WO2009118926A1 - 不揮発性記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

不揮発性記憶装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009118926A1
WO2009118926A1 PCT/JP2008/065589 JP2008065589W WO2009118926A1 WO 2009118926 A1 WO2009118926 A1 WO 2009118926A1 JP 2008065589 W JP2008065589 W JP 2008065589W WO 2009118926 A1 WO2009118926 A1 WO 2009118926A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
forming
composition ratio
storage unit
oxygen composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/065589
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕之 福水
徳子 坊田
Original Assignee
株式会社 東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東芝 filed Critical 株式会社 東芝
Publication of WO2009118926A1 publication Critical patent/WO2009118926A1/ja
Priority to US12/885,599 priority Critical patent/US8471325B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/101Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including resistors or capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/20Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • H10B63/84Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/021Formation of the switching material, e.g. layer deposition
    • H10N70/026Formation of the switching material, e.g. layer deposition by physical vapor deposition, e.g. sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/041Modification of the switching material, e.g. post-treatment, doping
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8833Binary metal oxides, e.g. TaOx

Abstract

 基板と、第1の方向に延在し、前記基板の上に設けられた第1の電極と、前記第1の方向と交差する第2の方向に延在し、前記第1の電極の上に設けられた第2の電極と、前記第2の方向と交差する第3の方向に延在し、前記第2の電極の上に設けられた第3の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に設けられ、第1の酸素組成比及び第1の層厚を有する第1の記憶部と、前記第2の電極と前記第3の電極との間に設けられ、前記第1の酸素組成比と異なる第2の酸素組成比及び前記第1の層厚と異なる第2の層厚の少なくともいずれかを有する第2の記憶部と、を備えたことを特徴とする不揮発性記憶装置が提供される。

Description

不揮発性記憶装置及びその製造方法
 本発明は、不揮発性記憶装置及びその製造方法に関する。
 不揮発性記憶装置として多用されているフラッシュメモリは、集積度の向上に対して限界があるとされている。フラッシュメモリより高集積度が可能な不揮発性記憶装置として、例えば電気抵抗が可変の記憶部を2枚の電極に挟んだ構成の、クロスポイント型不揮発性記憶装置が注目されている(特許文献1)。そして、このクロスポイント型不揮発性記憶装置を積層した3次元構造の不揮発性記憶装置もある。 
 この場合、1層目の記憶部と、その上に積層された2層目以降の記憶部とでは、製造工程中の処理等に伴う履歴(例:熱履歴)が異なるため、電気特性が異なってしまい、記憶保持と読み出しの安定した動作がし難いという問題があった。
特開2007-184419号公報
 本発明の目的は、製造工程中の処理等に伴う履歴の影響による特性の差異を縮小し、安定した動作を実現した、記憶部が積層された不揮発性記憶装置とその製造方法を提供することにある。
 本発明の一態様によれば、基板と、第1の方向に延在し、前記基板の上に設けられた第1の電極と、前記第1の方向と交差する第2の方向に延在し、前記第1の電極の上に設けられた第2の電極と、前記第2の方向と交差する第3の方向に延在し、前記第2の電極の上に設けられた第3の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に設けられ、第1の酸素組成比及び第1の層厚を有する第1の記憶部と、前記第2の電極と前記第3の電極との間に設けられ、前記第1の酸素組成比と異なる第2の酸素組成比及び前記第1の層厚と異なる第2の層厚の少なくともいずれかを有する第2の記憶部と、を備えたことを特徴とする不揮発性記憶装置が提供される。
 また、本発明の他の一態様によれば、基板と、第1の方向に延在し、前記基板の上に設けられた第1の電極と、前記第1の方向と交差する第2の方向に延在し、前記第1の電極の上に設けられた第2の電極と、第3の方向に延在し、前記第2の電極の上に設けられた第3の電極と、前記第3の方向と交差する第4の方向に延在し、前記第3の電極の上に設けられた第4の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に設けられ、第1の酸素組成比及び第1の層厚を有する第1の記憶部と、前記第3の電極と前記第4の電極との間に設けられ、前記第1の酸素組成比と異なる第2の酸素組成比及び前記第1の層厚と異なる第2の層厚の少なくともいずれかを有する第2の記憶部と、を備えたことを特徴とする不揮発性記憶装置が提供される。
 また、本発明の他の一態様によれば、基板上に、第1の方向に延在する第1の電極を形成する工程と、前記第1の電極の上に第1の酸素組成比及び第1の層厚を有する第1の記憶部を形成する工程と、前記第1の記憶部の上に設けられ前記第1の方向と交差する第2の方向に延在する第2の電極を形成する工程と、前記第2の電極の上に前記第1の酸素組成比と異なる第2の酸素組成比及び前記第1の層厚と異なる第2の層厚の少なくともいずれかを有する第2の記憶部を形成する工程と、前記第2の記憶部の上に設けられ、前記第2の方向と交差する方向に延在する第3の電極を形成する工程と、を備えたことを特徴とする不揮発性記憶装置の製造方法が提供される。
 また、本発明の他の一態様によれば、基板上に、第1の方向に延在する第1の電極を形成する工程と、前記第1の電極の上に第1の酸素組成比及び第1の層厚を有する第1の記憶部を形成する工程と、前記第1の記憶部の上に設けられ、前記第1の方向と交差する第2の方向に延在する第2の電極を形成する工程と、前記第2の電極の上に設けられ、前記第2の電極と交差する方向に延在する第3の電極を形成する工程と、前記第3の電極の上に前記第1の酸素組成比と異なる第2の酸素組成比及び前記第1の層厚と異なる第2の層厚の少なくともいずれかを有する第2の記憶部を形成する工程と、前記第2の記憶部の上に設けられ、前記第3の電極と交差する方向に延在する第4の電極を形成する工程と、を備えたことを特徴とする不揮発性記憶装置の製造方法が提供される。
本発明の第1の実施形態に係る不揮発性記憶装置の構成を例示する模式図である。 本発明の第1の実施形態に係る不揮発性記憶装置の構成を例示する模式的断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る不揮発性記憶装置の記憶部に用いられる材料の特性を例示するグラフ図である。 本発明の第1の実施形態に係る不揮発性記憶装置の特性を例示するグラフ図である。 本発明の第1の実施形態に係る別の不揮発性記憶装置の構成を例示する模式図である。 本発明の第2の実施形態に係る不揮発性記憶装置の構成を例示する模式図である。 本発明の第2の実施形態に係る不揮発性記憶装置の特性を例示するグラフ図である。 本発明の第3の実施形態に係る不揮発性記憶装置の構成を例示する模式図である。 本発明の第3の実施形態に係る不揮発性記憶装置の構成を例示する模式的断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る不揮発性記憶装置の製造方法を例示するフローチャート図である。 本発明の第4の実施形態に係る不揮発性記憶装置の製造方法の別の具体例を例示するフローチャート図である。
符号の説明
 10、11、20、30 不揮発性記憶装置
 101 第1の積層段
 105 基板
 106 主面
 110 第1の下側電極(第1の電極)
 120 第1のスイッチング素子部
 130 第1の記憶部
 135 第1の記憶セル部
 140 第1の上側電極(第2の電極)
 180 第1の素子間絶縁領域
 201 第2の積層段
 205 絶縁層
 210 第2の下側電極(第3の電極)
 220 第2のスイッチング素子部
 230 第2の記憶部
 235 第2の記憶セル部
 240 第2の上側電極(第4の電極)(第3の電極)
 280 第2の素子間絶縁領域
 301 第3の積層段
 310 第3の下側電極
 320 第3のスイッチング素子部
 330 第3の記憶部
 335 第3の記憶セル部
 340 第3の上側電極
 380 第3の素子間絶縁領域
 401 第4の積層段
 410 第4の下側電極
 420 第4のスイッチング素子部
 430 第4の記憶部
 435 第4の記憶セル部
 440 第4の上側電極
 480 第4の素子間絶縁領域
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。 
 (第1の実施の形態)
 図1は、本発明の第1の実施形態に係る不揮発性記憶装置の構成を例示する模式図である。 
 図2は、本発明の第1の実施形態に係る不揮発性記憶装置の構成を例示する模式的断面図である。 
 なお、本願明細書と図2以降の各図については、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
 図1(a)、(b)は、本発明の第1の実施形態に係る不揮発性記憶装置の構成を例示する、それぞれ、模式的斜視図及び模式的透過平面図であり、図2(a)は、図1のA-A’線断面図、図2(b)は、図1のB-B’線断面図である。 
 図1、図2に表したように、本発明の第1の実施形態に係る不揮発性記憶装置10は、基板105の主面106の上に設けられた第1の下側電極110と、第1の下側電極110と対向して設けられた第1の上側電極140と、第1の下側電極110と第1の上側電極140との間に設けられた第1の記憶部130と、を備える。そして、第1の記憶部130の上に設けられた第2の下側電極210と、第2の下側電極210と対向して設けられた第2の上側電極240と、第2の下側電極210と第2の上側電極240との間に設けられた第2の記憶部230と、をさらに備える。
 そして、第1の記憶部130は、第1の酸素組成比を有する第1の金属酸化物を含み、第1の層厚tを有する。そして、第2の記憶部230は、第2の酸素組成比を有する第2の金属酸化物を含み、第2の層厚tを有する。 
 図1、図2に例示した不揮発性記憶装置10では、第1の上側電極140と第2の下側電極210とが互いに兼用されている構造であり、すなわち、第1上側電極140と第2の下側電極210とは同じである。すなわち、不揮発性記憶装置10は、基板105と、第1の方向に延在し、基板105の上に設けられた複数の第1の電極(第1の下側電極)110と、第1の方向と交差する第2の方向に延在し、第1の電極110の上に設けられた複数の第2の電極(第1の上側電極)140と、第2の方向と交差する第3の方向に延在し、第2の電極140の上に設けられた複数の第3の電極(第2の上側電極)240と、第1の電極110と第2の電極140との間に設けられ、第1の酸素組成比及び第1の層厚tを有する第1の記憶部130と、第2の電極140と第3の電極240との間に設けられ、第1の酸素組成比と異なる第2の酸素組成比及び第1の層厚と異なる第2の層厚tの少なくともいずれかを有する第2の記憶部230と、を備える。ただし、後述するように、本発明はこれには限定されず、第1の上側電極140と第2の下側電極210とは別に設けても良い。
 ここで、第1の下側電極110と第1の記憶部130と第1の上側電極140とを第1の積層段101とする。また、第2の下側電極210と第2の記憶部230と第2の上側電極240とを第2の積層段201とする。すなわち、本実施形態の不揮発性記憶装置10は、第1の積層段101と第2の積層段201が積層された3次元構造の不揮発性記憶装置である。
 なお、第1の下側電極110の延在方向をX軸方向とし、第1の上側電極140の延在方向をY軸とする。X軸方向とY軸方向とは、互いに実質的に直交する。そして、X軸とY軸とに直交する方向をZ軸とする。そして、第2の下側電極210(第1の上側電極140)の延在方向はY軸方向であり、第2の上側電極240の延在方向はX軸方向である。すなわち、第1の積層段101においては、第1の下側電極110と第1の上側電極140とは互いに三次元的に交差しており(ここでは、両者は実質的に直交している)、また第2の積層段201においては、第2の下側電極210と第2の上側電極240とは互いに三次元的に交差している(ここでは、両者は実質的に直交している。)。
 ここで、図1、図2に示した不揮発性記憶装置10は、第1の積層段101と第2の積層段201とを有する2段の構造を有しているが、本発明はこれに限らず、積層段の段数は3段以上であっても良い。 
 また、図1及び図2においては、第1の下側電極110と第1の上側電極140(第2の下側電極210)と第2の上側電極240とが互いに直交した具体例を表したが、本発明はこれには限定されない。すなわち、これら電極は必ずしも互いに直交している必要はなく、隣接する電極どうしが三次元的に交差する(非平行の)関係であればよい。
 基板105には、例えばシリコン基板を用いることができ、このシリコン基板の上には、不揮発性記憶装置を駆動する駆動回路を設けることもできる。 
 また、第1の記憶部130及び第2の記憶部230としては、例えば、印加する電圧によって電気抵抗値が変化する、酸化ニッケル(NiO)、酸化チタン(TiO)、酸化マンガン(MnO)、ZnFe、ZnMn、PrCa1-xMnO等の他、各種の遷移金属酸化物等を用いることができる。また、相転移型材料を用いることができる。
 また、第1の下側電極110、第1の上側電極140(第2の下側電極210)、及び第2の上側電極240には、例えば、タングステン、タングステンシリサイド、アルミニウム、銅等を用いることができる。 
 なお、下側電極110をビット線(BL)、上側電極140をワード線(WL)と言う。ただし、下側電極110をワード線(WL)、上側電極140をビット線(BL)としても良い。
 不揮発性記憶装置10において、第1の下側電極110に与える電位と第1の上側電極140に与える電位の組み合わせによって、第1の記憶部130に印加される電圧が変化し、その時の第1の記憶部130の特性によって、情報を記憶することができる。この時、第1の記憶部130に印加される電圧の極性に方向性を持たせるために、例えば整流特性を有する第1のスイッチング素子部120を設けることができる。第1のスイッチング素子部120には、例えば、PINダイオードやMIM(Metal-Insulator-Metal)やショットキーダイオード素子などを用いることができる。 
 なお、図1、図2では、第1のスイッチング素子部120が、第1の下側電極110と第1の記憶部130との間に設けられている例を示しているが、第1のスイッチング素子部120は、第1の上側電極140と第1の記憶部130との間に設けても良い。また、第1のスイッチング素子部120は、第1の下側電極110と第1の上側電極140とが対向する領域以外の領域に設けても良い。
 同様に、第2の記憶部230に印加される電圧の極性に方向性を持たせるために、第2のスイッチング素子部220を設けることができる。図1、図2では、第2のスイッチング素子部220は、第2の下側電極210と第2の記憶部230との間に設けられている例を示しているが、第2のスイッチング素子部220は、第2の上側電極240と第2の記憶部230との間に設けても良く、また、第2のスイッチング素子部220は、第2の下側電極210と第2の上側電極240とが対向する領域以外の領域に設けても良い。
 また、不揮発性記憶装置10において、第1の下側電極110と第1のスイッチング素子部120との間、第1のスイッチング素子部120と第1の記憶部130との間、第1の記憶部130と第1の上側電極140との間のそれぞれに、図示しないバリアメタル層を設けることもできる。 
 また、同様に、第2の下側電極210と第2のスイッチング素子部220との間、第2のスイッチング素子部220と第2の記憶部230との間、第2の記憶部230と第2の上側電極240との間のそれぞれに、図示しないバリアメタル層を設けることもできる。 これらのバリアメタル層としては、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)等を用いることができる。
 また、第1の積層段101において、第1の下側電極110と第1の上側電極140とが対向してできる第1の記憶セル部135同士の間の部分には、第1の素子間絶縁領域180を設けることができる。また、第2の積層段201において、第2の下側電極210と第2の上側電極240とが対向してできる第2の記憶セル部235同士の間の部分には、第2の素子間絶縁領域280を設けることができる。これら、第1の素子間絶縁領域180及び第2の素子間絶縁領域280には、例えば、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、窒化アルミニウム膜等を用いることができる。 
 そして、不揮発性記憶装置10においては、第2の酸素組成比及び第2の層厚tの少なくともいずれかは、第1の酸素組成比及び第1の層厚tと異なっている。不揮発性記憶装置10の場合、具体的には、第2の層厚tは、第1の層厚tと実質的に同じであるが、第2の酸素組成比が第1の酸素組成比と異なっている。
 これにより、第1の記憶部130と第2の記憶部230との間の、製造工程中の処理等に伴う履歴(以下、一例として熱履歴とする)の影響による特性の差異を縮小し、安定した動作を実現した、記憶部が積層された不揮発性記憶装置とその製造方法が得られる。
 図3は、本発明の第1の実施形態に係る不揮発性記憶装置の記憶部に用いられる材料の特性を例示するグラフ図である。 
 図3(a)~(c)は、不揮発性記憶装置の記憶部に用いられるNiOのアニール条件を変えた時の電流-電圧特性を例示している。横軸は、NiO層に印加する印加電圧、縦軸は、NiO層に流れる電流である。そして、図3(a)、(b)、(c)は、それぞれ、アニール処理無し、300℃10分間のアニール処理、400℃10分間のアニール処理の結果を例示している。
 図3(a)に表したように、アニール無しの場合、フォーミング電圧は2.3Vであった。これに対し、図3(b)に表したように、アニール温度が300℃の場合、フォーミング電圧は5.4Vであった。そして、図3(c)に表したように、アニール温度が400℃の場合、フォーミング電圧は9.6Vであった。このように、アニール温度が高くなるにつれて、フォーミング電圧は上昇した。
 また、フォーミング後の高抵抗状態のオフ電流Ioffを1Vで読み込んだ場合、オフ電流Ioffは、アニール無し、300℃のアニール処理、400℃のアニール処理のそれぞれで、5.3×10-4A、2.3×10-5A、3.8×10-6Aとなった。 
 すなわち、抵抗変化膜(記憶部)として、NiOを用いた場合、NiOはアニール温度を高温にすると、オフ電流が低下する傾向がある。また、同様に、アニール時間が長くなると、オフ電流が低下する。また、ソフトブレイクダウンさせるためのフォーミング電圧もアニール条件により変化する。
 この時、従来の積層型の不揮発性記憶装置においては、第1の記憶部130及び第2の記憶部230に用いる膜は、同じ組成、同じ層厚で成膜を行っていた。このため、第1の積層段101の第1の下側電極110、第1のスイッチング素子部120、第1の記憶部130、第1の上側電極140、第1の素子間絶縁領域180及び各種のバリア層は、第2の積層段201の各層の形成の際の成膜時の加熱及びアニールにより、加熱される。そして、既に形成済みの第1の記憶部130にもこの熱工程が付加される。従って、第1の記憶部130と第2の記憶部230の熱履歴は異なっており、これが、第1の記憶部130の電気特性と第2の記憶部230の電気特性とが異なる要因となる。
 このように、NiO等の不揮発性記憶装置10の記憶部に用いられる金属酸化物は、アニール条件、すなわち、熱履歴により、電気特性が変化し、読み出し時に、オン・オフを判断する電流値が変化し、また、オフ電流やフォーミング電圧も変化する。 
 この時、本実施形態の不揮発性記憶装置10においては、NiO膜を成膜する際に、第1の記憶部130と第2の記憶部230とで、NiO中の酸素組成比を変えていることで、このような熱履歴に起因した記憶部の電気特性の違いを補償でき、リセット電流やフォーミング電圧を、第1の記憶部130と第2の記憶部230とで実質的に等しくすることができる。
 例えば、第1、第2の記憶部130、230となる膜を成膜する際の成膜条件を変えることにより、第1、第2の酸素組成比を変えることができる。例えば、記憶部としてNiOを用いる場合、Niのターゲットを用いて、ArにOを添加したガスを用いたDCスパッタにより成膜する。この時、例えば、Arガスの流量とOガスの流量を変えることで、第1、第2の酸素組成比を変化させることができる。
 例えば、第1の記憶部130に対して第2の記憶部230の方が、NiO中の酸素組成比が低くなるように成膜条件を調整する。これにより、第1、第2の記憶部130、230の各層における、オフ電流やフォーミング電圧等の特性の差異を縮減することができる。
 図4は、本発明の第1の実施形態の係る不揮発性記憶装置の特性を例示するグラフ図である。 
 すなわち、図4は、記憶部に用いられる材料として、NiO膜を、ArとOの流量を変えて成膜した時のフォーミング電圧を例示しており、横軸は、Oガスの(O+Ar)ガスに対する流量比Rを表し、縦軸はフォーミング電圧Vを表す。 
 図4に表したように、Oガスの流量比Rが高くなると、フォーミング電圧Vが低下している。このように、Oガスの流量比R、すなわち、ガスの組成を変えることによって、記憶部の酸素組成比を変え、フォーミング電圧Vを制御することができる。この特性を利用して、第1の記憶部130と第2の記憶部230の製造工程中の熱履歴による特性の差異を補償するように、第1の記憶部130と第2の記憶部230の成膜条件を変え、酸素組成比を変えることで、第1の記憶部130と第2の記憶部230の特性を実質的に同等にできる。
 これにより、不揮発性記憶装置10によって、第1の記憶部130と第2の記憶部230との間の、製造工程中の熱履歴の影響による特性の差異を縮小し、安定した動作を実現した、記憶部が積層された不揮発性記憶装置とその製造方法が提供される。
 なお、この際、第1の記憶部130を形成する工程と、第2の記憶部230を形成する工程と、で、使用するターゲットは同じものを用いることができる。すなわち、第1の記憶部130を形成する工程と、第2の記憶部230を形成する工程と、で、同じターゲットを用いても使用するガスの流量比、すなわち、組成比を変えることにより、第1の記憶部130と第2の記憶部230とで、酸素組成比を変えることができる。これにより、ターゲットの交換をしないで、製造工程中の処理等に伴う履歴の影響による特性の差異を縮小し、安定した動作を実現した、記憶部が積層された不揮発性記憶装置を得ることができる。
 図5は、本発明の第1の実施形態に係る別の不揮発性記憶装置の構成を例示する模式図である。 
 図5に表したように、本発明の第1の実施形態に係る別の不揮発性記憶装置11では、第1の上側電極140と第2の下側電極210とが別に設けられている。すなわち、第1の上側電極140の上に絶縁層205が設けられ、その上に、第2の下側電極210が設けられている。これ以外の構成は、不揮発性記憶装置10と同様とすることができる。すなわち、不揮発性記憶装置11は、基板105と、第1の方向に延在し、基板105の上に設けられた複数の第1の電極(第1の下側電極)110と、第1の方向と交差する第2の方向に延在し、第1の電極110の上に設けられた複数の第2の電極(第1の上側電極)140と、第3の方向に延在し、第2の電極140の上に設けられた複数の第3の電極(第2の下側電極)210と、第3の方向と交差する第4の方向に延在し、第3の電極210の上に設けられた複数の第4の電極(第2の上側電極)240と、第1の電極110と第2の電極140との間に設けられ、第1の酸素組成比及び第1の層厚tを有する第1の記憶部130と、第3の電極210と第4の電極240との間に設けられ、第1の酸素組成比と異なる第2の酸素組成比及び第1の層厚tと異なる第2の層厚tの少なくともいずれかを有する第2の記憶部230と、を備える。
 このように、第1の上側電極140と第2の下側電極210とが別に設けられた不揮発性記憶装置11の場合も、第2の記憶部230の第2の酸素組成比を、第1の記憶部130の第1の酸素組成比と変えることにより、第1の記憶部130と第2の記憶部230との間の、製造工程中の熱履歴の影響による特性の差異を縮小し、安定した動作を実現した、記憶部が積層された不揮発性記憶装置が提供される。
 なお、図5に例示した不揮発性記憶装置11においては、第2の下側電極210は、第1の下側電極110と同じように、X軸方向に延在しているが、Y軸方向に延在するようにしても良い。この場合は、第2の上側電極240の延在方向は、X軸方向とされる。
 さらに、第1の下側電極110と第1の上側電極140、あるいは、第2の下側電極210と第2の上側電極240は、互いに直交している必要はなく、互いに三次元的に交差する(非平行の)関係であればよい。また、例えば、第1の上側電極140と第2の下側電極210についても、互いに直交または平行である必要はなく、互いに三次元的に交差する(非平行)の関係であってもよい。
 なお、上記において、第1の記憶部130と第2の記憶部230とで酸素組成比を変えるための一例として、成膜時に用いるガスの組成を変える(具体的にはOガスの流量比Rを変える)例について説明したが、本発明はこれに限らない。
 例えば、第1の記憶部130と第2の記憶部230とで用いるターゲットを変えても良い。さらに、第1の記憶部130となる膜、及び、第2の記憶部230となる膜のそれぞれを形成した後の、アニール処理などにおける雰囲気ガスの組成を変えても良い。すなわち、第1の記憶部130となる膜、及び、第2の記憶部230となる膜のそれぞれの形成した後に、例えば酸素濃度が異なる雰囲気中での処理を行うことによって、第1の記憶部130と第2の記憶部230とで酸素組成比を変えることができる。
 さらに、上記の第1のスイッチング素子部120及び第2のスイッチング素子部220が設けられる場合において、これらに用いられる膜の組成を変えることにより、これらに隣接する第1の記憶部130及び第2の記憶部230の酸素組成比を変えることができる。例えば、第1のスイッチング素子部120となる膜を成膜する際に用いるターゲットや用いるガスの酸素含有比を、第2のスイッチング素子部220となる膜を成膜する際に用いるターゲットや用いるガスの酸素含有比と変えることで、第1のスイッチング素子部120における酸素含有比と、第2のスイッチング素子部220における酸素含有比と、を異ならせることができる。これにより、第1のスイッチング素子部120からそれに隣接する第1の記憶部130に拡散する酸素の量と、第2のスイッチング素子部220からそれに隣接する第2の記憶部230に拡散する酸素の量と、を異ならせることができる。その結果、第1の記憶部130と第2の記憶部230とで酸素組成比を異ならせることができる。
 これらの手法によっても、製造工程中の処理等に伴う履歴の影響による特性の差異を縮小し、安定した動作を実現した、記憶部が積層された不揮発性記憶装置が得られる。
 (第2の実施の形態)
 図6は、本発明の第2の実施形態に係る不揮発性記憶装置の構成を例示する模式図である。 
 図6に表したように、本発明の第2の実施形態に係る不揮発性記憶装置20では、第2の記憶部230の層厚tは、第1の記憶部130の層厚tと異なっている。具体的には、第2の記憶部230の層厚tは、第1の記憶部130の層厚tより厚く設定されている。
 すなわち、既に説明したように、第1の記憶部130には、その後の第2の積層段201の製造工程中における熱履歴により熱負荷がかかる。このため、例えば、第2の記憶部230のオフ電流は、第1の記憶部130のオフ電流より大きくなる。このオフ電流の差異を補償するように、第2の記憶部230の層厚tを第1の記憶部130の層厚tより大きくする。これにより、第1の記憶部130と第2の記憶部230との間の、製造工程中の熱履歴の影響による特性の差異を縮小し、安定した動作を実現した、記憶部が積層された不揮発性記憶装置が提供される。
 図7は、本発明の第2の実施形態に係る不揮発性記憶装置の特性を例示するグラフ図である。 すなわち、図7(a)、(b)は、記憶部にNiOを用いた場合の記憶部の層厚とフォーミング電圧Vとの関係と、層厚とオフ抵抗Roffとの関係を、それぞれ例示している。横軸は層厚を表し、図7(a)の縦軸はフォーミング電圧Vを表し、図7(b)の縦軸はオフ抵抗Roffを表す。なお、オフ抵抗Roffは、印加電圧が0.1Vの時の電流値から求めた。 
 図7(a)に表したように、記憶部の層厚が厚くなるにつれてフォーミング電圧Vが上昇している。また、図7(b)に表したように、記憶部の層厚が厚くなるにつれてオフ抵抗Roffが上昇している。すなわち、オフ電流Ioffが低下する。既に説明したように、これらフォーミング電圧Vや、オフ抵抗Roff(すなわちオフ電流Ioff)は、記憶部の製造工程中の熱履歴等によって変化するので、これを補償するように、第1の記憶部130の層厚tと第2の記憶部230の層厚tとを変えることで、第1の記憶部130と第2の記憶部230の製造工程中の熱履歴による特性の差異を縮小し、安定した動作を実現した、記憶部が積層された不揮発性記憶装置とその製造方法が提供される。
 なお、図5に例示したように、第1上側電極140と第2の下側電極210とが別に設けられた場合も、第2の記憶部230の層厚tを、第1の記憶部130の層厚tと異ならせることにより、第1の記憶部130と第2の記憶部230との間の、製造工程中の熱履歴の影響による特性の差異を縮小し、安定した動作を実現した、記憶部が積層された不揮発性記憶装置が提供される。
 さらに、上に説明した、第2の記憶部230の第2の酸素組成比を、第1の記憶部130の第1の酸素組成比と変えること、及び、第2の記憶部230の層厚tを、第1の記憶部130の層厚tと変えること、を同時に行っても良い。これによっても、製造工程中の熱履歴の影響による特性の差異を縮小し、安定した動作を実現した、記憶部が積層された不揮発性記憶装置が提供される。
 (第3の実施の形態)
 図8は、本発明の第3の実施形態に係る不揮発性記憶装置の構成を例示する模式図である。 
 図9は、本発明の第3の実施形態に係る不揮発性記憶装置の構成を例示する模式的断面図である。 
 図8(a)、(b)は、本発明の第3の実施形態に係る不揮発性記憶装置の構成を例示する、それぞれ、模式的斜視図及び模式的透過平面図であり、図9(a)は、図8のA-A’線断面図、図9(b)は、図8のB-B’線断面図である。 
 図8、図9に表したように、本発明の第3の実施形態に係る不揮発性記憶装置30は、図1、図2に例示した、第1の積層段101と第2の積層段201を有する不揮発性記憶装置10に対し、さらに、第3の積層段301及び第4の積層段401を備える。 
 すなわち、第2の記憶部230の上に設けられた第3の下側電極310と、第3の下側電極310と対向して設けられた第3の上側電極340と、第3の下側電極310と第3の上側電極340との間に設けられた第3の記憶部330と、をさらに備える。そして、第3の記憶部330の上に設けられた第4の下側電極410と、第4の下側電極410と対向して設けられた第4の上側電極440と、第4の下側電極410と第4の上側電極440との間に設けられた第4の記憶部430と、をさらに備える。なお、不揮発性記憶装置30では、第1の上側電極140と第2の下側電極210とが同一であり、第2の上側電極240と第3の下側電極310とが同一であり、第3の上側電極340と第4の下側電極410とが同一であるが、これらの電極はそれぞれ別に設けても良い。
 また、第3の下側電極310と第3の上側電極340とが対向してできる第3の記憶セル部335同士の間の部分には、第3の素子間絶縁領域380を設けることができる。また、第4の下側電極410と第4の上側電極440とが対向してできる第4の記憶セル部435同士の間の部分には、第4の素子間絶縁領域480を設けることができる。これら、第3の素子間絶縁領域380及び第4の素子間絶縁領域480にも、例えば、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、窒化アルミニウム膜等を用いることができる。 
 そして、第3の記憶部330は、第3の酸素組成比を有する第3の金属酸化物を含み、第3の層厚tを有する。そして、第4の記憶部430は、第4の酸素組成比を有する第4の金属酸化物を含み、第4の層厚tを有する。
 そして、本実施形態の不揮発性記憶装置30では、第1の酸素組成比、第2の酸素組成比、第3の酸素組成比及び第4の酸素組成比、並びに、第1の層厚t、第2の層厚t、第3の層厚t及び第4の層厚tの少なくともいずれかは互いに異なっている。
 図6、図7に例示した本実施形態に係る不揮発性記憶装置30では、第1の層厚t、第2の層厚t、第3の層厚t及び第4の層厚tが同じで、第1の酸素組成比、第2の酸素組成比、第3の酸素組成比及び第4の酸素組成比が異なっている例である。
 これにより、第1~第4の記憶部130、230、330、430の間の、製造工程中の熱履歴の影響による特性の差異を縮小し、安定した動作を実現した、記憶部が積層された不揮発性記憶装置が提供される。
 例えば、第1~第4の記憶部130、230、330、430となる膜を成膜する際の成膜条件を変えることにより、第1~第4の酸素組成比を変えることができる。例えば、記憶部としてNiOを用いる場合、Niのターゲットを用いて、ArにOを添加したDCスパッタにより成膜する。この時、例えば、Arガスの流量とOガスの流量を変えることで、第1~第4の酸素組成比を変化させることができる。 
 この場合、例えば、第1の記憶部130から第4の記憶部430に行くに従ってNiO中の酸素組成比が低くなるように成膜条件を調整することができる。これにより、第1~第4の記憶部130、230、330、340の各層における、高抵抗状態のオフ電流の差異を縮減することができる。
 (第4の実施の形態)
 図10は、本発明の第4の実施形態に係る不揮発性記憶装置の製造方法を例示するフローチャート図である。本具体例は、図1及び図2に関して前述したように、第1の記憶部130と第2の記憶部230との間で電極140を共有する構造の不揮発性記憶装置の製造方法の一部を表す。 
 図10に例示したように、本発明の第4の実施形態に係る不揮発性記憶装置の製造方法では、まず、基板105の主面106に第1の下側電極110を形成するための導電層を形成する(ステップS110)。
 そして、第1の下側電極110の上に、第1の酸素組成比及び第1の層厚tを有する第1の記憶部130を形成するための層を形成する(ステップS120)。例えば、第1の記憶部130を形成するための層として、金属酸化物としてNiOを、DCスパッタ等によって形成する。
 そして、第1の記憶部130の上に、第1の上側電極140を形成するための導電層を形成する(ステップS130)。なお、例えば、この時、第1の記憶部130のパターンの形成と第1の上側電極140のパターンの形成の一部を同時に行うこともできる。そして、第1の下側電極110と第1の記憶部130との間、または、第1の記憶部130と第1の上側電極140との間に、第1のスイッチング素子部120を形成することができる。また、これらの層の間にバッファ層を形成することもできる。
 そして、第1の上側電極140の上に、第1の酸素組成比と異なる第2の酸素組成比及び第1の層厚tと異なる第2の層厚tの少なくともいずれかを有する第2の記憶部230を形成するための層を形成する(ステップS140)。例えば、既に説明したように、記憶部となる膜を成膜する際の酸素ガスの流量を変えることによって第1酸素組成比と第2の酸素組成比を変えることができる。また、記憶部となる膜を成膜する際の、原料ガスの流量、印加する電力、成膜時間等を変えることによって、記憶部となる膜の厚さを変えることができる。なお、この際、第2の酸素組成比は、第1の酸素組成比より低く設定することができる。また、第2の層tは、前記第1の層厚tより厚く設定することができる。
 そして、第2の記憶部230の上に第2の上側電極240を形成するための導電層を形成する(ステップS150)。なお、例えば、この時、第2の記憶部230のパターンの形成と第2の上側電極240のパターンの形成の一部を同時に行うこともできる。そして、第2の下側電極210(第1の上側電極140)と第2の記憶部230との間、または、第2の記憶部230と第2の上側電極240との間に、第2のスイッチング素子部220を形成することができる。また、これらの層の間にバッファ層を形成することもできる。
 このようにして、第1、第2の記憶部130、230の間の、製造工程中の熱履歴の影響による特性の差異を縮小し、安定した動作を実現した、記憶部が積層された不揮発性記憶装置が提供される。
 上記のように、第2の記憶部220を形成する工程は、第1の記憶部130を形成する工程で用いるガスとは異なる組成のガスを用いて気相成膜する工程を含むことができる。 この時、第2の記憶部230を形成する工程は、第1の記憶部130を形成する工程で用いるターゲットと同じターゲットを用いることができる。
 また、第1の記憶部130を形成する工程における第1の記憶部130となる膜を形成した後の処理における雰囲気ガスの組成と、第2の記憶部230を形成する工程における第2の記憶部230となる膜を形成した後の処理における雰囲気ガスの組成と、を異ならせることができる。これにより、第1の記憶部130と第2の記憶部230とで、酸素組成比を異ならせることができる。
 さらに、本実施形態に係る不揮発性記憶装置の製造方法は、第1の電極110と第1の記憶部130との間、及び、第2の電極140と第1の記憶部130との間、の少なくともいずれかに、第1のスイッチング素子部120を形成する工程と、第2の電極140と第2の記憶部230との間、及び、第3の電極(例えば第2の上側電極240)と第2の記憶部230との間、の少なくともいずれかに、第1のスイッチング素子部120の酸素組成比とは異なる第2のスイッチング素子部220を形成する工程と、をさらに備えることができる。これにより、第1のスイッチング素子部120から第1の記憶部130に拡散する酸素の量と、第2のスイッチング素子部220から第2の記憶部230に拡散する酸素の量と、を異ならせることができ、第1の記憶部130と第2の記憶部230とで酸素組成比を異ならせることができる。
 なお、上記において、図1、図2に例示した第1の積層段101及び第2の積層段201を有する不揮発性記憶装置10の構造の製造方法について説明したが、図8、図9に例示した第1~第4の積層段101、201、301、401を有する不揮発性記憶装置30も同様の方法によって製造できる。
 図11は、本発明の第4の実施形態に係る不揮発性記憶装置の製造方法の別の具体例を表すフローチャート図である。すなわち、本具体例は、図5に関して前述した構造の不揮発性記憶装置を製造する工程の一部を表す。以下、図5も参照しつつ、本具体例の製造方法について説明する。
 まず、基板105の主面106に第1の下側電極110を形成するための導電層を形成する(ステップS210)。
 そして、第1の下側電極110の上に、第1の酸素組成比及び第1の層厚tを有する第1の記憶部130を形成するための層を形成する(ステップS220)。例えば、第1の記憶部130を形成するための層として、金属酸化物としてNiOを、DCスパッタ等によって形成する。
 そして、第1の記憶部130の上に、第1の上側電極140を形成するための導電層を形成する(ステップS230)。なお、例えば、この時、第1の記憶部130のパターンの形成と第1の上側電極140のパターンの形成の一部を同時に行うこともできる。そして、第1の下側電極110と第1の記憶部130との間、または、第1の記憶部130と第1の上側電極140との間に、第1のスイッチング素子部120を形成することができる。また、これらの層の間にバッファ層を形成することもできる。
 そして、第1の上側電極140の上に、第2の下側電極210を形成するための導電層を形成する(ステップS240)。
 そして、第2の下側電極210の上に、第1の酸素組成比と異なる第2の酸素組成比及び第1の層厚tと異なる第2の層厚tの少なくともいずれかを有する第2の記憶部230を形成するための層を形成する(ステップS250)。例えば、既に説明したように、記憶部となる膜を成膜する際の酸素ガスの流量を変えることによって第1酸素組成比と第2の酸素組成比を変えることができる。また、記憶部となる膜を成膜する際の、原料ガスの流量、印加する電力、成膜時間等を変えることによって、記憶部となる膜の厚さを変えることができる。なお、この際、第2の酸素組成比は、第1の酸素組成比より低く設定することができる。また、第2の層厚tは、前記第1の層厚tより厚く設定することができる。
 そして、第2の記憶部230の上に、第2の上側電極240を形成するための導電層を形成する(ステップS260)。なお、例えば、この時、第2の記憶部230のパターンの形成と第2の上側電極240のパターンの形成の一部を同時に行うこともできる。そして、第2の下側電極210と第2の記憶部230との間、または、第2の記憶部230と第2の上側電極240との間に、第2のスイッチング素子部220を形成することができる。また、これらの層の間にバッファ層を形成することもできる。
 このようにして、第1、第2の記憶部130、230の間の、製造工程中の熱履歴の影響による特性の差異を縮小し、安定した動作を実現した、記憶部が積層された不揮発性記憶装置が提供される。
 以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、不揮発性記憶装置とその製造方法を構成する各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。 
 また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。 
 その他、本発明の実施の形態として上述した不揮発性記憶装置とその製造方法を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての不揮発性記憶装置とその製造方法も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。 
 その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
 本発明によれば、製造工程中の処理等に伴う履歴の影響による特性の差異を縮小し、安定した動作を実現した、記憶部が積層された不揮発性記憶装置とその製造方法が提供される。

Claims (20)

  1.  基板と、
     第1の方向に延在し、前記基板の上に設けられた第1の電極と、
     前記第1の方向と交差する第2の方向に延在し、前記第1の電極の上に設けられた第2の電極と、
     前記第2の方向と交差する第3の方向に延在し、前記第2の電極の上に設けられた第3の電極と、
     前記第1の電極と前記第2の電極との間に設けられ、第1の酸素組成比及び第1の層厚を有する第1の記憶部と、
     前記第2の電極と前記第3の電極との間に設けられ、前記第1の酸素組成比と異なる第2の酸素組成比及び前記第1の層厚と異なる第2の層厚の少なくともいずれかを有する第2の記憶部と、
     を備えたことを特徴とする不揮発性記憶装置。
  2.  前記第2の酸素組成比は、前記第1の酸素組成比よりも低いことを特徴とする請求項1記載の不揮発性記憶装置。
  3.  第2の層厚は、前記第1の層厚より厚いことを特徴とする請求項1記載の不揮発性記憶装置。
  4.  前記第1の電極と前記第1の記憶部との間、及び、前記第2の電極と前記第1の記憶部との間、の少なくともいずれかに設けられた第1のスイッチング素子部と、
     前記第2の電極と前記第2の記憶部との間、及び、前記第3の電極と前記第2の記憶部との間、の少なくともいずれかに設けられた第2のスイッチング素子部と、
     をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の不揮発性記憶装置。
  5.  前記第2のスイッチング素子部の酸素組成比は、前記第1のスイッチング素子部の酸素組成比とは異なることを特徴とする請求項1記載の不揮発性記憶装置。
  6.  基板と、
     第1の方向に延在し、前記基板の上に設けられた第1の電極と、
     前記第1の方向と交差する第2の方向に延在し、前記第1の電極の上に設けられた第2の電極と、
     第3の方向に延在し、前記第2の電極の上に設けられた第3の電極と、
     前記第3の方向と交差する第4の方向に延在し、前記第3の電極の上に設けられた第4の電極と、
     前記第1の電極と前記第2の電極との間に設けられ、第1の酸素組成比及び第1の層厚を有する第1の記憶部と、
     前記第3の電極と前記第4の電極との間に設けられ、前記第1の酸素組成比と異なる第2の酸素組成比及び前記第1の層厚と異なる第2の層厚の少なくともいずれかを有する第2の記憶部と、
     を備えたことを特徴とする不揮発性記憶装置。
  7.  前記第2の酸素組成比は、前記第1の酸素組成比よりも低いことを特徴とする請求項6記載の不揮発性記憶装置。
  8.  第2の層厚は、前記第1の層厚より厚いことを特徴とする請求項6記載の不揮発性記憶装置。
  9.  前記第1の電極と前記第1の記憶部との間、及び、前記第2の電極と前記第1の記憶部との間、の少なくともいずれかに設けられた第1のスイッチング素子部と、
     前記第3の電極と前記第2の記憶部との間、及び、前記第4の電極と前記第2の記憶部との間、の少なくともいずれかに設けられた第2のスイッチング素子部と、
     をさらに備えたことを特徴とする請求項6記載の不揮発性記憶装置。
  10.  前記第2のスイッチング素子部の酸素組成比は、前記第1のスイッチング素子部の酸素組成比とは異なることを特徴とする請求項6記載の不揮発性記憶装置。
  11.  基板上に、第1の方向に延在する第1の電極を形成する工程と、
     前記第1の電極の上に第1の酸素組成比及び第1の層厚を有する第1の記憶部を形成する工程と、
     前記第1の記憶部の上に設けられ、前記第1の方向と交差する第2の方向に延在する第2の電極を形成する工程と、
     前記第2の電極の上に前記第1の酸素組成比と異なる第2の酸素組成比及び前記第1の層厚と異なる第2の層厚の少なくともいずれかを有する第2の記憶部を形成する工程と、
     前記第2の記憶部の上に設けられ、前記第2の方向と交差する方向に延在する第3の電極を形成する工程と、
     を備えたことを特徴とする不揮発性記憶装置の製造方法。
  12.  前記第2の記憶部を形成する工程は、前記第1の記憶部を形成する工程で用いるガスとは異なる組成のガスを用いて気相成膜する工程を含むことを特徴とする請求項11記載の不揮発性記憶装置の製造方法。
  13.  前記第2の記憶部を形成する工程は、前記第1の記憶部を形成する工程で用いるターゲットと同じターゲットを用いることを特徴とする請求項11記載の不揮発性記憶装置の製造方法。
  14.  前記第1の記憶部を形成する工程における前記第1の記憶部となる膜を形成した後の処理における雰囲気ガスの組成と、
     前記第2の記憶部を形成する工程における前記第2の記憶部となる膜を形成した後の処理における雰囲気ガスの組成と、
     が異なることを特徴とする請求項11記載の不揮発性記憶装置の製造方法。
  15.  前記第1の電極と前記第1の記憶部との間、及び、前記第2の電極と前記第1の記憶部との間、の少なくともいずれかに、第1のスイッチング素子部を形成する工程と、
     前記第2の電極と前記第2の記憶部との間、及び、前記第3の電極と前記第2の記憶部との間、の少なくともいずれかに、前記第1のスイッチング素子部の酸素組成比とは異なる第2のスイッチング素子部を形成する工程と、
     をさらに備えたことを特徴とする請求項11記載の不揮発性記憶装置の製造方法。
  16.  基板上に、第1の方向に延在する第1の電極を形成する工程と、
     前記第1の電極の上に第1の酸素組成比及び第1の層厚を有する第1の記憶部を形成する工程と、
     前記第1の記憶部の上に設けられ、前記第1の方向と交差する第2の方向に延在する第2の電極を形成する工程と、
     前記第2の電極の上に設けられ、前記第2の電極と交差する方向に延在する第3の電極を形成する工程と、
     前記第3の電極の上に前記第1の酸素組成比と異なる第2の酸素組成比及び前記第1の層厚と異なる第2の層厚の少なくともいずれかを有する第2の記憶部を形成する工程と、
     前記第2の記憶部の上に設けられ、前記第3の電極と交差する方向に延在する第4の電極を形成する工程と、
     を備えたことを特徴とする不揮発性記憶装置の製造方法。
  17.  前記第2の記憶部を形成する工程は、前記第1の記憶部を形成する工程で用いるガスとは異なる組成のガスを用いて気相成膜する工程を含むことを特徴とする請求項16記載の不揮発性記憶装置の製造方法。
  18.  前記第2の記憶部を形成する工程は、前記第1の記憶部を形成する工程で用いるターゲットと同じターゲットを用いることを特徴とする請求項16記載の不揮発性記憶装置の製造方法。
  19.  前記第1の記憶部を形成する工程における前記第1の記憶部となる膜を形成した後の処理における雰囲気ガスの組成と、
     前記第2の記憶部を形成する工程における前記第2の記憶部となる膜を形成した後の処理における雰囲気ガスの組成と、
     が異なることを特徴とする請求項16記載の不揮発性記憶装置の製造方法。
  20.  前記第1の電極と前記第1の記憶部との間、及び、前記第2の電極と前記第1の記憶部との間、の少なくともいずれかに、第1のスイッチング素子部を形成する工程と、
     前記第3の電極と前記第2の記憶部との間、及び、前記第4の電極と前記第2の記憶部との間、の少なくともいずれかに、前記第1のスイッチング素子部の酸素組成比とは異なる第2のスイッチング素子部を形成する工程と、
     をさらに備えたことを特徴とする請求項16記載の不揮発性記憶装置の製造方法。
PCT/JP2008/065589 2008-03-28 2008-08-29 不揮発性記憶装置及びその製造方法 WO2009118926A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/885,599 US8471325B2 (en) 2008-03-28 2010-09-20 Nonvolatile memory device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008085563A JP5113584B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 不揮発性記憶装置及びその製造方法
JP2008-085563 2008-03-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/885,599 Continuation US8471325B2 (en) 2008-03-28 2010-09-20 Nonvolatile memory device and method for manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009118926A1 true WO2009118926A1 (ja) 2009-10-01

Family

ID=41113151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/065589 WO2009118926A1 (ja) 2008-03-28 2008-08-29 不揮発性記憶装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8471325B2 (ja)
JP (1) JP5113584B2 (ja)
WO (1) WO2009118926A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103378290A (zh) * 2012-04-26 2013-10-30 爱思开海力士有限公司 可变电阻存储器件及其制造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5364739B2 (ja) * 2011-02-18 2013-12-11 株式会社東芝 不揮発性抵抗変化素子
JP5426596B2 (ja) * 2011-03-24 2014-02-26 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP5340508B1 (ja) 2011-11-17 2013-11-13 パナソニック株式会社 抵抗変化型不揮発性記憶装置及びその製造方法
WO2013137913A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Varied multilayer memristive device
KR101934013B1 (ko) * 2012-03-27 2018-12-31 에스케이하이닉스 주식회사 가변 저항 메모리 장치
US9691475B2 (en) * 2015-03-19 2017-06-27 Micron Technology, Inc. Constructions comprising stacked memory arrays
WO2020166073A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 キオクシア株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP7433973B2 (ja) 2020-02-20 2024-02-20 キオクシア株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347468A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性メモリ
WO2006075574A1 (ja) * 2005-01-14 2006-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 抵抗変化素子とその製造方法
JP2007149170A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性メモリ回路及びその駆動方法
JP2007165873A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 単極抵抗ランダムアクセスメモリ(rram)デバイス、および垂直スタックアーキテクチャ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032728A (ja) 2004-07-16 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性メモリ
US7208372B2 (en) 2005-01-19 2007-04-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Non-volatile memory resistor cell with nanotip electrode
KR100697282B1 (ko) * 2005-03-28 2007-03-20 삼성전자주식회사 저항 메모리 셀, 그 형성 방법 및 이를 이용한 저항 메모리배열
JP2007184419A (ja) 2006-01-06 2007-07-19 Sharp Corp 不揮発性メモリ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347468A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性メモリ
WO2006075574A1 (ja) * 2005-01-14 2006-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 抵抗変化素子とその製造方法
JP2007149170A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性メモリ回路及びその駆動方法
JP2007165873A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 単極抵抗ランダムアクセスメモリ(rram)デバイス、および垂直スタックアーキテクチャ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103378290A (zh) * 2012-04-26 2013-10-30 爱思开海力士有限公司 可变电阻存储器件及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8471325B2 (en) 2013-06-25
JP5113584B2 (ja) 2013-01-09
US20110031468A1 (en) 2011-02-10
JP2009239148A (ja) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009118926A1 (ja) 不揮発性記憶装置及びその製造方法
US9472756B2 (en) Nonvolatile memory device
US9680093B2 (en) Nonvolatile memory element, nonvolatile memory device, nonvolatile memory element manufacturing method, and nonvolatile memory device manufacturing method
KR20140146005A (ko) 자기 정류 rram 소자
US20120292587A1 (en) Nonvolatile memory device
US8884264B2 (en) Variable resistance memory device
US20130248795A1 (en) Nonvolatile memory device and method for manufacturing the same
US9111858B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same
JP2017514291A (ja) 切り替えコンポーネントおよびメモリユニット
TW201438197A (zh) 電阻式隨機存取記憶裝置
US8907314B2 (en) MoOx-based resistance switching materials
US20150137062A1 (en) Mimcaps with quantum wells as selector elements for crossbar memory arrays
JP2017055082A (ja) 不揮発性記憶装置の製造方法
US20210013408A1 (en) Resistive random access memories and method for fabricating the same
JP2013125903A (ja) 抵抗変化素子
US8921214B2 (en) Variable resistance memory device and method for fabricating the same
US10535818B2 (en) Resistance change memory device
US20150255513A1 (en) Semiconductor memory device
US9559300B2 (en) Resistive random access memory device and manufacturing method thereof
JP6433860B2 (ja) 記憶装置
US10497864B2 (en) Resistance change memory devices
US9318532B2 (en) Semiconductor memory device
US9391270B1 (en) Memory cells with vertically integrated tunnel access device and programmable impedance element
US10062842B2 (en) Composite selector electrodes
US9053783B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08873664

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08873664

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1