WO2009084661A1 - 延伸フィルムの製造方法、フィルムの製造方法及びフィルム - Google Patents

延伸フィルムの製造方法、フィルムの製造方法及びフィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2009084661A1
WO2009084661A1 PCT/JP2008/073805 JP2008073805W WO2009084661A1 WO 2009084661 A1 WO2009084661 A1 WO 2009084661A1 JP 2008073805 W JP2008073805 W JP 2008073805W WO 2009084661 A1 WO2009084661 A1 WO 2009084661A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
stretched
producing
holding member
holding
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/073805
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Haruhiko Maki
Kenji Ueshima
Shiro Masuda
Shinji Ikoma
Takatsugu Nakagami
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to US12/810,085 priority Critical patent/US9144935B2/en
Priority to JP2009548104A priority patent/JP5503975B2/ja
Priority to KR1020107016655A priority patent/KR101455895B1/ko
Priority to CN2008801230747A priority patent/CN101909857B/zh
Publication of WO2009084661A1 publication Critical patent/WO2009084661A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/18Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets by squeezing between surfaces, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/08Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique transverse to the direction of feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/20Edge clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/22Corrugating
    • B29C53/24Corrugating of plates or sheets
    • B29C53/28Corrugating of plates or sheets transverse to direction of feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/22Corrugating
    • B29C53/24Corrugating of plates or sheets
    • B29C53/28Corrugating of plates or sheets transverse to direction of feed
    • B29C53/285Corrugating of plates or sheets transverse to direction of feed using rolls or endless bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2029/00Use of polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2029/04PVOH, i.e. polyvinyl alcohol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented

Definitions

  • the present invention relates to a continuous production method of a film uniaxially stretched only in the transverse direction with respect to the transport direction.
  • the present invention relates to a production method for suitably producing a retardation film having excellent optical property uniformity.
  • Patent Document 1 a film stretching machine is known that stretches a film in the width direction by widening the distance between the clips on both sides while gripping and transporting both sides of the film with clips. .
  • the conventional clip for gripping the film has a flapper that swings so that the tip can come into contact with the film mounting surface, and the tension of the film mounts the flapper.
  • the contact angle of the flapper with respect to the placement surface is set so as to act in the direction of pressing against the placement surface.
  • the gripping portion of the flapper is formed in a flat surface so that the film can be gripped in a flat shape.
  • the film in the longitudinal stretching method in which the film is stretched in the transport direction, the film can be freely shrunk in the lateral direction, so that it is easy to obtain a film stretched only in one axis in the longitudinal direction.
  • the film when designing a liquid crystal panel, since it is necessary to combine retardation films in different stretching directions, it is also necessary to produce a film stretched uniaxially in the transverse direction.
  • the conventional clip for gripping the film has a flapper that swings so that the tip can come into contact with the film mounting surface, and the flapper acts so that the tension of the film acts in the direction of pressing the flapper against the gripping portion.
  • the contact angle of the grip portion is set.
  • the gripping portion of the flapper is formed in a flat surface so that the film can be gripped in a flat shape.
  • the film is subjected to stress to change the molecular arrangement and impart polarization characteristics and the like.
  • the purpose of the stretching technique is to obtain desired optical characteristics by controlling this.
  • the film when the film is simply stretched in the transverse direction with respect to the transport direction, it tends to shrink in the transport direction, so that a tensile stress acts also in the transport direction on the film whose both ends are fixed by clips or the like.
  • a tensile stress acts also in the transport direction on the film whose both ends are fixed by clips or the like.
  • the film will be stretched in the longitudinal direction at the same time as stretching in the lateral direction, and uniaxial stretching only in the lateral direction cannot be realized, giving the film undesirable properties. Result.
  • Patent Documents 2, 3, 4, and 5 disclose techniques for solving such problems.
  • the techniques disclosed in Patent Documents 2, 3, 4, and 5 are methods for relaxing stretching in the longitudinal direction by utilizing thermal shrinkage of the film after obtaining a film stretched in the longitudinal direction in the transverse stretching step. It is.
  • this method requires two steps, a transverse stretching step and a relaxation step, and has a problem that efficiency is poor.
  • Patent Document 6 discloses a technique of stretching in the transverse direction while maintaining a state where both ends of the film are shaped into a waveform. With this method, uniaxial stretching only in the transverse direction can be achieved, and the bowing phenomenon in the transverse direction can be reduced.
  • Patent Document 6 does not describe a method for forming a waveform or a stretching method. In particular, means for continuously performing a stretching process or a film, which is most important for film production, is continuously applied to a waveform. No means for forming was disclosed, and it was poor in practicality.
  • the present invention improves the method of fixing both ends of a continuously supplied film to a conveying device and stretching the film in the transverse direction with respect to the conveying direction, and is a stretched film selectively uniaxially stretched in the transverse direction. It relates to the manufacturing method.
  • the first feature point is that at least one of the upper and lower holding members of the flapper-type clip is corrugated in order to stretch the film in a corrugated state (sag) in a direction transverse to the conveying direction. It is a shape.
  • the film is shaped so as to be waved by sandwiching the film with corrugated clips.
  • shapeing does not mean that the film is plastically deformed, but means that the film is not flat but waved.
  • the second feature is to smoothly and surely carry out the sandwiching and transporting of the film by the corrugated holding member, and to produce a stretched film that is continuously uniaxially stretched in the transverse direction.
  • This means is provided. That is, when the holding member of the flapper clip is made into a waveform, the upper teeth (protrusions) and lower teeth (protrusions) of the holding member that are in contact with the flat film when the film is gripped by the flapper are upstream in the process. It is necessary to pull the film from the side.
  • the holding member is held in accordance with the relationship between the sine and cosine from when the tip of the holding member comes into contact with the film placed at the top of the corrugation until the film is pushed into the bottom of the corrugation and completely gripped in the vertical direction.
  • the frictional force between the member and the film may cause wrinkles that cause the film to irregularly crease in the central direction, and may cause damage to the film.
  • the flapper disclosed in Patent Document 1 swings like a pendulum and moves close to and away from the film mounting surface, and the swinging direction is perpendicular to the film transport direction. Therefore, the flapper is initially outside the side of the film, swings in a circular arc locus, and moves toward the center of the film. Finally, the tip of the flapper comes into contact with the film. After that, the flapper continues to swing while drawing an arc trajectory, so the flapper swings toward the center of the film even after coming into contact with the film, and not only presses the surface of the film but also applies force to the inside. End up.
  • the flapper holds the film while moving in the width direction of the film.
  • the flapper disclosed in Patent Document 1 or the like has a planar shape as described above, but if this is modified into a waveform to realize the first feature point described above, the frictional force with the film increases. . For this reason, the flapper modified to corrugation generates considerable frictional force with the film, so the edge of the film moves in the center direction along with the lateral movement of the flapper, causing wrinkles on the film, Can be damaged.
  • the film in order not to generate a frictional force between the film and the clip, the film is not overdrawn from the upstream side by the occlusal force of the clip, but the film is overfeeded so as to wave in accordance with the gripping shape of the clip. do it.
  • the 2nd feature point provides the film extending method which can hold
  • the film is shaped into a waveform mainly by a film overfeed device.
  • shapeing is as described above, and does not mean that the film is plastically deformed, but means that the film is not flat but waved.
  • the invention completed on the basis of the above-described knowledge is a stretched film that transports while holding both ends of the film between holding members, and stretches the film in the transverse direction with respect to the transport direction by widening the distance between the holding members at both ends together with the transport.
  • the holding member has a pair of holding member pieces, and sandwiches an end portion of the film between the holding member pieces, and at least one of the pair of holding member pieces has a convex portion or a concave shape.
  • At least one part of the film, and the holding member sags a partial region or the entire area of the film, or before both ends of the film are sandwiched by the holding member, or both ends of the film are sandwiched by the holding member.
  • the present invention relates to a method for producing a stretched film characterized by sagging a partial region or the entire region of the film and stretching the film in a transverse direction while remaining in a slack state.
  • the state of “sag” refers to a state in which the actual length of the film existing at a specific interval in the transport state is longer than the specific interval described above. It can be said that the film is excessively supplied.
  • a wavy state can be considered.
  • the “wavy state” may be a state in which the shape and period of the peaks and valleys are irregular, but for the purpose of uniform quality, it is desirable that the shape and period of the peaks and valleys be regular.
  • Recommended in the form of a “sag” state is a state in which peaks and valleys exist regularly like a sine curve, as well as a state where only mountains and valleys exist, such as a pulsation state.
  • the film is slackened so as to be in a state of being shaped into a corrugated shape and stretched in the transverse direction.
  • the method for sagging the film is arbitrary.
  • the film can be formed into a corrugated shape by the holding member piece itself. That is, a pair of holding member pieces each having a concavo-convex shape are used, and the film is slung between the holding member pieces. In this aspect, both holding member pieces each have a convex portion and a concave portion.
  • the uneven shape is not particularly limited, and a shape having a round peak shape or a valley bottom shape or a flat shape may be considered.
  • Specific examples of the concavo-convex shape include those in which peaks and valleys appear alternately, such as a sine curve, but also include those in which only ridges or valleys exist and appear to be external concavo-convex shapes. Needle-like shapes are also included in the irregular shape.
  • the most recommended uneven shape is a corrugated shape having peaks and valleys like a sine curve. As described above, it is recommended to use a pair of holding member pieces that are both concavo-convex and sandwich the film between the holding member pieces so that the film is waved, but the present invention is limited to this configuration. It is not something.
  • one holding member piece has a convex part and a concave part. Furthermore, it is also possible to shape the film into a corrugated shape using one holding member piece having only a convex portion or one holding member piece having only a concave portion. Furthermore, a device for shaping the film into a corrugated shape may be prepared separately, and the film may be shaped into a corrugated shape using this device.
  • the film can be stretched in the transverse direction in a state where it is slackened (preferably in a state of being shaped into a waveform).
  • the center of the film can be freely contracted in the transport direction, the stretching of the film in the transport direction can be suppressed, and a film that is selectively stretched only in the lateral direction can be produced.
  • Another aspect of the present invention is a method for producing a stretched film in which both ends of a film are conveyed while being sandwiched between holding members, and the film is stretched in the transverse direction with respect to the conveying direction by increasing the distance between the holding members at both ends together with the conveying.
  • the present invention relates to a method for producing a stretched film, characterized in that the entire region is slackened and the film is stretched in the transverse direction while remaining slack.
  • pressing at least one surface of the film with an interval in the transport direction means pressing a part of the film and then pressing a position away from the film in the transport direction.
  • the wavy gripping member is preferably a member that forms a gap larger than the thickness of the film at the time of occlusion.
  • This method does not damage the film by applying excessive pressure to the central part of the film or forming wrinkles on the film due to excessive supply.
  • Still another aspect of the present invention is a method for producing a stretched film in which a continuously supplied film is conveyed while holding both ends, and the film is stretched in the width direction with respect to the conveying direction while conveying the film.
  • a step of sagging both ends of the film by a member having a shape, a holding step of holding both ends of the sagging film in the transport device, and a direction transverse to the transport direction while transporting the film by the transport device It is related with the manufacturing method of the stretched film characterized by including the extending
  • a preferred embodiment of the present invention relates to the method for producing the stretched film, wherein the sagging step (preferably the waving step, hereinafter the same) is a step of gradually pressing the member provided with the uneven shape against the film.
  • the sagging step preferably the waving step, hereinafter the same
  • the sagging step is a step of gradually pressing the member provided with the uneven shape against the film.
  • grade means a situation where a certain amount of time is required from the start to the completion of the operation, and refers to a situation where a member provided with a concavo-convex shape operates at an operation speed at which the state of movement can be confirmed visually. It is desirable that one second or more be required between the start and completion of the sagging process (waving process).
  • Another preferred embodiment relates to the method for producing the stretched film, wherein the sagging step is a step of gradually sandwiching the film between the members provided with the uneven shape.
  • a further preferred aspect of the present invention relates to the method for producing the stretched film, wherein the wave shape of the film formed in the step of sagging is changed by changing the distance between the members provided with the concavo-convex shape.
  • the sagging state of the film for example, the waveform shape can be freely adjusted, and the effect of suppressing the stretching of the film in the transport direction can be freely controlled.
  • a further preferred aspect of the present invention relates to the method for producing the stretched film, wherein, for example, the step of holding the both ends of the film shaped into a corrugated shape in the conveying device is a step of sandwiching by a holding member having a member that is close to and separates.
  • a typical example of a “holding member having a member that moves close to and away from” is a clip. According to this aspect, for example, it is possible to hold the film in a waveform while maintaining the shape of the film shaped into a waveform.
  • the holding member has a pair of holding member pieces, and the end portions of the film are sandwiched between the holding member pieces, and each of the pair of holding member pieces has an uneven shape.
  • the present invention relates to a method for producing the stretched film.
  • the holding member has a pair of holding member pieces, and the end portions of the film are sandwiched between the holding member pieces, and one of the pair of holding member pieces has an uneven shape.
  • the other relates to a method for producing the stretched film having a planar shape.
  • the recommended film overfeed device is In a film overfeed device that constitutes a film stretching machine in combination with a film stretching unit, The film stretching unit is configured to hold the side edge of the transported film and pull the film in the width direction, and the film overfeed device is disposed upstream of the film stretching unit or at a position equivalent to the film stretching unit.
  • Is It has a corrugated gripping member with a front gripping piece and a back gripping piece, each of the front gripping piece and the back gripping piece has a supercharging projection, and the supercharging projection of the front gripping piece and the supercharging projection of the back gripping piece
  • the supercharging protrusions are engaged with each other
  • the front-side grip piece and the back-side grip piece are arranged opposite to the front and back sides of the film, and the wavy gripping member sandwiches the film between the front-side grip piece and the back-side grip piece while moving in the film transport direction. This is a film overfeed device.
  • the biting posture refers to a state in which the concave and convex shapes face each other and the other convex portion enters into one concave portion in addition to a state of fitting like a gear.
  • the film overfeed device employed in the present invention can temporarily wave a film sent in a plane and supply the film to the film stretching section in this waved state. That is, the film overfeed device of the present invention is disposed upstream of the film stretching portion or at a position equivalent to the film stretching portion, and before the film stretching portion holds the film, or the film stretching portion is the film. Functions simultaneously with holding.
  • the film overfeed device functions before the film stretching unit holds the film.
  • the film overfeed device of the present invention has a wave-like gripping member having a front-side gripping piece and a back-side gripping piece, and sandwiches the film before the film stretching unit holds the film.
  • the film overfeed device of the present invention there are supercharging projections on both the front side gripping piece and the backside gripping piece, and the supercharging projections on the front side gripping piece and the supercharging projections on the backside gripping piece are alternately positioned in the film transport direction. When the front side grip piece and the back side grip piece are close to each other, the supercharging protrusions are engaged with each other.
  • the film when the film is sandwiched between wavy gripping members having a front side gripping piece and a back side gripping piece, the film undulates. Therefore, according to the film overfeed device of the present invention, the film can be waved in advance and supplied to the film stretching section.
  • the film overfeed device is disposed to face both the front and back sides of the film, and includes a waved gripping member that sandwiches the film while moving in the film transport direction.
  • Supercharging protrusions arranged in the transport direction and projecting alternately toward the film so as to extend in the width direction of the film are provided.
  • the supercharging protrusion pulls the film from the upstream side and loosens it by sandwiching the film with the wavy gripping member.
  • the film can be supplied in a shape that is held by the film stretching machine, so that the film stretching machine can easily grip the film in a wave shape.
  • a plurality of the wavy gripping members may be held at equal intervals by an annular endless member that circulates in a plane orthogonal to the film conveyance surface.
  • the plurality of wavy gripping members can be regularly circulated so as to sandwich the film from the front and back at regular intervals.
  • the wave-shaped gripping member may be released after gradually sandwiching the film, gripping and transporting the sandwiched film for a certain period of time.
  • the wavy gripping member slowly sandwiches the film, so that the film can be drawn and waved from the upstream side without difficulty.
  • both sides of the film can be easily gripped by the film stretching machine while gripping the film.
  • the wavy gripping member may form a gap larger than the thickness of the film at the time of occlusion.
  • This configuration does not damage the film by applying excessive pressure to the central part of the film or forming excessive wrinkles on the film due to excessive supply.
  • the film stretching machine has a plurality of clips that respectively circulate on both sides of the film at a speed equal to that of the wavy gripping member of the film overfeed device, and grip the side edges of the film.
  • a tooth portion for engaging the corrugated waveform corresponding to the supercharging protrusion of the corrugated gripping member to grip the film is provided, and the side edge of the film is gripped when sandwiched between the corrugated gripping members.
  • the clip can grip the film without difficulty, and the film cannot be wrinkled or scratched.
  • Another configuration of the present invention is characterized in that the film is a thermoplastic resin.
  • Such a configuration makes it possible to produce a film that is stretched only in the transverse direction and that has a desired stretch ratio.
  • the most essential part of the present invention is that in the method for producing a stretched film that is stretched in the transverse direction with respect to the transport direction while transporting the long film in the longitudinal direction, a partial region or the entire region of the film is previously longitudinally oriented. It is the manufacturing method of the stretched film characterized by starting the extending
  • a partial region or the entire region of the film can be slackened in the longitudinal direction in advance.
  • a partial region or the entire region of the film is slackened in the longitudinal direction in advance by alternately pressing one surface and the other surface of the film.
  • the film may be slackened by sandwiching both ends of the film in the width direction with a tool, but if the film is slackened with the part other than the end (center part) sandwiched by the tool, the entire film is sagged uniformly.
  • Cheap the film is slackened by sandwiching both ends of the film in the width direction with a tool, but if the film is slackened with the part other than the end (center part) sandwiched by the tool, the entire film is sagged uniformly.
  • a long film is transported by a transporting means, and the film is in a state where a part of the film or a whole region is waved with the film being given a degree of freedom in the transporting direction with respect to the transporting means. It is recommended to sag.
  • the film since the film has a degree of freedom in the transport direction with respect to the transport means, it is easy to pull in the film on the upstream side or the downstream side in the transport direction when the film is sandwiched with an instrument.
  • the invention of the method for producing a retardation compensation film, etc. includes a long stretched film stretched in the transverse direction produced by the above-described stretched film production method, and a long longitudinal stretched film stretched in the longitudinal direction. Are bonded together while being conveyed in the same direction.
  • a retardation compensation film or the like can be continuously produced.
  • Another method invention is a method for producing a film, characterized in that a long stretched film stretched in the transverse direction produced by the above-described stretched film production method and a polarizing plate are bonded together. Still another method invention is to bond a long stretched film stretched in the transverse direction produced by the above-described stretched film production method and a long polarizing plate while being conveyed in the same direction. Is a method for producing a film.
  • the long polarizing plate is, for example, a film in which a PVA film (polyvinyl alcohol polyvinyl alcohol) stretched in the longitudinal direction and a TAC film (triacetylcellulose) are bonded together.
  • the invention relating to the film has a width of 600 mm or more produced by stretching the film in the lateral direction while conveying the long film in the longitudinal direction in a state in which a partial region or the entire region of the film is previously slackened in the longitudinal direction. It is a long stretched film, wherein the Nz coefficient of each of the three pieces taken from the position on the center line and 100 mm from each end is 1.4 or less.
  • the invention relating to another film is a long stretched film having a width of 600 mm or more, and the Nz coefficient of each of the three pieces taken from the position on the center line and the position of 100 mm from both ends is 1 4 or less.
  • the long film means a film having a remarkably long overall length with respect to the width. There is no clear standard as to how many times the total length exceeds the width. However, it can be said to be long if the total length exceeds 10 times the width.
  • the film is usually shipped after being stretched in the transverse direction and then cut off at both ends in the width direction. Moreover, it is divided in the width direction as necessary. There are various widths of the film before the division described above, and there are about 1330 mm to 1450 mm. In a wide film such as 1330 mm to 1450 mm, the part where the Nz coefficient is measured should be changed according to the width.
  • the Nz coefficient of a sample collected from a position of 100 mm from the end toward the center is measured with reference to a state where both ends in the width direction are cut. Specifically, the Nz coefficient of a sample collected from the center, a sample collected from a position 100 mm from the right end, and a sample collected from a position 100 mm from the left end is measured.
  • the film is characterized by the following.
  • the invention relating to another film is a seamless long film having a width of 600 mm or more in which at least two layers of stretched films are laminated, wherein the stretch directions of the two layers of stretched films intersect, and the 2
  • the stretched film of the layer is a film characterized in that the Nz coefficient is 1.4 or less at any part.
  • a continuously supplied film can be smoothly shaped into a corrugated shape, and can be fixed to a conveying device while maintaining the shape of the corrugated shape, thereby selectively stretching only in the lateral direction. And a film stretched uniformly at each position in the transverse direction can be continuously produced.
  • FIG. 1 is a schematic plan view of a film stretching machine according to an embodiment of the present invention. The front view of a clip and a wavelike holding member.
  • FIG. 4 is a side view of the feeder chain and the wavy gripping member of FIG. 3.
  • FIG. 4 is a partially enlarged side view of the feeder chain and the wavy gripping member of FIG.
  • the perspective view of the film extending machine of embodiment of this invention is a front view of the clip just before holding the film F in 1st embodiment
  • (b) is a side view of the clip just before holding the film F in 1st embodiment
  • (A) is a front view of the clip in the state which hold
  • (b) is a side view of the clip in the state which hold
  • a perspective view of a wavy gripping member employed in the present embodiment Explanatory drawing which shows the relationship between the position of the film in 1st embodiment, and the attitude
  • the perspective view of the clip in 2nd embodiment (A) is a front view of the clip immediately before holding the film F in 2nd embodiment, (b) is a side view of the clip just before holding the film F in 2nd embodiment. (A) is a front view of the clip in the state which hold
  • the film F is held by the holding members 2 and 55 having a specific shape, so that the film F is stretched in the transverse direction with respect to the transport direction in a state of being shaped into a waveform.
  • the basic idea is that the film F can be prevented from being stretched in the conveying direction while being stretched in the direction, and the film F stretched selectively only in the lateral direction can be produced.
  • another essential point of the present invention is to supply the film F, to continuously shape the film F along the conveying direction, in order to realize the stretching operation continuously and smoothly, the waveform
  • the step of gripping both ends of the film F shaped in the shape of a conveying device and the step of stretching the film F in the lateral direction while conveying the film F are carried out continuously.
  • the present invention is not limited to this.
  • the period and size of the shape of the unevenness that bites the film F is arbitrarily selected according to the physical properties of the film F and the stretching ratio.
  • FIG. 1 An example of the clip-type holding member 2 is shown in FIG.
  • the surface of the holding member 2 that sandwiches the film F is composed of an upper tooth portion (holding member piece) 12 and a lower tooth portion (holding member piece) 11 that are waved together. Since the film F gripped by such a clip forms a wave shape, the object of the present invention can be achieved.
  • FIG. There is a clip having a structure in which one of 57 has an uneven shape and the other is a flat shape. A clip having such a structure is preferable because the film F can be shaped and stretched into a waveform having an arbitrary height or period.
  • the film F when using an apparatus that continuously shapes the film F into a waveform, such as the above-described film overfeed apparatus, the film F can be used even if the waveform period and height of the shaped film F are not constant. It is possible to securely insert the end portion, which is the most preferable embodiment.
  • the upper surface of the surface of the holding member 55 sandwiching the film F is an upper tooth portion (holding member piece) 56 having a corrugated uneven shape.
  • the lower surface is a flat surface 57.
  • FIG. 3 shows a film stretching machine 1 according to one embodiment of the present invention.
  • the film stretching machine 1 includes a tenter chain 3 in which clips 2 that hold both side ends of the film F are provided at equal intervals, and a heating furnace 4 that heats the film F held by the tenter chain 3 with hot air, The film F is stretched in the width direction by widening the interval between the tenter chains 3 that hold the film F.
  • the film stretching machine 1 has two pairs of feeder chains (endless members) that circulate in a plane parallel to the transport direction of the film F and perpendicular to the transport surface (horizontal plane) of the film F on the front and back sides of the film F, respectively. 5 and a film overfeed device 7 that is held in the feeder chain 5 at equal intervals with the clip 2 and includes wavy gripping members 6 a and 6 b that sandwich the film F from the front and back.
  • the structure of the apparatus for continuously shaping the film F used in the present invention into a waveform along the conveying direction is not particularly limited as long as the apparatus can continuously shape the film F into a waveform.
  • the film overfeed device 7 as shown in FIG. 3 is preferable because it does not give excessive friction and tension to the film F and can smoothly shape the waveform.
  • the figure which looked at the film overfeed apparatus 7 from the side in FIG. 5 is shown.
  • wave-shaped gripping members (front-side gripping pieces and back-side gripping pieces) 6a, 6b that are arranged to face both front and back surfaces of the film F and sandwich the film F while moving in the transport direction of the film F
  • the corrugated gripping member 6 includes supercharging protrusions 15 that are arranged in the transport direction of the film F and protrude from each other.
  • the wavy gripping members (front side gripping pieces and back side gripping pieces) 6a and 6b of the film overfeed device 7 are fixed to the upper and lower feeder chains 5 at equal intervals, respectively. Further, as shown in FIGS. 10 and 11, the wavy gripping members (front gripping pieces and back gripping pieces) 6 a and 6 b have the waveform of the lower tooth portion 11 and the upper tooth portion 12 of the clip 2 in the transport direction of the film F. Supercharging protrusions 15 that protrude toward the film F so as to extend in the width direction (perpendicular to the transport direction) of the film F are formed alternately at the same pitch as the period. The wavy gripping members (front side gripping pieces and back side gripping pieces) 6a and 6b are engaged with each other when the upper and lower feeder chains 5 are brought close to each other by the feeder guides 16 and 17.
  • the wavy gripping members (front gripping pieces and back gripping pieces) 6a and 6b do not come into contact with each other even when they approach again so as to receive the supercharging protrusion 15, and are sufficiently larger than the thickness of the film F. Engage so as to leave a gap. Thereby, excessive compressive stress is applied to the central portion of the film F so as not to be damaged.
  • the supercharging protrusion 15 slacks the whole area
  • the wavy gripping members (front side gripping pieces and back side gripping pieces) 6a and 6b are annular endless members that circulate in a plane perpendicular to the transport surface of the film F. A plurality of them may be held at regular intervals.
  • the height, width, shape, period, and the speed at which the upper and lower supercharging protrusions 15 approach each other, such as the length necessary for contracting the film F, the film It is possible to select freely from the minimum bend radius or the like to avoid F breakage.
  • the wavy gripping members 6a and 6b of the film overfeed device 7 gradually sandwich the film F from the upper and lower surfaces. That is, the supercharging protrusion 15 gradually presses the surface of the film F.
  • the clip 2 is configured to hold both side ends of the film F with the holding member 2 while the film overfeed device 7 brings the wave-like holding members 6 a and 6 b close to each other and sandwiches the film F therebetween.
  • the position at which the film F is sandwiched from above and below by the wavy gripping member 6 is arbitrary, but it is necessary to sandwich the film F inside the end of the film F. That is, it is necessary to hold the end portion of the corrugated film F on the transport device while maintaining the corrugated film F.
  • As a specific position for sandwiching the film F if it is too close to both ends of the film F, it will interfere with the holding member (clip) 2 and the like. It is more preferable that the inner side is sandwiched by 10 mm or more from both ends from the viewpoint of securely fixing.
  • the waveform of the portion sandwiched between the holding members (clips) 2 will weaken and the film F will be wasted, so within 20 mm from both ends It is preferable that it is a position.
  • a conventional stretching apparatus can be used without any particular limitation.
  • two sets of chains are passed through a tenter furnace (heating furnace 4), a device for fixing both ends of the film F is attached to the chain, and the distance between the two sets of chains increases as the chain moves.
  • Conditions such as the temperature of the tenter furnace, the stretching ratio of the film F, and the stretching step are arbitrary, and an optimum value can be selected according to the physical properties of the film F. Any type of film F can be used.
  • a thermoplastic resin is preferable because it can be easily stretched by heating.
  • cellulose-based resins are optical retardation films. It is effective and preferable.
  • the film stretching machine 1 includes a film stretching unit 20, a heating furnace 4, and a film overfeed device 7.
  • the film stretching section 20 includes two systems of tenter chains 3a and 3b, and clips 2 that hold both side ends of the film F are provided at equal intervals on the tenter chains 3a and 3b.
  • the tenter chains 3a and 3b are suspended from the drive side sprockets 21a and 21b and the driven side sprockets 22a and 22b.
  • the four sprockets 21a, 21b, 22a, 22b that suspend the tenter chains 3a, 3b are all arranged in the same plane as shown in FIGS. 3 and 7, the four sprockets 21a, 21b, 22a, and 22b that suspend the tenter chains 3a and 3b all have a rotation axis in the direction perpendicular to the paper surface. 21a, 21b, 22a and 22b are all arranged on a plane parallel to the paper surface.
  • the two tenta chains 3a and 3b are arranged so that one running surface faces each other as shown in FIGS.
  • the opposing running surfaces of the two systems of tenta chains 3 a and 3 b function as the extending action portion 27.
  • the opposite running surfaces (extension acting portions 27) of the two systems of tenta chains 3a and 3b are constituted by an introduction-side straight portion 23, an inclined portion 24, and a terminal-side straight portion 25.
  • the running surfaces of the tenter chains 3a and 3b (the extending action portion 27) are such that the introduction-side straight portion 23 and the distal-side straight portion 25 are opposed to the introduction-side straight portion 23 and the distal-side straight portion 25 of the opposing tenta chains 3a and 3b.
  • a tapered portion is formed by the inclined portion 24 of the opposing tenta chains 3a and 3b.
  • Clips (holding members) 2 are provided at equal intervals on the tenter chains 3a and 3b, and both ends of the film F are gripped by the clips 2. The shape of the clip 2 will be described later.
  • the heating furnace 4 heats the film F held by the tenter chains 3a and 3b with hot air.
  • the film overfeed device 7 includes two pairs (four systems) of feeder chains 5a, 5b, 5c, and 5d. As shown in FIG. 7, the feeder chains 5a, 5b, 5c, and 5d are a pair of feeder chains 5a and 5b, and the feeder chains 5c and 5d form another pair.
  • the four sprockets 30, 31, 32, 33 for suspending the pair of feeder chains 5a, 5b are all arranged in the same plane as shown in FIGS. However, the plane formed by the four sprockets 30, 31, 32, 33 is a plane orthogonal to the plane formed by the four sprockets 21a, 21b, 22a, 22b that suspend the tenter chains 3a, 3b. is there.
  • the sprockets 30, 31, 32, 33 are drive side sprockets, and the sprockets 31, 33 are driven side sprockets.
  • the other pair of feeder chains 5c and 5d is arranged in parallel with the aforementioned feeder chains 5a and 5b.
  • the sprockets 30, 31, 32, 33 included in one pair and the sprockets 30 ', 31', 32 ', 33' included in the other pair have shafts 36, 37, 38 that have the same corresponding sprockets. , 39. Accordingly, the sprockets 30, 31, 32, 33 rotate synchronously, and the feeder chains 5c, 5d also run synchronously.
  • a plurality of front side gripping pieces 6a are attached to the upper feeder chains 5a, 5c with reference to FIG.
  • a plurality of back side gripping pieces 6b are attached at equal intervals to the lower feeder chains 5b and 5d with reference to FIG.
  • a front gripping piece 6a attached to the upper feeder chains 5a and 5c and a back gripping piece 6b attached to the lower feeder chains 5b and 5d constitute a pair of wavy gripping members 6.
  • the shapes of the front gripping piece 6a and the back gripping piece 6b will be described later.
  • the two pairs (four systems) of feeder chains 5a, 5b, 5c, and 5d described above are all in a region that is substantially surrounded by the tenter chains 3a and 3b of the film extending portion 20.
  • the length of the feeder chains 5 a, 5 b, 5 c, 5 d of the film overfeed device 7 is shorter than the tenter chains 3 a, b of the film extending portion 20.
  • the starting ends of the feeder chains 5a, 5b, 5c and 5d of the film overfeed device 7 are slightly upstream from the starting ends of the tenter chains 3a and 3b of the film extending section 20, and the feeder chains 5a, 5b, The end portions 5c and 5d are located at the end portion of the introduction-side straight portion 23.
  • feeder chains 5a, 5b, 5c and 5d of the film overfeed device 7 and the tenter chains 3a and 3b run synchronously.
  • the heating furnace 4 is provided at the position of the inclined portion 24 of the tenter chain 3a, b in the film stretching portion 20.
  • FIG. 1 and 2 are side views of the clip.
  • FIG. 4 is a front view of the clip and the wavy gripping member.
  • FIG. 8 is a cross-sectional perspective view of the film stretching machine 1 in a state where the film F is held.
  • FIG. 9 is a perspective view of the clip 2.
  • FIG. 10 is a side view and a front view of the clip immediately before holding the film F
  • FIG. 11 is a side view and a front view of the clip in a state where the film F is held.
  • the clip 2 is attached to the tenter chain 3 via the base 8 as shown in FIGS. That is, the base 8 is fixed to the pin of the tenter chain 3 by known means, and the clip 2 is placed on the base 8.
  • the clip 2 has a frame 9 having a substantially U-shape opened to the film F side, and a flapper 10 is attached to the frame 9. That is, the frame 9 has a U shape having an upper side 40, a vertical side 41, and a lower side 42.
  • the upper surface (inner surface) of the lower side 42 of the frame 9 functions as the film mounting surface 45, and has a waveform (lower tooth portion 11) in this embodiment. That is, the film mounting surface 45 as a holding member piece is corrugated and has both a convex portion and a concave portion. In addition, it can be said that the film mounting surface 45 has convex portions provided at a constant interval.
  • the flapper 10 has a flange portion 46 and a pressing portion 47, and an intermediate portion of the flange portion 46 is fixed to the upper side 40 of the frame 9, and the flapper 10 swings like a pendulum.
  • the swinging direction of the flapper 10 is the width direction of the film F. That is, the pressing portion 47 of the flapper 10 moves along an arc locus. Therefore, as shown in FIG. 10, when the flange portion 46 is in an oblique posture, the pressing portion 47 is separated from the film placement surface 45. On the other hand, when the collar portion 46 is in the hanging posture, the lower surface of the pressing portion 47 approaches the film placement surface 45 and presses the film placement surface 45.
  • the lower surface of the pressing portion 47 has a waveform (upper tooth portion 12). That is, the pressing portion 47 as the holding member piece is also corrugated and has both a convex portion and a concave portion. It can also be said that the pressing portion 47 is also provided with convex portions with a certain interval.
  • the corrugated shape of the lower surface of the pressing portion 47 matches the corrugated shape of the film placement surface 45 (lower tooth portion 11).
  • the flapper 10 since the intermediate portion of the flange portion 46 is fixed to the upper side of the frame 9, the upper end of the flange portion 46 protrudes above the upper side 40 of the frame 9. Therefore, the flapper 10 can be swung by pressing the upper end of the flange portion 46 in the lateral direction, and the pressing portion 47 of the flapper 10 can be moved close to and away from the film mounting surface 45 as described above.
  • a long clip guide 14 is provided in the vicinity of the tenter chains 3a and 3b, and the upper end of the collar portion is brought into contact with the clip guide 14.
  • the positional relationship between the clip guide 14 and the frame 9 is designed to change from place to place, and the flap guide 10 is swung by pressing the upper end of the flange 46 with the clip guide 14.
  • FIG. 4 shows details of the clip 2 holding the film F and the corrugated gripping member 6.
  • the clip 2 is fixed to a base 8 attached to the frame of the tenter chain 3 at equal intervals, and has a generally U-shaped frame 9 that is open to the film F side, and a swingable pivot at the top end of the frame 9. And a supported flapper 10.
  • the flapper 10 is provided with an upper tooth portion 12 that engages with a lower tooth portion 11 provided at the lower end of the lower side of the frame 9 at the front end. Further, the flapper 10 swings while an arm portion 13 extending above the frame is guided by a clip guide 14.
  • the clip 2 grips or releases the side edge of the film F with the lower tooth portion 11 and the upper tooth portion 12 by the swing of the flapper 10.
  • the lower tooth portion 11 and the upper tooth portion 12 of the clip 2 are engaged with a waveform that periodically moves up and down at a predetermined pitch in the film F conveyance direction.
  • FIG. 5 shows a pair of feeder chains 5a and 5b.
  • FIG. 6 is an enlarged view of a part of FIG. 5 and shows a wave-like gripping member 6 constituted by a front-side gripping piece 6a and a back-side gripping piece 6b. In the present embodiment, as shown in FIG.
  • the opposite running surfaces of the feeder chains 5 a and 5 b function as the feed operation unit 50.
  • the feeder guide 16 is provided in the travel path on the feed operation unit 50 side, which is an area surrounded by the feeder chain 5a located on the upper side.
  • the feeder guide 16 has a length over substantially the entire traveling path on the feed operation unit 50 side.
  • the feeder guide 16 becomes a shape which protrudes the intermediate part of a driving
  • a feeder guide 17 is provided for the feeder chain 5b located at the lower part.
  • the feeder guide 17 has a guide surface that is gently inclined, and the vicinity of the end of the traveling path projects outward.
  • the front gripping piece 6a is attached to the upper feeder chain 5a
  • the back gripping piece 6b is attached to the lower feeder chain 5b.
  • the front gripping piece 6a provided in the feeder chain 5a has three supercharging projections 15 formed on the lower surface as shown in FIG.
  • the supercharging protrusion 15 protrudes toward the film F side, has a rib shape, and has a length at the peak. That is, one supercharging protrusion 15 extends over the entire width of the front side gripping piece 6a.
  • the direction of the peak of the supercharging protrusion 15 is along the width direction of the film F. A portion where the supercharging protrusion 15 does not exist, that is, a valley portion of the supercharging protrusion 15 is flat.
  • the width W of the supercharging protrusion 15 is smaller than the interval w between the supercharging protrusions 15. It can be said that the front-side gripping piece 6a is provided with the supercharging protrusions 15 with a certain interval. In the present embodiment, the interval between the supercharging protrusions 15 is constant as a recommended configuration, but the interval between the supercharging protrusions 15 may be irregular. The same applies to the back side gripping piece 6b described later. Note that the lower surface of the front-side gripping piece 6a may be a corrugated surface like a sine curve. In the present embodiment, a plurality of front side gripping pieces 6a are provided at equal intervals in the upper feeder chain 5a. From this point as well, it can be said that the supercharging protrusions 15 are provided at regular intervals. The distance between the front gripping pieces 6a is equal to the distance between the clips 2 described above.
  • a supercharging protrusion 15 is also provided on the back side gripping piece 6b provided on the lower feeder chain 5b. It can be said that the supercharging protrusion 15 is also provided with a fixed interval also about the back side holding piece 6b.
  • the shape and interval of the supercharging protrusion 15 provided on the lower back side gripping piece 6b are the same as those of the front side gripping piece 6a described above.
  • the front side gripping piece 6a described above has three supercharging protrusions 15, whereas the lower backside gripping piece 6b has four supercharging protrusions 15.
  • a plurality of back side gripping pieces 6b are provided at equal intervals on the lower feeder chain 5b. From this point as well, it can be said that the supercharging protrusions 15 are provided at regular intervals. The interval between the back-side gripping pieces 6b is equal to that of the front-side gripping piece 6a.
  • the feeder chain 5a located on the upper side and the feeder chain 5b located on the lower side run synchronously, and on the running surface (feed action part) 50 where both face each other, the shafts of the front side gripping piece 6a and the back side gripping piece 6b
  • the hearts always match.
  • feeder guides 16 and 17 are provided in the feeder chains 5a and 5b, respectively, and the running trajectories of the feeder chains 5a and 5b swell outward in the center.
  • the relative distance from the gripping piece 6b varies depending on the travel position of the feeder chains 5a and 5b.
  • the feeder guides 16 and 17 both project the end portions of the feed action portions 50 of the feeder chains 5a and 5b to the outside, the front side gripping pieces 6a and the back side are provided at the end portions of the feed action portions 50 of the feeder chains 5a and 5b.
  • the gripping piece 6b moves, the distance between the two becomes closest (FIG. 13C row).
  • the front side gripping piece 6a and the back side gripping piece 6b are open as shown in the A row of FIG. 8 and the A row of FIG.
  • a gap between the front side gripping piece 6a and the back side gripping piece 6b is greatly opened as shown in the row A of FIG. Specifically, the peak of the front side gripping piece 6a and the peak of the back side gripping piece 6b are separated from each other in the vertical direction as shown in row A of FIG. As the feed action unit 50 travels, the distance between the two becomes narrower as shown in row B of FIG. 13, and the peaks of the front gripping piece 6a and the peaks of the back gripping piece 6b bite.
  • the front gripping piece 6a and the back gripping piece 6b press the surface of the film F.
  • the front gripping piece 6a and the back gripping piece 6b have supercharging projections 15 at alternate positions.
  • the front end of the supercharging projection 15 on the front gripping piece 6a side faces the surface of the film F downward in the drawing.
  • the reaction force at the time of pressing is held by the supercharging protrusion 15 of the back side gripping piece 6b at the opposite position. Therefore, the film F is shaped into a corrugated shape only at the portion sandwiched between the wave-like gripping members 6 without moving up and down as a whole.
  • both the front-side gripping piece 6a and the back-side gripping piece 6b are provided with the supercharging projections 15 at a certain interval, so that the front and back surfaces of the film F are spaced in the transport direction.
  • the portion sandwiched between the wave-like gripping members 6 is slackened and shaped into a waveform.
  • the film F is gradually sandwiched between the front side gripping piece 6a and the back side gripping piece 6b. .
  • the front side gripping piece 6a and the back side gripping piece 6b reach the vicinity of the terminal portion of the feed operation unit 50, the front side gripping piece 6a and the back side gripping piece 6b are closest to each other.
  • the front-side gripping piece 6a and the back-side gripping piece 6b reach the vicinity of the terminal end of the feed operating portion 50, the front-side gripping piece 6a and the back-side gripping piece 6b are engaged with each other as shown in the C and C rows of FIG. Although it becomes an attitude
  • the peak of the front side gripping piece 6a does not contact the valley of the back side gripping piece 6b, and the valley of the front side gripping piece 6a is The back side gripping piece 6b does not come into contact with the mountain.
  • the width W of the supercharging protrusion 15 is smaller than the interval w between the supercharging protrusions 15, the supercharging protrusion 15 of the front side gripping piece 6 a and the supercharging protrusion 15 of the back side gripping piece 6 b are nested, Will not touch.
  • the tenter chain 3 and the feeder chain 5 circulate at the same peripheral speed.
  • the clip 2 and the wave-like gripping members 6a and 6b both grip the film F. At the same time, they are arranged at equal intervals so as to be in the same position in the transport direction of the film F. Further, the same number of supercharging protrusions 15 of the wavy gripping members 6a and 6b are provided corresponding to the vertices of the corrugations of the lower tooth portion 11 and the upper tooth portion 12 of the clip 2, respectively.
  • the film F is sandwiched between the wavy gripping members 6a and 6b of the film overfeed device 7 and the supercharging protrusions 15 are alternately pressed from above and below, so that the waveform with the supercharging protrusions 15 as apexes is formed. (See column B in FIGS. 8 and 13). That is, it sags.
  • the film overfeed device 7 has a speed (for example, 1.2 times faster) than the conveying speed (for example, 15 m / sec) of the feeder chain 5. 18m / sec), the film F is drawn from the upstream side.
  • the transport speed of the film overfeed device 7 is preferably faster than the transport speed of the feeder chain 5 as described above, and the appropriate speed range is 1.05 times or more and 1.50 times or less of the transport speed of the feeder chain 5. It is.
  • the film F scrapes the supercharging protrusion 15, so the supercharging protrusion 15 is formed of a material that reduces the friction with the film F. It is desirable. Further, the supercharging protrusion 15 may be a roller that can rotate independently.
  • the length of the film F sandwiched between the wave-like gripping members 6a and 6b completely matches the length of the occlusal shape of the lower tooth portion 11 and the upper tooth portion 12 of the clip 2. If the film F is supplied in excess of the grip shape of the clip 2, the clip 2 may form pleats on the film F.
  • the length of the film F sandwiched between the wavy gripping members 6a and 6b is adjusted to be slightly shorter than the length of the gripping shape of the clip 2, and the clip (holding member) 2 is When the film F is gripped, the film F is further drawn from the upstream side. However, since the length that the clip 2 draws the film F is very small, an excessive force is not applied to the clip guide 14 or the film F is not damaged.
  • the wave-shaped gripping members 6a and 6b are separated from each other as shown in the row D of FIG. 13 and the wave-shaped gripping members 6a and 6b open the film F.
  • the film stretching machine 1 holds the film F with the clip (holding member) 2 and holds and conveys it. That is, the film stretching machine 1 starts the stretching in the transverse direction with a partial region of the film F previously slackened in the longitudinal direction.
  • the film stretching machine 1 stretches the film F in the width direction by widening the interval between the tenter chains 3 in the heating furnace 4.
  • each clip (holding member) 2 holds the film F by undulating the film F.
  • the film F is stretched in the width direction (for example, 1 to 2 times) in the heating furnace 4, the film is stretched.
  • the effective portion at the center of F can be freely contracted in the vertical direction (conveying direction), and no tensile stress is generated in the vertical direction.
  • the orientation axis (direction of molecular chain) of the film F can be efficiently aligned in the width direction.
  • stress acts in the longitudinal direction the vicinity of both side ends of the film F held by the clip 2 is cut off in a subsequent process.
  • the film overfeed device 7 shown in FIG. 3 and subsequent figures has a clip 2 that holds the end of the film F, and the clip 2 has a corrugated surface on both the pressing portion 47 side and the film placement surface 45.
  • the clip (holding member) 2 in which both the pressing portion 47 side and the film placement surface 45 are corrugated is illustrated.
  • the clip 2 is not limited to the one in which the pressing portion 47 side and the film mounting surface 45 are corrugated. As shown in FIG. 2, only one of them is a corrugated shape, a tooth profile, etc. May be flat.
  • FIG. 14 is a perspective view of the clip corresponding to FIG. 9, FIG. 15 is a side view and a plan view of the clip corresponding to FIG. 10, and FIG. 16 is a side view and a plane of the clip corresponding to FIG.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram corresponding to FIG. 13.
  • the clip 55 includes both a convex portion and a concave portion only on one holding member piece. It can be said that the clip 55 is formed by providing convex portions on one holding member piece with a certain interval.
  • the clip 2 is illustrated so as to close slowly in synchronization with the operation of the wavy gripping members 6a and 6b.
  • the clip 2 is in a fully open state until it is bitten, and after the wave-like gripping member 6 is completely bitten, it is closed by a momentary movement and is shown as holding the film F.
  • the clip 2 has a waveform on both sides, and only one side as shown in FIGS. 2, 14, 15, 16, and 17 is a waveform, and the other is a flat plate.
  • the clip 55 When compared with a certain clip 55, there are the following advantages and disadvantages. That is, when both are corrugated like the former, since the film F is stretched while being held in a wide area, the tensile force applied to the film F becomes more uniform. On the other hand, when both are corrugated like the former, there exists a possibility that a wrinkle may generate
  • the film F is shaped into a waveform by the film overfeed device 7. It is ideal that the shaped waveform completely coincides with the clip 2, but depending on the thickness and material of the film F, both shapes may slightly differ. For example, in rare cases, as shown in FIG. 18 (a), a part of the wave shape of the film F may collapse, and in such a state, when the film F is sandwiched between the clips 2 each having a waveform, As shown in FIG. 18B, a part of the wave is doubled and the film F is wrinkled.
  • the wave-like gripping member 6 including the front-side gripping piece 6a and the back-side gripping piece 6b is adopted, and the film F is sandwiched between them by sandwiching the film F.
  • the film F was shaped like a wave.
  • a rack-like member and a gear-like member are provided using a member provided with an uneven shape having a structure similar to the rack 58 and the gear 59 as shown in FIG. You may employ
  • the film overfeed device 7 has the wave-like gripping members (the front-side gripping pieces and the back-side gripping pieces) 6a and 6b, and the configuration in which the film F is sandwiched between the wave-like gripping members 6a and 6b is adopted.
  • a block 61 having only one protrusion is provided, and the film F may press both surfaces with this block 61.
  • both surfaces of the film F are pressed at intervals in the transport direction, and a partial region or the entire region of the film sag in the longitudinal direction.
  • FIG. 22 shows a configuration in which the surface of the film F is pressed by the cylinder 62.
  • dancer rolls 63 are arranged on the film F conveyance path, and the film F below the cylinder 62 has a degree of freedom in the conveyance direction with respect to the conveyance means (not shown). That is, the film F is given a certain tension by a roll (dancer roll 63) provided to be movable up and down.
  • a roll dancer roll 63
  • the dancer roll 63 has a degree of freedom in the up-and-down direction, when an external force is applied to the film F and pulled in the traveling direction, the dancer roll 63 rises as shown in FIG.
  • FIG. 24 In the case where the film F is waved by sandwiching the film F with the clip (holding member) 2, a dancer roll 63 is arranged on the film F conveyance path as shown in FIG. 24 to give the film F a degree of freedom in the conveyance direction. It is desirable.
  • a method of supplying the film F excessively can be considered. For example, as shown in FIG. 25, a plurality of feeding devices 75 are arranged, and the film F is fed in the direction of the arrow by the feeding device 75. And the feed speed of each roll is slowed down to the downstream. As a result, the film F gradually undulates as shown in FIG.
  • the stretched film made by the above-described manufacturing method is a long film stretched in the transverse direction, for example, by laminating it on a long polarizing plate as shown in FIG.
  • the phase difference plate 63 can be manufactured. That is, the stretched film F made by this manufacturing method is wound in a roll shape.
  • a long polarizing plate is also wound in a roll shape.
  • the polarizing plate is a film obtained by bonding a long TAC (triacetyl cellulose) film and a long PVA (polyvinyl alcohol) film stretched in the longitudinal direction. Then, from the roll 70 of the long film F stretched in the lateral direction and the roll 71 of the long polarizing plate 66, the films F and 66 are fed out as shown in FIG. It travels in parallel and is sandwiched between a pair of pressing rolls 72. In addition, when release paper is laminated on the stretched film F or the long polarizing plate, the release paper is peeled during this period, and an adhesive is applied to one of the films F and 66 as necessary.
  • TAC triacetyl cellulose
  • PVA polyvinyl alcohol
  • the retardation film with an optical compensation film in which the film F stretched in the lateral direction is laminated on the polarizing plate 66 can be continuously manufactured.
  • the retardation compensation film manufactured by the measure of FIG. 26 has a small Nz coefficient in any part, specifically, the Nz coefficient is 1.4 or less in any part. 26, it is possible to make at least the Nz coefficient 1.2 or less in any part, and if the conditions are well adjusted, the Nz coefficient is 1.1 in any part. It can be as follows.
  • Example 1 (Examples 1-1 to 1-3) Using the clip shown in FIG. 2, the stretching device shown in FIG. 3, and the film overfeed device shown in FIGS. 4 to 5, a polycarbonate film having a film width of 600 mm and a film thickness of 60 ⁇ m is conveyed at 150 degrees Celsius (° C.). Stretched in a direction transverse to the direction.
  • the original film used in the experiment is “Elmec R-film unstretched product” (manufactured by Kaneka Corporation). The results are shown in Table 1.
  • the amount of biting between the front side gripping piece 6a and the back side gripping piece 6b can be changed by changing the interval between the wave-like gripping members (front side gripping piece and back side gripping piece) 6a, 6b in FIG. Tried.
  • the retardation value is also referred to as a retardation value, and is a difference in phase between two different directions in a light beam that has been polarized through an anisotropic crystal and is normalized by a measurement wavelength (550 nm). Expressed in units of height.
  • Whether the film F was selectively stretched in the transverse direction was determined by measuring the Nz coefficient. That is, if the Nz coefficient is close to 1, the film F is selectively stretched in the transverse direction, and if the film F is stretched in the longitudinal direction as well as the transverse direction, the Nz coefficient is a value separated from 1. It becomes.
  • a 50 mm square sample was cut out from the film.
  • the breakdown is one at the center in the width direction and two at 200 mm from the center to the left and right. Since the film width is 600 mm, the above-mentioned “positions of 200 mm from the center to the left and right” are positions of 100 mm from both ends toward the center.
  • the birefringence values nx, ny, nz and the in-plane retardation Re (nm) were measured using an automatic refractometer (product name: KOBRA-WR, manufactured by Oji Scientific Instruments).
  • the measurement wavelength is the same for all examples and comparative examples, and is 550 nm.
  • the thickness of the material was an electronic micrometer manufactured by Anritsu Corporation. About a measurement apparatus and measurement conditions, it is the same also about a following example and a comparative example.
  • the phase difference value (in-plane phase difference) in Table 1 is an average value of the measured values at the three locations described above. Further, the Nz coefficient in Table 1 is a measured value at one point at each position (center, left, right). The Nz coefficient was calculated by substituting the birefringence values nx, ny, and nz measured by the automatic refractometer (product name: KOBRA-WR, manufactured by Oji Scientific Instruments Co., Ltd.) into the following equation.
  • Comparative Example 1 is an example when the film overfeed device was not used. That is, as Example 2, the film overfeed device and the clip of the present invention were not used, and the polycarbonate film was stretched in the transverse direction without slackening.
  • the raw film F used in Comparative Example 1 is the same as that in the above-described example, and is “Elmec R-film unstretched product” (manufactured by Kaneka Corporation).
  • Example 1 Difference between Example 1 and Comparative Example 1 From Table 1, when the clip of the present invention and the film overfeed device were used (Example 1), the Nz coefficient was 0.96 to 1.38. It can be seen that the film is stretched with selectivity in the transverse direction. On the other hand, when stretching without using the film overfeed device and the clip of the present invention (comparative example), the Nz coefficient is 1.51 to 1.60, and the film is stretched in the vertical direction as well as in the horizontal direction. I understand that
  • Example 1 shows a larger retardation value.
  • the phase difference is expressed by stretching in the horizontal direction, but in the comparative example, the phase difference expressed by stretching in the vertical direction is offset. Conceivable. From this, it can be seen that the embodiment is selectively stretched in the transverse direction. It can also be seen that the phase difference value and the Nz coefficient can be changed by changing the biting amount of the fitting member of the film overfeed device.
  • Example 2 (Example 2-1 and Example 2-2) Using the clip shown in FIG. 2, the stretching device shown in FIG. 3, and the film overfeed device shown in FIGS. 4 to 5, a norbornene-based resin having a film width of 600 mm and a film thickness of 60 ⁇ m is formed at 140 ° C. The film was stretched in the transverse direction with respect to the conveying direction.
  • the raw film F used in the experiment is “Zeonor Z F14” (manufactured by Optes Co., Ltd.). The results are shown in Table 2.
  • Example 2 when the clip and the film overfeed device of the present invention were used (Example 2), the Nz coefficient was 1.14 to 1.33, and the film was selectively stretched in the transverse direction. Recognize. On the other hand, when stretching was performed without using the film overfeed device and the clip of the present invention (Comparative Example 2), the Nz coefficient was 1.37 to 1.59, and the stretching was performed in the vertical direction as well as in the horizontal direction. You can see that. Furthermore, when the retardation value at the same draw ratio is compared in Example 2 and Comparative Example 2, the Example shows a larger retardation value. This is because in the examples, the phase difference is expressed by stretching in the horizontal direction, but in the comparative example, the phase difference expressed by stretching in the vertical direction is offset. Conceivable. From this, it can be seen that the embodiment is selectively stretched in the transverse direction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

 フィルムを搬送方向に対して横方向に延伸する際に、縦方向にも延伸されてしまう現象を防止し、選択的に一軸方向に延伸されたフィルムを得る。  波形の上歯部(保持部材片)12と下歯部(保持部材片)11を備えたクリップ2を使用してフィルムFを把持しながら、横方向に延伸する。更には、波型の波状把持部材6a,6bでフィルムを波形に賦形した後に、前記保持部材を有するクリップ2でフィルムFを保持しながら、横方向に延伸する。

Description

延伸フィルムの製造方法、フィルムの製造方法及びフィルム
 本発明は、搬送方向に対して横方向のみに一軸延伸されたフィルムの連続的な製造方法に関する。本発明は、特に、光学特性の均一性に優れた位相差フィルムを好適に製造する製造方法に関する。
 例えば、特許文献1に記載されているように、フィルムの両側をクリップで把持して搬送しながら、両側のクリップ間の距離を広げることで、フィルムを幅方向に引き延ばすフィルム延伸機が公知である。
 特許文献1に開示されたフィルム延伸機において、フィルムを把持する従来のクリップは、フィルムの載置面に対して先端が当接可能に揺動するフラッパを有し、フィルムの張力がフラッパを載置面に押圧する方向に作用するように、フラッパの載置面に対する当接角度が設定される。
 ここで一般に、フラッパの把持部分はフィルムを平面形状に把持できるように、平面で形成されている。
特開2005-104081号公報 特開平4-230704号公報 特開平5-11111号公報 特開平5-11114号公報 特開平5-288931号公報 特開平5-288932号公報
 ところで近年、液晶表示装置の大画面化に伴い、液晶表示装置の視野角改善やコントラスト改善に使用される位相差補償フィルムへの要求品質が急速に高まってきている。特に、光軸角度精度や位相差バラツキがフィルムの大面積にわたり良好であることが求められている。
 また、液晶表示装置が世の中に広く普及していくためには、液晶表示装置に使用される部材の革新的低コスト化、即ち、構造・材料・作り方・供給等の革新や、標準化による生産性の向上が必要である。
 位相差補償フィルムが液晶表示装置の視野角やコントラストを適切に改善するためには、高度に制御されたフィルム面内およびフィルム厚み方向の複屈折が要求される。上記フィルムの複屈折を高度に制御しつつ付与する方法としては、縦延伸法、横延伸法、縦横の逐次延伸からなる逐次二軸延伸法等が一般的に採用される。
 ここでフィルムを搬送方向に延伸する縦延伸法では、フィルムは横方向には自由に収縮できるため、縦方向の一軸のみに延伸されたフィルムを得ることが容易である。
 しかし、液晶パネルを設計する際には、異なる延伸方向の位相差フィルムを組み合わせる必要があるため、横方向に一軸に延伸されたフィルムを製造する必要もある。
 搬送方向に対して横方向にフィルムを延伸する際には、特許文献1に記載されているように、フィルムの両側をクリップで保持して搬送しながら、両側のクリップの距離を広げることで、フィルムを幅方向に引き延ばすフィルム延伸機が公知である。また、クリップの代わりに、テンターピンで固定する場合もある。
 フィルムを把持する従来のクリップは、フィルムの載置面に対して先端が当接可能に揺動するフラッパを有し、フィルムの張力がフラッパを把持部分に押圧する方向に作用するように、フラッパの把持部分の当接角度が設定される。一般に、フラッパの把持部分はフィルムを平面形状に把持できるように、平面で形成されている。
 フィルムは、応力が作用することで、分子配列が変化して、偏光特性などが付与されるので、これを制御することで所望の光学特性を得ることが延伸技術の目的である。しかし、単純にフィルムを搬送方向に対して横方向に延伸すると、その搬送方向に収縮しようとするので、クリップなどにより両端が固定されたフィルムには搬送方向にも引っ張り応力が作用する。かかる搬送方向への応力が作用すると、フィルムは横方向への延伸と同時に縦方向にも延伸されてしまうことになり、横方向のみへの一軸延伸が実現できず、フィルムに望まざる特性を付与してしまう結果となる。
 また、横方向への延伸をする際には、いわゆるボーイングと呼ばれる現象が発生し、横方向に分子の配向方向の不均一化が起こる。これらの現象のため、液晶配向を精緻に補償しうる位相差補償フィルムを得ることは難しく、かかる位相差補償フィルムを用いて液晶パネルを作製すると、液晶画面の色ムラが大きく視認性が悪化するという問題があった。
 このような問題点を解決するための技術が、例えば、特許文献2、3、4、5に開示されている。特許文献2、3、4、5に開示された技術は、横延伸工程で縦方向にも延伸されたフィルムを得た後に、フィルムの熱収縮を利用して縦方向への延伸を緩和させる方法である。しかし、この方法では、横延伸工程と緩和工程の二つの工程が必要となり、効率が悪いという課題があった。
 特許文献6では、フィルムの両端部を波形に賦形した状態を保ちながら、横方向に延伸する技術が開示されている。この方法であれば、横方向のみへの一軸延伸を可能とすることができ、且つ横方向へのボーイング現象を緩和することが可能となる。しかし、特許文献6には、波形に賦形する方法や延伸方法が記載されておらず、特にフィルムの生産に最も重要である連続的に延伸処理を施す手段やフィルムを連続的に波形に賦形する手段が全く開示されておらず、実用性に乏しいものであった。
 本発明は、連続的に供給されるフィルムの両端を搬送装置に固定し、搬送方向に対して横方向に延伸する方法を改良するものであり、横方向に選択的に一軸延伸された延伸フィルムの製造方法に関する。
 本発明者は上記課題に鑑み、鋭意検討した結果、以下の特徴点を備えた発明を完成するに至った。
 その第一の特徴点は、フィルムを波形にした(たるませた)状態で搬送方向に対して横方向に延伸するために、フラッパ方式のクリップの上下の保持部材の内の少なくとも一方を波形の形状とするものである。前記第一の特徴点においては、原則として波形形状のクリップでフィルムを挟むことによってフィルムを波打たせる様に賦形する。ここで「賦形」の意義であるが、フィルムを塑性変形させるのではなく、フィルムを平面状ではなく波うち状にするという意味である。
 更に第二の特徴点は、上記の波形の保持部材でのフィルムの挟み込みと搬送とを円滑に且つ確実に実施し、連続的に横方向に選択的に一軸延伸された延伸フィルムを製造するための手段を提供するものである。
 即ち、フラッパ方式のクリップの保持部材を波形にすると、フィルムをフラッパに把持する際に平坦なフィルムに当接した保持部材の上歯(突起)と下歯(突起)とを咬合させる過程で上流側からフィルムを引き込む必要がある。このとき、保持部材の上歯および下歯とフィルムとの間には大きな摩擦力が作用するため、相当に大きな力でフラッパを回動させなければ、クリップでフィルムを波型に把持することが出来ないという問題がある。
 また、保持部材の先端が波形の頂点に載置したフィルムに当接してから、フィルムを波形の底に押し込んでフィルムを上下方向に完全に把持するまでに、正弦と余弦との関係に従い、保持部材とフィルムとの間の摩擦力が、フィルムを不規則に中央方向にひだ寄せるようなしわを発生させたり、フィルムを損傷させたりする原因にもなる。
 特許文献1等に開示されたフラッパは、振り子の如く揺動してフィルム載置面に近接・離反するものであり、その揺動方向は、フィルムの搬送方向に対して垂直である。そのためフラッパは、当初フィルムの側辺の外側にあり、円弧軌跡を描いて揺動し、フィルムの中心に向かって移動する。そして遂にはフラッパの先端がフィルムと接する。その後にもフラッパは円弧軌跡を描いて揺動を続けるので、フラッパはフィルムと接した後にもフィルムの中心に向かって揺動し、フィルムの表面を押さえるだけでなく、内側方向にも力を加えてしまう。
 この様にフラッパは、フィルムの幅方向に移動しつつフィルムを押さえるものである。特許文献1等に開示されたフラッパは、前記した様に平面形状であるが、前記した第一の特徴点を実現するためにこれを波形に改造すると、フィルムとの間の摩擦力が増大する。そのため波形に改造したフラッパは、フィルムとの間に相当の摩擦力が生じるから、フィルムの端辺部がフラッパの横方向移動に伴って中央方向に移動し、フィルムにしわを発生させたり、フィルムを損傷することがあった。
 したがって、フィルムとクリップとの間に摩擦力を発生させないようにするためには、クリップの咬合力によってフィルムを上流側から引き込むのではなく、クリップの把持形状に合わせて波打つようにフィルムをオーバーフィードすればよい。
 そこで、第二の特徴点は、フィルムを波形に賦形しながらオーバーフィードできるフィルムオーバーフィード装置を使用することにより、フィルムを無理なく波形に把持できるフィルム延伸方法を提供するものである。
 第二の特徴点では、主としてフィルムオーバーフィード装置によってフィルムを波形に賦形する。「賦形」の意義は前述した通りであり、フィルムを塑性変形させるのではなく、フィルムを平面状ではなく波うち状にするという意味である。
 第二の特徴点を実施する際には、第一の特徴点と共に実施することが望ましいが、第二の特徴点だけを実施することもできる。即ちフィルムを波形に賦形しながらオーバーフィードできるフィルムオーバーフィード装置を使用する場合には、上下の保持部材の内の少なくとも一方が波形をしたクリップでフィルムを保持してフィルムを延伸することが推奨されるが、他の公知のクリップでフィルムを保持してフィルムを延伸することも可能である。
 上記した知見に基づいて完成された発明は、フィルムの両端を保持部材で挟みながら搬送し、搬送と共に両端の保持部材同士の間隔を広げてフィルムを搬送方向に対して横方向に延伸する延伸フィルムの製造方法において、保持部材は一対の保持部材片を有し、保持部材片同士の間でフィルムの端部を挟むものであり、前記一対の保持部材片の少なくとも一方に凸形部又は凹形部の少なくともいずれかを有しており、前記保持部材によってフィルムの一部領域又は全域をたるませるか、あるいは前記保持部材でフィルムの両端を挟む以前に、あるいは前記保持部材でフィルムの両端を挟む際に、フィルムの一部領域又は全域をたるませ、たるんだ状態のままでフィルムを横方向に延伸することを特徴とする延伸フィルムの製造方法に関する。
 ここで「たるむ」という状態は、搬送状態において特定間隔に存在するフィルムの実際の長さが前記した特定間隔よりも長い状態を言う。フィルムが過剰供給された状態であるとも言える。
 「たるむ」状態の形状を外観すると、例えば波打った状態が考えられる。「波打った状態」は山・谷の形状や周期が不規則である状態であってもよいが、品質を均一にする目的から、山・谷の形状や周期が規則的であることが望ましい。
 「たるむ」状態の形の中で推奨されるものとして、サインカーブの様な山と谷とが規則的に存在する状態の他、脈動状態の様に、山だけが存在する状態や谷だけが存在する状態が挙げられる。また微細振動状であってもよい。
 本発明は、フィルムを例えば波形に賦形した状態となる様にたるませて横方向に延伸するものであるが、フィルムをたるませる(波形に賦形する)方策は任意である。一つの方策として、保持部材片自体によってフィルムを波形に賦形することができる。即ち双方ともに凹凸形状をした一対の保持部材片を使用し、保持部材片の間で挟んでフィルムをたるませる。
 本態様では、双方の保持部材片がそれぞれ凸形部と凹形部を有している。凹凸形状としては、特に限定は無く、山頂部や谷底部の形状が丸いものや、平坦なものが考えられる。凹凸形状の具体例としては、サインカーブの様な山と谷とが交互に出現するものがあるが、山又は谷だけが存在して外観状凹凸形状に見えるものも含まれる。また針状形状のものも凹凸形状に含む。
 最も推奨される凹凸形状は、サインカーブの様な山と谷とを有する波形形状である。
 前記した様に双方ともに凹凸形状をした一対の保持部材片を使用して保持部材片の間で挟んでフィルムを波打った状態にすることが推奨されるが、本発明はこの構成に限定されるものではない。即ち一方だけが凹凸形状をした保持部材片を使用し、保持部材片でフィルムを押さえることによってフィルムを波形に賦形することもできる。本態様では、一方の保持部材片が凸形部と凹形部を有している。
 さらに一方の保持部材片が凸形部だけを有していたり、一方の保持部材片が凹形部だけを有しているものを使用してフィルムを波形に賦形することもできる。
 さらにはフィルムを波形に賦形するための装置を別途用意し、この装置によってフィルムを波形に賦形してもよい。
 かかる構成により、フィルムをたるませた状態(好ましくは波形に賦形した状態)で横方向に延伸するができる。その結果、延伸時にフィルムの中央を搬送方向に自由に収縮させ、搬送方向へのフィルムの延伸を抑制し、横方向にのみ選択的に延伸されたフィルムを製造することが可能となる。
 本発明の別の態様は、フィルムの両端を保持部材で挟みながら搬送し、搬送と共に両端の保持部材同士の間隔を広げてフィルムを搬送方向に対して横方向に延伸する延伸フィルムの製造方法において、前記保持部材でフィルムの両端を挟む以前に、あるいは前記保持部材でフィルムの両端を挟む際に、フィルムの少なくとも一方の面を搬送方向に間隔をあけて押圧することによってフィルムの一部領域又は全域をたるませ、たるんだ状態のままでフィルムを横方向に延伸することを特徴とする延伸フィルムの製造方法に関する。
 ここで「フィルムの少なくとも一方の面を搬送方向に間隔をあけて押圧する」とはフィルムの一部を押し、さらにそれから搬送方向に離れた位置を押すことである。例えば波形の様な凹凸形状が設けられた部材同士の間でフィルムを挟むことによって「フィルムの少なくとも一方の面を搬送方向に間隔をあけて押圧する」ことができる。
 即ち凹凸形状が設けられた部材は、凸部分が一定の間隔をあけて形成されているから、凹凸形状が設けられた部材同士の間でフィルムを挟むと、フィルムの両面が搬送方向に間隔をあけて押圧される。
 また凸形状のみを有する部材でフィルムを押してもよい。
 また「たるむ」状態の代表的な外観形状は、前記した様に波打った状態である。
 かかる構成により、連続的に供給されるフィルムを予めたるませた状態で(好ましくは波形に賦形してから)、保持部材に挟み込むことが可能となり、波形に賦形されたフィルムを横方向への連続的に且つ円滑に延伸することが可能となる。かかる延伸を行なうことにより、横方向への延伸と同時に搬送方向へフィルムが延伸されることを防止し、横方向にのみ選択的に延伸されたフィルムを製造することができる。
 凹凸形状が設けられた部材として、フィルムに向かって互い違いに突出する過給突起を備えた波状把持部材があげられる。前記波状把持部材は、咬合時に、前記フィルムの厚みより大きな隙間を形成するものを採用することが望ましい。
 この方法によれば、フィルムの中央部に過剰な圧力を加えてキズを付けたり、供給過多によりフィルムに皺を形成することがない。
 本発明のさらに別の態様は、連続的に供給されるフィルムを両端を保持しながら搬送し、フィルムを搬送しつつ搬送方向に対してフィルムを幅方向に延伸する延伸フィルムの製造方法において、凹凸形状が設けられた部材によってフィルムの両端をたるませる工程と、たるんだ状態のフィルムの両端を搬送装置に保持する保持工程と、前記搬送装置によってフィルムを搬送させながら搬送方向に対して横方向に拡幅することによりフィルムを横方向に延伸する延伸工程を含むことを特徴とする延伸フィルムの製造方法に関する。
 かかる構成により、連続的に供給されるフィルムを予めたるませるてから(好ましくは波形に賦形してから)、たるんだ状態(好ましくは波形)を維持しながら搬送装置に把持することが可能となり、波形に賦形されたフィルムを横方向へ連続的に且つ円滑に延伸することが可能となる。かかる延伸を行なうことにより、横方向への延伸と同時に搬送方向へフィルムが延伸されることを防止し、横方向にのみ選択的に延伸されたフィルムを製造することができる。
 本発明の好ましい態様は、たるませる工程(好ましくは波打たせる工程、以下同じ)が、凹凸形状が設けられた部材をフィルムに徐々に押しつける工程である前記延伸フィルムの製造方法に関する。
 ここで「徐々に」とは動作の開始から完了までにある程度の時間がかかる状況を言い、目視で動く状況が確認できる程度の動作速度で凹凸形状が設けられた部材が動作する状況をさす。たるませる工程(波打工程)の開始から完了までの間に、1秒以上を要することが望ましい。
 また他の好ましい態様は、たるませる工程が、凹凸形状が設けられた部材同士の間でフィルムを徐々に挟む工程である前記延伸フィルムの製造方法に関する。
 上記した二つの態様により、連続的に供給されるフィルムをより円滑に波形に賦形することが可能となる。
 本発明の更に好ましい態様は、凹凸形状が設けられた部材同士の距離を変化させることにより、たるませる工程において賦形されるフィルムの波の形状を変化させる前記延伸フィルムの製造方法に関する。
 かかる態様により、フィルムのたるみ状態、例えば波形の形状を自由に調整することができ、搬送方向へのフィルムの延伸を抑制する効果を自由に制御することが可能となる。
 本発明の更に好ましい態様は、例えば波形に賦形されたフィルムの両端を搬送装置に保持する工程が、近接・離反する部材を有する保持部材で挟み込む工程である前記延伸フィルムの製造方法に関する。
 「近接・離反する部材を有する保持部材」の代表的な例としてクリップがあげられる。かかる態様により、例えば波形に賦形されたフィルムの形状を維持しつつ搬送装置に保持することが可能となる。
 本発明の更に好ましい態様は、保持部材は一対の保持部材片を有し、保持部材片同士の間でフィルムの端部を挟むものであり、前記一対の保持部材片がいずれも凹凸形状をしている前記延伸フィルムの製造方法に関する。
 かかる態様により、例えば波形に賦形されたフィルムの波形を確実に維持しつつ搬送装置に保持することが可能となる。
 本発明の別の好ましい態様は、保持部材は一対の保持部材片を有し、保持部材片同士の間でフィルムの端部を挟むものであり、前記一対の保持部材片の一方が凹凸形状であり、他方が平面形状である前記延伸フィルムの製造方法に関する。
 かかる態様により、例えば予め波形に賦形されたフィルムの波形の大小や波の周期にかかわらず、確実に搬送装置に固定することが可能となる。
 またたるませる工程(波打工程)はフィルムオーバーフィード装置を使用して行うことが推奨される。
 ここで推奨されるフィルムオーバーフィード装置は、
 フィルム延伸部と組み合わされてフィルム延伸機を構成するフィルムオーバーフィード装置において、
 前記フィルム延伸部は搬送状態のフィルムの側端を保持してフィルムを幅方向に引っ張る構成を備え、フィルムオーバーフィード装置は、前記フィルム延伸部の上流側または前記フィルム延伸部と同等の位置に配置されるものであり、
 表側把持片と裏側把持片を有する波状把持部材を有し、表側把持片と裏側把持片にはそれぞれ過給突起が有り、表側把持片の過給突起と裏側把持片の過給突起はフィルムの搬送方向に互い違いの位置にあって表側把持片と裏側把持片とが近接した状態においては過給突起同士が咬み合い姿勢となり、
 前記表側把持片と裏側把持片はフィルムの表裏両側に対向して配置され、波状把持部材はフィルムの搬送方向に移動しながら表側把持片と裏側把持片の間で前記フィルムを挟み込んでフィルムをたるませることを特徴とするフィルムオーバーフィード装置である。
 ここで咬み合い姿勢とは、歯車の様に嵌合する状態の他、凹凸形状が向き合って一方の凹の中に他方の凸が入り込んでいる状態をさす。
 本発明で採用されるフィルムオーバーフィード装置は、平面的に送られてきたフィルムを一時的に波打たせ、この波打ち状態でフィルムをフィルム延伸部に供給することができる。
 即ち本発明のフィルムオーバーフィード装置は、フィルム延伸部の上流側または前記フィルム延伸部と同等の位置に配置されるものであり、フィルム延伸部がフィルムを保持する以前か、或いはフィルム延伸部がフィルムを保持するのと同時に機能する。
 以下、説明を簡単にするためにフィルム延伸部がフィルムを保持する以前にフィルムオーバーフィード装置が機能することとして説明する。
 本発明のフィルムオーバーフィード装置は、表側把持片と裏側把持片を有する波状把持部材を有し、フィルム延伸部がフィルムを保持するのに先立って、フィルムを挟む。
 そして本発明のフィルムオーバーフィード装置では、表側把持片と裏側把持片の双方に過給突起が有り、表側把持片の過給突起と裏側把持片の過給突起はフィルムの搬送方向に互い違いの位置にあって表側把持片と裏側把持片とが近接した状態においては過給突起同士が咬み合い姿勢となる。
 そのため表側把持片と裏側把持片を有する波状把持部材でフィルムを挟むと、フィルムが波打つ。
 そのため本発明のフィルムオーバーフィード装置によると、フィルムを予め波打たせて、フィルム延伸部に供給することができる。
 他の態様のフィルムオーバーフィード装置は、フィルムの表裏両側に対向して配置され、前記フィルムの搬送方向に移動しながら前記フィルムを挟み込む波状把持部材を有し、前記波状把持部材は、前記フィルムの搬送方向に配列され、前記フィルムの幅方向に延伸するように前記フィルムに向かって互い違いに突出する過給突起を備えるものとする。
 この構成によれば、波状把持部材でフィルムを挟み込むことで過給突起がフィルムを上流側から引き込んでゆるませる。これによって、フィルムをフィルム延伸機が把持する形状にして供給できるので、フィルム延伸機が無理なくフィルムを波状に把持できる。
 また、前記波状把持部材は、前記フィルムの搬送面に直交する平面内を周回する環状の無端部材に等間隔で複数保持されていてもよい。
 こうすることによって、複数の波状把持部材を、フィルムを一定間隔で表裏から挟み込むように規則正しく周回させられる。
 また、本発明のフィルムオーバーフィード装置において、前記波状把持部材は、前記フィルムを徐々に挟み込み、挟み込んだフィルムを一定時間把持して搬送した後に解放してもよい。
 この構成によれば、波状把持部材がゆっくりとフィルムを挟み込むことでフィルムを上流側から無理なく引き込んで波打たせることができる。また、フィルムを把持している間にフィルム延伸機にフィルムの両側端を無理なく把持させることができる。
 また、本発明のフィルムオーバーフィード装置において、前記波状把持部材は、咬合時に、前記フィルムの厚みより大きな隙間を形成してもよい。
 この構成によれば、フィルムの中央部に過剰な圧力を加えてキズを付けたり、供給過多によりフィルムに皺を形成することがない。
 また、フィルム延伸機は、前記フィルムオーバーフィード装置の前記波状把持部材と等しい速度で前記フィルムの両側をそれぞれ周回し、前記フィルムの側端を把持する複数のクリップを有し、前記クリップは、前記波状把持部材の過給突起と対応する波形に咬合して前記フィルムを把持する歯部を備え、前記波状把持部材に挟み込まれているときに前記フィルムの側端を把持するものとする。
 この構成によれば、波状把持部材で波打たせたフィルムを把持形状が波形のクリップで把持するので、クリップがフィルムを無理なく把持でき、フィルムにしわやキズができない。
 本発明の別の構成は、フィルムが熱可塑性樹脂であることを特徴とする。
 かかる構成により、横方向にのみ延伸され、且つ所望の延伸倍率を有するフィルムを製造することが可能となる。
 本発明の最も本質的な部分は、長尺状のフィルムを長手方向に搬送しつつ搬送方向に対して横方向に延伸する延伸フィルムの製造方法において、フィルムの一部領域又は全域をあらかじめ長手方向にたるませた状態で横方向の延伸を開始することを特徴とする延伸フィルムの製造方法である。
 また前記フィルムの少なくとも一方の面を搬送方向に間隔をあけて押圧することによってフィルムの一部領域又は全域をあらかじめ長手方向にたるませることができる。
 前記フィルムの一方の面と他方の面とを互い違いに押圧することによってフィルムの一部領域又は全域をあらかじめ長手方向にたるませることが推奨される。
 また凹凸形状が設けられた部材同士の間でフィルムを挟むことによってフィルムを押圧し、フィルムの一部領域又は全域をあらかじめ長手方向にたるませることも可能である。
 フィルムの幅方向の中央部分を押圧することによってフィルムの一部領域又は全域をあらかじめ長手方向にたるませることが推奨される。
 即ちフィルムの幅方向の内の両端部分を器具で挟んでフィルムをたるませても良いが、端以外の部分(中央部分)を器具で挟んでフィルムをたるませる方が、全体を均一にたるませやすい。
 また長尺状のフィルムを搬送手段で搬送し、当該フィルムを当該フィルムに搬送手段に対して搬送方向の自由度を付与した状態にしておいてフィルムの一部領域又は全域を波打ち状態となる様にたるませることが推奨される。
 本発明では、フィルムに搬送手段に対して搬送方向の自由度を持つから、器具でフィルムを挟んだ際に、搬送方向の上流側又は下流側のフィルムを引き込み易い。例えばフィルムの両端を挟む保持部材に凹凸形状を設け、保持部材でフィルムの両端を挟むことによってフィルムをたるませる構成を採用する場合に本発明を併用することが望ましい。
 またフィルムの一部領域又は全域をあらかじめ長手方向にたるませた状態でフィルムの両端を保持し、長手方向に搬送しつつ搬送方向に対して横方向に延伸することが推奨される。
 また位相差補償フィルム等を製造する方法の発明は、前述した延伸フィルムの製造方法で製造された横方向に延伸する長尺状の延伸フィルムと、長手方向に延伸した長尺状の縦延伸フィルムとを同一方向に搬送しつつ貼り合わせることを特徴とするフィルムの製造方法である。
 本発明のフィルムの製造方法によると、位相差補償フィルム等を連続的に製造することができる。
 またもう一つの方法発明は、前述した延伸フィルムの製造方法で製造された横方向に延伸する長尺状の延伸フィルムと、偏光板とを貼り合わせることを特徴とするフィルムの製造方法である。
 またさらにもう一つの方法発明は、前述した延伸フィルムの製造方法で製造された横方向に延伸する長尺状の延伸フィルムと、長尺状の偏光板とを同一方向に搬送しつつ貼り合わせることを特徴とするフィルムの製造方法である。
 長尺状の偏光板は、例えば長手方向に延伸されたPVAフィルム(ポリビニルアルコール polyvinyl alcohol) とTACフィルム(トリアセチルセルロース Triacetylcellulose)を貼り合わせたフィルムである。
 またフィルムに関する発明は、フィルムの一部領域又は全域をあらかじめ長手方向にたるませた状態で、長尺状のフィルムを長手方向に搬送しつつ横方向に延伸して製造された幅が600mm以上の長尺状延伸フィルムであって、中心線上の部位と、両端からそれぞれ100mmの位置から採取した3片の採取片のNz係数がいずれも1.4以下であることを特徴とするフィルムである。
 またもう一つのフィルムに関する発明は、幅が600mm以上の長尺状延伸フィルムであって、中心線上の部位と、両端からそれぞれ100mmの位置から採取した3片の採取片のNz係数がいずれも1.4以下であることを特徴とするフィルムである。
 長尺状フィルムとは、幅に対して全長が著しく長いフィルムをいう。全長が幅の何倍を越えれば長尺状であるかという点に関しては、明確な基準はない。しかしながら、少なくとも全長が幅の10倍を越えれば長尺状であるといえる。
 フィルムは、通常、横方向に延伸した後、幅方向の両端を切除して出荷される。また必要に応じて幅方向に分割される。
 前記した分割前におけるフィルムの幅には各種のものがあり、1330mm~1450mm程度のものもある。1330mm~1450mmの様な幅の広いフィルムでは、幅に応じてNz係数を測定する部位を変更するべきである。例えば幅方向の両端を切除した状態を基準として、端部から中心に向かって100mmの位置から採取した採取片のNz係数を測定する。具体的には、中心部から採取した採取片と、右端から100mmの位置から採取した採取片と、左端から100mmの位置から採取した採取片のNz係数を測定し、これらがいずれも1.4以下であることを特徴とするフィルムである。
 さらにもう一つのフィルムに関する発明は、少なくとも2層の延伸フィルムが積層された幅が600mm以上の継ぎ目の無い長尺フィルムであって、前記2層の延伸フィルムの延伸方向が交差し、且つ前記2層の延伸フィルムは、いずれの部位においてもNz係数が1.4以下であることを特徴とするフィルムである。
 本発明によると、連続的に供給されるフィルムを円滑に波形に賦形し、その波形の形状を維持しながら搬送装置に固定することが可能となることにより、横方向にのみ選択的に延伸され、且つ横方向の各位置において均一に延伸されたフィルムを連続的に製造することができる。
(a)は第一の実施形態におけるクリップの側面図(破線は波状把持部材)、(b)はクリップとフィルムとの関係を示す説明図(b)。 (a)は第二の実施形態におけるクリップの側面図(破線は波状把持部材)、(b)はクリップとフィルムとの関係を示す説明図(b)。 本発明の実施形態のフィルム延伸機の概略平面図。 クリップと波状把持部材との正面図。 図3のフィーダチェインと波状把持部材との側面図。 図3のフィーダチェインと波状把持部材との部分拡大側面図。 本発明の実施形態のフィルム延伸機の斜視図。 フィルムを保持している状態におけるフィルム延伸機の断面斜視図。 第一の実施形態におけるクリップの斜視図 (a)は、第一の実施形態におけるフィルムFを保持する直前におけるクリップの正面図、(b)は、第一の実施形態におけるフィルムFを保持する直前におけるクリップの側面図。 (a)は、第一の実施形態におけるフィルムFを保持した状態におけるクリップの正面図、(b)は、第一の実施形態におけるフィルムFを保持した状態におけるクリップの側面図。 本実施形態で採用する波状把持部材の斜視図 第一の実施形態におけるフィルムの位置と、クリップ及び波状把持部材の姿勢との関係を示す説明図 第二の実施形態におけるクリップの斜視図 (a)は、第二の実施形態におけるフィルムFを保持する直前におけるクリップの正面図、(b)は、第二の実施形態におけるフィルムFを保持する直前におけるクリップの側面図。 (a)は、第二の実施形態におけるフィルムFを保持した状態におけるクリップの正面図、(b)は、第二の実施形態におけるフィルムFを保持した状態におけるクリップの側面図。 第二の実施形態におけるフィルムの位置と、クリップ及び波状把持部材の姿勢との関係を示す説明図 第一の実施形態におけるクリップでフィルムを保持する際におけるフィルムの挙動を示す断面図。 第二の実施形態におけるクリップでフィルムを保持する際におけるフィルムの挙動を示す断面図。 凹凸形状が設けられた部材の変形例を示す正面図。 凹凸形状が設けられた部材の他の変形例を示す正面図。 フィーダチェインと波状把持部材の変形例を示す側面図。 フィルムFを波打たせる方法の変形例を示す概念図。 フィルムFを波打たせる方法の他の変形例を示す概念図。 フィルムFを波打たせる方法のさらに他の変形例を示す概念図。 位相差補償フィルム63を製造する方法を示す概念図。
 本発明は、特定の形状の保持部材2,55でフィルムFを保持することにより、フィルムFを波形に賦形した状態で搬送方向に対して横方向に延伸するものであり、フィルムFは横方向に延伸されつつ搬送方向への延伸を防止することができ、横方向にのみ選択的に延伸されたフィルムFを製造できることを基本的な考え方とするものである。
 更に、本発明の別の要点は、前記延伸操作を連続的に且つ円滑に実現するために、フィルムFの供給工程、フィルムFを搬送方向に沿って連続的に波形に賦形する工程、波形に賦形されたフィルムFの両端を搬送装置に把持する工程、フィルムFを搬送しながら横方向に延伸する工程を連続的に実施することにある。
 本発明の具体的な方法および使用する装置について以下に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
 本発明において、フィルムFを波型に賦形した状態で搬送方向に対して横方向に延伸するための保持部材2の好ましい態様としては、保持部材2の上歯と下歯が咬合する凹凸の形状をしたクリップがあげられる。かかる構造のクリップを用いれば、フィルムFを波型に賦形することが可能であり、且つその状態を維持しつつ、フィルムFを搬送方向に対して横方向に延伸することが可能となる。フィルムFを咬合する凹凸の形状の周期や大きさは、フィルムFの物性や延伸倍率に従って任意に選択される。
 前記クリップ型の保持部材2の1例を図1に示す。保持部材2のフィルムFを挟む面は、互いに咬合する波形の上歯部(保持部材片)12と下歯部(保持部材片)11からなる。かかるクリップで把持されたフィルムFは波型の形状を形成するため、本発明の目的を達成することが可能となる。
 フィルムFを波型に賦形した状態で搬送方向に対して横方向に延伸するための保持部材の別の好ましい態様としては、図2に示すように保持部材55の様に保持部材片56,57の片方が凹凸形状を有しており他方が平面状である構造のクリップがあげられる。かかる構造のクリップは、フィルムFを任意の高さや周期の波形に賦形して延伸することが可能となり好ましい。更に、前述のフィルムオーバーフィード装置等のフィルムFを連続的に波形に賦形する装置を用いる場合には、賦形されたフィルムFの波形の周期や高さが一定でなくても、フィルムF端部を確実に挟み込むことが可能であり、最も好ましい実施形態となる。
 保持部材55のフィルムFを挟む面の上面は波型の凹凸形状をした上歯部(保持部材片)56である。これに対して下面は平面57である。かかるクリップを用いて、後述するフィルムオーバーフィード装置などで波形に賦形されたフィルムFを把持すると、フィルムFは波形の形状を維持しながら横方向に延伸することが可能となる。
 次に本発明を実施するためのフィルム延伸機1についてその概要を説明する。
 図3に、本発明の1つの実施形態のフィルム延伸機1を示す。フィルム延伸機1は、フィルムFの両側端を把持するクリップ2が等間隔で設けられたテンタチェイン3と、テンタチェイン3に把持されたフィルムFを熱風によって加熱する加熱炉4とを有し、フィルムFを把持するテンタチェイン3の間隔を広げることでフィルムFを幅方向に延伸するものである。また、フィルム延伸機1は、フィルムFの表裏でそれぞれ、フィルムFの搬送方向に平行で、フィルムFの搬送面(水平面)に垂直な平面内をそれぞれ周回する2対のフィーダーチェイン(無端部材)5と、フィーダーチェイン5にクリップ2と等しい間隔で保持され、フィルムFを表裏から挟み込む波状把持部材6aおよび6bとを備えるフィルムオーバーフィード装置7を有する。
 本発明に用いるフィルムFを搬送方向に沿って連続的に波形に賦形する装置は、フィルムFを連続的に波形に賦形することができる装置であれば、その構造は特に限定されない。例えば、図3で示したようなフィルムオーバーフィード装置7は、フィルムFに無理な摩擦や張力を与えることが無く、円滑に波形を賦形させることが可能であり、好ましい。
 図5にフィルムオーバーフィード装置7を側面から見た図を示す。このフィルムオーバーフィード装置7では、フィルムFの表裏両面に対向して配置され、前記フィルムFの搬送方向に移動しながら前記フィルムFを挟み込む波状把持部材(表側把持片と裏側把持片)6a,6bを有し、前記波状把持部材6は、前記フィルムFの搬送方向に配列され、互いに突出する過給突起15を備えるものである。
 フィルムオーバーフィード装置7の波状把持部材(表側把持片と裏側把持片)6a、6bは、上下のフィーダチェイン5のコマにそれぞれ等間隔に固定されている。また、図10,11に示すように、波状把持部材(表側把持片と裏側把持片)6a,6bには、フィルムFの搬送方向にクリップ2の下歯部11および上歯部12の波形の周期と同じピッチで互い違いに、フィルムFの幅方向(搬送方向と直角)に延伸するようにフィルムFに向かって突出する過給突起15が形成されている。波状把持部材(表側把持片と裏側把持片)6a,6bは、上下のフィーダチェイン5がフィーダガイド16,17によって接近させられることで咬合するようになっている。
 ただし、波状把持部材(表側把持片と裏側把持片)6a、6bは、過給突起15を受け入れあうように再接近したときにも、互いに当接せず、フィルムFの厚みよりも十分に大きな隙間を残すように咬合する。これにより、フィルムFの中央部に過剰な圧縮応力を作用させて傷つけることがないようにしている。
 なお過給突起15は、フィルムFの面を搬送方向に間隔をあけて押圧することによってフィルムの全域をあらかじめ長手方向にたるませるものである。
 また、本発明に用いるフィルムオーバーフィード装置7においては、前記波状把持部材(表側把持片と裏側把持片)6a、6bは、前記フィルムFの搬送面に直行する平面内を周回する環状の無端部材に等間隔に複数保持されていても良い。
 波状把持部材6の互いに吐出する過給突起15の凹凸の高さ、幅、形状、周期、上下の過給突起15が近づく早さ等は、フィルムFを収縮させるために必要な長さ、フィルムFの破損を避けるための最小曲げ半径等から自由に選択することが可能である。
 以上の構成からなるフィルム延伸機1は、クリップ2がフィルムFを把持する前に、まず、フィルムオーバーフィード装置7の波状把持部材6a、6bが徐々にフィルムFを上下面から挟み込んで行く。即ち過給突起15が、フィルムFの面を徐々に押圧する。
 クリップ2は、フィルムオーバーフィード装置7が波状把持部材6a、6bを接近させてフィルムFを挟み込んでいる間に、フィルムFの両側端を保持部材2で把持するようになっている。
 波状把持部材6で、フィルムFを上下から挟み込む位置は任意であるが、フィルムFの端部より内側でフィルムFを挟み込む必要がある。即ち、フィルムFの波形を維持しつつ、波形のフィルムFの端部を搬送装置に保持させる必要があるためである。具体的なフィルムFを挟み込む位置としては、フィルムFの両端部に近すぎると保持部材(クリップ)2等と干渉してしまうため両端部から5mm以上内側を挟むことが好ましく、フィルムFをクリップ2に確実に固定する観点から両端部から10mm以上内側を挟むことがより好ましい。一方、フィルムFを上下から挟み込む位置が、フィルム両端部から離れすぎていると,保持部材(クリップ)2で挟み込む部分の波形が弱くなるし、フィルムFの無駄が生じるので、両端部から20mm以内の位置であることが好ましい。
 フィルムFを搬送しながら横方向に延伸する装置は、従来の延伸装置を特に制限無く使用することができる。テンター炉(加熱炉4)の中に二組のチェーンを通し、チェーンに前述のフィルムFの両端部を固定する装置を取り付け、チェーンが移動するに従い二組のチェーンの間隔が拡幅するものが一般的であり、本発明にも適している。
 テンター炉の温度、フィルムFの延伸倍率、延伸ステップ等の条件は任意であり、フィルムFの物性に合わせて最適値を選択することができる。
 フィルムFの種類は、任意のものを使用することができる。熱可塑性の樹脂は、加熱することで容易に延伸することができることから好ましい。具体的には、セルロース系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アクリロニトリル系樹脂、スチレン系樹脂、オレフィン系樹脂、ポリサルフォン系樹脂、シクロオレフィン系樹脂、ノルボルネン系樹脂などが、光学位相差フィルムとして有効であり、好ましい。
 次に本発明を実施するためのフィルム延伸機1の具体的構造について説明する。
 図3,7に、本発明の1つの実施形態のフィルム延伸機1を示す。
 本実施形態のフィルム延伸機1は、フィルム延伸部20と、加熱炉4と、フィルムオーバーフィード装置7によって構成されている。
 またフィルム延伸部20は、二系統のテンタチェイン3a,3bを有し、当該テンタチェイン3a,3bにフィルムFの両側端を把持するクリップ2が等間隔で設けられている。
 テンタチェイン3a,3bは、いずれも駆動側スプロケット21a,21bと従動側スプロケット22a,22bに懸架されている。
 テンタチェイン3a,3bを懸架する4個のスプロケット21a,21b,22a,22bは、図3,7の様にいずれも同一平面に配置されている。図3,7を基準に説明すると、テンタチェイン3a,3bを懸架する4個のスプロケット21a,21b,22a,22bは、いずも紙面に対して垂直方向に回転軸があり、4個のスプロケット21a,21b,22a,22bはいずれも紙面に対して平行な平面に配置されている。
 2系統のテンタチェイン3a,3bは、図3,7の様に一方の走行面を互いに対向して配置されている。そして2系統のテンタチェイン3a,3bの対向する走行面が延伸作用部27として機能する。
 2系統のテンタチェイン3a,3bの対向する走行面(延伸作用部27)は、導入側直線部23,傾斜部24,及び末端側直線部25によって構成されている。
 そしてテンタチェイン3a,3bの走行面(延伸作用部27)は、導入側直線部23と末端側直線部25が、対向するテンタチェイン3a,3bの導入側直線部23及び末端側直線部25と平行である。また対向するテンタチェイン3a,3bの傾斜部24によってテーパー部が形成されている。
 テンタチェイン3a,3bには、クリップ(保持部材)2が等間隔で設けられており、当該クリップ2によってフィルムFの両側端が把持される。
 クリップ2の形状については後記する。
 加熱炉4は、テンタチェイン3a,bに把持されたフィルムFを熱風によって加熱するものである。
 次にフィルムオーバーフィード装置7について説明する。
 フィルムオーバーフィード装置7は、2対(4系統)のフィーダチェイン5a,5b,5c,5dによって構成されている。
 フィーダチェイン5a,5b,5c,5dは、図7の様にフィーダチェイン5a,5bが一組となっており、フィーダチェイン5c,5dがもう一つの組を形成している。
 一組のフィーダチェイン5a,5bを懸架する4個のスプロケット30,31,32,33は、図3,7の様にいずれも同一平面に配置されている。ただし4個のスプロケット30,31,32,33が構成する平面は、前記したテンタチェイン3a,3bを懸架する4個のスプロケット21a,21b,22a,22bが構成する平面に対して直行する平面である。
 なお前記した4個のスプロケット30,31,32,33の内、スプロケット30,32は駆動側スプロケットであり、スプロケット31,33は従動側スプロケットである。
 また他方の対のフィーダチェイン5c,5dは、前記したフィーダチェイン5a,5bと平行に配されている。
 また一方の対に含まれるスプロケット30,31,32,33と、他方の対に含まれるスプロケット30’,31’,32’,33’は、対応するスプロケット同士が共通の軸36,37,38,39で連通されている。従って各スプロケット30,31,32,33は同期的に回転し、フィーダチェイン5c,5dについても同期的に走行する。
 2対(4系統)のフィーダチェイン5a,5b,5c,5dの内、図7を基準として上側のフィーダチェイン5a,5cには、表側把持片6aが等間隔に複数取り付けられている。一方、図7を基準として下側のフィーダチェイン5b,5dには、裏側把持片6bが等間隔に複数取り付けられている。
 上側のフィーダチェイン5a,5cに取り付けられた表側把持片6aと、下側のフィーダチェイン5b,5dに取り付けられた裏側把持片6bは、一対となって波状把持部材6を構成する。表側把持片6aと、裏側把持片6bの形状については後記する。
 前記した2対(4系統)のフィーダチェイン5a,5b,5c,5dは、いずれもフィルム延伸部20のテンタチェイン3a,3bで略囲まれる領域にある。
 ただしフィルムオーバーフィード装置7のフィーダチェイン5a,5b,5c,5dの長さ(スプロケットの軸間距離)は、フィルム延伸部20のテンタチェイン3a,bよりも短い。
 そのためフィルムオーバーフィード装置7のフィーダチェイン5a,5b,5c,5dの始端部は、フィルム延伸部20のテンタチェイン3a,bの始端部はよりも僅かに上流側にあり、フィーダチェイン5a,5b,5c,5dの終端部は、導入側直線部23の終端部にある。
 またフィルムオーバーフィード装置7のフィーダチェイン5a,5b,5c,5dと、テンタチェイン3a,3bは同期的に走行する。
 また加熱炉4は、フィルム延伸部20におけるテンタチェイン3a,bの傾斜部24,の位置に設けられている。
 次に、テンタチェイン3a,3bに取り付けられたクリップ(保持部材)2について説明する。
 図1、図2は、クリップの側面図である。図4は、クリップと波状把持部材との正面図である。
 また図8は、フィルムFを保持している状態におけるフィルム延伸機1の断面斜視図である。図9は、クリップ2の斜視図である。図10は、フィルムFを保持する直前におけるクリップの側面図及び正面図であり、図11は、フィルムFを保持した状態におけるクリップの側面図及び正面図である。
 クリップ2は、図4、9、10,11の様にベース8を介してテンタチェイン3に取り付けられている。即ち公知の手段によってテンタチェイン3のピンにベース8が固定され、当該ベース8上にクリップ2が載置されている。
 クリップ2は、図4、9、10,11の様に、フィルムF側に開放した概略コの字型をなすフレーム9を有し、当該フレーム9にフラッパ10が取り付けられたものである。
 即ちフレーム9は、上辺40と垂直辺41及び下辺42を有するコの字形状である。そしてフレーム9の下辺42の上面(内面)は、フィルム載置面45として機能するものであり、本実施形態では、波形(下歯部11)をしている。即ち保持部材片たるフィルム載置面45は、波形をしていて凸形部と凹形部の双方を備えている。またフィルム載置面45は、凸形部が一定の間隔をあけて設けられたものであるともいえる。
 またフラッパ10は、棹部46と押圧部47を有し、棹部46の中間部がフレーム9の上辺40に軸止めされており、フラッパ10は振り子の如く揺動する。フラッパ10の揺動方向は、フィルムFの幅方向である。即ちフラッパ10の押圧部47は、円弧軌跡を描いて移動する。そのため図10の様に揺動して棹部46が斜め姿勢にあるときには、押圧部47はフィルム載置面45から離れる。一方、棹部46が垂下姿勢であるときには押圧部47の下面がフィルム載置面45に近接してフィルム載置面45を押圧する。
 ここで本実施形態のフラッパ10では、押圧部47の下面が波形(上歯部12)をしている。即ち保持部材片たる押圧部47についても波形をしていて凸形部と凹形部の双方を備えている。また押圧部47についても、凸形部が一定の間隔をあけて設けられたものであるともいえる。
 そして棹部46が垂下姿勢となったとき、押圧部47の下面の波形形状(上歯部12)と、フィルム載置面45の波形形状(下歯部11)が合致する。
 前記した様にフラッパ10は、棹部46の中間部がフレーム9の上辺に軸止めされているから、棹部46の上端はフレーム9の上辺40よりも上に突出する。
 そのため、棹部46の上端を横方向に押圧することによってフラッパ10を揺動させることができ、前記した様にフラッパ10の押圧部47をフィルム載置面45に近接・離反させることができる。
 なお本実施形態では、テンタチェイン3a,3bの近傍に長尺状のクリップガイド14を設け、クリップガイド14に棹部の上端を接触させている。そしてクリップガイド14とフレーム9の位置関係が場所ごとに変わる様に設計されており、クリップガイド14で棹部46の上端を押圧してフラッパ10を揺動させている。
 図4には、フィルムFを保持している状態のクリップ2と、波状把持部材6との詳細が示されている。クリップ2は、テンタチェイン3のコマに等間隔に取り付けられたベース8に固定され、フィルムF側に開放した概略コの字型をなすフレーム9と、フレーム9の上辺先端に揺動可能に枢支されたフラッパ10とを有する。フラッパ10は、先端に、フレーム9の下辺先端に設けた下歯部11と咬合する上歯部12が設けられている。また、フラッパ10は、フレームの上方に延伸するアーム部13がクリップガイド14に案内されて揺動するようになっている。クリップ2は、フラッパ10の揺動によって、下歯部11と上歯部12とでフィルムFの側端を把持または解放する。
 図5に示すように、クリップ2の下歯部11と上歯部12とは、フィルムFの搬送方向に所定ピッチで周期的に上下する波形に咬合するようになっている。
 次に、フィーダチェイン5a,5b,5c,5dに取り付けられた表側把持片6a、及び裏側把持片6bについて説明する。
 前記した様に4個のフィーダチェイン5a,5b,5c,5dは、2対に分かれて配置されており、それぞれ一対のフィーダチェイン(5a,5b)(5c,5d)は、上下に並べて配置されている。図5は、その内の一対のフィーダチェイン5a,5bを図示したものである。また図6は、図5の一部を拡大したものであり、表側把持片6aと裏側把持片6bによって構成される波状把持部材6を図示している。
 本実施形態では、図5の様にフィーダチェイン5a,5b(又は5c,5d)の対向する走行面がフィード作用部50として機能する。
 そして本実施形態では、上側に位置するフィーダチェイン5aで囲まれる領域であって、フィード作用部50側の走行路に、フィーダガイド16が設けられている。フィーダガイド16は、フィード作用部50側の走行路の略全域に渡る長さを持つ。そしてフィーダガイド16は、走行路の中間部分を外側(図を基準にすると下側)に張り出す形状となっている。より具体的には、フィーダガイド16はガイド面が緩やかに傾斜しており、走行路の終端近傍が外側に張り出している。
 また下部に位置するフィーダチェイン5bについても同様にフィーダガイド17が設けられている。フィーダガイド17はガイド面が緩やかに傾斜しており、走行路の終端近傍が外側に張り出している。
 そして本実施形態では、上部側のフィーダチェイン5aに表側把持片6aが取り付けられ、下側のフィーダチェイン5bに裏側把持片6bが取り付けられている。
 フィーダチェイン5aに設けられた表側把持片6aは、図12の様に下面に過給突起15が3個形成されている。
 過給突起15は、フィルムF側に向かって突出するものであり、リブ状であって、峰に長さを持つ。即ち一つの過給突起15は、表側把持片6aの全幅に渡って延びる。過給突起15の峰の方向は、フィルムFの幅方向に沿っている。
 過給突起15が存在しない部位、即ち過給突起15の谷の部位は、平坦である。過給突起15の幅Wは、過給突起15同士の間隔wよりも小さい。
 表側把持片6aは、過給突起15が、一定の間隔をあけて設けられたものであると言える。なお本実施形態では、推奨される構成として過給突起15の間隔を一定としたが、過給突起15の間隔は不規則であってもよい。後記する裏側把持片6bについても同様である。
 なお表側把持片6aの下面をサインカーブの様な波打ち面としてもよい。
 本実施形態では、上部側のフィーダチェイン5aに表側把持片6aが複数等間隔に設けられている。この点からも過給突起15が、一定の間隔をあけて設けられたものであると言える。
 表側把持片6a同士の間隔は、前記したクリップ2の間隔と等しい。
 下側のフィーダチェイン5bに設けられた裏側把持片6bについても、過給突起15がが設けられている。
 裏側把持片6bについても、過給突起15が、一定の間隔をあけて設けられたものであると言える。
 下側の裏側把持片6bに設けられた過給突起15の形状及び間隔は、先に説明した表側把持片6aと同一である。しかしながら、先に説明した表側把持片6aでは、過給突起15を3個有していたのに対し、下側の裏側把持片6bでは、過給突起15を4個有している。
 本実施形態では、下側のフィーダチェイン5bに裏側把持片6bが複数等間隔に設けられている。
 この点からも過給突起15が、一定の間隔をあけて設けられたものであると言える。
 裏側把持片6b同士の間隔は、前記した表側把持片6aのそれと等しい。
 上側に位置するフィーダチェイン5aと、下部に位置するフィーダチェイン5bは同期的に走行し、両者が対向する走行面(フィード作用部)50においては、表側把持片6aと裏側把持片6bとの軸心が常に一致する。
 ただし前記した様にフィーダチェイン5a,5bには、それぞれフィーダガイド16,17が設けられており、フィーダチェイン5a,5bの走行軌跡は、中央が外側に膨らんでいるから、表側把持片6aと裏側把持片6bとの相対距離は、フィーダチェイン5a,5bの走行位置によって変化する。
 即ちフィーダガイド16,17は、いずれもフィーダチェイン5a,5bのフィード作用部50の終端部を外側に張り出すから、フィーダチェイン5a,5bのフィード作用部50の終端部に表側把持片6aと裏側把持片6bとが移動した時に両者の距離が最も近づく(図13 C列)。
 これに対してフィード作用部50の始端部においては、図8のA列、図13のA列の様に表側把持片6aと裏側把持片6bとの間が開いている。
 従ってフィーダチェイン5a,5bが走行し、表側把持片6aと裏側把持片6bが周回してフィード作用部50(対向する走行面)側に至ると、表側把持片6aと裏側把持片6bが対向することとなり、以後、表側把持片6aと裏側把持片6bは対向姿勢のままでフィード作用部50を走行する。
 そしてフィード作用部50の始端部においては、図13のA列の様に、表側把持片6aと裏側把持片6bの間が大きく開いている。
 具体的には、表側把持片6aの峰と裏側把持片6bの峰とは図13のA列の様に上下方向に離れている。そしてフィード作用部50を走行するに連れて両者の間隔が図13のB列の様に狭まり、表側把持片6aの峰と裏側把持片6bの峰とが咬みあう。
 そしてフィード作用部50を走行するにつれて両者の間隔がますます近づき、表側把持片6a及び裏側把持片6bがフィルムFの表面を押圧する。ここで、表側把持片6a及び裏側把持片6bには、互い違いの位置に過給突起15があるから、例えば表側把持片6a側の過給突起15の先端がフィルムFの表面を図面下側に押圧する際の反力が、対向する位置にある裏側把持片6bの過給突起15で保持される。
 そのためフィルムFは、全体的に上下することなく、波状把持部材6で挟まれた部位だけが波形に賦形される。
 前記した様に表側把持片6a及び裏側把持片6bは、共に過給突起15が、一定の間隔をあけて設けられたものであると言えるから、フィルムFの表裏面が搬送方向に間隔をあけて押圧されたと考えることもでき、その結果、波状把持部材6で挟まれた部位だけがたるんで波形に賦形される。
 また表側把持片6aと裏側把持片6bは、フィーダチェイン5a,5bの走行に伴って徐々に近接するので、フィルムFは表側把持片6aと裏側把持片6bの間に徐々に挟み込まれることとなる。
 そして表側把持片6aと裏側把持片6bとが、フィード作用部50の終端部近傍に至った時に、表側把持片6aと裏側把持片6bとが最も近接する。
 表側把持片6aと裏側把持片6bとが、フィード作用部50の終端部近傍に至ると、図8のC列、図13C列に示すように表側把持片6aと裏側把持片6bとが咬み合い姿勢となるが、表側把持片6aと裏側把持片6bとは接触しない。
 より具体的に説明すると、表側把持片6aと裏側把持片6bとが最も近接しても、表側把持片6aの峰は、裏側把持片6bの谷と接触せず、表側把持片6aの谷は、裏側把持片6bの山と接触しない。
 また過給突起15の幅Wは、過給突起15同士の間隔wよりも小さいから、表側把持片6aの過給突起15と裏側把持片6bの過給突起15が入れ子状態になるものの、両者が接触することはない。
 テンタチェイン3とフィーダチェイン5とは、同じ周速で周回するようになっており、図3,図8に示すように、クリップ2と波状把持部材6a,6bとは、両者がフィルムFを把持する時点で、フィルムFの搬送方向に同じ位置になるように、等しい間隔で配設されている。また、波状把持部材6a,6bの過給突起15は、それぞれ、クリップ2の下歯部11および上歯部12の波形の頂点と対応して同じ数だけ設けられている。
 次に本実施形態のフィルム延伸機1の作用について説明する。
 先ず、最初に、フィルムFは、フィルムオーバーフィード装置7の波状把持部材6a,6bに挟み込まれ、過給突起15が互い違いに上下から圧接されるので、各過給突起15を頂点とする波形を形成する(図8,13のB列参照)。即ちたるむ。このとき、フィルムFは、波打つ分だけ余分に長さが必要になるので、フィルムオーバーフィード装置7は、フィーダチェイン5の搬送速度(例えば15m/sec)よりも速い速度(例えば1.2倍の18m/sec)で上流側からフィルムFを引き込むことになる。
 フィルムオーバーフィード装置7の搬送速度は、前記した様にフィーダチェイン5の搬送速度よりも速いことが望ましく、適正な速度範囲は、フィーダチェイン5の搬送速度の1.05倍以上1.50倍以下である。
 フィルムオーバーフィード装置7が上流側からフィルムFを引き込む際、フィルムFが過給突起15を擦過することになるため、過給突起15は、フィルムFとの摩擦が小さくなるような材質で形成することが望ましい。また、過給突起15をそれぞれ独立して回転可能なローラにしてもよい。
 また、波状把持部材6a,6bの間に挟み込んだフィルムFの長さが、クリップ2の下歯部11および上歯部12の咬合形状の長さと完全に一致することが理想的であるが、フィルムFがクリップ2の把持形状よりも過剰に供給されていると、クリップ2によってフィルムFにひだを形成してしまうおそれがある。本実施形態では、波状把持部材6a,6bの間に挟み込んだフィルムFの長さが、クリップ2の把持形状の長さよりも僅かに短くなるように調整されており、クリップ(保持部材)2は、フィルムFを把持する際に、フィルムFをさらに上流側から引き込む。しかしながら、クリップ2がフィルムFを引き込む長さはごく僅かであるため、クリップガイド14に過剰な力が加わったり、フィルムFを傷つけることはない。
 クリップ2がフィルムFの両端を完全に保持する位置に至ると、図13のD列の様に波状把持部材6a,6b同士が離間し、波状把持部材6a,6bがフィルムFを開放する。
 フィルム延伸機1は、フィルムオーバーフィード装置7の波状把持部材6a,6bがフィルムFを解放した後も、クリップ(保持部材)2でフィルムFを波打たせて把持して搬送する。即ちフィルム延伸機1は、フィルムFの一部領域をあらかじめ長手方向にたるませた状態で横方向の延伸を開始する。
 フィルム延伸機1は、加熱炉4内でテンタチェイン3の間隔を広げることで、フィルムFを幅方向に延伸する。
 フィルム延伸機1は、各クリップ(保持部材)2がフィルムFを波打たせて保持するので、加熱炉4の中でフィルムFを幅方向に(例えば1,2倍に)延伸したとき、フィルムFの中央の有効部分を縦方向(搬送方向)に自由に収縮させることができ、縦方向に引っ張り応力が発生しない。これによって、フィルムFの配向軸(分子鎖の向き)を幅方向に効率よく揃えることができる。なお、クリップ2で把持されるフィルムFの両側端近傍は、縦方向に応力が作用するので、後工程において切除される。
 図3以下に図示したフィルムオーバーフィード装置7では、フィルムFの端部を保持するクリップ2を有し、当該クリップ2は、押圧部47側とフィルム載置面45の双方の表面が波形をしている。即ち先の実施形態における図9、10,11,13では、押圧部47側とフィルム載置面45の双方の表面が波形をしているクリップ(保持部材)2を例示した。
 しかしながらクリップ2は、押圧部47側とフィルム載置面45の双方が波形のものに限定されるのではなく、前記した図2の様に、いずれか一方だけが波形や歯形等であり、他方が平板状であってもよい。
 図14,15,16,17は、押圧部47側だけが波形であり、他方が(フィルム載置面53)が平板状のクリップ55を採用した場合の外観形状や動作を示したものである。即ち図14は図9に相当するクリップの斜視図であり、図15は、図10に相当するクリップの側面図及び平面図であり、図16は、図11に相当するクリップの側面図及び平面図であり、図17は、図13に相当する説明図である。
 クリップ55は、一方の保持部材片だけに凸形部と凹形部の双方を備えている。クリップ55は、一方の保持部材片に凸形部が一定の間隔をあけて設けられたものであるともいえる。
 ただし、先の実施形態の図13では、クリップ2が波状把持部材6aおよび6bの動作と同期して、ゆっくりと閉じる様に図示したが、図17に示す実施形態では、波状把持部材6が完全に咬合うまで、クリップ2は全開状態であり、波状把持部材6が完全に咬合った後に、瞬間的な動作によって閉じ、フィルムFを保持するものとして図示している。
 クリップ55に関する他の構成は、前述したクリップ2と同一であるから、同一の部材に同一の番号を付して重複した説明を省略する。
 図1,9、10,11,13に示した様な双方に波形を有するクリップ2と、図2,14,15,16,17の様な片側だけが波形であって、他方が平板状であるクリップ55とを比較すると、次の様な得失がある。
 即ち前者の様に双方が波形である場合は、フィルムFを広い面積で保持して延伸するので、フィルムFに掛かる引っ張り力がより均一となる。
 一方、前者の様に双方が波形である場合は、クリップ2でフィルムFを保持する前に、フィルムFの波形が崩れた場合に、フィルムFに皺が発生する懸念がある。
 即ち先の実施形態では、クリップ2でフィルムFを保持する前に、フィルムオーバーフィード装置7でフィルムFを波形に賦形する。賦形された波形は、クリップ2と完全に一致することが理想であるが、フィルムFの厚さや材質によって両者の形状が僅かに異なってしまう場合がある。例えばごくまれに、図18(a)の様に、フィルムFの波形状の一部が崩れる場合があり、この様な状態で、双方に波形が設けられたクリップ2でフィルムFを挟むと、図18(b)の様に波の一部が二重に挟まれ、フィルムFに皺が生じてしまう。
 これに対して図2,14,15,16,17の様な片側だけが波形のクリップ2では、図19の様に押圧部47とフィルム載置面46との間に空隙52があるので、波形状の一部が崩れていても、当該部分が空隙52に逃げ、フィルムFが二重に挟まれる事態が回避される。
 以上説明した実施形態では、フィルムFをたるませ、波打たせるための装置として、表側把持片6aと裏側把持片6bからなる波状把持部材6を採用し、これでフィルムFを挟むことによってフィルムFを波状に賦形した。
 しかしながら本発明は、この構成に限定されるものではなく、例えば図20の様なラック58と歯車59に似た構造の凹凸形状が設けられた部材を利用し、ラック様部材と、歯車様部材の間にフィルムFを挟む構成を採用してもよい。
 また図21の様な2個の歯車様部材(凹凸形状が設けられた部材)60の間でフィルムFを挟む構成を採用してもよい。
 図20,21の態様によっても、フィルムFは双方の面が搬送方向に間隔をあけて押圧され、フィルムの一部領域又は全域が長手方向にたるむ。
 また前述した実施形態では、フィルムオーバーフィード装置7は、波状把持部材(表側把持片と裏側把持片)6a,6bを有し、当該波状把持部材6a,6bでフィルムFを挟む構成を採用したが、図22に示す様に、一つの突起だけを有するブロック61を設け、このブロック61で、フィルムFは双方の面を押圧してもよい。図22の態様によっても、フィルムFは双方の面が搬送方向に間隔をあけて押圧され、フィルムの一部領域又は全域が長手方向にたるむ。
 またチェーンによらず、シリンダー62によってフィルムFの表面を押圧してもよい。図22は、シリンダー62によってフィルムFの表面を押圧する構成を示している。
 図22に示す構成では、フィルムFの搬送経路にダンサーロール63が配され、シリンダー62の下部のフィルムFは、搬送手段(図示せず)に対して搬送方向に自由度がある。即ちフィルムFは、昇降自在に設けられたロール(ダンサーロール63)によって一定の張力が付与されている。ただしダンサーロール63は、昇降方向に自由度があるから、フィルムFに外力を掛けて進行方向に引くと、図23(b)の様にダンサーロール63が上昇し、フィルムFを下流側に繰り出す。
 本実施形態では、図23(b)の様に、シリンダー62によってフィルムFの表面を押圧すると、ダンサーロール63が上昇してフィルムFが繰り出され、フィルムFがたるむ。シリンダー62は、一定の時間間隔で昇降し、フィルムFは表面側が搬送方向に間隔をあけて押圧され、フィルムの一部領域又は全域が長手方向にたるむ。
 またフィルムオーバーフィード装置7によらず、クリップ(保持部材)2でフィルムFを挟むことによって波打たせてもよい。
 クリップ(保持部材)2でフィルムFを挟むことによって波打たせる場合には、図24に示すようにフィルムFの搬送経路にダンサーロール63を配し、フィルムFに搬送方向に自由度を付与させることが望ましい。
 フィルムFを波打たせる(たるませる)ためのさらに他の方策として、フィルムFを過剰に供給する方法が考えられる。例えば図25の様に送り装置75を複数配し、当該送り装置75でフィルムFを矢印方向に送る。そして各ロールの送り速度を下流に至る程遅くする。その結果、図25の様にフィルムFは次第に波打つ。
 上記した製造方法によって作られた延伸フィルムは、横方向に延伸された長尺状のフィルムであるから、例えば、図26の様に長尺状の偏光板に積層することによって光学補償フィルム付き位相差板63を製造することができる。
 即ち本製造方法によって作られた延伸フィルムFは、ロール状に巻かれている。
 一方、長尺状の偏光板についてもロール状に巻かれている。ここで、一般的に偏光板は長尺状のTAC(トリアセチルセルロース)フィルムと長手方向に延伸した長尺状のPVA(ポリビニルアルコール)フィルムとを貼り合わせたフィルムである。
 そして横方向に延伸された長尺状のフィルムFのロール70と、長尺状の偏光板66のロール71から、図26の様にそれぞれフィルムF、66と繰出し、当該フィルムF、66を上下平行に走行させて一対の押圧ロール72の間で挟む。また延伸フィルムFや長尺状の偏光板に、離型紙が積層されている場合は、この間に、離型紙を剥離すると共に、必要に応じてフィルムF、66の一方に接着剤を塗布しておく。
 本方策によると、偏光板66に横方向に延伸されたフィルムFが積層された光学補償フィルム付き位相差板を連続的に製造することができる。
 また図26の方策によって製造された位相差補償フィルムは、いずれの部位においてもNz係数が小さく、具体的には、いずれの部位においてもNz係数が1.4以下である。図26の方策によって製造すれば、いずれの部位においても少なくともNz係数が1.2以下にすることが可能であり、また諸条件を良く調整すれば、いずれの部位においてもNz係数が1.1以下とすることができる。
 以下に、本発明の方法の実施例をあげて具体的に説明するが、本実施例は本発明を限定するものではない。
 (実験1)
(1)実施例1(実施例1-1から実施例1-3)
 図2に示したクリップと図3に示した延伸装置および図4~5に示したフィルムオーバーフィード装置を使用して、フィルム幅600mm、フィルム厚み60μmのポリカーボネートフィルムを摂氏150度(℃)で搬送方向に対して横方向に延伸した。実験に使用した原反フィルムは、「エルメック R-フィルム無延伸品」(株式会社カネカ製)である。
 その結果を表1に示す。本実施例では、図5中の波状把持部材(表側把持片と裏側把持片)6a,6bの間隔を変化させることにより、表側把持片6aと裏側把持片6bの咬み込み量を変化させることも試みた。表側把持片6aと裏側把持片6bの咬み込み量については表1に大小のみを記載する。
 ここで位相差値は、レターデーション値とも称され、異方性結晶中を通過して偏光された光線において、異なる二つの方向の位相の差であり、測定波長(550nm)で規格化して長さの単位で表される。
 フィルムFが横方向に選択的に延伸されたか否かについては、Nz係数を測定することにより判断した。即ち、Nz係数が1に近ければ、フィルムFは横方向に選択的に延伸されており、フィルムFが横方向と共に縦方向にも延伸されている場合には、Nz係数は1から離れた値となる。
 即ちフィルムから、50mm角のサンプルを切り出した。サンプルの切り出し部位は、合計3か所であり、内訳は、幅方向中央が一か所、中央から左右に200mmの位置が2か所である。なおフィルム幅が600mmであるから、前記した「中央から左右に200mmの位置」は、両端から中心に向かってそれぞれ100mmの位置である。
 そして自動屈折計(製品名KOBRA-WR 王子計測機器株式会社製)を用いて複屈折値nx,ny,nzおよび面内位相差Re(nm)を測定した。なお測定波長はいずれの実施例及び比較例についても同一であり、550nmである。また資料の厚さは、アンリツ株式会社製の電子マイクロメータを利用した。
 測定機器及び測定条件については、以下の実施例及び比較例についても同一である。
 表1中の位相差値(面内位相差)は、前記した3か所の測定値の平均値である。また表1中のNz係数は、それぞれの位置(中央、左、右)における一点の測定値である。
 Nz係数は前記した自動屈折計(製品名KOBRA-WR 王子計測機器株式会社製)で測定された複屈折値nx,ny,nzを次の式に代入することによって算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
(2)比較例1(比較例1-1、比較例1-2)
 比較例1は、フィルムオーバーフィード装置を使用しなかった場合の例である。即ち実施例2として、フィルムオーバーフィード装置と本発明のクリップを使用せず、ポリカーボネートフィルムを弛ませずに搬送方向に対して横方向に延伸した。
 なお比較例1で使用した原反フィルムFは、前記した実施例と同一であり、「エルメック R-フィルム無延伸品」(株式会社カネカ製)である。
(3)実施例1と比較例1の相違
 表1より、本発明のクリップとフィルムオーバーフィード装置を用いた場合(実施例1)には、Nz係数は0.96~1.38であり、横方向に選択性をもって延伸されていることがわかる。
 一方、フィルムオーバーフィード装置と本発明のクリップを使用せずに、延伸をした場合(比較例)には、Nz係数が1.51~1.60であり、横方向と共に縦方向にも延伸されていることが分かる。
 更に、実施例1と比較例1とで同じ延伸倍率での位相差値を比較すると、実施例の方が大きな位相差値を示している。このことは、実施例では、横方向に延伸されることで位相差が発現しているが、比較例では縦方向にも延伸されることにより発現した位相差が相殺されていることが原因と考えられる。このことからも、実施例では選択的に横方向に延伸されていることが分かる。
 また、フィルムオーバーフィード装置の嵌合部材の咬込量を変化させることにより、位相差値やNz係数を変化させることが可能であることがわかる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 (実験2)
(1)実施例2(実施例2-1,実施例2-2)
 図2に示したクリップと図3に示した延伸装置および図4~5に示したフィルムオーバーフィード装置を使用して、フィルム幅600mm、フィルム厚み60μmのノルボルネン系樹脂を摂氏140度(℃)で、搬送方向に対して横方向に延伸した。実験に使用した原反フィルムFは、「ゼオノアZ F14」(株式会社オプテス製)である。
その結果を表2に示す。
 フィルムFが横方向に選択的に延伸されたか否かについては、Nz係数を測定することにより判断した。即ち、Nz係数が1に近ければ、フィルムFは横方向に選択的に延伸されており、フィルムFが横方向と共に縦方向にも延伸されている場合には、Nz係数は1から離れた値となる。
(2)比較例2(比較例2-1,比較例2-2)
 比較例として、フィルムオーバーフィード装置を使用せず、フィルムFを弛ませずに搬送方向に対して横方向に延伸した結果も併記する。
(3)実施例2と比較例2の相違
 表2より、本発明のクリップとフィルムオーバーフィード装置を用いた場合(実施例2)には、Nz係数は1.14~1.33であり、横方向に選択的に延伸されていることがわかる。一方、フィルムオーバーフィード装置と本発明のクリップを使用せずに、延伸をした場合(比較例2)には、Nz係数が1.37~1.59であり、横方向と共に縦方向にも延伸されていることが分かる。
 更に、実施例2と比較例2とで同じ延伸倍率での位相差値を比較すると、実施例の方が大きな位相差値を示している。このことは、実施例では、横方向に延伸されることで位相差が発現しているが、比較例では縦方向にも延伸されることにより発現した位相差が相殺されていることが原因と考えられる。このことからも、実施例では選択的に横方向に延伸されていることが分かる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003

Claims (28)

  1.  フィルムの両端を保持部材で挟みながら搬送し、搬送と共に両端の保持部材同士の間隔を広げてフィルムを搬送方向に対して横方向に延伸する延伸フィルムの製造方法において、保持部材は一対の保持部材片を有し、保持部材片同士の間でフィルムの端部を挟むものであり、前記一対の保持部材片の少なくとも一方に凸形部又は凹形部の少なくともいずれかを有しており、前記保持部材によってフィルムの一部領域又は全域をたるませるか、あるいは前記保持部材でフィルムの両端を挟む以前に、あるいは前記保持部材でフィルムの両端を挟む際に、フィルムの一部領域又は全域をたるませ、たるんだ状態のままでフィルムを横方向に延伸することを特徴とする延伸フィルムの製造方法。
  2.  フィルムの両端を保持部材で挟みながら搬送し、搬送と共に両端の保持部材同士の間隔を広げてフィルムを搬送方向に対して横方向に延伸する延伸フィルムの製造方法において、前記保持部材でフィルムの両端を挟む以前に、あるいは前記保持部材でフィルムの両端を挟む際に、フィルムの少なくとも一方の面を搬送方向に間隔をあけて押圧することによってフィルムの一部領域又は全域をたるませ、たるんだ状態のままでフィルムを横方向に延伸することを特徴とする延伸フィルムの製造方法。
  3.  凹凸形状が設けられた部材同士の間でフィルムを挟んでフィルムの一部領域又は全域をたるませることを特徴とする請求項1又は2に記載の延伸フィルムの製造方法。
  4.  前記凹凸形状が設けられた部材は、フィルムに向かって互い違いに突出する過給突起を備えた波状把持部材であり、前記波状把持部材は、咬合時に、前記フィルムの厚みより大きな隙間を形成するものであることを特徴とする請求項3に記載の延伸フィルムの製造方法。
  5.  連続的に供給されるフィルムを両端を保持しながら搬送し、フィルムを搬送しつつ搬送方向に対してフィルムを幅方向に延伸する延伸フィルムの製造方法において、凹凸形状が設けられた部材によってフィルムの両端をたるませる工程と、たるんだ状態のフィルムの両端を搬送装置に保持する保持工程と、前記搬送装置によってフィルムを搬送させながら搬送方向に対して横方向に拡幅することによりフィルムを横方向に延伸する延伸工程を含むことを特徴とする延伸フィルムの製造方法。
  6.  たるませる工程が、凹凸形状が設けられた部材をフィルムに徐々に押しつける工程であることを特徴とする請求項5に記載の延伸フィルムの製造方法。
  7.  たるませる工程が、凹凸形状が設けられた部材同士の間でフィルムを徐々に挟む工程であることを特徴とする請求項5に記載の延伸フィルムの製造方法。
  8.  凹凸形状が設けられた部材同士の距離を変化させることにより、たるませる工程において賦形されるフィルムの波の形状を変化させることを特徴とする請求項7に記載の延伸フィルムの製造方法。
  9.  保持工程が、近接・離反する部材を有する保持部材で挟み込む工程であることを特徴とする請求項5~8のいずれかに記載の延伸フィルムの製造方法。
  10.  保持部材は一対の保持部材片を有し、保持部材片同士の間でフィルムの端部を挟むものであり、前記一対の保持部材片がいずれも凹凸形状をしていることを特徴とする請求項8に記載の延伸フィルムの製造方法。
  11.  保持部材は一対の保持部材片を有し、保持部材片同士の間でフィルムの端部を挟むものであり、前記一対の保持部材片の一方が凹凸形状であり、他方が平面形状であることを特徴とする請求項8に記載の延伸フィルムの製造方法。
  12.  たるませる工程はフィルムオーバーフィード装置を使用して行われ、前記フィルムオーバーフィード装置は、表側把持片と裏側把持片を有する波状把持部材を有し、表側把持片と裏側把持片にはそれぞれ過給突起が有り、表側把持片の過給突起と裏側把持片の過給突起はフィルムの搬送方向に互い違いの位置にあって表側把持片と裏側把持片とが近接した状態においては過給突起同士が咬み合い姿勢となり、前記表側把持片と裏側把持片はフィルムの表裏両側に対向して配置され、波状把持部材はフィルムの搬送方向に移動しながら表側把持片と裏側把持片の間で前記フィルムを挟み込んでフィルムをたるませるものであることを特徴とする請求項1~11のいずれかに記載の延伸フィルムの製造方法。
  13.  たるませる工程はフィルムオーバーフィード装置を使用して行われ、前記フィルムオーバーフィード装置は、
     フィルムの表裏両側に対向して配置され、前記フィルムの搬送方向に移動しながら前記フィルムを挟み込む波状把持部材を有し、
     前記波状把持部材は、前記フィルムの搬送方向に配列され、前記フィルムの幅方向に延伸するように前記フィルムに向かって互い違いに突出する過給突起を備えることを特徴とするフィルムオーバーフィード装置であることを特徴とする請求項1~11のいずれかに記載の延伸フィルムの製造方法。
  14.  フィルムが熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項1~13のいずれかに記載の延伸フィルムの製造方法。
  15.  長尺状のフィルムを長手方向に搬送しつつ搬送方向に対して横方向に延伸する延伸フィルムの製造方法において、フィルムの一部領域又は全域をあらかじめ長手方向にたるませた状態で横方向の延伸を開始することを特徴とする延伸フィルムの製造方法。
  16.  前記フィルムの少なくとも一方の面を搬送方向に間隔をあけて押圧することによってフィルムの一部領域又は全域をあらかじめ長手方向にたるませることを特徴とする請求項15に記載の延伸フィルムの製造方法。
  17.  前記フィルムの一方の面と他方の面とを互い違いに押圧することによってフィルムの一部領域又は全域をあらかじめ長手方向にたるませることを特徴とする請求項15に記載の延伸フィルムの製造方法。
  18.  凹凸形状が設けられた部材同士の間でフィルムを挟むことによってフィルムを押圧し、フィルムの一部領域又は全域をあらかじめ長手方向にたるませることを特徴とする請求項15に記載の延伸フィルムの製造方法。
  19.  フィルムの幅方向の中央部分を押圧することによってフィルムの一部領域又は全域をあらかじめ長手方向にたるませることを特徴とする請求項15に記載の延伸フィルムの製造方法。
  20.  長尺状のフィルムを搬送手段で搬送し、当該フィルムを当該フィルムに搬送手段に対して搬送方向の自由度を付与した状態にしておいてフィルムの一部領域又は全域を波打ち状態となる様にたるませることを特徴とする請求項15に記載の延伸フィルムの製造方法。
  21.  フィルムの一部領域又は全域をあらかじめ長手方向にたるませた状態でフィルムの両端を保持し、長手方向に搬送しつつ搬送方向に対して横方向に延伸することを特徴とする請求項15乃至20のいずれかに記載の延伸フィルムの製造方法。
  22.  請求項1乃至21のいずれかに記載された延伸フィルムの製造方法で製造された横方向に延伸する長尺状の延伸フィルムと、長手方向に延伸した長尺状の縦延伸フィルムとを同一方向に搬送しつつ貼り合わせることを特徴とするフィルムの製造方法
  23.  請求項1乃至21のいずれかに記載された延伸フィルムの製造方法で製造された延伸フィルムと、偏光板とを貼り合わせることを特徴とするフィルムの製造方法。
  24.  請求項1乃至21のいずれかに記載された延伸フィルムの製造方法で製造された横方向に延伸する長尺状の延伸フィルムと、長尺状の偏光板とを同一方向に搬送しつつ貼り合わせることを特徴とするフィルムの製造方法。
  25.  長尺状の偏光板が、長手方向に延伸されたPVAフィルムとTACフィルムを貼り合わせたフィルムである請求項22および23に記載のフィルムの製造方法。
  26.  フィルムの一部領域又は全域をあらかじめ長手方向にたるませた状態で、長尺状のフィルムを長手方向に搬送しつつ横方向に延伸して製造された幅が600mm以上の長尺状延伸フィルムであって、中心線上の部位と、両端からそれぞれ100mmの位置から採取した3片の採取片のNz係数がいずれも1.4以下であることを特徴とするフィルム。
  27.  幅が600mm以上の長尺状延伸フィルムであって、中心線上の部位と、両端からそれぞれ100mmの位置から採取した3片の採取片のNz係数がいずれも1.4以下であることを特徴とするフィルム。
  28.  少なくとも2層の延伸フィルムが積層された幅が600mm以上の継ぎ目の無い長尺フィルムであって、前記2層の延伸フィルムの延伸方向が交差し、且つ前記2層の延伸フィルムは、いずれの部位においてもNz係数が1.4以下であることを特徴とするフィルム。
PCT/JP2008/073805 2007-12-27 2008-12-26 延伸フィルムの製造方法、フィルムの製造方法及びフィルム WO2009084661A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/810,085 US9144935B2 (en) 2007-12-27 2008-12-26 Method for producing stretched film, method for producing film, and film
JP2009548104A JP5503975B2 (ja) 2007-12-27 2008-12-26 延伸フィルムの製造方法
KR1020107016655A KR101455895B1 (ko) 2007-12-27 2008-12-26 연신 필름의 제조 방법, 필름의 제조 방법 및 필름
CN2008801230747A CN101909857B (zh) 2007-12-27 2008-12-26 拉伸膜的制造方法、膜的制造方法及膜

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007336377 2007-12-27
JP2007-336377 2007-12-27
JP2008-275767 2008-10-27
JP2008275767 2008-10-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009084661A1 true WO2009084661A1 (ja) 2009-07-09

Family

ID=40824374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/073805 WO2009084661A1 (ja) 2007-12-27 2008-12-26 延伸フィルムの製造方法、フィルムの製造方法及びフィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9144935B2 (ja)
JP (1) JP5503975B2 (ja)
KR (1) KR101455895B1 (ja)
CN (1) CN101909857B (ja)
WO (1) WO2009084661A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110287224A1 (en) * 2009-01-19 2011-11-24 Nitto Denko Corporation Method for producing retardation film, optical film, image display device, liquid crystal display device, and retardation film
JP2016200731A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 日東電工株式会社 曲面用偏光板及び光学積層体
CN106206384A (zh) * 2016-09-18 2016-12-07 桂林电子科技大学 一种制备可延展电子的装置及方法
KR20180026671A (ko) 2015-07-10 2018-03-13 니폰 제온 가부시키가이샤 시야각 확대 필름, 편광판, 및 액정 표시 장치
KR20190096982A (ko) 2016-12-28 2019-08-20 니폰 제온 가부시키가이샤 시야각 확대 필름, 편광판, 및 액정 표시 장치
KR102199603B1 (ko) * 2020-09-09 2021-01-07 주식회사 티씨엠에스 필름클립 및 이를 포함하는 분리막 제조를 위한 필름 연신장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103395196B (zh) * 2013-08-12 2015-12-16 桂林电器科学研究院有限公司 薄膜拉伸生产线横拉机的磁控开闭夹装置
KR20150052683A (ko) * 2013-11-06 2015-05-14 삼성전자주식회사 텐터 장치
CN107107457B (zh) * 2014-12-22 2019-08-13 3M创新有限公司 用于拉伸和取走聚合物膜的设备和方法
WO2017002868A1 (ja) 2015-06-30 2017-01-05 日本ゼオン株式会社 長尺フィルム及びその製造方法
ES2825248T3 (es) * 2016-06-13 2021-05-17 Globra Gmbh Estructura de base, dispositivo y método para transportar láminas
US10837131B2 (en) 2016-11-17 2020-11-17 Drexel University Method to produce micro and nanofibers with controlled diameter and large yield
JP2021075363A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 住友化学株式会社 乾燥したフィルムロールの製造方法
JP6988014B1 (ja) * 2021-03-30 2022-01-05 日東電工株式会社 延伸フィルムの製造方法
CN114474692A (zh) * 2022-02-18 2022-05-13 湖南时远新材料科技有限公司 一种具有夹持功能的超滤膜生产用拉伸装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06235816A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Sekisui Chem Co Ltd 位相差板の製造方法
JP2004145282A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差板及びその製造方法、それを用いた円偏光板及び1/2波長板、並びに、反射型液晶表示装置
JP2007098782A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Hirano Giken Kogyo Kk フィルム延伸装置

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1736686A (en) * 1929-03-05 1929-11-19 John H Williams Tenter clip
US2103205A (en) * 1935-10-19 1937-12-21 Emery Industries Inc Art of shrinking fabrics
US2335313A (en) * 1939-05-15 1943-11-30 Cincinnati Ind Inc Method for producing laterally stretchable webs
BE468929A (ja) * 1945-11-24
FR869217A (fr) * 1956-11-26 1942-01-27 C H Weisbach Kommanditgesellsc Dispositif d'introduction des lisières des tissus dans les machines à tendre et àsécher avec fronçage préalable
US3501565A (en) * 1967-02-23 1970-03-17 Johnson & Johnson Method of transverse stretching orientable sheet material
NO133262C (ja) * 1969-12-31 1976-04-07 Solvay
US3670375A (en) * 1970-09-01 1972-06-20 Samcoe Holding Corp Apparatus and method for tenter processing of open width fabric
JPS5020988B1 (ja) * 1971-06-23 1975-07-18
BE766911A (fr) * 1971-05-10 1971-11-10 Solvay Dispositif pour l'ondulation longitudinale en continu de feuilles de matiere thermoplastique et feuilles ondulees obtenues a l'aide de ce dispositif.
US3985599A (en) * 1971-10-06 1976-10-12 Pierre Lepoutre Slit film
US4116892A (en) * 1975-03-31 1978-09-26 Biax-Fiberfilm Corporation Process for stretching incremental portions of an orientable thermoplastic substrate and product thereof
US4223059A (en) * 1975-03-31 1980-09-16 Biax Fiberfilm Corporation Process and product thereof for stretching a non-woven web of an orientable polymeric fiber
DE2535444C2 (de) * 1975-08-08 1983-11-17 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zum Biegen einer Platte aus thermoplastischem Kunststoff
US4153664A (en) * 1976-07-30 1979-05-08 Sabee Reinhardt N Process for pattern drawing of webs
US4368565A (en) * 1978-03-28 1983-01-18 Biax-Fiberfilm Corporation Grooved roller assembly for laterally stretching film
US4232434A (en) * 1978-05-25 1980-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus and method for attaching stiff crimpable material to a tenter frame
US4374690A (en) * 1980-12-31 1983-02-22 Mobil Oil Corporation Multidirectionally oriented films
DK8204161A (ja) * 1981-09-23 1983-06-06
US4448582A (en) * 1982-02-01 1984-05-15 American Artos Corporation Process for continuous thermosol dyeing of textile fabrics
JPS60248334A (ja) 1984-05-25 1985-12-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 偏光フイルムの製造方法
JPS6124425A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 偏光フイルムの製造方法
IN167421B (ja) * 1987-01-16 1990-10-27 Rasmussen O B
JP3094113B2 (ja) 1990-05-25 2000-10-03 住友化学工業株式会社 位相差板およびその製造方法
JPH0511111A (ja) 1991-07-05 1993-01-19 Sekisui Chem Co Ltd 位相差板の製造方法
JPH0511114A (ja) 1991-07-08 1993-01-19 Sekisui Chem Co Ltd 位相差板の製造方法
US5460890A (en) * 1991-10-30 1995-10-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Biaxially stretched isotropic polyimide film having specific properties
JPH05154904A (ja) * 1991-12-10 1993-06-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 横延伸フィルムの製造方法
JPH05288931A (ja) 1992-04-07 1993-11-05 Sekisui Chem Co Ltd 位相差板の製造方法
JPH05288932A (ja) 1992-04-07 1993-11-05 Sekisui Chem Co Ltd 位相差板の製造方法
JPH06148428A (ja) 1992-11-11 1994-05-27 Sekisui Chem Co Ltd 位相差板の製造方法
JPH06160623A (ja) 1992-11-16 1994-06-07 Sekisui Chem Co Ltd 位相差板の製造方法
US5698333A (en) * 1994-06-27 1997-12-16 Mobil Oil Corporation Multilayer film structures for use in the production of banknotes or the like
US6265045B1 (en) * 1998-07-29 2001-07-24 Clopay Plastic Products Company, Inc. Method and apparatus for pin-hole prevention in zone laminates
WO2001038434A1 (fr) * 1999-11-24 2001-05-31 Yupo Corporation Film etire a base de resine et son procede de fabrication
US20040041968A1 (en) 2002-08-30 2004-03-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Retardation plate and its manufacturing method, circularly polarizing plate and 1/2 wave plate using same, and a reflective liquid crystal display
AU2004232489B2 (en) * 2003-04-24 2010-11-11 Ole-Bendt Rasmussen Method of manufacturing oriented films from alloyed thermoplastic polymers, apparatus for such manufacture and resulting products
JP4250494B2 (ja) 2003-10-01 2009-04-08 富士フイルム株式会社 フィルムの延伸装置及びこれを用いた溶液製膜方法
JP3841306B2 (ja) * 2004-08-05 2006-11-01 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法
JP2007210281A (ja) 2006-02-13 2007-08-23 Nippon Zeon Co Ltd 長尺の延伸フィルムの製造方法
JP2008268668A (ja) 2007-04-23 2008-11-06 Koka Chrome Industry Co Ltd 幅方向に一軸円筒対称に配向したフィルムおよびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06235816A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Sekisui Chem Co Ltd 位相差板の製造方法
JP2004145282A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差板及びその製造方法、それを用いた円偏光板及び1/2波長板、並びに、反射型液晶表示装置
JP2007098782A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Hirano Giken Kogyo Kk フィルム延伸装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110287224A1 (en) * 2009-01-19 2011-11-24 Nitto Denko Corporation Method for producing retardation film, optical film, image display device, liquid crystal display device, and retardation film
JP2016200731A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 日東電工株式会社 曲面用偏光板及び光学積層体
KR20180026671A (ko) 2015-07-10 2018-03-13 니폰 제온 가부시키가이샤 시야각 확대 필름, 편광판, 및 액정 표시 장치
US10754185B2 (en) 2015-07-10 2020-08-25 Zeon Corporation Viewing angle expansion film, polarizing plate, and liquid crystal display device
CN106206384A (zh) * 2016-09-18 2016-12-07 桂林电子科技大学 一种制备可延展电子的装置及方法
KR20190096982A (ko) 2016-12-28 2019-08-20 니폰 제온 가부시키가이샤 시야각 확대 필름, 편광판, 및 액정 표시 장치
KR102199603B1 (ko) * 2020-09-09 2021-01-07 주식회사 티씨엠에스 필름클립 및 이를 포함하는 분리막 제조를 위한 필름 연신장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101909857A (zh) 2010-12-08
KR101455895B1 (ko) 2014-11-03
US20110039084A1 (en) 2011-02-17
US9144935B2 (en) 2015-09-29
KR20100113536A (ko) 2010-10-21
CN101909857B (zh) 2013-07-10
JP5503975B2 (ja) 2014-05-28
JPWO2009084661A1 (ja) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5503975B2 (ja) 延伸フィルムの製造方法
JP5606330B2 (ja) 位相差フィルムの製造方法、光学フィルムの製造方法、画像表示装置の製造方法、並びに、液晶表示装置の製造方法
JP4623935B2 (ja) 実質的一軸配向を有する横断方向延伸フィルムを製造するための方法
KR101434374B1 (ko) 연신 필름 및 연신 필름의 제조 방법
JP2009083176A (ja) 延伸シートの製造方法および異方性光学シートの製造方法
WO2019150897A1 (ja) 延伸フィルムの製造方法
JP2005321543A (ja) 光学フィルム
JP2010173261A (ja) 延伸光学フィルムの製造方法
JP4512413B2 (ja) 光学フィルムの製造方法
JP4348232B2 (ja) 長尺状光学フィルムの製造装置及び製造方法
JP2008221782A (ja) 延伸シートの製造方法および異方性光学シートの製造方法
JP7001357B2 (ja) 樹脂フィルムの搬送方法
TWI510819B (zh) 光學薄片,光學薄片製造方法,表面發射裝置,及液晶顯示裝置
JP5373492B2 (ja) 延伸フィルムの製造方法、位相差フィルムの製造方法、偏光板の製造方法、並びに、画像表示装置の製造方法
JP6910833B2 (ja) 樹脂フィルムの搬送方法
JP5508769B2 (ja) 偏光子フィルムの製造方法、光散乱フィルムの製造方法、並びに、直線カッティングフィルムの製造方法
JP5606016B2 (ja) 位相差フィルムの製造方法、偏光板の製造方法、並びに、画像表示装置の製造方法
JP2006327011A (ja) ポリマーフィルムの製造方法およびポリマーフィルムロール
TW201914944A (zh) 樹脂膜的搬送方法
TW201914820A (zh) 樹脂膜的搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880123074.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08867125

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009548104

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107016655

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12810085

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08867125

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1