WO2009099234A1 - 発光装置およびその製造方法 - Google Patents
発光装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2009099234A1 WO2009099234A1 PCT/JP2009/052173 JP2009052173W WO2009099234A1 WO 2009099234 A1 WO2009099234 A1 WO 2009099234A1 JP 2009052173 W JP2009052173 W JP 2009052173W WO 2009099234 A1 WO2009099234 A1 WO 2009099234A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- light
- emitting device
- light emitting
- phosphor
- blue
- Prior art date
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 37
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 256
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 82
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 42
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 claims description 31
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 23
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 21
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 11
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 6
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 49
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 40
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 40
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 36
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 21
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 19
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 10
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 10
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 238000000695 excitation spectrum Methods 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 2
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005793 GeO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003668 SrAl Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 description 1
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 description 1
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 description 1
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 238000005297 material degradation process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/50—Wavelength conversion elements
- H01L33/501—Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
- H01L33/502—Wavelength conversion materials
- H01L33/504—Elements with two or more wavelength conversion materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7728—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
- C09K11/77348—Silicon Aluminium Nitrides or Silicon Aluminium Oxynitrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/0883—Arsenides; Nitrides; Phosphides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7715—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing cerium
- C09K11/77218—Silicon Aluminium Nitrides or Silicon Aluminium Oxynitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
Definitions
- the present invention relates to a light emitting device that emits white light and a method of manufacturing the same.
- light emitting devices have been miniaturized and can emit light stably with high luminance with less power consumption, and thus are widely used as light sources for various display devices.
- the light emitting device is also used as a light source for reading and writing information in various information processing apparatuses.
- light emitting elements that emit visible light have been used for light emitting devices.
- this light emitting element one emitting light from red to purple is put to practical use depending on the formation conditions of the material of the light emitting layer to be used, and the like.
- LEDs light emitting diodes
- Patent Document 1 discloses a semiconductor light emitting device that emits white light by such mixing of light.
- Patent Document 2 discloses a semiconductor light-emitting device in which a semiconductor light-emitting element that emits blue or blue-violet light and one or two types of phosphors are combined.
- the phosphor is selected such that the color emitted by the light emitting element of the semiconductor and the color emitted by the phosphor are complementary to each other. It is done.
- Patent Document 3 discloses a semiconductor light emitting device including a semiconductor light emitting element that emits ultraviolet light and near ultraviolet light, and a phosphor.
- the light-emitting device described in Patent Document 3 causes ultraviolet light and near-ultraviolet light to be emitted to the light-emitting element that normally emits blue light by flowing a large pulsed current through the light-emitting element of the semiconductor. Then, the fluorescent material emits visible light when the fluorescent material absorbs ultraviolet light and near-ultraviolet light emitted by the light emitting element of the semiconductor. Therefore, by changing the type of color emitted by the phosphor, light of a plurality of colors can be emitted even if a single type of semiconductor light emitting element is used. For example, in the light emitting diode with phosphor according to one embodiment, the light emitting diode is equipped with phosphors that emit red, green and blue. Therefore, when the three types of phosphors absorb ultraviolet light emitted from the light emitting diode, three types of light emission colors are emitted and mixed, and white light is generated.
- a light emitting layer using a group III nitride semiconductor that emits near ultraviolet light having a peak wavelength of 380 nm, and ultraviolet light received from the light emitting layer are referred to as red, green and blue.
- a dot matrix type display device which comprises three phosphor layers emitting light of three primary colors.
- red, green and blue phosphors are provided as layers on a light emitting layer which emits ultraviolet light. Therefore, ultraviolet light excites the three types of phosphors, and mixing of the light from these phosphors generates white light.
- Patent Document 5 uses a light emitting element of a semiconductor which emits light of a wavelength in the visible range from near ultraviolet light of 390 nm to 420 nm and a phosphor which is excited by light emission from the light emitting element of this semiconductor.
- a semiconductor light emitting device that emits light of In the semiconductor light emitting device, phosphors emitting red, green and blue are excited by near ultraviolet light or visible light to emit light, and these lights are mixed to generate white light.
- the semiconductor light emitting element since the semiconductor light emitting element emits light with low human visibility, the color tone hardly changes even if the emission intensity or the emission wavelength in the semiconductor light emitting element fluctuates I can feel it.
- light with a wavelength of 390 nm to 420 nm is unlikely to damage component parts of a semiconductor device such as a resin for dispersing a phosphor.
- ultraviolet light generally has various harmful effects on the human body, but since light with a wavelength of 390 nm or more is used, there is no harmful effect on the human body due to leaked excitation light.
- various oxides or sulfides are used as phosphors that emit light by being excited by light of a wavelength of 390 nm to 420 nm.
- Patent Documents 6 to 10 disclose that, in addition to oxides or sulfides, phosphors of oxynitride or nitride are used as phosphors used for light emitting devices. Further, the phosphor used at this time is excited by light of a wavelength of 390 nm to 420 nm, light emission with high efficiency is obtained, and the stability is also high. Furthermore, many have excellent characteristics such as little fluctuation of the light emission efficiency due to the change of the operating temperature.
- Japanese Patent Publication Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-242513 (release date: May 14, 1999)
- Japanese Patent Publication Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-163535 (release date: June 19, 1998)
- Japanese Patent Publication Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-12925 (release date: January 16, 1998)”
- Japanese Patent Publication Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-12925 (release date: January 16, 1998)
- Japanese Patent Publication Japanese Patent Publication "Japanese Patent Application Laid-Open No.
- Japanese Patent Publication Japanese Patent Publication "Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-171000 (release date: June 14, 2002)” Japanese Patent Publication No. 2002-363554 (release date: December 18, 2002) Japanese Patent Publication "Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-206481 (release date: July 22, 2003)” Japanese Patent Publication "Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-203504 (release date: July 18, 2003)” Japanese Patent Publication "Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-277663 (release date: October 7, 2004)” Japanese Patent Publication "Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-8721 (release date: January 12, 2006)"
- an object of the present invention is to provide a light emitting device which has a small light scattering loss and emits light in a well-balanced manner in the entire visible light range.
- a light emitting device includes a light emitting element emitting near ultraviolet light or visible light, and emits white light, and absorbs the near ultraviolet light or visible light. It further comprises a blue-green phosphor that emits blue-green light, and a red phosphor that absorbs near-ultraviolet light or visible light and emits red light.
- white light can be emitted by combining the light emitted by the blue-green phosphor and the red phosphor.
- the light emitting element included in the light emitting device according to the present invention emits near ultraviolet light or visible light having a peak wavelength of, for example, 350 nm or more and 420 nm or less.
- the blue-green phosphor and the red phosphor included in the light emitting device according to the present invention absorb the near-ultraviolet light or the visible light and emit blue-green light and red light, respectively.
- the two phosphors are dispersed in a state of being mixed with each other in the light emitting device, the light emitted from the two phosphors is more effectively mixed and becomes white light. It emits from a light emitting device.
- the light emitting device according to the present invention does not use three types of phosphors as in the light emitting device according to the prior art, it is easy to balance the color of light and blue green Such a broad spectrum phosphor allows natural light emission with high color rendering.
- the peak wavelength of the near ultraviolet light or the visible light is preferably 350 nm or more and 420 nm or less.
- the near ultraviolet light or the visible light emitted from the light emitting element has a peak wavelength of 350 nm or more and 420 nm or less.
- the near ultraviolet light or visible light of 350 nm or more and 420 nm or less has low human visual sensitivity. Therefore, for example, when the light emission intensity and the light emission wavelength of the light emitting element are changed, it is difficult to feel a change in color tone in human visibility.
- the degree of damage is low in the component parts of the light emitting device such as resin for dispersing the phosphor. Furthermore, in the case of near-ultraviolet light in the above range, for example, when excitation light leaks, harmful effects on the human body are small.
- exciting the phosphor with near-ultraviolet light or visible light in the above range has the effect of achieving the reproducibility of the emission color.
- the peak wavelength of the blue-green light is 480 nm or more and 530 nm or less.
- the light emitted from the blue-green fluorescent substance comprised to the light-emitting device based on this invention has a peak wavelength of 480 nm or more and 530 nm or less.
- the blue-green phosphor has the above-described wavelength, it is possible to obtain light emission closer to natural light.
- the chromaticity coordinates of the blue-green light may be 0.2 or more and 0.32 or less, and y may be 0.35 or more and 0.55 or less. Is preferred.
- the chromaticity coordinates of the blue-green light are such that x is 0.2 or more and 0.32 or less, and y is 0.35 or more and 0.55 or less.
- white light is generated by mixing the light emitted from the blue-green phosphor and the light emitted from the red phosphor. Therefore, when the chromaticity coordinate of the blue-green light is in the above range, it is possible to obtain white light close to natural light.
- the full width at half maximum of the spectrum of the blue-green light is 80 nm or more.
- the full width at half maximum of the spectrum of blue-green light is 80 nm or more.
- white light can be emitted by two types of phosphors having high luminous efficiency, which are a blue-green phosphor and a red phosphor.
- the full width at half maximum of the spectrum of blue-green light is preferably 80 nm or more.
- the full width at half maximum of the spectrum of bluish green light is, for example, 110 nm or more, an effect that light emission close to natural light can be obtained is exhibited.
- the peak wavelength of the red light is 600 nm or more and 670 nm or less.
- the light emitted from the red fluorescent substance comprised to the light-emitting device based on this invention has a peak wavelength of 600 nm or more and 670 nm or less.
- the red phosphor has the above-described wavelength, an effect is obtained that light emission closer to natural light can be obtained.
- the chromaticity coordinates of the red light may be such that x is 0.62 or more and 0.7 or less and y is 0.25 or more and 0.38 or less. preferable.
- the chromaticity of the emission spectrum of the light emitted from the red phosphor is such that x is 0.62 or more and 0.7 or less, and y is 0.25 or more and 0.38 or less.
- white light is generated by mixing the light emitted from the blue-green phosphor and the light emitted from the red phosphor. Therefore, when the chromaticity coordinate of red light is in the above range, it is possible to obtain white light close to natural light.
- the full width at half maximum of the spectrum of the red light is 80 nm or more.
- the full width at half maximum of the spectrum of red light is 80 nm or more.
- white light can be emitted by two types of phosphors having high luminous efficiency, which are a blue-green phosphor and a red phosphor. Further, in order to enhance the color rendering of white light, the full width at half maximum of the spectrum of red light is preferably 80 nm or more. This produces an effect that light emission close to natural light can be obtained.
- At least one of the blue-green phosphor and the red phosphor is an oxynitride phosphor.
- At least one of the blue-green phosphor and the red phosphor included in the light emitting device according to the present invention is a phosphor made of an oxynitride.
- the oxynitride used as the phosphor material has little temperature dependency of the light emission intensity. Therefore, it is possible to suppress the variation of the luminescent color due to the operating temperature of the phosphor.
- the phosphor according to the present invention is deteriorated in material degradation and luminance even when exposed to light excitation. The effect is small.
- At least one of the blue-green phosphor and the red phosphor is, for example, an oxynitride phosphor containing 50% or more of a component in which Si (silicon) and N (nitrogen) are combined. .
- the blue-green phosphor is Ce-activated ⁇ -sialon.
- Ce (serine) activated ⁇ -sialon is used as the blue-green phosphor. That is, ⁇ -sialon, which is an oxynitride phosphor, has a higher conversion efficiency of excitation energy than a conventional oxide phosphor. Furthermore, activation of Ce allows light emission within a wide optical spectral region.
- the luminous efficiency of the phosphor is high, it is possible to generate white light with high luminous efficiency.
- the average particle diameter of the blue-green phosphor is 20 ⁇ m or less.
- the average particle diameter of the blue-green phosphor provided in the light emitting device according to the present invention is 20 ⁇ m or less. Thereby, it is possible to suppress the sedimentation of the blue-green phosphor dispersed in the light emitting device.
- the blue-green phosphor absorbs and emits near-ultraviolet light or visible light from the light-emitting element when the blue-green phosphor gathers below the red phosphor dispersed together in the light-emitting device
- the green light may be absorbed by the red phosphor. This is because the red phosphor absorbs a wide range of light in the visible light region, ranging to the blue-green region.
- the average particle diameter of the blue-green phosphor is preferably 15 ⁇ m or less.
- the average particle diameter of the blue-green phosphor provided in the light emitting device according to the present invention is 15 ⁇ m or less. Therefore, the sedimentation of the blue-green phosphor can be further suppressed, and light can be emitted with higher efficiency.
- the red phosphor is Eu-activated CaSiAlN 3 .
- Eu (europium) activated CaSiAlN 3 is used as the red phosphor.
- the phosphor using Eu activated CaSiAlN 3 has high luminous efficiency, it can generate white light with high luminous efficiency. Furthermore, when CaSiAlN 3 is used as the red phosphor, it is possible to generate white light with good color rendering, which is richer in reddish component than when sialon is used.
- the blue-green phosphor and the red phosphor are dispersed in a mixed state with each other.
- the light which each said fluorescent substance each emitted is mixed more effectively, becomes white light, and is emitted from the said light-emitting device.
- the method of manufacturing a light emitting device as described above includes a step of manufacturing a blue green phosphor for manufacturing a blue green phosphor, and the step of manufacturing a blue green phosphor is A slurry forming step of mixing a slurry raw material containing a metal compound containing at least the constituent element of the blue-green phosphor and a solvent to form a slurry, and a spray for spray-drying the slurry obtained in the slurry forming step And a drying step.
- the method of manufacturing a light emitting device includes the step of manufacturing a blue-green phosphor, wherein the step of manufacturing the blue-green phosphor comprises: a slurry forming step of forming a slurry; And drying stage.
- a mixture of phosphor material powders and, for example, an alcohol as a solvent are slurried.
- the slurry obtained in the slurry-forming stage is spray-dried to obtain granules composed of aggregates of the raw material powder.
- the particle diameter of the phosphor particles is controlled to a suitable size and uniform. It can be particle size.
- the particle size of the phosphor is nonuniform, and it is also difficult to control the size.
- ⁇ -sialon having a strong crystal structure is used as the above-mentioned phosphor, there is a problem that the luminous efficiency of the phosphor particles is significantly reduced by homogenization by crushing or the like.
- the particle size of the phosphor is nonuniform
- the crush damage is larger than that of the phosphor having a uniform particle size
- the crystallinity is reduced and the light emission efficiency is also reduced.
- the particle size of the phosphor particles can be more suitably controlled, and a light emitting device with high luminous efficiency can be manufactured. It plays an effect.
- the solvent is an alcohol.
- alcohols are used as the solvent in the slurry formation step. Therefore, when the raw material powder and the alcohol are mixed, the dispersibility is good, and the reactivity with the raw material powder is small.
- the alcohol is ethanol.
- ethanol is particularly used as the alcohol used as the solvent in the slurry formation step.
- the effect is obtained that the dispersibility is further improved and the reactivity with the raw material powder is small.
- the slurry raw material further includes an organic binder.
- the slurry material further contains an organic binder. This brings about the effect that the controllability of the particle size of the phosphor particles is further excellent.
- the light emitting device according to the present invention may be manufactured by the method for manufacturing the light emitting device.
- the chromaticity coordinates of the white light may be such that x is 0.22 or more and 0.44 or less, and y is 0.22 or more and 0.44 or less. preferable.
- the white light emitted from the light emitting element included in the light emitting device according to the present invention has x of 0.22 to 0.44, and y of 0.22 to 0.44. It is a chromaticity coordinate.
- the luminescent color emitted from the light emitting device according to the present invention is chromaticity coordinates in which x is 0.36 or more and 0.5 or less, and the chromaticity coordinate y is 0.33 or more and 0.46 or less.
- the effect of being able to generate white light with high luminous efficiency is achieved by being the chromaticity coordinates in the above range.
- the chromaticity coordinates of the white light are such that x is 0.36 or more and 0.5 or less, and y is 0.33 or more and 0.46 or less. preferable.
- the white light emitted from the light emitting device according to the present invention is a chromaticity coordinate where x is 0.36 to 0.5 and the chromaticity coordinate y is 0.33 to 0.46. It is.
- the effect of being able to generate white light with high luminous efficiency is achieved by being the chromaticity coordinates in the above range.
- FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of a light emitting device 2 according to an embodiment of the present invention.
- a phosphor that emits bluish green light by absorbing near ultraviolet light or visible light emitted from an excitation source and a phosphor that emits red light are combined to be white. Light can be emitted.
- a light emitting device 2 includes a mold resin 3, a metal wire 4, an N side electrode 5, a P side electrode 6, a light emitting element 7, and a printed wiring board 8. And electrode portions 8a and 8b, a resin frame 9, a blue-green phosphor 20, and a red phosphor 21.
- the light emitting element 7 may be any as long as it works as an excitation source for emitting near ultraviolet light or visible light, but the light emission peak wavelength is preferably in the range of 350 to 420 nm.
- the light emission peak wavelength of the light emitting element 7 is in the range of 350 to 420 nm, even if the light emitted from the phosphor and the light emitted directly from the light emitting element 7 are mixed, the apparent color tone is I can not feel any change. Therefore, there is an effect that natural white light can be obtained.
- Such a light emitting element 7 can use, for example, a semiconductor light emitting element having a layer made of InGaN (indium gallium nitride) or CdZnO, ZnSSe, SiC (not shown) as an active layer, but is not limited thereto.
- a light emitting element such as a field emission light emitting element or an inorganic EL element.
- the semiconductor light emitting element 7 is disposed on the printed wiring board 8 as a base, and the light emitting element 7 is sealed by filling the inside of the resin frame 9 with the mold resin 3.
- the mold resin 3 is formed of a translucent epoxy resin.
- the blue-green phosphor 20 and the red phosphor 21 are mixed and dispersed on the surface of the mold resin 3.
- the two phosphors do not necessarily have to be dispersed on the surface of the mold resin 3.
- they may be dispersed directly on the surface of the light emitting element 7, or other than resin such as inorganic glass or organic-inorganic hybrid glass It may be dispersed in the dispersion medium of That is, the two phosphors may be dispersed in the light emitting device 2.
- both the phosphors are excited by the near ultraviolet light or the visible light from the light emitting element 7 to emit light.
- the two phosphors are dispersed in the light emitting device 2, the light emitted from each of the two phosphors is mixed to be white light and emitted from the light emitting device 2.
- the details of the blue-green phosphor 20 and the red phosphor 21 will be described later.
- the two phosphors may not be dispersed, but may be stacked in a blue-green layer and a red layer. Also according to this configuration, the light emitted from each of the two phosphors is mixed to become white light and emitted from the light emitting device 2.
- an N-side electrode 5 is disposed on the lower surface of the light emitting element 7 and is bonded to one of the electrode portions 8 a on the printed wiring board 8 by an adhesive 15.
- the adhesive agent 15 since the adhesive agent 15 has electroconductivity, the electrode part 8a and the N side electrode 5 are electrically connected.
- the P-side electrode 6 is disposed on the top surface of the light emitting element 7 positioned at the opposite electrode of the N-side electrode 5.
- the P-side electrode 6 and the electrode portion 8 b present at the end different from the electrode portion 8 a on the printed wiring board 8 are electrically connected by the metal wire 4.
- the electrode parts 8a and 8b extend from the upper surface of the printed wiring board 8 to the lower surface (mounting position of the printed wiring board 8) as shown in FIG.
- the phosphor dispersed in the mold resin 3 includes a blue-green phosphor 20 which is a phosphor having a blue-green emission color, and a red phosphor 21 which is a phosphor having a red emission color. Mixed and used.
- the blue-green phosphor 20 may be anything that absorbs near-ultraviolet light or visible light and emits blue-green fluorescence, but the emission peak wavelength is 480 nm or more and 530 nm or less, and the full width at half maximum of the spectrum is 80 nm or more Is preferred. Furthermore, it is more preferable that x be 0.2 or more and 0.32 or less and y be 0.35 or more and 0.55 or less in the chromaticity coordinates of the emission spectrum. Natural white light can be obtained by using the blue-green phosphor 20 satisfying the above conditions.
- the compositional formula of this ⁇ -sialon is shown as Ca X 1 Ce X 2 (SiAl) 12 (ON) 16.
- the composition ratio X 1 of Ca (calcium) is 0 ⁇ X 1 ⁇ 2 and the composition ratio of Ce (serine) More preferably, X2 is 0.2 ⁇ X2 ⁇ 1.2.
- ⁇ -sialon Since ⁇ -sialon has a strong crystal structure, it is less damaged by mixing or crushing, and the brightness is maintained. Further, since ⁇ -sialon is excellent in temperature stability, it has a characteristic that when it is used as a phosphor, deterioration due to heat from the excitation light source is small. Therefore, in the light emitting device 2 according to the present invention, it is possible to obtain light with high stability and high luminance by using ⁇ -sialon as a phosphor.
- the red phosphor 21 may be anything that absorbs near ultraviolet light or visible light and emits red fluorescence, but the emission peak wavelength is 600 nm or more and 670 nm or less, and the full width at half maximum of the spectrum is 80 nm or more Is preferred. Furthermore, it is more preferable that x be 0.62 or more and 0.7 or less, and y be 0.25 or more and 0.38 or less. Natural white light can be obtained by using the red phosphor 21 that satisfies the above conditions.
- Eu 2+ -activated cousin phosphor More preferably, the cousin phosphor has a composition ratio of CaSiAlN 3 : Eu 2+ (0.8%). By using such a cousin phosphor, it is possible to obtain a red light rich warm white light phosphor.
- the average particle diameter of ⁇ -sialon is preferably in the form of uniform particles of about 10 to 20 ⁇ m in the above process.
- the phosphor according to the present invention is dispersed in the mold resin 3 filled inside the resin frame 9 of the light emitting device 2. Therefore, for example, when the particle size of the phosphor is larger than the above value and not uniform, the phosphor precipitates on the mold resin 3.
- the red phosphor 21 in the present invention not the sialon phosphor but an inorganic compound having a CaSiAlN 3 crystal structure is adopted as the red phosphor 21 in the present invention.
- the red phosphor 21 having the property of being excited with high efficiency by blue-green light and emitting red light include, for example, yttrium aluminum garnet phosphors and the like, but the cousin phosphor used in the present invention is no exception. That is, the red phosphor 21 in the present invention has the property of being excited with high efficiency and emitting red light by the blue-green light emitted by the blue-green phosphor 20. Further, assuming a device structure having an opening on the upper surface as shown in FIG. 1, when the blue-green phosphor 20 settles, the light emitted from the blue-green phosphor 20 is located on the upper part of the red fluorescence It excites the body 21.
- the red phosphor 21 be directly excited by the semiconductor element which is an excitation light source.
- the blue-green phosphor 20 when the blue-green phosphor 20 precipitates, the light emitted from the blue-green phosphor 20 excites the red phosphor 21. Therefore, the blue-green phosphor 20 is excited by the near-ultraviolet light or visible light from the excitation light source, and the red-green phosphor 21 is further excited by the blue-green light emitted by the blue-green phosphor 20. It is happening.
- the blue-green phosphor 20 produced in the method for manufacturing a light emitting device according to the present invention has a small particle size and is uniform so that it does not settle to the mold resin 3, so the light emitting efficiency of the light emitting device 2 decreases. It can prevent.
- the non-uniformity of the phosphor particles causes a problem when mixing the raw material powder. That is, by simply mixing the raw material powder, when it is used as a phosphor, particles of various sizes are mixed.
- the light emitting device 2 can use a well-known and commonly used method, but it is preferable to include the production process of the blue-green phosphor 20, and in particular, by the method described below. More preferably, the blue-green phosphor 20 is produced.
- the powder of the metal compound to be the material is weighed and mixed.
- alpha sialon is used as the blue-green phosphor 20
- the oxynitride Since the oxynitride has the characteristic that the temperature dependence of the light emission intensity is small, the variation of the light emission color due to the use temperature at the time of light emission is reduced by using the phosphor made of the oxynitride as described above. For example, compared with a phosphor using another oxide or the like as a fluorescent material, it is possible to suppress material deterioration and brightness reduction when exposed to light excitation.
- a slurry is formed by mixing a slurry material comprising the mixture of powders and a solvent.
- a solvent for example, an aqueous solvent and various organic solvents can be used, but an alcohol is preferable, and ethanol is more preferable.
- an organic type binder to the said slurry raw material.
- the organic binder for example, a polycarboxylic acid binder can be used.
- control of the particle diameter of the fluorescent substance particles manufactured can be improved.
- the mixing of the slurry raw materials and the formation of the slurry may be carried out using a well-known and commonly used method, for example, the slurry raw materials are put into a ball mill pot and rotated using a ball at a rotational speed of 60 rpm for 2 hours. It may be in the form of a slurry.
- the slurry obtained in the slurry adjustment step is spray-dried to form granules composed of aggregates of the raw material powder.
- a spray dry method is used for spray drying.
- the obtained slurry is spray-dried at a spray temperature of 100 to 200 ° C. and a nitrogen flow rate of 350 L / hour.
- the slurry becomes granular as shown in the SEM (scanning electron microscope) photograph of FIG.
- the particle size can be made more uniform.
- the granules obtained by the spray drying step are put into a crucible and fired in an electric furnace evacuated by a vacuum pump.
- boron nitride for the crucible.
- the bulk density in the crucible is, for example, about 17% by volume. This bulk density is (volume calculated from the metal compound used in the slurry adjustment process and their specific gravity) / (apparent volume when the granules obtained in the spray drying process are filled in a container) ⁇ 100 Is required.
- a graphite resistance heating method is used for an electric furnace used for firing.
- the pressure in the furnace is set to 1 MPa by first heating the inside of the furnace to room temperature to reach 800 ° C. and introducing nitrogen.
- the purity of nitrogen is preferably 99.999% by volume.
- the temperature is raised from 800 ° C. to 1900 ° C. every 500 ° C./hour, and the inside of the furnace is held at 1900 ° C. for 2 hours.
- particles of the phosphor used in the light emitting device 2 according to the present invention can be formed. Further, as described above, by providing the slurry process and the spray drying process by the spray drying method before the pulverizing process after firing, it is possible to control the particles to be uniform and have a preferable size.
- a phosphor having small particles is obtained by providing a baking step of baking at a specific pressure and a specific temperature range. It is done.
- its particle size has not been treated to be particularly uniform. Therefore, as in the manufacturing process according to the present invention, the provision of the spray drying process can make the particle size uniform.
- the slurry process and the spray-drying process by the spray-drying method are provided before the pulverizing process after firing. Can be controlled to
- FIG. 9 is a SEM photograph showing the granules formed by the above method at a magnification of 1000 times. The SEM photograph of FIG. 9 shows that the particle size of the granules is 50 ⁇ m or less.
- the obtained granules were placed in a crucible made of boron nitride.
- the bulk density was about 17% by volume.
- the bulk density was calculated from (volume calculated from metal compound used in forming the slurry and specific gravity thereof) / (apparent volume when the obtained granules were filled in a container) ⁇ 100.
- the crucible was introduced into a graphite resistance heating type electric furnace. The inside of the electric furnace was evacuated by a vacuum pump and then heated from room temperature to 800 ° C., and at 800 ° C., nitrogen with a purity of 99.999% by volume was introduced to make the pressure 1 MPa. Further, the temperature was raised to 1900 ° C. at 500 ° C./hour and held at 1900 ° C. for 2 hours.
- Table 2 shows the elemental composition of the phosphor after firing of the above sample.
- Table 3 shows the results of average particle size distribution measurement of phosphors in this example. As shown in Table 3, it is understood that the phosphor prepared by the method according to the present invention has a particle diameter of about 10 ⁇ m to 20 ⁇ m, which is suitable for use, for example, when dispersed in a resin.
- excitation spectrum characteristics and emission spectrum characteristics of particles of the above-mentioned compounds were examined. This is because the particles are applied to a phosphor having an LED as an excitation light source and having an emission wavelength in the near ultraviolet to visible region.
- the peak wavelength of the excitation spectrum of each composition and the peak wavelength of the emission spectrum in the phosphor of this example are shown in Table 4.
- excitation spectrum (thin line) and the emission spectrum (thick line) of a representative phosphor are shown in FIG.
- the excitation spectrum and the light spectrum were examined using the sample 8 prepared according to the present example. These phosphors were found to have strong excitation and absorption in the near-ultraviolet region and to emit blue-green light around 500 nm. Further, as shown in Table 4, it was found that, in the sample 8, broad emission of 110 nm or more was obtained as the full width at half maximum of the emission spectrum.
- excitation was performed with light of wavelength 405 nm, and total luminous flux emission spectrum measurement was performed using an integrating sphere.
- excitation light a spectral xenon lamp having a wavelength of 405 nm was used.
- the quantum efficiency (luminescence efficiency) at the light emission spectrum peak was found to be high for all samples.
- the above-mentioned oxynitride phosphor can convert light from an excitation light source having a wavelength in the near ultraviolet to visible region very efficiently into blue-green light emission of the phosphor.
- the slurry adjustment process and the spray-drying process were abbreviate
- this fluorescent substance was created by the method similar to an Example except having abbreviate
- the particle size distribution of the fluorescent substance of the obtained sample 11, and the quantum efficiency were measured. As a result, the average particle size of the sample 11 was 115.3 ⁇ m, and the luminous efficiency was 45%.
- the measurement results of the powder used in samples 1 to 10 are compared with the measurement results of the powder used in sample 11.
- the particle diameter in the samples 1 to 10 including the spray drying step in the manufacturing process, the particle diameter is 20 ⁇ m or less, in the sample 11 not including the spray drying step in the manufacturing step, the particle diameter is 100 ⁇ m It has become a degree. As described above, if the particle size is approximately 1 to 10, uniform dispersion is possible when dispersed in a resin or the like, but the particle size of sample 11 is too large when dispersed in a resin or the like. Therefore, the problem of sedimentation arises.
- the raw material powder reacts in the electric furnace and becomes phosphor powder
- the case is simply mixing. Therefore, the particle size of the phosphor powder is a mixture of large and small ones, and the particle size distribution becomes uneven.
- the blue-green phosphors of Samples 1 to 10 and Sample 11 are difficult to grind because the matrix is a solid ⁇ -sialon of crystal structure. Further, it is even more difficult to obtain a uniform particle size distribution by grinding or the like if the mixture of particles having large and small particles is mixed.
- FIG. 10 an example of the particle size distribution of Samples 1 to 10 and Sample 11 is shown in comparison.
- the thick line shows the particle size distribution of samples 1 to 10
- the thin line shows the particle size distribution of sample 11.
- FIG. 10 it is understood that the particle size of the phosphor particles in the sample of the comparative example is nonuniform as compared with the sample of the example.
- samples 1 to 10 have higher quantum efficiency than sample 11. That is, when samples 1 to 10 react in the electric furnace, they react on a granular basis. Therefore, phosphor particles have high crystallinity and uniform particle size.
- Example 1 In Example 1, first, a light emitting device as shown in FIG. 1 was prepared. At this time, in the mold resin 3 filled in the semiconductor device, two types of phosphors selected so as to have a white emission color are dispersed. In addition, the said fluorescent substance is mixed in the kind and mixing ratio which are shown in Table 6.
- Example 1 the blue-green phosphor is mixed with a silicone resin using Ca x 1 Ce x 2 (SiAl) 12 (ON) 16 and the red phosphor using CaSiAlN 3 : Eu 2+ (0.8%). did.
- the element ratio of the blue-green phosphor is sample 5 of Table 2, and the weight ratio of the blue-green phosphor, the red phosphor and the silicone resin is 4: 1: 20.
- an emission spectrum as shown in FIG. 3 was obtained from the light emitting device in Example 1, an emission spectrum as shown in FIG. 3 was obtained.
- Example 1 since blue-green and red phosphors are used as described above, natural white light is emitted by emitting light from purple to near-ultraviolet excitation light with high efficiency. A high brightness semiconductor light emitting device was obtained.
- Comparative Example 1 Below, the comparative example 1 which used the prior art is demonstrated. In Comparative Example 1, the blue phosphor, the green phosphor, and the red phosphor were mixed to form a white LED.
- BaMgAl 10 O 17 : Eu 2+ is used for the blue phosphor
- SrAl 2 O 4 Eu 2+ for the green phosphor
- 0.5 MgF 2 .3.5 MgO ⁇ GeO 2 : Mn 4+ for the red phosphor. Used and mixed in a 2 to 1 to 3 weight ratio.
- Example 1 the light emission intensity of Example 1 is much higher than that of Comparative Example 1 using the prior art. This is because a white spectrum is obtained by two types of phosphors with high luminous efficiency.
- Example 1 the color rendering property close
- the full width at half maximum in the emission spectrum of the blue-green phosphor was less than 110 nm, the color rendering of the white spectrum could not be 90 or more. Therefore, in order to obtain high color rendering, it is desirable that the full width at half maximum in the emission spectrum of the blue-green phosphor be 110 nm or more. Further, as to the red phosphor, it is more preferable to use one having a full width at half maximum of 80 nm or more as in this example 1 rather than using a phosphor having a narrow full width at half maximum as in Comparative Example 1 using the prior art.
- the oxynitride phosphor used in the first embodiment has a small fluctuation of the luminous efficiency due to the temperature change at the time of driving.
- the change in chromaticity is 1/6 to 1/4 compared to a white LED using a conventional oxide phosphor.
- a semiconductor light-emitting device having almost no variation in color tone visually was obtained.
- Example 2 In the present example 2, as in the example 1, a light emitting device as shown in FIG. 1 was produced. Further, in the mold resin 3 filled in the semiconductor device, two types of phosphors selected so as to have a white emission color are dispersed. In addition, the said fluorescent substance is mixed in the kind and mixing ratio which are shown in Table 6.
- the blue-green phosphor is Ca x 1 Ce x 2 (SiAl) 12 (ON) 16 and the red phosphor is CaSiAlN 3 : Eu 2+ (0.8%), and silicone is used. Mixed with resin.
- the element ratio of the blue-green phosphor is sample 3 of Table 2, and the weight ratio of the blue-green phosphor, the red phosphor and the silicone resin is 6: 1: 20.
- an emission spectrum as shown in FIG. 4 was obtained from the light emitting device in Example 2.
- the light emission intensity is 1780 millicandelas
- the chromaticity x is 0.40
- y is 0.39
- the average color rendering property evaluation index is 92
- Example 2 since the above-mentioned blue-green and red phosphors are used, a highly bright semiconductor which has not been obtained conventionally due to light emission from the near-ultraviolet to visible light with high efficiency. A light emitting device was obtained.
- the light emission intensity is much higher than that of the comparative example using the prior art. This is because a white spectrum is obtained by two types of phosphors with high luminous efficiency. In addition, since the spectrum width of each phosphor was wide, color rendering close to natural light was obtained.
- Example 2 a phosphor having similar physical characteristics is mixed, and a spray drying step is included in the process of producing a blue-green phosphor.
- the particle size of the phosphor can be made equal to or less than 20 ⁇ m, which is a suitable size when dispersed in a resin. Therefore, in the light emitting device of the second embodiment, the concentration of dispersed phosphors in the resin is uniform, and the variation in light emission color in the light emitting device of the semiconductor and between the light emitting devices of the semiconductor is small.
- the oxynitride phosphor used in the second embodiment has a small fluctuation of the luminous efficiency due to the temperature change at the time of driving.
- the change in chromaticity is 1/6 to 1/4 compared to a white LED using a conventional oxide phosphor.
- a semiconductor light-emitting device having almost no variation in color tone visually was obtained.
- Example 3 In the same manner as in Example 1 also in Example 3, a light emitting device as shown in FIG. 1 was produced. Further, in the mold resin 3 filled in the semiconductor device, two types of phosphors selected so as to have a white emission color are dispersed. In addition, the said fluorescent substance is mixed in the kind and mixing ratio which are shown in Table 6.
- the blue-green phosphor is Ca x 1 Ce x 2 (SiAl) 12 (ON) 16
- the red phosphor is CaSiAlN 3 : Eu 2+ (0.8%), which is a silicone.
- the element ratio of the blue-green phosphor is the sample 10 of Table 2, and the weight ratio of the blue-green phosphor, the red phosphor and the silicone resin is 6: 1: 40.
- an emission spectrum as shown in FIG. 5 was obtained from the light emitting device in Example 3.
- Example 3 since blue-green and red phosphors as described above are used, a highly bright semiconductor which has not been obtained conventionally due to light emission of high efficiency from excitation light in the near ultraviolet to visible region. A light emitting device was obtained.
- the light emission intensity is much higher than that of the comparative example using the prior art. This is because a white spectrum is obtained by two types of phosphors with high luminous efficiency. In addition, since the spectrum width of each phosphor was wide, color rendering close to natural light was obtained.
- Example 3 phosphors having similar physical characteristics are mixed, and a spray drying step is included in the process of producing blue-green phosphors.
- the particle size of the phosphor can be made equal to or less than 20 ⁇ m, which is a suitable size when dispersed in a resin. Therefore, in the light emitting device of the third embodiment, the phosphor dispersion concentration in the resin is uniform, and the light emission color variation in the semiconductor light emitting device and between the semiconductor light emitting devices is small.
- the oxynitride phosphor used in Example 3 has a small fluctuation of the luminous efficiency due to the temperature change at the time of driving.
- the change in chromaticity is 1/6 to 1/4 compared to a white LED using a conventional oxide phosphor.
- a semiconductor light-emitting device having almost no variation in color tone visually was obtained.
- Example 4 Also in Example 4, as in Example 1, a light emitting device as shown in FIG. 1 was produced. Further, in the mold resin 3 filled in the semiconductor device, two types of phosphors selected so as to have a white emission color are dispersed. The above phosphors are mixed in the types and mixing ratios shown in Table 5.
- the blue-green phosphor is Ca x 1 Ce x 2 (SiAl) 12 (ON) 16
- the red phosphor is CaSiAlN 3 : Eu 2+ (0.8%), which is a silicone.
- the element ratio of the blue-green phosphor is sample 8 of Table 2, and the weight ratio of the blue-green phosphor, the red phosphor and the silicone resin is 10: 1: 20.
- an emission spectrum as shown in FIG. 6 was obtained from the light emitting device in Example 4.
- Example 4 since blue-green and red phosphors as described above are used, a highly bright semiconductor, which has not been obtained by emitting light with high efficiency from excitation light in the near ultraviolet to visible region. A light emitting device was obtained.
- the light emission intensity is much higher than that of the comparative example using the prior art. This is because a white spectrum is obtained by two types of phosphors with high luminous efficiency. In addition, since the spectrum width of each phosphor was wide, color rendering close to natural light was obtained.
- the particle size of the phosphor can be made equal to or less than 20 ⁇ m, which is a suitable size when dispersed in a resin. Therefore, in the light emitting device of the fourth embodiment, the phosphor dispersion concentration in the resin is uniform, and the variation in emission color between the semiconductor light emitting device and the semiconductor light emitting device is small.
- the oxynitride phosphor used in the fourth embodiment has a small fluctuation of the luminous efficiency due to the temperature change at the time of driving.
- the change in chromaticity is 1/6 to 1/4 compared to a white LED using a conventional oxide phosphor.
- a semiconductor light-emitting device having almost no variation in color tone visually was obtained.
- Example 5 Also in Example 5, a light emitting device as shown in FIG. 1 was produced in the same manner as in Example 1. Further, in the mold resin 3 filled in the semiconductor device, two types of phosphors selected so as to have a white emission color are dispersed. In addition, the said fluorescent substance is mixed in the kind and mixing ratio which are shown in Table 6.
- the blue-green phosphor is Ca x 1 Ce x 2 (SiAl) 12 (ON) 16
- the red phosphor is CaSiAlN 3 : Eu 2+ (0.8%), which is a silicone.
- the element ratio of the blue-green phosphor is the sample 8 of Table 2, and the weight ratio of the blue-green phosphor, the red phosphor and the silicone resin is 5: 0.5: 80.
- an emission spectrum as shown in FIG. 7 was obtained from the light emitting device in Example 5.
- the luminous intensity is 1530 millicandelas
- y 0.33
- the average color rendering index 89 is the daytime. White light emission was obtained.
- Example 5 since the above-mentioned blue-green and red phosphors are used, a highly bright semiconductor which has not been obtained conventionally due to light emission from the near-ultraviolet to visible light with high efficiency. A light emitting device was obtained.
- the light emission intensity is much higher than that of the comparative example using the prior art. This is because a white spectrum is obtained by two types of phosphors with high luminous efficiency. In addition, since the spectrum width of each phosphor was wide, color rendering close to natural light was obtained.
- Example 5 phosphors having similar physical characteristics are mixed, and a spray drying step is included in the production process of the blue-green phosphors.
- the particle size of the phosphor can be made equal to or less than 20 ⁇ m, which is a suitable size when dispersed in a resin. Therefore, in the light emitting device of the fifth embodiment, the concentration of dispersed phosphors in the resin is uniform, and the variation in light emission color in the light emitting device of the semiconductor and between the light emitting devices of the semiconductor is small.
- the oxynitride phosphor used in Example 5 has a small fluctuation of the luminous efficiency due to the temperature change at the time of driving.
- the change in chromaticity is 1/6 to 1/4 compared to a white LED using a conventional oxide phosphor.
- a semiconductor light-emitting device having almost no variation in color tone visually was obtained.
- Example 6 The sixth embodiment will be described below.
- Ca x 1 Ce x 2 (SiAl) 12 (ON) 16 is used for the blue-green phosphor and CaSiAlN 3 : Eu 2+ (0.8%) is used for the red phosphor.
- silicone resin is used for the weight ratio of the blue-green phosphor, the red phosphor and the silicone resin.
- Example 6 the emission spectrum from the light emitting device was adjusted to be the same as the emission spectrum in Example 2 shown in FIG. As a result, a light emitting device of a semiconductor with a high luminance which has not been obtained conventionally, i.e., a luminous intensity of 1470 millicandelas, was obtained.
- Example 6 As compared with the light emitting device of Example 1, the luminance of Example 6 is lower. This relates to the omission of the slurry adjusting step and the spray drying step in the step of preparing the phosphor.
- the average particle size of the sample in Example 6 was 115.3 ⁇ m, and the luminous efficiency was 45%. Therefore, the luminous efficiency of the blue-green phosphor of sample 11 is low, and the blue-green phosphor of sample 11 contains coarse particles with an average particle diameter of 100 ⁇ m, so that the blue-green phosphor has been precipitated. to cause.
- Example 1 the phosphors having similar physical characteristics are mixed, and in the process of producing the blue-green phosphors, it has the effect of making the particle size uniform to the particle size suitable for dispersing in the resin. A spray dry process is included. Therefore, the phosphor dispersion concentration in the resin is uniform, and the light emission color variation in the semiconductor light emitting device and between the semiconductor light emitting devices is small.
- the light emitting device is a light emitting device including a light emitting element emitting near ultraviolet light or visible light and emitting white light, which absorbs near ultraviolet light or visible light to form blue green light. It is a light emitting device characterized by further comprising: a blue-green phosphor that emits light; and a red phosphor that absorbs near-ultraviolet light or visible light and emits red light.
- the light emitting device of the present invention can be used for a liquid crystal display, a mobile phone, and a display device used for indoor and outdoor advertisements and the like.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
本発明の発光装置(2)は、近紫外光または可視光を発する発光素子(7)を備え、白色の光を発する発光装置(2)であって、近紫外光または可視光を吸収して青緑色の光を発する青緑色蛍光体(20)と、近紫外光または可視光を吸収して赤色の光を発する赤色蛍光体(21)とをさらに備えていることにより、白色の光を発する。これにより、光の散乱損失が少なく、かつ、全可視光域においてバランスよく発光する2種類の蛍光体を用いた、発光装置(2)を提供する。
Description
本発明は、白色光を発する発光装置およびその製造方法に関するものである。
近年、発光装置は小型化し、かつ、少ない消費電力により高輝度の安定した発光ができるため、各種表示装置の光源として広く用いられている。また、発光装置は、各種の情報処理装置における、情報の読み取りおよび書き込み用の光源としても利用されている。
これまで、発光装置には、可視光を発光する発光素子が用いられてきた。この発光素子では、使用する発光層の材料の形成条件等によって、赤色から紫色までの光を発光するものが実用化されている。
そこで、これらの様々な発光色を有する発光素子を用いた技術として、例えば、赤色、緑色および青色の三原色の光をそれぞれ発光する発光ダイオード(LED)を利用した画像表示装置が実用化されている。
また、青色から紫色までの短波長の可視光を発光する半導体の発光素子と、蛍光体とを組み合わせることによって、半導体の発光素子が発した光と、蛍光体により波長変換された変換光とを混ぜあわせる技術が知られている。このような光の混合により、白色の光を発する半導体の発光装置が、特許文献1に開示されている。
さらに、特許文献2には、青色または青紫色の光を発光する半導体の発光素子と、1種または2種の蛍光体とを組み合わせた半導体の発光装置が開示されている。
特許文献2に記載の発光装置では、擬似白色の光を発光するために、上記半導体の発光素子による発光色と、蛍光体の発光色とが互いに補色の関係となるように、蛍光体が選択されている。
また、特許文献3には、紫外光および近紫外光を発光する半導体の発光素子と、蛍光体とを備える半導体の発光装置が開示されている。
特許文献3に記載の発光装置は、上記半導体の発光素子にパルス状の大電流を流すことにより、通常は青色の光を発光する該発光素子に、紫外光および近紫外光を発光させる。そして、上記半導体の発光素子が発する紫外光および近紫外光を、蛍光体が吸収することによって、蛍光体が可視光を発光する。したがって、蛍光体が発する色の種類を変えることによって、単一種類の半導体の発光素子を用いたとしても、複数色の光を発光させることができる。例えば、一実施形態に係る蛍光体付き発光ダイオードでは、赤色、緑色、および青色に発光する蛍光体が発光ダイオードに具備されている。したがって、発光ダイオードが発する紫外光を、上記3種類の蛍光体が吸収することにより、3種類の発光色が発光されて混合し、白色光が発生する。
また、特許文献4には、ピーク波長が380nmである近紫外光を発光するIII族窒化物半導体を用いた発光層と、この発光層からの紫外光を受光して、赤色、緑色および青色という三原色の光をそれぞれ発光する3種類の蛍光体層とを備えたドットマトリックスタイプの表示装置が開示されている。上記III族窒化物半導体表示装置では、紫外光を発光する発光層上に、赤色、緑色、および青色の蛍光体が層となって具備されている。したがって、紫外光によって3種類の蛍光体が励起され、これら蛍光体からの光の混合により、白色光が発生する。
また、特許文献5には、390nm~420nmの近紫外から可視域における波長の光を発光する半導体の発光素子と、この半導体の発光素子からの発光により励起される蛍光体とを用いて、白色の光を発光する半導体の発光装置が開示されている。上記半導体発光装置では、赤色、緑色、および青色に発光する蛍光体が近紫外光または可視光に励起されて発光し、これら光が混合されて白色光が発生する。
特許文献5に記載の発光装置では、半導体の発光素子が、人の視感度が低い光を発光するため、半導体の発光素子における発光強度または発光波長が変動しても、色調がほとんど変化しないように感じられる。また、390nm~420nmの波長の光は、蛍光体を分散するための樹脂などの半導体装置の構成部品を損傷し難い。さらに、一般的に紫外光は、人体にさまざまな有害な影響を与えるが、390nm以上の波長の光を用いているため、漏れた励起光による人体への有害な影響はない。上記発光装置では、390nm~420nmの波長の光において励起されることにより、発光する蛍光体として、さまざまな酸化物または硫化物を蛍光体が用いられている。
特許文献6~10には、発光装置に用いる蛍光体として、酸化物または硫化物のほかに、酸窒化物または窒化物の蛍光体を用いることが開示されている。また、このとき用いられる蛍光体は、390nm~420nmの波長の光により励起され、高効率の発光が得られ、安定性も高い。さらに、使用温度の変化による発光効率の変動が少ないなどの優れた特性を有するものが多い。
例えば、特許文献8に記載の照明ユニットにおいても、蛍光体としてサイアロンを採用しているが、紫外光により励起された赤色、緑色、および青色蛍光体の発光の混合により、白色光を発生している。
日本国公開特許公報「特開平10-242513号公報(公開日:1999年5月14日)」
日本国公開特許公報「特開平10-163535号公報(公開日:1998年6月19日)」
日本国公開特許公報「特開平10-12925号公報(公開日:1998年1月16日)」
日本国公開特許公報「特開平9-153644号公報(公開日:1997年6月10日)」
日本国公開特許公報「特開2002-171000号公報(公開日:2002年6月14日)」
日本国公開特許公報「特開2002-363554号公報(公開日:2002年12月18日)」
日本国公開特許公報「特開2003-206481号公報(公開日:2003年7月22日)」
日本国公開特許公報「特開2003-203504号公報(公開日:2003年7月18日)」
日本国公開特許公報「特開2004-277663号公報(公開日:2004年10月7日)」
日本国公開特許公報「特開2006-8721号公報(公開日:2006年1月12日)」
より自然に近い白色の光を得ようとしたとき、励起光源としては、人の視感度が非常に低い近紫外光または可視光を用いることが好ましい。
しかしながら、従来の近紫外光または可視光を励起光源とした従来技術に係る発光装置では、バランスのよい自然な白色光を発することが困難であり、かつ、光の強度が蛍光体による散乱によって失われていた。
そこで、本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、光の散乱損失が少なく、かつ、全可視光域においてバランスよく発光する発光装置を提供することにある。
本発明に係る発光装置は、上記の課題を解決するために、近紫外光または可視光を発する発光素子を備え、白色の光を発する発光装置であって、上記近紫外光または可視光を吸収して青緑色の光を発する青緑色蛍光体と、上記近紫外光または可視光を吸収して赤色の光を発する赤色蛍光体とをさらに備えていることを特徴としている。
上記の構成によれば、本発明に係る発光装置では、青緑色蛍光体と赤色蛍光体とが発する光を組み合わせて、白色の光を発することができる。
具体的には、本発明に係る発光装置に具備される発光素子は、例えば350nm以上420nm以下のピーク波長を有する近紫外光または可視光を発する。また、本発明に係る発光装置に具備される青緑色蛍光体と、赤色蛍光体とは、上記近紫外光または可視光を吸収して、それぞれ青緑色の光と、赤色の光とを発する。ここで、例えば、上記両蛍光体が発光装置内において互いに混合された状態で分散されている場合、該両蛍光体がそれぞれ発した光はより効果的に混合され、白色の光となって上記発光装置から発せられる。
このように、本発明に係る発光装置は、従来技術に係る発光装置のように3種類の蛍光体を用いていないため、光の色のバランスを取ることが容易であり、かつ、青緑色のようなスペクトル幅の広い蛍光体を用いるため、演色性が高い自然な発光をすることができる。
さらに、従来技術に係る発光装置に比べ、より少ない種類の蛍光体で発光することによって、必要な蛍光体の量を抑え、光の散乱損失を抑制することができる。
また、本発明に係る発光装置では、さらに、上記近紫外光または可視光のピーク波長は、350nm以上420nm以下であることが好ましい。
上記の構成によれば、発光素子から発光する近紫外光または可視光は、350nm以上420nm以下のピーク波長を有する。
350nm以上420nm以下の近紫外光または可視光では、人の視感度が低い。したがって、例えば、発光素子の発光強度および発光波長が変動したとき、人の視感度において色調の変化を感じにくい。
また、350nm以上420nm以下の波長の光では、蛍光体を分散する樹脂等の発光装置の構成部品において、損傷度が低い。さらに、上記範囲の近紫外光では、例えば、励起光が漏れたとき、人体への有害な影響は少ない。
したがって、上記範囲の近紫外光または可視光によって蛍光体を励起することは、発光色の再現性が得られるという効果を奏する。
また、本発明に係る発光装置では、さらに、上記青緑色の光のピーク波長は、480nm以上530nm以下であることが好ましい。
上記の構成によれば、本発明に係る発光装置に具備される青緑色蛍光体から発する光は、480nm以上530nm以下のピーク波長を有する。このように、青緑色蛍光体が上記の波長を有することによって、より自然光に近い発光が得られるという効果を奏する。
また、本発明に係る発光装置では、さらに、上記青緑色の光の色度座標は、xが0.2以上0.32以下であり、かつyが0.35以上0.55以下であることが好ましい。
上記の構成によれば、青緑色の光の色度座標は、xが0.2以上0.32以下であり、かつyが0.35以上0.55以下である。
すなわち、本発明に係る発光装置では、青緑色蛍光体の発する光と、赤色蛍光体の発する光の混合により、白色の光を発生させる。したがって、青緑色の光の色度座標が上記の範囲であることにより、自然光に近い白色光を得ることができるという効果を奏する。
また、本発明に係る発光装置は、さらに、上記青緑色の光におけるスペクトルの半値全幅が、80nm以上であることが好ましい。
上記の構成によれば、青緑色の光におけるスペクトルの半値全幅は、80nm以上である。
すなわち、本発明に係る発光装置では、青緑色蛍光体および赤色蛍光体という、発光効率の高い2種類の蛍光体により、白色の光を発することができる。また、白色光の演色性を高めるためには、青緑色の光におけるスペクトルの半値全幅は、80nm以上であることが好ましい。
さらに、青緑色の光におけるスペクトルの半値全幅が、例えば、110nm以上であることにより、自然光に近い発光を得ることができるという効果を奏する。
また、本発明に係る発光装置は、さらに、上記赤色の光のピーク波長は、600nm以上670nm以下であることが好ましい。
上記の構成によれば、本発明に係る発光装置に具備される赤色蛍光体から発する光は、600nm以上670nm以下のピーク波長を有する。このように、赤色蛍光体が上記の波長を有することによって、より自然光に近い発光が得られるという効果を奏する。
また、本発明に係る発光装置は、さらに、上記赤色の光の色度座標は、xが0.62以上0.7以下であり、かつyが0.25以上0.38以下であることが好ましい。
上記の構成によれば、赤色蛍光体から発する光における発光スペクトルの色度は、xが0.62以上0.7以下であり、かつ、yが0.25以上0.38以下である。
すなわち、本発明に係る発光装置では、青緑色蛍光体の発する光と、赤色蛍光体の発する光の混合により、白色の光を発生させる。したがって、赤色の光の色度座標が上記の範囲であることにより、自然光に近い白色光を得ることができるという効果を奏する。
また、本発明に係る発光装置では、さらに、上記赤色の光におけるスペクトルの半値全幅が、80nm以上であることが好ましい。
上記の構成によれば、赤色の光におけるスペクトルの半値全幅は、80nm以上である。
すなわち、本発明に係る発光装置では、青緑色蛍光体および赤色蛍光体という、発光効率の高い2種類の蛍光体により、白色の光を発することができる。また、白色光の演色性を高めるためには、赤色の光におけるスペクトルの半値全幅は、80nm以上であることが好ましい。これにより、自然光に近い発光を得ることができるという効果を奏する。
また、本発明に係る発光装置では、さらに、上記青緑色蛍光体および上記赤色蛍光体の少なくとも一方は、酸窒化物蛍光体であることが好ましい。
上記の構成によれば、本発明に係る発光装置に具備された青緑色蛍光体、および赤色蛍光体の少なくとも一方は、酸窒化物を材料とした蛍光体である。
ここで、蛍光体材料として用いる酸窒化物は、発光強度の温度依存性が少ない。したがって、蛍光体の使用温度による、発光色の変動を抑えることができる。
また、例えば、他の一般的な蛍光材料である酸化物等を用いた蛍光体と比較して、本発明に係る蛍光体は、光励起に曝された場合においても、材料劣化および輝度の低下が少ないという効果を奏する。
なお、青緑色蛍光体および赤色蛍光体の少なくとも一方が、例えば、Si(ケイ素)とN(窒素)とをあわせた成分を、モル比として50%以上含む酸窒化物蛍光体であることが望ましい。
また、本発明に係る発光装置では、さらに、上記青緑色蛍光体は、Ce賦活αサイアロンであることが好ましい。
上記の構成によれば、青緑色蛍光体には、Ce(セリン)賦活αサイアロンを用いている。すなわち、酸窒化物蛍光体であるαサイアロンは、従来の酸化物蛍光体と比較して、より励起エネルギーの変換効率がよい。さらに、Ceを賦活することにより、広い光学的スペクトル領域内での発光ができる。
したがって、蛍光体の発光効率が高いため、発光効率の高い白色光を発生することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る発光装置では、さらに、上記青緑色蛍光体の平均粒径は、20μm以下であることが好ましい。
上記の構成によれば、本発明に係る発光装置に具備された青緑色蛍光体の平均粒径は、20μm以下である。これにより、上記発光装置内に分散された青緑色蛍光体が沈降することを抑制することができる。青緑色蛍光体が上記発光装置内にともに分散される赤色蛍光体よりも下方に集まった場合、上記青緑色蛍光体が、上記発光素子からの近紫外光または可視光を吸収して発した青緑色の光を、上記赤色蛍光体が吸収してしまう場合がある。これは、赤色蛍光体が可視光域において、青緑の領域にまで渡る広範囲の光を吸収しているからである。特に、赤色蛍光体として、カズン蛍光体を用いた場合、その傾向が強い。上記の構成によれば、そのような蛍光体からの光をさらに他の蛍光体が吸収するという光の変換ロスを抑制し、従来の蛍光体に比べ高効率の発光をすることができる。
これにより、特許文献1~10に示す発光装置に用いられる蛍光体よりも発光効率の高い青色蛍光体を用いることができ、さらにバランスのよい自然な白色光を得ることができる。
また、本発明に係る発光装置では、さらに、上記青緑色蛍光体の平均粒径は、15μm以下であることが好ましい。
上記の構成によれば、本発明に係る発光装置に具備された青緑色蛍光体の平均粒径は、15μm以下である。これにより、さらに青緑色蛍光体の沈降を抑制し、さらに高効率の発光をすることができる。
また、本発明に係る発光装置では、さらに、上記赤色蛍光体は、Eu賦活CaSiAlN3であることが好ましい。
上記の構成によれば、赤色蛍光体には、Eu(ユーロピウム)賦活CaSiAlN3を用いている。
すなわち、Eu賦活CaSiAlN3を用いた蛍光体は、発光効率が高いため、発光効率の高い白色光を発生することができる。さらに、赤色蛍光体としてCaSiAlN3を用いたとき、サイアロンを用いたときよりも赤み成分に富む、演色性のよい白色光を発生することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る発光装置では、さらに、上記青緑色蛍光体および上記赤色蛍光体は、互いに混合された状態で分散されていることがより好ましい。
上記の構成によれば、該両蛍光体がそれぞれ発した光は、より効果的に混合され、白色の光となって上記発光装置から発せられる。
また、本発明に係る発光装置の製造方法では、上記に記載の発光装置の製造方法であって、青緑色蛍光体を製造する青緑色蛍光体製造工程を含み、青緑色蛍光体製造工程は、少なくとも上記青緑色蛍光体の構成元素を含む金属化合物と溶媒とを含むスラリー原料を混合して、スラリーを形成するスラリー形成段階と、上記スラリー形成段階において得られた、上記スラリーを噴霧乾燥させる噴霧乾燥段階とを含むことを特徴とする。
上記の構成によれば、本発明に係る発光装置の製造方法では、青緑色蛍光体製造工程を含み、青緑色蛍光体製造工程は、スラリーを形成するスラリー形成段階と、スラリーを噴霧乾燥する噴霧乾燥段階とを含むことを特徴としている。
具体的には、スラリー形成段階では、蛍光体の材料粉末の混合物と、例えば溶媒としてのアルコールとをスラリー状にする。また、噴霧乾燥段階では、スラリー形成段階において得られたスラリーを噴霧乾燥することにより、原料粉末の凝集体からなる顆粒が得られる。
すなわち、本発明に係る発光装置の製造方法では、青緑色蛍光体製造工程において、スラリー形成段階および噴霧乾燥段階を含むため、蛍光体粒子の粒径を好適な大きさに制御し、かつ均一な粒径にすることができる。
ここで、従来技術においては、青緑色蛍光体製造工程において、スラリー形成段階および噴霧乾燥段階を設けていないため、蛍光体の粒径が不均一であり、大きさを制御することも困難であった。また、上記蛍光体として、結晶構造が強固であるαサイアロンを用いているため、粉砕等により均一化することにより、蛍光体粒子の発光効率が著しく低下するという問題も生じる。
さらに、例えば、蛍光体の粒径が不均一である場合、焼成工程のあとに蛍光体を粉砕するときにも、粒径が均一である蛍光体よりも粉砕ダメージが大きいため、蛍光体粒子の結晶性が低下し、発光効率のも低下する。
したがって、本発明に係る発光装置の製造方法において、スラリー形成段階および噴霧乾燥段階を設けることにより、蛍光体粒子の粒径がより好適に制御され、発光効率の高い発光装置を製造することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る発光装置の製造方法では、さらに、上記溶媒は、アルコール類であることが好ましい。
上記の構成によれば、スラリー形成段階における溶媒としては、アルコール類が用いられる。これにより、原料粉末とアルコール類とを混合した際に分散性がよく、また原料粉末との反応性が少ない。
また、本発明に係る発光装置の製造方法では、さらに、上記アルコール類は、エタノールであることが好ましい。
上記の構成によれば、スラリー形成段階における溶媒として用いられるアルコール類には、特にエタノールを用いる。これによって、粉末と混合した際に、さらに分散性がよく、また原料粉末との反応性が少ないという効果を奏する。
また、本発明に係る発光装置の製造方法では、さらに、上記スラリー原料は、有機系バインダをさらに含むことが好ましい。
上記の構成によれば、スラリー原料にはさらに有機系バインダを含有する。これにより、蛍光体粒子の粒径の制御性がさらに優れるという効果を奏する。
また、本発明に係る発光装置は、上記発光装置の製造方法により製造され得るものであってもよい。
また、本発明に係る発光装置では、さらに、上記白色の光の色度座標は、xが0.22以上0.44以下であり、かつyが0.22以上0.44以下であることが好ましい。
上記の構成によれば、本発明に係る発光装置に具備された発光素子の発する白色の光は、xが0.22以上0.44以下であり、yが0.22以上0.44以下である色度座標である。また、本発明に係る発光装置から発光する発光色は、xが0.36以上0.5以下であり色度座標yが0.33以上0.46以下である色度座標である。
したがって、上記の範囲の色度座標であることにより、発光効率の高い白色光を発生することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る発光装置では、さらに、上記白色の光の色度座標は、xが0.36以上0.5以下であり、かつyが0.33以上0.46以下であることが好ましい。
上記の構成によれば、本発明に係る発光装置の発する白色の光は、xが0.36以上0.5以下であり色度座標yが0.33以上0.46以下である色度座標である。
したがって、上記の範囲の色度座標であることにより、発光効率の高い白色光を発生することができるという効果を奏する。
本発明の他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十分分かるであろう。また、本発明の利点は、添付図面を参照した次の説明で明白になるであろう。
2 発光装置
3 モールド樹脂
4 金属ワイヤ
5 N側電極
6 P側電極
7 発光素子
8 プリント配線基板
8a、8b 電極部
9 樹脂枠
15 接着剤
20 青緑色蛍光体
21 赤色蛍光体
3 モールド樹脂
4 金属ワイヤ
5 N側電極
6 P側電極
7 発光素子
8 プリント配線基板
8a、8b 電極部
9 樹脂枠
15 接着剤
20 青緑色蛍光体
21 赤色蛍光体
本発明に係る一実施形態について説明すると以下のとおりである。
まず、本実施の形態に係る発光装置2の構成について図1を参照して説明する。
〔発光装置2の構成〕
図1は、本発明の一実施形態に係る発光装置2の構成を示す断面図である。
図1は、本発明の一実施形態に係る発光装置2の構成を示す断面図である。
本実施の形態に係る発光装置2では、励起源から発する近紫外光または可視光を吸収することにより、青緑色の光を発する蛍光体と、赤色の光を発する蛍光体とを組み合わせて、白色光を発光することができる。
図1に示すように、本実施の形態に係る発光装置2は、モールド樹脂3と、金属ワイヤ4と、N側電極5と、P側電極6と、発光素子7と、プリント配線基板8と、電極部8a、8bと、樹脂枠9と、青緑色蛍光体20と、赤色蛍光体21とを備えている。
発光素子7は、近紫外光または可視光を発する励起源として働くものであればよいが、発光ピーク波長が350~420nmの範囲であることが好ましい。発光素子7の発光ピーク波長を350~420nmの範囲であることにより、蛍光体が発する光と発光素子7から直接発する光とが混在しても、人の視感度を考慮すると、見かけ上色調の変化が感じられない。したがって、自然な白色の光を得ることができるという効果を奏する。そのような発光素子7は、例えば、活性層として、図示しないInGaN(インジウム窒化ガリウム)、または、CdZnO、ZnSSe、SiCからなる層を有する半導体の発光素子を用いることができるが、これに限られず、例えば、フィールドエミッション発光素子、無機EL素子等の発光素子を用いることも可能である。
半導体の発光素子7は、基体としてのプリント配線基板8上に配置されており、樹脂枠9の内側にモールド樹脂3を充填することによって、発光素子7は封止されている。なお、モールド樹脂3は、透光性のエポキシ樹脂により形成されている。
青緑色蛍光体20および赤色蛍光体21は、モールド樹脂3の表面に互いに混合して分散されている。なお、上記両蛍光体は、必ずしもモールド樹脂3の表面に分散されている必要はなく、例えば、発光素子7の表面に直接分散されていたり、樹脂以外の例えば無機ガラス体、有機無機ハイブリッドガラス等の分散媒に分散されていてもよい。すなわち、上記両蛍光体は、発光装置2内に分散されていればよい。これにより、上記両蛍光体は、発光素子7からの近紫外光または可視光により励起されて光を発する。ここで、上記両蛍光体は発光装置2内において分散されているので、該両蛍光体がそれぞれ発した光は混合され、白色の光となって発光装置2から発せられる。なお、青緑色蛍光体20および赤色蛍光体21の詳細については後述する。
尚、上記両蛍光体は、分散されている状態ではなく、青緑色層および赤色層を積層された状態の構成であってもよい。この構成によっても、上記両蛍光体がそれぞれ発した光は混合され、白色の光となって発光装置2から発せられる。
また、発光素子7の下面にはN側電極5が配置され、プリント配線基板8上の一方の電極部8aと、接着剤15により接着されている。なお、接着剤15は導電性を有するため、電極部8aとN側電極5とは電気的に接続されている。
さらに、N側電極5の対極に位置する発光素子7の上面には、P側電極6が配置されている。なお、P側電極6と、プリント配線基板8上において、電極部8aとは異なる端部に存在する電極部8bとは、金属ワイヤ4によって電気的に接続されている。
電極部8aおよび8bは、図1に示すように、プリント配線基板8の上面から下面(プリント配線基板8の実装位置)へと延びている。
〔蛍光体〕
次に、本実施の形態に係る発光装置2に用いられる蛍光体について、以下に説明する。
次に、本実施の形態に係る発光装置2に用いられる蛍光体について、以下に説明する。
本実施形態において、モールド樹脂3に分散された蛍光体には、青緑色の発光色を有する蛍光体である青緑色蛍光体20と、赤色の発光色を有する蛍光体である赤色蛍光体21とを混合して用いる。
青緑色蛍光体20は、近紫外光または可視光を吸収して青緑色の蛍光を発するものであればよいが、発光ピーク波長は480nm以上530nm以下であり、また、スペクトルの半値全幅が80nm以上であることが好ましい。さらに、発光スペクトルの色度座標はxが0.2以上0.32以下であり、かつyが0.35以上0.55以下であることがより好ましい。上記の条件を満たした青緑色蛍光体20を用いることにより、自然な白色の光を得られる。そのような青緑色蛍光体20としては、例えば、Ce3+賦活M2Si5N8(M=Ba,Ca,Sr)を用いることができるが、Ce3+(セリン)賦活のαサイアロンを用いることが好ましい。なお、このαサイアロンは、組成式がCaX1CeX2(SiAl)12(ON)16として示され、Ca(カルシウム)の組成比X1は0≦X1≦2であり、Ce(セリン)の組成比X2は0.2≦X2≦1.2であることがさらに好ましい。そのようなαサイアロンを用いることにより、輝度が高く、かつ発光効率の高い白色の光を得ることができるという効果を奏する。αサイアロンは、その結晶構造が強固であるため、混合または粉砕等による損傷が少なく、輝度が保持される。また、αサイアロンは温度安定性にも優れるため、蛍光体としたとき、励起光源からの熱による劣化等は少ないという特質がある。したがって、本発明に係る発光装置2において、αサイアロンを蛍光体として用いることにより、安定性の優れた輝度の高い光を得ることができる。
赤色蛍光体21は、近紫外光または可視光を吸収して赤色の蛍光を発するものであればよいが、発光ピーク波長は600nm以上670nm以下であり、また、スペクトルの半値全幅が80nm以上であることが好ましい。さらに、発光スペクトルの色度座標はxが0.62以上0.7以下であり、かつyが0.25以上0.38以下であることがより好ましい。上記の条件を満たした赤色蛍光体21を用いることにより、自然な白色の光を得られる。そのような赤色蛍光体21としては、例えば、Eu2+賦活M2Si5N8(M=Ba,Ca,Sr)を用いることができるが、Eu2+賦活のカズン蛍光体を用いることが好ましい。なお、このカズン蛍光体は、組成比がCaSiAlN3:Eu2+(0.8%)であることがさらに好ましい。そのようなカズン蛍光体を用いることにより、赤みに富んだ温かみのある白色の光蛍光体が得られるという効果を奏する。
なお、αサイアロンの平均粒径は、上記工程において10~20μm程度の均一な粒に形成されることが好ましい。
このように、蛍光体の粒径を小さく、かつ均一にする目的には、以下の理由が挙げられる。すなわち、本発明に係る蛍光体は、発光装置2の樹脂枠9の内側に充填されるモールド樹脂3に分散されている。したがって、例えば、蛍光体の粒径が上記の値より大きく、また均一ではない場合、蛍光体がモールド樹脂3に沈降してしまう。
特に、本発明に係る赤色蛍光体21として、カズン蛍光体を用いている場合、モールド樹脂3に蛍光体が沈降することは、本発明に係る赤色蛍光体21の性質上、好ましくない。
すなわち、本発明における赤色蛍光体21には、サイアロン蛍光体ではなく、CaSiAlN3結晶構造を有する無機化合物を採用している。青緑光により高効率で励起され赤色光を発する性質を持つ赤色蛍光体21としては、例えばイットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体等があるが、本発明に用いられるカズン蛍光体も例外ではない。すなわち、本発明における赤色蛍光体21は、青緑色蛍光体20の発する青緑光により、高効率で励起され赤色光を発する性質を持つ。また、図1に示すような上面に開口を有するデバイス構造を想定した際に、青緑色蛍光体20が沈降してしまうと、青緑色蛍光体20の発する光が、その上部に位置する赤色蛍光体21を励起してしまう。
このとき、発光装置2の効率を考えた場合、赤色蛍光体21は、励起光源である半導体素子により直接励起されることが好ましい。
すなわち、例えば、青緑色蛍光体20が沈降することにより、青緑色蛍光体20の発する光が赤色蛍光体21を励起してしまう。したがって、励起光源からの近紫外光または可視光により青緑色蛍光体20が励起され、さらに青緑色蛍光体20が発する青緑光により、赤色蛍光体21が励起されることにより、光の変換ロスが生じている。
したがって、本発明に係る発光装置の製造方法において作成された青緑色蛍光体20は、粒径が小さく、かつ均一であることによってモールド樹脂3へ沈降しないため、発光装置2の発光効率の低下を防ぐことができる。
また、蛍光体の粒が不均一であることは、原料粉末を混合するときにも問題が生じる。すなわち、原料粉末を単純に混合することにより、蛍光体として用いた場合には、その粒径は大小さまざまな大きさの粒が混在している。
〔発光装置2の製造方法〕
以下に、本実施の形態に係る発光装置2は、周知慣用の方法を用いることができるが、青緑色蛍光体20の製造工程を包含していることが好ましく、特に、以下に説明する方法によって青緑色蛍光体20が製造されることがさらに好ましい。
以下に、本実施の形態に係る発光装置2は、周知慣用の方法を用いることができるが、青緑色蛍光体20の製造工程を包含していることが好ましく、特に、以下に説明する方法によって青緑色蛍光体20が製造されることがさらに好ましい。
(秤量混合工程)
まず、材料となる金属化合物の粉末を秤量し、混合する。なお、青緑色蛍光体20としてαサイアロンを用いる場合、この金属化合物の粉末としては、例えば窒化ケイ素、窒化アルミニウム、炭酸カルシウムおよび酸化セリウムを用いることが好ましく、表1に示すような材料比率(質量%)となるように秤量することがさらに好ましい。また、これら原料粉末には、例えば、平均粒径が0.5μm、酸素含有量が0.93%、およびα型含有量92%であるものを用いることがより好ましい。
まず、材料となる金属化合物の粉末を秤量し、混合する。なお、青緑色蛍光体20としてαサイアロンを用いる場合、この金属化合物の粉末としては、例えば窒化ケイ素、窒化アルミニウム、炭酸カルシウムおよび酸化セリウムを用いることが好ましく、表1に示すような材料比率(質量%)となるように秤量することがさらに好ましい。また、これら原料粉末には、例えば、平均粒径が0.5μm、酸素含有量が0.93%、およびα型含有量92%であるものを用いることがより好ましい。
酸窒化物には、発光強度の温度依存性が少ないという特性があるため、上記のように酸窒化物からなる蛍光体を用いることにより、発光時の使用温度による、発光色の変動が少なくすることができ、例えば、他の酸化物等を蛍光材料として用いた蛍光体と比較して、光励起に晒されたときの材料劣化、および輝度の低下を抑制することができる。
(スラリー調整工程)
次に、上記粉末の混合物と溶媒とを含んでなるスラリー原料を混合してスラリーを形成する。上記溶媒としては、例えば、水系溶媒および各種有機系溶媒等を用いることができるが、アルコールであることが好ましく、エタノールであることがさらに好ましい。これにより、原料粉末と溶媒とを混合した際に分散性がよく、また原料粉末と溶媒との間の反応性が少ない。
次に、上記粉末の混合物と溶媒とを含んでなるスラリー原料を混合してスラリーを形成する。上記溶媒としては、例えば、水系溶媒および各種有機系溶媒等を用いることができるが、アルコールであることが好ましく、エタノールであることがさらに好ましい。これにより、原料粉末と溶媒とを混合した際に分散性がよく、また原料粉末と溶媒との間の反応性が少ない。
また、上記スラリー原料には、有機系バインダを添加することが好ましい。上記有機系バインダとしては、例えばポリカルボン酸系バインダを用いることができる。上記スラリー原料に、有機系バインダを添加することにより、製造される蛍光体粒子の粒径の制御を向上させることができる。上記スラリー原料の混合およびスラリーの形成は、周知慣用の方法を用いればよいが、例えば、上記スラリー原料をボールミル用ポットに入れ、ボールを用いて、回転速度60回転/分において2時間回転させ、スラリー状にすればよい。
(噴霧乾燥工程)
次に、スラリー調整工程により得られたスラリーを、噴霧乾燥することにより、原料粉末の凝集体からなる顆粒にする。ここで、噴霧乾燥には、スプレードライ方式を用いる。
次に、スラリー調整工程により得られたスラリーを、噴霧乾燥することにより、原料粉末の凝集体からなる顆粒にする。ここで、噴霧乾燥には、スプレードライ方式を用いる。
具体的には、100~200℃の噴霧温度において、350L/時間の窒素流量により、得られたスラリーを噴霧乾燥する。これにより、上記スラリーは、図9のSEM(走査電子顕微鏡)写真に示すような顆粒状となる。このように、噴霧乾燥工程を設けることにより、より均一な粒径にすることができる。
(焼成工程)
次に、噴霧乾燥工程により得られた顆粒をるつぼに入れ、真空ポンプにより排気した電気炉内において焼成する。ここで、該るつぼには、窒化ホウ素製のものを用いることが好ましい。このとき、るつぼ内のかさ密度は、例えば約17体積%とする。なお、このかさ密度は、(スラリー調整工程に用いた金属化合物とそれらの比重から算出される体積)/(噴霧乾燥工程により得られた顆粒を容器に充填した際の見かけ上の体積)×100として求められる。
次に、噴霧乾燥工程により得られた顆粒をるつぼに入れ、真空ポンプにより排気した電気炉内において焼成する。ここで、該るつぼには、窒化ホウ素製のものを用いることが好ましい。このとき、るつぼ内のかさ密度は、例えば約17体積%とする。なお、このかさ密度は、(スラリー調整工程に用いた金属化合物とそれらの比重から算出される体積)/(噴霧乾燥工程により得られた顆粒を容器に充填した際の見かけ上の体積)×100として求められる。
また、焼成に用いる電気炉には、黒鉛抵抗加熱方式を用いる。具体的な焼成方法は、まず炉内を室温から800℃に達するまで加熱し、窒素を導入することによって、炉内の圧力を1MPaとする。このとき、窒素の純度は99.999体積%であることが好ましい。さらに、毎時500℃ごとに800℃から1900℃まで昇温して、炉内を1900℃において2時間保持する。
(焼成後の粉砕工程)
次に、炉内を1900℃から室温まで冷却した後、炉内から焼成した粉末を取り出す。ここで、乳鉢を用いて上記粉末を粉砕することにより、本発明に係る発光装置2に用いる蛍光体の粒が形成される。
次に、炉内を1900℃から室温まで冷却した後、炉内から焼成した粉末を取り出す。ここで、乳鉢を用いて上記粉末を粉砕することにより、本発明に係る発光装置2に用いる蛍光体の粒が形成される。
以上の工程により、本発明に係る発光装置2に用いる蛍光体の粒を作成することができる。また、上記のように、焼成後の粉砕工程の前に、スラリー工程とスプレードライ方式による噴霧乾燥工程とを設けることにより、均一であり、かつ好ましい大きさの粒に制御することができる。
これまで、従来の蛍光体の製造工程では、特許文献9において開示されているように、特定の圧力において、特定の温度範囲により焼成する、焼成工程を設けることによって、粒の小さな蛍光体が得られている。しかしながら、その粒径は、特に均一化するための処理はなされていない。したがって、本発明に係る製造工程のように、スプレードライ工程を設けることにより、粒径の均一化が図れる。
このとき、粒の均一化を図るために単純に粉砕することは、蛍光体粒子に粉砕ダメージが加わり、蛍光体粒子の結晶性が低下し、その量子効率が著しく低下するという問題が生じる。特に、蛍光体としてαサイアロンを用いた場合、強固な結晶構造を有するために粉砕が困難であり、それゆえ、粉砕を実施したときの粉砕ダメージはさらに甚大なものとなる。
さらに、焼成後の粉砕工程においても、粒径が均一なものと比較して、粒径が不均一である蛍光体粒子は、粉砕ダメージが大きい。特に、αサイアロンの場合、さらに粉砕ダメージが大きくなるという問題が生じる。
一方、上記の方法を用いて青緑色蛍光体20を製造した場合、焼成後の粉砕工程の前に、スラリー工程とスプレードライ方式による噴霧乾燥工程とを設けることにより、均一であり、かつ好ましい大きさの粒に制御することができる。
〔蛍光体の作成〕
まず、平均粒径0.5μm、酸素含有量0.93質量%およびα型含有量92%の窒化ケイ素粉末と、窒化アルミニウム粉末と、炭酸カルシウム粉末と、酸化セリウム粉末とを、各々表1に記載の材料比率(質量%)となるように秤量して混合した。なお、表1に示す10種類の組成により蛍光体を作成したのは、様々な発光スペクトル形状を有する青緑色蛍光体を得るためである。
まず、平均粒径0.5μm、酸素含有量0.93質量%およびα型含有量92%の窒化ケイ素粉末と、窒化アルミニウム粉末と、炭酸カルシウム粉末と、酸化セリウム粉末とを、各々表1に記載の材料比率(質量%)となるように秤量して混合した。なお、表1に示す10種類の組成により蛍光体を作成したのは、様々な発光スペクトル形状を有する青緑色蛍光体を得るためである。
次に、上記粉末の混合物50gを、ポリカルボン酸系バインダ7.5g(中京油脂製セルナSE-604)を加えたエタノール175mlと共に、内径100mmφのボールミル用ポットに入れた。さらに、10mmφのSi3N4ボールを用いて、回転速度60回転/分において2時間回転させ、スラリー状とした。この間温度は15~30℃であった。
次に、得られたスラリーをスプレードライ方式により噴霧温度100℃~200℃、窒素流量350L/時間で噴霧乾燥を行い、原料粉末の凝集体からなる顆粒を37.5g得た。噴霧乾燥装置には日本ビュッヒ製B-290を用いた。図9は、上記方法により形成された顆粒を、1000倍に拡大して示すSEM写真である。図9のSEM写真により、顆粒の粒径は50μm以下であることがわかる。
次に、得られた顆粒を窒化ホウ素製のるつぼに入れた。かさ密度は約17体積%であった。なお、かさ密度は、(スラリー形成の際に用いた金属化合物とそれらの比重から算出される体積)/(得られた顆粒を容器に充填した際の見かけ上の体積)×100より計算した。ついで、当該るつぼを黒鉛抵抗加熱方式の電気炉に導入した。電気炉内を真空ポンプにより排気した後、室温から800℃まで加熱し、800℃において、純度が99.999体積%の窒素を導入して圧力を1MPaとした。さらに、毎時500℃で1900℃まで昇温し、1900℃で2時間保持した。
最後に、室温まで冷却された電気炉から取り出した焼成後粉末を、窒化珪素製乳鉢により紛砕した。
上記工程により、表1に示される10種類の材料比率に基づいて、10種類の試料1~10を作成した。
以下に、上記工程により作成した蛍光体の組成について説明する。表2には、上記試料の焼成後における蛍光体の元素組成を示す。
ここで、焼成工程の後に得られた粉末のX線回折パターンを調べたところ、αサイアロンが生成していることが判った。また、焼成後得られた粉末をるつぼから取り出し、乳鉢により軽く粉砕した。その後、レーザ回折法により粒度分布測定を行い、粒径を算出した。なお、測定装置にはCILAS社製、Granulometer N86を用いた。
表3は、本実施例における、蛍光体の平均粒度分布測定の結果を示す。表3に示すように、本発明に係る方法により作成された蛍光体は、例えば樹脂に分散させて使用する場合に好適な10μm~20μm程度の粒径を有することがわかる。
また、上記化合物の粒における、励起スペクトル特性および発光スペクトル特性を調べた。これは、近紫外から可視域までの発光波長を有する、LEDを励起光源とする蛍光体に、上記粒を適用するためである。その結果、本実施例の蛍光体における、各組成の励起スペクトルのピーク波長と、発光スペクトルのピーク波長とを表4に示す。
また、代表的な蛍光体の励起スペクトル(細線)と発光スペクトル(太線)とを図2に示す。このとき、本実施例により作成された試料8を用いて励起スペクトルおよび光スペクトルを調べた。これらの蛍光体は、近紫外領域において強い励起吸収をもち、500nm近傍の青緑色の発光を有することがわかった。また、表4に示すように、試料8では、発光スペクトル半値全幅として、110nm以上のブロードな発光が得られることがわかった。
次に、試料1~10において、波長405nmの光において励起し、積分球を用いて全光束発光スペクトル測定をした。励起光には、波長405nmを有する分光キセノンランプを用いた。その結果、発光スペクトルピークにおける量子効率(発光効率)は、表5に示すように、すべての試料において、高い発光効率が得られることがわかった。
以上の結果より、上記酸窒化物蛍光体では、近紫外から可視域の波長を有する励起光源からの光を、蛍光体の青緑色発光に非常に効率良く変換することが可能であることがわかった。
また、上記工程のうち、スラリー調整工程と噴霧乾燥工程とを省略し、秤量混合工程からそのまま焼成工程に移った蛍光体(試料11)を作成した。なお、この蛍光体は、スラリー調整工程と噴霧乾燥工程とを省略した以外は、実施例と同様の方法により作成された。また、得られた試料11の蛍光体の粒度分布および、量子効率の測定をした。その結果、試料11の平均粒径は115.3μm、発光効率は45%であった。
ここで、試料1~10において用いた粉末の測定結果と、試料11において用いた粉末の測定結果とを比較する。
まず、平均粒径においては、製造工程にスプレードライ工程を含む試料1~10では、粒径が20μm以下であるのに対し、製造工程にスプレードライ工程を含まない試料11では、粒径が100μm程度となっている。このように、試料1~10程度の粒径であれば、樹脂等に分散させる場合に均一分散が可能であるが、試料11の粒径は樹脂等に分散させる場合には粒径が大きすぎるため、沈降の問題が生じる。
このように、粒径に違いが生じるのは、焼成工程において試料を電気炉に導入する際、試料1~10においては、図9に示すように、粒径が50μm以下の顆粒状となっていることに起因する。
すなわち、電気炉内において原料粉末が反応し、蛍光体粉末となる際に、試料1~10の場合は、顆粒径に律則された均一な粒径の蛍光体粉末となるが、試料11の場合は単純に混合しているだけである。したがって、蛍光体粉末の粒径は、大きいものと小さいものが混在し、粒径分布は不均一となる。特に、試料1~10および試料11の青緑色蛍光体は、母体が結晶構造の強固なαサイアロンであるために粉砕が困難である。また、粒径の大きいものと小さいものが混在しているものを、粉砕等により均一な粒度分布とするのはさらに困難である。
仮に、強固な粉砕力により粒径を均一化しても、粉砕ダメージにより蛍光体粒子の発光効率は著しく低下してしまう。図10には、試料1~10と試料11との、粒度分布における一例を比較して示す。太線は試料1~10の粒度分布を、細線は試料11の粒度分布を示す。図10に示すように、実施例試料と比較して、比較例試料の方が蛍光体粒子の粒径が不均一であることがわかる。
また、発光効率においても、試料1~10の方が、試料11と比較して、高い量子効率を有している。すなわち、試料1~10が電気炉内において反応する際に、顆粒単位において反応する。したがって、蛍光体粒子は高い結晶性を有し、かつ粒径が均一となる。
一方、試料11では、粒径が不均一であり、かつ粗大粒子を含むため、焼成後の粉砕工程における粉砕ダメージが試料1~10よりも大きい。したがって、蛍光体粒子の結晶性が低下し、量子効率も低下する。特に、試料1~10において用いられた粉末の母体結晶であるαサイアロンは、強固な結晶構造を有するため、焼成後の粒径分布が不均一な場合は粉砕によるダメージが大きくなる。
以下に、上記の作成方法により得られた蛍光体を用いた高輝度の発光装置について、本発明の実施例1~6、および比較例1において説明する。
〔実施例1〕
実施例1では、まず、図1に示すような発光装置を作成した。このとき、半導体装置に充填されるモールド樹脂3には、発光色が白色となるように選択された2種類の蛍光体が分散されている。なお、上記蛍光体は、表6に示す種類および混合比率において混合されている。
実施例1では、まず、図1に示すような発光装置を作成した。このとき、半導体装置に充填されるモールド樹脂3には、発光色が白色となるように選択された2種類の蛍光体が分散されている。なお、上記蛍光体は、表6に示す種類および混合比率において混合されている。
実施例1では、青緑色蛍光体にはCax1Cex2(SiAl)12(ON)16を、また赤色蛍光体にはCaSiAlN3:Eu2+(0.8%)を用いて、シリコーン樹脂と混合した。このとき、青緑色蛍光体の元素比率は、表2の試料5であり、青緑色蛍光体と赤色蛍光体とシリコーン樹脂との重量比率は、4対1対20である。このとき、実施例1における発光装置からは、図3に示すような発光スペクトルが得られた。
また、本実施例1の発光装置からは、表7に示すように、発光光度1620ミリカンデラ、色度x=0.45、y=0.39、また平均演色性評価指数90である、電球色の発光が得られた。
このように、実施例1では、上記のように青緑色および赤色の蛍光体を用いるため、紫色から近紫外の励起光から高効率の発光により、従来にはない、自然な白色光を発光する高輝度の半導体の発光装置が得られた。
〔比較例1〕
以下に、従来技術を用いた比較例1について説明する。比較例1では、青色蛍光体と、緑色蛍光体と、赤色蛍光体とを混合して白色LEDを作成した。
以下に、従来技術を用いた比較例1について説明する。比較例1では、青色蛍光体と、緑色蛍光体と、赤色蛍光体とを混合して白色LEDを作成した。
ここで、青色蛍光体にはBaMgAl10O17:Eu2+を、緑色蛍光体にSrAl2O4:Eu2+を、赤色蛍光体には0.5MgF2・3.5MgO・GeO2:Mn4+を用いて、2対1対3の重量比率において混合した。
このとき、比較例1における発光装置からは、図8に示すような発光スペクトルが得られた。
また、本比較例1の発光装置からは、表7に示すように、発光光度1120ミリカンデラ、また、色度x=0.35、y=0.37である昼白色の発光が得られた。ここで、演色性は、図8に示す発光スペクトルからも判るように赤色領域のスペクトル形状がシャープであるため、平均演色性評価指数が60と低い値であった。
このように、実施例1は、従来技術を用いた比較例1と比べて、発光強度は格段に高い。これは、発光効率の高い2種類の蛍光体により、白色スペクトルを得ているからである。
また、実施例1では、個々の蛍光体のスペクトル幅が広いことにより、自然光に近い演色性が得られた。
さらに、青緑色蛍光体の発光スペクトルにおける半値全幅が110nm未満である場合、白色のスペクトルの演色性は90以上のものが得られなかった。したがって、高い演色性を得るためには、青緑色の蛍光体の発光スペクトルにおける半値全幅が110nm以上であることが望ましい。また、赤色蛍光体に関しても、従来技術を用いた比較例1のような半値全幅が狭い蛍光体を使用するより、本実施例1のように半値全幅が80nm以上のものを用いることが望ましい。
また、本実施例1において使用した酸窒化物蛍光体は、その駆動時において温度変化による発光効率の変動が小さい。このような特質を生かし、0℃~100℃という広い温度範囲において駆動した結果、従来の酸化物蛍光体を用いた白色LEDに比べて、色度の変化が1/6~1/4であり、目視上ほとんど色調の変動のない半導体の発光装置が得られた。
〔実施例2〕
本実施例2では、実施例1と同様に、図1に示すような発光装置を作成した。また、半導体装置に充填されるモールド樹脂3には、発光色が白色となるように選択された2種類の蛍光体が分散されている。なお、上記蛍光体は、表6に示す種類および混合比率において混合されている。
本実施例2では、実施例1と同様に、図1に示すような発光装置を作成した。また、半導体装置に充填されるモールド樹脂3には、発光色が白色となるように選択された2種類の蛍光体が分散されている。なお、上記蛍光体は、表6に示す種類および混合比率において混合されている。
さらに、実施例2においても、青緑色蛍光体にはCax1Cex2(SiAl)12(ON)16を、また赤色蛍光体にはCaSiAlN3:Eu2+(0.8%)を用いて、シリコーン樹脂と混合した。このとき、青緑色蛍光体の元素比率は、表2の試料3であり、青緑色蛍光体と赤色蛍光体とシリコーン樹脂との重量比率は、6対1対20である。このとき、実施例2における発光装置からは、図4に示すような発光スペクトルが得られた。
また、本実施例2の発光装置からは、表7に示すように、発光光度1780ミリカンデラ、色度x=0.40、y=0.39、また平均演色性評価指数92である、温白色の発光が得られた。
このように、実施例2においても、上記のような青緑色および赤色の蛍光体を用いるため、近紫外から可視域の励起光から高効率の発光により、従来にはない、高輝度の半導体の発光装置が得られた。
また、本実施例2の場合も実施例1と同様に、従来技術を用いた比較例と比べて、発光強度は格段に高い。これは、発光効率の高い2種類の蛍光体により白色スペクトルを得ているからである。また、個々の蛍光体のスペクトル幅が広いため、自然光に近い演色性が得られた。
さらに、本実施例2においても、物理的特質の類似した蛍光体を混合しており、かつ青緑蛍光体の製造工程において、スプレードライ工程が含まれる。上記工程が含まれることによって、蛍光体の粒径は、樹脂に分散させる場合に好適な大きさである、20μm以下に揃えられる。したがって、本実施例2の発光装置では、樹脂中の蛍光体分散濃度が均一であり、半導体の発光装置内および半導体の発光装置間の発光色ばらつきが小さい。
また、本実施例2において使用した酸窒化物蛍光体は、その駆動時において温度変化による発光効率の変動が小さい。このような特質を生かし、0℃~100℃という広い温度範囲において駆動した結果、従来の酸化物蛍光体を用いた白色LEDに比べて、色度の変化が1/6~1/4であり、目視上ほとんど色調の変動のない半導体の発光装置が得られた。
〔実施例3〕
本実施例3においても実施例1と同様に、図1に示すような発光装置を作成した。また、半導体装置に充填されるモールド樹脂3には、発光色が白色となるように選択された2種類の蛍光体が分散されている。なお、上記蛍光体は、表6に示す種類および混合比率において混合されている。
本実施例3においても実施例1と同様に、図1に示すような発光装置を作成した。また、半導体装置に充填されるモールド樹脂3には、発光色が白色となるように選択された2種類の蛍光体が分散されている。なお、上記蛍光体は、表6に示す種類および混合比率において混合されている。
さらに、実施例3においても、青緑色蛍光体にはCax1Cex2(SiAl)12(ON)16を、また赤色蛍光体にはCaSiAlN3:Eu2+(0.8%)を用いて、シリコーン樹脂と混合した。このとき、青緑色蛍光体の元素比率は、表2の試料10であり、青緑色蛍光体と赤色蛍光体とシリコーン樹脂との重量比率は、6対1対40である。このとき、実施例3における発光装置からは、図5に示すような発光スペクトルが得られた。
また、本実施例3の発光装置からは、表7に示すように、発光光度1550ミリカンデラ、色度x=0.38、y=0.39、また平均演色性評価指数95である、白色の発光が得られた。
このように、実施例3においても、上記のような青緑色および赤色の蛍光体を用いるため、近紫外から可視域の励起光から高効率の発光により、従来にはない、高輝度の半導体の発光装置が得られた。
また、本実施例3の場合も実施例1と同様に、従来技術を用いた比較例と比べて、発光強度は格段に高い。これは、発光効率の高い2種類の蛍光体により白色スペクトルを得ているからである。また、個々の蛍光体のスペクトル幅が広いため、自然光に近い演色性が得られた。
さらに、本実施例3においても、物理的特質の類似した蛍光体を混合しており、かつ青緑蛍光体の製造工程において、スプレードライ工程が含まれる。上記工程が含まれることによって、蛍光体の粒径は、樹脂に分散させる場合に好適な大きさである、20μm以下に揃えられる。したがって、本実施例3の発光装置では、樹脂中の蛍光体分散濃度が均一であり、半導体の発光装置内および半導体の発光装置間の発光色ばらつきが小さい。
また、本実施例3において使用した酸窒化物蛍光体は、その駆動時において温度変化による発光効率の変動が小さい。このような特質を生かし、0℃~100℃という広い温度範囲において駆動した結果、従来の酸化物蛍光体を用いた白色LEDに比べて、色度の変化が1/6~1/4であり、目視上ほとんど色調の変動のない半導体の発光装置が得られた。
〔実施例4〕
本実施例4においても、実施例1と同様に、図1に示すような発光装置を作成した。また、半導体装置に充填されるモールド樹脂3には、発光色が白色となるように選択された2種類の蛍光体が分散されている。なお、上記蛍光体は、表5に示す種類および混合比率において混合されている。
本実施例4においても、実施例1と同様に、図1に示すような発光装置を作成した。また、半導体装置に充填されるモールド樹脂3には、発光色が白色となるように選択された2種類の蛍光体が分散されている。なお、上記蛍光体は、表5に示す種類および混合比率において混合されている。
さらに、実施例4においても、青緑色蛍光体にはCax1Cex2(SiAl)12(ON)16を、また赤色蛍光体にはCaSiAlN3:Eu2+(0.8%)を用いて、シリコーン樹脂と混合した。このとき、青緑色蛍光体の元素比率は、表2の試料8であり、青緑色蛍光体と赤色蛍光体とシリコーン樹脂との重量比率は、10対1対20である。このとき、実施例4における発光装置からは、図6に示すような発光スペクトルが得られた。
また、本実施例4の発光装置からは、表7に示すように、発光光度1810ミリカンデラ、色度x=0.33、y=0.36、また平均演色性評価指数96である、昼白色の発光が得られた。
このように、実施例4においても、上記のような青緑色および赤色の蛍光体を用いるため、近紫外から可視域の励起光から高効率の発光により、従来にはない、高輝度の半導体の発光装置が得られた。
また、本実施例4の場合も実施例1と同様に、従来技術を用いた比較例と比べて、発光強度は格段に高い。これは、発光効率の高い2種類の蛍光体により白色スペクトルを得ているからである。また、個々の蛍光体のスペクトル幅が広いため、自然光に近い演色性が得られた。
さらに、本実施例4においても、物理的特質の類似した蛍光体を混合しており、かつ青緑蛍光体の製造工程において、スプレードライ工程が含まれる。上記工程が含まれることによって、蛍光体の粒径は、樹脂に分散させる場合に好適な大きさである、20μm以下に揃えられる。したがって、本実施例4の発光装置では、樹脂中の蛍光体分散濃度が均一であり、半導体の発光装置内および半導体の発光装置間の発光色ばらつきが小さい。
また、本実施例4において使用した酸窒化物蛍光体は、その駆動時において温度変化による発光効率の変動が小さい。このような特質を生かし、0℃~100℃という広い温度範囲において駆動した結果、従来の酸化物蛍光体を用いた白色LEDに比べて、色度の変化が1/6~1/4であり、目視上ほとんど色調の変動のない半導体の発光装置が得られた。
〔実施例5〕
本実施例5においても、実施例1と同様に図1に示すような発光装置を作成した。また、半導体装置に充填されるモールド樹脂3には、発光色が白色となるように選択された2種類の蛍光体が分散されている。なお、上記蛍光体は、表6に示す種類および混合比率において混合されている。
本実施例5においても、実施例1と同様に図1に示すような発光装置を作成した。また、半導体装置に充填されるモールド樹脂3には、発光色が白色となるように選択された2種類の蛍光体が分散されている。なお、上記蛍光体は、表6に示す種類および混合比率において混合されている。
さらに、実施例5においても、青緑色蛍光体にはCax1Cex2(SiAl)12(ON)16を、また赤色蛍光体にはCaSiAlN3:Eu2+(0.8%)を用いて、シリコーン樹脂と混合した。このとき、青緑色蛍光体の元素比率は、表2の試料8であり、青緑色蛍光体と赤色蛍光体とシリコーン樹脂との重量比率は、5対0.5対80である。このとき、実施例5における発光装置からは、図7に示すような発光スペクトルが得られた。
また、本実施例5の発光装置からは、表7に示すように、発光光度1530ミリカンデラ、色度x=0.32、y=0.33、また平均演色性評価指数89である、昼白色の発光が得られた。
このように、実施例5においても、上記のような青緑色および赤色の蛍光体を用いるため、近紫外から可視域の励起光から高効率の発光により、従来にはない、高輝度の半導体の発光装置が得られた。
また、本実施例5の場合も実施例1と同様に、従来技術を用いた比較例と比べて、発光強度は格段に高い。これは、発光効率の高い2種類の蛍光体により白色スペクトルを得ているからである。また、個々の蛍光体のスペクトル幅が広いため、自然光に近い演色性が得られた。
さらに、本実施例5においても、物理的特質の類似した蛍光体を混合しており、かつ青緑蛍光体の製造工程において、スプレードライ工程が含まれる。上記工程が含まれることによって、蛍光体の粒径は、樹脂に分散させる場合に好適な大きさである、20μm以下に揃えられる。したがって、本実施例5の発光装置では、樹脂中の蛍光体分散濃度が均一であり、半導体の発光装置内および半導体の発光装置間の発光色ばらつきが小さい。
また、本実施例5において使用した酸窒化物蛍光体は、その駆動時において温度変化による発光効率の変動が小さい。このような特質を生かし、0℃~100℃という広い温度範囲において駆動した結果、従来の酸化物蛍光体を用いた白色LEDに比べて、色度の変化が1/6~1/4であり、目視上ほとんど色調の変動のない半導体の発光装置が得られた。
〔実施例6〕
以下に、実施例6について説明する。実施例6では、実施例1と同様に、青緑蛍光体にはCax1Cex2(SiAl)12(ON)16を、赤色蛍光体にはCaSiAlN3:Eu2+(0.8%)を用いて、シリコーン樹脂と混合した。このとき、青緑色蛍光体と赤色蛍光体とシリコーン樹脂との重量比率は4.5対1対22である。
以下に、実施例6について説明する。実施例6では、実施例1と同様に、青緑蛍光体にはCax1Cex2(SiAl)12(ON)16を、赤色蛍光体にはCaSiAlN3:Eu2+(0.8%)を用いて、シリコーン樹脂と混合した。このとき、青緑色蛍光体と赤色蛍光体とシリコーン樹脂との重量比率は4.5対1対22である。
実施例6では、発光装置からの発光スペクトルは、図4に示す実施例2における発光スペクトルと同様の発光スペクトルとなる様に調整した。その結果、発光光度1470ミリカンデラという、従来にはない高輝度の半導体の発光装置が得られた。
しかしながら、実施例1の発光装置と比較すると、実施例6の輝度は低い。これは、蛍光体の作成工程において、スラリー調整工程と噴霧乾燥工程を省略したことに関係する。
すなわち、上記工程を省略することにより、実施例6における試料の平均粒径は、115.3μmであり、発光効率は45%であった。したがって、試料11の青緑色蛍光体の発光効率は低く、また試料11の青緑色蛍光体では、平均粒径が100μmと粗大な粒子を含むため、青緑色蛍光体が沈降してしまったことに起因する。
一方、実施例1では、物理的特質の類似した蛍光体を混合しており、かつ青緑蛍光体の製造工程において、粒径を樹脂に分散させる場合に好適な粒径に揃える効果をもつ、スプレードライ工程が含まれる。したがって、樹脂中の蛍光体分散濃度が均一であり、半導体の発光装置内および半導体の発光装置間の発光色ばらつきが小さい。
以上のように、本発明に係る発光装置は、近紫外光または可視光を発する発光素子を備え、白色の光を発する発光装置であって、近紫外光または可視光を吸収して青緑色の光を発する青緑色蛍光体と、近紫外光または可視光を吸収して赤色の光を発する赤色蛍光体とをさらに備えていることを特徴とする発光装置である。
したがって、光の散乱損失が少なく、かつ、全可視光域においてバランスよく発光する蛍光体を用いた、発光装置を提供することができる。
発明の詳細な説明の項においてなされた具体的な実施形態または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と次に記載する請求の範囲内で、いろいろと変更して実施することができるものである。
本発明の発光装置は、液晶ディスプレイ、携帯電話、および室内外広告等に利用される表示装置等に利用可能である。
Claims (21)
- 近紫外光または可視光を発する発光素子を備え、白色の光を発する発光装置であって、
上記近紫外光または可視光を吸収して青緑色の光を発する青緑色蛍光体と、
上記近紫外光または可視光を吸収して赤色の光を発する赤色蛍光体とをさらに備えていることを特徴とする発光装置。 - 上記近紫外光または可視光のピーク波長は、350nm以上420nm以下であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の発光装置。
- 上記青緑色の光のピーク波長は、480nm以上530nm以下であることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の発光装置。
- 上記青緑色の光の色度座標は、xが0.2以上0.32以下であり、かつyが0.35以上0.55以下であることを特徴とする請求の範囲第1項から第3項の何れか1項に記載の発光装置。
- 上記青緑色の光におけるスペクトルの半値全幅が、80nm以上であることを特徴とする請求の範囲第1項から第4項の何れか1項に記載の発光装置。
- 上記赤色の光のピーク波長は、600nm以上670nm以下であることを特徴とする請求の範囲第1項から第5項の何れか1項に記載の発光装置。
- 上記赤色の光の色度座標は、xが0.62以上0.7以下であり、かつyが0.25以上0.38以下であることを特徴とする請求の範囲第1項から第6項の何れか1項に記載の発光装置。
- 上記赤色の光におけるスペクトルの半値全幅が、80nm以上であることを特徴とする請求の範囲第1項から第7項の何れか1項に記載の発光装置。
- 上記青緑色蛍光体および上記赤色蛍光体の少なくとも一方は、酸窒化物蛍光体であることを特徴とする請求の範囲第1項から第8項の何れか1項に記載の発光装置。
- 上記青緑色蛍光体は、Ce賦活αサイアロンであることを特徴とする請求の範囲第1項から第9項の何れか1項に記載の発光装置。
- 上記青緑色蛍光体の平均粒径は、20μm以下であることを特徴とする請求の範囲第1項から第10項の何れか1項に記載の発光装置。
- 上記青緑色蛍光体の平均粒径は、15μm以下であることを特徴とする請求の範囲第1項から第11項の何れか1項に記載の発光装置。
- 上記赤色蛍光体は、Eu賦活CaSiAlN3であることを特徴とする請求の範囲第1項から第12項の何れか1項に記載の発光装置。
- 上記青緑色蛍光体および上記赤色蛍光体は、互いに混合された状態で分散されていることを特徴とする請求の範囲第1項から第13項の何れか1項に記載の発光装置。
- 請求の範囲第1項から第14項の何れか1項に記載の発光装置の製造方法であって、
青緑色蛍光体を製造する青緑色蛍光体製造工程を含み、
青緑色蛍光体製造工程は、
少なくとも上記青緑色蛍光体の構成元素を含む金属化合物と溶媒とを含むスラリー原料を混合して、スラリーを形成するスラリー形成段階と、
上記スラリー形成段階において得られた、上記スラリーを噴霧乾燥させる噴霧乾燥段階とを含むことを特徴とする発光装置の製造方法。 - 上記溶媒は、アルコール類であることを特徴とする請求の範囲第15項に記載の発光装置の製造方法。
- 上記アルコール類は、エタノールであることを特徴とする請求の範囲第16項に記載の発光装置の製造方法。
- 上記スラリー原料は、有機系バインダをさらに含むことを特徴とする請求の範囲第15項から第17項の何れか1項に記載の発光装置の製造方法。
- 請求の範囲第15項から第18項の何れか1項に記載の発光装置の製造方法により製造されることを特徴とする発光装置。
- 上記白色の光の色度座標は、xが0.22以上0.44以下であり、かつyが0.22以上0.44以下であることを特徴とする請求の範囲第1項から第13項、および19の何れか1項に記載の発光装置。
- 上記白色の光の色度座標は、xが0.36以上0.5以下であり、かつyが0.33以上0.46以下であることを特徴とする請求の範囲第1項から第13項、および19の何れか1項に記載の発光装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008028133A JP2009188274A (ja) | 2008-02-07 | 2008-02-07 | 発光装置およびその製造方法 |
JP2008-028133 | 2008-02-07 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2009099234A1 true WO2009099234A1 (ja) | 2009-08-13 |
Family
ID=40952297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/052173 WO2009099234A1 (ja) | 2008-02-07 | 2009-02-09 | 発光装置およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009188274A (ja) |
WO (1) | WO2009099234A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011111368A1 (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-15 | 株式会社 東芝 | 白色照明装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011192698A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Sharp Corp | 半導体装置における封止樹脂表面形状もしくは封止樹脂充填量の判定方法、判定装置、半導体装置の製造方法、及びその製造方法により製造された半導体装置 |
JP2014003070A (ja) * | 2012-06-15 | 2014-01-09 | Sharp Corp | 発光装置および照明装置 |
US9461214B2 (en) | 2013-11-29 | 2016-10-04 | Nichia Corporation | Light emitting device with phosphor layer |
CN104934506A (zh) * | 2014-03-19 | 2015-09-23 | 弘凯光电(深圳)有限公司 | 白光晶粒制造方法 |
EP3206240B1 (en) * | 2014-10-08 | 2019-06-19 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Light emitting device |
CN114649447A (zh) | 2020-12-18 | 2022-06-21 | 日亚化学工业株式会社 | 发光装置的制造方法及发光装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007314726A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Sharp Corp | 蛍光体の製造方法、蛍光体および発光装置 |
JP2008019407A (ja) * | 2006-06-12 | 2008-01-31 | Sharp Corp | 蛍光体の製造方法、蛍光体、半導体発光装置および画像表示装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007070445A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Sharp Corp | 発光装置 |
-
2008
- 2008-02-07 JP JP2008028133A patent/JP2009188274A/ja active Pending
-
2009
- 2009-02-09 WO PCT/JP2009/052173 patent/WO2009099234A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007314726A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Sharp Corp | 蛍光体の製造方法、蛍光体および発光装置 |
JP2008019407A (ja) * | 2006-06-12 | 2008-01-31 | Sharp Corp | 蛍光体の製造方法、蛍光体、半導体発光装置および画像表示装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
KOSEI TAKAHASHI ET AL.: "25p-ZR-14 San Chikkabutsu Aoiro Keikotai no Hakko Tokusei to Hakushoku Hakko Diode eno Oyo(2)", DAI 53 KAI EXTENDED ABSTRACTS, JAPAN SOCIETY OF APPLIED PHYSICS AND RELATED SOCIETIES, no. 3, 2006, pages 1558 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011111368A1 (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-15 | 株式会社 東芝 | 白色照明装置 |
US8723412B2 (en) | 2010-03-12 | 2014-05-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | White lighting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009188274A (ja) | 2009-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5643424B2 (ja) | 炭窒化物系蛍光体およびこれを使用する発光素子 | |
TWI404792B (zh) | A phosphor and a method for manufacturing the same, and a light-emitting device using the same | |
TWI399422B (zh) | 螢光體、其製造方法及照明器具 | |
TWI547545B (zh) | 磷光體 | |
JP4045300B2 (ja) | 蛍光体及びその蛍光体を用いた電球色光を発する電球色光発光ダイオードランプ | |
US8674388B2 (en) | Phosphor, method of manufacturing the same, and light-emitting device | |
JP5578597B2 (ja) | 蛍光体及びその製造方法、並びにそれを用いた発光装置 | |
JP6200891B2 (ja) | 蛍光体材料及び関連デバイス | |
JP6406109B2 (ja) | 蛍光体およびそれを用いた発光装置ならびに蛍光体の製造方法 | |
US20090251044A1 (en) | Phosphor, method for production thereof, and light-emitting apparatus | |
JP6528418B2 (ja) | 蛍光体及びこれを用いた発光装置 | |
WO2006093015A1 (ja) | 蛍光体及びその製造方法並びにその応用 | |
JP2013528234A (ja) | オキシ炭窒化物蛍光体およびこれを使用する発光素子 | |
JP2011140664A (ja) | 蛍光体の製造方法 | |
WO2009099234A1 (ja) | 発光装置およびその製造方法 | |
WO2008041501A1 (fr) | Substance fluorescente, feuilles fluorescentes, procédé de fabrication de la substance fluorescente, dispositifs d'émission de lumière réalisés à l'aide de la substance | |
WO2008057225A2 (en) | High cri led lamps utilizing single phosphor | |
JP2014507522A (ja) | 炭窒化物およびカルビドニトリド蛍光体およびこれを使用する発光素子 | |
US20110089817A1 (en) | Kimzeyite garnet phosphors | |
CN107636113B (zh) | 荧光体及其制造方法、以及led灯 | |
JP2014194019A (ja) | 照明システム | |
JP5402008B2 (ja) | 蛍光体の製造方法及び蛍光体並びにこれを用いた発光装置 | |
JP2011506655A5 (ja) | ||
WO2014203483A1 (ja) | 赤色蛍光体材料および発光装置 | |
JP2013214718A (ja) | 酸窒化物系蛍光体およびこれを用いた発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 09707272 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
DPE1 | Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101) | ||
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 09707272 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |