WO2009038237A1 - 光安定化ポリプロピレン - Google Patents

光安定化ポリプロピレン Download PDF

Info

Publication number
WO2009038237A1
WO2009038237A1 PCT/JP2008/067587 JP2008067587W WO2009038237A1 WO 2009038237 A1 WO2009038237 A1 WO 2009038237A1 JP 2008067587 W JP2008067587 W JP 2008067587W WO 2009038237 A1 WO2009038237 A1 WO 2009038237A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
propylene
weight
block copolymer
resin composition
polymer component
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/067587
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiaki Oobayashi
Tsuyoshi Watanabe
Takeshi Maruyama
Original Assignee
Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Company, Limited filed Critical Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority to DE112008002500T priority Critical patent/DE112008002500T5/de
Priority to CN200880108077.3A priority patent/CN101802087B/zh
Priority to US12/679,129 priority patent/US20100233456A1/en
Publication of WO2009038237A1 publication Critical patent/WO2009038237A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • C08F297/083Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups

Definitions

  • the present invention relates to a light-stabilized polypropylene resin composition and a molded body comprising the same. More specifically, the present invention relates to a polypropylene resin composition that is difficult to dissipate volatile organic compounds contained in itself to the outside, has excellent thermal stability, light deterioration stability, and molding processability, and a molded article comprising the same. is there. Background art
  • Polypropylene resin is a typical resin that is inexpensive, lightweight, and excellent in properties such as molding processability, mechanical properties, and heat resistance among thermoplastic resins, so various containers, food packaging materials, bottles, etc. Used in a wide range of applications such as container caps, stationery, household goods, textiles for carpets and sofas, automobile interior and exterior materials, materials for home appliances, and building materials such as interior materials for buildings and houses. .
  • polypropylene resin when used indoors or outdoors, may be significantly impaired in its superior quality (appearance, mechanical properties, etc.) due to factors such as oxygen, ultraviolet rays, and heat.
  • stabilizing the quality over the long term is an important issue. Conventionally, long-term stability has been improved by blending antioxidants and light stabilizers, but materials that do not yet satisfy satisfactory quality stability and maintain physical properties and appearance over the long term Is strongly demanded.
  • W0 94 4 1 2 5 4 4 has an average molecular weight of 1 00 0 to 5 0 0 0 0 which is suitable as a light stabilizer and stabilizer for organic materials, in particular plastics and paints.
  • a maleic acid imido ⁇ -olefin fin copolymer and a production method thereof are disclosed.
  • JP-A-10-7 7 4 6 2 discloses a sterically hindered amine, a magnesium compound, a zinc compound and an ultraviolet absorber containing a specific imide maleic acid ⁇ -olefin copolymer and Stabilizer mixtures comprising pigments, as well as polyolefins stabilized thereby, are disclosed.
  • JP-A-2 0 0 3 7 6 discloses, in particular polyolefin resins, 0.0 2-1 wt 0/0 of the triazine-based UV absorber and, molecular weight 2 0 0 0 or more hindered amine light stabilizer
  • An agricultural polyolefin resin film obtained by forming a resin composition containing 0.1 to 5% by weight is disclosed.
  • WO 02/92684 contains at least one stabilizer selected from at least one polyolefin produced using at least one meta-catacene catalyst and a sterically hindered amine having a specific structure.
  • a stabilized thermoplastic resin composition and a stabilized molded article, sheet, and fiber to be contained, and a method for producing the molded article are disclosed.
  • JP 2006- The 169,273 discloses a polypropylene resin 85-95 wt 0/0, 3-9 wt% of ethylene Bulle acetate (EVA), and 2 to 6% by weight and polyether Ruesuteruami de compound For 100 parts by mass of the melt-blended polypropylene resin composition, 0.05 to 0.5 parts by mass of a hindered amine light stabilizer, and 0.05 to 0.5 parts by mass of an ultraviolet absorber.
  • EVA ethylene Bulle acetate
  • an ultraviolet absorber 0.05 to 0.5 parts by mass of an ultraviolet absorber.
  • a polypropylene resin composition and a fiber / nonwoven fabric using the same are disclosed.
  • the object of the present invention is to suppress the emission of VOC, and to suppress the emission of VOC, which is suitable as a polypropylene resin molded body excellent in impact resistance and light deterioration stability, and as a material for such molded body. It is to obtain an environment-friendly polypropylene resin composition that is excellent in light deterioration stability and impact resistance, and also has excellent moldability.
  • the present invention relates to a propylene-based block copolymer (A) having a melt flow rate of 5 to 200 gZl 0 minutes measured at a temperature of 230 ° C and a load of 2.16 kgf, and the copolymer (A) 10
  • a polypropylene resin composition containing hindered amine light stabilizer (B) 0.01 to 5 parts by weight satisfying the following requirements (a), (b) and (c) with respect to parts by weight.
  • Acid dissociation constant p ka is less than 8.
  • the weight loss rate due to heating from 25 ° C to 300 ° C at a heating rate of 10 ° is less than 10%.
  • FIG. 1 is a drawing showing the shape of the flow path of the elliptical spiral mold used in the examples.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the shape of an iron weight used for measuring drop weight impact strength in the example.
  • the numbers in the figure represent the length (unit: mm).
  • the propylene block copolymer (A) used in the present invention is a propylene block copolymer comprising a polymer component (I) and a polymer component (I I).
  • the resin composition of the present invention may contain one type of propylene-based block copolymer, or may contain two or more types of propylene-based block copolymers.
  • the polymer component (I) is a propylene homopolymer component or a propylene-based copolymer component mainly composed of units derived from propylene.
  • the polymer component (I) is at least one selected from the group consisting of ethylene and ⁇ -olefin having 4 to 12 carbon atoms. It is a propylene-based copolymer component composed of a unit derived from a kind of comonomer and a unit derived from propylene.
  • the polymer component (I) In the case of such a propylene-based copolymer component, it is derived from at least one comonomer selected from the group consisting of ethylene and ⁇ -olefin having 4 to 12 carbon atoms. The content of the unit is 0.01 to 30% by weight (provided that the total amount of the polymer component (I) is 100%. / 0 ).
  • Examples of the ⁇ -olefin having 4 to 12 carbon atoms constituting the polymer component (I) include 1_butene, 1-pentene, 1-hexene, 4-methinole 1_pentene, 1-otaten, 1_ Examples include decene and the like, and preferably 1-butene, 1-hexene, and 1-octene.
  • propylene copolymer component examples include a propylene monoethylene copolymer component, a propylene mono 1-butene copolymer component, a propylene mono 1-hexene copolymer component, propylene Examples thereof include a 1-octene copolymer component, a propylene monoethylene monobutene copolymer component, a propylene monoethylene mono-1-hexene copolymer component, and a propylene monoethylene mono-1-octene copolymer component.
  • the polymer component (II) is a copolymer having a unit derived from at least one comonomer selected from the group consisting of ethylene and ⁇ -olefin having 4 to 12 carbon atoms, and a unit derived from propylene. Is a propylene-based copolymer component.
  • the content of the unit derived from at least one comonomer selected from the group consisting of ethylene and ⁇ -olefin having 4 to 12 carbon atoms in the polymer component (II) is 1 to 80% by weight. Yes, preferably 20 to 70% by weight, more preferably 30 to 60% by weight (provided that the total amount of the copolymer component (II) is 100% by weight).
  • Examples of the ⁇ -olefin having 4 to 12 carbon atoms constituting the polymer component (II) include 1-butene, 1_pentene, 1-hexene, 4-methinole 1-pentene, 1-octene, 1-decene. Among them, 1-butene, 1-hexene, and 1-octene are preferable.
  • Examples of the polymer component (II) include a propylene monoethylene copolymer component, a propylene-1-butene copolymer component, a propylene-1-hexene copolymer component, and a propylene-ethylene-11-butene copolymer component. And propylene-ethylene-11-hexene copolymer component.
  • propylene-based block copolymer ( ⁇ ) examples include (propylene) 1 (propylene-ethylene) copolymer, (propylene) 1 (propylene 1 ethylene-1-butene) copolymer, (propylene) 1 (propylene) 1-ethylene 1-hexene copolymer, (propylene) 1 (propylene 1-butene) copolymer, (propylene) 1 (propylene 1-hexene) copolymer, (propylene 1-ethylene) 1 (Propylene monoethylene) copolymer, (propylene monoethylene) one (propylene monoethylene one 1-butene) copolymer, (propylene monoethylene) one (propylene monoethylene one 1-hexene) copolymer, (Propylene-ethylene) ichi (propylene- ⁇ -butene) copolymer, (propylene-ethylene) ichi (propylene) 1-hexene) copolymer, (propylene-ethylene
  • the content of the polymer component (II) of the propylene-based block copolymer (A) is 1 to 70% by weight, preferably 5 to 50% by weight, more preferably 10 to 50% by weight, and even more preferably. Is 10-40% by weight. However, the total amount of the propylene-based block copolymer (A) is 100% by weight.
  • the polymer component (I) is a homopolymer component of propylene, and the polymer component (II) is ethylene and an ⁇ -olefin having 4 to 12 carbon atoms.
  • the polymer component (I) is a homopolymer component of propylene
  • the polymer component (II) is a copolymer component of propylene and ethylene.
  • a block copolymer in which the content of the polymer component (II) is 5 to 70% by weight, and the content of units derived from ethylene contained in the polymer component (II) is 20 to 70% by weight. is there.
  • the melt flow rate (hereinafter referred to as MFR) of the propylene block copolymer ( ⁇ ) measured at a temperature of 230 ° C and a load of 2.16 kgf is 5 to 200 gZl 0 min.
  • MFR melt flow rate
  • I is 0 to 200 g / 10 min, more preferably 20 to lOOg. / 10 minutes, more preferably 20 to 70 gZl 0 minutes.
  • the intrinsic viscosity [ ⁇ ], measured in 135 ° C tetralin of the polymer component (I), is in the range of 0.1 to 5 d 1 / g, preferably 0.3 to 3 d 1 / g. More preferably 0.5 to 1.5 d 1 / g.
  • the intrinsic viscosity [ ⁇ ] is greater than 5 d 1 / g, the mechanical properties and molding processability of the polypropylene resin composition may deteriorate, and when it is less than 0.1 d 1 / g, molding Insufficient processability or increased VOC emissions.
  • the intrinsic viscosity [] is in the range of 1 to 20 d 1 / g, preferably 1 to 15 dl / g, more preferably 2 to 10 d 1 / g, more preferably 3 to 7 d lZg
  • the intrinsic viscosity [rj] is greater than 20 d 1 / g, the mechanical properties and molding of the polypropylene resin composition The processability may deteriorate, and if it is less than 1 d 1 / g, the moldability may be insufficient.
  • the ratio of the intrinsic viscosity [77] of the polymer component (II) to the intrinsic viscosity [ ⁇ ] t of the polymer component (I) is determined from the viewpoint of mechanical properties and molding processability of the polypropylene resin composition. Preferably it is 1-20, More preferably, it is 2-10, More preferably, it is 2-8.
  • the intrinsic viscosity [ ⁇ ] (d 1 / g) is a value measured at a temperature of 135 ° C. using tetralin as a solvent by the following method.
  • the reduced viscosities are measured at three concentrations of 0.1, 0.2 and 0.5 g dl.
  • Intrinsic viscosity is calculated using the calculation method described in “Polymer Solution, Polymer Experiments 1 1” (1980, published by Kyoritsu Shuppan Co., Ltd.), page 49, ie, reducing viscosity is plotted against concentration. It is obtained by the outer-border method that puts it to zero.
  • the sample is a propylene-based block copolymer (A), and polymer powder collected from a polymerization tank or a pellet made thereof is used.
  • the polymer component (I) it is measured using a polymer powder partially extracted from the first stage polymerization tank.
  • the propylene-based block copolymer (A) and the polymer component (I) are obtained in the first stage polymerization step, and the polymer component (II) is carried out after the first stage.
  • the contents of polymer component (I) and polymer component (II) intrinsic viscosity (] T tal , [] [7 ⁇ ] ) Is as follows: [77] T tal represents the intrinsic viscosity of the propylene block copolymer (A).
  • Intrinsic viscosity [ ⁇ ] of the polymer component (I) produced in the first stage polymerization process [ ⁇ ] The final polymer produced through both the first stage and second stage polymerization processes (ie, propylene block copolymer ( A))
  • Intrinsic viscosity [ ⁇ ] T. tal From the weight ratios XI and XII of each of the polymer component (I) and the polymer component (II) contained in the final polymer, the intrinsic viscosity [ri] rallyof the polymer component (II) is calculate.
  • XI and XII are obtained from the material balance during polymerization.
  • the isotactic 'pentad fraction (mmmm fraction) measured by 13C-NMR of the polymer component (I) contained in the propylene-based block copolymer (A) is that of the propylene-based block copolymer (A). From the viewpoint of high crystallinity and high rigidity, it is 0.96 or more, more preferably 0.97 or more, and further preferably 0.98 or more.
  • the isotactic 'pentad fraction is the fraction of propylene monomer units at the center of a chain in which five propylene monomer units are continuously meso-bonded with respect to pentad units in a polypropylene molecule.
  • 1 1 Method published by i et al. (Ma c r omo lecules sixth Certificates, 925 pp, thus obtained in 13 C-NMR method described in 1 973 years). However, the assignment of the 13 C-NMR absorption peak is based on Macro 1 ecu 1 es, VIII, 687 (1 975).
  • the propylene block copolymer (A) is a propylene copolymer component composed of units derived from the polymer component (I), mainly propylene, crystals of the propylene block copolymer
  • the content of the polymer component (I) in the 20 ° C xylene soluble part (hereinafter referred to as CXS (I)) is 1.0 weight. / Is preferably less than 0 , more preferably 0.8% by weight or less, and still more preferably 0.5% by weight or less.
  • the polymer component (I) is a homopolymer component of propylene, and the polymer component (II) is composed of ethylene and a 4- to 12-carbon olefin.
  • a propylene-based block copolymer which is a copolymer component having a unit derived from at least one comonomer selected from the group and a unit derived from propylene.
  • the polymer component (I) is a homopolymer component of propylene
  • the polymer component (II) is a copolymer component of propylene and ethylene.
  • the content of the polymer component (II) is 5 to 70 weights. /.
  • a propylene-based block copolymer in which the content of units derived from ethylene contained in the polymer component (I I) is 20 to 70% by weight.
  • the propylene-based block copolymer (A) particularly preferably satisfies the following requirements (e;),), (g) and (h) from the viewpoint of impact resistance, molding processability and VOC emission. It is a polypyrene-based block copolymer.
  • Copolymer component (II) obtained by copolymerizing propylene with at least one monomer selected from ethylene and ⁇ -olefin having 4 to 12 carbon atoms, and measured in 1 35 ° C tetralin.
  • Propylene copolymer having an intrinsic viscosity of 1 to 20 d 1 / g.
  • the isotactic 'pentad fraction (mm mm fraction) measured by 13 C-NMR of the polymer component (I) is 0.98 or more.
  • the content of at least one monomer selected from ethylene and ⁇ -olefin having 4 to 12 carbon atoms contained in the polymer component (II) is 1 to 80 weights. / 0 (Polymer component (I The total amount of I) is 100% by weight).
  • the content of the polymer component (I I) is 5 to 70% by weight (the total amount of the propylene-based block copolymer (A) is 100% by weight).
  • the propylene-based block copolymer (A) can be produced by a known polymerization method using a known polymerization catalyst.
  • the polymerization catalyst examples include a Ziegler type catalyst system, a Ziegler-Natta type catalyst system, a catalyst system consisting of a transition metal compound of Group 4 of the periodic table having a cyclopentagenyl ring and an alkylaluminoxane, and a cyclopentadienyl ring.
  • a catalyst system comprising a transition metal compound of Group 4 of the periodic table and a compound that reacts with the transition metal compound to form a ionic complex and an organoaluminum compound, and the catalyst component coexists with particles such as inorganic substances.
  • the catalyst system etc. which are obtained by processing below are mentioned, Moreover, you may use the prepolymerization catalyst prepared by carrying out the prepolymerization of ethylene and alpha-olefin in presence of said catalyst system.
  • Examples of the catalyst system include, for example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 6-1-218606, Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-194 685, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-216017, Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-212319, Japanese Patent Application Laid-Open No. Examples include the catalyst systems described in 2004-182981 and JP-A-9-316147.
  • Examples of the polymerization method include liquid phase polymerization, solution polymerization, slurry polymerization, and gas phase polymerization.
  • Balta polymerization is a method in which liquid olefin is used as a medium at the polymerization temperature.
  • Solution polymerization and slurry polymerization are inert hydrocarbon solvents such as propane, butane, isobutane, pentane, hexane, heptane, and octane.
  • the gas phase polymerization is a method in which a monomer in a gas state is used as a medium and a monomer in a gas state is polymerized in the medium.
  • the production method of the propylene block copolymer ( ⁇ ) has an industrial and economical viewpoint and reduces VOC remaining in the propylene block copolymer ( ⁇ ) without using an inert hydrocarbon solvent as much as possible. From the viewpoint of suppressing the amount of VOC emission, a continuous gas phase polymerization method or a liquid phase one gas phase polymerization method in which a liquid phase polymerization method and a gas phase polymerization method are continuously performed is preferable.
  • the method for producing the propylene-based block copolymer ( ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ) is a method for producing the propylene-based block copolymer in at least two stages.
  • Examples of the method for producing the propylene-based block copolymer (A) in multiple stages include the multistage polymerization methods described in JP-A Nos. 5-194685 and 2002-12719. .
  • the propylene block copolymer ( ⁇ ) in order to remove the residual solvent contained in the propylene-based block copolymer ( ⁇ ) and the ultra-low molecular weight oligomers produced as a by-product during the production, may be dried at a temperature not higher than the temperature at which the propylene block copolymer ( ⁇ ) melts. This operation also has the effect of reducing VOC emissions.
  • the propylene-based block copolymer ( ⁇ ) at the time of drying is not particularly limited in shape, and may be in a powder form or a pellet form. Examples of the drying method include the methods described in JP-A-55-75410 and JP-A-2-80433.
  • the melt flow rate (MFR) measured at a temperature of 230 ° C and a load of 2.16 kgf of the polypropylene resin composition of the present invention is from the viewpoint of suppressing VOC emission and improving moldability. 5 to 200 g / 10 min, preferably 10 to 200 g / 10 min, more preferably 10 to: I 00 g / 10 min, more preferably 15 to 70 g Minutes.
  • the MFR of the obtained polypropylene-based resin composition is adjusted by blending an organic peroxide in the melt-kneading step. Moyore.
  • Examples of the organic peroxide include alkyl peroxides, diacyl peroxides, peroxide esters, and carbonate carbonates.
  • alkyl peroxides include dicumyl peroxide, di-t-butyl peroxide, tert-butyl cumyl peroxide, 2,5-dimethyl_2,5-di (t-butyl peroxide) hexane, 2, 5-dimethyl-1,2,5-di (t_butylperoxy) hexyne-1,3,3-bis (t_butylperoxypropyl) benzene, 3, 6, 9-triethyl-1,3,6,9- And trimethyl-1,4,7-tripaxonan.
  • diacyl peroxides include benzoyl peroxide and lauroyl peroxide. Examples include side and decanol peroxide.
  • peroxide esters include 1, 1, 3, 3-tetramethylbutyl peroxyneodecanoate, ⁇ -cumyl peroxyneodecanoate, t-butyl peroxyneodecanoate, t-butyl per Oxyne heptanoate, t-butyl peroxypivalate, t-hexyl peroxypivalate, 1, 1, 3, 3-tetramethylbutyl peroxy-2-ethyl hexanoate, t-aminoleha.
  • peroxide carbonates examples include di-3-methoxybutylperoxydicarbonate, di (2-ethylhexyl) peroxydicarbonate, diisopropylperoxycarbonate, and t-butylcarboxylate.
  • examples include isopropyl carbonate, di (4-t-butylcyclohexyl) peroxydicarbonate, dicetylperoxydicarbonate, dimyristino peroxydicarbonate, and the like.
  • the organic peroxide is preferably an alkyl peroxide, particularly preferably 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylbaxy) hexane, 1,3-bis (t-butylperoxide). Siisopropyl) benzene, 3, 6, 9_triethyl 1 3, 6, 9_trimethyl _ 1, 4, 7 _tripaxonan.
  • the amount of the organic peroxide used is generally from 0.001 to 0.5 parts by weight per 100 parts by weight of the propylene-based block copolymer (A).
  • the amount is preferably 0.0005 to 0.3 parts by weight, and more preferably ⁇ 001 to 0.1 parts by weight.
  • the amount of the organic peroxide is too large, the moldability of the polypropylene resin composition is somewhat improved, but the amount of VOC emitted from the polypropylene resin composition may increase. It is preferable to adjust the blending amount according to the purpose.
  • the organic peroxide may be used as an impregnating powder (masterbatch) impregnated with a propylene-based block copolymer (A) powder.
  • the weight average particle diameter of the powder is not particularly limited, it is generally 100 / m to 2000 from the viewpoint of dispersibility of the organic peroxide with respect to the propylene-based block copolymer (A) in melt mixing. im range.
  • the impregnation amount of the organic peroxide is not particularly limited, but is usually in the range of 1 to 50% by weight, and preferably 5 to 20% in terms of ease of handling. Those in the range of / 0 are used.
  • Hindered amine light stabilizer (B) satisfies the following requirements (a), (b) and (c) It is a compound.
  • Acid dissociation constant P ka is less than 8.
  • the rate of weight loss due to heating from 25 ° C to 300 ° C at a heating rate of 10 ° CZ is less than 10%.
  • the hindered amine light stabilizer (B) preferably further satisfies the requirement that the molecular weight is 1000 or more (requirement (d)).
  • Requirement (a) is preferably a compound having a 2, 2, 6, 6-tetramethylpiperidyl group represented by the general formula (I), wherein X is oxygen It is bonded to either an atom or a nitrogen atom, and more preferably, X is bonded to a nitrogen atom in the formula.
  • the requirement (b) is preferably that p ka is less than 8, more preferably 7 or less, from the viewpoint of stability against light deterioration.
  • pka is an index indicating the intrinsic properties of a compound having a 2, 2, 6, 6-tetramethylpiperidyl group represented by the general formula (I), and is a known titration method (based on the definition of Bronsted). This is the value obtained by the method for measuring acid dissociation constant.
  • the weight loss rate due to heating in the above conditions is preferably less than 5%, more preferably less than 3%. is there.
  • the weight reduction rate of the hindered amine light stabilizer (B) can be determined using a differential thermothermal gravimetric simultaneous measurement device (hereinafter referred to as TGZDTA). Specifically, the temperature of the hindered amine light stabilizer (B) is increased from 25 ° C at a rate of 10 ° C per minute in a nitrogen gas atmosphere (a constant flow rate of 100 m 1 / min). This is the ratio (percentage) of the weight lost to the pre-heating weight determined by the hot spring when the temperature reaches 300 ° C.
  • the molecular weight of the dodoamine light stabilizer (B) is preferably 1500 or more, more preferably 2000 or more.
  • a light stabilizer containing a copolymer containing a maleic acid imide derivative component represented by the general formula (II) is preferably used.
  • R 1 represents an alkyl group having 10 to 30 carbon atoms, and n represents an integer greater than 1.
  • R ′ is an alkyl group having 14 to 28 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 16 to 26 carbon atoms, and more preferably a carbon atom number. 18 to 22 alkyl groups.
  • the alkyl group may be a group having a linear or cyclic structure, and is preferably a linear alkyl group.
  • the hindered amine light stabilizer (B) is blended in the range of 0.05 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the propylene block copolymer (A). Preferably it is 0.05 to 1 part by weight, more preferably 0.05 to 0.3 part by weight. If the amount is less than the above range, the effect of improving the light resistance stability is not sufficient. If the amount is too large, the appearance of the molded product may be impaired, or mold contamination in injection molding may become a problem. Therefore, it is preferable to adjust the blending amount according to the purpose.
  • the hindered amine light stabilizer (B) is used in the form of liquid, powder, granule, pellet or the like. Moreover, it is used as a composition previously blended in a high concentration with components such as resin, resin additive, and pigment.
  • the propylene block copolymer (A) and an additive are melt-mixed at a temperature of 180 ° C. or higher, and the resulting melt mixture is passed through a filter.
  • a filter can be manufactured.
  • V in molded products made of polypropylene resin composition From the viewpoint of suppressing the amount of OC released, the temperature during melt mixing is preferably a temperature condition of 180 ° C or higher and lower than 300 ° C, and more preferably a temperature condition of 180 ° C or higher and lower than 270 ° C. It is matter.
  • the polypropylene resin composition of the present invention may contain known additives.
  • additives for example, neutralizers, antioxidants, processing stabilizers, UV absorbers, nucleating agents, clearing nucleating agents, antistatic agents, lubricants, processing aids, metal testing, coloring agents (Rikiichi Bon Black, Pigments such as titanium oxide), foaming agents, antibacterial agents, plasticizers, flame retardants, crosslinking agents, crosslinking aids, brightening agents, fillers and the like.
  • additives may be used alone or in combination of two or more.
  • antioxidants are preferably used.
  • an antioxidant is highly effective in terms of suppressing an increase in the amount of VOC diffused in the polypropylene resin composition, improving molding processability, and improving long-term stability against light deterioration.
  • applicable antioxidants include phenolic antioxidants, phosphorus antioxidants, sulfur antioxidants, and hydroxylamine antioxidants.
  • phenolic antioxidants and phosphorus antioxidants are preferable, and the use of a combination of phenolic antioxidants and phosphorus antioxidants is more preferable.
  • phenolic antioxidant a phenolic antioxidant having a molecular weight of 300 or more is preferably used.
  • tetrakis [methylene 1 3 (3 ', 5' di t 1 butyl 1 4-hydroxyphenyl) propionate] methane, octadecyl 1 3— (3,5-di 1 t-butyl _ 4-hydroxy drenyl phenyl) propionate, 3 , 9_Bis [2— ⁇ 3-(3 — t-Butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl) propionyloxy ⁇ -1, 1-dimethylethyl] _2, 4, 8, 10-tetraoxaspiro [5 ⁇ 5] undecane, triethylene glycol 1-N-bis-1- (3-t_butyl-1-5-methyl-1-hydroxyphenyl) propionate, 6-hexanediol bis [3- (3,5-dione t-butylene 4-hydroxypropyl) prop
  • a phenolic antioxidant having a molecular weight of 300 or more is preferably used from the viewpoint of improving the molding processability and heat deterioration resistance of the polypropylene-based resin composition.
  • Antioxidants include, for example, tetrakis [methylene-3- (3 ', 5'-di-tert-butyl_4-hydroxyphenyl) propionate] methane, octadecyl-3- (3,5-di-tert-butyl-4 —Hydroxyphenyl) propionate, 3, 9-bis [2— ⁇ 3— (3— t-Butyl 4-hydroxy 1-hydroxyphenyl) propionyloxy ⁇ 1, 1, 1-dimethylethyl] —2, 4, 8 , 10-Tetraoxaspiro [5 ⁇ 5] undecane, triethylene glycol mono-N-bis-3- (3-tert-butyl-5-methyl-4-hydroxyphenyl) propionate, 1,6-hexan
  • the blending amount of the phenolic antioxidant is arbitrarily determined, but is usually 0.01 to 1 part by weight with respect to 100 parts by weight of the propylene block copolymer (A). Preferably it is 0.01-0.5 weight part, More preferably, it is 0.05-0.3 weight part.
  • phosphorus antioxidants include tris (nonylphenyl) phosphite, tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite, distearyl pentaerythritol diphosphite, bis (2, 4 —Di-tert-butylphenyl) Pentaerythritol diphosphite, bis (2,4-di-tert-butyl_6_methylphenyl) Pentaerythritol diphosphite, bis (2,6-di-tert-butyl-tetramethylphenyl) Pentaerythritol diphosphite, bis (2,4-dicumylphenyl) Pentaerythritol diphosphite, tetrakis (2,4-di-tert-butylphenyl) 1,4'-diphenyl di-range phosphonite, 2, 2'-methylenebis (4, 2,
  • a phosphorus-based antioxidant having a molecular weight of 300 or more is preferably used.
  • antioxidants include tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite, bis (2,4-di-tert-butylphenyl) pentaerythritol diphosphite, bis (2, 4-di-t-butyl-6-methylphenyl) pentaerythritol diphosphite, bis (2,6--di_t_butyl_4 monomethylphenyl) pentaerythritol diphosphite, 2, 4, 8, 10-tetra-tert-butyl mono 6- [3-((3-Methyl-4-hydroxy-5-t-butylphenyl) propoxy] dibenzo [d, f] [1,3,2] dioxaphosphine.
  • the compounding amount of the phosphorus antioxidant is generally 0.01 to 1 part by weight per 100 parts by weight of the propylene block copolymer (A). Preferably it is 0.01-0.5 weight part, More preferably, it is 0.05-0.3 weight part.
  • the polypropylene-based resin composition of the present invention comprises a phenol-based antioxidant having a molecular weight of 300 or more and / or a phosphorus-based antioxidant having a molecular weight of 300 or more.
  • the nucleating agent preferably used in the present invention contained in an amount of 0.01 to 1 part by weight with respect to parts is an inorganic nucleating agent and an organic nucleating agent. Examples of the inorganic nucleating agent include talc, clay, calcium carbonate and the like.
  • the nucleating agent is an inorganic nucleating agent
  • a silane coupling agent, a fatty acid, other acidic or basic substances are used to prevent the particles from agglomerating and to improve the dispersibility in the propylene block copolymer (A).
  • the inorganic nucleating agent may be pretreated.
  • Organic nucleating agents include, for example, aromatic carboxylic acid metal salts, cyclic saturated or unsaturated hydrocarbons such as those described in WOO 2/793 1 2 and W02 / 77092.
  • Metal salts of dicarboxylic acids having a carboxyl group on one ring carbon atom metal salts of aromatic phosphates, dibenzylidene sorbitols, polymer-type nucleating agents (poly (3-methylbutene_1, polycyclopentene, polyvinylcyclohexane) )
  • polymer-type nucleating agents poly (3-methylbutene_1, polycyclopentene, polyvinylcyclohexane)
  • other known nucleating agents include, for example, aromatic carboxylic acid metal salts, cyclic saturated or unsaturated hydrocarbons such as those described in WOO 2/793 1 2 and W02 / 77092.
  • Metal salts of dicarboxylic acids having a carboxyl group on one ring carbon atom
  • Examples of the metal salt of the aromatic carboxylic acid include a compound having a benzoic acid group in which a structure composed of a cyclic hydrocarbon is substituted.
  • the metal atom of the metal salt of the aromatic carboxylic acid includes the group 1 metal atom, group 2 metal atom, group 4 metal atom, group 13 metal atom, group 14 of the periodic table of elements. Preferably, they are a group 1 metal atom, a group 2 metal atom, and a group 13 metal atom.
  • Group 1, metal atoms include lithium, sodium, potassium, and the like.
  • Examples of the Group 2 metal atom include magnesium, calcium, strontium, barium, etc.
  • the Group 4 metal atom includes titanium, zirconium, etc.
  • the Group 13 metal atom includes aluminum.
  • Examples of the group 14 metal atom include germanium, tin, and lead.
  • the metal salt of the aromatic carboxylic acid is preferably lithium benzoate, potassium benzoate, sodium benzoate, aluminum benzoate, hydroxydi (para-tert-butylbenzoic acid) anoleminium, cyclohexanecarboxylic acid Sodium benzoate and sodium cyclopentanecarbonate, more preferably sodium benzoate and hydroxydidi (para-t-butylbenzoic acid) aluminum.
  • examples of the metal salts of aromatic phosphoric acid include aromatic phosphoric acid ester metal salts substituted with a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms.
  • the metal atom bonded to the aromatic phosphate group includes a group 1 metal atom, a group 2 metal atom, a group 4 metal atom, a group 13 metal atom, Group metal atoms, and the like. Preferred are group 1 metal atoms and group 2 metal atoms.
  • the Group 1 metal atoms include lithium, sodium, potassium, etc.
  • the Group 2 metal atoms include magnesium, calcium, strontium, barium, etc.
  • the metal atom include titanium and zirconium.
  • the group 13 metal atom include aluminum and gallium.
  • the group 14 metal atom include germanium, tin and lead.
  • a metal salt of an aromatic phosphate 2,2'-methylenebis (4,6-di-tert-butylphenyl) sodium phosphate whose metal atom is sodium (product name: ADK STAB [registered trademark] NA) 1 1, manufactured by ADEKA Co., Ltd., Bis (2, 4, 8, 10-tetra-tert-butyl-6-hydroxy-12H-dibenzo [d, g] [1, 3, 2] Dioxaphosphocin-6-oxide)
  • Aluminum hydroxide salt (Product name: Adekastab [registered trademark] NA_21, main component, manufactured by ADEKA Corporation).
  • dibenzylidene sorbitols examples include 1,3: 2,4-di (p_methylbenzylidene) sorbitol, 1,3-o-methylbenzylidene 2,4_p_methylbenzylidene sorbitol, 1,3: 2,4— Di (benzylidene) sorbitol, 1, 3: 2, 4-ji (p-ethenolevenylidene) sorbitol, 1, 3: 2, 4-bis (3,4-dimethylbenzylidene) sorbitol, etc., preferably From the point of view of odor, 1, 3; 2, 4-di (benzylidene) sorbitol.
  • the nucleating agent is usually in the form of particles and can be produced by a known method such as a pulverization method, a crystallization method, a method in which the crystallization method and the powder method are combined.
  • a known method such as a pulverization method, a crystallization method, a method in which the crystallization method and the powder method are combined.
  • those having a weight average particle diameter in the range of 0.01 to 10 ⁇ measured by a laser diffraction particle size distribution measuring method are preferably used.
  • the nucleating agent may be prepared in a state where the surface treating agent is brought into contact.
  • the content of the nucleating agent is in the range of 0.001 to 1 part by weight, preferably 0.01 to 1 part by weight, more preferably 100 parts by weight of the propylene block copolymer ( ⁇ ). Is from 0.01 to 0.5 parts by weight. If the amount is less than 0.001 part by weight, the rigidity and impact resistance may not be improved. If the amount exceeds 1 part by weight, the impact resistance may be lowered. It is.
  • a propylene block copolymer ( ⁇ ) and a hindered amine light stabilizer ( And a high concentration mixture (referred to as masterbatch) of light stabilizer ( ⁇ ) in which the concentration of hindered amine light stabilizer ( ⁇ ) is 1 to 90% by weight a propylene block copolymer ( ⁇ ) and hindered amine light stabilizer ( ⁇ ) are uniformly mixed and hindered amine light solidified into granules.
  • the polypropylene resin composition of the present invention comprises a propylene block copolymer ( ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ) And a hindered amine light stabilizer (B), an additive added as necessary, a filler, and the like, and melt-mixed to produce.
  • a melt-kneading method include a known melt-mixing method, and examples include a melt-mixing method using a melt-kneading apparatus such as an extruder or a Banbury mixer.
  • melt kneader used in the production of the polypropylene-based resin composition of the present invention examples include, for example, a single-screw extruder, a twin-screw co-rotating extruder (Z SK [registered trademark] manufactured by Wernw P fleideren) and Toshiba. Machine Co., Ltd. TEM [Registered Trademark], Nippon Steel Works Co., Ltd. TEX [Registered Trademark], etc.), Two-axis Different Direction Rotary Extruder Trademark], FCM [registered trademark], NCM [registered trademark], LCM [registered trademark], etc., manufactured by Kobe Steel, Ltd.).
  • Examples of the shape of the polypropylene resin composition of the present invention include a strand shape, a sheet shape, a flat plate shape, and a pellet shape obtained by cutting a strand into an appropriate length.
  • the composition should be in the form of pellets having a length of 1 to 5 Omm. Is preferred.
  • a molded product can be obtained from the polypropylene resin composition of the present invention by various molding methods, and the shape, size, and the like of the molded product obtained can be determined as appropriate.
  • Examples of the method for producing the molded body include injection molding methods, press molding methods, vacuum molding methods, foam molding methods, extrusion molding methods and the like that are usually used industrially, and depending on the purpose.
  • Examples of the molding method include laminating with the same type of polyolefin resin and other resins as the polypropylene resin composition of the present invention, and coextrusion molding.
  • the molded body is preferably an injection molded body, particularly an injection molded body having a thickness of 1 mm or more.
  • the injection molding method used for the production include a general injection molding method, an injection foam molding method, Examples include a supercritical injection foam molding method, an ultra-high speed injection molding method, an injection compression molding method, a gas assist injection molding method, a sand stitch molding method, a sand stitch foam molding method, and an insert / outsert molding method.
  • Examples of uses of the molded body include automobile materials, household electrical appliance materials, building materials, bottles, containers, sheets, and films. Since the polypropylene-based resin composition of the present invention generates less VOC, preferred applications are automotive interior materials, household electrical appliance materials, and building materials (particularly products existing in human living spaces).
  • automotive materials include interior parts such as door trims, pillars, instrument panels, consoles, rocker panels, armrests, door panels, and spare tire covers, and bumpers, boilers, fenders, side steps, etc. Exterior parts, other air intake ducts, coolant reserve tank, fender liner, fan, Examples include parts such as under-deflectors, and integrally molded parts such as front and end panels.
  • Home appliance materials include, for example, materials for washing machines (outer tubs), materials for dryers, materials for vacuum cleaners, materials for rice cookers, materials for pots, materials for warmers, materials for dishwashers, and air purifiers. Materials, air conditioner materials, lighting equipment materials, and the like.
  • Examples of building materials include indoor floor members, wall members, and window frame members.
  • Propylene-based block copolymers (A-1), (A-2), (A-3) and (A-4) are catalysts obtained by the method described in Example 5 of JP-A-7-216017. Used by liquid phase one gas phase polymerization method (multistage polymerization method). Propylene block copolymer (A-1)
  • Block copolymer MFR (230 ° C): 26 gZl O min
  • Block copolymer MFR 2.7 gZl O min
  • Polymer component (I) Propylene homopolymer
  • Block copolymer MFR 2.7 g / l 0 min
  • Polymer component (I) Propylene homopolymer
  • Intrinsic viscosity of polymer component (I I)] note: 2.9 d 1 / g Propylene-based block copolymer (A-4)
  • Block copolymer MFR 16 g / 10 min
  • Polymer component (I) Propylene homopolymer Polymer component (I) isotactic pentad fraction: 0.983
  • UVI NU L Sterically hindered amine oligomer “N_ (2, 2, 6, 6-tetramethyl _ 4-piperidyl) oleic acid imide, and ⁇ -olefin (C20) manufactured by BASF Japan Ltd. — 24) Copolymers ”
  • ADK STAB LA52 Made by ADEKA Corporation
  • Weight average particle diameter 1.5 ⁇ m (D-2) Hyperform [registered trademark] HPN—68 L: manufactured by Milliken Japan Co., Ltd.
  • Disodium (1 R, 2 R, 3 S, 4 S) —Bicyclo [2.2.1] heptane-2,3-dicarboxylate (containing 80% by weight)
  • the temperature was 230 ° C and the load was 2.16 kg.
  • Xi was determined from the material balance during polymerization.
  • Pulse repetition time 10 seconds
  • VOC emissions were measured by the following method using test specimens described later.
  • test piece was sealed in a 10 L Tedlar bag and filled with pure nitrogen gas. Thereafter, the operation of substituting nitrogen gas for the gas in the tedlar bag by removing pure nitrogen gas was repeated twice.
  • Tedlar bag was filled with 4 L of pure nitrogen gas, and the Tedlar bag cock was closed.
  • a Tedlar bag was placed in the oven, a Teflon (registered trademark) tube for sampling was attached to the end of the cock, and extended to the outside of the oven. In this state, heat treatment was performed at 65 ° C for 2 hours.
  • Test piece dimensions 9 OmmX 1 5 OmmX 3mm (thickness) injection-molded product cut into tester holder size (65 mm x 1 50 mm x 3 mm)
  • Glossiness measurement Glossometer measurement (angle: 60 °)
  • the MFR ratio defined by the MFRZ initial MFR after residence was determined. In general, when polypropylene resin is decomposed by the action of heat, the MFR of the resin becomes larger than the initial value. Therefore, the smaller the MFR ratio value, the better the thermal stability.
  • spiral flow length which is an index of the moldability of the polypropylene-based resin composition.
  • the spiral flow length means that when the resin is injected under a predetermined condition from the center of the spiral mold shown in Fig. 1 (indicated by B in the figure), the resin is filled. This is the length (mm) of the channel part. The longer the spiral flow length, the better the moldability.
  • the measurement specimen was an injection molded body with a thickness of 6.4 mm and a span length of 100 mm. The measurement was performed at a load speed of 2.5 mmZ and at a temperature of 23 ° C. .
  • the falling weight impact strength was measured using an iron weight (weight: 5 kg) having the shape shown in Fig. 2. Except for using the weight, the impact energy at which half of all the test pieces were broken was determined according to the measurement method of JIS K7211. The measurement was performed at -20 ° C. The larger the impact energy number, the better the impact resistance.
  • test pieces for measuring the VOC emission amount and test pieces for various evaluations were prepared according to the following methods.
  • Injection molding was performed at a molding temperature of 220 ° C and a mold cooling temperature of 50 ° C using a NEOMAT 350/120 type injection molding machine manufactured by Sumitomo Heavy Industries.
  • Test piece for measuring VOC emissions is a test piece for measuring VOC emissions
  • a molded body having a dimension of MDXTDX thickness 15 OmmX 9 OmmX 3 mm was obtained.
  • the above-mentioned molded body was cut so that the area of one side of the test piece was 80 cm 2 and then allowed to stand for 14 days under conditions of 23 ° C. and relative humidity of 50% was used as a test piece for measurement. .
  • Test specimen for measuring flexural modulus
  • a molded body having a thickness of 6.4 mm was obtained under the molding process conditions described in 1 above, and this was used as a test piece.
  • the gas phase polymerization reactor is composed of three tanks, a first tank, a second tank, and a third tank arranged in series, and the first tank is connected to the liquid phase polymerization reactor and the second tank, The second tank is connected to the first tank and the third tank.
  • Propylene homopolymerization was continuously performed in the first tank and the second tank of the gas phase polymerization reactor. Propylene is continuously supplied in the first tank at a reaction temperature of 80 ° C to maintain a reaction pressure of 2. IMP a, and hydrogen is supplied to maintain the hydrogen concentration in the gas phase at 7.0 V o 1%. While being supplied, gas phase polymerization was continuously performed in the presence of the powdery propylene homopolymer component transferred from the liquid phase polymerization reactor to produce a polymer component.
  • polymer component (I) The propylene homopolymer component (hereinafter referred to as polymer component (I)) was produced by continuing the gas phase polymerization while continuously supplying propylene and hydrogen so as to be maintained.
  • the intrinsic viscosity [] I was 1.07 d 1 Zg and the mmmm fraction was 0.983.
  • polymer component (II) A part of the polymer component (I) produced in the second tank is transferred to a jacketed third tank, and propylene-ethylene copolymer component by copolymerization of propylene and ethylene (hereinafter referred to as polymer component (II)).
  • polymer component (II) propylene-ethylene copolymer component by copolymerization of propylene and ethylene
  • polymer component (II) propylene-ethylene copolymer component by copolymerization of propylene and ethylene
  • a white powder of a block copolymer (hereinafter, propylene-based block copolymer (A-1)) was obtained.
  • the intrinsic viscosity ([ ⁇ ] Total) of the obtained propylene-based block copolymer was 1.4 d 1 g, and the ethylene content was 7.0% by weight.
  • Polymer component (I) and polymer component The polymerization ratio of (II) was 80-20. This ratio was calculated from the weight of the finally obtained propylene block copolymer and the amount of the polymer component (I). Accordingly, the ethylene content in the polymer component (II) was 35% by weight, and the intrinsic viscosity [77] H of the polymer component (II) was 2.7 d 1 Zg.
  • nucleating agent (D-1) 0.1 parts by weight, light stabilizer (B-1) 0.1 parts by weight, and organic peroxide (E-1) 0.04 part by weight (organic peroxide content: 8%) was mixed with a mixer to prepare a mixture.
  • this mixture was melt-kneaded using a single screw extruder (barrel inner diameter: 4 Omm, screw rotation speed: 10 ° rpm, cylinder temperature: 230 ° C.) manufactured by Tanabe Plastics Co., Ltd.
  • the obtained melt-kneaded product was filtered with a stainless filter (Finepore NF 15N (manufactured by Nippon Seisen Co., Ltd.)) set in the die part of a single screw extruder, and further extruded from the die part.
  • This extrudate was cooled and solidified with cold water and cut to obtain pellets made of a polypropylene resin composition.
  • the extrusion capacity at this time was 18 kg / hour.
  • the propylene block copolymer (A-2) or (A-3) was blended in place of the propylene block copolymer (A_ l), and the organic peroxide (E-1) was not blended.
  • a polypropylene resin composition was produced.
  • the propylene-based block copolymers (A-2) and (A-3) are the same as the propylene-based block copolymer (A-1) in the production method of the propylene-based block copolymer (A-1) described in Example 1.
  • Manufacture was carried out by changing the manufacturing conditions so that the above-mentioned characteristics of the combined (A-2) and (A_3) were obtained.
  • the performance of the obtained polypropylene resin composition was evaluated, and the results are shown in Table 3.
  • the flow mark was visually confirmed on the test piece for measuring the VOC emission amount, and the test piece was warped.
  • Component C C 1 (0. 05), C-2 (0. 05), C-3 (0. 05)
  • Component D D— 1 (0. 1) (parts by weight)
  • Component c C 1 (0. 05), C 1 2 (0. 05), C-3 (0. 05)
  • Component D D-1 (0. 1) (parts by weight)
  • Component C C— 1 (0. 05), C— 2
  • Component D D-1 (0. 1) (parts by weight)
  • Example 4 In the production of the polypropylene resin composition described in Example 1, 0.1 part by weight of the nucleating agent (D-2) is blended in place of the nucleating agent (D-1), and the organic peroxide (A polypropylene resin composition pellets was produced in the same manner as in Example 1 except that E-1) was not compounded. The performance of the resulting composition was evaluated and the results are shown in Table 4.
  • Example 4 In the production of the polypropylene resin composition described in Example 1, 0.1 part by weight of the nucleating agent (D-2) is blended in place of the nucleating agent (D-1), and the organic peroxide (A polypropylene resin composition pellets was produced in the same manner as in Example 1 except that E-1) was not compounded. The performance of the resulting composition was evaluated and the results are shown in Table 4. Example 4
  • Polymerization was initiated by feeding each at a rate of N L / hour.
  • the gas phase polymerization reactor consists of two tanks, a first tank and a second tank, arranged in series. The first tank is connected to the liquid phase polymerization reactor and the second tank.
  • propylene is continuously supplied at a reaction temperature of 80 ° C to maintain a reaction pressure of 1.8 MPa, and hydrogen is maintained to maintain the hydrogen concentration in the gas phase at 10.4 V o 1%.
  • the propylene homopolymer component hereinafter referred to as the polymer component (I) is described. ) was generated.
  • the intrinsic viscosity [ ⁇ ] ⁇ is 0.93 d 1 Zg, mmmm fraction is 0.983, and 20 ° C xylene soluble
  • the content of parts (CXS (1)) was 0.25% by weight.
  • polymer component (II) by polymerization of propylene and ethylene.
  • polymer component (II) by polymerization of propylene and ethylene.
  • a white powder composed of a block copolymer (hereinafter referred to as propylene-based block copolymer (A_4)) was obtained.
  • the obtained propylene block copolymer (A_4) had an intrinsic viscosity [ ⁇ ] Total of 1.8 I d lZg and an ethylene content of 9.1 wt%.
  • the weight ratio of the polymer component (I) to the polymer component (I I) was 72.1 / 27.9. This ratio was calculated from the weight of the finally obtained propylene block copolymer and the amount of the polymer component (I). Therefore, the ethylene content in the polymer component (I I) was 32.6% by weight, and the intrinsic viscosity [] of the polymer component (I I) was 4.08 dlZg.
  • the obtained melt-kneaded product was filtered with a stainless filter (Finepore NF 15N (manufactured by Nippon Seisen Co., Ltd.)) set in the die part of a single screw extruder, and further extruded from the die part.
  • This extrudate was solidified by cooling with cold water and cut to obtain a pellet made of a polypropylene resin composition.
  • the extrusion capacity at this time was 18 kg / hour.
  • a polypropylene resin composition was produced in the same manner as in Example 3 except that (A-4) was used instead of the propylene block copolymer (A_l).
  • the performance of the resulting composition was evaluated and the results are shown in Table 4.
  • a flow mark was visually confirmed on the test piece for measuring VOC emissions, and the test piece was warped. The evaluation results are shown in Table 4. Comparative Example 9
  • Example 6 In the production (granulation) of the polypropylene resin composition described in Example 3, except that 0.1 part by weight of the nucleating agent (D_l) was added instead of the nucleating agent (D-2). A polypropylene resin composition was produced in the same manner as described in Example 3. The performance of the composition obtained was evaluated, and the results are shown in Table 5.
  • Example 6 In the production (granulation) of the polypropylene resin composition described in Example 3, except that 0.1 part by weight of the nucleating agent (D_l) was added instead of the nucleating agent (D-2). A polypropylene resin composition was produced in the same manner as described in Example 3. The performance of the composition obtained was evaluated, and the results are shown in Table 5.
  • Example 6 Example 6
  • Example 7 In the production (granulation) of the polypropylene resin composition described in Example 3, except that 0.1 part by weight of the nucleating agent (D-3) was added instead of the nucleating agent (D-2). In the same manner as described in Example 3, a polypropylene based resin composition was produced. The performance of the composition obtained was evaluated, and the results are shown in Table 5.
  • Example 7 In the production (granulation) of the polypropylene resin composition described in Example 3, except that 0.1 part by weight of the nucleating agent (D-3) was added instead of the nucleating agent (D-2). In the same manner as described in Example 3, a polypropylene based resin composition was produced. The performance of the composition obtained was evaluated, and the results are shown in Table 5.
  • Example 7 Example 7
  • Example 8 In the production (granulation) of the polypropylene resin composition described in Example 3, except that 0.1 part by weight of the nucleating agent (D-4) was added instead of the nucleating agent (D-2). A polypropylene resin composition was produced in the same manner as described in Example 3. The performance of the composition obtained was evaluated, and the results are shown in Table 5.
  • Example 8 In the production (granulation) of the polypropylene resin composition described in Example 3, except that 0.1 part by weight of the nucleating agent (D-4) was added instead of the nucleating agent (D-2). A polypropylene resin composition was produced in the same manner as described in Example 3. The performance of the composition obtained was evaluated, and the results are shown in Table 5.
  • Example 8 Example 8
  • Component C C-1 (0. 05), C-2 (0. 05), C-3 (0. 05)
  • Component D D—2 (0. 1) (parts by weight) Five]
  • Component C C-2 (0. 05), C 1 3 (0. 05), C 1 4 (0. 3) (parts by weight)
  • formaldehyde was not detected, the light deterioration stability was good, and the thermal stability was also excellent.
  • Example 1 since the spiral flow length is long, the molding processability is also excellent.
  • Comparative Example 1 containing a light stabilizer that does not satisfy the requirements of the present invention, a large amount of formaldehyde was detected.
  • Comparative Example 8 using a propylene-based block copolymer that does not satisfy the requirements of the present invention, a large amount of acetonitrile was detected. Furthermore, since the spiral flow length was short and the appearance of the molded product was poor, the moldability was poor. Comparative Example 9 was inferior in impact resistance due to low drop weight impact strength.
  • an environment-friendly polypropylene resin composition that is excellent in molding processability in addition to thermal stability, light deterioration stability and impact resistance, and a molded article comprising the same are suppressed in terms of VOC emission. Obtainable.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

揮発性有機化合物を外部に放散し難く、熱安定性、耐光劣化安定性、成形加工性に優れるポリプロピレン樹脂組成物、および、それからなる成形体を提供し、該組成物は、プロピレン系ブロック共重合体(A)と、前記(A)100重量部に対し、下記要件(a)、(b)および(c)を満足するヒンダードアミン系光安定剤(B)0.05~5重量部とを含有し、230℃で測定されるメルトフローレートが5~200g/10分である。要件(a): 2,2,6,6−テトラメチルピペリジル基を有する。要件(b): 酸解離定数pkaが8未満を示す。要件(c): 窒素ガス中、昇温速度10℃/分での25℃から300℃までの加熱による重量減少率が10%未満である。

Description

明細書 光安定化ポリプロピレン 技術分野
本発明は、 光安定化ポリプロピレン樹脂組成物、 および、 それからなる成形体に関する ものである。 さらに詳細には、 それ自身が含有する揮発性有機化合物を外部に放散し難く 、 熱安定性、 耐光劣化安定性、 成形加工性に優れるポリプロピレン榭脂組成物、 および、 それからなる成形体に関するものである。 背景技術
ポリプロピレン樹脂は、 熱可塑性榭脂の中でも、 安価で軽量かつ成形加工性、 機械的特 性、 耐熱性等の特性に優れる代表的な樹脂であることから、 各種容器、 食品用包装材料、 ボトルなどの容器のキャップ、 文具、 日用雑貨、 カーペットやソファ一用の繊維、 自動車 内外装材、 家電用材料、 ビルや住宅の内装材等の建築材料などの広範な用途に利用されて レ、る。 一方で、 ポリプロピレン樹脂は、 屋内或いは屋外で使用される場合、 酸素、 紫外線 、 熱などの要因によって、 その優れた品質 (外観、 機械的物性等) が著しく損なわれるこ とがあり、 特に自動車用内外装材料に関しては、 長期に品質を安定化することが重要な課 題となっている。 従来から、 酸化防止剤や光安定剤の配合により長期安定性を向上させる ことが行われているが、 未だ満足いく品質安定性を満たしておらず、 さらに長期的に物性 や外観を維持する材料が強く求められている。
例えば、 W0 9 4ノ1 2 5 4 4には、 有機材料、 殊にはプラスチックおよび塗料の光安 定剤および安定剤として好適である、 平均分子量 1 0 0 0〜 5 0 0 0 0を有するマレイン 酸イミ ドー α—ォレフィン共重合物と、 その製造方法が開示されている。
-また、 特開平 1 0— 7 7 4 6 2号公報には、 特定のマレイン酸イミ ド一 α—ォレフィン 共重合物を含む立体障害性ァミン、 マグネシウム化合物、 亜鉛化合物および紫外線吸収剤 および Ζまたは顔料からなる安定剤混合物、 ならびにこれにより安定化されたポリオレフ ィンが開示されている。
特開 2 0 0 3— 7 6号公報には、 特定のポリオレフイン樹脂に、 0 . 0 2〜1重量0 /0の トリアジン系紫外線吸収剤と、 分子量 2 0 0 0以上のヒンダードアミン系光安定剤 0 . 1 〜 5重量%とを含有する樹脂組成物を製膜してなる農業用ポリオレフィン樹脂フィルムが 開示されている。 WO 02/92684には、 少なくとも 1種のメタ口セン触媒を使用して製造した少な くとも 1種のポリオレフィン及び特定の構造からなる立体障害ァミンから選択される少な くとも 1種の安定剤を含有する安定化された熱可塑性樹脂組成物および安定化された成形 品、 シート及び繊維と、 それらの成形体の製造方法が開示されている。
特開 2006— 169273号公報には、 85〜 95質量0 /0のポリプロピレン系樹脂と 、 3〜 9質量%のエチレンビュルアセテート (EVA) 、 及び 2〜 6質量%のポリエーテ ルエステルアミ ド化合物とを溶融ブレンドしてなるポリプロピレン樹脂組成物 100質量 部に対して、 0. 05〜0. 5質量部のヒンダ一ドアミン系光安定剤と、 0. 05〜0. 5質量部の紫外線吸収剤とを含有するポリプロピレン樹脂組成物およびこれを用いた繊維 ·不織布が開示されている。
一方で、 近年、 ビルや住宅の内装材等、 建築材料に対するシックハウス (室内空気汚染 ) 問題への懸念から、 使用する樹脂材料に対して、 シックハウス問題の原因物質であると 報告されている揮発性の有機化合物 (以下、 VOCと略記する) の低減が求められるよう になってきている。 中でもホルムアルデヒ ドをはじめとする 1 3種の VOCについて具体 的な対策が検討されている。 一方で、 シックハウス問題は建築材料のみではなく、 自動車 等の車両の内装材料等においても対象とされ、 VOCの少ない樹脂材料の使用が望まれて レ、る。 すなわち、 自動車等の車両の内装材料等に適用する樹脂として、 VOCの放散量が 極めて少なく、 かつ、 長期使用における耐光劣化安定性に優れるポリプロピレン樹脂が望 まれている。 発明の開示
本発明の目的は、 VOCの放散が抑制され、 しかも耐衝撃性、 耐光劣化安定性に優れた ポリプロピレン樹脂成形体およびかかる成形体の材料として好適な、 VOCの放散が抑制 され、 さらに熱安定性、 耐光劣化安定性、 耐衝撃性に加え、 成形加工性にも優れる環境に 優しいポリプロピレン樹脂組成物を得ることである。
本発明は、 温度 230°C、 荷重 2. 16 k g f で測定されるメルトフローレートが 5〜 200 gZl 0分であるプロピレン系ブロック共重合体 (A) と、 当該共重合体 (A) 1 0〇重量部に対して、 下記要件 (a) 、 (b) および (c) を満足するヒンダードァミン 系光安定剤 (B) 0.01〜 5重量部とを含有するポリプロピレン系樹脂組成物を提供す る。
要件 (a) :
—般式 (I ) で表される 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジル基を有する (式中、 X は炭素原子、 酸素原子、 窒素原子の何れかと結合している。 ) 。
Figure imgf000004_0001
要件 (b) :
酸解離定数 p k aが 8未満を示す。
要件 (c) :
窒素ガス中、 昇温速度 10°じ 分での 25°Cから 300°Cまでの加熱による重量減少率が 10%未満である。 図面の簡単な説明
図 1は、 実施例に用いた楕円スパイラル金型の流路の形状を示す図面である。
図 2は、 実施例において落錘衝撃強度の測定に使用した鉄製重錘の形状を示す概略図で ある。 図中の数値は、 長さ (単位: mm) を表す。 発明を実施するための形態
本発明で用いられるプロピレン系ブロック共重合体 (A) とは、 重合体成分 (I) と、 重合体成分 (I I) とからなるプロピレン系ブロック共重合体である。 本発明の樹脂組成 物は、 1種類のプロピレン系ブロック共重合体を含有してもよく、 また 2種以上のプロピ レン系ブロック共重合体を含有してもよい。
重合体成分 (I) は、 プロピレン単独重合体成分、 または主にプロピレン由来の単位か らなるプロピレン系共重合体成分である。 そして、 重合体成分 (I) がプロピレン系共重 合体成分である場合には、 重合体成分 (I) はエチレンおよび炭素数 4〜12の α—ォレ フィンからなる群から選択される少なくとも 1種のコモノマーに由来する単位と、 プロピ レン由来の単位とからなるプロピレン系共重合体成分である。
前記重合体成分 (I) このようなプロピレン系共重合体成分である場合には、 ェチ レンおよび炭素数 4〜12の α—ォレフインからなる群から選択される少なくとも 1種の コモノマーに由来する単位の含有量は、 0. 01〜30重量%でぁる (但し、 重合体成分 (I) の全量を 100重量。 /0とする) 。
重合体成分 (I) を構成する炭素数 4〜12の α—ォレフィンとしては、 例えば、 1_ ブテン、 1—ペンテン、 1—へキセン、 4ーメチノレ一 1 _ペンテン、 1—オタテン、 1_ デセン等が挙げられ、 好ましくは 1ーブテン、 1—へキセン、 1—オタテンである。 重合体成分 (I ) としてのプロピレン系共重合体成分としては、 例えば、 プロピレン一 エチレン共重合体成分、 プロピレン一 1—ブテン共重合体成分、 プロピレン一 1—へキセ ン共重合体成分、 プロピレン一 1—オタテン共重合体成分、 プロピレン一エチレン一 1一 ブテン共重合体成分、 プロピレン一エチレン一 1—へキセン共重合体成分、 プロピレン一 エチレン一 1—ォクテン共重合体成分等が挙げられる。
前記重合体成分 (I I ) は、 エチレンおよび炭素数 4〜1 2の α—ォレフィンからなる 群から選択される少なくとも 1種のコモノマーに由来する単位と、 プロピレンに由来する 単位とを有する共重合体であるプロピレン系共重合体成分である。
前記重合体成分 (I I ) の、 エチレンおよび炭素原子数 4〜1 2の α—ォレフィンから なる群から選択される少なくとも 1種のコモノマーに由来する単位の含有量は、 1〜8 0 重量%であり、 好ましくは 2 0〜7 0重量%、 より好ましくは 3 0〜6 0重量%である ( 但し、 共重合体成分 (I I ) の全量を 1 0 0重量%とする) 。
重合体成分 (I I ) を構成する炭素数 4〜1 2の α—ォレフィンとしては、 例えば、 1 ーブテン、 1 _ペンテン、 1—へキセン、 4—メチノレ一 1—ペンテン、 1—ォクテン、 1 ーデセン等が挙げられ、 好ましくは 1—ブテン、 1—へキセン、 1—オタテンである。 重合体成分 (I I ) としては、 例えば、 プロピレン一エチレン共重合体成分、 プロピレ ンー 1—ブテン共重合体成分、 プロピレン— 1—へキセン共重合体成分、 プロピレンーェ チレン一 1—ブテン共重合体成分、 プロピレン一エチレン一 1一へキセン共重合体成分等 が挙げられる。
プロピレン系ブロック共重合体 (Α) としては、 例えば、 (プロピレン) 一 (プロピレ ン—エチレン) 共重合体、 (プロピレン) 一 (プロピレン一エチレン— 1ーブテン) 共重 合体、 (プロピレン) 一 (プロピレン一エチレン一 1—へキセン) 共重合体、 (プロピレ ン) 一 (プロピレン一 1ーブテン) 共重合体、 (プロピレン) 一 (プロピレン一 1—へキ セン) 共重合体、 (プロピレン一エチレン) 一 (プロピレン一エチレン) 共重合体、 (プ ロピレン一エチレン) 一 (プロピレン一エチレン一 1—ブテン) 共重合体、 (プロピレン —エチレン) 一 (プロピレン一エチレン一 1—へキセン) 共重合体、 (プロピレン一ェチ レン) 一 (プロピレン—丄—ブテン) 共重合体、 (プロピレン一エチレン) 一 (プロピレ ン一 1—へキセン) 共重合体、 (プロピレン一 1ーブテン) 一 (プロピレン一エチレン) 共重合体、 (プロピレン一 1—ブテン) 一 (プロピレン一エチレン一 1ーブテン) 共重合 体、 (プロピレン一 1—ブテン) 一 (プロピレン一エチレン一 1—へキセン) 共重合体、 (プロピレン一 1—ブテン) 一 (プロピレン一 1ーブテン) 共重合体、 (プロピレン一 1 ーブテン) 一 (プロピレン一 1—へキセン) 共重合体等が挙げられる。 プロピレン系ブロック共重合体 (A) の重合体成分 (I I) の含有量は、 1〜70重量 %であり、 好ましくは 5〜50重量%、 より好ましくは 10〜50重量%、 さらに好まし くは 10〜40重量%である。 但し、 プロピレン系ブロック共重合体 (A) の全量を 10 0重量%とする。
プロピレン系ブロック共重合体 (A) は、 好ましくは、 重合体成分 (I) がプロピレン の単独重合体成分であり、 重合体成分 (I I) がエチレンおよび炭素数 4〜1 2の α—ォ レフインからなる群から選択される少なくとも 1種のコモノマーに由来する単位と、 プロ ピレンに由来する単位とを有するプロピレン系共重合体成分であるブロック共重合体であ る。
プロピレン系ブロック共重合体 (Α) は、 より好ましくは、 重合体成分 (I) がプロピ レンの単独重合体成分であり、 重合体成分 (I I) がプロピレンとエチレンの共重合体成 分であり、 重合体成分 (I I) の含有量が 5〜 70重量%であり、 重合体成分 ( I I ) に 含有されるエチレンに由来する単位の含有量が 20〜70重量%であるブロック共重合体 である。
プロピレン系ブロック共重合体 (Α) の温度 230°C、 荷重 2. 16 k g f で測定され るメルトフローレート (以下、 MFRと記す) は 5〜200 gZl 0分である。 ポリプロ ピレン系樹脂組成物の成形加工性と該樹脂組成物からなる成形体の耐衝撃性の観点から、 好ましくは I 0〜200 g/10分であり、 より好ましくは、 20〜: l O O g/10分で あり、 さらに好ましくは 20〜70 gZl 0分である。
重合体成分 (I) の 135°Cテトラリン中で測定される極限粘度 [η],は、 0. 1〜5 d 1 /gの範囲であり、 好ましくは 0. 3〜3 d 1 /gであり、 より好ましくは 0. 5〜 1. 5 d 1/gである。 極限粘度 [η],が 5 d 1/gよりも大きい場合、 ポリプロピレン 樹脂組成物の機械的物性や成形加工性が悪化することがあり、 0. 1 d 1 / gよりも小さ い場合、 成形加工性が不十分であったり、 VOCの放散が多くなることがある。
また、 重合体成分 (I I ) の 135°Cテトラリン中で測定される極限粘度 [ ]„は 1〜 20 d 1 /gの範囲であり、 好ましくは l〜15 d l/gであり、 より好ましくは 2〜 1 0 d 1/gであり、 さらに好ましくは 3〜 7 d lZgである。 極限粘度 [rj]„が 20 d 1 / gよりも大きい場合、 ポリプロピレン系樹脂組成物の機械的物性や成形加工性が悪化す ることがあり、 1 d 1/gよりも小さい場合、 成形加工性が不十分なことがある。
また、 重合体成分 ( I ) の極限粘度 [ η ] tに対する重合体成分 (I I) の極限粘度 [ 77 ]„ の比は、 ポリプロピレン系樹脂組成物の機械的物性や成形加工性の観点から、 好ましくは 1〜20であり、 より好ましくは 2〜10であり、 さらに好ましくは 2〜8である。 極限粘度 [η] (d 1/g) は、 以下の方法によって、 テトラリンを溶媒として用いて、 温度 135°Cで測定される値である。
ウベローデ型粘度計を用いて濃度 0. 1、 0. 2および 0. 5 g d lの 3点について 還元粘度を測定される。 極限粘度は、 「高分子溶液、 高分子実験学 1 1」 (1 982年共 立出版株式会社刊) 第 49 1頁に記載の計算方法すなわち、 還元粘度を濃度に対しプロッ トし、 濃度をゼロに外揷する外揷法によって求められる。 尚、 試料は、 プロピレン系プロ ック共重合体 (A) であり、 重合槽から採取した重合体パウダー又はそれからなるペレツ トが用いられる。 重合体成分 (I) の場合、 第一段階の重合槽から一部抜き出した重合体 パウダーを用いて測定される。
また、 プロピレン系ブロック共重合体 (A) 、 重合体成分 (I) が第一段階の重合ェ 程で得られ、 重合体成分 (I I) が第一段階の後に行われる第二段階目の重合工程で得ら れる方法によって製造される共重合体である場合、 重合体成分 (I) および重合体成分 (I I) の含有量、 極限粘度 ( ] Ttal、 [ ]い [ 7} ]„) の測定および算出については、 以下のとおりである。 なお、 [ 77 ] Ttalは、 プロピレン系ブロック共重合体 (A) の極限 粘度を示す。
第一段階の重合工程で生成した重合体成分 (I) の極限粘度 [η] い 第一段階および第 二段階の両重合工程を経て生成した最終重合体 (すなわち、 プロピレン系ブロック共重合 体 (A) ) の極限粘度 [η] Ttal、 最終重合体に含有される重合体成分 (I) および重合 体成分 (I I) の各々の重量比 XI、 XII から、 重合体成分 (I I) の極限粘度 [り ]„を、 下記式から計算する。
Figure imgf000007_0001
[ η ] Total:最終重合体の極限粘度( d 1 / g )
[η] ,:第一段階の重合工程後に採取した重合体パウダーの極限粘度 (d l/g) XI:第一段階の重合工程で生成した重合体成分 ( I ) の重量比
XII:第二段階の重合工程で生成した重合体成分 (I I) の重量比
尚、 XI、 XIIは重合時の物質収支から求める。
プロピレン系ブロック共重合体 (A) に含有される重合体成分 (I) の 13C— NMRで 測定されるァイソタクチック 'ペンタッド分率 (mmmm分率) は、 プロピレン系ブロッ ク共重合体 (A) の結晶性が高く、 剛性が高いという観点から、 0. 96以上であり、 よ り好ましくは 0. 97以上、 さらに好ましくは 0. 98以上である。
ァイソタクチック 'ペンタッド分率とは、 ポリプロピレン分子中のペンタッド単位につ いて、 プロピレンモノマー単位が 5個連続してメソ結合した連鎖の中心にあるプロピレン モノマー単位の分率であって、 A. Z amb e 1 1 i らによって発表された方法 (Ma c r omo l e c u l e s 第 6卷、 第 925頁、 1 973年) に記載の 13C— NMR法に 従って求められる。 但し、 13C— NMR吸収ピークの帰属は、 Ma c r omo 1 e c u 1 e s、 第 8卷、 第 687頁 (1 975年) に基づいて行うものである。
また、 プロピレン系ブロック共重合体 (A) は、 その重合体成分 (I) 力 主にプロピ レンに由来する単位からなるプロピレン系共重合体成分である場合、 プロピレン系ブロッ ク共重合体の結晶性、 引張強度という観点から、 重合体成分 (I) の 20°Cキシレン可溶 部の含有量 (以下、 CXS(I)と称する) が 1. 0重量。 /0未満であることが好ましく、 よ り好ましくは 0. 8重量%以下であり、 さらに好ましくは 0. 5重量%以下ある。
プロピレン系ブロック共重合体 (A) は、 好ましくは、 重合体成分 (I) がプロピレン の単独重合体成分であり、 重合体成分 (I I) がエチレンおよび炭素数 4〜1 2の ーォ レフインからなる群から選択される少なくとも 1種のコモノマ一に由来する単位と、 プロ ピレンに由来する単位とを有する共重合体成分であるプロピレン系ブロック共重合体であ る。
プロピレン系ブロック共重合体 (A) は、 より好ましくは、 重合体成分 (I) がプロピ レンの単独重合体成分であり、 重合体成分 (I I) がプロピレンとエチレンとの共重合体 成分であり、 重合体成分 (I I) の含有量が 5〜 70重量。/。であり、 重合体成分 (I I) に含有されるエチレンに由来する単位の含有量が 20〜70重量%であるプロピレン系ブ 口ック共重合体である。
プロピレン系ブロック共重合体 (A) は、 耐衝撃性、 成形加工性及び VOCの放散量の 観点から、 特に好ましくは、 下記要件 (e;) 、 ) 、 (g) および (h) を満足するプ 口ピレン系ブロック共重合体である。
要件 (e) :
重合体成分 (I) 力 135°Cテトラリン中で測定される極限粘度 [ Lが 0. :!〜 1. 5 d lZgのプロピレン系重合体であり、
共重合体成分 (I I) 、 エチレンおよび炭素数 4〜1 2の α—ォレフィンから選択され る少なくとも 1種のモノマーと、 プロピレンとを共重合して得られ、 1 35°Cテトラリン 中で測定される極限粘度 が 1〜20 d 1/gのプロピレン系共重合体である。 要件 (f ) :
重合体成分 (I) の13 C— NMRで測定されるァイソタクチック 'ペンタッド分率 (mm mm分率) が 0. 98以上である。
要件 (g) :
重合体成分 (I I) に含有されるエチレンおよび炭素数 4〜12の α—ォレフィンから選 択される少なくとも 1種のモノマーの含有量が、 1〜80重量。 /0である (重合体成分 (I I) の全量を 100重量%とする) 。
要件 (h) :
重合体成分 (I I) の含有量が、 5〜70重量%でぁる (プロピレン系ブロック共重合体 (A) の全量を 100重量%とする) 。
プロピレン系ブロック共重合体 (A) は、 公知の重合触媒を用いて、 公知の重合方法に よって製造することができる。
重合触媒としては、 例えば、 チーグラー型触媒系、 チーグラー ·ナッタ型触媒系、 シク 口ペンタジェニル環を有する周期表第 4族の遷移金属化合物とアルキルアルミノキサンか らなる触媒系、 シクロペンタジェ二ル環を有する周期表第 4族の遷移金属化合物と該遷移 金属化合物と反応してィオン性の錯体を形成する化合物および有機アルミニゥム化合物か らなる触媒系、 およびそれらの触媒成分を無機物等の粒子との共存下で処理することによ り得られる触媒系等が挙げられ、 また、 上記の触媒系の存在下でエチレンや α—ォレフィ ンを予備重合させて調製される予備重合触媒を用いてもよい。
上記の触媒系としては、 例えば、 特開昭 6 1 -2 1 8606号公報、 特開平 5— 194 685号公報、 特開平 7— 21601 7号公報、 特開平 10— 21 2319号公報、 特開 2004- 182981号公報、 特開平 9— 316 147号公報に記載の触媒系が挙げら れる。
また、 重合方法としては、 液相 (バルタ) 重合、 溶液重合、 スラリー重合または気相重 合が挙げられる。 バルタ重合とは、 重合温度において液状のォレフィンを媒体として重合 を行う方法であり、 溶液重合およびスラリー重合は、 プロパン、 ブタン、 イソブタン、 ぺ ンタン、 へキサン、 ヘプタン、 オクタン等の不活性炭化水素溶媒中で重合を行う方法であ り、 また、 気相重合とは、 気体状態の単量体を媒体として、 その媒体中で気体状態の単量 体を重合する方法である。 これらの重合方法は、 バッチ式、 連続式のいずれでもよく、 ま た、 これらの重合方法を任意に組み合わせてもよい。 プロピレン系ブロック共重合体 (Α ) の製造方法は、 工業的かつ経済的な観点と、 不活性炭化水素溶媒を極力使用せずにプロ ピレン系ブロック共重合体 (Α) に残存する VOCを低減して、 VOC放散量を抑制する という観点から、 好ましくは、 連続式の気相重合法や、 液相重合法と気相重合法を連続的 に行う液相一気相重合法による方法が好ましい。
また、 プロピレン系ブロック共重合体 (Α) の製造方法は、 プロピレン系ブロック共重 合体を、 少なくとも二段階の多段階で製造する方法である。 好ましくは、 重合体成分
(I) を製造する段階と重合体成分 (I I) を製造する段階の少なくとも二段階を含む方 法である。 多段階でのプロピレン系ブロック共重合体 (A) の製造方法としては、 例えば、 特開平 5- 1 94685号公報、 特開 2002— 1271 9号公報に記載の多段階の重合法が挙 げられる。
なお、 重合工程における各種条件 (重合温度、 重合圧力、 モノマー濃度、 触媒投入量、 重合時間等) は、 目的とするプロピレン系ブロック共重合体の構造と特性 (重合体成分
(I) および重合体成分 (I I) の含有量、 極限粘度 [ 77 ]い 極限粘度 [ ]„、 重合体成分
(I) および (I I) に含有されるプロピレンと共重合するエチレンおよび炭素数 4〜1 2の α—ォレフィンからなる群から選択される少なくとも 1種のコモノマーに由来する単 位の含有量など) に応じて、 適宜、 決定すればよい。
また、 プロピレン系ブロック共重合体 (Α) の製造において、 プロピレン系ブロック共 重合体 (Α) 中に含まれる残留溶媒や、 製造時に副生する超低分子量のオリゴマー等を除 去するために、 プロピレン系ブロック共重合体 (Α) をそのプロピレン系ブロック共重合 体 (Α) が融解する温度以下の温度で乾燥してもよい。 この操作には、 VOCの放散量を 低減する効果もある。 乾燥時のプロピレン系ブロック共重合体 (Α) は、 形状については 特に限定は無く、 パウダー状であっても、 ペレッ ト状であってもよい。 乾燥方法としては、 例えば、 特開昭 55-75410号公報、 特開平 2— 80433号公報に記載の方法等が 挙げられる。
本発明のポリプロピレン系樹脂組成物の温度 230 °C、 荷重 2. 1 6 k g f で測定され るメルトフローレート (MFR) は、 VOCの放散を抑制し、 成形加工性を良くするとい つた観点から、 5〜200 g/10分であり、 好ましくは、 10〜200 g/10分であ り、 より好ましくは、 10〜: I 00 g/10分であり、 さらに好ましくは 1 5〜70 gノ 10分である。
また、 原料を溶融混練して本発明のポリプロピレン系樹脂組成物を調製する際に、 溶融 混練工程で有機過酸化物を配合することにより、 得られるポリプロピレン系樹脂組成物の MFRの調整を行ってもよレ、。
有機過酸化物としては、 例えば、 過酸化アルキル類、 過酸化ジァシル類、 過酸化エステ ル類および過酸化カーボネート類である。 過酸化アルキル類としては、 例えば、 ジクミル パーォキサイ ド、 ジ一 t—プチルパーォキサイ ド、 t一プチルクミルパ一ォキサイ ド、 2, 5—ジメチル _2, 5—ジ ( t—ブチルパーォキシ) へキサン、 2, 5—ジメチル一 2, 5—ジ (t _ブチルパーォキシ) へキシン一 3、 1, 3—ビス (t_ブチルパーォキシィ ソプロピル) ベンゼン、 3, 6, 9—トリェチル一3, 6, 9—トリメチル一 1, 4, 7 -トリパーォキソナン等が挙げられる。
過酸化ジァシル類としては、 例えば、 ベンゾィルパーオキサイ ド、 ラウロイルパーォキ サイ ド、 デカノィルパーオキサイド等が挙げられる。 過酸化エステル類としては、 例えば、 1, 1, 3, 3—テトラメチルブチルパーォキシネオデカノエート、 α—クミルパーォキ シネオデカノエ一ト、 t—ブチルバ一ォキシネオデカノエート、 t—ブチルパーォキシネ ォヘプタノエート、 t _ブチルパーォキシピバレ一ト、 t一へキシルパ一ォキシピバレー ト、 1, 1, 3, 3—テトラメチルブチルパーォキシ一2—ェチルへキサノエート、 t— アミノレハ。ーォキシ一 2—ェチノレへキサノエ一ト、 t—ブチノレーパーォキシ一 2—ェチノレへ キサノエート、 t一ブチルパーォキシイソブチレート、 ジ _ t _ブチルパーォキシへキサ ヒ ドロテレフタレート、 t—アミルパ一ォキシ一 3, 5, 5—トリメチルへキサノエ一ト、 t—ブチルパーォキシ _ 3, 5, 5 _トリメチルへキサノエート、 t _ブチルパーォキシ ァセテ一ト、 t—プチルパーォキシベンゾエート、 ジー t—ブチルパーォキシトリメチル アディべ一ト等が挙げられる。
過酸化カーボネート類としては、 例えば、 ジ一 3—メ トキシブチルパーォキシジカーボ ネート、 ジ (2—ェチルへキシル) パーォキシジカーボネート、 ジイソプロピルパーォキ シカーボネート、 t—ブチルバ一ォキシィソプロピルカーボネート、 ジ (4— t—ブチル シクロへキシル) パーォキシジカーボネート、 ジセチルパーォキシジカーボネート、 ジミ リスチノレパ一ォキシジカーボネート等が挙げられる。
有機過酸化物は、 好ましくは過酸化アルキル類であり、 特に好ましくは 2, 5—ジメチ ル— 2 , 5—ジ ( t—ブチルバ一才キシ) へキサン、 1, 3—ビス ( t—ブチルパーォキ シイソプロピル) ベンゼン、 3, 6, 9_トリェチル一 3, 6, 9_トリメチル _ 1, 4 , 7 _トリパーォキソナンである。
有機過酸化物の使用量は、 プロピレン系ブロック共重合体 (A) 100重量部に対して 、 一般的には 0. 000 1〜0. 5重量部である。 好ましくは 0. 0005〜0. 3重量 部であり、 より好ましくは◦. 001〜0. 1重量部である。 但し、 有機過酸化物を配合 量が多すぎると、 ポリプロピレン系樹脂組成物の成形加工性は幾分改良されるが、 ポリプ ロピレン系樹脂組成物の VOCの放散量が増加することがあるため、 目的に応じて配合量 を調整することが好ましい。
有機過酸化物は、 プロピレン系ブロック共重合体 (A) のパウダーに含浸させた含浸パ ウダ一 (マスターバッチ) として用いてもよい。 パウダーの重量平均粒子径は特に限定さ れるものではないが、 溶融混合におけるプロピレン系ブロック共重合体 (A) に対する有 機過酸化物の分散性の観点から、 一般的には 100 / m〜2000 i mの範囲である。 有 機過酸化物の含浸量は特に限定されるものではないが、 通常 1〜50重量%の範囲であり 、 取扱い易さの点で、 好ましくは 5〜 20重量。 /0の範囲のものが用いられる。
ヒンダードアミン系光安定剤 (B) とは、 下記要件 (a) 、 (b) および (c) を満足 する化合物である。
要件 (a) :
一般式 (I) で表される 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジル基を有する (式中、 X は の何れかと結合している。 ) 。
Figure imgf000012_0001
要件 (b) :
酸解離定数 P k aが 8未満を示す。
要件 (c) :
窒素ガス中、 昇温速度 10°CZ分での 25°Cから 300°Cまでの加熱による重量減少率が 10%未満である。
ヒンダ一ドアミン系光安定剤 (B) は、 さらには、 その分子量が 1000以上であること (要件 (d) ) を満足することが好ましい。
要件 (a) としては、 耐光劣化安定性の観点から、 好ましくは、 一般式 (I) で表され る 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジル基を有する化合物において、 式中、 Xが酸素 原子または窒素原子の何れかと結合するものであり、 さらに好ましくは、 式中、 Xが窒素 原子と結合するものである。
また、 要件 (b) としては、 耐光劣化安定性の観点から、 好ましくは、 p k aが 8未満 を示すものであり、 さらに好ましくは、 7以下である。 なお、 p k aは、 一般式 (I) で 表される 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジル基を有する化合物の固有の性質を示す 指標であり、 公知の滴定法 (ブレンステッドの定義に基づく酸解離定数の測定方法) によ つて求められる値である。
また、 要件 (c) としては、 VOCの放散量および耐光劣化安定性の観点から、 好まし くは、 前記条件における加熱による重量減少率が 5%未満であり、 さらに好ましくは、 3 %未満である。 なお、 ヒンダードアミン系光安定剤 (B) の重量減少率は、 示差熱熱重量 同時測定装置 (以下、 TGZDTAと記す) を用いて求められる。 具体的には、 窒素ガス 雰囲気下 ( 100 m 1 /分の一定流量) にて、 ヒンダードアミン系光安定剤 (B) の温度 を、 25°Cから 1分間当たり 10°Cの速さで上昇させて 300°Cに到達させた際に、 熱天 枰により求められる加熱前重量に対する減少重量の割合 (百分率) である。
また、 要件 (d) については、 VOC放散量および耐光劣化安定性の観点から、 ヒンダ 一ドアミン系光安定剤 (B) の分子量は、 好ましくは 1 500以上であり、 より好ましく は 2000以上である。
中でも、 一般式 (I I) で表されるマレイン酸イミ ド誘導体成分を含む共重合体を含有 する光安定剤が好ましく用いられる。
Figure imgf000013_0001
(式中、 R1は、 炭素原子数 10〜 30個のアルキル基を表し、 nは 1より大きい整数を 表す。 )
一般式 (I I) において、 好ましくは、 R'が炭素原子数 14〜 28個のアルキル基で あり、 より好ましくは、 炭素原子数 16〜 26個のアルキル基であり、 さらに好ましくは 、 炭素原子数 18〜22個のアルキル基である。 なお、 アルキル基は、 直鎖状、 環状何れ の構造を形成した基でもよく、 好ましくは直鎖状のアルキル基である。
ヒンダードアミン系光安定剤 (B) は、 プロピレン系ブロック共重合体 (A) 100重 量部に対して、 0. 05〜5重量部の範囲で配合される。 好ましくは 0. 05〜1重量部 であり、 より好ましくは 0. 05〜0. 3重量部の範囲である。 上記範囲より少ない場合 には、 耐光劣化安定性の改良効果が充分でなく、 また、 多い場合には、 成形体の外観が損 なわれたり、 射出成形における金型汚染が問題になることがあるため、 目的に応じて配合 量を調整することが好ましい。
ヒンダードアミン系光安定剤 (B) の配合の時期には、 特に制限は無い。
尚、 ヒンダードアミン系光安定剤 (B) は液体、 粉末状、 顆粒状、 ペレット状等の形態で 用いられる。 また、 樹脂、 樹脂添加剤、 顔料等の成分にあらかじめ高濃度に配合した組成 物として用いられる。
本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は、 例えば、 プロピレン系ブロック共重合体 (A ) と添加剤を、 180°C以上の温度で溶融混合し、 得られた溶融混合物を、 フィルタ一を 通過させて製造することができる。 ポリプロピレン樹脂組成物からなる成形体における V OCの放散量を抑制する観点から、 溶融混合する際の温度は、 好ましくは、 180°C以上 300 °C未満の温度条件であり、 さらに好ましくは、 180 °C以上 270 °C未満の温度条 件である。
また、 本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は、 公知の添加剤を含有してもよい。 例え ば、 中和剤、 酸化防止剤、 加工安定剤、 紫外線吸収剤、 造核剤、 透明化核剤、 帯電防止剤 、 滑剤、 加工助剤、 金属石験、 着色剤 (力一ボンブラック、 酸化チタンなどの顔料) 、 発 泡剤、 抗菌剤、 可塑剤、 難燃剤、 架橋剤、 架橋助剤、 高輝度化剤、 充填剤等が挙げられる 。 これらの添加剤は、 単独で用いてもよく、 2種以上を併用してもよい。
中でも、 酸化防止剤が好ましく用いられる。 本発明において、 酸化防止剤の使用はポリ プロピレン系樹脂組成物の VOCの放散量増加を抑制したり、 成形加工性を良くしたり、 長期の耐光劣化安定性を良くしたりという観点で高い効果がある。 適用可能な酸化防止剤 としては、 例えば、 フエノール系酸化防止剤、 リン系酸化防止剤、 硫黄系酸化防止剤、 ヒ ドロキシルァミン系酸化防止剤等が挙げられる。
中でも、 好ましくは、 フエノール系酸化防止剤、 リン系酸化防止剤の使用であり、 さら に好ましくは、 フエノール系酸化防止剤とリン系酸化防止剤の組み合わせによる使用であ る。
フエノール系酸化防止剤としては、 好ましくは、 分子量 300以上のフエノール系酸化 防止剤が用いられる。 例えば、 テトラキス [メチレン一 3 (3' , 5' ジー t一プチル一 4ーヒ ドロキシフエニル) プロピオネート] メタン、 ォクタデシル一 3— (3, 5—ジ一 t—ブチル _ 4ーヒ ドロキシフエニル) プロピオネート、 3, 9_ビス [2— { 3 - (3 — t—ブチル一4ーヒ ドロキシ一 5—メチルフエニル) プロピオ二ルォキシ} - 1 , 1 - ジメチルェチル] _2, 4, 8, 10—テトラオキサスピロ [5 · 5] ゥンデカン、 トリ エチレングリコール一 N—ビス一3— (3 - t_ブチル一5—メチル一4—ヒ ドロキシフ ェニル) プロピオネート、 6—へキサンジオールビス [3— (3, 5—ジ一 t—ブチ ノレ一 4—ヒ ドロキシフエニル) プロピオネート] 、 2, 2—チォージエチレンビス [3— (3, 5—ジ一 t—ブチルー 4—ヒ ドロキシフエニル) プロピオネート] 、 1, 3, 5 - トリス [3 (3, 5—ジ一 t一ブチル一4—ヒ ドロキシフエニル) プロピオニルォキシ] ェチルイソシァネート、 1, 3, 5_トリメチル一2, 4, 6—トリス (3, 5_ジ一 t —ブチルー 4—ヒ ドロキシベンジル) ベンゼン、 トリス (3, 5—ジ一 t—ブチル _4一 ヒ ドロキシベンジル) イソシァヌレート、 1, 3, 5—トリス (4_ t—ブチルー 3—ヒ ドロキシ一 2, 6—ジメチルベンジル) イソシァヌレート等が挙げられる。
中でも、 ポリプロピレン系榭脂組成物の成形加工性や耐熱劣化性を良くするといつた観 点から、 好ましくは分子量 300以上のフエノール系酸化防止剤が用いられる。 このよう な酸化防止剤としては、 例えば、 テトラキス [メチレン一 3 (3' , 5' ジ一 t—ブチル _4ーヒ ドロキシフエニル) プロピオネート] メタン、 ォクタデシル一3— (3, 5—ジ 一 t—ブチル一4—ヒ ドロキシフエニル) プロピオネート、 3, 9—ビス [2— {3— (3— t—ブチル一4—ヒ ドロキシ一 5—メチルフエニル) プロピオ二ルォキシ} 一 1, 1—ジメチルェチル] —2, 4, 8, 10—テトラオキサスピロ [5 · 5] ゥンデカン、 トリエチレングリコール一 N—ビスー3— (3 - t一ブチル一5—メチル一4—ヒ ドロキ シフエニル) プロピオネート、 1, 6—へキサンジオールビス [3— (3, 5—ジ _ t _ ブチル一4—ヒ ドロキシフエニル) プロピオネート] 、 2, 2—チォ一ジエチレンビス [3— (3, 5—ジ一 t—ブチル一4ーヒ ドロキシフエニル) プロピオネート] 等が挙げ られる。
色相安定性に優れる樹脂組成物を得ることができるという観点から、 好ましくは 3, 9 —ビス [2— { 3 - (3— t—ブチル一4ーヒ ドロキシ一 5—メチルフエニル) プロピオ 二ルォキシ} —1, 1—ジメチルェチル] —2, 4, 8, 10—テトラオキサスピロ [5 · 5]ゥンデカンが用いられる。
フエノール系酸化防止剤の配合量は、 任意に決定されるが、 通常、 プロピレン系ブロッ ク共重合体 (A) 100重量部に対し、 0. 01〜1重量部である。 好ましくは 0. 01 〜0. 5重量部であり、 さらに好ましくは 0. 05〜0. 3重量部である。
また、 リン系酸化防止剤としては、 例えば、 トリス (ノニルフエニル) ホスファイ ト、 トリス (2, 4—ジ一 t—ブチルフエニル) ホスファイ ト、 ジステアリルペンタエリスリ トールジホスファイ ト、 ビス (2, 4—ジ一 t—ブチルフエニル) ペンタエリスリ トール ジホスファイ ト、 ビス (2, 4—ジ一 t—ブチル _ 6 _メチルフエニル) ペンタエリスリ トールジホスファイ ト、 ビス (2, 6—ジ一 t—ブチルー 4一メチルフエニル) ペンタエ リスリ トール ジホスファイ ト、 ビス (2, 4—ジクミルフエニル) ペンタエリスリ トー ルジホスファイ ト、 テトラキス (2, 4—ジ一 t—ブチルフエニル) 一4, 4' —ジフエ 二レンジホスホナイ ト、 2, 2 ' —メチレンビス (4, 6—ジ一 t—ブチルフエニル)
2—ェチルへキシルホスファイ ト、 2, 2 ' —ェチリデンビス (4, 6—ジ— t—ブチル フエ二ノレ) フノレオ口ホスファイ ト、 ビス (2, 4—ジ一 t—ブチ Λ^— 6—メチ^^フエ二 ノレ) ェチルホスファイ ト、 2— (2, 4, 6—トリ一 t _ブチルフエニル) 一5—ェチル — 5—ブチル一 1, 3, 2—ォキサホスホリナン、 2, 2' , 2' ' 一二トリ口 [トリエ チル一トリス (3, 3, , 5, 5 ' —テトラ一 t—ブチル一 1, 1 ' ービフエ二ルー 2, 2 ' —ジィル) ホスファイ ト、 2, 4, 8, 10—テトラ一 t一ブチル一 6— [3— (3 —メチル一 4—ヒ ドロキシ一 5— t—ブチルフエニル) プロポキシ] ジベンゾ [d, f ] [1, 3, 2] ジォキサホスフヱピン等が挙げられる。 ポリプロピレン系榭脂組成物の成形加工性や熱安定性を良くするといつた観点から、 好 ましくは分子量 300以上のリン系酸化防止剤が用いられる。 このような酸化防止剤とし ては、 例えば、 トリス (2, 4—ジ一 t—ブチルフエニル) ホスファイ ト、 ビス (2, 4 —ジ一 t—ブチルフエニル) ペンタエリスリ トールジホスファイ ト、 ビス (2, 4ージー t—ブチルー 6—メチルフエニル) ペンタエリスリ トールジホスファイ ト、 ビス (2, 6 —ジ _ t _ブチル _4一メチルフエニル) ペンタエリスリ トール ジホスファイ ト、 2, 4, 8, 10—テトラ一 t—ブチル一6— [3— (3—メチルー 4ーヒ ドロキシ一 5— t 一ブチルフエニル) プロボキシ]ジベンゾ [d, f ] [1, 3, 2] ジォキサホスフエピ ン等である。
リン系酸化防止剤の配合量は、 一般には、 プロピレン系ブロック共重合体 (A) 100 重量部に対し、 0. 01〜1重量部である。 好ましくは 0. 01〜0. 5重量部であり、 さらに好ましくは 0. 05〜0. 3重量部である。
本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は、 好ましい一態様において、 分子量 300以上 のフヱノール系酸化防止剤および/または分子量 300以上のリン系酸化防止剤を、 プロ ピレン系ブロック共重合体 (A) 100重量部に対して、 0. 01〜1重量部で含有する 本発明で好ましく用いられる造核剤は、 無機系造核剤および有機系造核剤である。 無機 系造核剤としては、 例えば、 タルク、 クレイ、 炭酸カルシウム等が挙げられる。 造核剤が 無機系造核剤である場合、 粒子の凝集防止や、 プロピレン系ブロック共重合体 (A) への 分散性を改善するために、 シランカップリング剤、 脂肪酸、 その他酸性或いは塩基性物質 によって、 無機系造核剤を前処理してもよい。
有機系造核剤としては、 例えば、 芳香族カルボン酸の金属塩類、 WOO 2/793 1 2 、 W〇 02/77092に記載されているもののような、 環状の飽和または不飽和炭化水 素の 2つの環上炭素原子にカルボキシル基を有するジカルボン酸の金属塩類、 芳香族リン 酸の金属塩類、 ジベンジリデンソルビトール類、 ポリマー型造核剤 (ポリ一3—メチルブ テン _1、 ポリシクロペンテン、 ポリビニルシクロへキサン) 等の公知の造核剤が挙げら れる。
芳香族カルボン酸の金属塩類としては、 例えば、 環状の炭化水素からなる構造が置換さ れた安息香酸基を有する化合物が挙げられる。 芳香族カルボン酸の金属塩の金属原子とし ては、 元素の周期表の第 1族の金属原子、 第 2族の金属原子、 第 4族の金属原子、 第 13 族の金属原子、 第 14族の金属原子等が挙げられ、 好ましくは、 第 1族の金属原子、 第 2 族の金属原子および第 13族の金属原子である。
具体的には、 第 1族の金属原子としては、 リチウム、 ナトリウム、 カリウム等が挙げら れ、 第 2族の金属原子としては、 マグネシウム、 カルシウム、 ストロンチウム、 バリウム 等が挙げられ、 第 4族の金属原子としては、 チタニウム、 ジルコニウム等が挙げられ、 第 13族の金属原子としては、 アルミニウム、 ガリウム等が挙げられ、 第 14族の金属原子 としては、 ゲルマニウム、 錫、'鉛等が挙げられる。
芳香族カルボン酸類の金属塩としては、 好ましくは、 安息香酸リチウム、 安息香酸カリ ゥム、 安息香酸ナトリウム、 安息香酸アルミニウム、 ヒ ドロキシ一ジ (パラ— t—ブチル 安息香酸) ァノレミニゥム、 シクロへキサンカルボン酸ナトリウム、 シクロペンタンカルボ ン酸ナトリウムであり、 より好ましくは、 安息香酸ナトリウム、 ヒ ドロキシ一ジ (パラー t一ブチル安息香酸) アルミニウムである。
また、 WOO 2/79312、 WO 02/77092に記載されているもののような、 環状の飽和または不飽和炭化水素の 2つの環上炭素原子にカルボキシル基を有するジカル ボン酸の金属塩類としては、 例えば、 へキサヒ ドロフタル酸基の金属塩類であり、 好まし くは、 下記の構造式で表されるジナトリウム = (1 R, 2R, 3 S, 4 S) —ビシクロ [ 2. 2. 1]ヘプタン一2, 3—ジカルボキシラート (Hy p e r f o r m [登録商標] HPN-68 L (ミリケン 'ジャパン株式会社製) である。
Figure imgf000017_0001
また、 芳香族リン酸の金属塩類としては、 炭素原子数 1〜1 2個の炭化水素基が置換し た芳香族リン酸エステル金属塩等が挙げられる。 その芳香族リン酸基に結合する金属原子 としては、 元素の周期表の第 1族の金属原子、 第 2族の金属原子、 第 4族の金属原子、 第 1 3族の金属原子、 第 14族の金属原子等が挙げられ、 好ましくは、 第 1族の金属原子、 第 2族の金属原子である。
具体的には、 第 1族の金属原子としては、 リチウム、 ナトリウム、 カリウム等が挙げら れ、 第 2族の金属原子としては、 マグネシウム、 カルシウム、 ストロンチウム、 バリウム 等が挙げられ、 第 4族の金属原子としては、 チタニウム、 ジルコニウム等が挙げられ、 第 1 3族の金属原子としては、 アルミニウム、 ガリウム等が挙げられ、 第 14族の金属原子 としては、 ゲルマニウム、 錫、 鉛等が挙げられる。 芳香族リン酸の金属塩類として、 好ましくは、 金属原子がナトリウムであるリン酸 2, 2' —メチレンビス (4, 6—ジ一 t一ブチルフエニル) ナトリウム (製品名 : アデカス タブ [登録商標] NA— 1 1、 株式会社 ADEKA製) 、 金属原子がアルミニウムである ビス (2, 4, 8, 10—テトラー第 3ブチル一6—ヒ ドロキシ一 12H—ジベンゾ [d , g] [1, 3, 2] ジォキサホスホシン一 6—ォキシド) 水酸化アルミニウム塩 (製品 名 :アデカスタブ [登録商標] NA_21の主成分、 株式会社 ADEKA製) 等が挙げら れる。
ジベンジリデンソルビトール類としては、 例えば、 1, 3 : 2, 4—ジ (p_メチルベ ンジリデン) ソルビトール、 1, 3— o—メチルベンジリデン 2, 4_p_メチルベンジ リデンソルビトール、 1, 3 : 2, 4—ジ (ベンジリデン) ソルビトール、 1, 3 : 2, 4ージー (p—ェチノレべンジリデン) ソルビトール、 1, 3 : 2, 4—ビス (3, 4—ジ メチルベンジリデン) ソルビトール等が挙げられ、 好ましくは、 臭気の観点から 1, 3 ; 2, 4—ジ (ベンジリデン) ソルビトールである。
造核剤は、 通常、 粒子状のものであって、 粉砕法、 晶析法、 晶析法と粉碎法とを組み合 せた方法など、 公知の方法により製造することができる。 特に、 レーザー回折式粒度分布 測定法で測定される重量平均粒子径が 0. 01〜10 μιηの範囲のものが好ましく用いら れる。 粉碎法を適用して造核剤を調製する際に造核剤粒子同士の凝集を防止するために、 表面処理剤を接触させた状態で調製を行つてもよい。
造核剤の含有量は、 プロピレン系ブロック共重合体 (Α) 100重量部に対して、 0. 001〜1重量部の範囲であり、 好ましくは 0. 01〜1重量部であり、 さらに好ましく は 0. 01〜0. 5重量部である。 0.001重量部未満の場合、 剛性、 耐衝撃性の改良 が不十分なことがあり、 1重量部を超えた場合、 耐衝撃性が低下することがあり、 また、 過剰になり、 不経済なだけである。
また、 本発明のポリプロピレン系榭脂組成物の製造においてヒンダードアミン系光安定 剤 (Β) を効率よく配合する方法としては、 プロピレン系ブロック共重合体 (Α) とヒン ダ一ドアミン系光安定剤 (Β) とを溶融混合して、 ヒンダ一ドアミン系光安定剤 (Β) の 濃度が 1〜90重量%である光安定剤 (Β) の高濃度混合物 (マスターバッチと称される ) や、 少なくとも 1種の他の添加剤および またはプロピレン系ブロック共重合体 (Α) 等のポリプロピレン樹脂と、 ヒンダ一ドアミン系光安定剤 (Β) と、 を均一混合し、 顆粒 状に固形化したヒンダードアミン系光安定剤 (Β) の濃度が 10〜90重量%であるヒン ダードアミン系光安定剤 (Β) の高濃度顆粒物をあらかじめ用意し、 プロピレン系ブロッ ク共重合体 (Α) に、 希釈配合する方法等が挙げられる。
また、 本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は、 プロピレン系ブロック共重合体 (Α) と、 ヒンダードアミン系光安定剤 (B) と、 必要に応じて添加される添加剤、 さらに充填 材等とを配合し、 溶融混合して製造することができる。 溶融混練の方法としては、 公知の 溶融混合する方法が挙げられ、 例えば、 押出機、 バンバリ一ミキサー等の溶融混練装置に よつて溶融混合する方法が挙げられる。
本発明のポリプロピレン系榭脂組成物の製造で用いられる溶融混練装置としては、 例え ば、 単軸押出機、 二軸同方向回転押出機 (We r nw P f l e i d e r e n製 Z SK [登録商標] や東芝機械 (株) 製 TEM [登録商標] 、 日本製鋼所 (株) 製 TEX [登録商標] 等) 、 ニ軸異方向回転押出機 (日本製鋼所 (株) 製 CMP [登録商標] 、 TEX [登録商標] 、 神戸製鋼所 (株) 製 FCM [登録商標] 、 NCM [登録商標] 、 LCM [登録商標] 等) が挙げられる。
本発明のポリプロピレン系樹脂組成物の形状としては、 例えば、 ストランド状、 シート 状、 平板状、 ストランドを適当な長さに裁断したペレッ ト状等が挙げられる。 本発明のポ リプロピレン系樹脂組成物を成形加工に適用するためには、 得られる成形体の生産安定性 の観点から、 該組成物は、 長さが 1〜5 Ommのペレット状であることが好ましい。 本発明のポリプロピレン樹脂組成物から各種成形方法によって、 成形体を得ることがで き、 得られる成形体の形状やサイズ等は、 適宜、 決定することができる。
前記成形体の製造方法としては、 例えば、 通常工業的に用いられている射出成形法、 プ レス成形法、 真空成形法、 発泡成形法、 押出成形法等が挙げられ、 また、 目的に応じて、 本発明のポリプロピレン樹脂組成物と同種のポリオレフィン樹脂や他の樹脂と貼合する成 形方法、 共押出成形する方法等も挙げられる。
成形体は、 好ましくは、 射出成形体、 特に厚さが lmm以上である射出成形体であり、 その製造に用いられる射出成形法としては、 例えば、 一般的な射出成形法、 射出発泡成形 法、 超臨界射出発泡成形法、 超高速射出成形法、 射出圧縮成形法、 ガスアシスト射出成形 法、 サンドィツチ成形法、 サンドィツチ発泡成形法、 ィンサート ·アウトサート成形法等 の方法が挙げられる。
成形体の用途としては、 例えば、 自動車材料、 家電材料、 建材、 ボトル、 コンテナー、 シート、 フィルム等が挙げられる。 本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は、 VOCの発 生が少ないため、 好ましい用途としては、 自動車用内装材料、 家電材料、 建材 (特にヒ ト の居住空間に存在する製品) である。
自動車用材料としては、 例えば、 ドア一トリム、 ピラー、 インストルメンタルパネル、 コンソール、 ロッカーパネル、 アームレスト、 ドア一パネル、 スペアタイヤカバー等の内 装部品、 および、 バンパー、 スボイラー、 フェンダー、 サイドステップ等の外装部品、 そ の他エアインテークダク ト、 クーラントリザーブタンク、 フェンダーライナ一、 ファン、 アンダーデフレクタ一等の部品、 また、 フロント ·エンドパネル等の一体成形部品が挙げ られる。
また、 家電材料としては、 例えば、 洗濯機用材料 (外槽) 、 乾燥機用材料、 掃除機用材 料、 炊飯器用材料、 ポット用材料、 保温機用材料、 食器洗浄機用材料、 空気清浄機用材料 、 エアコン用材料、 照明器具用材料等が挙げられる。
また、 建材としては、 屋内の床部材、 壁部材、 窓枠部材等が挙げられる。
[実施例]
以下、 実施例および比較例によって本発明を説明する。 実施例および比較例で使用した プロピレン系ブロック共重合体、 添加剤を下記に示した。
(1) プロピレン系ブロック共重合体 (成分 A)
プロピレン系ブロック共重合体 (A— 1) 、 (A-2) 、 (A-3) および (A—4) は特開平 7— 216017号公報の実施例 5に記載の方法によって得られる触媒を用いて 、 液相一気相重合法 (多段重合法) によって製造した。 プロピレン系ブロック共重合体 (A— 1)
プロピレン一 (プロピレン一エチレン) ブロック共重合体
ブロック共重合体の MFR (230°C) : 26 gZl O分
ブロック共重合体のェチレン含量: 7. 0重量。 /0
ブロック共重合体の極限粘度 ([ 77]Total) : 1. 4 d 1 /
Figure imgf000020_0001
重合体成分 I) :プロピレン単独重合体
重合体成分 I ) のアイソタクチック ·ペンタッド分率: 0.983
重合体成分 I ) の極限粘度 [ rj L : 1. 07 d 1 / g
重合体成分 I ) の 20°Cキシレン可溶部 (CXS (I)) : 0. 2重量0 /0
重合体成分 I I) : プロピレン一エチレン共重合体
重合体成分 I I ) の含有量: 20重量%
重合体成分 I I) のエチレン含有量: 35重量%
重合体成分 I I ) の極限粘度 [ ]Τ Ι : 2. 7 d 1 Z g プロピレン系ブロック共重合体 (A_2)
プロピレン一 (プロピレン一エチレン) ブロック共重合体
ブロック共重合体の MFR: 2. 7 gZl O分
ブロック共重合体のェチレン含量: 6. 8重量% ブロック共重合体の極限粘度 ([ 77]Total) : 2. 0 d 1.
LZ ^ l. 77
重合体成分 ( I ) :プロピレン単独重合体
重合体成分 (I) のァイソタクチック 'ペンタッド分率: 0. 980 重合体成分 ( I ) の極限粘度 [ 7) ]t : 1. 75 d 1/g
重合体成分 (I) の 20°Cキシレン可溶部 (CXS(I)) : 0. 3重量% 重合体成分 (I I) : プロピレン一エチレン共重合体
重合体成分 (I I) の含有量: 18重量%
重合体成分 (I I) のエチレン含有量: 37重量%
重合体成分 (I I) の極限粘度 [ 7] ]„ : 3. 1 d 1/g プロピレン系ブロック共重合体 (A—3)
プロピレン一 (プロピレン一エチレン) ブロック共重合体
ブロック共重合体の MFR : 2. 7 g/l 0分
ブロック共重合体のェチレン含量: 6. 7重量%
ブロック共重合体の極限粘度 ( [ η ] Total) : 2. 1 d し / g
Figure imgf000021_0001
重合体成分 ( I ) :プロピレン単独重合体
重合体成分 ( I ) のアイソタクチック ·ペンタツド分率: 0. 980 重合体成分 ( I ) の極限粘度 [ 7) ], : 1. 86 d 1 /g
重合体成分 (I) の 20°Cキシレン可溶部 (CXS(I)) : 0. 3重量% 重合体成分 (I I) :プロピレン—エチレン共重合体
重合体成分 (I I) の含有量: 24重量%
重合体成分 (I I) のエチレン含有量: 28重量%
重合体成分 (I I) の極限粘度 ]„ : 2. 9 d 1/g プロピレン系ブロック共重合体 (A— 4)
プロピレン一 (プロピレン一エチレン) ブロック共重合体
ブロック共重合体の MFR : 16 g/10分
ブロック共重合体のエチレン含量: 9. 1重量0 /0
ブロック共重合体の極限粘度 ([ 77 ] Total) : 1. 81 d
)]Ι Ι/[τ7]Ι = 4. 39
重合体成分 ( I ) :プロピレン単独重合体 重合体成分 (I) のァイソタクチック ·ペンタツド分率: 0. 983
重合体成分 (I) の極限粘度 ( ) : 0. 93 d 1/g
重合体成分 (I) の 20°Cキシレン可溶部 (CXS(I)) : 0. 25重量% 重合体成分 (I I) :プロピレン一エチレン共重合体
重合体成分 (I I) の含有量: 27. 9重量%
重合体成分 (I I) のエチレン含有量: 32. 6重量%
重合体成分 (I I) の極限粘度 [ 77 : : 4. 08 d 1 /g
(2) 光安定剤 (成分 B)
(B- 1)
製品名: U V I NU L [登録商標] 5050H: BASFジャパン株式会社製 立体障害アミンオリゴマー 「N_ (2, 2, 6, 6—テトラメチル _ 4—ピペリジル) レイン酸イミ ド、 および α—ォレフィン (C20— 24) からなる共重合体」
構造式:
Figure imgf000022_0001
分子量: 3500
p K a : 7. 0
TG— DTAによる重量減少率: 2.
(B-2)
製品名:アデカスタブ LA52 : 株式会社 ADEKA製
化学名:テトラキス (1, 2, 2, 6, 6—ペンタメチル一 4ーピペリジル) 3, 4—ブタンテトラカルボキシラート
構造式:
Figure imgf000023_0001
分子量: 847
pKa : 8. 9
TG— DTAによる重量減少率: 5. 8%
(B-3)
製品名: T I NU V I N 770 D F :チバ 'ジャパン株式会社製
化学名 : ビス (2, 2, 6, 6—テトラメチル一 4—ピペリジル) セバケート 構造式:
Figure imgf000023_0002
分子量: 481
p K a : 9. 0
TG— DTAによる重量減少率: 19. 6%
(B-4)
製品名: T I NUV I N [登録商標] 123 :チバ 'ジャパン株式会社製
化学名 : ビス (1—ォクチルォキシ一 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン一 4 ィル) セバケ一ト
Figure imgf000023_0003
分子量: 737 pKa : 4. 4
TG—DTAによる重量減少率: 68. 6%
(B-5)
製品名 : CH IMAS SORB [登録商標] 1 19 F L :チバ 'ジャパン株式会社製 化学名 : N, N—ビス (3—ァミノプロピル) エチレンジァミン · 2, 4_ビス 〔N— プチルー N— (1, 2, 2, 6, 6—ペンタメチル一 4—ピペリジル) ァミノ〕 一6—ク ロロ— 1, 3, 5—トリアジン縮合物
Figure imgf000024_0001
分子量: 2300
pKa : 9. 2
TG—DTAによる重量減少率: 0
(B-6)
製品名 :スミソープ [登録商標] 400 :住友化学株式会社製
化学名 : 2, 4—ジ _ t一ブチルフエニル— 3, 5—ジ一 t—ブチルー 4—ヒ ドロキシ ベ ート
Figure imgf000024_0002
分子量: 439
TG— DTAによる重量減少率: 3 1. 6% (3) 添加剤 (成分 C)
(C- 1) カルシウムステアレート :共同薬品株式会社製
(C- 1H) ハイ ドロタルサイト DHT4C :協和化学工業株式会社製
化学名 :ハイド口タルサイ ト
化学式: Mg4.5A 12 (OH) 13 (C03) - O0.2
(C-2) スミライザ一 [登録商標] GA80 :住友化学株式会社製
化学名 : 3 , 9—ビス [ 2— (3 - (3 - t e r t—ブチルー 4—ヒ ドロキシ一 5—メ チルフエニル) プロピオニルォキシ) 一 1, 1—ジメチルェチル] —2, 4, 8, 10— テトラオキサスピロ [5 · 5] ゥンデカン
(C-3) アデカスタブ [登録商標] PEP— 24G :株式会社 ADEKA製
化学名 : ビス (2, 4—ジ一 t e r t_ブチルフエニル) ペンタエリスリ ト一ルジホス ファイ ト
(C-4) エレク トロストリッパー [登録商標] TS— 5 :花王株式会社製
化学名 :ステアリン酸モノグリセリ ド (4) 造核剤 (成分 D)
(D- 1) ?丁88八ー八し :共同薬品株式会社製
化学名 : ヒ ドロキシ—ジ (p— t—ブチル安息香酸) アルミニウム
重量平均粒子径: 1. 5 μ m (D-2) Hy p e r f o r m [登録商標] HPN— 68 L : ミリケン 'ジャパン株式会 社製
化学名 : ジナトリウム = (1 R, 2 R, 3 S, 4 S) —ビシクロ [2. 2. 1]ヘプタン -2, 3—ジカルボキシラート (80重量%含有)
重量平均粒子径: 1. 8 m
(D-3) アデカスタブ [登録商標] NA— l 1UY :株式会社 ADEKA
化学名 : リン酸 2, 2 ' —メチレンビス (4, 6—ジ一 t—ブチルフエニル) ナトリ ゥム 重量平均粒子径: 0. 8 μ m (D-4) :安息香酸ナトリウム 2 OM: チバ .ジャパン株式会社製 化学名 :安息香酸ナトリゥム
重量平均粒子径: 3.6 μ m
(5) 有機過酸化物 (成分 E)
( E _ 1 ) パー力ドックス [登録商標] 14の 8 %マスターバッチ:化薬ァクゾ株式会社 製
8%重量濃度の有機過酸化物と 92重量0 /0のポリプロピレンパウダー (プロピレン単独 重合体) の混合物
有機過酸化物の化学名 : 1, 3—ビス (t—ブチルパーォキシイソプロピル) ベンゼン プロピレン系ブロック共重合体 (成分 A) 、 ポリプロピレン系樹脂組成物の物性等は以 下に示した試験方法に従って測定した。
(1) メルトフローレート (MFR、 単位: g/10分)
J I S-K-6758に規定された方法に従って、 温度 230°Cで、 荷重 2. 16 k g で測定した。
(2) 極限粘度 ( [ ] 、 単位: d 1/g)
ウベローデ型粘度計を用いて濃度 0. 1、 0. 2および 0. 5 g/d lの 3点について 還元粘度を測定した。 極限粘度は、 「高分子溶液、 高分子実験学 1 1」 (1982年共立 出版株式会社刊) 第 491頁に記載の計算方法、 すなわち還元粘度を濃度に対しプロット し、 濃度をゼロに外挿する外揷法によって求めた。 テトラリンを溶媒として用いて、 温度 135°Cで測定した。 尚、 試料は重合槽から採取した重合体パウダーを用いた。 重合体成 分 (I) については、 第一段階の重合槽から一部抜き出した重合体パウダーを用いて測定 して極限粘度 [η],を得た。
(3) 重合体成分 ( I) 及び ( I I) の割合、 極限粘度 ( [ 7J ] Ttaい [η]い [η],,) の測定および算出
第一段階の重合工程で得た重合体成分 ( I ) の極限粘度 ( [ η ] ,) 、 第二段階の重合 工程後の最終重合体 (成分 (I) と成分 (I I) の合計) の前記 (2) の方法で測定した 極限粘度( [TJ] Ttal)、 第二段階目の工程で製造された重合体成分 (I I) の最終重合 体の中の含有量 (重量比) から、 第二段階目の工程で製造された重合体成分 (I I) の極 限粘度 [TJL,を、 下記式から計算して求めた。
Figure imgf000027_0001
[τ,] Total :最終重合体の極限粘度(d 1/g)
[77] , : 1段階重合工程後に重合槽より抜き出した重合体パウダーの極限粘度 (d 1
/g)
X, : 1段階目の工程で製造された成分の重量比
X„ : 2段階目の工程で製造された成分の重量比
尚、 ぃ X„は重合時の物質収支から求めた。
(4) プロピレン一 (プロピレン一エチレン) ブロック共重合体のプロピレン一エチレン 共重合体成分 (I I) の含有量 (重量0 /0) 及びプロピレン—エチレン共重合体成分 (I I ) 中のエチレン含有量 (重量%) の算出
下記の条件で測定した13 C— NMRスぺク トルから、 Kakugoらの報告(Macromolecules 1982年,第 15巻,第 1150〜1152頁)に基づいて求めた。
1 Omm Φの試験管中で約 20 Omgのプロピレン一 (プロピレン一エチレン) ブロッ ク共重合体を 3 m 1の混合溶媒 (オルトジク口口ベンゼン/重オルトジク口口ベンゼン = 4/1 (容積比) ) に均一に溶解させて試料を調整し、 その試料の13 C— NMRスぺク ト ルを下記の条件下で測定した。 測定は、 日本電子社製 J NM-EX 270を用いて行った 。
測定温度: 135 °C
パルス繰り返し時間: 10秒
パルス幅: 45°
積算回数: 2500回
(5) VOC放散量
VOCの放散量の測定は、 後述する試験片を用いて、 以下の方法により測定を行った。
1. 試験片を容積 10 Lのテドラーバッグに封入し、 純窒素ガスを充填した。 その後、 純窒素ガスを抜くことにより、 テドラ一バッグ内のガスを窒素ガスに置換する作業を 2回 繰り返し行った。
2. テドラーバッグに純窒素ガス 4 Lを充填し、 テドラーバッグのコックを閉じた。 テドラーバッグをオーブンの中に入れ、 コックの先にサンプリング用テフロン (登録商 標) チューブを取り付けてオーブンの外まで延ばし、 この状態で 65°C、 2時間加熱処理 を行った。
3. 上記 2. で調製した試料ガスを、 65 °Cの加熱状態で、 2, 4—ジニトロフエノー ルヒ ドラジン (2, 4-Dinitrophenylhydrazine (略称: DNPH) ) カートリッジに 3 L採 取した。 採取後のカートリッジはァセトニトリルで溶出処理を行い、 得られた溶出液を高 速液体クロマトグラフ (HP LC) を用いて、 カートリッジから溶出した成分の測定を行 つた。 上述の方法により検出された成分が VOCである。 なお、 VOC放散量 (所定サイ ズの試験片 1枚から放散される VOCの量、 単位: g) は、 各成分の標準物質の検量線 を用いて算出した。 VOCが検出されない場合は 「不検出 (ND) 」 と示した。 但し、 検 出限界未満の濃度で VOCの検出した場合は、 「< 0. 1 5」 と示した。
(6) 耐光劣化安定性
スガ試験機 (株) 製 キセノンウエザーメータ (SX 75AP型) を使用して耐光劣化 安定性試験を行った。 30 OM J照射後、 または 60 OM J照射後に、 試験片表面のクラ ック等の外観異常の有無と試験片の光沢度の変化を評価した。 試験条件を次に示した。 光 沢保持率が高いほど耐光劣化安定性が優れる。 本発明において、 光沢保持率は、 式: (光 照射後の光沢度 光照射前の光沢度) X 1 00で定義される。
試験片寸法: 9 OmmX 1 5 OmmX 3mm (厚み) の射出成形品を試験機ホルダサイズ に切出した試験片 ( 6 5 mm X 1 50 mm X 3 mm)
•照射光量: 1 50 w/m2 (300 n m〜 400 n m領域)
•ブラックパネル温度: 8 3°C
•試験機槽内湿度: 50%RH
•亀裂等外観異常の観察:光学顕微鏡 ( 1 00倍) による観察
·光沢度の測定:光沢計による測定 (角度: 60° )
(7) 熱安定性
280°Cに設定されたメルトインデクサ一のシリンダー内に樹脂ペレツトを 6 g入れ、 押出棒で荷重をかけた状態で 1 5分間滞留させた。 この滞留の間に、 樹脂ペレツトは溶融 した。 その際、 荷重により溶融樹脂がオリフィスから押出されないように、 オリフィスの 出口を治具で封じておいた。 1 5分間の滞留の後、 オリフィスを開いて溶融榭脂をすばや く押出した。 押し出した樹脂を一且、 冷却して固化させた後、 この押出し樹脂の MFRを 測定した。 この MFRを 「滞留後 MFR」 と称する。 一方、 比較のために、 上記溶融状態 での滞留を行っていない榭脂ペレットの MFRも測定した。 この MFRを 「初期 MFR」 と称する。 熱安定性の評価においては、 滞留後 MFRZ初期 MFRで定義される MFR比 を求めた。 一般に、 熱の作用によりポリプロピレン系榭脂が分解すると、 その樹脂の MF Rは初期値よりも大きくなる。 したがって、 この MFR比の値が小さいほど、 熱安定性が 優れる。
(8) スパイラル流動長 (SPF長)
以下の条件で射出成形を行い、 ポリプロピレン系榭脂組成物の成形加工性の指標である スパイラル流動長を測定した。 なお、 スパイラル流動長とは、 図 1に示されたスパイラル 金型の中央部 (図中、 Bで示される) 力 ら所定の条件で榭脂を射出したときに、 榭脂が充 填された流路の部分の長さ (mm) である。 このスパイラル流動長が長いほど、 成形加工 性に優れる。
成形機: 住友重機械製 N EOMAT [登録商標] 350/1 20型射出成形機 成形温度: 220°C
金型温度: 50°C
金型: 楕円スパイラル金型 (流路の形状を図 1に示す。 図中 A— Aで示される流路断面 は 1 OmmX 2mm。 )
射出時間: 25秒
冷却時間: 9秒
射出圧力: 70 k g f / c m2
(9) 機械的特性
1. 曲げ弾性率 (剛性、 単位: MP a )
J I S-K- 7203に規定された方法に従って、 測定した。
尚、 測定用試験片としては、 厚みが 6. 4mmであり、 スパン長さが 100 mmである 射出成形体を用い、 測定は荷重速度は 2. 5mmZ分で、 温度は 23 °Cで行った。
2. 落錘衝撃強度 (耐衝撃性、 単位: J )
図 2に示す形状の鉄製重錘 (重さ : 5 k g) を用いて、 落錘衝撃強度を測定した。 前記 重錘を用いた以外は、 J I S K72 1 1の測定方法に従い、 全試験片の半数が破壊する 衝撃エネルギーを求めた。 測定は— 20°Cで実施した。 衝撃エネルギーの数字が大きいほ ど耐衝撃性が優れると判定した。 尚、 測定用試験片は、 MD長さ XTD長さ X厚み = 15 OmmX 9 OmmX 3 mmの寸法の射出成形体を用いた。 (10) 射出成形体の作製方法
上述の VOC放散量の測定用試験片および各種評価用の試験片 (射出成形体) は下記の 方法に従い作製した。
1. 成形加工方法:
住友重機械製 NEOMAT [登録商標] 350/120型射出成形機を用い、 成形温度 220°C、 金型冷却温度 50°Cで射出成形を行った。
2. VOC放散量の測定用試験片:
上記 1. の成形加工条件により、 MDXTDX厚み = 15 OmmX 9 OmmX 3mmの 寸法の成形体を得た。 これを試験片の片面の面積が 80 cm2となるように上記成形体を 裁断した後、 23°C、 相対湿度 50%の条件下で 14日静置させたものを測定用試験片と した。
3. 曲げ弾性率測定用試験片:
上記 1. の成形加工条件により、 厚みが 6. 4mmの成形体を得て、 これを試験片とし た。
4 · 落錘衝撃強度測定用試験片:
上記 の成形加工条件により、 上記 2. の VOC測定用成形体 (裁断前) と同じ仕様 の成形体を 20枚成形し、 これを試験片とした。
5. 成形加工性判定用試験片:
上記 2. VOC測定用成形体 (裁断前) と同じ仕様の成形体を用いた。 実施例 1
[プロピレン系ブロック共重合体 (A— 1) の製造]
[予備重合]
ジャケット付きの SUS製反応器中に、 脱気 ·脱水された n—^ ~キサン、 特開平 7— 2 1601 7号公報の実施例 5に記載の方法で製造した固体触媒成分 (A) 、 シクロへキシ ルェチルジメ トキシシラン (B) 、 トリェチルアルミニウム (C) 、 (A) の量に対す る (C) の量の割合が 1. S Tmmo lZg (C) の量に対する (B) の量の比が 0. 1 3mmo 1 Zmmo 1になるように供給して、 プロピレンの予備重合度が 3. 5の予備 重合触媒成分を調製した。 予備重合度は、 固体触媒成分 (A) l g当たりに生成した予備 重合体のグラム数で定義される。
[本重合]
(I) 第一段階の重合工程 (重合体成分 (I) の製造)
(1 - 1) 液相重合 S US製ループ型液相重合反応器の内部気体をプロピレンで十分置換したのち、 トリエ チルアルミニウム (C) 、 シクロへキシルェチルジメ トキシシラン (B) ( (B) / (C ) 比率 = 0. 1 5mo 1/mo 1) , 及び前記の予備重合触媒成分を 2. 2 g /時間の速 度で連続して供給し、 さらに内温を 70°Cに、 プロピレン及び水素の供給により圧力を 4 . 5 MP aに調整しながら、 プロピレンと水素をそれぞれ供給して重合を開始した。 重合度が全重合度の 20重量%となつた時点で、 ループ型液相重合反応器で生成された 粉末状のプロピレン単独重合体を抜き出して S U S製気相重合反応器へ移した。 該気相重 合反応器は、 直列に配置された第一槽、 第二槽および第三槽の 3槽で構成され、 第一槽は 前記液相重合反応器と第二槽に接続され、 第二槽は第一槽と第三槽に接続されている。 (1 -2) 気相重合
気相重合反応器の第一槽および第二槽にてプロピレン単独重合を継続的に行った。 第一 槽にて、 反応温度 80°Cで反応圧力 2. IMP aを保つようにプロピレンを連続的に供給 し、 気相部の水素濃度を 7. 0 V o 1 %に保つように水素を供給しながら、 前記液相重合 反応器から移送された粉末状のプロピレン単独重合体成分の存在下に気相重合を継続的に 行って重合体成分を生成させた。
ついで、 この重合体成分の一部を断続的に第二槽に移し、 反応温度 80°Cで、 反応圧力 が 1. 7 MP a、 気相部の水素濃度が 7. 0 V o 1 %に保たれるようにプロピレンと水素 を連続的に供給しながら気相重合を継続して、 プロピレン単独重合体成分 (以下、 重合体 成分 (I) と記す) を生成させた。
第二槽おける重合で得られた重合体成分 (I) を分析した結果、 極限粘度 [ ] Iは 1 . 07 d 1 Zg、 mmmm分率は 0. 983であった。
(I I) 第二段階の重合工程 (重合体成分 (I I) の製造)
第二槽で生成した重合体成分 (I) の一部をジャケット付き第三槽に移し、 プロピレン 及びエチレンの共重合によるプロピレン一エチレン共重合体成分 (以下、 重合体成分 (I I ) と記す) の製造を開始した。 反応温度 70°Cで反応圧力が 1. 3 MP aに保たれるよ うにプロピレン Zエチレン =2 1 (重量比) の割合で、 プロピレンとエチレンを連続的 に供給し、 気相部の水素濃度が 3. 0 V o 1 %に保たれるように混合ガス濃度を調整しな がら気相重合を継続して、 重合体成分 (I I) を生成させた。
ついで、 第三槽内の粉末を断続的に失活槽へ導き、 水で触媒成分の失活処理を行った後 、 該粉末を 65 °Cの窒素により乾燥して、 プロピレン一 (プロピレン一エチレン) ブロッ ク共重合体 (以下、 プロピレン系ブロック共重合体 (A— 1) ) の白色粉末を得た。 得られたプロピレン系ブロック共重合体の極限粘度 ( [η] Total) は、 1. 4 d 1 gであり、 エチレン含有量は 7. 0重量%であった。 又、 重合体成分 (I) と重合体成分 (I I) の重合比は、 80 20であった。 この比は、 最終的に得られたプロピレン系ブ ロック共重合体の重量と重合体成分 (I) の量とから算出した。 したがって、 重合体成分 (I I) 中のエチレンの含有量は 35重量%であり、 重合体成分 (I I) の極限粘度 [ 77 ] Hは 2. 7 d 1 Zgであった。
[造粒 (溶融混練、 濾過) ]
得られた系ブロック共重合体 (A— 1) の粉末 100重量部に、 添加剤 (C_l) 、 ( C-2) および (C— 3) をそれぞれ 0. 05重量部、 添加剤 (C— 4) を 0. 3重量部 、 造核剤 (D- 1) を 0. 1重量部、 光安定剤 (B- 1) を 0. 1重量部、 さらに、 有機 過酸化物 (E— 1) を 0. 04重量部 (有機過酸化物含有量 8%) をミキサーで混合し て、 混合物を作製した。 ついで、 この混合物を田辺プラスチックス (株) 製の単軸押出機 (バレル内径: 4 Omm、 スクリユー回転数: 10◦ r pm、 シリンダ一温度: 230°C ) を用いて溶融混練した。 得られた溶融混練物を単軸押出機のダイ部にセットしたステン レスフィルター (ファインポア NF 15N (日本精線 (株) 製) ) で濾過し、 更にダイ部 より押出した。 この押出物を冷水により冷却固化、 切断してポリプロピレン系樹脂組成物 からなるペレットを得た。 このときの押出能力は 18 k g/時間であった。
[評価]
この得られた組成物の性能を評価し、 その結果を表 1およぴ表 3に示した。 実施例 2
さらに光安定剤 (B— 6) 0. 05重量部を配合した以外は、 実施例 1に記載の方法と 同様にしてポリプロピレン系樹脂組成物からなるペレツトを得た。 得られた組成物の性能 を評価し、 その結果を表 1に示した。 比較例:!〜 4
光安定剤 (B- 1) の代わりに光安定剤 (B— 2) 、 (B— 3) 、 (B— 4) または ( B-5) を表 2に示したように配合した以外は、 実施例 1に記載の方法と同様にしてポリ プロピレン系樹脂組成物からなるペレットを得た。 得られた組成物の性能を評価し、 その 結果を表 2に示した。 比較例 5
表 2に示すように、 光安定剤 (B— 1) の代わりに光安定剤 (B-2) 0. 1重量部と (B-6) 0. 05重量部を配合した以外は、 実施例 1と同様にしてポリプロピレン系榭 脂組成物からなるペレットを得た。 得られた組成物の性能を評価し、 その結果を表 2に示 した。 比較例 6、 7
プロピレン系ブロック共重合体 (A_ l) の代わりに、 プロピレン系ブロック共重合体 (A-2) または (A— 3) を配合し、 有機過酸化物 (E— 1) を配合しなかった以外は 、 実施例 1と同様にしてポリプロピレン系樹脂組成物の製造を行った。 なお、 プロピレン 系ブロック共重合体 (A— 2) および (A—3) は、 実施例 1に記載のプロピレン系ブロ ック共重合体 (A— 1) の製造方法において、 プロピレン系ブロック共重合体 (A— 2) および (A_3) の前記特性が得られるように製造条件を変更することにより製造を行つ た。 得られたポリプロピレン系樹脂組成物の性能を評価し、 その結果を表 3に示した。 尚 、 VOC放散量の測定用試験片には、 フローマークが目視にて確認され、 また試験片の反 りが発生した。
[¾1]
Figure imgf000034_0001
「共通配合」
成分 C : C一 1 (0. 05) 、 C- 2 (0. 05) 、 C- 3 (0. 05)
C一 4 (0. 3) (重量部)
成分 D : D— 1 (0. 1) (重量部)
成分 E : E— 1 (0. 04) (笛量部)
ほ 2]
Figure imgf000035_0001
「共通配合」
成分 c: C一 1 (0. 05) 、 C一 2 (0. 05) 、 C- 3 (0. 05)
C一 4 (0. 3) (重量部)
成分 D: D- 1 (0. 1) (重量部)
成分 E: E- 1 (0. 04) 量部) [表 3]
Figure imgf000036_0001
* 1 フローマーク有り、 反り有り
「共通配合」
成分 C : C— 1 (0. 05) 、 C— 2
C一 4 (0. 3) (重量部)
成分 D : D- 1 (0. 1) (重量部)
実施例 3
実施例 1に記載のポリプロピレン系樹脂組成物の製造において、 造核剤 (D— 1) の代 わりに造核剤 (D— 2) 0. 1重量部を配合し、 また、 有機過酸化物 (E— 1) を配合し なかった以外は、 実施例 1に記載の方法と同様にポリプロピレン系樹脂組成物ペレツ卜の 製造を行った。 この得られた組成物の性能を評価し、 その結果を表 4に示した。 実施例 4
[プロピレン系ブロック共重合体 (A— 4) の製造]
[予備重合]
ジャケット付きの S US製反応器中に、 脱気 ·脱水された n—へキサン、 特開平 7— 2 1601 7号公報の実施例 5に記載の方法で製造した固体触媒成分 (A) 、 シクロへキシ ルェチルジメ トキシシラン (B) 、 およびトリェチルアルミニウム (C) を、 (A) の量 に対する (C) の量の比が 6. Ommo 1 g, (C) の量に対する (B) の量の比が 0 · lmmo 1 Zmmo 1になるように供給して、 プロピレンの予備重合度が 2. 0の予備重 合触媒成分を調製した。 予備重合度は、 固体触媒成分 (A) 1 g当たりに生成した予備重 合体のグラム数で定義される。
[本重合]
液相重合
s US製ループ型液相重合反応器の内部気体をプロピレンで十分置換したのち、 トリエ チルアルミニウム (C) 、 シクロへキシルェチルジメ トキシシラン (B) ( (B) / (C) 比率 = 0. 145mo l/mo l) 、 及び前記の予備重合触媒成分を 1. 671 g 時間の速度で連続して供給し、 さらに内温を 70でに、 プロピレンと水素の供給により、 圧力を 4. 5MP aに調整しながらプロピレンを 25 k g/時間の速度で、 水素を 215
N L/時間の速度でそれぞれ供給して重合を開始した。
重合度が全重合度の 1 3. 0重量%となった時点で、 ループ型液相重合反応器で生成さ れた粉末状のプロピレン単独重合体を抜き出して S US製気相重合反応器へ移した。 尚、 気相重合反応器は直列に配置された第一槽および第二槽の 2槽で構成される。 第一槽は前 記液相重合反応器と第二槽に接続されている。
気相重合
第一槽にて、 反応温度 80°Cで反応圧力 1. 8 MP aを保つようにプロピレンを連続的 に供給し、 気相部の水素濃度を 10. 4 V o 1 %に保つように水素を供給しながら、 前記 液相重合反応器から移送された粉末状のプロピレン単独重合体成分の存在下に気相重合を 行って、 プロピレン単独重合体成分 (以下、 重合体成分 (I) と記す) を生成させた。
第一槽による重合で得られた重合体成分 (I) を分析した結果、 極限粘度 [η] 〖は 0. 93 d 1 Zg、 mmmm分率は 0. 983であり、 20°Cキシレン可溶部 (C X S (1)) 含有量は 0. 25重量%であった。
引き続いて、 第一槽で生成した重合体成分 (I) の一部を、 第二槽に移し、 プロピレン 及びエチレンの重合によるエチレン一プロピレン共重合体成分 (以下、 重合体成分 (I I) と記す) の製造を開始した。 温度 70°Cで圧力を 1. 4MP aに保つようにプロピレ ン Zエチレン =2. 34/1 (重量比) の割合で、 プロピレンとエチレンを連続的に供給 し、 気相部の水素濃度が 0. 79 V o 1 %、 エチレン濃度が 27. 1 V o 1 %に保たれる ように混合ガス濃度を調整しながら気相重合を継続して、 重合体成分 (I I) を生成させ た。
ついで、 第二槽内の粉末を断続的に失活槽へ導き、 水で触媒成分の失活処理を行った後、 該粉末を 65 °Cの窒素により乾燥して、 プロピレン一 (プロピレン一エチレン) ブロック 共重合体 (以下、 プロピレン系ブロック共重合体 (A_4) ) からなる白色のパウダーを 得た。
得られたプロピレン系ブロック共重合体 (A_4) の極限粘度 [η] Totalは、 1. 8 I d lZgであり、 エチレン含量は 9. 1重量%であった。 又、 重合体成分 (I) の重合 体成分 (I I) に対する重量比は 72. 1/27. 9であった。 この比は、 最終的に得ら れたプロピレン系ブロック共重合体の重量と重合体成分 (I) の量から算出した。 したが つて、 重合体成分 (I I) 中のエチレンの含有量は 32. 6重量%であり、 重合体成分 (I I) の極限粘度 [ ] „は 4. 08 d lZgであった。
[造粒 (溶融混練、 濾過) ]
得られたプロピレン系ブロック共重合体 (A— 4) のパウダー 100重量部に、 光安定 剤 (B— 1) 0. 1重量部、 添加剤 (C一 1) 、 (C- 2) および (C— 3) をそれぞれ 0. 05重量部、 添加剤 (C— 4) を 0. 3重量部、 造核剤 (D-2) 0. 1重量部をミ キサ一で混合して、 混合物を作製した。 ついで、 この混合物を田辺プラスチックス (株) 製の単軸押出機 (バレル内径: 40 mm, スクリユー回転数: 100 r p m、 シリンダ一 温度: 230°C) を用いて溶融混練した。 得られた溶融混練物を単軸押出機のダイ部にセ ッ トしたステンレスフィルター (ファインポア NF 15N (日本精線 (株) 製) ) で濾過 し、 更にダイ部より押出した。 この押出物を冷水により冷却固化、 切断してポリプロピレ ン系樹脂組成物からなるペレツトを得た。 このときの押出能力は 1 8 k g/時間であった。
[評価]
この得られた組成物の性能を評価し、 その結果を表 4に示した。 比較例 8
プロピレン系ブロック共重合体 (A_l) の代わりに (A— 4) を使用した以外は、 実 施例 3に記載の方法と同様に、 ポリプロピレン系樹脂組成物の製造を行った。 得られた組 成物の性能を評価し、 その結果を表 4に示した。 VOC放散量の測定用試験片には、 フロ 一マークが目視にて確認され、 また試験片の反りが発生した。 評価結果を表 4に示した。 比較例 9
比較例 8に記載のポリプロピレン系樹脂組成物の製造 (造粒) において、 プロピレン系 ブロック共重合体 (A— 4 ) 1 0 0重量部に、 さらに有機過酸化物 (E— 1 ) を 0 . 0 8 重量部 (有機過酸化物含有量 8重量%) 配合した以外は、 比較例 8に記載の方法と同様に 、 ポリプロピレン系榭脂組成物の製造を行った。 また、 得られた組成物の性能を評価し、 その結果を表 4に示した。 実施例 5
実施例 3に記載のポリプロピレン系樹脂組成物の製造 (造粒) において、 造核剤 (D— 2 ) の代わりに造核剤 (D _ l ) 0 . 1重量部を配合した以外は、 実施例 3に記載の方法 と同様にポリプロピレン系樹脂組成物の製造を行った。 また、 得られた組成物の性能を評 価し、 その結果を表 5に示した。 実施例 6
実施例 3に記載のポリプロピレン系樹脂組成物の製造 (造粒) において、 造核剤 (D— 2 ) の代わりに造核剤 (D— 3 ) を 0 . 1重量部配合した以外は、 実施例 3に記載の方法 と同様にポリプロピレン系榭脂組成物の製造を行った。 また、 得られた組成物の性能を評 価し、 その結果を表 5に示した。 実施例 7
実施例 3に記載のポリプロピレン系樹脂組成物の製造 (造粒) において、 造核剤 (D— 2 ) の代わりに造核剤 (D— 4 ) を 0 . 1重量部配合した以外は、 実施例 3に記載の方法 と同様にポリプロピレン系樹脂組成物の製造を行った。 また、 得られた組成物の性能を評 価し、 その結果を表 5に示した。 実施例 8
実施例 7に記載のポリプロピレン系樹脂組成物の製造 (造粒) において、 添加剤 (C— 1 ) の代わりに添加剤 (C—1 H) を 0 . 0 5重量部配合した以外は、 実施例 7に記載の 方法と同様にポリプロピレン系樹脂組成物の製造を行った。 また、 得られた組成物の性能 を評価し、 その結果を表 5に示した。 [表 4]
Figure imgf000040_0001
* 1 フローマーク有り、 反り有り
「共通配合」
成分 C: C一 1 (0. 05) 、 C- 2 (0. 05) 、 C- 3 (0. 05)
C一 4 (0. 3) (重量部)
成分 D: D— 2 (0. 1) (重量部) 5]
Figure imgf000041_0001
「共通配合」
成分 C: C- 2 (0. 05) 、 C一 3 (0. 05) 、 C一 4 (0. 3) (重量部) 実施例 1および 2は、 ホルムアルデヒドが検出されず、 耐光劣化安定性が良好で、 熱安 定性にも優れていた。 実施例 1は、 スパイラル流動長が長いことから、 成形加工性も優れ ている。
本発明の要件を満足しない光安定剤を配合した比較例 1は、 ホルムアルデヒ ドが多く検 出された。
比較例 2は、 ホルムアルデヒ ドが検出された。
比較例 3は、 ホルムアルデヒ ドが検出された。
比較例 4は、 ホルムアルデヒ ドが多く検出された。
比較例 5は、 ホルムアルデヒ ドが極めて多く検出された。
比較例 6および 7は、 スパイラル流動長が短く、 さらに成形品の外観が悪いことから、 成形加工性が劣っている。
実施例 3および 4は、 ホルムアルデヒドは検出されず、 ァセトアルデヒ ドは検出量が少 なく、 高い流動性でスパイラル流動長が長いことから、 成形加工性に優れており、 さらに 落錘衝撃強度が高いことから耐衝撃性に優れている。
本発明の要件を満足しないプロピレン系ブロック共重合体を使用した比較例 8は、 ァセ トアルデヒ ドが多く検出された。 さらにスパイラル流動長が短く、 さらに成形品の外観が 悪いことから、 成形加工性が劣っていた。 比較例 9は、 落錘衝撃強度が低いことから耐衝 撃性に劣っていた。
実施例 5〜8は、 ホルムアルデヒ ドは検出されず、 ァセトアルデヒ ドは検出量が少なか つた。 また、 高い流動性でスパイラル流動長が長いことから、 成形加工性に優れており、 さらに落錘衝撃強度が高いことから耐衝撃性に優れていた。 実施例 5、 6および 8は、 曲 げ弾性率が高レ、ことから機械的特性に優れていた。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 V O Cの放散が抑制され、 熱安定性、 耐光劣化安定性、 耐衝撃性に加 えて、 成形加工性にも優れる環境に優しいポリプロピレン樹脂組成物、 および、 それから なる成形体を得ることができる。

Claims

請求の範囲
[1] プロピレン系ブロック共重合体 (A) と、 前記 (A) 100重量部に対し、 下記 要件 (a) 、 (b) および (c) を満足するヒンダードアミン系光安定剤 (B) 0.05 〜 5重量部とを含有し、 230°Cで測定されるメルトフローレートが 5〜200 gZl 0 分であるポリプロピレン系榭脂組成物。
要件 (a) :
一般式 (I) で表される 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジル基を有する (式中、 X は炭素原子、 酸素原子、 窒素原子の何れかと結合している。 ) 。
Figure imgf000043_0001
要件 (b) :
酸解離定数 p k aが 8未満を示す。
要件 (c) :
窒素ガス中、 昇温速度 10°じ 分での 25°Cから 300°Cまでの加熱による重量減少率が 10%未満である。
[2] ヒンダードアミン系光安定剤 (B) 1S 要件 (d) 分子量が 1000以上である ことを満足することを特徴とする、 第 1項に記載のポリプロピレン系樹脂組成物。
[3] ヒンダードアミン系光安定剤 (B) 力 一般式 (I I) で表されるマレイン酸ィ ミ ド誘導体成分を含む共重合体を含有することを特徴とする、 第 1項に記載のポリプロピ
Figure imgf000043_0002
(式中、 R1は、 炭素原子数 10〜 30個のアルキル基を表し、 nは 1より大きい整数を表 す。 )
[4] プロピレン系ブロック共重合体 (A) 100重量部に対し、 さらに、 分子量 30 0以上のフエノール系酸化防止剤を 0. 01〜1重量部含有する、 第 1項に記載のポリプ ロピレン系樹脂組成物。
[5] 第 1項〜第 4項のいずれか 1項に記載のポリプロピレン系樹脂組成物からなる成 形体。
[6] 第 1項〜第 4項のいずれか 1項に記載のポリプロピレン系樹脂組成物からなり、 厚さが 1 mm以上である射出成形体。
PCT/JP2008/067587 2007-09-21 2008-09-19 光安定化ポリプロピレン WO2009038237A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112008002500T DE112008002500T5 (de) 2007-09-21 2008-09-19 Licht-stabilisiertes Polypropylen
CN200880108077.3A CN101802087B (zh) 2007-09-21 2008-09-19 光稳定化的聚丙烯
US12/679,129 US20100233456A1 (en) 2007-09-21 2008-09-19 Light-stabilized polypropylene

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007-245032 2007-09-21
JP2007245032 2007-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009038237A1 true WO2009038237A1 (ja) 2009-03-26

Family

ID=40468034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/067587 WO2009038237A1 (ja) 2007-09-21 2008-09-19 光安定化ポリプロピレン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100233456A1 (ja)
JP (1) JP5602352B2 (ja)
CN (1) CN101802087B (ja)
DE (1) DE112008002500T5 (ja)
WO (1) WO2009038237A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021132000A1 (ja) 2019-12-25 2021-07-01 住友化学株式会社 ヘテロファジックプロピレン重合材料
JP7466742B1 (ja) 2023-05-29 2024-04-12 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8114932B2 (en) * 2009-11-10 2012-02-14 Fina Technology Neutralizer modified propylene based polymers and processes of forming the same
JP2012224817A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Sumitomo Chemical Co Ltd フィルム用ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれを含むフィルム
US8829094B2 (en) * 2011-12-22 2014-09-09 Fina Technology, Inc. Use of nucleation in ICP resins
JP2014196379A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 住友化学株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物
KR101450677B1 (ko) * 2013-08-06 2014-10-15 주식회사 두본 중화제를 포함하는 첨가제 조성물
KR101501835B1 (ko) * 2013-08-13 2015-03-12 삼성토탈 주식회사 내백화성 및 내충격성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물
CN110691814B (zh) * 2017-06-02 2023-08-18 凸版印刷株式会社 树脂成型体、层叠体及装饰片
EP3898809A1 (en) * 2018-12-21 2021-10-27 Basf Se A polypropylene composition
KR102295734B1 (ko) * 2020-03-25 2021-08-30 한화토탈 주식회사 고강도 섬유용 폴리에틸렌 수지 조성물
CN114133625A (zh) * 2021-11-23 2022-03-04 合肥乾润钢塑有限公司 一种医用聚丙烯耐辐照预混剂

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11147981A (ja) * 1997-09-10 1999-06-02 Montell Jpo Kk 耐候性及び耐白化性に優れたプロピレン系樹脂フィルム
JP2000143900A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Tokuyama Corp プロピレン系重合体組成物
JP2001019825A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Idemitsu Petrochem Co Ltd 耐候性に優れたプロピレン−エチレンブロック共重合体組成物及びそれを成形してなる成形体
JP2003253083A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Japan Polychem Corp 表面外観の均一性に優れるポリプロピレン系樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP2006045545A (ja) * 2004-07-09 2006-02-16 Mitsui Chemicals Inc 樹脂組成物およびその用途
JP2006137887A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 光輝材含有樹脂組成物
WO2006112434A1 (ja) * 2005-04-18 2006-10-26 Mitsui Chemicals, Inc. 樹脂組成物および光学部品

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5575410A (en) 1978-11-30 1980-06-06 Sumitomo Chem Co Ltd Drying method and apparatus for polyolefin
JPS61218606A (ja) 1985-03-25 1986-09-29 Sumitomo Chem Co Ltd α−オレフイン重合体の製造法
JP2565753B2 (ja) 1988-09-19 1996-12-18 住友化学工業株式会社 ポリプロピレン成形品
JP2785607B2 (ja) 1991-09-27 1998-08-13 住友化学工業株式会社 エチレン−プロピレンブロック共重合体
DE4239437A1 (de) 1992-11-24 1994-05-26 Basf Ag Maleinsäureimid-alpha-Olefin-Copolymerisate und ihre Verwendung als Lichtschutzmittel und Stabilisatoren für organisches Material
JP2950168B2 (ja) 1993-12-08 1999-09-20 住友化学工業株式会社 α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法
JP3656324B2 (ja) 1996-06-03 2005-06-08 住友化学株式会社 プロピレン/エチレン−α−オレフィン系ブロック共重合体及びその製造方法
TW464670B (en) 1996-08-07 2001-11-21 Ciba Sc Holding Ag Stabilizer mixtures containing a hindered amine
JP3832039B2 (ja) 1996-08-23 2006-10-11 住友化学株式会社 α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法
JP3772648B2 (ja) 2000-06-30 2006-05-10 住友化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
CN1200034C (zh) * 2001-03-15 2005-05-04 三井化学株式会社 聚丙烯树脂组合物的汽车部件
US6534574B1 (en) 2001-03-24 2003-03-18 Milliken & Company Highly nucleated thermoplastic articles
US6562890B2 (en) 2001-03-29 2003-05-13 Milliken & Company Disodium hexahydrophthalate salt compositions and nucleated polymers comprising such compositions
JP2002293973A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Tokuyama Corp ポリプロピレン系多孔質フィルム及びその製造方法
DE10123732A1 (de) 2001-05-15 2002-11-21 Basf Ag Stabilisierte Metallocen-Polyolefine
JP2003000076A (ja) 2001-06-20 2003-01-07 Mitsubishi Chem Mkv Co 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
US20030225191A1 (en) * 2002-04-12 2003-12-04 Francois Gugumus Stabilizer mixtures
JP4903360B2 (ja) 2002-11-19 2012-03-28 住友化学株式会社 プロピレンブロック共重合体製造用固体触媒成分、プロピレンブロック共重合体製造用触媒、およびプロピレンブロック共重合体の製造方法
JP4294381B2 (ja) * 2003-06-06 2009-07-08 株式会社プライムポリマー プロピレン系樹脂組成物
JP4902113B2 (ja) 2004-12-13 2012-03-21 株式会社プライムポリマー 可染性ポリプロピレン樹脂組成物及びこれを用いた繊維・不織布
SG123780A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-26 Sumitomo Chemical Co Polypropylene resin composition and formed article

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11147981A (ja) * 1997-09-10 1999-06-02 Montell Jpo Kk 耐候性及び耐白化性に優れたプロピレン系樹脂フィルム
JP2000143900A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Tokuyama Corp プロピレン系重合体組成物
JP2001019825A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Idemitsu Petrochem Co Ltd 耐候性に優れたプロピレン−エチレンブロック共重合体組成物及びそれを成形してなる成形体
JP2003253083A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Japan Polychem Corp 表面外観の均一性に優れるポリプロピレン系樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP2006045545A (ja) * 2004-07-09 2006-02-16 Mitsui Chemicals Inc 樹脂組成物およびその用途
JP2006137887A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 光輝材含有樹脂組成物
WO2006112434A1 (ja) * 2005-04-18 2006-10-26 Mitsui Chemicals, Inc. 樹脂組成物および光学部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021132000A1 (ja) 2019-12-25 2021-07-01 住友化学株式会社 ヘテロファジックプロピレン重合材料
JP7466742B1 (ja) 2023-05-29 2024-04-12 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101802087B (zh) 2015-05-13
DE112008002500T5 (de) 2010-09-09
CN101802087A (zh) 2010-08-11
US20100233456A1 (en) 2010-09-16
JP5602352B2 (ja) 2014-10-08
JP2009091567A (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009038237A1 (ja) 光安定化ポリプロピレン
JP5651918B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形体
US7923502B2 (en) Polypropylene-based resin composition and molding made from the same
KR102093399B1 (ko) 헤테로상 프로필렌 공중합체 및 탈크를 함유하는 조성물의 제조 방법
JP2010150417A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形体
TWI526447B (zh) A photonic agent composition containing a sorbitol compound, and a method for producing a polypropylene resin composition using the sorbitol compound
US8492468B2 (en) Polypropylene resin composition
JP5644281B2 (ja) 耐衝撃性ポリプロピレン樹脂組成物
JP5487611B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれからなる成形体
US7309742B2 (en) Impact copolymer with optimized melt flow, stiffness, and low-temperature impact resistance
WO2007069760A1 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物、それからなる成形品、およびポリオレフィン樹脂組成物の製造方法
JP6102439B2 (ja) プロピレン樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP2011026558A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形体
JP4010216B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP4003470B2 (ja) 耐変色性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP4495386B2 (ja) ポリプロピレン系射出成形体
JP6102440B2 (ja) プロピレン樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP2014196379A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2004115570A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
TW202313822A (zh) 成核劑組成物、樹脂組成物、其成型品及樹脂組成物之製造方法
WO2022004551A1 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
KR20220068032A (ko) 우수한 신장점도를 가지는 폴리프로필렌 수지 조성물 제조방법
JPWO2020153343A1 (ja) 核剤組成物、オレフィン系樹脂組成物、その成形品およびオレフィン系樹脂組成物の製造方法
JP2010065216A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその製造方法、ならびに、発泡成形体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880108077.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08832753

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120080025002

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2151/CHENP/2010

Country of ref document: IN

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112008002500

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20100909

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08832753

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1