WO2009069514A1 - 積層フィルムの端面構造および端面処理方法、ならびにその端面処理した液体注出ノズルおよびそれの製造方法 - Google Patents

積層フィルムの端面構造および端面処理方法、ならびにその端面処理した液体注出ノズルおよびそれの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009069514A1
WO2009069514A1 PCT/JP2008/070964 JP2008070964W WO2009069514A1 WO 2009069514 A1 WO2009069514 A1 WO 2009069514A1 JP 2008070964 W JP2008070964 W JP 2008070964W WO 2009069514 A1 WO2009069514 A1 WO 2009069514A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nozzle
film
laminated
base
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/070964
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsunori Futase
Original Assignee
Yushin Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yushin Co., Ltd. filed Critical Yushin Co., Ltd.
Priority to CN2008801184537A priority Critical patent/CN101878163B/zh
Priority to KR1020147027622A priority patent/KR101476968B1/ko
Priority to EP08854659.3A priority patent/EP2216260B1/en
Priority to US12/593,477 priority patent/US20100119783A1/en
Publication of WO2009069514A1 publication Critical patent/WO2009069514A1/ja
Priority to HK11100730.2A priority patent/HK1146587A1/xx

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/0044Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for shaping edges or extremities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/04Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by at least one layer folded at the edge, e.g. over another layer ; characterised by at least one layer enveloping or enclosing a material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/74Auxiliary operations
    • B31B70/79Coating; Impregnating; Waterproofing; Decoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/74Auxiliary operations
    • B31B70/81Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
    • B31B70/84Forming or attaching means for filling or dispensing contents, e.g. valves or spouts
    • B31B70/85Applying patches or flexible valve inserts, e.g. applying film-like valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4023Coloured on the layer surface, e.g. ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/516Oriented mono-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1036Bending of one piece blank and joining edges to form article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1051Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by folding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature

Definitions

  • the present invention relates to an end face structure of a laminated film comprising a uniaxial or biaxially stretched base film layer and at least one surface thereof or each sealant layer laminated on both sides of the base film layer, and lamination thereof.
  • the present invention relates to a method for treating an end face of a film, and a liquid pouring nozzle formed by a laminated film subjected to such an end face treatment and a method for producing the same.
  • the present invention relates to an adhesive, anchor coat material, ink, etc. used between the base film layer and the sealant layer in a soft packaging bag having a liquid pouring nozzle formed from the laminated film.
  • This liquid pouring nozzle is composed of a laminated film consisting of a uniaxial or biaxially stretched base film layer and a sealant layer laminated on both the front and back surfaces of the base film layer, with the backing material sealant layer facing the nozzle base.
  • the peripheral parts excluding the edges are fused together.
  • the laminated film usually has an adhesive layer, an anchor coat layer, or an ink layer for printing applied to the base film layer between the base film layer and the sealant layer.
  • a packaging bag with a liquid pouring nozzle manufactured using such a laminated film has a liquid pouring nozzle, an outer surface of the base end portion thereof, and a side portion of the inner surface of the soft packaging bag body. It is constructed by fusing and joining the inner surface of the fusion part at the top. Therefore, the cut end face of the liquid pouring nozzle is exposed inside the package bag to be packed. Disclosure of the invention
  • the liquid dispensing nozzle when the liquid dispensing nozzle is normally fusion-bonded to the packaging bag body, the liquid dispensing nozzle made of a laminated film adheres from the base end side.
  • the agent layer, anchor coat layer, etc. will be exposed on the end face. That is, the end face of the laminated film is attached so as to coincide with the inner edge of the fused portion of the packaging bag main body, or protrudes from the inner edge, that is, the filling space side of the package.
  • liquid seasonings such as soy sauce and liquid viscous materials such as beverages
  • the base end of the liquid dispensing nozzle Touch the side.
  • the liquid package is exposed at the end face of the laminated film at the base end of the liquid pouring nozzle, and also comes into contact with the adhesive layer or the anchor coat layer, and sometimes the ink layer.
  • the present invention has been developed with the object of solving such problems of the prior art. At least one surface of the biaxially stretched base film layer or the base film layer is sandwiched between the biaxially stretched base film layer and the base film layer.
  • An end face structure that completely prevents exposure of an adhesive layer, an anchor coat layer, an ink layer, and the like on an end face of a laminated film composed of each laminated sealant layer, a method for treating such an end face, and this
  • the present invention provides a liquid pouring nozzle capable of reliably preventing contact between an object to be packaged in a soft packaging bag and the adhesive layer and the like, and a method for manufacturing the same. Means for solving the problem
  • the present invention provides an end face of a laminated film of two or more layers comprising a uniaxial or biaxially stretched base film layer and at least one surface thereof or each sealant layer laminated with the base film layer interposed therebetween. At least one of the sealant layers protrudes from the edge of the base film layer and is fused to cover the end surface including the joint with the base film layer. It proposes the end face structure of the laminated film.
  • the end faces of the laminated film comprising the uniaxially or biaxially stretched base film layer and the respective sealant layers laminated with the uniaxially or biaxially stretched base film layer, the sealant layers on both sides being the edges of the base film layer
  • an end face structure of a laminated film characterized by covering the end face of the base film layer by sticking out and fusion-bonding to each other.
  • the present invention also relates to a method for treating an end face of a laminated film of two or more layers comprising a uniaxial or biaxially stretched base film layer and at least one surface thereof or each sealant layer laminated with the base film layer interposed therebetween.
  • a method for treating an end face of a laminated film comprising a base film layer and respective sealant layers laminated with the base film layer interposed therebetween, and the end portion of the laminated film is subjected to heat sealing means.
  • the laminate is characterized in that it is heated and pressed so as to be sandwiched from above and below, and the sealant layers protrude from the edge of the base film layer and are fusion-bonded to each other to cover the end surface of the base film layer. It is preferable to use a film end surface processing method.
  • the present invention provides a laminated film of two front and back sides comprising a uniaxial or biaxially stretched base film layer and at least one surface thereof or each sealant layer laminated with the base film layer interposed therebetween, or a central portion. Folding the peripheral edge of the single laminated film except the part that becomes the base end of the nozzle into the liquid dispensing nozzle that has a dispensing flow path inside. Then, according to the above-mentioned laminated film end surface treatment method, a sealant layer in which at least one of the front and back sealant films is laminated on at least one of the base film layers at the nozzle base end side is formed into a base film layer. Proposed is a liquid pouring nozzle characterized in that it protrudes from the edge and is fused to cover the end surface including the joint with the base film layer.
  • a uniaxial or biaxially stretched base film layer and Peripheral parts excluding the part that becomes the base edge of the nozzle of two laminated films, each of which is laminated with the sealant layers sandwiched between them, or one laminated film that is folded in two at the center.
  • the nozzle base edge of each film on the front and back sides is bonded to the liquid pouring nozzle formed by fusing and partitioning the pouring flow path in the central portion on the inner side by the above-described laminated film end surface treatment method.
  • Each of the sealant layers laminated with the base film layer sandwiched therebetween protrudes from the edge of the base film layer and is fusion-bonded to each other to cover the end surface of the base film layer. It is preferable to use a liquid dispensing nozzle.
  • the present invention provides a laminated film of two front and back sides comprising a uniaxial or biaxially stretched base film layer and at least one surface thereof or each sealant layer laminated with the base film layer interposed therebetween, or a center
  • a liquid pouring nozzle is formed by fusing the peripheral edge of a single laminated film that is folded in two, excluding the portion serving as the base end of the nozzle, and dividing the pouring channel on the heel side.
  • the side portion that is the base end side of the nozzle of the front and back two laminated films or the one laminated film that is folded back at the center by the laminated film edge treatment method described above The sealant layer laminated on at least one of the base film layers is protruded from the edge of the base film layer and fused.
  • two layers of front and back laminated films or two at the center A sheet of laminated Fi / REM consisting return Ri, is fused to one another at the periphery except the portion to be a base end side of the nozzle, it proposes a liquid pouring method of manufacturing a nozzle, characterized in that.
  • the front and back two laminated films comprising the uniaxial or biaxially stretched base film layer and the respective sealant layers laminated with the uniaxial or biaxially stretched base film layer, or the two folded at the center.
  • the above-mentioned laminated film end face treatment is performed.
  • each sealant layer is laminated with the base film layer sandwiched between the two sides of the front and back laminated film or the side of the laminated film that is folded in two at the center, which is the base edge of the nozzle.
  • the present invention provides a laminated film of two front and back sides comprising a uniaxial or biaxially stretched base film layer and at least one surface thereof or each sealant layer laminated with the base film layer interposed therebetween, or a center Fusing the peripheral edge of the laminated film that is folded back into two at the part, excluding the side part that becomes the base side of the nozzle, and dividing the pouring channel inside the force
  • the peripheral part of the laminated film of the front and back two sheets or one laminated film folded in two at the center excluding the side part which becomes the base end side of the nozzle, is fused.
  • Each nozzle film having a shape and size substantially corresponding to the liquid pouring nozzle is made to run out of a film for a flexible packaging bag body that is continuously run,
  • the base end of the nozzle is heat-sealed to one side of the inner surface of the flexible packaging bag body film on one outer surface thereof, and the nozzle is fused to the flexible packaging bag body film,
  • Unnecessary portions of the nozzle film are separated from the nozzles and removed, and the surface side film portion and the back side film portion of each nozzle are laminated as described above with a release material interposed between the two film portions.
  • the front and back two-layer film composed of the uniaxial or biaxially stretched base film layer and the respective sealant layers sandwiched therebetween, or one sheet folded in two at the center.
  • a liquid pouring nozzle which is formed by fusing the peripheral edge of the laminated film except for the side that becomes the base edge of the nozzle, and dividing the pouring channel on the inside, the two layers are laminated.
  • a nozzle film with a large number of nozzles having the corresponding shape and dimensions is fed out to the flexible packaging bag film that is continuously run.
  • each nozzle Let the base end of each nozzle be heat-sealed to one side of the inner surface of the film for the soft packaging bag body on one outer surface of the nozzle, and the nozzle into the film for the soft packaging bag body Then, the unnecessary part of the nozzle film is removed by removing the nozzle force, and the surface side film part and the back side film part of each nozzle are separated between the two film parts. Under the intervention, the respective sealant layers laminated by sandwiching the base film layer at the nozzle base end sides of the front and back films are integrally heated and pressed by the above-described laminated film end face treatment method.
  • the present invention provides a laminated film of two front and back sides comprising a uniaxial or biaxially stretched base film layer and at least one surface thereof or each sealant layer laminated with the base film layer interposed therebetween, or a center A liquid that is formed by fusing the peripheral edge of a single laminated film that is folded back into two at the center, excluding the side that becomes the base side of the nozzle, and by dividing the pouring channel inside
  • the peripheral part of the laminated film of the front and back two sheets or one laminated film folded back at the center part except the side part which becomes the base end side of the nozzle is fused.
  • the base end side of the nozzle having a shape and size almost corresponding to the liquid pouring nozzle is positioned in the region corresponding to the fusion part of the side or top of the flexible packaging bag body,
  • the film for the soft packaging bag body is heated and pressurized from the outer surface side of the flexible packaging bag body by heat-sealing means under the presence of the release material between the nozzle parts, and the outer surface of the nozzle is formed on the formed flexible packaging bag body.
  • it is fused to the inner surface of the packaging bag body, and is laminated on at least the surface side of the base film layer at the nose base end of each front and back film by the above-mentioned laminated film end surface treatment method.
  • We propose a method for manufacturing a liquid pouring nozzle which is characterized in that the sealant layer is projected from the edge of the base film layer and fused and coated.
  • the front and back two-layer film composed of the uniaxial or biaxially stretched base film layer and the respective sealant layers sandwiched therebetween, or one sheet folded in two at the center.
  • the peripheral edge of the laminated film excluding the edge that becomes the base edge of the nozzle is fused, and the pouring channel is defined inside
  • the peripheral part excluding the side part which becomes the base end side of the nozzle of the laminated film of the front and back two sheets or the laminated film which is folded in two at the center part
  • the base end side of the nozzle having a shape and size substantially corresponding to the liquid pouring nozzle is positioned in a region corresponding to the side portion or the top portion of the flexible packaging bag.
  • the film for the flexible packaging bag body is heated and pressurized from the outer surface side of the film by heat sealing means with the release material interposed between the film parts on the front and back sides of the nozzle.
  • the surface is fused to the inner surface of the packaging bag body in the fusion region of the formed flexible packaging bag body, and at the nozzle base end sides of the front and back films by the above-mentioned laminated film edge treatment method.
  • the base film It is preferable to provide a method for producing a liquid pouring nozzle, characterized in that each of the sealant layers laminated with the film sandwiched between them is projected from the edge of the base film layer and fused to cover each other. .
  • the uniaxial or biaxially stretched base film layer is laminated on at least one surface of the base film layer by the action of an adhesive layer, an anchor coat layer, etc.
  • Each sealant layer protrudes from the base film layer at the base end of the nozzle and is fused to expose the adhesive layer, anchor coat layer, etc. on the entire end surface including the joint of the laminated film. Can be prevented.
  • the end face treatment of the laminated film is used for the treatment of the base end side of the liquid pouring nozzle, and the respective sealant layers that are laminated on both the front and back sides with the base film layer interposed therebetween,
  • the fusion-bonding bag is integrally fused and bonded to the body of the flexible packaging bag at any time. Ensures that the liquid dispensing nozzle that is part of the product may come into contact with the in-bag packaging such as the adhesive layer and anchor coat layer. Therefore, even if the packaged item in the bag is food or drink, sufficient safety and hygiene can always be ensured.
  • the base part of the liquid dispensing nozzle is fusion-bonded to the packaging bag body with the packaging bag body protruding into the package storage space ⁇
  • the respective sealant layers laminated with the base film layer interposed therebetween are bonded to each other in the same manner as in the base end side over the entire protruding portion.
  • the end face treatment of the laminated film of the present invention is carried out by, for example, manufacturing a liquid pouring nozzle.
  • each sealant layer located on the side of the base film layer at the side portion of the film that will be the base end side of the liquid pouring nozzle later for example, A heat seal plate or heat seal roll that has been subjected to mold release treatment with silicone, polytetrafluoroethylene, or the like is fused and bonded to each other while protruding from the edge of the base film layer. Cover the adhesive layer, anchor coat layer, etc., and make the layer latent, and then fuse the required liquid dispensing nozzle by fusion bonding.
  • the liquid pouring nozzle adhesive layer, anchor coat layer, etc. The possibility of contact with the inner package can be reliably removed.
  • the base end of each nozzle is made of a sealant layer having a lower melting point than the sealant layer on the inner surface of the nozzle, and one side of the inner surface of the packaging bag main body film on one outer surface thereof.
  • the nozzle is fused to the film for the packaging bag body, and then the unnecessary part of the nozzle film is removed by removing it from the check nozzle, and the front side film part and the back side of each nozzle are removed.
  • the film part is heated and pressurized physically, for example by means of heat sealing as described above, with a release material between the film parts.
  • a liquid pouring nozzle is manufactured by fusing each of the sealant layers laminated with the film layer sandwiched between them in a protruding state from the edge of the base film layer.
  • a pre-manufactured nozzle is attached to the main body of the packaging bag when the film for the main body of the packaging bag in the filling and packaging machine is run for automatic filling and packaging, and a predetermined liquid is dispensed. Since it can be formed on the nozzle, the liquid dispensing nozzle is more efficient than the case where each of the sealant layers located across the base film layer is fused and bonded in another independent process. It can be manufactured well.
  • the film for a soft packaging bag body is heated and pressurized from the outer surface side of the film for the packaging bag body by a heat seal means, with a release material interposed between the film portions on the front and back sides of the nozzle.
  • liquid seal nozzles are constructed by fusing each sealant layer laminated on both sides of the base film layer between the front and back film parts while protruding from the edge of the base film layer.
  • FIG. 1 is a view showing an embodiment of a liquid dispensing nozzle according to the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating the manufacturing process of the liquid dispensing nozzle.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view illustrating the manufacturing method of the liquid pouring nozzle with respect to the main part thereof.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating the post-process shown in FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating another manufacturing process of the liquid pouring nozzle.
  • FIG. 6 is a photograph showing a cross section of the liquid dispensing nozzle fused to the flexible packaging bag body by the process of FIG. Embodiment of the Invention
  • FIG. 1 is a view showing an embodiment of a liquid dispensing nozzle according to the present invention
  • FIG. 1 (b) is an enlarged cross-sectional view taken along line bb of the nozzle side view shown in FIG. 1 (a).
  • the hatched part in the figure indicates the two front and back laminated films or the peripheral edge of the single laminated film folded in two at the center, excluding the part that becomes the base edge of the nozzle
  • the fusion-bonded portion 1 is provided on the inner portion, and the fusion-bonded portion 1 is divided into inner portions by the fusion-bonded portion 1 by breaking or cutting and removing the front-end fused portion 2.
  • a spout can be formed at the tip of the formed discharge passage 3.
  • the liquid pouring nozzle 4 is formed of the soft packaging bag main body 5 shown by the phantom line in FIG. 1 (a), for example, the base end portion is fused and joined to the side portion at the upper end portion. Part of it.
  • Each of the front-side film portion 6 and the back-side film portion 7 of the liquid pouring nozzle 4 has base film layers 8 and 9 that are uniaxially or biaxially stretched, as shown in FIG.
  • An adhesive layer 10, 1 1, or an anchor coat layer having a thickness of about 0.1 to 5 ⁇ with a thickness of about 3 to 8 ⁇ m between the base films 8 and 9, sometimes the base film layer 8
  • the sealant layer laminated on both sides of the printed layer provided on one surface of 9 is composed of 10a, 1101) and 113, lib, and liquid pouring nose, nore 4
  • the respective sealant layers 10a, 101) op 11 and lib which are laminated with the base film layers 8 and 9 sandwiched between the front and back film parts 6 and 7, the base of the liquid dispensing nozzle 4 From the edge position indicated by the alternate long and short dash line of the base film layers 8 and 9 Protrude in mutually fusing joining posture, the adhesive layer 1 0, 11, etc.
  • sealant layer 10 a 101? Oyobi 1 1 & is made completely covered with 11 Wa.
  • 1 2 is formed at the fusion-bonded portion on the lower side of the liquid pouring nozzle 4, and the packaging bag after the liquid etc. to be packaged is poured out from the soft packaging bag 1 3.
  • 1 shows a liquid draining protrusion that prevents the packaged material from flowing down to the fusion splicing part 1 of the liquid pouring nozzle 4 and flowing down to the side of the packaging bag body 5 at the time of standing up and returning of 1 3.
  • the liquid pouring nozzle 4 constructed as described above has an adhesive for the film parts 6 and 7 on the front and back sides under the bonding state as shown in FIG. 1 (a) to the packaging bag body 5. Layers 1 0, 1 1 etc. will be covered by the sealant layers 1 0 a, 1 0 1) and lib at the base end 4 a of the liquid pouring nozzle 4 Therefore, when the liquid pouring nozzle 4 is joined to the packaging bag body 5, the base end side 4a force S of the liquid pouring nozzle 4 may come into contact with an object to be packaged in the soft packaging bag 13. However, the contact between the adhesive layer 10 and 11 etc. and the liquid etc.
  • the liquid pouring nozzle 4 force is joined to the packaging bag body 5 with a somewhat projecting posture of the base end portion thereof into the package storage space of the packaging bag body 5, the liquid pouring nozzle
  • the base film layers 8, 9 are also formed in each part of the fusion bonded portion 1 that protrudes into the package storage space adjacent to the base end 4 a.
  • Adhesive layers 1 0 a, 1 0 1 and 1 1 & 1 1 and 1 b are bonded together in a protruding state from the base films 8 and 9. The ability to cover 0, 1 1 etc. with their sealant layers 1 0 a, 1 0 b and 1 1 a, 1 1 b More sufficient contact between the package contents in the bag and the adhesive layer 1 0, 1 1 etc. It is preferable in preventing it.
  • Fig. 2 (a) is a cross-sectional view illustrating one process performed on the front and back film portions 6 and 7 for producing the liquid pouring nozzle 4 as described above.
  • 1 0 b and 1 1 a, 1 1 b are heated and pressed from the top and bottom in the figure, and their sealant layers 10 0 a, 1 0 and 1 1 a, 1 1 b are melted and flowed together, and their sealant layers 1 0 a, 1 0 13 and 1 1 3, 1 1 b are moved from the layer edge 8 a, 9 a of the base film layers 8, 9 Adhesive layers 10 and 1 which are exposed to the end faces of the front and back film portions 6 and 7 in the fusion-bonded portion 14 formed in this manner. Cover 1 etc. completely.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view illustrating another manufacturing method of the liquid pouring nozzle 4 with respect to the main part thereof.
  • This is a two-layer laminated film or a single laminated film folded at the center.
  • the sealant layers 10 b and lib of the front-side film portion 6 and the back-side film portion 7 are opposed to each other at the peripheral portion excluding the side portion assumed to be the base end side 4 a of the nozzle.
  • a nozzle film 16 formed by forming a number of nozzles 15 having a method in advance is fed out at a predetermined speed to a flexible packaging bag main body film 23 that is continuously run at a constant speed.
  • the base edge of the nozzle 15 is, for example, a sealant layer 1 1 a on the outer surface of the back-side film part 7, and a sealant layer on the inner surface of the flexible packaging film 2 3
  • heat seal is performed on one side of the film 2 3, and the nozzle 15 is fusion-bonded to the soft packaging bag body film 2 3.
  • an unnecessary portion of the nozzle film 1 6 is separated from the separation film 2 6. Under the action of a nozzle formed around the nozzle 15 Cut and remove along the crack-inducing flaw.
  • a release material such as silicone rubber or polytetrafluoroethylene is provided between the front surface film portion 6 and the back surface film portion 7 of the nozzle 15 between the two film portions.
  • Nozzle 1 with heat sealing plate 2 1 and heat seal mouth 2 2 etc. including heat wrapping bag body film 2 3, including heat sealing plate 2 1 5 base end sides 15 a, each of the film layers 6 and 7 on the front and back sides of the base film layers 8 and 9, respectively, and the respective sealant layers 10 0 a, 10 0 b and 1 1 a 1 1 b as shown in Fig. 4 (b), base film layer edge 8a, 9
  • a predetermined liquid pouring nozzle 4 is formed by fusing and bonding each other in a protruding state from a, and completely covering the adhesive layers 10 and 11, etc. with this fusion-bonded portion 14. To do.
  • the flexible packaging bag body film 23 is folded in half at the center in the width direction.
  • the inner surface sealant layer on the other side thereof is fusion-bonded to the lower melting outer surface sealant layer 10 a of the surface-side film portion 6 of the manufactured liquid pouring nozzle 4 and its packaging.
  • Bag body film 2 3 It is necessary to form a fusion part on the bottom or top of the packaging bag.
  • the soft packaging bag 13 can be manufactured.
  • FIG. 5 is a side view illustrating another manufacturing process of the liquid pouring nozzle. This is, for example, as described above with reference to FIG.
  • the film portions 6, 7 on the front and back sides of a single laminated film are fused and joined at the peripheral portion excluding the side portion designated as the base end side 4a of the liquid pouring nozzle 4.
  • a nozzle 15 having a shape and a dimension substantially corresponding to the outlet nozzle 4 is applied to the inner surface of one side of the film 2 3 for the flexible packaging bag as described in connection with FIG.
  • the base end side 15 a of the nozzle 15 is connected to the fusing portion at the side or top of the flexible packaging bag body 17, in the figure, the hypothetical portion of the upper end of the side portion. As shown above, it is positioned within the area corresponding to the fused part 1 7 a indicated by the line.
  • a release material 2 7 is interposed between the front and back film portions 6 and 7 of the nozzle 15, and in this state, the flexible packaging bag main body film 23 that sandwiches the nozzle 15 is not shown in the figure.
  • the sealant layers 10 0 a and 1 1 a on the outer surface of the nozzle 15 are formed into the formed flexible packaging bag body 1 7
  • the packaging bag body 1 7 is fused to the sealant layer on the inner surface of the packaging bag body 1 7, and at the base end 15 a of the Nozure 1 5, in relation to FIGS.
  • base film layers 10 and 7 of each of the front and back film parts 10 and 7 are laminated with base film layers 8 and 9 sandwiched between them, 10 a, 1 0 1 and 1 1 & 1 and 1 1 b, respectively.
  • Adhesive layers 10 0, 11 and so on are completed by fusing each other in the protruding state from the edges 8a, 9a of the film layer.
  • a fusion splicing portion 14 that covers the entire surface is formed, whereby the production of the liquid pouring nozzle 4 can be completed simultaneously with the production of the flexible packaging bag 13.
  • the adhesive layers 1 0, 1 1 and the like are the sealant layers 1 0 a, 1 0 15 and 1 1 a. 1 1 b Since it will be completely covered by the bag, the soft packaging bag 1 3 bag ⁇ Even if the package is in contact with the base 4 a of the liquid dispensing nozzle 4, the adhesive layer Since the contact between the 10, 11, etc. and the packaged item in the bag is surely prevented by the fusion bonded part 14, sufficient safety and hygiene can always be ensured.
  • the laminated film end face treatment structure and end face treatment method according to the present invention can be widely used in fields requiring high safety and hygiene.
  • the liquid pouring nozzle using this end face treatment and the manufacturing method thereof are liquid or viscous that may contain soy sauce, sauces, various seasonings, soups, fruit juices, and other powdered particles. It can be suitably used for soft packaging bags for foods, beverages, cosmetics, pharmaceuticals, etc., and packaging bags heated at high temperatures such as retort foods.

Abstract

少なくとも一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、それの一方の面もしくは該ベースフィルム層を挟んで積層したシーラント層とからなる2層以上の積層フィルム端面における接着剤層、アンカーコート層、インキ層等の露出を完全に防止してなる端面処理構造およびその端面処理の方法、さらには、軟質包装袋の被包装物と前記接着剤層等との接触を防止できる液体注出ノズルおよびそれの製造方法を提供する。その特徴は、ベースフィルム層と、それを挟んで積層したそれぞれのシーラント層とを具える積層フィルムの端面おいて、前記シーラント層を、ベースフィルム層の端縁から食み出させて、該ベースフィルム層端面を被覆した点の構成にある。

Description

積層フィルムの端面構造および端面処理方法、 ならびにその端面処理した液 体注出ノズルぉよびそれの製造方法 技術分野
本発明は、 一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 少なくともそれの 一方の面もしくはそのべ一スフイルム層を挟む両面に積層した各シーラント 層とを具える積層フィルムの端面構明造および、 その積層フィルムの端面処理 方法、 さらには、 そのような端面処理が施された積層フィルムによって形成 された液体注出ノズルとそれの製造方法に書関するものである。 とくに、 本発 明は、 上記積層フィルムから形成される液体注出ノズルを取付けてなる軟質 包装袋において、 前記ベースフィルム層とシーラント層との間に使用される 接着剤、 アンカーコート材、 インキ等が、 袋内被包装物に接触するのを防止 するための技術を提案する。 背景技術
液体注出ノズルおよびそれを用いた軟質包装袋としては、 例えば、 特開 2 0 0 5 - 5 9 9 5 8号公報に開示されているようなものがある。 この液体注 出ノズルは、 一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 そのベースフィル ム層の表裏両面に積層したシーラント層とからなる積層フィルムを、 裏材シ 一ラント層を対向させて、 ノズル基端辺を除く周辺部分を相互に融着させて なるものである。 そして、 上記積層フィルムは、 ベースフィルム層とシーラ ント層との間に、 接着剤層やアンカーコート層、 あるいは、 ベースフィルム 層に施される印刷のためのィンキ層を有するが普通である。
このような積層フィルムを用いて作製されている液体注出ノズルを取付け てなる包装袋は、 その液体注出ノズルを、 それの基端部外表面を、 軟質の包 装袋本体内面の側部や頂部の融着部内表面に融着接合させることによって構 成されている。 従って、 上記液体注出ノズルの切断端面が包装袋の被包装物 が充填されている内部に露出したものになる。 発明の開示
発明が解決しようとする課題
しかるに、 従来の上述した液体注出ノズルつき包装袋は、 該液体注出ノズ ルを包装袋本体に普通に融着接合させると、 積層フィルムからなる液体注出 ノズルの基端辺からは、 接着剤層やアンカコート層等が端面に露出すること となる。 即ち、 積層フィルムの端面を包装袋本体の融着部の内縁に一致させ て、 または、 その内縁より内側すなわち、 被包装物の充填スペース側に突出 させて取付けることになる。そのため、軟質包装袋内に充填された被包装物、 例えば、 醤油等の液体調味料や飲料などの液体粘稠物等が、 少なくとも、 そ れらの注出に際し、 液体注出ノズルの基端辺に接触する。 この場合、 該液体 被包装物は液体注出ノズルの基端辺の積層フィルム端面に露出する、 接着剤 層ないしはアンカーコート層、 ときにはインキ層にもまた接角することにな り、 とくに被包装物が飲食物であるときには、 安全上および衛生上の問題が あった。
そこで、 本発明は、 従来技術が抱えるこのような問題点を解決することを 課題として開発したものであり、 二軸延伸ベースフィルム層と、 少なくとも それの一方の面もしくはそのベースフィルム層を挟んで積層した各シーラン ト層とからなる積層フィルムの端面における接着剤層、 アンカーコート層、 ィンキ層等の露出を完全に防止してなる端面構造およびそのような端面の処 理方法、 さらには、 このような端面処理を利用して、 軟質包装袋内被包装物 と前記接着剤層等との接触を確実に防止できる液体注出ノズルおよびそれの 製造方法を提供するものである。 課題を解決するための手段
即ち、 本発明は、 一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 少なくとも それの一方の面もしくは該ベ一スフィルム層を挟んで積層した各シーラント 層とからなる 2層以上の積層フィルムの端面おいて、 少なくとも一方の前記 シーラント層を、 ベースフィルム層端縁から食み出しさせて融着することに よって、 該ベースフィルム層との接合部を含む端面を被覆してなることを特 徴とする積層フィルムの端面構造を提案するものである。
上記の発明においては、 一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 それ を挟んで積層したそれぞれのシーラント層とからなる積層フィルムの端面お いて、 両面にある前記シーラント層同士が、 ベースフィルム層端縁から食み 出して相互に融着接合することによって、 該ベースフィルム層の端面を被覆 してなることを特徴とする積層フィルムの端面構造とすることが ましい。 また、 本発明は、 一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 少なくとも それの一方の面もしくは該ベースフィルム層を挟んで積層した各シーラント 層とからなる 2層以上の積層フィルムの端面処理方法であつて、 該積層フィ ルムの端部を、 ヒートシール手段を用いて上下から挟むようにして加熱 圧 し、 前記シーラント層を、 ベースフィルム層端縁から食み出させて融着し、 該ベースフィルム層との接合部を含む端面を被覆することを特徴とする積層 フィルム端面処理方法を提案する
上記の発明においては、 ベースフィルム層と、 それを挟んで積層したそれ ぞれのシーラント層とからなる積層フィルムの端面処理方法であって、 該積 層フィルムの端部を、 ヒートシール手段を用いて上下から挟むようにして加 熱加圧し、 前記シーラント層同士を、 ベースフィルム層端縁から食み出させ て相互に融着接合させて、 該ベースフィルム層の端面を被覆することを特徴 とする積層フィルム端面処理方法とすることが好ましい。
次に、 本発明は、 一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 少なくとも それの一方の面もしくは該ベ一スフイルム層を挟んで積層した各シーラント 層とからなる表裏二枚の積層フィルム、 または中央部で二つに折返してなる 一枚の積層フィルムの、ノズルの基端辺となる部分を除く周縁部を融着して、 内側に注出流路を区画してなる液体注出ノズルにおレ、て、 前述した積層フィ ルム端面処理方法によって、 表裏のいずれか一方のシーラントフィルムの少 なくとも一方を前記ノズル基端辺で、 ベースフィルム層の少なくとも一方に 積層したシーラント層を、ベースフィルム層端縁から食み出させて融着して、 該ベースフィルム層との接合部を含む端面を被覆してなることを特徴とする 液体注出ノズルを提案する。
上記の発明においては、 一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 それ を挟んで積層した各シーラント層とからなる表裏二枚の積層フィルム、 また は中央部で二つに折返してなる一枚の積層フィルムの、 ノズルの基端辺とな る部分を除く周縁部を融着して、 内側となる中央部に注出流路を区画してな る液体注出ノズルにおレ、て、 前述した積層フィルム端面処理方法によって、 表裏の各フィルムの前記ノズル基端辺で、 ベースフィルム層を挟んで積層し たそれぞれのシーラント層を、 ベースフィルム層端縁から食み出させて相互 に融着接合して、 該ベースフィルム層の端面を被覆してなることを特徴とす る液体注出ノズルとすることが好ましレ、。
また、 本発明は、 一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 少なくとも それの一方の面もしくは該ベースフィルム層を挟んで積層したそれぞれのシ 一ラント層とからなる表裏二枚の積層フィルム、 または中央部で二つに折返 してなる一枚の積層フィルムの、 ノズルの基端辺となる部分を除く周縁部を 融着して、 內側に注出流路を区画してなる液体注出ノズルを製造するに当た り、 前述した積層フィルム端面処理方法によって、 表裏二枚の積層フィルム または中央部で二つに折り返される一枚の積層フィルムの、 ノズルの基端辺 とされる辺部分で、 ベースフィルム層の少なくとも一方に積層したシーラン ト層を、 ベースフィルム層縁からの食み出させて融着させ、 しかる後、 表裏 二枚の積層フィルムまたは、 中央部で二つに折り返してなる一枚の積層フィ /レムを、 ノズルの基端辺となる部分を除く周縁部で相互に融着させる、 こと を特徴とする液体注出ノズルの製造方法を提案する。
上記の発明おいては、 一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 それを 挟んで積層したそれぞれのシ一ラント層とからなる表裏二枚の積層フィルム、 または中央部で二つに折返してなる一枚の積層フィルムの、 ノズルの基端辺 となる部分を除く周縁部を融着して、 内側に注出流路を区画してなる液体注 出ノズルを製造するに当たり、前述した積層フィルム端面処理方法によって、 表裏二枚の積層フィルムまたは中央部で二つに折り返される一枚の積層フィ ルムの、 ノズルの基端辺とされる辺部分で、 ベースフィルム層を挟んで積層 したそれぞれのシーラント層を、 ベースフィルム層縁からの食み出させて相 互に融着接合させ、 しかる後、 表裏二枚の積層フィルムまたは、 中央部で二 つに折り返してなる一枚の積層フィルムを、 ノス 'ノレの基端辺となる部分を除 く三辺の周縁部を相互に融着させる、 ことを特徴とする液体注出ノズルの製 造方法とすることが好ましレ、。
また、 本発明は、 一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 少なくとも それの一方の面もしくは該ベースフィルム層を挟んで積層したそれぞれのシ 一ラント層とからなる表裏二枚の積層フィルム、 または中央部で二つに折返 してなる一枚の積層フィルムの、 ノズルの基端辺となる辺部分を除く周縁部 を融着してなり、 力、つ内側に注出流路を区画してなる液体注出ノズルを製造 するに当たり、 表裏二枚の積層フィルムまたは、 中央部で二つに折り返して なる一枚の積層フィルムの、 ノズルの基端辺となる辺部分を除く周縁部を融 着してなる、 液体注出ノズルとほぼ対応する形状および寸法を有するノズル を、 予め多数形成したノズルフィルムを、 連続走行される軟質包装袋本体用 フィルムに対して操出し走行させて、 各個のノズルの基端部を、 それの一方 の外表面で、 軟質包装袋本体用フィルムの内表面の一方の側部にヒートシ一 ルして、 ノズルを軟質包装袋本体用フィルムに融着させ、 次いで、 そのノズ ルフィルムの不要部分をノズルから切り離して除去するとともに、 各ノズル の表面側フィルム部分と、 裏面側フィルム部分とを、 それらの両フィルム部 分間への離型材の介在下で、 前述した積層フィルム端面処理方法によって一 体的に加熱 Jra圧して、 表裏の各フィルムのノズノレ基端辺で、 ベースフィルム 層の少なくとも一方に積層したシーラント層を、 ベースフィルム層縁から食 み出させて融着させて被覆することを特徴とする液体注出ノズルの製造方法 である。
上記の発明においては、 一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 それ を挟んで積層したそれぞれのシーラント層とからなる表裏二枚の積層フィル ム、 または中央部で二つに折返してなる一枚の積層フィルムの、 ノズルの基 端辺となる辺部分を除く周縁部を融着してなり、 かつ内側に注出流路を区画 してなる液体注出ノズルを製造するに当たり、 表裏二枚の積層フィルムまた は、 中央部で二つに折り返してなる一枚の積層フィルムの、 ノズルの基端辺 となる辺部分を除く三辺の周縁部を融着接合させてなる、 液体注出ノズルと ほぼ対応する形状および寸法を有するノズルを、 予め多数形成したノズルフ イルムを、 連続走行される軟質包装袋本体用フィルムに対して繰出し走行さ せて、 各個のノズルの基端部を、 それの一方の外表面で、 軟質包装袋本体用 フィルムの内表面の一方の側部にヒートシールして、 ノズルを軟質包装袋本 体用フィルムに融着させ、 次いで、 そのノズルフィルムの不要部分をノズル 力、ら切り離して除去するとともに、 各ノズルの表面側フィルム部分と、 裏面 側フィルム部分とを、 それらの両フィルム部分間への離型材の介在下で、 前 述した積層フィルム端面処理方法によつて一体的に加熱加圧して、 表裏の各 フィルムのノズル基端辺で、 ベースフィルム層を挟んで積層したそれぞれの シーラント層を、 ベースフィルム層縁から食み出し状態で相互に融着させて 被覆することを特徴とする液体注出ノズルの製造方法とすることが好ましレ、。 また、 本発明は、一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 少なくとも それの一方の面もしくは該ベースフィルム層を挟んで積層したそれぞれのシ 一ラント層とからなる表裏二枚の積層フィルム、 または中央部で二つに折返 してなる一枚の積層フィルムの、 ノズルの基端辺となる辺部分を除く周縁部 を融着してなり、 力つ内側に注出流路を区画してなる液体注出ノズルを製造 するに当たり、 表裏二枚の積層フィルムまたは、 中央部で二つに折り返して なる一枚の積層フィルムの、 ノズルの基端辺となる辺部分を除く周縁部を融 着させてなる、 液体注出ノズルとほぼ対応する形状および寸法を有するノズ ルの基端辺を、 軟質包装袋本体の側部もしくは頂部の融着部と対応する領域 内に位置させ、 ノズルの表裏のそれぞれのフィルム部分間への離型材の介在 下で、 軟質包装袋本体用フィルムを、 ヒートシール手段によって、 それの外 表面側から加熱加圧して、 ノズルの外表面を、 形成された軟質包装袋本体の 融着領域内で、 その包装袋本体の内表面に融着させるとともに、 前述した積 層フィルム端面処理方法によって、 表裏の各フィルムのノズノレ基端辺で、 ベ —スフイルム層の少なくとも表面側に積層したシ一ラント層を、 ベースフィ ルム層端縁から食み出させて融着させ被覆することを特徴とする液体注出ノ ズルの製造方法を提案する
上記の発明においては、 一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 それ を挟んで積層したそれぞれのシーラント層とからなる表裏二枚の積層フィル ム、 または中央部で二つに折返してなる一枚の積層フィルムの、 ノズルの基 端辺となる辺部分を除く周縁部を融着してなり、 かつ内側に注出流路を区画 してなる液体注出ノズルを製造するに当たり、 表裏二枚の積層フィルムまた は、 中央部で二つに折り返してなる一枚の積層フィルムの、 ノズルの基端辺 となる辺部分を除く周縁部を融着させてなる、 液体注出ノズルとほぼ対応す る形状および寸法を有するノズルの基端辺を、 軟質包装袋本体の側部もしく は頂部の融着部と対応する領域内に位置させ、 ノズルの表裏のそれぞれのフ イルム部分間への離型材の介在下で、 軟質包装袋本体用フィルムを、 ヒート シール手段によつて、それの外表面側から加熱加圧して、ノズルの外表面を、 形成された軟質包装袋本体の融着領域内で、 その包装袋本体の内表面に融着 させるとともに、 前述した積層フィルム端面処理方法によって、 表裏の各フ イルムのノズル基端辺で、 ベ一スフイルム層を挟んで積層したそれぞれのシ 一ラント層を、 ベースフィルム層端縁から食み出させて相互に融着させて被 覆することを特徴とする液体注出ノズルの製造方法とすることが好ましい。 発明の効果
本発明では、一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層に、 接着剤層、 アンカ 一コート層等の作用で、 それのベースフィルム層のいずれ力少なくとも一方の 面に積層される、 表面または表裏両面側のそれぞれのシーラント層を、 ノズル の基端辺で、 ベースフィルム層からの食み出させて融着することにより、 積層 フィルムの接合部を含む端面全体における、 接着剤層、 アンカーコート層等の 露出を防ぐことができる。
なお、 以下の説明は、 ベースフィルム層の両面にシーラント層を配した 3層 構造の場合を想定して説明するが、 これはベースフィルム層の一方の面にのみ シーラント層を配した 2層の場合、 あるいは 3層以上の多層の場合についても 全く同じ作用効果が得られる。
とくに、 本発明では、 この積層フィルムの端面処理を、 液体注出ノズルの基 端辺の処理に利用し、 ベースフィルム層を挟んで表'裏両面積層される、 それ ぞれのシーラント層を、 ベースフィルム層縁からの食み出し状態で相互に融着 接合させることにより、 その融着接合がいつの時点で行われても、 軟質包装袋 本体に一体的に融着接合されて軟質包装袋の一部をなす、 その液体注出ノズル の、 接着剤層およびアンカーコート層等の袋内包装物との接触のおそれを確実 に取り除くことができるので、 その袋内被包装物が飲食物であっても、 常に十 分な安全性、 衛生性等を確保することができる。
なおここで、 液体注出ノズルの基端部分が、 包装袋本体の被包装物収納スぺ —ス內への突出状態で、 包装袋本体に融着接合される場合は、 ノズル基端辺の みならず、 その突出部分の全体にわたって、 ベースフィルム層を隔てて積層さ れるそれぞれのシーラント層を、 基端辺におけると同様にして相互融着させる ことが好ましい。
ところで、 本発明の積層フィルムの端面処理を、 例えば、 液体注出ノズルを 製造するに当って、 表'裏二枚の積層フィルム、 または中央部で二つに折り返 される一枚の積層フィルムそれ自体に、 予め所要の処理を施す場合は、 そのフ イルムの、 後に液体注出ノズルの基端辺とされる辺部分で、 ベースフィルム層 を隔てて位置するそれぞれのシーラント層を、 たとえば、 シリコーン、 ポリテ トラフルォロエチレン等によって離型処理を施したヒートシール板もしくは ヒートシールロール等によって、 ベースフィルム層縁からの食み出し状態で相 互に融着接合させ、 それらの両シーラント層によって、 接着剤層、 アンカーコ 一ト層等を完全に覆って、 その層を潜在化させ、 その後に、 所要の液体注出ノ ズルを融着接合をもって形成するときは、 製造された液体注出ノズルを包装袋 本体に接合させて軟質包装袋とした場合に、 上述したと同様に、 液体注出ノズ ルの接着剤層、 アンカーコート層等の袋内被包装物との接触のおそれを確実に 取り除くことができる。
そして、 このことは、 上述したように、 液体注出ノズルと対応する形状およ び寸法を有するノズノレを、 予め多数形成したノズルフイルムを、 連続走行され る軟質包装袋本体用フィルムに対して繰出し走行させ、 各個のノズルの基端部 を、 ノズルの内表面のシーラント層より融点の低いシーラント層からなる、 そ れの一方の外表面で、 包装袋本体用フィルムの内表面の一方の側部にヒートシ ールして、 そのノズルを包装袋本体用フィルムに融着させ、 次いで、 そのノズ ルフィルムの不要部分を逆止ノズルから切り離して除去するとともに、 各ノズ ルの表面側フィルム部分と裏面側ブイルム部分とを、 それらの両フィルム部分 間への離型材の介在下で、 たとえば前述したようなヒートシール手段によって —体的に加熱加圧して、 ノズルの基端辺で、 表裏の各フィルム部分の、 ベース フィルム層を挟んで積層したそれぞれのシーラント層を、 ベースフィルム層縁 からの食み出し状態で相互に融着させて、 液体注出ノズルを製造する場合にも また同様である。
しかもこの場合は、 予め製造したノズルを、 充填包装機内での包装袋本体 用フィルムの、 被包装物の自動充填包装のための繰出し走行時に、 包装袋本 体へ取付けると共に、 所定の液体注出ノズルに形成することができるので、 ベースフィルム層を挟んで位置するそれぞれのシ一ラント層の相互の融着接 合を、 独立した他の工程で行う場合に比し、 液体注出ノズルを効率良く製造 することができる。
ところで、 これらのことは、 上述したように、 液体注出ノズルと対応する 形状および寸法を有するノズルの基端辺を、 軟質包装袋本体の側部もしくは 頂部の融着部と対応する領域内に位置させ、 ノズルの表裏のそれぞれのフィ ルム部分間への離型材の介在下で、 軟質包装袋本体用フィルムを、 ヒートシ ール手段によって、その包装袋本体用フィルムの外表面側から加熱加圧して、 ノズルの外表面を、 形成された軟質包装袋本体の融着領域内で、 その包装袋 本体の内表面に、 注出流路を確保しつつ融着させるとともに、 そのノズルの 基端辺で、 表裏の各フィルム部分の、 ベ一スフイルム層を挟んで積層したそ れぞれのシーラント層を、 ベースフィルム層縁からの食み出し状態で相互に 融着させて液体注出ノズルを構成する場合にもまた同様である。 図面の簡単な説明
図 1は、 この発明に係る液体注出ノズルの実施形態を示す図である。
図 2は、 液体注出ノズルの製造工程を例示する断面図である。
図 3は、 液体注出ノズルの製造方法をその要部について例示する略線斜視図で ある。
図 4は、 図 3に示すところの後工程を例示する断面図である。
図 5は、 液体注出ノズノレの他の製造工程を例示する断面図である。
図 6は、 図 5の工程により、 軟質包装袋本体に融着された液体注出ノズルの断 面を示す写真である。 発明の実施形態
【発明を実施するための最良の形態】
以下、 本発明の実施形態について、 ベースフィルム層の両面にそれぞれシ 一ラント層を配した 3層構造の積層フィルムを用いて形成した液体注出ノズ ルの例について説明する。
図 1は、 この発明に係る液体注出ノズルの実施形態を示す図であり、 図 1 (b) は、 図 1 (a) に示すノズル側面図の b— b線に沿う拡大断面図であ る。
なお、 図中斜線を施して示す部分は、 表裏二枚の積層フィルムもしぐは、 中央部で二つに折り返してなる一枚の積層フィルムの、 ノズルの基端辺とな る部分を除く周縁部に設けた融着接合部 1を示し、 この融着接合部 1は、 先 端融着部 2を、 破断もしくは切断除去することにより、 融着接合部 1によつ て、 その内側に区画形成された注出流路 3の先端に注出口を形成することが できる。
ところで、 この液体注出ノズル 4は、 図 1 (a) に仮想線で示す軟質包装 袋本体 5の、 たとえば、 上端部分でその側部に基端部を融着接合されて軟質 包装袋 13の一部を構成する。
このような液体注出ノズル 4の表面側フィルム部分 6および裏面側フィル ム部分 7のそれぞれは、 図 1 (b) に示すように、 一軸もしくはェ軸延伸し たベースフィルム層 8、 9と、 各ベースフィルム 8、 9を挟んで、 3〜8 μ m程度の厚みの接着剤層 10、 1 1、 もしくは、 0. 1〜0· 5μιη程度の 厚みのアンカーコート層、 ときには、 ベースフィルム層 8、 9の一方の表面 に設けた印刷層をも介して、 それの両面に積層したシーラント層 10 a、 1 01)ぉょび1 13、 l i bとからなり、 そして、 液体注出ノス、ノレ 4それ自体 は、 表裏の各フィルム部分 6、 7の、 ベースフィルム層 8、 9を挟んで積層 したそれぞれのシーラント層 10 a、 101)ぉょぴ11 &、 l i bを、 液体 注出ノズル 4の基端辺 4 a部分で、 ベースフィルム層 8、 9の、 図に一点鎖 線で示す辺縁位置からの食み出し姿勢で相互に融着接合させて、 接着剤層 1 0、 11等をそれらのシーラント層 10 a、 101?ぉょび1 1 &、 11わで 完全に覆ってなるものである。 なお、 図中 1 2は、 液体注出ノズル 4の下方側の融着接合部分に形成され て、 軟質包装袋 1 3から、 被包装物である液体等を注出した後の、 その包装 袋 1 3の起立復帰に際して、 被包装物が、 液体注出ノズル 4の融着接合部 1 に伝わって包装袋本体 5側へ流下するのを防止する液切り突起を示す。
このように構成してなる液体注出ノズル 4は、 それの、 包装袋本体 5への 図 1 ( a ) に示すような接合状態の下では、 表裏のそれぞれのフィルム部分 6、 7の接着剤層 1 0、 1 1等はレ、ずれも、 液体注出ノズル 4の基端辺 4 a では、 シーラント層 1 0 a、 1 0 1)ぉょび1 1 &、 l i bによって覆われる ことになるので、その液体注出ノズル 4の、包装袋本体 5への接合状態では、 液体注出ノズル 4の基端辺 4 a力 S、 軟質包装袋 1 3内の被包装物と接触する ことがあっても、 接着剤層 1 0、 1 1等と、 袋内被包装物である液体等との 接触は、 その軟質包装袋 1 3が起立姿勢にあると、 液体等の注出中の傾動姿 勢にあるとの別なく、 シーラント層 1 0 a、 1 0 bおよび l l a、 l i bに よって十分に防止されることになる。
なおここで、 液体注出ノズル 4力 包装袋本体 5の被包装物収納スペース 内への、 それの基端部分の幾分の突出姿勢で包装袋本体 5に接合される場合 は、 液体注出ノズル 4の基端辺 4 aのみならず、 融着接合部 1の、 その基端 辺 4 aに隣接して被包装物収納スペース内へ突出する各部分においてもまた、 ベースフィルム層 8、 9を挟んで積層したそれぞれのシーラント層 1 0 a、 1 0 1ぉょび1 1 &、 1 1 bを、 ベースフィルム 8、 9からの食み出し状態 で融着接合させて、 接着剤層 1 0、 1 1等をそれらのシーラント層 1 0 a、 1 0 bおよび 1 1 a、 1 1 bで覆うこと力 袋内被包装物と接着剤層 1 0、 1 1等との接触をより十分に防ぐ上で好ましい。
図 2 ( a ) は、 上述したような液体注出ノズル 4を製造するための、 表裏 のフィルム部分 6、 7に施す一の工程を例示する断面図であり、 これは、 表 裏二枚の積層フィルムのそれぞれ、 または、 中央部で二つに折り返される一 枚の積層フィルムの、 後に液体注出ノズル 4の基端辺 4 aとされる辺部分、 図に示すところでは、 一方のフィルム部分 6、 7の、 後に基端辺 4 aとされ る辺部分を、 たとえば、 シリコーン、 ポリテトラフルォロエチレン等による 離型処理を施した一対のヒートシール板 2 1をもって、シーラント層 1 0 a、 1 0 bおよび 1 1 a、 1 1 bを、 図では上下方向から加熱加圧して、 ベース フィルム層 8、 9を挟んで積層したそれらのシーラント層 1 0 a、 1 0 お よび 1 1 a、 1 1 bをともに溶融流動させて、それらのシーラント層 1 0 a、 1 0 13ぉょび1 1 3、 1 1 bを、 ベースフィルム層 8、 9の層端縁 8 a、 9 aからの食み出し状態で相互に融着接合させ、 このようにして形成される融 着接合部 1 4で、 表裏のフィルム部分 6、 7の端面に露出することになる接 着剤層 1 0、 1 1等を完全に被覆する。
以上、 対をなすヒートシール板 2 1によって、 接着剤層 1 0、 1 1等を覆 ぅ融着接合部 1 4を形成する場合について説明したが、 それらのヒートシ一 ル板 2 1に代えて、 図に仮想線で示すように、 同様の離型処理を施した一対 のヒートシールロール 2 2を用レ、、 それらによって、 フィルム部分 6、 7の 辺部分を挟持するとともに、 それらのロール 2 2の、 その辺部分に沿う、 紙 面と直交する方向の相対転動に基いて、 それぞれのシーラント層 1 0 a、 1 0 bおよび 1 1 a、 l i bを加熱加圧して、 同様の融着接合部 1 4を形成す ることもでき、 このことによれば、 所要の融着接合部 1 4を、 ヒートシール 板 2 1を用いる場合に比し、 連続的に、 かつ、 高速度で形成し得る利点があ る。
ところで、 このようにして、 接着剤層 1 0、 1 1等を覆う融着接合部 1 4 を形成した後は、 表裏二枚の積層フィルムまたは、 中央部で二つに折り返し た一枚の積層フィルムからなる表裏のそれぞれのフィルム部分 6、 7を、 液 体注出ノズル 4の基端辺 4 aとされる、 融着接合部 1 4の辺縁 1 4 aを除く 周縁部で、 相互に対向して位置するシーラント層 1 0 b、 l i bを、 これも たとえば、前述したようなヒートシール手段をもつて融着接合させることで、 内側に所要の注出流路 3を区画形成させた液体注出ノズル 4を構成する。 図 3は、 液体注出ノズル 4の他の製造方法をその要部について例示する略 線斜視図であり、 これは、 表裏二枚の積層フィルムまたは、 中央部で折り返 した一枚の積層フィルムの、 表面側フィルム部分 6と、 裏面側フィルム部分 7とのそれぞれの、 相互に対向するシーラント層 1 0 b、 l i bを、 ノズル の基端辺 4 aとされる辺部分を除く周縁部で、 適宜のヒートシール手段等に よつて融着接合させてなり、 液体注出ノズル 4とほぼ対応する形状および寸 法を有するノズル 1 5を予め多数形成してなるノズルフィルム 1 6を、 一定 速度で連続走行される軟質包装袋本体用フィルム 2 3に対して所定の速度で 繰出し走行させて、 各個のノズル 1 5力 熱ロール 2 4と対向して位置する 圧着ロール 2 5に到達するタイミングを計って、 その圧着ロール 2 5を熱口 ール 2 4に対して進出変位させて、 両フィルム 1 6、 2 3の等速走行下で、 ノズル 1 5の基端辺を、 たとえば裏面側フィルム部分 7の外表面のシーラン ト層 1 1 aによって、 軟質包装本体用フィルム 2 3の内表面のシ一ラント層 に、 フィルム 2 3の一方の側部でヒートシールして、 そのノズル 1 5を軟質 包装袋本体用フィルム 2 3に融着接合させ、 次いで、 ノズルフィルム 1 6の 不要部分を、 分離フィルム 2 6の作用下で、 ノズル 1 5の周りに形成した引 裂誘導疵に沿って切り離し除去する。
この一方で、 軟質包装袋本体用フィルム 2 3に融着接合されたノズル 1 5 に対しては、 たとえば、 ノズルフィルム 1 6の不要部分を分離除去の後、 速 やかに、 図 4に拡大断面図で例示するように、 ノズル 1 5の表面側フィルム 部分 6と裏面側フィルム部分 7とのそれぞれを、 それらの両フィルム部分間 への、 シリコーンゴム、 ポリテトラフルォロエチレン等の離型材 2 7の介装 下で、 ヒートシール板 2 1、 ヒートシール口ール 2 2等のヒートシール手段 により、 軟質包装袋本体用フィルム 2 3をも含めて一体的に加熱加圧して、 ノズル 1 5の基端辺 1 5 aで、 表裏の各フィルム部分 6、 7の、 ベースフィ ルム層 8、 9を挟んで積層したそれぞれのシ一ラント層 1 0 a、 1 0 bおよ び 1 1 a、 1 1 bを、図 4 ( b ) に示すように、ベースフィルム層端縁 8 a、 9 aからの食み出し状態で相互に融着接合させ、 この融着接合部 1 4で、 接 着剤層 1 0、 1 1等を完全に被覆することで所定の液体注出ノズル 4を構成 する。
ところで、 このようにして製造された液体注出ノズル 4に対しては、 離型 材 2 7の抜き取り状態で、 軟質包装袋本体用フィルム 2 3を、 幅方向の中央 部で二つ折りにして、 それの他方の側部の内表面シーラント層を、 製造され た液体注出ノズル 4の表面側フィルム部分 6の、 より低融点の外表面シーラ ント層 1 0 aに融着接合させるとともに、 その包装袋本体用フィルム 2 3そ れ自体に、 包装袋の底部もしくは頂部となる融着部を形成することで、 所要 の軟質包装袋 1 3を製造することができる。
図 5は、液体注出ノズルの他の製造工程を例示する側面図であり、これは、 たとえば図 3について前述したように、 表裏二枚の積層フィルムまたは、 中 央部で二つに折り返した一枚の積層フィルムからなる表裏のそれぞれのフィ ルム部分 6、 7を、 液体注出ノズル 4の基端辺 4 aとされる辺部分を除く周 縁部で融着接合させてなり、 液体注出ノズル 4とはほぼ対応する形状および 寸法を有するノズル 1 5を、 図 3に関連して述べたようにして軟質包装袋本 体用フィルム 2 3の一方の側部で、 それの内表面に予め融着接合させると否 とにかかわらず、 そのノズル 1 5の基端辺 1 5 aを、 軟質包装袋本体 1 7の 側部もしくは頂部の融着部、 図では側部上端部分の、 仮想線で示す融着部 1 7 aと対応する領域内で位置させるとともに、 前述したように、 ノズル 1 5 の、 表裏のそれぞれのフィルム部分 6、 7間へ離型材 2 7を介装し、 かかる 状態で、 そのノズル 1 5を挟み込む軟質包装袋本体用フィルム 2 3を、 図示 しなレヽヒートシール手段によって、 包装袋本体用フィルム 2 3の外表面側か ら加熱加圧することによって、 ノズル 1 5の外表面のシーラント層 1 0 a、 1 1 aを、 形成された軟質包装袋本体 1 7の融着部 1 7 a内で、 その包装袋 本体 1 7の内表面のシーラント層に融着させるとともに、 ノズノレ 1 5の基端 辺 1 5 aで、 図 1、 2および 4に関連して述べたように、 表裏の各フィルム 部分 6、 7の、 ベースフィルム層 8 , 9を挟んで積層したそれぞれのシーラ ント層 1 0 a、 1 0 1ぉょび1 1 &、 1 1 bをベースフィルム層端縁 8 a、 9 aからの食み出し状態で相互に融着させて、 接着剤層 1 0、 1 1等を完全 に覆う融着接合部 1 4を構成し、 これにより、 液体注出ノズル 4の製造を、 軟質包装袋 1 3の製造と同時に終了することができる。
このようにして製造した液体注出ノズル 4でもまた、 図 6の断面写真に示 したように接着剤層 1 0、 1 1等は、 シーラント層 1 0 a、 1 0 15ぉょび1 1 a、 1 1 bによって完全に覆われることになるので、 軟質包装袋 1 3の袋 內被包装物がその液体注出ノズル 4の基端辺 4 aに接触することがあっても、 接着剤層 1 0、 1 1等と袋内被包装物との接触は融着接合部 1 4によって確 実に阻止されることになるので、 常に十分な安全性および衛生性を確保する ことができる。 産業上の利用可能性
この発明に係る積層フィルムの端面処理構造およぴ端面処理方法は、 高レヽ 安全性や衛生性を要求する分野において広く利用することが可能である。 ま た、この端面処理を利用した液体注出ノズルおよびそれの製造方法は、醤油、 ソース、 各種の調味料類、 スープ類、 果汁類、 その他の粉粒状物を含むこと のある液状ないし粘体状の飲食物、 化粧品、 医薬品等用の軟質包装袋や、 レ トルト食品のような高温で加熱される包装袋に好適に利用することができる。

Claims

請求の範囲
1 . —軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 少なくともそれの一方の面 もしくは該ベースフィルム層を挟んで積層した各シーラント層とからなる 2 層以上の積層フィルムの端面おいて、
少なくとも一方の前記シーラント層を、 ベースフィルム層端縁から食み出し させて融着することによって、 該ベースフィルム層との接合部を含む端面を 被覆してなることを特徴とする積層フィルムの端面構造。
2 . —軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 それを挟んで積層したそれ ぞれのシーラント層とからなる積層フィルムの端面おレ、て、
両面にある前記シーラント層同士が、 ベースフィルム層端縁から食み出し て相互に融着接合することによって、 該ベースフィルム層の端面を被覆して なることを特徴とする請求の範囲 1に記載の積層フィルムの端面構造。
3 . 一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 少なくともそれの一方の面 もしくは該ベースフィルム層を挟んで積層した各シーラント層とからなる 2 層以上の積層フィルムの端面処理方法であって、
該積層フィルムの端部を、 ヒートシール手段を用いて上下から挟むようにし て加熱加圧し、 前記シーラント層を、 ベースフィルム層端縁から食み出させ て融着し、 該ベースフィルム層との接合部を含む端面を被覆することを特徴 とする積層フィルム端面処理方法。
4 . ベースフィルム層と、 それを挟んで積層したそれぞれのシーラント層と からなる積層フィルムの端面処理方法であって、
該積層フィルムの端部を、 ヒートシール手段を用いて上下から挟むようにし て加熱加圧し、 前記シーラント層同士を、 ベースフィルム層端縁から食み出 させて相互に融着接合させて、 該ベースフィルム層の端面を被覆することを 特徴とする請求の範囲 3に記載の積層フィルム端面処理方法。
5 . 一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 少なくともそれの一方の面 もしくは該ベースフィルム層を挟んで積層した各シーラント層とからなる表 裏二枚の積層フィルム、 または中央部で二つに折返してなる一枚の積層フィ ルムの、 ノズルの基端辺となる部分を除く周縁部を融着して、 内側に注出流 路を区画してなる液体注出ノズルにおレ、て、
請求の範囲 3に記載の積層フィルム端面処理方法によって、 表裏のいずれ 力一方のシーラントフィルムの少なくとも一方を前記ノズル基端辺で、 ベー スフイルム層の少なくとも一方に積層したシーラント層を、 ベースフィルム 層端縁から食み出させて融着して、 該ベースフィルム層との接合部を含む端 面を被覆してなることを特徴とする液体注出ノズル。
6 . 一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 それを挟んで積層した各シ 一ラント層とからなる表裏二枚の積層フィルム、 または中央部で二つに折返 してなる一枚の積層フィルムの、 ノズルの基端辺となる部分を除く周縁部を 融着して、 内側となる中央部に注出流路を区画してなる液体注出ノズルにお いて、
請求の範囲 4に記載の積層フィルム端面処理方法によって、 表裏の各フィ ルムの前記ノズル基端辺で、 ベースフィルム層を挟んで積層したそれぞれの シーラント層を、 ベースフィルム層端縁から食み出させて相互に融着接合し て、 該ベースフィルム層の端面を被覆してなることを特徴とする液体注出ノ ズル。
7 . 一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 少なくともそれの一方の面 もしくは該ベースフィルム層を挟んで積層したそれぞれのシーラント層と力 らなる表裏二枚の積層フィルム、 または中央部で二つに折返してなる一枚の 積層フィルムの、 ノズルの基端辺となる部分を除く周縁部を融着して、 内側 に注出流路を区画してなる液体注出ノズルを製造するに当たり、
請求の範囲 3に記載の積層フィルム端面処理方法によって、 表裏二枚の積 層フィルムまたは中央部で二つに折り返される一枚の積層フィルムの、 ノズ ルの基端辺とされる辺部分で、 ベースフィルム層の少なくとも一方に積層し たシーラント層を、 ベースフィルム層縁からの食み出させて融着させ、 しか る後、 表裏二枚の積層フィルムまたは、 中央部で二つに折り返してなる一枚 の積層フィルムを、 ノズルの基端辺となる部分を除く周縁部で相互に融着さ せる、 ことを特徴とする液体注出ノズルの製造方法。
8 . —軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 それを挟んで積層したそれ ぞれのシーラント層とからなる表裏二枚の積層フィルム、 または中央部で二 つに折返してなる一枚の積層フィルムの、 ノズルの基端辺となる部分を除く 周縁部を融着して、 内側に注出流路を区画してなる液体注出ノズルを製造す るに当たり、
請求の範囲 4に記載の積層フィルム端面処理方法によって、 表裏二枚の積 層フィルムまたは中央部で二つに折り返される一枚の積層フィルムの、 ノズ ルの基端辺とされる辺部分で、 ベースフィルム層を挟んで積層したそれぞれ のシ一ラント層を、 ベースフィルム層縁からの食み出させて相互に融着接合 させ、 しかる後、 表裏二枚の積層フィルムまたは、 中央部で二つに折り返し てなる一枚の積層フィルムを、 ノズルの基端辺となる部分を除く三辺の周縁 部を相互に融着させる、 ことを特徴とする請求の範囲 7に記載の液体注出ノ ズルの製造方法。
9 . 一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 少なくともそれの一方の面 もしくは該ベースフィルム層を挟んで積層したそれぞれのシーラント層とか らなる表裏二枚の積層フィルム、 または中央部で二つに折返してなる一枚の 積層フィルムの、ノズルの基端辺となる辺部分を除く周縁部を融着してなり、 力つ内側に注出流路を区画してなる液体注出ノズルを製造するに当たり、 表裏二枚の積層フィルムまたは、 中央部で二つに折り返してなる一枚の積 層フィルムの、 ノズルの基端辺となる辺部分を除く周縁部を融着してなる、 液体注出ノズルとほぼ対応する形状おょぴ寸法を有するノズルを、 予め多数 形成したノズルフィルムを、 連続走行される軟質包装袋本体用フィルムに対 して繰出し走行させて、 各個のノズルの基端部を、 それの一方の外表面で、 軟質包装袋本体用フィルムの内表面の一方の側部にヒートシールして、 ノズ ルを軟質包装袋本体用フィルムに融着させ、 次いで、 そのノズルフィルムの 不要部分をノズルから切り離して除去するとともに、 各ノズルの表面側フィ ルム部分と、 裏面側フィルム部分とを、 それらの両フィルム部分間への離型 材の介在下で、 請求の範囲 3に記載の積層フィルム端面処理方法によって一 体的に加熱加圧して、 表裏の各フィルムのノズル基端辺で、 ベースフィルム 層の少なくとも一方に積層したシ一ラント層を、 ベースフィルム層縁から食 み出させて融着させて被覆することを特徴とする液体注出ノズルの製造方法。
1 0 . —軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 それを挟んで積層したそ れぞれのシーラント層とからなる表裏二枚の積層フィルム、 または中央部で 二つに折返してなる一枚の積層フィルムの、 ノズルの基端辺となる辺部分を 除く周縁部を融着してなり、 かつ内側に注出流路を区画してなる液体注出ノ ズルを製造するに当たり、
表裏二枚の積層フィルムまたは、 中央部で二つに折り返してなる一枚の積 層フィルムの、 ノズルの基端辺となる辺部分を除く三辺の周縁部を融着接合 させてなる、 液体注出ノズルとほぼ対応する形状および寸法を有するノズル を、 予め多数形成したノズルフィルムを、 連続走行される軟質包装袋本体用 フィルムに対して繰出し走行させて、 各個のノズルの基端部を、 それの一方 の外表面で、 軟質包装袋本体用フィルムの内表面の一方の側部にヒートシ一 ルして、 ノズルを軟質包装袋本体用フィルムに融着させ、 次いで、 そのノズ ルフィルムの不要部分をノズルから切り離して除去するとともに、 各ノズル の表面側フィルム部分と、 裏面側フィルム部分とを、 それらの両フィルム部 分間への離型材の介在下で、 請求の範囲 4に記載の積層フィルム端面処理方 法によって一体的に加熱加圧して、 表裏の各フィルムのノズル基端辺で、 ベ 一スフイルム層を挟んで積層したそれぞれのシーラント層を、 ベースフィル ム層縁から食み出し状態で相互に融着させて被覆することを特徴とする請求 の範囲 9に記載の液体注出ノズルの製造方法。
1 1 . 一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 少なくともそれの一方の 面もしくは該ベースフィルム層を挟んで積層したそれぞれのシーラント層と からなる表裏二枚の積層フィルム、 または中央部で二つに折返してなる一枚 の積層フィルムの、 ノズルの基端辺となる辺部分を除く周縁部を融着してな り、かつ内側に注出流路を区画してなる液体注出ノズルを製造するに当たり、 表裏二枚の積層フィルムまたは、 中央部で二つに折り返してなる一枚の積 層フィルムの、ノズルの基端辺となる辺部分を除く周縁部を融着させてなる、 液体注出ノズルとほぼ対応する形状おょぴ寸法を有するノズルの基端辺を、 軟質包装袋本体の側部もしくは頂部の融着部と対応する領域内に位置させ、 ノズルの表裏のそれぞれのフィルム部分間への離型材の介在下で、 軟質包装 袋本体用フィルムを、 ヒートシール手段によって、 それの外表面側から加熱 加圧して、 ノズルの外表面を、 形成された軟質包装袋本体の融着領域内で、 その包装袋本体の内表面に融着させるとともに、 請求の範囲 3に記載の積層 フィルム端面処理方法によって、 表裏の各フィルムのノズル基端辺で、 ベー スフイルム層の少なくとも表面側に積層したシーラント層を、 ベースフィル ム層端縁から食み出させて融着させ被覆することを特徴とする液体注出ノズ ルの製造方法。
1 2 . —軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、 それを挟んで積層したそ れぞれのシーラント層とからなる表裏二枚の積層フィルム、 または中央部で 二つに折返してなる一枚の積層フィルムの、 ノズルの基端辺となる辺部分を 除く周縁部を融着してなり、 かつ内側に注出流路を区画してなる液体注出ノ ズルを製造するに当たり、
表裏二枚の積層フィルムまたは、 中央部で二つに折り返してなる一枚の積 層フィルムの、ノズルの基端辺となる辺部分を除く周縁部を融着させてなる、 液体注出ノズルとほぼ対応する形状および寸法を有するノズルの基端辺を、 軟質包装袋本体の側部もしくは頂部の融着部と対応する領域内に位置させ、 ノズルの表裏のそれぞれのフィルム部分間への離型材の介在下で、 軟質包装 袋本体用フィルムを、 ヒートシール手段によって、 それの外表面側から加熱 加圧して、 ノズルの外表面を、 形成された軟質包装袋本体の融着領域内で、 その包装袋本体の内表面に融着させるとともに、 請求の範囲 4に記載の積層 フィルム端面処理方法によって、 表裏の各フィルムのノズル基端辺で、 ベー スフイルム層を挟んで積層したそれぞれのシーラント層を、 ベースフィルム 層端縁から食み出させて相互に融着させて被覆することを特徴そる請求の範 囲 1 1に記載の液体注出ノズルの製造方法。
PCT/JP2008/070964 2007-11-30 2008-11-12 積層フィルムの端面構造および端面処理方法、ならびにその端面処理した液体注出ノズルおよびそれの製造方法 WO2009069514A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2008801184537A CN101878163B (zh) 2007-11-30 2008-11-12 带有液体排出嘴的包装袋的制造方法
KR1020147027622A KR101476968B1 (ko) 2007-11-30 2008-11-12 적층 필름의 단면구조 및 단면처리방법, 및 그 단면처리한 액체 주출 노즐 및 그것의 제조방법
EP08854659.3A EP2216260B1 (en) 2007-11-30 2008-11-12 End-face treated liquid pouring nozzle and method of producing the same
US12/593,477 US20100119783A1 (en) 2007-11-30 2008-11-12 End face structure of laminate film and process for treating end face as well as end face-treated liquid pouring nozzle and method of producing the same
HK11100730.2A HK1146587A1 (en) 2007-11-30 2011-01-25 Process for producing a package bag with a liquid pouring nozzle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007309749A JP4545187B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 飲食品包装袋用の液体注出ノズルの製造方法
JP2007-309749 2007-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009069514A1 true WO2009069514A1 (ja) 2009-06-04

Family

ID=40678416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/070964 WO2009069514A1 (ja) 2007-11-30 2008-11-12 積層フィルムの端面構造および端面処理方法、ならびにその端面処理した液体注出ノズルおよびそれの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100119783A1 (ja)
EP (1) EP2216260B1 (ja)
JP (1) JP4545187B2 (ja)
KR (2) KR101476968B1 (ja)
CN (2) CN102582923B (ja)
HK (2) HK1146587A1 (ja)
WO (1) WO2009069514A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006102A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Yushin:Kk フラットフィルム弁付き自立型液体包装袋
US8734015B2 (en) 2008-07-11 2014-05-27 Yushin Co., Ltd. Flexible package bag provided with one-way functioning nozzle and packaging structure for liquid material
US9309035B2 (en) 2009-06-25 2016-04-12 Yushin Co., Ltd. Self-standing liquid package bag with a flat film valve

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011247A1 (ja) 2004-07-30 2006-02-02 Yushin Giken Co., Ltd. 液体注出ノズル、それを用いた包装袋、包装袋用箱ならびに包装構造体
JP4394729B2 (ja) * 2008-05-12 2010-01-06 株式会社悠心 液体注出ノズルを有する包装袋
JP5343729B2 (ja) * 2009-06-22 2013-11-13 株式会社悠心 逆止注出ノズルの取付装置
JP5544455B2 (ja) * 2010-10-12 2014-07-09 大成ラミック株式会社 包装袋およびそれの製造方法ならびに、該包装袋に対する被包装物の充填包装方法
JP5459639B2 (ja) * 2011-02-07 2014-04-02 株式会社悠心 引裂き開封性に優れるフィルム状逆止ノズルおよびその引裂き誘導線形成方法
ES2613712T3 (es) * 2011-02-14 2017-05-25 Yushin Co., Ltd. Bolsa de envasado flexible
WO2015061980A1 (en) * 2013-10-30 2015-05-07 Colgate-Palmolive Company Packaging and material for making same
US10173821B2 (en) 2016-09-26 2019-01-08 Dow Global Technologies Llc Flexible fitment for flexible container
US10155615B2 (en) 2016-09-26 2018-12-18 Dow Global Technologies Llc Seal bar and process for using same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874525U (ja) * 1981-11-12 1983-05-20 大日本印刷株式会社 多層ラミネ−トチユ−ブ
JP2005059958A (ja) 2003-07-31 2005-03-10 Yushin Giken Kk 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋ならびに包装袋の使用方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196030A (en) * 1976-12-27 1980-04-01 Minigrip, Inc. Method of making extruded construction for bags
US4238263A (en) * 1978-10-02 1980-12-09 Ethyl Corporation Edge sealing of laminate
WO1986002424A1 (en) * 1984-10-16 1986-04-24 W. Rast Pty. Ltd. Pads for absorbing pressure shocks and method of manufacture thereof
US4657792A (en) * 1985-05-17 1987-04-14 Minigrip, Incorporated Funnel material for bags and method
US6655837B2 (en) * 1998-05-29 2003-12-02 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Pouch having a branched chamber
SE517996C2 (sv) * 2000-12-13 2002-08-13 Eco Lean Res & Dev As Förpackning för ett vätskeformig innehåll
US6699418B2 (en) * 2001-02-23 2004-03-02 Kuraray Co., Ltd. Method for producing biaxially stretched film made of ethylene-vinyl alcohol copolymer
US6732889B2 (en) * 2002-02-06 2004-05-11 Ishai Oren Pouring spout for liquid containers, and liquid containers constructed therewith
CN2696828Y (zh) * 2004-03-09 2005-05-04 东周化学工业股份有限公司 具有膜层的金属板改良结构
WO2006011247A1 (ja) * 2004-07-30 2006-02-02 Yushin Giken Co., Ltd. 液体注出ノズル、それを用いた包装袋、包装袋用箱ならびに包装構造体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874525U (ja) * 1981-11-12 1983-05-20 大日本印刷株式会社 多層ラミネ−トチユ−ブ
JP2005059958A (ja) 2003-07-31 2005-03-10 Yushin Giken Kk 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋ならびに包装袋の使用方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8734015B2 (en) 2008-07-11 2014-05-27 Yushin Co., Ltd. Flexible package bag provided with one-way functioning nozzle and packaging structure for liquid material
JP2011006102A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Yushin:Kk フラットフィルム弁付き自立型液体包装袋
US9309035B2 (en) 2009-06-25 2016-04-12 Yushin Co., Ltd. Self-standing liquid package bag with a flat film valve

Also Published As

Publication number Publication date
CN101878163B (zh) 2013-05-15
CN102582923B (zh) 2014-10-01
KR101476877B1 (ko) 2014-12-26
CN101878163A (zh) 2010-11-03
HK1171427A1 (en) 2013-03-28
HK1146587A1 (en) 2011-06-24
KR101476968B1 (ko) 2014-12-24
EP2216260A4 (en) 2014-10-08
KR20140130534A (ko) 2014-11-10
JP4545187B2 (ja) 2010-09-15
KR20100099709A (ko) 2010-09-13
EP2216260B1 (en) 2018-04-04
US20100119783A1 (en) 2010-05-13
JP2009132410A (ja) 2009-06-18
EP2216260A1 (en) 2010-08-11
CN102582923A (zh) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009069514A1 (ja) 積層フィルムの端面構造および端面処理方法、ならびにその端面処理した液体注出ノズルおよびそれの製造方法
US6659645B1 (en) Stand-up bag
CZ20002528A3 (cs) Sáček
RU2563779C2 (ru) Упаковочный пакет
JP7291400B2 (ja) 包装袋の製造方法
RU2107624C1 (ru) Упаковочный материал в виде полотна и способ его производства
JP3135151U (ja) 包装体
JP7129033B2 (ja)
JP2019038603A (ja) 液中シール用ラミネートフィルムおよび液中シール方法
EP1746043A1 (en) Easy-open package made of two-or-more ply laminate including adhesive-free lines
CN109952254B (zh) 自立袋及其制造方法
JP4813528B2 (ja) 外気の侵入を阻止する注出ノズルを有する包装袋
JP2018024472A (ja) スパウト付きガゼット袋形成用のガゼット袋体
JP5396622B2 (ja) 飲食品包装袋用の液体注出ノズルおよびそれの製造方法
JP2010052832A (ja) 飲食品用包装袋の注出ノズルに適用される積層フィルムの端面構造および端面処理方法
JP2001031111A (ja) 包装袋およびその製造方法
JP4202733B2 (ja) 注出ノズルを有する包装袋の製造方法
JP7124394B2 (ja) 易開封包装袋
JP6516359B2 (ja) 包装体の製造方法、及び製造装置
JPH0333579B2 (ja)
JP2975834B2 (ja) 流動性物質包装体、該包装体の製造方法、該包装体用包装袋並びに該包装袋の製造方法
JP2000025785A (ja) スタンディングパウチ
JP7175056B1 (ja) 折り曲げ開封包装体
CN114867665B (zh) 包装容器及其制造方法和再利用方法
JP2022010025A (ja) 自立袋

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880118453.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08854659

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12593477

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008854659

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107014115

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A