inside the metal shell to hold the center electrode and the terminal portion inside.
  • the spark plug according to Application Example 2 is,
  • the insulator has a flange portion having a larger outside diameter than the other portion substantially at the center in the longitudinal direction of the insulator, and the metal shell at the rear end side of the flange portion It has a fixing auxiliary member that assists its holding function when holding it,
  • a spark plug wherein the fixing assisting member at least contains the high dielectric constant member.
  • talc powder is used as a fixing assisting member for the spark plug.
  • a powder member having a dielectric constant higher than that of alumina can be used as a contaminant to talc powder and in place of talc powder.
  • the spark plug according to Application Example 2 or Application Example 3 is, The spark plug, wherein the high dielectric constant member is applied as a coating layer on the outer surface of the insulator.
  • Spark plugs have conventionally been coated with a glaze that covers the outer surface of the spark plug in order to improve the strength of the insulator.
  • a coating layer can be formed on the outer surface of the insulator by using a member having a dielectric constant higher than that of alumina as a contaminant to the glaze or in place of the glaze.
  • the strength of the insulator can be maintained and the generation of radio noise in the spark plug can be suppressed.
  • the said coating layer does not need to be provided in the outermost surface of an insulator, and it is good also as what is accumulated on the outer side of the said coating layer, and another coating layer is formed.
  • the high dielectric constant member is an ABO3 type perovskite oxide (A site is at least one of Ca, Sr, Ba, Pb, and La, and B site is at least one of Zr, Ti, Ce, and Al).
  • Type spark plug characterized by containing.
  • Application Example 6 The spark plug according to any one of Application Examples 1 to 4, wherein The spark plug, wherein the high dielectric constant member contains an oxide of zirconium (Zr) or hafnium (Hf).
  • the capacitance between the terminal portion and the metal shell functions as a capacitor that works in the direction to attenuate the voltage of the discharge current flowing to the terminal portion side.
  • the amount of attenuation of the discharge current can be increased by setting the capacitance of the capacitor to 16.0 pF or more. Therefore, the generation of radio noise in the spark plug can be suppressed.
  • the spark plug according to Application Example 7 is, The spark plug whose said electrostatic capacitance is 18.0 pF or more. According to this spark plug, since the electrostatic capacitance between the terminal portion and the metal shell is made higher, generation of radio noise can be further suppressed.
  • the spark plug according to Application Example 7 or Application Example 8 is, The spark plug whose said electrostatic capacitance is 29.0 pF or more. According to this spark plug, since the electrostatic capacitance between the terminal portion and the metal shell is made higher, generation of radio noise can be further suppressed.
  • Application Example 10 The spark plug according to any one of application examples 7 to 9, The spark plug, wherein the capacitance is 36.0 pF or more. According to this spark plug, since the electrostatic capacitance between the terminal portion and the metal shell is made higher, generation of radio noise can be further suppressed.
  • Application Example 11 The spark plug according to any one of application examples 7 to 10, wherein The spark plug whose said electrostatic capacitance is 58.0 pF or less. According to this spark plug, generation of radio noise can be effectively suppressed.
  • Application Example 12 The spark plug according to any one of application examples 7 to 11, wherein A spark plug in which the capacitance is increased by arranging a member having a dielectric constant higher than that of alumina between the terminal portion and the metal shell. According to this spark plug, the capacitance between the terminal portion and the metal shell can be increased by increasing the dielectric constant of the member disposed between the terminal portion and the metal shell. Accordingly, the generation of radio noise in the spark plug can be suppressed.
  • the present invention can be realized in various forms, and can be realized, for example, in the form of a spark plug, an internal combustion engine equipped with the spark plug, or a vehicle equipped with the internal combustion engine.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of a spark plug according to a first embodiment.
  • 1 is a schematic cross-sectional view of a spark plug according to a first embodiment and a circuit diagram showing an equivalent circuit thereof.
  • the graph which shows the control effect of the electric wave noise by a fixed auxiliary member.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view of a spark plug according to a second embodiment and a circuit diagram showing an equivalent circuit thereof.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view of a spark plug according to a third embodiment and a circuit diagram showing an equivalent circuit thereof. Explanatory drawing for demonstrating the suppression effect of the electromagnetic wave noise in the spark plug of 4th Embodiment.
  • FIG. 1 is a schematic view showing the configuration of a spark plug according to an embodiment of the present invention.
  • the spark plug 100 includes an insulator 10, a center electrode 20, a ground electrode 30, a metal shell 40, and a terminal metal 50.
  • the spark plug 100 is attached to a combustion chamber of an internal combustion engine, and generates spark discharge between two electrodes (center electrode 20, ground electrode 30) arranged to have a gap GP.
  • the insulator 10 is an insulating member constituting a main body of the spark plug 100 for holding the two electrodes 20 and 30.
  • the insulator 10 is formed, for example, by firing an insulating ceramic such as alumina (Al 2 O 3 ).
  • the insulator 10 has a cylindrical shape in which an axial hole 12 extending in the direction of the axis O shown in the drawing is formed, and at the approximate center in the direction of the axis O, the flange portion 15 having the largest outer diameter is formed. It is done.
  • the outer surface of the insulator 10 is covered with a glaze layer 11 coated with glaze.
  • the glaze layer 11 is for improving the strength of the insulator 10.
  • a terminal fitting 50 electrically connected to an external power source is inserted into the opening 13 of the shaft hole 12 and fixedly held on the rear end side of the insulator 10.
  • the terminal fitting 50 corresponds to the "terminal portion" in the present invention.
  • the center electrode 20 is inserted and held in a fixed manner at the opening 14 of the shaft hole 12 on the side opposite to the side where the terminal fitting 50 of the insulator 10 is disposed.
  • Two seal portions 60 a and 60 b and a resistor 70 are provided between the center electrode 20 and the terminal fitting 50 in the shaft hole 12.
  • the side on which the center electrode 20 is disposed is referred to as the “tip side”.
  • the first seal portion 60 a is provided between the terminal fitting 50 and the resistor 70
  • the second seal portion 60 b is provided between the resistor 70 and the center electrode 20.
  • the two seal portions 60a and 60b are for fixing the center electrode 20 or the terminal fitting 50 to the shaft hole 12 and for making the both conductive and ensuring the airtightness of the shaft hole 12 and having conductivity. It is comprised by the member.
  • the function of the resistor 70 will be described later. It is preferable that the resistance value of the resistor 70 be such as not to affect the ignitability of the spark plug 100 (for example, about 5 k ⁇ ).
  • a portion extending from the collar portion 15 of the insulator 10 toward the insertion opening 13 of the terminal fitting 50 is referred to as a “terminal-side cylindrical portion 16”.
  • two portions having different diameters are formed by providing the step 19 at a portion extending from the flange portion 15 toward the central electrode 20.
  • the portion from the large diameter flange portion 15 to the step 19 will be referred to as the “electrode side cylindrical portion 17”, and the portion from the small diameter step 19 to the insertion opening 14 of the center electrode 20 as the “tip tube portion 18”.
  • a metal shell 40 which is a substantially cylindrical metal member is disposed on the outer periphery of the insulator 10. More specifically, the metal shell 40 has a portion on the terminal side cylindrical portion 16 of the insulator 10, the flange portion 15, the electrode side cylindrical portion 17, the step 19 and a portion of the distal end cylindrical portion 18. It is housed on the side and holds the insulator by caulking (causing will be described later).
  • a ground electrode 30 is provided at a tip end portion 43 which is a tip side portion of the metal shell 40. The ground electrode 30 is bent in a substantially L shape, and one end thereof is welded to the metal shell 40, and the other end has a tip portion 21 of the center electrode 20 and a gap GP (referred to as "spark gap GP") Are facing each other.
  • the metal shell 40 is provided with a crimped portion 41 relatively thinned in order to facilitate the caulking process which is a step of holding the insulator 10.
  • the caulking portion 41 is provided at the rear end of the metal shell 40, and is bent inward to urge the collar portion 15 in the distal direction through a fixing assisting member 80 described later.
  • a step 12b formed with the diameter of the shaft hole 12 at a smaller diameter is provided on the inner periphery at the front end side of the metal shell 40, and the step 12b receives the step 19 of the insulator 10 to be airtight.
  • a plate packing may be interposed between the step 12 b and the step 19 in a well-known manner to improve the airtightness.
  • a tool engagement portion 44 to which the spark plug wrench is fitted is provided on the tip end side of the caulking portion 41. Further, the metal shell 40 is provided with a screw portion 42 for fixing the spark plug 100 to the mounting portion of the internal combustion engine by screwing.
  • the fixing assistance part 80 for assisting the fixation of the insulator 10 and the metal shell 40 is provided.
  • the fixing auxiliary portion 80 is a high dielectric constant fixing auxiliary member 81 and two wire packings in a space provided between the inner peripheral surface of the metal shell 40 and the outer surface of the insulator 10 at the rear end portion of the metal shell 40 It is provided by arranging 82, 83. More specifically, a high dielectric constant fixing assisting member which is a powder press molded body holding a shape in a ring shape by pressing powder between two wire packings 82 and 83 surrounding the outer periphery of the insulator 10 81 are arranged.
  • the fixing auxiliary portion 80 functions as a shock absorbing material that buffers the thermal expansion amount difference between the constituent members of the spark plug 100 and the impact force to the insulator 10, and improves the airtightness between the insulator 10 and the metal shell 40.
  • the high dielectric constant fixing auxiliary member 81 is made of a high dielectric constant member having a dielectric constant (dielectric constant) higher than that of Al 2 O 3 which is the main component of the insulator 10, and is made of, for example, barium titanate (BaTiO 3 ) can do.
  • the dielectric constant of Al 2 O 3 is about 8 to 11, and the dielectric constant of BaTiO 3 is about 100 to 1000 although it varies with temperature.
  • the reason why the high dielectric constant fixing auxiliary member 81 is a member having a dielectric constant higher than that of Al 2 O 3 will be described later.
  • FIG. 2 is an explanatory view for explaining the principle of suppressing radio wave noise in the spark plug 100.
  • FIG. 2A is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the spark plug 100, and is similar to FIG. 1 except that hatching and reference symbols are changed for convenience.
  • spark discharge occurs in the spark gap GP.
  • the discharge current Is flows to the outside of the spark plug 100 through the center electrode 20, the second seal portion 60b, the resistor 70, the first seal portion 60a, and the terminal fitting 50 in this order.
  • first conductive portion CP1 a hatched region up to the resistor 70 including the center electrode 20 and the second seal portion 60 b is referred to as “first conductive portion CP1”.
  • second conductive portion CP2 a hatched region including the first seal portion 60a from the resistor 70 to a portion of the terminal fitting 50 inserted into the axial hole 12 of the insulator 10 is referred to as a "second conductive portion CP2”.
  • first ground electrode GE1 a hatched area including a portion of the metal shell 40 located at a position facing the first conductive portion CP1 with a portion of the insulator 10 therebetween and the ground electrode 30 is referred to as a “first ground electrode GE1”.
  • first ground electrode GE1 a portion closer to the terminal fitting 50 than the first ground electrode GE1 is referred to as a "second ground electrode GE2".
  • the first conductive portion CP1 and the first ground electrode GE1 constitute a capacitor sandwiching a part of the insulator 10 which is a dielectric.
  • the second conductive portion CP2 and the second ground electrode GE2 also constitute a capacitor, and the first and second seal portions 60a, 60b constitute a capacitor sandwiching the resistor 70. It can be interpreted as From the above, the spark plug 100 at the time of occurrence of radio noise can be considered to be replaced with the following electric circuit.
  • FIG. 2B is a circuit diagram showing an equivalent circuit 200 of the spark plug 100 when radio noise occurs.
  • the AC power supply 201 corresponds to a spark gap GP generating a spark discharge. Therefore, the input voltage Eg in the AC power supply 201 is equal to the discharge voltage of the spark plug 100.
  • the first resistor 202 corresponds to a resistance to the discharge current Is in the spark gap GP (referred to as “discharge resistance”). Note that the resistance value of the first resistor 202 is rg.
  • a second resistor 205 connected in series to the first resistor 202 corresponds to the resistor 70 of the spark plug 100. The resistance value of the second resistor 205 is Rr.
  • a first capacitor 211 is provided in a first ground path 203 connected between the first and second resistors 202 and 205 to the ground.
  • the first capacitor 211 corresponds to a capacitor configured by the first conductive portion CP1 and the first ground electrode GE1 described above.
  • the capacitance of the first capacitor 211 is Cg.
  • the equivalent circuit 200 is provided with a second capacitor 213 connected in parallel to the second resistor 205.
  • the second capacitor 213 corresponds to a capacitor configured by the first and second seal portions 60a and 60b described above.
  • the capacitance of the second capacitor 213 is Cr.
  • the equivalent circuit 200 is provided with a second ground path 207 connected to the ground on the output side of the second resistor 205, and a third capacitor 215 is provided in the second ground path 207. There is.
  • the third capacitor 215 corresponds to a capacitor configured by the second conductive portion CP2 and the second ground electrode GE2 described above.
  • the capacitance of the third capacitor 215 is Cu.
  • the voltage ratio A which is the ratio of the input voltage Eg to the output voltage Es in the equivalent circuit 200
  • the voltage ratio A is determined using the above-described resistance values rg and Rr and the capacitances Cg, Cr and Cu, respectively, It is expressed as). Further, from the voltage ratio A, the attenuation amount S of the voltage in the equivalent circuit 200 can be obtained by the following equation (2).
  • the coefficient Z 0 represents the characteristic impedance of the external cable 220 connected to the output side of the equivalent circuit 200.
  • the attenuation amount S in the above equation (2) represents that the radio noise is reduced in the spark plug 100 as the value thereof is larger. Therefore, the inventor of the present invention has found that it is possible to increase the amount of attenuation S by, in particular, increasing the value of the capacitance Cu in the above equation (1).
  • the capacitance Cu can be increased by increasing the dielectric constant between the second conductive portion CP2 and the second ground electrode GE2 shown in FIG. 2A.
  • the dielectric constant of a member included between the end portion 40e which is the rear end side portion of the metal shell 40 including the caulking portion 41 and the tool engaging portion 44 and the second conductive portion CP2 is increased.
  • the capacitance Cu can be efficiently increased.
  • a high dielectric constant fixing assisting member 81 having a dielectric constant higher than that of Al 2 O 3 which is a main component of the insulator 10 is provided between the second conductive portion CP2 and the second ground electrode GE2.
  • the radio noise of the spark plug 100 is reduced.
  • FIGS. 3A and 3B are graphs showing the suppression effect of radio noise by the high dielectric constant fixed auxiliary member 81, and show the attenuation amount of the radio noise with respect to the frequency.
  • FIG. 3A is a graph showing simulation results on attenuation of radio noise in the spark plug obtained based on the above formulas (1) and (2).
  • the graph G1 is a simulation result in the case where the dielectric constant of the high dielectric constant fixing auxiliary member 81 is set to 1000 on the assumption that BaTiO 3 is adopted as the high dielectric constant fixing auxiliary member 81.
  • the graph G2 is a simulation in which the dielectric constant of the high dielectric constant fixing auxiliary member 81 is set to 2 on the assumption that the high dielectric constant fixing auxiliary member 81 is formed of only talc (talc) as a comparative example. It is a result.
  • FIG. 3 (B) is a graph showing measured values of attenuation of radio noise measured by the inventor of the present invention.
  • the BOX method (JASO D 002-2: 2004) was employed as a method of measuring the attenuation of radio noise.
  • a graph G1a indicates the attenuation of radio noise of a spark plug in which the high dielectric constant auxiliary member 81 is formed of BaTiO 3 (dielectric constant: 1000).
  • a broken line graph G2a indicates the attenuation of radio wave noise of the spark plug when the high dielectric constant fixing auxiliary member 81 is formed of only talc (dielectric constant: 2) as a comparative example.
  • a graph G3 indicated by an alternate long and short dash line indicates attenuation of radio noise of a spark plug in which the high dielectric constant fixing assisting member 81 is formed of Ba 0.9 Sr 0.1 Ti 0.85 Zr 0.15 O 3 (dielectric constant: 1800). .
  • the amount of attenuation of the spark plug in which the high dielectric constant fixing assisting member 81 is formed of a member having a dielectric constant higher than that of the alumina is larger than that of the spark plug of the comparative example. I understand that it has become. Further, comparing the graph G1a with the graph G3, it can be seen that the higher the dielectric constant of the high dielectric constant fixing assisting member 81, the larger the attenuation amount, and the higher the radio noise suppression effect.
  • the spark plug includes a fixing assisting member obtained by press-molding powder on the same portion as the high dielectric constant fixing assisting member 81 of the spark plug 100 of the present embodiment.
  • the measuring method of the dielectric constant of the fixing auxiliary member is demonstrated.
  • the cross section of the auxiliary fixing member may be measured using a plurality of cross-sectional images obtained by X-raying the spark plug, and the volume may be calculated.
  • the volume of the fixing auxiliary member may be determined by actually cutting the spark plug and the fixing auxiliary member.
  • Measure the weight of the fixing auxiliary member may be measured using a plurality of cross-sectional images obtained by X-raying the spark plug.
  • the spark plug may be disassembled, the fixing assisting member may be taken out, and the weight thereof may be measured.
  • the dielectric constant of the prepared measurement sample is measured by the parallel conductor plate type dielectric resonator method according to JIS R 1627 (1996). By this measurement method, it is possible to specify the dielectric constant of the fixing auxiliary member.
  • FIG. 4A is a schematic cross-sectional view showing the configuration of a spark plug 100B according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 (A) is substantially the same as FIG. 2 (A) except that the high dielectric constant coating layer 90 is provided on the outer surface of the insulator 10.
  • FIG. 4B is a circuit diagram showing an equivalent circuit 200 of the spark plug 100B, which is substantially the same as FIG. 2B.
  • a high dielectric constant coating layer 90 to which BaTiO 3 which is a high dielectric constant member is further applied is formed on the outer surface of the glaze layer 11 of the insulator 10.
  • the high dielectric constant covering layer 90 covers the range illustrated by the broken line. Specifically, the high dielectric constant coating layer 90 covers the outer surface of the terminal-side cylindrical portion 16 and the wall surface 15 w of the flange portion 15 which constitutes the wall surface of the fixing auxiliary portion 80 among the outer surfaces of the insulator 10 Do.
  • the coating layer of the high dielectric constant member is provided on the outer surface of the insulator 10 between the metal shell 40 and the second conductive portion CP2, the electrostatics of the third capacitor 215 are obtained.
  • the capacity Cu can be increased. Therefore, the radio noise of the spark plug 100B can be further reduced.
  • FIG. 5A is a schematic cross-sectional view showing the configuration of a spark plug 100C according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 5A is substantially the same as FIG. 4A except that a high dielectric constant insulator 10C is used instead of the insulator 10.
  • FIG. 5B is a circuit diagram showing an equivalent circuit 200 of the spark plug 100C, which is substantially the same as FIG. 4B.
  • the high dielectric constant insulator 10C of the spark plug 100C is formed by mixing Al 2 O 3 with BaTiO 3 as a high dielectric constant member.
  • BaTiO 3 in order to prevent the melts the glass upon firing, it is preferable to use a particle size of more than the average 5 [mu] m.
  • the capacitance Cu of the third capacitor 215 can be increased. Therefore, radio noise of the spark plug 100C can be further reduced.
  • FIG. 6 is an explanatory view for explaining the suppression effect of radio wave noise by the spark plug as the fourth embodiment of the present invention.
  • the fourth embodiment assuming six types of spark plugs as an example and two types of spark plugs as a comparative example, attenuation amounts of radio wave noise predicted by simulation were calculated for each of the spark plugs. .
  • a table showing the calculation results is shown in FIG. Specifically, in this table, each capacitance Cu, Cg, Cr of the first to third capacitors 211, 213, 215 in the spark plug of each comparative example and each embodiment, and the first and second capacitances.
  • the evaluation results regarding the suppression effect of radio noise for each of the comparative example and the example based on each effect ratio are indicated by “x”, “o”, and “o”.
  • the evaluation result is “x” when any one of the effect ratio to Comparative Example 1 and the effect ratio to Comparative Example 2 is smaller than 1.1 times, and any value is 1 .1 or more, and when any of the values is 1.3 or less, "o" is given. And when any value also becomes a value 1.3 times or more, it was set as "(double-circle)".
  • the spark plug of the first embodiment has the same configuration as the spark plug 100 (FIG. 1) of the first embodiment, and includes the high dielectric constant fixing assisting member 81.
  • the spark plug according to the second embodiment has the same configuration as the spark plug 100B (FIG. 4) according to the second embodiment except that the high dielectric constant auxiliary member 81 is replaced with talc, and the high dielectric constant is high.
  • a rate covering layer 90 is provided.
  • the spark plug of the third embodiment has the same configuration as the spark plug 100B of the second embodiment, and includes both the high dielectric constant fixing auxiliary member 81 and the high dielectric covering layer 90.
  • the spark plug of the fourth embodiment includes the high dielectric constant fixing auxiliary member 81 in the same manner as the spark plug of the first embodiment.
  • the spark plug of the fifth embodiment does not include the high dielectric constant fixing assisting member 81 and has the high dielectric covering layer 90.
  • the spark plug of the sixth embodiment has both the high dielectric constant fixing auxiliary member 81 and the high dielectric covering layer 90 as in the spark plug of the third embodiment.
  • the spark plugs of Comparative Example 1 and Comparative Example 2 have the same configuration as the conventional spark plug in which talc is provided instead of the high dielectric constant fixing auxiliary member 81 and the high dielectric covering layer 90 is omitted.
  • the electrostatic capacitances Cu, Cg, Cr and the respective resistance values rg, Rr are set to different values.
  • the other capacitances Cg and Cr and the respective resistance values rg are different from each other only in the value of the capacitance Cu. Rr is set to the same value.
  • the other capacitances Cg and Cr and the respective resistance values rg are different from each other only in the value of the capacitance Cu.
  • Rr is set to the same value.
  • Example 1 and Example 2 Comparing the evaluation results of Example 1 and Example 2 with the evaluation result of Example 3, high evaluation results could be obtained in Example 3 in which the capacitance Cu is large.
  • Example 4 and Example 5 when the evaluation results of Example 4 and Example 5 are compared with the evaluation result of Example 6, high evaluation results can be obtained in Example 6 where the capacitance Cu is large.
  • the lower limit value of the capacitance Cu is preferably 16.0 pF or more, and more preferably 18.0 pF or more.
  • the lower limit value of the capacitance Cu is preferably 25.0 pF or more, and more preferably 29.0 pF or more.
  • the lower limit value of the capacitance Cu is preferably 30.0 pF or more, and more preferably 36.0 pF or more.
  • the upper limit of the capacitance Cu is preferably 58.0 pF or less, more preferably 40.0 pF or less.
  • the spark plug it is preferable to include both the high dielectric constant auxiliary member 81 and the high dielectric constant coating layer 90 because the capacitance Cu can be further increased.
  • the spark plug further includes another high dielectric constant member (for example, the high dielectric constant insulator 10C of the third embodiment) between the second conductive portion CP2 and the metal shell 40.
  • the capacitance Cu may be increased.
  • the capacitance Cu is higher for the high dielectric constant member such as the high dielectric constant fixing auxiliary member 81, the high dielectric constant coating layer 90, and the like disposed between the second conductive portion CP2 and the metal shell 40. It is possible to increase by constructing the member of dielectric constant.
  • the capacitance Cu can also be increased by changing the configuration of the second conductive portion CP2 and the metal shell 40. Specifically, the surface area of the second conductive portion CP2 or the metal shell 40 may be increased, or the distance between the second conductive portion CP2 and the metal shell 40 may be shortened.
  • the capacitance Cu can also be increased by increasing the proportion occupied by the high dielectric constant member in the space between the second conductive portion CP2 and the metal shell 40. More specifically, the volume of the high dielectric constant fixing assisting member 81 may be increased, or the thickness of the high dielectric covering layer 90 may be increased.
  • the radio noise of the spark plug can be further reduced by increasing the value of the capacitance Cu of the spark plug.
  • the high dielectric constant member is used as the high dielectric constant fixing auxiliary member 81, the high dielectric constant coating layer 90, and the high dielectric constant insulator 10C, but a high dielectric constant member is used in other parts. It is good also as a thing.
  • the high dielectric constant member may be used as long as it is used between the second conductive portion CP2 and the metal shell 40.
  • the wire packings 82 and 83 may be configured by the high dielectric constant member.
  • the high dielectric constant fixing assisting member 81 may be omitted.
  • the high dielectric constant fixing auxiliary member 81 may be omitted, and only the high dielectric covering layer 90 may be provided.
  • the high dielectric constant fixing auxiliary member 81 or the like may be provided. The high dielectric constant covering layer 90 may be omitted.
  • ABO 3 type perovskite oxide (A site is at least one of Ca, Sr, Ba, Pb, La, B site is Zr, Ti, Ce, Al Or oxides of zirconium (Zr) or hafnium (Hf).
  • the high dielectric constant fixing auxiliary member 81 is formed of a powder press compact, but the high dielectric constant fixing auxiliary member 81 may not be a powder press compact. However, by using the high dielectric constant fixing auxiliary member 81 as a powder press molded body, the high dielectric constant fixing auxiliary member 81 can more effectively exhibit the function as a shock absorbing material in the spark plug 100. Become.
  • the high dielectric constant coating layer 90 is provided on the outer surface of the insulators 10B and 10C so as to overlap the glaze layer 11.
  • the dielectric constant of the outer surface of the insulator may be increased by providing the glaze with a high dielectric constant glaze layer in which a member having a higher dielectric constant than Al 2 O 3 is mixed.
  • the dielectric constant of the covering layer provided on the outer surface of the insulator can be specified by the following method. That is, the composition of the coating layer is specified by an electron probe micro analysis (EPMA), and the dielectric constant is calculated from the composition.
  • EPMA electron probe micro analysis
  • the A.A. Appen method Reference: Chemistry of glass (1974) by Sino Communication A. A. Appen
  • the A.A. Appen method Reference: Chemistry of glass (1974) by Sino Communication A. A. Appen
  • SYMBOLS 10 Insulator insulator 10C ... High dielectric constant insulator 11 ... Glazing layer 12 ... Axial hole 12b ... Level difference 13 ... (insertion) opening part 14 ... (insertion) opening part 15 ... Flange part 15w ... Wall surface 16 ... Terminal side cylinder part 17 ... Electrode side tube portion 18 ... Tip tube portion 19 ... Step 20 ... Insulating insulator 20 ... Center electrode 21 ... Tip portion 30 ... Ground electrode 40 ... Main metal fitting 40 e ... End portion 41 ... Crimping portion 42 ... Threaded portion 43 ... Tip portion DESCRIPTION OF SYMBOLS 44 ... Tool-engagement part 50 ... Terminal metal fitting 60a ...

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

 本発明は、スパークプラグにおける電波雑音の発生を抑制する技術を提供する。スパークプラグ100は、中心電極20と、中心電極20と電気的に接続され、中心電極20に外部電源からの電圧を印加する端子金具50と、中心電極20との間に火花放電のためのギャップGPを有するように配置された接地電極30とを備える。また、スパークプラグ100は、接地電極30を保持するとともに接地電極30と電気的に接続され、自身の内側に中心電極20を配置する主体金具40を備える。スパークプラグ100の端子金具50と導電性を有する第1のシール部60aとを含む第2の導電部CP2と主体金具40との間には、誘電率がアルミナより高い高誘電率部材によって構成された高誘電率固定補助部材81が設けられている。

Description

スパークプラグ
 この発明は、スパークプラグに関する。
 スパークプラグは、ギャップ(空隙)を有するように互いに対向して配置された接地電極と中心電極とを備え、その2つの電極の間に高電圧を印加することによって火花放電を発生させる。しかし、火花放電は瞬間的な電流変化を伴うため、スパークプラグの点火の際には電波雑音が発生することが知られている。この電波雑音が著くなると、当該スパークプラグが搭載された車両等のECU(Engine Control Unit)をはじめとする電子機器に影響するだけでなく、外界に対しても電波障害を及ぼす可能性がある。これまで、この電波雑音を低減するために種々の技術が提案されてきた(特許文献1等)。
 しかし、スパークプラグにおいて発生する電波雑音は低周波から高周波までの広い周波数の電波を含むため、上記先行技術をはじめとする従来の技術であっても十分に低減することができなかったのが実情であった。
特開昭61-135079号公報 特表2002-521619号公報 特開平10-189133号公報 特開平7-211433号公報 特開昭60-101894号公報 特開平10-302929号公報 特開2005-129399号公報
 本発明は、スパークプラグにおける電波雑音の発生を抑制する技術を提供することを目的とする。
 本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
 中心電極と、
 前記中心電極と電気的に接続され、当該中心電極に外部電源からの電圧を印加するための端子部と、
 先端側に、前記中心電極との間に火花放電のためのギャップを有するように配置された接地電極と、
 前記接地電極を保持するとともに前記接地電極と電気的に接続され、自身の内側に前記中心電極を配置する主体金具と、
を備えたスパークプラグであって、
 前記端子部と前記主体金具との間には、誘電率がアルミナより高い高誘電率部材が配置されていることを特徴とするスパークプラグ。
 一般に、端子部と主体金具との間の静電容量は、端子部側へと流れる放電電流の電圧を減衰する方向に働くコンデンサとして機能する。上述の構成では、このコンデンサの静電容量が高誘電部材によって増大するので、放電電流の減衰量を増大させることができる。従って、スパークプラグにおける電波雑音の発生を抑制することができる。
[適用例2]
 適用例1記載のスパークプラグであって、
 前記主体金具の内側に保持され、前記中心電極と前記端子部とを内側に保持する絶縁碍子を備え、
 前記高誘電率部材は、前記絶縁碍子と前記主体金具との間に配置されていることを特徴とするスパークプラグ。
 このスパークプラグによれば、絶縁碍子と主体金具との間に配置された高誘電率部材によって、スパークプラグにおける電波雑音の発生を抑制することができる。
[適用例3]
 適用例2記載のスパークプラグであって、
 前記絶縁碍子は、自身の長手方向の略中央に自身の外径が他の部位に比べて大径の鍔部を有し、当該鍔部の後端側に、前記主体金具が当該絶縁碍子を保持するに際してその保持機能を補助する固定補助部材を備え、
 当該固定補助部材は、前記高誘電率部材を少なくとも含有することを特徴とするスパークプラグ。
 スパークプラグは従来から固定補助部材として滑石粉末が利用されている。この滑石粉末への混入物として、また滑石粉末にかえて、誘電率がアルミナより高い粉末部材を用いることができる。これにより、絶縁碍子と主体金具との固定性を維持するとともに、スパークプラグにおける電波雑音の発生を抑制することができる。
[適用例4]
 適用例2または適用例3記載のスパークプラグであって、
 前記高誘電率部材は、前記絶縁碍子の外表面の被覆層として塗布されている、スパークプラグ。
 スパークプラグは従来から絶縁碍子の強度を向上するために、その外表面を被覆する釉薬が塗布されている。この釉薬への混入物として、または、釉薬にかえて、アルミナより誘電率が高い部材を用いて、絶縁碍子の外表面に被覆層を形成することができる。これにより、絶縁碍子の強度を維持するとともに、スパークプラグにおける電波雑音の発生を抑制することができる。なお、当該被覆層は、絶縁碍子の最外表面に設けられていなくとも良く、当該被覆層の外側に重ねて他の被覆層が形成されるものとしても良い。
[適用例5]
 適用例1ないし適用例4のいずれかに記載のスパークプラグであって、
 前記高誘電率部材は、ABO3型ペロブスカイト型酸化物(AサイトはCa,Sr,Ba,Pb,Laのうちの少なくとも1種類であり、BサイトはZr,Ti,Ce,Alのうちの少なくとも1種類)を含有することを特徴とするスパークプラグ。
[適用例6]
 適用例1ないし適用例4のいずれかに記載のスパークプラグであって、
 前記高誘電率部材は、ジルコニウム(Zr)またはハフニウム(Hf)の酸化物を含有することを特徴とする、スパークプラグ。
[適用例7]
 中心電極と、
 前記中心電極と電気的に接続され、当該中心電極に外部電源からの電圧を印加する端子部と、
 先端側に、前記中心電極との間に火花放電のためのギャップを有するように配置された接地電極と、
 前記接地電極を保持するとともに前記接地電極と電気的に接続され、自身の内側に前記中心電極を配置する主体金具と、
を備えたスパークプラグであって、
 前記端子部と前記主体金具との間の静電容量が、16.0pF以上である、スパークプラグ。
  一般に、端子部と主体金具との間の静電容量は、端子部側へと流れる放電電流の電圧を減衰する方向に働くコンデンサとして機能する。上述の構成では、このコンデンサの静電容量を16.0pF以上にすることにより、放電電流の減衰量を増大させることができる。従って、スパークプラグにおける電波雑音の発生を抑制することができる。
[適用例8]
 適用例7記載のスパークプラグであって、
 前記静電容量が、18.0pF以上である、スパークプラグ。
 このスパークプラグによれば、端子部と主体金具との間の静電容量をより高くしているため、さらに、電波雑音の発生を抑制できる。
[適用例9]
 適用例7または適用例8記載のスパークプラグであって、
 前記静電容量が、29.0pF以上である、スパークプラグ。
 このスパークプラグによれば、端子部と主体金具との間の静電容量をより高くしているため、さらに、電波雑音の発生を抑制できる。
[適用例10]
 適用例7ないし適用例9のいずれかに記載のスパークプラグであって、
 前記静電容量が、36.0pF以上である、スパークプラグ。
 このスパークプラグによれば、端子部と主体金具との間の静電容量をより高くしているため、さらに、電波雑音の発生を抑制できる。
[適用例11]
 適用例7ないし適用例10のいずれかに記載のスパークプラグであって、
 前記静電容量が、58.0pF以下である、スパークプラグ。
 このスパークプラグによれば、効果的に電波雑音の発生を抑制することができる。
[適用例12]
 適用例7ないし適用例11のいずれかに記載のスパークプラグであって、
 前記端子部と前記主体金具との間に誘電率がアルミナより高い部材が配置されることにより、前記静電容量が増大されている、スパークプラグ。
 このスパークプラグによれば、端子部と主体金具との間に配置される部材の誘電率を増大させることにより、端子部と主体金具との間の静電容量を増大させることができる。従って、スパークプラグにおける電波雑音の発生を抑制できる。
 なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、スパークプラグ、そのスパークプラグを備えた内燃機関、その内燃機関を搭載した車両等の形態で実現することができる。
第1実施形態のスパークプラグの構成を示す概略断面図。 第1実施形態のスパークプラグの概略断面図とその等価回路を示す回路図。 固定補助部材による電波雑音の抑制効果を示すグラフ。 第2実施形態のスパークプラグの概略断面図とその等価回路を示す回路図。 第3実施形態のスパークプラグの概略断面図とその等価回路を示す回路図。 第4実施形態のスパークプラグにおける電波雑音の抑制効果を説明するための説明図。
 次に、本発明の実施の形態を以下の順序で説明する。
A.第1実施形態:
B.第2実施形態:
C.第3実施形態:
D.第4実施形態:
E.変形例:
A.第1実施形態:
 図1は本発明の一実施形態としてのスパークプラグの構成を示す概略図である。スパークプラグ100は、絶縁碍子10と、中心電極20と、接地電極30と、主体金具40と、端子金具50とを備える。このスパークプラグ100は、内燃機関の燃焼室に取り付けられ、互いにギャップGPを有するように配置された2つの電極(中心電極20,接地電極30)の間で火花放電を発生させる。
 絶縁碍子10は、2つの電極20,30を保持するためのスパークプラグ100の本体部を構成する絶縁部材である。絶縁碍子10は、例えばアルミナ(Al23)等の絶縁性セラミックを焼成することによって形成される。絶縁碍子10は、図中に示す軸線O方向に沿って延びる軸孔12が形成された筒形状を有しており、軸線O方向における略中央には外径が最大となる鍔部15が形成されている。なお、絶縁碍子10の外表面は、釉薬が塗布された釉薬層11によって被覆されている。釉薬層11は、絶縁碍子10の強度を向上させるためのものである。
 絶縁碍子10の後端側には、外部電源と電気的に接続される端子金具50が軸孔12の開口部13に挿入されて固定的に保持されている。この端子金具50が本発明における「端子部」に相当する。また、絶縁碍子10の端子金具50が配置される側とは反対側の軸孔12の開口部14には、中心電極20が挿入されて固定的に保持されている。軸孔12内の中心電極20と端子金具50との間には、2つのシール部60a,60bと抵抗体70とが設けられている。以下、中心電極20が配置される側を「先端側」と称する。
 第1のシール部60aは、端子金具50と抵抗体70との間に設けられており、第2のシール部60bは、抵抗体70と中心電極20との間に設けられている。2つのシール部60a,60bは、中心電極20または端子金具50を軸孔12に固定し、両者を導通させるとともに、軸孔12における気密性を確保するためのものであり、導電性を有するガラス部材によって構成されている。抵抗体70の機能については後述する。なお、抵抗体70の抵抗値は、スパークプラグ100の着火性に影響を与えない程度(例えば約5kΩ程度)であることが好ましい。
 ここで、絶縁碍子10の鍔部15から端子金具50の挿入開口部13に向かって延びる部位を「端子側筒部16」と呼ぶ。また、絶縁碍子10は、鍔部15から中心電極20に向かって延びる部位に、段差19を設けることによって径が異なる2つの部位が形成されている。以後、径の大きい鍔部15から段差19までの部位を「電極側筒部17」と呼び、径の小さい段差19から中心電極20の挿入開口部14までの部位を「先端筒部18」と呼ぶ。
 絶縁碍子10の外周には、略円筒状の金属部材である主体金具40が配置されている。より具体的には、主体金具40は、絶縁碍子10の端子側筒部16の一部と鍔部15と電極側筒部17と段差19と先端筒部18の一部とを自身の内周側に収容し、加締めにより絶縁体を保持している(加締めについては後述する)。主体金具40の先端側部位である先端部43には接地電極30が設けられている。接地電極30は、略L字形状に屈曲しており、その一端が主体金具40と溶接され、他端が中心電極20の先端部21とギャップGP(「火花ギャップGP」と呼ぶ)を有して対向している。
 主体金具40には、絶縁碍子10を保持する工程である加締め加工を容易にするために比較的薄肉化された加締部41が設けられている。加締部41は、主体金具40の後端に設けられており、内側に屈曲されて鍔部15を後述する固定補助部材80を介して先端方向へ付勢する。一方、主体金具40の先端側内周には軸孔12の径を小径にして形成される段差12bが設けられており、この段差12bが絶縁碍子10の段差19を受けて気密状態としている。この気密性を向上させるために段差12bと段差19との間には周知のように板パッキンを介在させても良い。
 なお、加締部41よりも先端側には、スパークプラグレンチが嵌合する工具係合部44が設けられている。また、主体金具40には、スパークプラグ100を内燃機関の取付部位に螺合により固定するためのネジ部42が設けられている。
 加締部41と鍔部15との間には、絶縁碍子10と主体金具40との固定を補助するための固定補助部80が設けられている。固定補助部80は、主体金具40の後端部において、主体金具40の内周面と絶縁碍子10の外表面との間に設けられた空間に高誘電率固定補助部材81及び2つの線パッキン82,83を配置することによって設けられている。より具体的には、絶縁碍子10の外周を囲む2つの線パッキン82,83の間に、粉体をプレスしてリング状に形状を保持した粉体プレス成形体である高誘電率固定補助部材81が配置されている。
 固定補助部80は、スパークプラグ100の構成部材間の熱膨張量差や絶縁碍子10に対する衝撃力を緩衝する緩衝材として機能するとともに、絶縁碍子10と主体金具40との間の気密性を向上させる機能を有する。高誘電率固定補助部材81は、絶縁碍子10の主成分であるAl23より誘電率(比誘電率)が高い高誘電率部材によって構成され、例えば、チタン酸バリウム(BaTiO3)によって構成することができる。なお、Al23の誘電率は、8~11程度であり、BaTiO3の誘電率は、温度により変動するが、100~1000程度である。高誘電率固定補助部材81をAl23より誘電率が高い部材とする理由は後述する。
 図2は、スパークプラグ100において電波雑音が抑制される原理を説明するための説明図である。図2(A)は、スパークプラグ100の構成を示す概略断面図であり、便宜上、ハッチング表示や符号表記が変更されている点以外は図1と同様である。ここで、火花ギャップGPで火花放電が発生した場合を想定する。このとき、放電電流Isは、中心電極20と第2のシール部60bと抵抗体70と第1のシール部60aと端子金具50とを順に介してスパークプラグ100の外部へと流れる。
 ここで、中心電極20と第2のシール部60bとを含む抵抗体70までのハッチング領域を「第1の導電部CP1」と呼ぶ。また、抵抗体70から端子金具50のうちの絶縁碍子10の軸孔12内に挿入されている部位までの第1のシール部60aを含むハッチング領域を「第2の導電部CP2」と呼ぶ。一方、絶縁碍子10の一部を挟んで第1の導電部CP1と対向する位置にある主体金具40の一部と、接地電極30とを含むハッチング領域を「第1の接地電極GE1」と呼ぶ。また、主体金具40のうち、第1の接地電極GE1より端子金具50側の部位を「第2の接地電極GE2」と呼ぶ。
 第1の導電部CP1及び第1の接地電極GE1は、誘電体である絶縁碍子10の一部を挟むコンデンサを構成していると解釈することができる。同様に、第2の導電部CP2及び第2の接地電極GE2もコンデンサを構成していると解釈でき、第1と第2のシール部60a,60bは、抵抗体70を挟むコンデンサを構成していると解釈できる。以上より、電波雑音発生時のスパークプラグ100は、次のような電気回路に置き換えて考えることができる。
 図2(B)は、電波雑音発生時のスパークプラグ100の等価回路200を示す回路図である。交流電源201は、火花放電を発生している火花ギャップGPに相当する。従って、交流電源201における入力電圧Egは、スパークプラグ100の放電電圧と等しい。第1の抵抗202は、火花ギャップGPにおける放電電流Isに対する抵抗(「放電抵抗」と呼ぶ)に相当する。なお、第1の抵抗202の抵抗値をrgとする。さらに、第1の抵抗202に直列に接続された第2の抵抗205は、スパークプラグ100の抵抗体70に相当する。第2の抵抗205の抵抗値をRrとする。
 第1と第2の抵抗202,205の間からアースに接続された第1のアース経路203には、第1のコンデンサ211が設けられている。第1のコンデンサ211は、上述した第1の導電部CP1及び第1の接地電極GE1によって構成されるコンデンサに相当する。第1のコンデンサ211の静電容量をCgとする。
 等価回路200には、第2の抵抗205と並列に接続された第2のコンデンサ213が設けられている。第2のコンデンサ213は、上述した第1と第2のシール部60a,60bによって構成されるコンデンサに相当する。第2のコンデンサ213の静電容量をCrとする。
 等価回路200には、第2の抵抗205より出力側においてアースに接続された第2のアース経路207が設けられており、第2のアース経路207には、第3のコンデンサ215が設けられている。第3のコンデンサ215は、上述した第2の導電部CP2及び第2の接地電極GE2によって構成されるコンデンサに相当する。第3のコンデンサ215の静電容量をCuとする。
 上記の各抵抗値rg,Rrと各静電容量Cg,Cr,Cuとを用いて、等価回路200における入力電圧Egと出力電圧Esとの比である電圧比Aを求めると下記の式(1)のように表される。また、電圧比Aから等価回路200における電圧の減衰量Sは下記の式(2)によって求めることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ここで、係数Z0は、等価回路200の出力側に接続された外部ケーブル220の特性インピーダンスを表している。
 上記式(2)の減衰量Sは、その値が大きいほどスパークプラグ100において電波雑音が低減されていることを表している。そこで、上記(1)式において、特に静電容量Cuの値を大きくすることにより、減衰量Sを増大させることが可能であることを本発明の発明者が見出した。静電容量Cuは、図2(A)に示す第2の導電部CP2と第2の接地電極GE2との間の誘電率を高くすることによって増大することができる。特に、加締部41と工具係合部44とを含む主体金具40の後端側部位である端部40eと、第2の導電部CP2との間に含まれる部材の誘電率を高くすることによって、静電容量Cuを効率的に増大させることができる。そこで本実施形態では、絶縁碍子10の主成分であるAl23より高い誘電率を有する高誘電率固定補助部材81を第2の導電部CP2と第2の接地電極GE2との間に設けることによって、スパークプラグ100の電波雑音を低減している。
 図3(A),(B)は、高誘電率固定補助部材81による電波雑音の抑制効果を示すグラフであり、電波雑音の周波数に対する減衰量を示している。図3(A)は、上記式(1),(2)を基に得られるスパークプラグにおける電波雑音の減衰量についてのシミュレーションの結果を示すグラフである。具体的には、グラフG1は、高誘電率固定補助部材81としてBaTiO3を採用した場合を想定して、高誘電率固定補助部材81の誘電率を1000に設定した場合のシミュレーション結果である。また、グラフG2は、比較例として、高誘電率固定補助部材81を滑石(タルク)のみで構成した場合を想定して、高誘電率固定補助部材81の誘電率を2に設定した場合のシミュレーション結果である。
 図3(B)は、本発明の発明者によって計測された電波雑音の減衰量の実測値を示すグラフである。電波雑音の減衰量の測定方法としては、BOX法(JASO D002-2:2004)を採用した。グラフG1aは、高誘電率補助部材81をBaTiO3(誘電率:1000)で構成したスパークプラグの電波雑音の減衰量を示している。破線グラフG2aは、比較例として、滑石(誘電率:2)のみで高誘電率固定補助部材81を構成した場合のスパークプラグの電波雑音の減衰量を示している。さらに、一点鎖線で示したグラフG3は、高誘電率固定補助部材81をBa0.9Sr0.1Ti0.85Zr0.153(誘電率:1800)で構成したスパークプラグの電波雑音の減衰量を示している。
 これらのグラフが示すように、シミュレーションによる結果においても実測値においても、高誘電率固定補助部材81を誘電率がアルミナより高い部材で構成したスパークプラグの減衰量が、比較例のスパークプラグより大きくなっていることが解る。また、グラフG1aとグラフG3とを比較すると、高誘電率固定補助部材81の誘電率が高いほど、その減衰量が大きくなり、電波雑音の抑制効果が高くなることが解る。
 ここで、一般に、スパークプラグは、本実施形態のスパークプラグ100の高誘電率固定補助部材81と同様の部位に粉体をプレス成形した固定補助部材を備えている。以下に、その固定補助部材の誘電率の測定方法を説明する。
(i)当該固定補助部材の体積を計測する。具体的には、スパークプラグをX線撮影した複数の断面画像を用いて、固定補助部材の断面を測定し、その体積を計算により求めるものとしても良い。また、スパークプラグおよび固定補助部材を実際に切断することにより、固定補助部材の体積を求めるものとしても良い。
(ii)固定補助部材の重量を測定する。具体的には、スパークプラグを分解して、固定補助部材を取り出し、その重量を測定するものとしても良い。
(iii)上記(i),(ii)の計測結果を用いて、固定補助部材を構成する粉体の充填密度を算出する。
(iv)誘電率を測定するための測定用サンプルを作成する。具体的には、上記(iii)において算出された充填密度から、その充填圧を算出し、別途準備した固定補助部材と同様の組成を有する原料粉末を当該充填圧でプレス成形して作成する。なお、原料粉末は、同じ種類の複数のスパークプラグを分解して収集した固定補助部材の粉末を用いるものとしても良い。
(v)作成された測定用サンプルの誘電率を、JIS R1627(1996年)に準じて、平行導体板型誘電体共振器法によって測定する。
 この測定方法により、固定補助部材の誘電率を特定することが可能である。
 このように、第2の導電部CP2と主体金具40との間に誘電率がアルミナより高い高誘電率部材を配置することにより、スパークプラグ100の電波雑音を低減することができる。
B.第2実施形態:
 図4(A)は、本発明の第2実施形態としてのスパークプラグ100Bの構成を示す概略断面図である。図4(A)は、絶縁碍子10の外表面に高誘電率被覆層90が設けられている点以外は図2(A)とほぼ同じである。図4(B)は、スパークプラグ100Bの等価回路200を示す回路図であり、図2(B)とほぼ同じである。
 このスパークプラグ100Bには、絶縁碍子10の釉薬層11の外表面に、さらに、高誘電率部材であるBaTiO3が塗布された高誘電率被覆層90が形成されている。高誘電率被覆層90は、破線で図示した範囲を被覆する。具体的には、高誘電率被覆層90は、絶縁碍子10の外表面のうち、端子側筒部16の外表面と、固定補助部80の壁面を構成する鍔部15の壁面15wまでを被覆する。
 このように、主体金具40と第2の導電部CP2との間にある絶縁碍子10の外表面に高誘電率部材による被覆層を設けた場合であっても、第3のコンデンサ215の静電容量Cuを高くすることができる。従って、スパークプラグ100Bの電波雑音をさらに低減することができる。
C.第3実施形態:
 図5(A)は、本発明の第3実施形態としてのスパークプラグ100Cの構成を示す概略断面図である。図5(A)は、絶縁碍子10に換えて高誘電率絶縁碍子10Cが用いられている点以外は、図4(A)とほぼ同じである。図5(B)は、スパークプラグ100Cの等価回路200を示す回路図であり、図4(B)とほぼ同じである。
 このスパークプラグ100Cの高誘電率絶縁碍子10Cは、Al23に高誘電率部材としてBaTiO3を混入して形成されたものである。なお、BaTiO3は、焼成の際にガラスに溶けてしまうことを抑制するために、平均5μm以上の粒径のものを用いることが好ましい。
 このように、絶縁碍子を構成する部材にAl23より誘電率が高い部材を混入させた場合であっても、第3のコンデンサ215の静電容量Cuを高くすることができる。従って、スパークプラグ100Cの電波雑音をさらに低減することができる。
D.第4実施形態:
  図6は、本発明の第4実施形態としてのスパークプラグによる電波雑音の抑制効果を説明するための説明図である。この第4実施形態では、実施例としての6種類のスパークプラグと、比較例としての2種類のスパークプラグを想定し、それぞれのスパークプラグについて、シミュレーションにより予測される電波雑音の減衰量を算出した。 図6には、その算出結果を示した表が示されている。具体的には、この表には、各比較例および各実施例のスパークプラグにおける第1ないし第3のコンデンサ211,213,215の各静電容量Cu,Cg,Crと、第1と第2の抵抗202,205の各抵抗値rg,Rrとが示されている。
 また、図6の表には、各比較例および各実施例のスパークプラグについての、周波数500MHzにおける電波雑音の減衰量の算出結果と、各比較例の減衰量に対する各比較例および各実施例の減衰量の割合(効果割合)が示されている。なお、減衰量を算出した周波数500MHzは、本発明の効果が特に顕著に表れる周波数帯である中周波帯や高周波帯の代表値として選択した周波数である。
 さらに、図6の表には、各効果割合に基づいた比較例および実施例ごとの電波雑音の抑制効果に関する評価結果を、「×」、「○」、「◎」によって示してある。具体的には、この評価結果は、比較例1に対する効果割合と比較例2に対する効果割合のいずれかの値が1.1倍より小さい値となる場合に「×」とし、いずれの値も1.1倍以上であり、いずれかの値が1.3倍以下の値となる場合に「○」とした。そして、いずれの値も1.3倍以上の値となる場合に「◎」とした。
 ここで、実施例1のスパークプラグは、第1実施形態のスパークプラグ100(図1)と同様の構成を有しており、高誘電率固定補助部材81を備えている。実施例2のスパークプラグは、高誘電率補助部材81に換えて滑石を備えている点以外は、第2実施形態のスパークプラグ100B(図4)と同様の構成を有しており、高誘電率被覆層90を備えている。実施例3のスパークプラグは、第2実施形態のスパークプラグ100Bと同様な構成を有しており、高誘電率固定補助部材81と、高誘電率被覆層90との両方を備えている。
 また、実施例4のスパークプラグは、実施例1のスパークプラグと同様に、高誘電率固定補助部材81を備えている。実施例5のスパークプラグは、実施例2のスパークプラグと同様に、高誘電率固定補助部材81を備えておらず、高誘電率被覆層90を備えている。実施例6のスパークプラグは、実施例3のスパークプラグと同様に、高誘電率固定補助部材81と、高誘電率被覆層90との両方を有している。
 一方、比較例1および比較例2のスパークプラグはそれぞれ、高誘電率固定補助部材81に換えて滑石を備えるとともに、高誘電率被覆層90が省略された、従来のスパークプラグと同様な構成を有している。ただし、比較例1のスパークプラグと、比較例2のスパークプラグとではそれぞれ、各静電容量Cu,Cg,Crと、各抵抗値rg,Rrとが異なる値に設定されている。なお、比較例1のスパークプラグと、実施例1から実施例3のそれぞれのスパークプラグとでは、静電容量Cuの値が異なるのみで、他の静電容量Cg,Crおよび各抵抗値rg、Rrは同じ値に設定されている。また、比較例2のスパークプラグと、実施例4から実施例6のそれぞれのスパークプラグとでは、静電容量Cuの値が異なるのみで、他の静電容量Cg,Crおよび各抵抗値rg、Rrは同じ値に設定されている。
 実施例1および実施例2の評価結果と、実施例3の評価結果とを比較すると、静電容量Cuが大きい実施例3において、高い評価結果を得ることができた。実施例4および実施例5の評価結果と、実施例6の評価結果とを比較した場合も同様に、静電容量Cuが大きい実施例6において高い評価結果を得ることができた。以上より、静電容量Cuが高いほど、電波雑音の抑制効果が高く、好ましいことがわかる。より具体的には、静電容量Cuの下限値は、16.0pF以上であることが好ましく、18.0pF以上であることがより好ましい。また、静電容量Cuの下限値は、25.0pF以上であることが好ましく、29.0pF以上であることがより好ましい。さらに、静電容量Cuの下限値は、30.0pF以上であることが好ましく、36.0pF以上であることがより好ましい。なお、静電容量Cuの上限値は、58.0pF以下であることが好ましく、40.0pF以下であることがより好ましい。
 また、スパークプラグとしては、高誘電率補助部材81と高誘電率被覆層90とを両方備えている方が、静電容量Cuをより増大させることができるため好ましい。なお、スパークプラグは、第2の導電部CP2と主体金具40との間に、さらに、他の高誘電率部材(例えば、第3実施形態の高誘電率絶縁碍子10C)を配置することにより、静電容量Cuを増大させるものとしても良い。
 ここで、静電容量Cuは、高誘電率固定補助部材81や、高誘電率被覆層90など、第2の導電部CP2と主体金具40との間に配置される高誘電率部材をより高い誘電率の部材で構成することにより増大させることが可能である。また、静電容量Cuは、第2の導電部CP2と主体金具40の構成を変更することによっても増大させることが可能である。具体的には、第2の導電部CP2や主体金具40の表面積を増大させたり、第2の導電部CP2と主体金具40の間の距離を短くするものとしても良い。さらに、静電容量Cuは、第2の導電部CP2と主体金具40との間の空間において高誘電率部材が占める割合を増大させることによっても、増大させることが可能である。より具体的には、高誘電率固定補助部材81の体積を増大させるものとしても良いし、高誘電率被覆層90の厚みを増大させるものとしても良い。
 このように、この第4実施形態のスパークプラグによれば、スパークプラグの静電容量Cuの値を増大させることによって、スパークプラグの電波雑音をより低減することができる。
E.変形例:
 なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
E1.変形例1:
 上記実施形態において、高誘電率固定補助部材81や、高誘電率被覆層90、高誘電率絶縁碍子10Cとして高誘電率部材が用いられていたが、他の部位に高誘電率部材が用いられるものとしても良い。高誘電率部材は、第2の導電部CP2と主体金具40との間に用いられていれば良く、例えば、線パッキン82,83が高誘電率部材によって構成されるものとしても良い。このように構成した場合は、高誘電率固定補助部材81は省略されても良い。また、上記第2実施形態において、高誘電率固定補助部材81が省略されて高誘電率被覆層90のみが設けられるものとしても良く、上記第3実施形態において、高誘電率固定補助部材81や高誘電率被覆層90が省略されるものとしても良い。
E2.変形例2:
 上記実施形態において、高誘電率部材としてBaTiO3を採用していたが、他の高誘電率部材を採用するものとしても良い。具体的な高誘電率部材としては、ABO3型のペロブスカイト型酸化物(AサイトはCa,Sr,Ba,Pb,Laのうちの少なくとも1種類であり、BサイトはZr,Ti,Ce,Alのうちの少なくとも1種類)又はジルコニウム(Zr)やハフニウム(Hf)の酸化物が好ましい。
E3.変形例3:
 上記実施形態において、高誘電率固定補助部材81は、粉体プレス成形体によって構成されていたが、高誘電率固定補助部材81は粉体プレス成形体でなくとも良い。ただし、高誘電率固定補助部材81を粉体プレス成形体とすることにより、高誘電率固定補助部材81は、スパークプラグ100における緩衝材としての機能も、より効果的に発揮することが可能となる。
E4.変形例4:
 上記第2実施形態及び第3実施形態において、絶縁碍子10B,10Cの外表面には、釉薬層11に重ねて高誘電率被覆層90が設けられていた。しかし、釉薬層11に換えて、釉薬にAl23より誘電率が高い部材を混入した高誘電率釉薬層を設けることによって絶縁碍子の外表面の誘電率を高くするものとしても良い。
 なお、この絶縁碍子の外表面に設けられた被覆層の誘電率は、以下の方法により特定することが可能である。即ち、当該被覆層の組成を電子プローブマイクロアナライザ(EPMA:Electron Probe Micro Analysis)によって特定し、その組成から誘電率を算出する。なお、この誘電率の算出方法としては、ア・ア・アッペン法(参考文献:ガラスの化学(1974年)日ソ通信社 ア・ア・アッペン著)を用いることができる。
  10…絶縁碍子
  10C…高誘電率絶縁碍子
  11…釉薬層
  12…軸孔
  12b…段差
  13…(挿入)開口部
  14…(挿入)開口部
  15…鍔部
  15w…壁面
  16…端子側筒部
  17…電極側筒部
  18…先端筒部
  19…段差
  20…絶縁碍子
  20…中心電極
  21…先端部
  30…接地電極
  40…主体金具
  40e…端部
  41…加締部
  42…ネジ部
  43…先端部
  44…工具係合部
  50…端子金具
  60a…第1のシール部
  60b…第2のシール部
  70…抵抗体
  80…固定補助部
  81…高誘電率固定補助部材
  82,83…線パッキン
  90…高誘電率被覆層
 100,100B,100C…スパークプラグ
 200…等価回路
 201…交流電源
 202…第1の抵抗
 203…第1のアース経路
 205…第2の抵抗
 207…第2のアース経路
 211…第1のコンデンサ
 213…第2のコンデンサ
 215…第3のコンデンサ
 220…外部ケーブル
 CP1…第1の導電部
 CP2…第2の導電部
 G0,G0a…比較例のグラフ
 GE1…第1の接地電極
 GE2…第2の接地電極
 GP…火花ギャップ
 Is…放電電流

Claims (12)

  1.  中心電極と、
     前記中心電極と電気的に接続され、当該中心電極に外部電源からの電圧を印加する端子部と、
     先端側に、前記中心電極との間に火花放電のためのギャップを有するように配置された接地電極と、
     前記接地電極を保持するとともに前記接地電極と電気的に接続され、自身の内側に前記中心電極を配置する主体金具と、
    を備えたスパークプラグであって、
     前記端子部と前記主体金具との間には、誘電率がアルミナより高い高誘電率部材が配置されていることを特徴とするスパークプラグ。
  2.  請求項1記載のスパークプラグであって、
     前記主体金具の内側に保持され、前記中心電極と前記端子部とを内側に保持する絶縁碍子を備え、
     前記高誘電率部材は、前記絶縁碍子と前記主体金具との間に配置されていることを特徴とするスパークプラグ。
  3.  請求項2記載のスパークプラグであって、
     前記絶縁碍子は、自身の長手方向の略中央に自身の外径が他の部位に比べて大径の鍔部を有し、当該鍔部の後端側に、前記主体金具が当該絶縁碍子を保持するに際してその保持機能を補助する固定補助部材を備え、
     当該固定補助部材は、前記高誘電率部材を少なくとも含有することを特徴とするスパークプラグ。
  4.  請求項2または請求項3記載のスパークプラグであって、
     前記高誘電率部材は、前記絶縁碍子の外表面の被覆層として塗布されている、スパークプラグ。
  5.  請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のスパークプラグであって、
     前記高誘電率部材は、ABO3型ペロブスカイト型酸化物(AサイトはCa,Sr,Ba,Pb,Laのうちの少なくとも1種類であり、BサイトはZr,Ti,Ce,Alのうちの少なくとも1種類)を含有することを特徴とするスパークプラグ。
  6.  請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のスパークプラグであって、
     前記高誘電率部材は、ジルコニウム(Zr)またはハフニウム(Hf)の酸化物を含有することを特徴とする、スパークプラグ。
  7.  中心電極と、
     前記中心電極と電気的に接続され、当該中心電極に外部電源からの電圧を印加する端子部と、
     先端側に、前記中心電極との間に火花放電のためのギャップを有するように配置された接地電極と、
     前記接地電極を保持するとともに前記接地電極と電気的に接続され、自身の内側に前記中心電極を配置する主体金具と、
    を備えたスパークプラグであって、
     前記端子部と前記主体金具との間の静電容量が、16.0pF以上である、スパークプラグ。
  8.  請求項7記載のスパークプラグであって、
     前記静電容量が、18.0pF以上である、スパークプラグ。
  9.  請求項7または請求項8記載のスパークプラグであって、
     前記静電容量が、29.0pF以上である、スパークプラグ。
  10.  請求項7ないし請求項9のいずれかに記載のスパークプラグであって、
     前記静電容量が、36.0pF以上である、スパークプラグ。
  11.  請求項7ないし請求項10のいずれかに記載のスパークプラグであって、
     前記静電容量が、58.0pF以下である、スパークプラグ。
  12.  請求項7ないし請求項11のいずれかに記載のスパークプラグであって、
     前記端子部と前記主体金具との間に誘電率がアルミナより高い部材が配置されることにより、前記静電容量が増大されている、スパークプラグ。
PCT/JP2009/001892 2008-04-28 2009-04-24 スパークプラグ WO2009133683A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09738620.5A EP2284968B1 (en) 2008-04-28 2009-04-24 Spark plug
CN200980115082.1A CN102017341B (zh) 2008-04-28 2009-04-24 火花塞
US12/736,630 US8242672B2 (en) 2008-04-28 2009-04-24 Spark plug having a fixation assisting member for the insulator
JP2010510030A JP5238803B2 (ja) 2008-04-28 2009-04-24 スパークプラグ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-116992 2008-04-28
JP2008116992 2008-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009133683A1 true WO2009133683A1 (ja) 2009-11-05

Family

ID=41254908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/001892 WO2009133683A1 (ja) 2008-04-28 2009-04-24 スパークプラグ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8242672B2 (ja)
EP (1) EP2284968B1 (ja)
JP (1) JP5238803B2 (ja)
CN (1) CN102017341B (ja)
WO (1) WO2009133683A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8217563B2 (en) * 2008-06-18 2012-07-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug for internal combustion engine and method of manufacturing the same
US8874746B1 (en) 2010-05-24 2014-10-28 Datacore Software Corporation Collaboration between discrete systems and a shared system to consolidate shared storage-related services
JP5161995B2 (ja) * 2011-01-04 2013-03-13 日本特殊陶業株式会社 プラズマジェット点火プラグの点火装置
EP2581998B1 (en) * 2011-10-14 2019-12-18 Delphi Automotive Systems Luxembourg SA Spark plug for high frequency ignition system
EP2807711A4 (en) * 2012-01-27 2015-10-07 Enerpulse Inc HIGH POWER SPARK PLUG WITH HALF SURFACE
JP2014086338A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Yazaki Corp 充電コネクタ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229979A (ja) * 1990-07-24 1992-08-19 Philips Gloeilampenfab:Nv 改良スパークプラグ
JPH10125444A (ja) * 1996-08-29 1998-05-15 Denso Corp イオン電流検出用スパークプラグおよびイオン電流検出装置
JPH10321343A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Nippon Soken Inc 異常燃焼検出点火プラグ
JP2005129398A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Denso Corp 内燃機関用点火プラグ
JP2006196474A (ja) * 2000-06-30 2006-07-27 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4568855A (en) * 1983-03-14 1986-02-04 Champion Spark Plug Company Spark plug
DE3338672C1 (de) 1983-10-25 1985-03-28 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Einrichtung zur Zuendung brennfaehiger Gemische
JPS61135079A (ja) 1984-12-05 1986-06-23 株式会社デンソー 抵抗入点火プラグ
DE3616668A1 (de) * 1986-05-16 1987-11-19 Bosch Gmbh Robert Zuendkerze mit gleitfunkenstrecke
JPH07211433A (ja) 1993-11-30 1995-08-11 Yazaki Corp シールドケースを備えたシリーズギャップ付点火装置
US6111345A (en) * 1996-08-29 2000-08-29 Denso Corporation Spark plug for apparatus for detecting ion current without generating spike-like noise on the ion current
JP3327151B2 (ja) 1996-12-25 2002-09-24 住友電装株式会社 高圧電線の端末部カバー構造
JP3819586B2 (ja) * 1997-04-23 2006-09-13 日本特殊陶業株式会社 抵抗体入りスパークプラグ、スパークプラグ用抵抗体組成物及び抵抗体入りスパークプラグの製造方法
JPH10302929A (ja) 1997-04-25 1998-11-13 Denso Corp 点火コイルの高圧側接続装置
DE19833316A1 (de) 1998-07-24 2000-01-27 Bosch Gmbh Robert Zündkerze für eine Brennkraftmaschine
BR0103399A (pt) * 2000-06-30 2002-02-13 Ngk Spark Plug Co Vela de ignição
JP2005129399A (ja) 2003-10-24 2005-05-19 Denso Corp 内燃機関用点火プラグ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229979A (ja) * 1990-07-24 1992-08-19 Philips Gloeilampenfab:Nv 改良スパークプラグ
JPH10125444A (ja) * 1996-08-29 1998-05-15 Denso Corp イオン電流検出用スパークプラグおよびイオン電流検出装置
JPH10321343A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Nippon Soken Inc 異常燃焼検出点火プラグ
JP2006196474A (ja) * 2000-06-30 2006-07-27 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP2005129398A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Denso Corp 内燃機関用点火プラグ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009133683A1 (ja) 2011-08-25
US20110037371A1 (en) 2011-02-17
JP5238803B2 (ja) 2013-07-17
EP2284968A1 (en) 2011-02-16
US8242672B2 (en) 2012-08-14
EP2284968B1 (en) 2013-11-13
EP2284968A4 (en) 2012-12-19
CN102017341A (zh) 2011-04-13
CN102017341B (zh) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009133683A1 (ja) スパークプラグ
JP3819586B2 (ja) 抵抗体入りスパークプラグ、スパークプラグ用抵抗体組成物及び抵抗体入りスパークプラグの製造方法
KR101298992B1 (ko) Esd 보호 디바이스 및 그 제조방법
US9093824B2 (en) Spark plug
KR101515271B1 (ko) 내연기관용 스파크 플러그
CN107534272A (zh) 火花塞
GB2136874A (en) Spark plug
CN109406851B (zh) 一种同轴型电阻分压器及其高频响应补偿方法
JP2005327743A (ja) 抵抗体入りスパークプラグ、スパークプラグ用抵抗体組成物及び抵抗体入りスパークプラグの製造方法
JPWO2015029749A1 (ja) 点火プラグ
CN108370133B (zh) 火花塞
CN105281203A (zh) 火花塞
WO2015118581A1 (ja) スパークプラグ
JP5422007B2 (ja) プラズマジェット点火プラグ及び点火システム
WO2012073564A1 (ja) 点火装置及びその取付構造
WO2018079089A1 (ja) 点火プラグ
JP6359575B2 (ja) スパークプラグ
JP7070196B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP5325302B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JP3265848B2 (ja) マイクロギャップ式サージアブソーバ
JP2012059482A (ja) 点火システム及び点火プラグ
JP2013114810A (ja) 膜形成用組成物およびこれを備えたスパークプラグ
JPWO2015118581A1 (ja) スパークプラグ
ITMI981397A1 (it) Filtro passa-basso coassiale in aria

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980115082.1

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010510030

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09738620

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12736630

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009738620

Country of ref document: EP