WO2009119424A1 - 合成樹脂製容器 - Google Patents

合成樹脂製容器 Download PDF

Info

Publication number
WO2009119424A1
WO2009119424A1 PCT/JP2009/055387 JP2009055387W WO2009119424A1 WO 2009119424 A1 WO2009119424 A1 WO 2009119424A1 JP 2009055387 W JP2009055387 W JP 2009055387W WO 2009119424 A1 WO2009119424 A1 WO 2009119424A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
container
groove
synthetic resin
bottom plate
axis
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/055387
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
三浦 正樹
和志 松清
Original Assignee
東洋製罐株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋製罐株式会社 filed Critical 東洋製罐株式会社
Priority to CN2009801101740A priority Critical patent/CN101977819B/zh
Priority to US12/736,243 priority patent/US9139328B2/en
Priority to EP09724748A priority patent/EP2261126B1/en
Publication of WO2009119424A1 publication Critical patent/WO2009119424A1/ja
Priority to US14/051,988 priority patent/US20140034600A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/40Details of walls
    • B65D1/42Reinforcing or strengthening parts or members
    • B65D1/44Corrugations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D79/00Kinds or details of packages, not otherwise provided for
    • B65D79/005Packages having deformable parts for indicating or neutralizing internal pressure-variations by other means than venting
    • B65D79/008Packages having deformable parts for indicating or neutralizing internal pressure-variations by other means than venting the deformable part being located in a rigid or semi-rigid container, e.g. in bottles or jars
    • B65D79/0081Packages having deformable parts for indicating or neutralizing internal pressure-variations by other means than venting the deformable part being located in a rigid or semi-rigid container, e.g. in bottles or jars in the bottom part thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/0261Bottom construction
    • B65D1/0284Bottom construction having a discontinuous contact surface, e.g. discrete feet

Definitions

  • the present invention relates to a synthetic resin container molded into a bottle shape.
  • a synthetic resin container formed by forming a preform using a synthetic resin such as polyethylene terephthalate and then molding the preform into a bottle shape by stretch blow molding or the like contains various beverage products. It is known as a beverage container (see Patent Document 1).
  • a filling and sealing method is known in which a small amount of liquid nitrogen is added to positively pressure the interior of a container made of this type of synthetic resin (see Patent Document 2, etc.).
  • Patent Document 2 if liquid nitrogen is added to positively pressure the inside of the container, the buckling strength after filling the contents is greatly improved, and the number of stacks can be increased. The effect can be expected.
  • the internal pressure of each container tends to vary, and the head space There is also a tendency for variations in the height of the liquid level.
  • the container shape is limited to withstand such pressure. It will be.
  • An object of the present invention is to provide a synthetic resin container capable of ensuring rigidity when a load is applied in the axial direction.
  • the synthetic resin container according to the present invention includes a mouth portion, a trunk portion, and a bottom portion, and the bottom portion includes a bottom plate portion positioned at the center of the bottom portion, and a peripheral edge portion positioned around the bottom plate portion, A grounding portion having an inner slope that rises outward from the outer periphery of the bottom plate portion and an outer slope that is continuous with the side surface of the bottom portion is formed at the peripheral portion, and is upright on the ground surface.
  • the shape of the bottom portion reversibly changes so that the bottom plate portion is recessed into the container.
  • the bottom plate portion when a load is applied in the axial direction after sealing the container or filling and sealing the contents, the bottom plate portion is indented into the container inward.
  • rigidity against external force can be ensured, and even when an axial load is applied to the container, it is possible to effectively avoid the container from buckling and deforming into an unintended shape.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. It is a bottom view which shows the Example of the synthetic resin containers based on this invention. It is explanatory drawing which shows the relative relationship of the groove part and grounding part with respect to a grounding surface. It is explanatory drawing which shows the state before and after the shape of a bottom part changes reversibly. It is explanatory drawing which shows the other Example of the synthetic resin containers based on this invention.
  • FIG. 1 is a front view showing an example of a synthetic resin container according to the present embodiment
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 1
  • FIG. 3 is a bottom view of the container 1 shown in FIG. .
  • the container 1 is illustrated by, for example, biaxially stretching blow-molding a bottomed cylindrical preform made of a thermoplastic resin manufactured by known injection molding or compression molding. Further, it can be formed into a predetermined shape including the mouth portion 2, the body portion 3, and the bottom portion 4.
  • thermoplastic resin used for molding the container 1 any resin can be used as long as stretch blow molding is possible.
  • thermoplastic polyesters such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polycarbonate, polyarylate, polylactic acid or copolymers thereof, those blended with these resins or other resins are suitable. It is.
  • an ethylene terephthalate thermoplastic polyester such as polyethylene terephthalate is preferably used.
  • acrylonitrile resin, polypropylene, propylene-ethylene copolymer, polyethylene and the like can also be used.
  • the mouth portion 2 is formed in a cylindrical shape, and a screw thread for attaching a lid body (not shown) is provided on the side surface on the opening end side of the mouth portion 2 as lid body attaching means. Yes. Thereby, after filling the contents, the inside of the container 1 can be sealed by attaching the lid to the mouth portion 2.
  • a plurality of internal pressure adjustment panels 30 are formed on the side surface of the body portion 4.
  • the internal pressure adjustment panel 30 mainly dissolves the gas present in the head space in the container after the filling, when the pressure in the container decreases after being sealed and filled at high temperature or when the pressure in the container decreases.
  • an eight-sided internal pressure adjustment panel 30 that is vertically long is formed in the axial direction.
  • a plurality of lateral grooves 31 are substantially axially arranged in the internal pressure adjusting panel 30. It is preferable to arrange them at equal intervals, which will be described later.
  • the bottom portion 4 has a bottom plate portion 41 located at the center thereof and a peripheral edge portion 42 located around the bottom plate portion 41.
  • the peripheral portion 42 is formed with a grounding portion 422 having an inner inclined surface 422a that rises outward from the outer peripheral edge of the bottom plate portion 41 and an outer inclined surface 422b that continues to the side surface of the bottom portion 41.
  • FIG. 5 is an explanatory view showing a state before and after the shape of the bottom part 4 reversibly changes.
  • the bottom part 4 before deformation is indicated by a chain line
  • the bottom part after deformation is indicated by a solid line.
  • the shape of the bottom 4 as described above is obtained. Changes reversibly and receives a load, and the deformation reduces the volume of the container 1. As the volume of the container 1 decreases, the pressure in the container rises and the degree of decompression in the container is relaxed, or the inside of the container becomes a positive pressure to ensure rigidity against external force. For this reason, even if an axial load is applied to the container 1, it is possible to effectively avoid deformation of the container 1 to an unintended shape due to buckling of the container 1 or the like.
  • the filling amount of the contents is not limited, and even if the container 1 is empty, the same effect can be obtained. It is more effective to reduce the head space.
  • the filling temperature of the contents be as close as possible to the temperature at the time of distribution so that the degree of decompression after filling is not lowered.
  • the plurality of lateral grooves 31 in the axial direction in the internal pressure adjustment panel 30 formed on the side surface of the body portion 3 at substantially equal intervals. This is to prevent the internal pressure adjustment panel 30 from being deformed so as to swell outward when the pressure in the container rises, thereby preventing the pressure increase in the container from being alleviated.
  • the container 1 when the pressure in the container rises, the container 1 is deformed so as to swell outward, thereby preventing the pressure rise in the container from being alleviated. preferable.
  • the internal pressure adjustment panel 30 is formed on the side surface of the body portion 3.
  • the internal pressure adjustment panel 30 is omitted, only the plurality of lateral grooves 31 are provided on the side surface of the body portion 3 as reinforcing ribs. You may make it arrange as.
  • the reinforcing ribs extending so as to be orthogonal to the axial direction are formed regardless of the presence or absence of the internal pressure adjusting panel 30 because the side surface of the body portion 3 is outward from the container. It is effective to suppress the body part 3 from being deformed into a cylindrical shape.
  • Such a reinforcing rib may be formed in a columnar shape or a ridgeline, and may be formed so as to protrude outward from the container, or may protrude inward from the container. You may form so that it may become. Furthermore, it may be formed continuously in a ring shape along the circumferential direction or may be formed discontinuously.
  • the bottom plate portion 41 is formed in a shape that can be prevented from bulging out of the container, for example, by forming it so as to be convex inward of the container, as in the illustrated example. preferable.
  • the shape of the bottom plate portion 41 is convex inward of the container, and radial ribs, annular ridges, annular grooves, etc. are provided in the bottom plate portion 41. You may do it.
  • the height of the container 1 (the length along the axial direction) changes due to the load applied in the axial direction.
  • the distance between the bottom plate portion 41 and the ground contact surface G changes.
  • the bottom portion 4 is such that as the amount of change in the distance between the bottom plate portion 41 and the ground plane G is larger, the bottom plate portion 41 is more invaded into the container. Will be deformed.
  • the amount of change in the height of the container 1 is relatively small, the inside of the container is easily positively pressurized and the rigidity against external force is improved.
  • the peripheral edge portion 42 is formed with a plurality of groove portions 421 extending from the outer peripheral edge of the bottom plate portion 41 toward the side surface of the bottom portion 4.
  • the grounding part 422 is divided into a plurality of parts along the circumferential direction.
  • the grounding portions 422 adjacent to each other through the groove portion 421 are constricted, so that the groove portion 421 is further bent and deformed, and these actions combine to make the bottom plate portion 41 more
  • the shape of the bottom part 4 can be changed so as to intrude into the container.
  • a plurality of grooves 421 extending in the radial direction starting from the outer peripheral edge of the bottom plate 41 are radially provided as in the illustrated example. It is preferable that the grounding portion 422 is divided at substantially equal angular intervals along the circumferential direction by such a groove portion 421.
  • the arrangement of the groove portions 421 is, for example, a spiral arrangement of a plurality of groove portions 421. You may arrange
  • the inner slope 422a of the grounding portion 422 is raised from the outer peripheral edge of the bottom plate portion 41, and the groove portion 421 is extended from the outer peripheral edge of the bottom plate portion 41 as a starting point.
  • the groove bottom of the groove part 421 is formed in a curved surface with two parallel ridgelines along the extending direction of the groove part 421.
  • the groove bottom of the groove part 421 may be formed linearly by one ridge line, but it is preferable to form it with two or more ridge lines along the extending direction of the groove part 421.
  • the number of ridge lines may be gradually increased or decreased along the extending direction of the groove portion 421, and the width between the ridge lines is also gradually increased or decreased along the extending direction of the groove portion 421. You may do it.
  • a plurality of grooves 421 are formed radially along the radial direction, and then the grooves 421 and the grounding portions 422 with respect to the grounding surface G are formed. Is preferably designed as follows.
  • the axis of the container 1 (when the axis of the container 1 and the axis of the bottom portion 4 do not coincide, preferably the axis of the bottom portion 4) X is included, and the grounding portion 422 is equally divided in the circumferential direction.
  • the cross-section is the first virtual plane
  • the axis of the container 1 is included (in the case where the axis of the container 1 and the axis of the bottom 4 do not coincide, preferably the axis of the bottom 4)
  • the groove 421 is in the circumferential direction.
  • a cross section that is equally divided into two is defined as a second virtual plane.
  • the first virtual surface and the second virtual surface are rotated around the axis X of the container 1 (in the case where the axis of the container 1 and the axis of the bottom 4 do not coincide, preferably the axis of the bottom 4).
  • the intersection of the inner slope 422a of the grounding portion 422 and the groove 421 is A
  • the intersection of the outer slope 422b of the grounding portion 422 and the groove 421 is B.
  • intersection of the grounding part 422 and the grounding surface G is C
  • the axis of the container 1 to the grounding surface of the intersections A and B (if the axis of the container 1 and the axis of the bottom 4 do not coincide, Projection parallel to X axis 4) is defined as D and E.
  • an intersection A between the inner slope 422a of the grounding portion 422 and the groove 421, an intersection B between the outer slope 422b of the grounding portion 422 and the groove 421, and an intersection C between the grounding portion 422 and the ground plane G are defined.
  • the thickness of the container 1 is not considered, and it is determined as an intersection by the outermost contour shape of the container 1 on the outer side of the container.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a relative relationship between the groove portion 421 and the grounding portion 422 with respect to the grounding surface G in the overlapping virtual surface.
  • ten grounding portions 422 are radially provided at equiangular intervals, so that the first virtual surface and the second virtual surface are connected to the axis of the container 1 (the axis of the container 1 and the bottom 4 of the container 4).
  • the superposed virtual plane is obtained by rotating [18 ⁇ 36 ⁇ n] ° around the axis 4 of the bottom portion 4) (n is an integer).
  • n is an integer
  • the ground portion 422 is in contact with the ground plane G at a point, and the point C is uniquely determined, but the ground portion 422 is in contact with the ground plane G with a certain width.
  • the portion closest to the outside of the container is the intersection C between the ground contact portion 422 and the ground contact surface G in the overlapping virtual surface, as shown in FIG. 6.
  • the ratio of the length of the line segment BE to the length of the line segment AD (BE / AD) is set. 0.2 to 12, preferably 0.3 to 0.8 or 2 to 10, and the ratio of the length of the line CE to the length of the line DC (CE / DC) is 0.5 to 1.5 do it.
  • the groove part 421 acts more effectively, and the grounding part 422 and the groove part 421 use the end point of the groove part 421 (the position corresponding to the point B determined as described above) or its vicinity as a fulcrum. It becomes easy to bend. In particular, when the straight line AB connecting the point A and the point B determined as described above is inclined with respect to the ground plane G, it becomes easier to bend more effectively.
  • the ratio of the length of the line segment AD to the length of the line segment DC is more than 0 and less than 1, and the ratio of the length of the line segment BE to the length of the line segment CE (BE / CE).
  • the angle ACB having the vertex C at the intersection C with the ground plane G becomes an obtuse angle, and the inclination of the groove bottom of the groove 421 with respect to the ground plane G along the extending direction of the groove 421 The angle is relatively small.
  • the shape (cross-sectional shape on the first virtual surface) of the grounding portion 422 becomes flat in the axial direction of the container 1, and the shape of the grounding portion 422 does not buckle due to the load applied in the axial direction.
  • the point B or the vicinity determined as described above is easily bent and deformed.
  • the triangle formed by the points A, B, and C determined as described above approximates an isosceles triangle having an obtuse angle of ⁇ ACB.
  • the inclination angle of the groove bottom of the groove part 421 with respect to the ground contact surface G along the extending direction of the groove part 421 is specifically the point C determined as described above and the groove part 421 on the overlapping virtual surface.
  • the tangent and the ground plane G is preferably 3 to 20 °, and more preferably 5 to 18 °. It is preferable to set the length of the line segment CF to 2.5 to 3.5 mm because the groove 421 is effectively acted on.
  • the inclination angle of the groove bottom with respect to the ground contact surface G may be constant, or may change continuously or discontinuously, but the groove bottom of the groove 421 is along the extending direction of the groove 421. It is preferable to include at least a portion where the inclination angle with respect to the ground contact plane G is constant or variable within a range of 3 to 20 °, and more preferably at least a portion where the inclination angle is constant or variable within a range of 5 to 18 °.
  • the groove bottom of the groove part 421 is preferably formed in a straight line or a curved line in which no bent part exists along the extending direction of the groove part 421, so that the groove part 421 is buckled in the middle of the groove part 421. Deformation is suppressed, and elastic reversible deformation is facilitated.
  • the vicinity of the starting point of the groove 321 near the position corresponding to the point A determined as described above
  • the vicinity of the end of the groove 321 determined as described above
  • the bent portion does not exist in a wide section except for the vicinity of the position corresponding to the point B).
  • the midpoint of the section AB along the groove 321 defined by the points A and B is M, and 45% of the length of the section AB from the midpoint M.
  • a point L is taken at a position separated from the starting point side (point A side) of the groove portion 321 along the groove portion 421, and the groove portion 321 along the groove portion 421 from the middle point M by an amount corresponding to 45% of the length of the section AB.
  • the inclination angle of the section LN along the groove portion 321 defined by the points L and N with respect to the ground plane G is 3 to 20 °. It is preferably constant or variable in the range of 5 to 18, more preferably constant or variable in the range of 5 to 18 °.
  • FIG. 4 shows points L and N at approximate positions.
  • the groove bottom of the groove portion 421 becomes a straight or gentle curved shape in which no bent portion exists in a wide section along the extending direction of the groove portion 421, so that it is buckled in the middle. It is possible to more effectively suppress the deformation.
  • the inclination angle with respect to the ground plane G may be within a range of 3 to 20 ° or 5 to 18 °.
  • the inclination angle of the sections AL and BN with respect to the ground contact surface G may deviate from the above range as necessary, for example, because the groove portion 421 is smoothly connected to the bottom plate portion 41 and the side surface of the bottom portion 4.
  • the points C, D, and E are determined on the overlapping virtual plane as described above, and the axis of the container 1 (the axis of the container 1 coincides with the axis of the bottom 4). If not, preferably, the ratio of the length of the line segment OC to the length of the line segment OE (OC / OE) is 0 when the intersection of the axis 4 of the bottom portion 4 and the ground plane G is defined as O. It is preferably 5 to 0.9.
  • the contact point of the grounding part 422 with respect to the grounding surface G is appropriately separated from the end point of the groove part 421 located on the side surface side of the bottom part 4, and the entire peripheral part 42 with the end point or its vicinity as a fulcrum. Can be easily bent and deformed.
  • the ratio of the length of the line segment OD to the length of the line segment OE is preferably 0.2 to 0.8.
  • the ratio of the length twice the line segment OC to the maximum barrel diameter dmax of the container (2OC / dmax) is preferably 0.5 to 0.9.
  • the peripheral part 42 located mainly around the bottom plate part 41 is deformed.
  • the peripheral part 42 is thick, the bottom part 4 is deformed. It is also conceivable that the deformation of hinders. For this reason, in this embodiment, it is preferable to provide the step part 411 concentrically with the bottom plate part 41 at a position closer to the center than the outer peripheral edge of the bottom plate part 41.
  • the container 1 can be formed by biaxially stretching blow-molding a bottomed cylindrical preform made of a thermoplastic resin.
  • the step portion 411 as described above is provided.
  • the resin used to form the bottom portion 4 can be kept at the center side of the step portion 411, thereby biasing the thickness distribution of the bottom portion 4,
  • the thickness of the peripheral portion 42 can be made relatively thin so that the shape change of the bottom portion 4 is not hindered.
  • an annular reinforcing portion is formed between the outer peripheral edge of the bottom plate portion 41 and the step portion 411.
  • the wall thickness of the peripheral portion 42 is at least on the outer slope 422b side of the ground contact portion 422, and the position corresponding to the point B described above or the vicinity thereof is set to 0.2 to 0.3 mm. It is preferable because the grounding portion 422 is easily bent at or near the position corresponding to the point B, and heat resistance, puncture strength, and molding defects (such as sink marks) do not occur. Moreover, it is preferable to set the thickness of the step portion 411 and the bottom plate portion 41 to 0.35 mm or more because strength against pressure increase in the container can be secured.
  • the synthetic resin container according to the present invention as described above can be applied to various synthetic resin containers formed into a bottle shape.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

 底部4が、その中央に位置する底板部41と、底板部41の周囲に位置する周縁部42とを有し、周縁部42には、底板部41の外周縁を起点として容器外方に立ち上がる内側斜面422aと、底部4の側面に連続する外側斜面422bとを有する接地部422を形成し、接地面G上に正立した状態で軸方向に荷重が加わったときに、底板部41が容器内方に陥入するように、底部4の形状が可逆的に変化するようにした。これにより、容器に軸方向の荷重が加わっても、座屈変形などにより意図しない形状に変形してしまわないようにして、軸方向に荷重が加わったときの剛性を確保できるようになる。

Description

合成樹脂製容器
 本発明は、ボトル状に成形された合成樹脂製の容器に関する。
 従来、ポリエチレンテレフタレートなどの合成樹脂を用いてプリフォームを形成し、次いで、このプリフォームを延伸ブロー成形などによってボトル状に成形してなる合成樹脂製の容器が、各種飲料品を内容物とする飲料用容器として知られている(特許文献1など参照)。
 また、この種の合成樹脂製容器に内容物を充填するに際し、微量の液体窒素を加えて容器内を陽圧化する充填密封方法が知られている(特許文献2など参照)。
特開2006-103735号公報 特開2001-31010号公報
 ところで、この種の合成樹脂製容器に対しては、近年、その軽量化や、使用樹脂量の削減による低コスト化が強く求められるようになってきており、このため、可能な限り薄肉に成形する試みが多々なされている。特許文献1においても、そのような薄肉化の試みがなされているところ、単に容器を薄肉にしただけでは、薄肉にした分だけ容器の剛性が損なわれてしまう。
 このため、例えば、容器に内容物を充填密封して出荷した後、その搬送や、保管の際に積み重ねられることが多々あるが、そのときに軸方向に荷重が加わると、その荷重に耐えきれずに容器が座屈変形してしまい、商品価値を著しく損ねてしまうという問題があった。
 これに対して、特許文献2によれば、液体窒素を加えて容器内を陽圧化すれば、内容物充填後の耐座屈強度が大幅に向上し、段積み数を大きくできるなどの作用効果が期待できる。
 しかしながら、液体窒素を加えて容器内を陽圧化するには、加える液体窒素の量が厳密に調整されていないと、個々の容器毎の内圧にばらつきが生じやすい傾向があり、また、ヘッドスペースにおける液面の高さにもばらつきが生じやすい。また、液体窒素の気化により、相当の圧力上昇が見込まれるため、非炭酸系の飲料品を内容物とする場合であっても、そのような圧力に耐えうるような容器形状に限定されてしまうことになる。
 本発明は、上記したような事情に鑑みてなされたものであり、容器に軸方向の荷重が加わっても、座屈変形するなどして、意図しない形状に容器が変形してしまわないように、軸方向に荷重が加わったときの剛性を確保することができる合成樹脂製容器の提供を目的とする。
 本発明に係る合成樹脂製容器は、口部、胴部及び底部を備え、前記底部が、前記底部の中央に位置する底板部と、前記底板部の周囲に位置する周縁部とを有し、前記周縁部には、前記底板部の外周縁を起点として容器外方に立ち上がる内側斜面と、前記底部の側面に連続する外側斜面とを有する接地部が形成されて、接地面上に正立した状態で軸方向に荷重が加わると、前記底板部が容器内方に陥入するように、前記底部の形状が可逆的に変化する構成としてある。
 上記構成とした本発明に係る合成樹脂製容器によれば、容器を密封、又は内容物を充填密封した後に軸方向に荷重が加わると、底板部が容器内方に陥入するように底部の形状が可逆的に変化して容器内の圧力が高まり、容器内の減圧度が緩和され、又は容器内が陽圧となる。これによって、外力に抗する剛性を確保して、容器に軸方向の荷重が加わっても、容器が座屈するなどして、意図しない形状に変形してしまうのを有効に回避することができる。
本発明に係る合成樹脂製容器の実施例を示す正面図である。 図1のA-A断面図である。 本発明に係る合成樹脂製容器の実施例を示す底面図である。 接地面に対する溝部と接地部の相対的な関係を示す説明図である。 底部の形状が可逆的に変化する前後の状態を示す説明図である。 本発明に係る合成樹脂製容器の他の実施例を示す説明図である。
符号の説明
 1     容器
 2     口部
 3     胴部
 4     底部
 41    底板部
 411   段部
 42    周縁部
 421   溝部
 422   接地部
 422a  内側斜面
 422b  外側斜面
 X     軸芯
 以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
 図1は、本実施形態に係る合成樹脂製容器の一例を示す正面図であり、図2は、図1のA-A断面図、図3は、図1に示す容器1の底面図である。
 本実施形態において、容器1は、例えば、公知の射出成形や圧縮成形などにより製造された、熱可塑性樹脂からなる有底筒状のプリフォームを二軸延伸ブロー成形するなどして、図示するような、口部2、胴部3、及び底部4を備えた所定形状に成形することができる。
 容器1を成形するのに使用する熱可塑性樹脂としては、延伸ブロー成形が可能であれば、任意の樹脂を使用することができる。具体的には、ポリエチレンテレフタレート,ポリブチレンテレフタレート,ポリエチレンナフタレート,ポリカーボネート,ポリアリレート,ポリ乳酸又はこれらの共重合体などの熱可塑性ポリエステル,これらの樹脂あるいは他の樹脂とブレンドされたものなどが好適である。特に、ポリエチレンテレフタレートなどのエチレンテレフタレート系熱可塑性ポリエステルが、好適に使用される。また、アクリロニトリル樹脂,ポリプロピレン,プロピレン-エチレン共重合体,ポリエチレンなども使用することができる。
 図示する例において、口部2は、円筒状とされ、このような口部2の開口端側の側面には、図示しない蓋体を取り付けるためのねじ山が、蓋体取り付け手段として設けられている。これにより、内容物を充填した後に、蓋体を口部2に取り付けることによって、容器1内を密封できるようになっている。
 また、胴部4の側面には、複数の内圧調整パネル30が形成されている。内圧調整パネル30は、主として、内容物を高温で密封充填した後、冷却されて容器内の圧力が減少したときに、又は充填後の容器内のヘッドスペース中に存在する気体が内容物に溶解されて容器内の圧力が減少したときに、その変形によって内圧の減少分を吸収するためのものであり、図示する例では、軸方向に縦長の八面の内圧調整パネル30が形成されている。このような内圧調整パネル30としては、従前より知られている種々の形態のものを採用できるが、本実施例にあっては、内圧調整パネル30内に、複数の横溝31を軸方向にほぼ等間隔で配列させるのが好ましく、これについては後述する。
 また、底部4は、図2及び図3に示すように、その中央に位置する底板部41と、底板部41の周囲に位置する周縁部42とを有している。そして、周縁部42には、底板部41の外周縁を起点として容器外方に立ち上がる内側斜面422aと、底部41の側面に連続する外側斜面422bとを有する接地部422が形成されており、図5に示すように、接地面G上に正立した容器1に対して、軸方向に荷重が加わると、底板部41が容器内方に陥入するように、底部4の形状が可逆的に変化するようになっている。
 なお、図5は、底部4の形状が可逆的に変化する前後の状態を示す説明図であり、変形前の底部4を鎖線で示すとともに、変形後の底部を実線で示している。
 これにより、容器1に内容物を充填密封して出荷した後、その搬送や、保管の際に積み重ねられるなどして、容器1に軸方向に荷重が加わったときには、上記の如く底部4の形状が可逆的に変化して荷重を受けるとともに、その変形によって容器1の容積が減少する。そして、容器1の容積減少に伴って容器内の圧力が上昇し、容器内の減圧度が緩和され、又は容器内が陽圧となって外力に抗する剛性が確保される。このため、容器1に軸方向の荷重が加わっても、容器1が座屈するなどして、意図しない形状に変形してしまうのを有効に回避することができる。
 ここで、容器1が密封されてさえいれば、内容物の充填量は問わず、たとえ、容器1が空であっても同様の効果が得られるが、内容物の充填量を増やして容器内のヘッドスペースを少なくすると、より効果的である。
 すなわち、底部4の変形による容器1の容積減少に伴う容器内の圧力上昇は、ヘッドスペース中に存在する気体の体積減少に依るところが大きいが、ここで、ヘッドスペース中に存在する気体を理想気体とみなして、温度一定の下、体積V、圧力Pの状態から、体積がΔVだけ減少し、圧力がΔPだけ上昇したとすると、下記式(1)の関係が成り立つ(ボイルの法則)。
     PV=(P+ΔP)(V-ΔV)   ・・・ (1)
 そして、式(1)をΔPについて解くと、下記式(2)が導かれる。
     ΔP=P(ΔV/(V-ΔV))   ・・・ (2)
 式(2)より、体積の減少量ΔVが同じであれば、もともとの体積Vが小さい方が、より圧力が上昇することがいえるから、底部4の変形による容器1の容積の絶対的な減少量が少なくても、ヘッドスペース中に存在する気体の体積が小さいほど、容器内の圧力上昇の程度が大きくなる。このため、内容物を充填するに際しては、その充填量を増やしてヘッドスペースを少なくするのが好ましい。
 また、内容物の充填温度は、できるだけ流通時の温度に近づけて、充填後の減圧度が低くならないようにするのが好ましい。特に、流通時の容器内の圧力が大気圧とほぼ同等に維持されるように、常温で充填するのが好ましい。流通時の容器内の圧力が大気圧とほぼ同等に維持されていれば、底部4の変形による容器1の容積減少により、容器内を容易に陽圧化させることができる。
 ここで、本実施形態では、胴部3の側面に形成する内圧調整パネル30内に、複数の横溝31を軸方向にほぼ等間隔で配列させるのが好ましいのは前述した通りであるが、これは、容器内の圧力が上昇したときに、内圧調整パネル30が容器外方に膨らむように変形するのを抑制して、容器内の圧力上昇が緩和されてしまうのを防ぐためである。このように、本実施形態では、容器内の圧力が上昇したときに、容器1が容器外方に膨らむように変形することによって、容器内の圧力上昇が緩和されてしまうのを防止するのが好ましい。
 このため、図示する例では、胴部3の側面に内圧調整パネル30を形成しているが、内圧調整パネル30を省略する場合には、胴部3の側面に複数の横溝31のみを補強リブとして配列させるようにしてもよい。特に、胴部3を多角筒状とした場合、内圧調整パネル30の有無にかかわらず、軸方向に直交するように延在する補強リブを形成するのは、胴部3の側面が容器外方に膨らんで、胴部3が円筒状に変形してしまうのを抑制するのに効果的である。このような補強リブとしては、柱状に形成されたものであっても、稜線として形成されたものであってもよく、容器外方に凸となるように形成しても、容器内方に凸となるように形成してもよい。さらに、周方向に沿って環状に連続して形成されたものでも、不連続に形成されたものであってもよい。
 また、容器内の圧力が上昇したときに、底板部41が容器外方に膨らむように変形しても、容器内の圧力上昇が緩和されて、容器内の陽圧化が妨げられてしまう。このため、底板部41は、図示する例のように、容器内方に凸状となるように形成するなどして、容器外方に膨らんでしまうのを抑制することができる形状とするのが好ましい。底板部41が容器外方に膨らんでしまうのを抑制するには、底板部41の形状を容器内方に凸状とするほか、底板部41内で放射状リブ、環状稜線、環状溝などを設けるようにしてもよい。
 また、上記の如く底部4の形状が変化するに際し、軸方向に加わる荷重によって容器1の高さ(軸方向に沿った長さ)が短くなるように変化するところ、底板部41と接地面Gとの距離は、接地面Gから底板部41が離間していくように変化する。このとき、容器1の高さの変化量に対して、底板部41と接地面Gとの距離の変化量が大きいほど、より容器内方に底板部41が陥入していくように底部4が変形することになる。その結果、容器1の高さの変化量が比較的少なくても、容器内が容易に陽圧化されて外力に抗する剛性が向上する。このとき、容器1の高さの変化量に対し、底板部41と接地面Gとの距離の変化量が数倍程度倍加されている構造をとると、容器1の外観に著しい変化を生じさせることなく、容器内を容易に陽圧化できるので好ましい。
 また、上記の如く底部4の形状を可逆的に変化させる上で、周縁部42には、底板部41の外周縁を起点として、底部4の側面に向かって延在する複数の溝部421を形成し、接地部422が、周方向に沿って複数に分割されるようにするのが好ましい。
 このような溝部421によって、接地部422を複数に分割することで、接地面G上に正立した状態で軸方向の荷重が容器1に加わると、底部4の側面側に位置する溝部421の終点又はその近傍を支点として、底板部41の外周縁を支持して持ち上げるように周縁部42全体が撓み変形するようになる。そして、これとともに、溝部421を介して隣接する接地部422どうしが窄まって、溝部421をさらに押し上げるように撓み変形するようになり、これらの作用が相俟って、底板部41が、より容器内方に陥入していくように、底部4の形状を変化させることができる。
 このとき、上記の如き底部4の形状変化を、より確実なものとするには、図示する例のように、底板部41の外周縁を起点として径方向に延在する複数の溝部421を放射状に形成し、このような溝部421によって、接地部422が周方向に沿ってほぼ等角度間隔で分割されるようにするのが好ましいが、溝部421の配置は、例えば、複数の溝部421を螺旋状に配置したり、隣接する溝部421どうしをハの字状又はV字状に配置したりするなどしてもよい。所期の目的が達成される限り、溝部421の配置は、図示する例には限定されない。
 また、図示する例では、底板部41の外周縁を起点として接地部422の内側斜面422aを立ち上がらせるとともに、底板部41の外周縁を起点として溝部421を延在させている。このようにすることで、板底部41と周縁部42との境界が明確になり、底板部41が容器内方に陥入するように底部4の形状が可逆的に変化する際に、底板部41の外周縁を支持して持ち上げるように周縁部42全体が撓み変形しやすくなるようにすることができる。
 また、図示する例では、溝部421の溝底は、溝部421の延在方向に沿った二本の平行な稜線を伴って曲面状に形成されている。溝部421の溝底は、一本の稜線によって線状に形成されたものでもよいが、溝部421の延在方向に沿った二以上の稜線を伴って形成されるようにするのが好ましい。このようにすることで、溝部421の溝底が、稜線の間でも撓み変形するので、底板部421aが容器内方に陥入していく程度を、より大きくすることができる。このとき、稜線の本数は、溝部421の延在方向に沿って徐々に増加又は減少するようにしてもよく、稜線間の幅も、溝部421の延在方向に沿って徐々に増加又は減少するようにしてもよい。
 また、底部4の形状を、再現性よく上記の如く可逆的に変化させるためには、複数の溝部421を径方向に沿って放射状に形成した上で、接地面Gに対する溝部421と接地部422の相対的な関係を、次のようにして設計するのが好ましい。
 まず、容器1の軸芯(容器1の軸芯と底部4の軸芯が一致しない場合、好ましくは、底部4の軸芯)Xを含み、かつ、接地部422を周方向に二等分する断面を第一仮想面とし、容器1の軸芯(容器1の軸芯と底部4の軸芯が一致しない場合、好ましくは、底部4の軸芯)Xを含み、かつ、溝部421を周方向に二等分する断面を第二仮想面とする。そして、第一仮想面と第二仮想面とを容器1の軸芯(容器1の軸芯と底部4の軸芯が一致しない場合、好ましくは、底部4の軸芯)X回りに回転させて重ね合わせた、重ね合わせ仮想面において、図4に示すように、接地部422の内側斜面422aと溝部421との交点をA、接地部422の外側斜面422bと溝部421との交点をBとするとともに、接地部422と接地面Gとの交点をC、交点A,Bの接地面への容器1の軸芯(容器1の軸芯と底部4の軸芯が一致しない場合、好ましくは、底部4の軸芯)Xに平行な射影をD,Eとする。
 なお、重ね合わせ仮想面において、接地部422の内側斜面422aと溝部421との交点A、接地部422の外側斜面422bと溝部421との交点B、接地部422と接地面Gとの交点Cを定めるにあたっては、容器1の肉厚は考えずに、容器外方側の容器1の最外輪郭形状による交点として定めるものとする。
 ここで、図4は、重ね合わせ仮想面における接地面Gに対する溝部421と接地部422の相対的な関係を示す説明図である。図示する例では、接地部422が放射状に等角度間隔で十個設けられているため、第一仮想面と第二仮想面とを、容器1の軸芯(容器1の軸芯と底部4の軸芯が一致しない場合、好ましくは、底部4の軸芯)X回りに[18±36×n]°回転させて重ね合わせたものが、重ね合わせ仮想面となる(nは整数)。また、図4に示す例では、接地面Gに対して接地部422が点で接しており、点Cが一義的に定まるが、接地面Gに対してある程度の幅をもって接地部422が接している場合には、図6に示すように、最も容器外方寄りの部位を、重ね合わせ仮想面における接地部422と接地面Gとの交点Cとするものとする。
 そして、上記のようにして重ね合わせ仮想面上に点A,B,C,D,Eを定めたときに、線分ADの長さに対する線分BEの長さの比(BE/AD)を0.2~12、好ましくは0.3~0.8又は2~10とし、線分DCの長さに対する線分CEの長さの比(CE/DC)を0.5~1.5とすればよい。
 このようにすることで、溝部421がより効果的に作用し、接地部422及び溝部421が、溝部421の終点(上記のようにして定めた点Bに相当する位置)又はその近傍を支点として撓みやすくなる。特に、上記のようにして定めた点Aと点Bとを結ぶ直線ABが接地面Gに対し傾斜していると、より効果的に撓みやすくなる。
 さらに、線分DCの長さに対する線分ADの長さの比(AD/DC)が0を超え1未満、かつ、線分CEの長さに対する線分BEの長さの比(BE/CE)も0を超え1未満とすると、接地面Gとの交点Cを頂点とする∠ACBが鈍角となるとともに、溝部421の延在方向に沿った、接地面Gに対する溝部421の溝底の傾斜角度が比較的小さくなる。これにより、接地部422の形状(第一仮想面上の断面形状)が、容器1の軸方向に扁平になり、軸方向に加えられた荷重によって、接地部422が座屈することなく、その形状をほぼ維持したままの状態で、上記のようにして定めた点B又はその近傍を支点として撓み変形しやすくなる。特に、上記のようにして定めた点A,B,Cからなる三角形が、∠ACBを鈍角とする二等辺三角形に近似したものとなるのが好ましい。これにより、接地部422は、軸方向に加えられた荷重を十分に支えることができるようになり、接地部422の座屈変形を、より確実に抑制することができる。
 このとき、溝部421の延在方向に沿った、接地面Gに対する溝部421の溝底の傾斜角度は、具体的には、上記のようにして定めた点Cと、重ね合わせ仮想面における溝部421上の任意の点Fとを結ぶ線分CFが、図4に示すように、重ね合わせ仮想面における溝部421に対する点Fにおける接線と直交する関係にあるときに、当該接線と接地面Gとのなす角度θが、3~20°となるようにするのが好ましく、より好ましくは、5~18°である。
 なお、線分CFの長さを2.5~3.5mmに設定すると、溝部421が効果的に作用されるので好ましい。
 また、かかる接地面Gに対する溝底の傾斜角度は、一定であっても、連続的に又は不連続的に変化してもよいが、溝部421の溝底は、溝部421の延在方向に沿った接地面Gに対する傾斜角度が3~20°の範囲で一定又は可変とされた部分を少なくとも含んでいるのが好ましく、より好ましくは5~18°の範囲で一定又は可変となる部分を少なくとも含むようにする。ただし、溝部421の溝底は、溝部421の延在方向に沿って屈曲部が存在しない直線状又は曲線状に形成するのが好ましく、これによって、溝部421の途中で座屈的に折り曲がって変形してしまうことが抑制され、弾性的な可逆変形を容易にする。
 溝部321の座屈的な折れ曲がりを防止するには、溝部321の起点近傍(上記のようにして定めた点Aに相当する位置の近傍)と、溝部321の終点近傍(上記のようにして定めた点Bに相当する位置の近傍)とを除いた広い区間内に屈曲部が存在しないのが好ましい。具体的には、図4に示す重ね合わせ仮想面において、点A,Bにより区画される溝部321に沿った区間ABの中点をMとし、この中点Mから区間ABの長さの45%分だけ溝部421に沿って溝部321の起点側(点A側)に離間した位置に点Lをとり、この中点Mから当該区間ABの長さの45%分だけ溝部421に沿って溝部321の終点側(点B側)に離間した位置に点Nをとったときに、点L,Nにより区画される溝部321に沿った区間LNについて、その接地面Gに対する傾斜角度が3~20°の範囲で一定又は可変とするのが好ましく、より好ましくは、5~18°の範囲で一定又は可変とする。
 なお、作図上、図4には、おおよその位置に点L,Nを示している。
 これによって、溝部421の溝底は、溝部421の延在方向に沿って、広い区間内で屈曲部が存在しない直線状又はなだらかな曲線状の形状となるので、途中で座屈的に折り曲がって変形してしまうことが、さらに効果的に抑制される。
 このとき、溝部321の起点近傍(底板部41に接続する部位の近傍)の点A,Lにより区画される溝部321に沿った区間ALと、溝部321の終点近傍(底部4の側面に接続する部位の近傍)の点B,Nにより区画される溝部321に沿った区間BNについては、区間LNと同様に、接地面Gに対する傾斜角度を3~20°又は5~18°の範囲内としてもよいが、底板部41と底部4の側面とに溝部421を滑らかに接続させるなどの理由から、区間AL,BNの接地面Gに対する傾斜角度は、必要に応じて上記範囲を外れてもよい。
 また、本実施形態にあっては、上記のようにして重ね合わせ仮想面上に点C,D,Eを定めるとともに、容器1の軸心(容器1の軸芯と底部4の軸芯が一致しない場合、好ましくは、底部4の軸芯)Xと接地面Gとの交点をOとしたときに、線分OEの長さに対する線分OCの長さの比(OC/OE)を0.5~0.9とするのが好ましい。
 このようにすることで、接地面Gに対する接地部422の接点が、底部4の側面側に位置する溝部421の終点から適度に離れるようになり、当該終点又はその近傍を支点として周縁部42全体が撓み変形しやすくなるようにすることができる。
 また、線分OEの長さに対する線分ODの長さの比(OD/OE)は、0.2~0.8とするのが好ましい。
 このようにすることで、底板部41の外周縁に位置する溝部421の起点が、底部4の側面側に位置する溝部421の終点から適度に離れるようになり、溝部421が突っ張ることなく、当該終点又はその近傍を支点とする周縁部42全体の撓み変形が妨げられないようにすることができる。
 また、容器の最大胴径dmaxに対する線分OCの二倍の長さの比(2OC/dmax)を0.5~0.9とするのが好ましい。
 このようにすることで、接地面Gに対する接地部422の接点の位置が、容器の最大胴径dmaxに適した位置となり、容器1が転倒しにくくなるようにすることができる。
 また、底部4の形状が可逆的に変化する際には、主として、底板部41の周囲に位置する周縁部42が変形することになるが、この周縁部42の肉厚が厚いと、底部4の変形が妨げられてしまうことも考えられる。このため、本実施形態では、底板部41の外周縁よりも中心側の位置に、底板部41と同心状に段部411を設けておくのが好ましい。
 前述したように、容器1は、熱可塑性樹脂からなる有底筒状のプリフォームを二軸延伸ブロー成形するなどして成形することができるが、このとき、上記の如き段部411を設けることで、ブロー成形に際して、底部4の形成に供される樹脂を、段部411よりも中心側にとどめておくことができ、これによって、底部4の肉厚分布に偏りをもたせ、底板部41に対する周縁部42の肉厚を相対的に薄くして、底部4の形状変化が妨げられないようにすることができる。
 また、このような段部411を形成することで、底板部41の外周縁と段部411の間に環状の補強部が形成されることになる。これによって、周縁部42の撓み変形によって底板部41の外周縁を支持して持ち上げるようと作用する力が、この環状の補強部を介して、より確実に作用するようになる。
 なお、周縁部42の肉厚は、少なくとも接地部422の外側斜面422b側であって、前述した点Bに相当する位置又はその近傍が、0.2~0.3mmになるように設定すると、接地部422が当該点Bに相当する位置又はその近傍で撓みやすくなり、かつ、耐熱性、突き刺し強度、成形不良(ヒケなど)が生じないので好ましい。また、段部411や、底板部41の肉厚は、0.35mm以上に設定すると、容器内の圧力上昇に対する強度を確保できるので好ましい。
 以上、本発明について、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明は、前述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
 以上のような本発明に係る合成樹脂製容器は、ボトル状に成形される種々の合成樹脂製容器に適用できる。

Claims (14)

  1.  口部、胴部及び底部を備え、
     前記底部が、前記底部の中央に位置する底板部と、前記底板部の周囲に位置する周縁部とを有し、
     前記周縁部には、前記底板部の外周縁を起点として容器外方に立ち上がる内側斜面と、前記底部の側面に連続する外側斜面とを有する接地部が形成されて、
     接地面上に正立した状態で軸方向に荷重が加わると、前記底板部が容器内方に陥入するように、前記底部の形状が可逆的に変化することを特徴とする合成樹脂製容器。
  2.  前記周縁部に、前記底板部の外周縁を起点として前記底部の側面に向かって延在する複数の溝部を形成し、前記接地部を周方向に沿って複数に分割した請求項1に記載の合成樹脂製容器。
  3.  前記周縁部に、前記底板部の外周縁を起点として径方向に延在する複数の溝部を放射状に形成し、前記接地部を周方向に沿ってほぼ等角度間隔で複数に分割した請求項1に記載の合成樹脂製容器。
  4.  容器の軸芯又は前記底部の軸芯を含み、かつ、前記接地部を周方向に二等分する断面である第一仮想面と、容器の軸芯又は前記底部の軸芯を含み、かつ、溝部を周方向に二等分する断面である第二仮想面とを容器の軸芯又は前記底部の軸芯回りに回転させて重ね合わせた、重ね合わせ仮想面において、
     前記接地部の内側斜面と前記溝部との交点をA、
     前記接地部の外側斜面と前記溝部との交点をB、
     前記接地部と接地面との交点をC、
     前記交点A,Bの接地面への容器の軸芯又は前記底部の軸芯に平行な射影をD,E
    としたときに、
     線分ADの長さに対する線分BEの長さの比(BE/AD)を0.2~12とし、
     線分DCの長さに対する線分CEの長さの比(CE/DC)を0.5~1.5とした請求項3に記載の合成樹脂製容器。
  5.  前記交点A,C,Bのなす角(∠ACB)が鈍角である請求項4に記載の合成樹脂製容器。
  6.  容器の軸心又は前記底部の軸芯と接地面との交点をOとしたときに、
     線分OEの長さに対する線分OCの長さの比(OC/OE)を0.5~0.9とした請求項4又は5のいずれか1項に記載の合成樹脂製容器。
  7.  容器の最大胴径dmaxに対する線分OCの二倍の長さの比(2OC/dmax)を0.5~0.9とした請求項6に記載の合成樹脂製容器。
  8.  線分OEの長さに対する線分ODの長さの比(OD/OE)を0.2~0.8とした請求項6又は7のいずれか1項に記載の合成樹脂製容器。
  9.  前記重ね合わせ仮想面における前記溝部上の点Fと前記交点Cとを結ぶ線分CFが、前記重ね合わせ仮想面における前記溝部に対する前記点Fにおける接線と直交する関係にあるときに、当該接線と接地面とのなす角度を3~20°とした請求項4~8のいずれか1項に記載の合成樹脂製容器。
  10.  前記重ね合わせ仮想面において、
     前記交点A,Bにより区画される前記溝部に沿った区間ABの中点をMとし、
     前記区間ABの長さの45%分だけ前記中点Mから前記溝部に沿って前記交点A側に離間した位置に点Lをとり、
     前記区間ABの長さの45%分だけ前記中点Mから前記溝部に沿って前記交点B側に離間した位置に点Nをとったときに、
     前記点L,Nにより区画される前記溝部に沿った区間LNの接地面に対する傾斜角度が3~20°の範囲で一定又は可変とした請求項4~9のいずれか1項に記載の合成樹脂製容器。
  11.  前記溝部の溝底が、前記溝部の延在方向に沿った接地面に対する傾斜角度が3~20°の範囲で一定又は可変とされた部分を少なくとも含む請求項2~9のいずれか1項に記載の合成樹脂製容器。
  12.  前記溝部の溝底が、前記底板部に接続する部位の近傍及び前記底部の側面に接続する部位の近傍を除き、前記溝部の延在方向に沿った接地面に対する傾斜角度が3~20°の範囲で一定又は可変とされた請求項2~9のいずれか1項に記載の合成樹脂製容器。
  13.  前記底板部の外周縁よりも中心側の位置に、前記底板部と同心状に段部を設けた請求項1~12のいずれか1項に記載の合成樹脂製容器。
  14.  前記底板部が、容器内方に凸状となるように形成された請求項1~13のいずれか1項に記載の合成樹脂製容器。
PCT/JP2009/055387 2008-03-25 2009-03-19 合成樹脂製容器 WO2009119424A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801101740A CN101977819B (zh) 2008-03-25 2009-03-19 合成树脂制容器
US12/736,243 US9139328B2 (en) 2008-03-25 2009-03-19 Synthetic resin container
EP09724748A EP2261126B1 (en) 2008-03-25 2009-03-19 Synthetic resin container
US14/051,988 US20140034600A1 (en) 2008-03-25 2013-10-11 Synthetic resin container

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-078897 2008-03-25
JP2008078897 2008-03-25
JP2008-088398 2008-03-28
JP2008088398 2008-03-28
JP2008-099106 2008-04-07
JP2008099106A JP5024168B2 (ja) 2008-03-25 2008-04-07 合成樹脂製容器

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/736,243 A-371-Of-International US9139328B2 (en) 2008-03-25 2009-03-19 Synthetic resin container
US14/051,988 Continuation US20140034600A1 (en) 2008-03-25 2013-10-11 Synthetic resin container

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009119424A1 true WO2009119424A1 (ja) 2009-10-01

Family

ID=41113620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/055387 WO2009119424A1 (ja) 2008-03-25 2009-03-19 合成樹脂製容器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9139328B2 (ja)
EP (1) EP2261126B1 (ja)
JP (1) JP5024168B2 (ja)
CN (1) CN101977819B (ja)
WO (1) WO2009119424A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017206313A (ja) * 2017-07-12 2017-11-24 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company プラスチックボトル

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10532848B2 (en) 2011-08-31 2020-01-14 Amcor Rigid Plastics Usa, Llc Lightweight container base
US10538357B2 (en) 2011-08-31 2020-01-21 Amcor Rigid Plastics Usa, Llc Lightweight container base
PE20141925A1 (es) * 2011-08-31 2014-12-05 Amcor Ltd Base de recipiente de peso ligero
JP2013079096A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Daiwa Can Co Ltd 合成樹脂製容器
JP5966362B2 (ja) * 2011-12-28 2016-08-10 東洋製罐株式会社 合成樹脂製容器
JP6131629B2 (ja) * 2012-02-28 2017-05-24 大日本印刷株式会社 プラスチックボトル
MY170973A (en) * 2012-02-28 2019-09-23 Dainippon Printing Co Ltd Plastic bottle
JP6060576B2 (ja) * 2012-09-13 2017-01-18 東洋製罐株式会社 合成樹脂製容器
JP6146640B2 (ja) * 2012-11-14 2017-06-14 大日本印刷株式会社 プラスチック製容器
JP6236769B2 (ja) * 2012-11-14 2017-11-29 大日本印刷株式会社 プラスチック製容器
JP6236770B2 (ja) * 2012-11-14 2017-11-29 大日本印刷株式会社 プラスチック製容器
CH707262A2 (de) * 2012-11-30 2014-05-30 Alpla Werke Kunststoffbehälter.
DE102013103777A1 (de) * 2013-04-15 2014-10-16 Krones Ag Kunststoffbehältnis
FR3005035B1 (fr) * 2013-04-24 2016-01-15 Sidel Participations Recipient muni d'un fond deformable a double arche
EP3183178B1 (en) * 2014-08-21 2020-02-26 Amcor Rigid Plastics USA, LLC Lightweight container base
JP2017001705A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 東洋製罐株式会社 合成樹脂製容器
JP6756100B2 (ja) * 2015-11-30 2020-09-16 東洋製罐株式会社 合成樹脂製容器
US10415816B2 (en) * 2016-05-31 2019-09-17 Light Up The World, Llc Illuminated liquid vessel
FR3057246B1 (fr) * 2016-10-06 2022-12-16 Sidel Participations Fond petaloide a vallee brisee
BE1024770B1 (nl) * 2017-05-02 2018-06-25 Resilux Nv Verpakking voor drukhoudende alcoholische drank
JP6930263B2 (ja) 2017-07-20 2021-09-01 東洋製罐株式会社 ポリエステル系樹脂製容器の製造方法、及びブロー成形型
MX2020011255A (es) * 2018-04-26 2020-11-12 Graham Packaging Co Recipiente de relleno presurizado resistente al agrietamiento del anillo de pie.
CA3096654A1 (en) * 2018-05-11 2019-11-14 Mark Woloszyk Container pressure base
JP7370248B2 (ja) * 2019-12-27 2023-10-27 株式会社吉野工業所 ボトル
AU2021202920A1 (en) * 2020-05-08 2021-11-25 Orora Packaging Australia Pty Ltd A bottle, and an insert and a mould for making the bottle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397014U (ja) * 1990-01-23 1991-10-04
JPH0644807Y2 (ja) * 1989-01-31 1994-11-16 株式会社吉野工業所 合成樹脂製筒状容器
JP2001031010A (ja) 1999-07-22 2001-02-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd 合成樹脂製ボトルへの内容物の充填密封方法
JP2006103735A (ja) 2004-10-04 2006-04-20 Toyo Seikan Kaisha Ltd 合成樹脂製容器

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3598270A (en) * 1969-04-14 1971-08-10 Continental Can Co Bottom end structure for plastic containers
US3727783A (en) * 1971-06-15 1973-04-17 Du Pont Noneverting bottom for thermoplastic bottles
US3935955A (en) * 1975-02-13 1976-02-03 Continental Can Company, Inc. Container bottom structure
JPS55110415U (ja) * 1979-01-26 1980-08-02
JPS5821373Y2 (ja) * 1979-01-10 1983-05-06 株式会社吉野工業所 二軸延伸させた合成樹脂製肉薄壜
US4267144A (en) * 1979-07-03 1981-05-12 The Continental Group, Inc. Process of reducing blowing cycle for blow molded containers
JPS6044807U (ja) 1983-08-31 1985-03-29 富士重工業株式会社 車両用サスペンションの車体取付けブラケット構造
US4785949A (en) * 1987-12-11 1988-11-22 Continental Pet Technologies, Inc. Base configuration for an internally pressurized container
US4850494A (en) * 1988-06-20 1989-07-25 Hoover Universal, Inc. Blow molded container with self-supporting base reinforced by hollow ribs
US5287978A (en) * 1990-11-15 1994-02-22 Plastipak Packaging, Inc. Plastic blow molded freestanding container
GB2258209A (en) * 1991-07-30 1993-02-03 Sipa Spa Plastic bottle for containing either carbonated or non-carbonated beverages
US5427258A (en) * 1992-04-09 1995-06-27 Continental Pet Technologies, Inc. Freestanding container with improved combination of properties
US5205434A (en) * 1992-06-09 1993-04-27 Constar Plastics, Inc. Footed container
JP3200617B2 (ja) * 1992-07-20 2001-08-20 株式会社吉野工業所 合成樹脂製耐圧壜体の成形方法および冷却装置
JPH0644807U (ja) 1992-11-30 1994-06-14 晃 山岡 ワンパンチ式デッキハンガー
FR2717443B1 (fr) * 1994-03-16 1996-04-19 Evian Eaux Min Bouteille moulée en matière plastique.
JPH11152123A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Ueno Hiroshi 延伸樹脂容器
US5988416A (en) * 1998-07-10 1999-11-23 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Footed container and base therefor
US7543713B2 (en) * 2001-04-19 2009-06-09 Graham Packaging Company L.P. Multi-functional base for a plastic, wide-mouth, blow-molded container
PL367261A1 (en) * 2001-04-19 2005-02-21 Graham Packaging Company, L.P. Multi-functional base for a plastic wide-mouth, blow-molded container
US6857531B2 (en) * 2003-01-30 2005-02-22 Plastipak Packaging, Inc. Plastic container
US7461756B2 (en) * 2005-08-08 2008-12-09 Plastipak Packaging, Inc. Plastic container having a freestanding, self-supporting base

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644807Y2 (ja) * 1989-01-31 1994-11-16 株式会社吉野工業所 合成樹脂製筒状容器
JPH0397014U (ja) * 1990-01-23 1991-10-04
JP2001031010A (ja) 1999-07-22 2001-02-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd 合成樹脂製ボトルへの内容物の充填密封方法
JP2006103735A (ja) 2004-10-04 2006-04-20 Toyo Seikan Kaisha Ltd 合成樹脂製容器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2261126A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017206313A (ja) * 2017-07-12 2017-11-24 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company プラスチックボトル

Also Published As

Publication number Publication date
CN101977819B (zh) 2012-07-11
JP5024168B2 (ja) 2012-09-12
EP2261126A4 (en) 2011-03-16
US20110011873A1 (en) 2011-01-20
EP2261126A1 (en) 2010-12-15
US20140034600A1 (en) 2014-02-06
CN101977819A (zh) 2011-02-16
US9139328B2 (en) 2015-09-22
JP2009255926A (ja) 2009-11-05
EP2261126B1 (en) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5024168B2 (ja) 合成樹脂製容器
US7416089B2 (en) Hot-fill type plastic container with reinforced heel
JP5764273B2 (ja) 減圧吸収パネルを有する容器基部
US8881922B2 (en) Hot fill container having improved crush resistance
US20050029220A1 (en) Synthetic resin bottle
US20090057263A1 (en) Hot fill container
WO2009135046A1 (en) Hot-fill container providing vertical, vacuum compensation
US20120074151A1 (en) Vacuum resistant ribs for lightweight base technology containers
US8910812B2 (en) Container with grip panel and annular rib having variable width
US11634247B2 (en) Bottle
WO2012057026A1 (ja) ボトル
WO2018008494A1 (ja) 合成樹脂製容器
JPH0764348B2 (ja) 合成樹脂製容器の底壁構造
JP6060576B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP2011251711A (ja) 合成樹脂製容器
JP5692631B2 (ja) 合成樹脂製丸形壜体
CN112004751B (zh) 容器
JP5598037B2 (ja) 巻きラベルが装着された角型ボトル状の合成樹脂製容器
JP2018199511A (ja) プラスチック容器
JP6957978B2 (ja) プラスチック容器
JP5434634B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP2017001705A (ja) 合成樹脂製容器
JP7413717B2 (ja) 合成樹脂製容器
US10538357B2 (en) Lightweight container base
JP7172035B2 (ja) 合成樹脂製容器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980110174.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09724748

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12736243

Country of ref document: US

Ref document number: 2009724748

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE