JP2002293973A - ポリプロピレン系多孔質フィルム及びその製造方法 - Google Patents

ポリプロピレン系多孔質フィルム及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002293973A
JP2002293973A JP2001098069A JP2001098069A JP2002293973A JP 2002293973 A JP2002293973 A JP 2002293973A JP 2001098069 A JP2001098069 A JP 2001098069A JP 2001098069 A JP2001098069 A JP 2001098069A JP 2002293973 A JP2002293973 A JP 2002293973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
porous film
pts
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001098069A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Takahashi
善徳 高橋
Daisuke Ozaki
大介 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP2001098069A priority Critical patent/JP2002293973A/ja
Priority to EP02007255A priority patent/EP1245620A3/en
Priority to CA002379380A priority patent/CA2379380A1/en
Priority to US10/108,867 priority patent/US6720067B2/en
Publication of JP2002293973A publication Critical patent/JP2002293973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/046LDPE, i.e. low density polyethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/249979Specified thickness of void-containing component [absolute or relative] or numerical cell dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • Y10T428/249992Linear or thermoplastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • Y10T428/249992Linear or thermoplastic
    • Y10T428/249993Hydrocarbon polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/184Nonwoven scrim
    • Y10T442/195Including a foam layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/647Including a foamed layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/674Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet
    • Y10T442/678Olefin polymer or copolymer sheet or film [e.g., polypropylene, polyethylene, ethylene-butylene copolymer, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 引裂強度に優れかつ熱収縮率が5%以下であ
り、積層シートとした際に透湿度、耐候・耐熱性に優れ
た積層シートを得ることができるポリプロピレン系多孔
質フィルム及びその製造方法並びに該多孔質フィルムと
ポリオレフィン不織布とを積層した積層シートを提供す
る。 【解決手段】 エチレン−プロピレンブロック共重合体
100重量部に対し、低密度ポリエチレン3〜40重量
部及びエチレン−酢酸ビニル共重合体3〜40重量部か
らなる樹脂組成物100重量部に対し炭酸カルシウム1
00〜200重量部、シリカおよび/またはアルミナで
表面被覆された酸化チタン0.5〜20重量部、分子量
1500〜4500のヒンダードアミン系光安定剤0.
2〜10重量部、エチルエステル亜りん酸系又はビフェ
ニレンホスフォナイト系酸化防止剤0.03〜3重量
部、ヒンダードフェノール系酸化防止剤0.05〜3重
量部よりなる多孔質フィルムを特定の熱処理条件で成形
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は屋根や壁などの透
湿、防水用シートなどに用いられる多孔質フィルム及び
該多孔質フィルム、該フィルムの製造方法及び該多孔質
フィルムにポリオレフィン不織布を積層した積層シート
に関する。詳しくは、不織布等との熱接着性に優れ、透
湿性と防水性に加え耐候性と耐熱性の備わった多孔質フ
ィルム及び積層シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリオレフィン系多孔質フィルム
が、壁、屋根などのいわゆる通気層工法に用いられる防
水透湿材として広く利用されている。かかる用途に使用
されるポリオレフィン系多孔質フィルムは、防水・透湿
の機能の他、施工時の強度、耐久性などが要求されると
共に、低価格で製造できることが要求されている。
【0003】このため、通常該多孔質フィルムはその片
面又は両面に不織布などの強化用多孔性素材をラミネー
トして強度及び耐久性の向上が図られる。ラミネート方
法は熱融着やホットメルト接着剤による貼着など、特に
熱融着が一般的に用いられている。特に経済性から熱融
着法で作られたポリエチレン(以下PEともいう)やポ
リプロピレン(以下PPともいう)繊維よりなる不織
布、例えばスパンボンドなどを該多孔質フィルムに融着
させる方法が多く用いられている。かかる目的を達成す
るためには、不織布との熱融着性のよい多孔質フィルム
を得ることが必要であり、一般に不織布と同系統の樹脂
でフィルムが構成される。通常はPP系樹脂が多く用い
られている。ここでPP系樹脂とは、プロピレン成分を
50wt%以上含有するオレフィン重合体又はオレフィ
ン重合体混合物の総称である。
【0004】また、製造コストを低減させる手段とし
て、ポリオレフィン系多孔質フィルムの膜厚を薄くする
こと及び成膜速度を速くすることが検討されており、無
機充填材を多量に配合したポリオレフィン系多孔質フィ
ルムのうち、PE系樹脂については、他の樹脂とのブレ
ンドや第3成分の添加による成形性の改良なども提案さ
れているが、PP系多孔質フィルムについて薄膜で高速
生産性を追求した技術は、これまでほとんど存在してい
なかった。
【0005】そこで、PP樹脂をマトリックスとし、フ
ィルム外観に優れ均一な厚さの薄いフィルムで、通気・
透湿性を有し、耐久性、引裂強度の優れた多孔質フィル
ムを高速成膜するための技術が望まれていた。
【0006】また、ハウスラップやルーフィング等の建
材用途などに使用される上記の多孔質フィルムと不織布
が積層した積層シートは、施工前に屋外の直接太陽光線
にさらされる場所に放置される可能性があり、また施工
後に太陽光線等屋外及び暖房等室内からの熱伝導により
経時後に耐水性など性能の劣化を来たすこともある。こ
のようなことから2000年4月に施行された住宅の品
質確保促進等に関する法律においては建材用途などの屋
外で施工する積層シート等の資材については、10年間
の保証が求められている。それに対応して住宅関連資材
を製造する業界においては、紫外線照射後にさらに加熱
処理する耐候・耐熱試験を行うこととし、耐候・耐熱試
験後の積層シートがある一定の透湿・防水シートとして
の性能を有すること、すなわち耐候・耐熱性を有するこ
とが求められている。しかし、これまで通常樹脂に配合
されていた安定剤の添加では十分対応するのは困難であ
った。
【0007】また、上記の多孔質フィルムの熱収縮率が
大きい場合、ポリオレフィン系不織布と熱融着で貼り合
わせたシートは熱収縮によりシートのカール等の変形が
発生するため、多孔質フィルムの貼り合わせ前の初期予
熱による熱収縮低減処理を行う必要があった。また、熱
収縮率が大きいと熱収縮率低減処理による多孔質フィル
ムの収縮により、得られる積層シートの実質的な総実製
品長がより少なくなるという問題もあった。
【0008】耐候性の改良されたハウスラップ等の建材
用多孔質フィルムとしては、従来PE系樹脂と無機充填
剤と紫外線吸収剤よりなる組成物を一軸又は二軸に延
伸、多孔化したフィルム及びその製造方法(特開平9−
277414号公報)が提案されている。しかし、その
多孔性フィルム及びその多孔性フィルムをポリオレフィ
ン系織布と積層した積層シートとも耐候性が十分に得ら
れているとはいえない上、強度に問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者らは
高速製膜が可能で、フィルム外観、引裂強度等に優れ、
建材用としての性能に優れ、熱収縮率が低く、しかも積
層シートとした時に十分な透湿度及び耐候・耐熱性があ
るPP系多孔質フィルムの開発について鋭意検討した結
果、PP系多孔質フィルムをエチレンを含有するプロピ
レンブロック共重合体に特定量の低密度PE及びエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体が配合されてなる樹脂混合物に
対し、無機フィラーとして炭酸カルシウム、耐候・耐熱
性改良剤としてシリカ及び/またはアルミナで表面被覆
された酸化チタン、特定の光安定剤及び特定の酸化防止
剤が添加されて成る樹脂組成とすること、及び該組成を
有する樹脂組成物をシート状に成形した後、延伸し所定
の温度で熱処理し、さらに熱処理ロールと冷却ロールを
所定のドロー比で引取ることにより、目的のフィルムが
得られ且つ該フィルムをポリオレフィン系不織布と積層
することにより耐候・耐熱性の優れた積層シートとなる
ことを見出し、本発明を完成した。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は
(a)示差走査熱量測定(DSC)で示される最大ピー
ク温度(Tm)が140℃≦Tm≦165℃であるエチ
レン−プロピレンブロック共重合体100重量部に対
し、低密度ポリエチレン3〜40重量部及びエチレン−
酢酸ビニル共重合体3〜40重量部からなるポリプロピ
レン系樹脂組成物100重量部及び(b)炭酸カルシウ
ム100〜200重量部、(c)シリカ及び/またはア
ルミナで表面被覆された酸化チタン0.5〜20重量
部、(d)分子量1500〜4500のヒンダードアミ
ン系光安定剤0.2〜10重量部、(e)エチルエステ
ル亜りん酸系又はビフェニレンホスフォナイト系酸化防
止剤0.03〜3重量部及び(f)ヒンダードフェノー
ル系酸化防止剤0.05〜3重量部からなる樹脂組成物
よりなり、厚さ20〜60μmの薄膜状で且つ分子配向
しており、配向方向に対する引裂強度が50mN以上で
あるポリプロビレン系多孔質フィルムである。
【0011】また、他の発明は上記(a)〜(f)から
なる樹脂組成物をシート状に成形し延伸後、下記式
(1)を満足する温度(T)で熱処理を行った後、さら
に下記式(2)を満足するドロー比(R2/R1)で引
取ることを特徴とする上記ポリプロピレン系多孔質フィ
ルムの製造方法及び該多孔質フィルムにポリオレフィン
系不織布を積層して透湿度が1000〜3000g/m
・24hであることを特徴とする積層シートである。 (1)Tc−30≦T<Tc (2)80≦R2/R1×100≦95 Tc:原料組成物の結晶化温度 T:熱処理ロール温
度 R1:熱処理ロール速度 R2:熱処理後の冷却ロー
ル速度
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のPP系多孔質フィルムの
最大の特徴は常圧下で水の漏洩を生ぜず、しかも配向方
向に対する引裂強度が50mN以上の物性や肉厚の一定
した多孔質フィルムであり、不織布と積層した積層シー
トが耐候・耐熱性に優れ且つ1000〜3000g/m
・24hの透湿度を有する点にある。更に、別の特徴
は熱収縮率が低いことにあり、ポリオレフィン系不織布
と熱融着で積層した積層シートにおいて反り等の変形が
なく、さらに熱収縮によるロスが少ないことにある。
【0013】上記目的を達成するために、本発明にあっ
ては特定のPP系樹脂組成物に、特定の添加剤等を配合
した樹脂組成物を用い、特定の製造手段を用いるもので
ある。
【0014】すなわち、本発明に用いるPP系樹脂組成
物は、示差走査熱量測定(DSC)で示される最大ピー
ク温度(Tm)が140℃≦Tm≦165℃のエチレン
−プロピレンブロック共重合体100重量部に対し、低
密度PE3〜40重量部及びエチレン−酢酸ビニル共重
合体3〜40重量部からなる。
【0015】ここで使用される上記DSCの範囲にある
エチレン−プロピレンブロック共重合体は、本発明の多
孔質フィルムの柔軟性及び引裂強度を得るために必須で
ある。
【0016】この共重合体はエチレン成分が2〜30重
量%、好適には4〜10重量%含まれることが望まし
い。また、プロピレン成分は70〜98重量%、好まし
くは90〜96重量%存在することが望ましい。更に、
エチレン−プロピレンブロック共重合体には、他の成分
として炭素数4〜12のα−オレフィン、好適には1−
ブテン成分を2重量%以下含んでいてもよい。
【0017】更に、エチレン−プロピレンブロック共重
合体以外の樹脂成分、例えばプロピレンホモポリマー、
エチレン−プロピレンランダム共重合体、プロピレン−
1−ブテン共重合体等を30重量%以下、好ましくは1
0重量%以下ブレンドされていてもよい。しかしなが
ら、エチレン−プロピレンブロック共重合体以外の樹脂
が30重量%を越えて多くなると引裂強度が劣り、強化
体などとのラミネートが困難となり、更に本発明の目的
とする多孔質フィルムの性能を満たさなくなるので好ま
しくない。
【0018】本発明に使用される低密度PEは高圧重合
法で製造されたものであり、一般に密度は0.91〜
0.93g/cm、好適には0.915〜0.926
g/cmである。低密度PEの配合量が3重量部未満
の場合ドローレゾナンスが生じ、原反成形速度20m/
分以上の速度で成形できない。また40重量部を超える
と充分な透湿度が得られない。
【0019】ドローレゾナンスとはダイより押出された
溶融樹脂の主として流れ方向(MD方向)で周期的に厚
さが変動する現象であり、冷延伸時にさらに延伸ムラを
促進する原因となる。
【0020】本発明に使用されるエチレン−酢酸ビニル
共重合体の酢酸ビニル含量は15〜40重量%(約5〜
13モル%)が好ましく、更に好適には20〜30重量
%である。エチレン−酢酸ビニル共重合体が3重量部未
満では、フィルムにおいて縦筋が発生し外観不良となり
やすい。また40重量部を超えると剛性及び耐熱性が低
下する傾向にある。
【0021】上記各樹脂のメルトインデックス(MI)
は1.0から15g/10分が好ましい。なかでもエチ
レン−プロピレンブロック共重合体及び低密度PEは好
適には4.0〜10g/10分、エチレン−酢酸ビニル
共重合体は好適には2.0から5.0g/10分が好ま
しい。MIが1.0未満の場合は、溶融粘度が高く、樹
脂圧力、樹脂温度が上昇し高速成形等の生産性が低下す
ると共に、フィルムの透湿性も低下する傾向にある。ま
た、MIが15を越えると透湿性は良好であるが、成形
時の樹脂圧が上がり難く、フィルムの厚さ精度及び機械
強度が低下し好ましくない。なお、MIはエチレン−プ
ロピレンブロック共重合体についてはJIS K 675
8に準拠し荷重2160g、温度230℃で、低密度P
E及びエチレン−酢酸ビニル共重合体についてはJIS
K 6760に準拠し、荷重2160g、温度190℃
で測定した値である。
【0022】以上の如き、PP系樹脂組成物には、更に
炭酸カルシウム及び耐候・耐熱性の改良剤等が配合され
成形に供される樹脂組成物を得る。
【0023】本発明に用いられる炭酸カルシウムとして
は、純度の良好なカルサイト型の結晶質の石灰石を機械
的に粉砕、分級して製造した重質炭酸カルシウムや、炭
酸ガス化合法、塩化カルシウムソーダ法、石灰ソーダな
どの化学反応により湿式で製造した軽質炭酸カルシウム
等の粒子のいずれもが制限なく使用できる。また、機械
的物性の向上、透湿性の発現よりその平均粒子径は、
0.1〜30μm、更に好適には0.8〜5.0μmが
好ましい。
【0024】本発明において炭酸カルシウムは本発明の
PP系樹脂組成物100重量部に対し、100〜200
重量部、好適には120〜150重量部が配合される。
炭酸カルシウムの配合割合が100重量部未満では連通
孔の形成が困難となり透湿度が低下する。また200重
量部より多い場合は、透湿性は向上するが、高速生産
性、機械特性が低下し所定の物性のフィルムは得られな
い。
【0025】また、炭酸カルシウム以外に他の無機充填
剤、例えば、硫酸バリウム、石膏、亜硫酸カルシウム、
燐酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水和珪酸、無水珪
酸、ソーダ灰、塩化ナトリウム、タルク、クレー、各種
セメント、火山灰、シラス、酸化チタン、酸化鉄、カー
ボンブラック、種々の金属粉、その他無機物又は無機物
を主体とする有機金属塩等をさらに炭酸カルシウムの配
合量に対して50重量%を越えない範囲で加えて使用す
ることもできる。これらは単独または複数種混合して使
用することもできる。
【0026】本発明の積層シートが有する耐候・耐熱性
は、サンシャインカーボンアーク灯で88MJの紫外線
を照射し、さらに90℃の雰囲気下で7週間加熱試験を
行った後の積層シートの耐水圧を測定して評価したもの
である。本条件設定において耐候・耐熱試験条件の設定
根拠を説明する。JIS A 6111の規定の透湿防水
シート解説によれば建築現場等屋外に透湿防水シートを
施行する場合の耐候性評価として、サンシャインカーボ
ンアーク灯で波長300〜400nmの紫外線量を44
MJ照射することによって判定される。この紫外線量は
年間の平均値に基づく2ヶ月分の太陽紫外線量に相当す
る。しかし、気温が高くかつ紫外線量の多い5月から9
月にかけては屋外に曝露されるフィルムの紫外線及び熱
劣化が促進されるので、実用上、本発明においては安全
性を加味して4ヶ月間の屋外曝露に相当する88MJ照
射することにする。引き続き行う加熱試験はJIS A
6930に準拠して35℃の雰囲気で10年放置した場
合に相当する。この10年の定義は2000年4月に施
行された住宅の品質確保促進等に関する法律に規定され
ている基本構造部分の10年保証に準拠したものであ
る。耐候・耐熱性の評価は積層シートの耐水圧が8kp
a以上であることをもって評価されるものとされている
が、10年経過後の熱老化促進を勘案し、安全性を加味
した上で50kpa以上を目標とする。
【0027】本発明において積層シートの耐候・耐熱性
の向上に最も効果的な組み合せとして上記のPP系樹脂
組成物に対しシリカ及び/またはアルミナで表面被覆さ
れた酸化チタンおよび分子量1500〜4500のヒン
ダードアミン系光安定剤及びエチルエステル亜りん酸系
又はビフェニレンホスフォナイト系酸化防止剤及びヒン
ダードフェノール系酸化防止剤を配合する事が最大の特
徴である。かかる組み合わせの中で一つでも添加剤が未
添加または所定量以下の場合十分な耐候・耐熱性は得ら
れない。
【0028】本発明に使用されるシリカ及び/またはア
ルミナで表面被覆された酸化チタンは、塩素法または硫
酸法により得られるルチル型あるいはアナターゼ型の結
晶構造を有する酸化チタンの表面をシリカ及び/または
アルミナで被覆されたものが好適である。シリカ及び/
またはアルミナによる被覆量は、得られる多孔性シート
の耐候・耐熱性や着色性等の理由から、酸化チタン10
0重量部に対して2〜20重量部、好ましくは4〜20
重量部被覆したものが好適である。特にシリカおよびア
ルミナの複合体により4〜10重量部被覆したルチル型
酸化チタンを用いた場合が最も耐候・耐熱性向上効果が
得られる。かかる表面被覆酸化チタンはたとえばタイオ
キサイド社などからすでに市販されている。
【0029】本発明においてシリカ及び/またはアルミ
ナで表面被覆した酸化チタンは本発明のPP系樹脂組成
物100重量部に対し、0.5〜20重量部、好適には
1〜5重量部が配合される。この配合割合が0.5重量
部未満では該組成物のシリカおよび/またはアルミナで
表面被覆した酸化チタンによる耐候性改善の相乗効果が
なくなる。また20重量部より多い場合は積層シートの
耐候・耐熱性が平衡状態となり、かつ透湿性、強度の低
下等によりかえって好ましくない。
【0030】本発明に使用されるヒンダードアミン系光
安定剤としては分子量が1500〜4500、好適には
2000〜4000のものである。分子量が1500未
満では、フィルム表面へのブリードが避けられず、積層
シートの長期の耐候・耐熱性が保証されない。また45
00を越えるものは入手が困難である。かかるヒンダー
ドアミンの例は、N,N',N'',N'''−テトラキス−
(4,6−ビス−(ブチル−(N−メチル−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミノ)
−トリアジン−2−イル)−4,7−ジアザデカン−
1,10−ジアミン、ポリ[{6−(1,1,3,3−
テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン
−2,4−ジイル}{(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミ
ノ}]、ポリ[(6−モノフォリノ1,3,5−トリア
ジン−2,4−ジイル){(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン
{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
イミノ}]、コハク酸ジメチルと4−ヒドロキシ−2,
2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジンエタノール
との重合物、ジブチルアミン・1,3,5−トリアジン
・N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル−1,6−ヘキサメチレンジアミンとN−
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブ
チルアミンとの重縮合物、1,2,3,4−ブタンテト
ラカルボン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジノールとβ,β,β’,β’,テトラメチル
−3,9−(2,4,8,10−テトラオキサスピロ
[5,5]ウンデカン)ジエタノールとの縮合物、ポリ
メチルプロピル−3−オキシ−[4(2,2,6,6−
テトラメチル)ピペリジニル]シロキサン等が挙げられ
る。これらは単独もしくは2種以上混合して使用でき
る。特に、NHタイプとNCH3タイプのヒンダードア
ミンを併用すると耐候・耐熱性改良の相乗効果が期待で
きる。この場合両アミンの併用割合は重量比で2/8〜
8/2程度が好ましい。
【0031】本発明においてヒンダードアミン系光安定
剤は本発明のPP系樹脂組成物100重量部に対し、
0.2〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部であ
る。さらに好適には0.5〜2重量部が配合される。こ
の配合割合が0.2重量部未満では耐候・耐熱性が発現
できず、また10重量部より多い場合は耐候・耐熱性が
平衡状態となり、かつコストアップとなり実用上好まし
くない。また、分子量1500〜4500のヒンダード
アミン系光安定剤以外に分子量1500未満のヒンダー
ドアミン系光安定剤を分子量1500〜4500のヒン
ダードアミン系光安定剤の配合量に対して50重量%を
越えない範囲でさらに加えて使用することもできる。
【0032】本発明に使用されるエチルエステル亜りん
酸系又はビフェニレンホスフォナイト系酸化防止剤の例
としてはビス[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチ
ル)−6−メチルフェニル]エチルエステル亜りん酸、
テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)
[1,1−ビフェニル]−4,4'−ジイルビスホスフ
ォナイト、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチル
フェニル)−4,4'−ビフェニレンホスフォナイト等
が挙げられる。本発明においてエチルエステル亜りん酸
系又はビフェニレンホスフォナイト系酸化防止剤は本発
明のPP系樹脂組成物100重量部に対し、0.03〜
3重量部、好ましくは0.1〜1重量部である。この配
合割合が0.03重量部未満では溶融成形時の加工安定
性が十分でなく積層シートとした際の耐候・耐熱性が低
下し、また3重量部より多い場合は本発明のポリプロピ
レン系多孔質フィルム製造時の加工安定性、積層シート
とした際の耐候・耐熱性が平衡状態となり、かつコスト
高となり実用上好ましくない。また、エチルエステル亜
りん酸系またはビフェニレンホスフォナイト系酸化防止
剤にホスファイト系酸化防止剤を、エチルエステル亜り
ん酸系またはビフェニレンホスフォナイト系酸化防止剤
の配合量に対して50重量%を越えない範囲でさらに加
えて使用することもできる。
【0033】本発明に使用されるヒンダードフェノール
系酸化防止剤の例としてはペンタエリスリトール テト
ラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネート]、1,3,5−ト
リス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1
H,3H,5H)トリオン、3,3’3”,5,5’
5”−ヘキサ−tert−ブチル−a,a’a”−(メ
シチレン−2,4,6−トリイル)トリ−p−クレゾー
ル、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,6
−ジ−tert−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチ
ルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)
フェノール等が挙げられる。本発明においてヒンダード
フェノール系酸化防止剤は本発明のPP系樹脂組成物1
00重量部に対し、0.05〜3重量部、好ましくは
0.1〜1重量部である。この配合割合が0.05重量
部未満ではフィルムを積層シートとした際の耐候・耐熱
性が十分でない。また3重量部より多い場合は耐候・耐
熱性が平衡状態となり、かつコスト高となり実用上好ま
しくない。
【0034】本発明の樹脂組成物は、更に本発明の目的
を阻害しない範囲で石油樹脂など他の熱可塑性樹脂、顔
料、安定剤、界面活性剤、可塑剤、オイル、その他添加
剤を必要に応じて適時添加する事ができる。なかでも押
出成形時、ダイのリップに付着しやすい通称目ヤニの抑
制については、脂肪酸金属塩、とりわけヒドロキシステ
アリン酸の金属塩の配合が好適である。
【0035】本発明のPP系多孔質フィルムの厚さは2
0〜60μm、好適には20〜40μmである。厚さが
20μm未満は引裂・引張強度が低下し、厚さが60μ
mを越えるとコスト高となり実用上好ましくない。ま
た、引裂強度は50mN以上、好適には100mN以上
である。引裂強度が50mN未満はポリオレフィン系不
織布との熱融着性時にフィルムが裂ける問題がある。
【0036】また、本発明のPP系多孔質フィルムの熱
収縮率は5%以下であることが好ましい。熱収縮率を5
%以下に制御することにより、多孔質フィルムとポリオ
レフィン系不織布とを熱融着で積層した積層シートにお
いてカール等の変形が生じにくくなり、実用上好まし
い。通常連通孔の最大細孔径が0.5〜2.0μm、好
適には0.7〜1.3μmであるのが好ましい。さらに
耐水圧が150Kpa以上、好適には250KPa以上
となる。
【0037】次に上記PP系多孔質フィルムを製造する
好ましい方法について説明する。
【0038】本発明の樹脂組成物を構成する各成分及び
必要により配合する添加剤等の混合及び造粒方法は特に
限定されず、公知の方法が採用できる。例えば通常のヘ
ンシェルミキサー、スーパーミキサー、タンブラー等で
混合した後、一般に高混練ダイプの2軸押出機、タンデ
ム型混練機等でストランドカット、ホットカット、アン
ダーウォーターカットなどの方法で混練、ペレット化す
る。
【0039】上記のペレット化した組成物を押出機の先
端に装着したサーキュラダイ又はTダイでフィルム状に
成形し、1軸もしくは2軸延伸法等の公知の方法で多孔
質フィルムとする。成膜手段はもちろんサーキュラダイ
を用いることも可能ではあるが、成膜速度やフィルムの
均質性を考慮するとT−ダイを用いることが好ましい。
【0040】また、フィルム状の原反の成形速度は、本
発明にあっては、コストパフォーマンスの面から20m
/分以上、好ましくは30m/分以上であることが望ま
しい。T−ダイ法の場合の冷却方法はニップロール法も
可能であるがドローレゾナンスの抑制と高速化が可能点
よりエアナイフまたはエアチャンバー法が好ましい。ま
た、ダイリップクリアランスと原反シート厚さの比であ
るドラフト比は2〜30とすることが好ましい。
【0041】上記フィルム状の原反はロール延伸機また
はテンター延伸機で1軸または2軸で延伸されることに
より、多孔質フィルムとなる。延伸倍率は面積倍率で
1.3倍以上、一般には1.3〜3.0倍が好ましい。
通常一軸延伸とするが、もちろん二軸延伸であってもよ
いし、また引裂強度の縦横方向のバランスをとるために
は二軸延伸が好ましい場合もしばしばある。延伸倍率が
面積倍率で1.3倍未満では積層シートとした際に所定
の透湿度となる多孔質フィルムが得られにくくなる。ま
た、3.0倍を越えると透湿度は十分であるが引裂強度
が低下し好ましくない。延伸温度は、低密度ポリエチレ
ン樹脂の融点より約20℃低い温度で延伸するのが好ま
しい。
【0042】本発明の製造方法においては、延伸後に熱
処理を行うが、延伸後の熱処理条件は、熱処理ロール温
度及び熱処理ロールと熱処理後の冷却ロールとのドロー
比を制御することが重要である。すなわち、延伸後の熱
処理ロール温度(T)及びドロー比(R2/R1)が下
記式を満足することが重要である。 (1)Tc−30≦T<Tc (2)80≦R2/R1×100≦95 Tc:原料組成物の結晶化温度 T:熱処理ロール温
度 R1:熱処理ロール速度 R2:熱処理後の冷却ロー
ル速度 熱処理ロール温度が原料組成物の結晶化温度を越えると
熱収縮率は低減するものの得られる多孔質フィルムの透
湿度が低下し、不織布と積層した際の積層シートの透湿
度が1000g/m・24h未満に低下し、原料組成
物の結晶化温度−30℃未満であると、熱収縮率低減効
果が十分でない。好適には結晶化温度−5〜結晶化温度
−15℃が好ましい。また、熱処理ロール速度に対して
熱処理後の冷却ロール速度との速度比が95%を越える
と熱収縮率の低減効果が十分でなく、80%未満であれ
ば成形時フィルムにたるみが生じ実用的ではない。好適
には88〜91%が好ましい。
【0043】本発明のPP系多孔質フィルムはポリオレ
フィン系不織布と積層することにより、屋根や壁などの
透湿・防水用シートなどとして好適に使用できる。
【0044】本発明のPP系多孔質フィルムにポリオレ
フィン系の不織布を積層してなる積層シートの製法は作
業性、コストより熱融着によることが好ましい。熱融着
法は多孔質フィルムとポリオレフィン系不織布を巻出機
より巻出してそれぞれを積層した状態で電気加熱、誘電
加熱、熱媒循環加熱等で加熱されたエンボスロールとシ
リコンゴムロール間でニップして熱融着して巻取る方法
が一般的である。エンボスによる融着面積は15%以下
とすることが十分な透湿度を発現させる為に望ましい。
またポリオレフィン系不織布のベース樹脂はPP系多孔
質フィルムと積層する為、ポリプロピレン系が好まし
く、種類は強度の高いスパンボンド不織布が好ましい。
【0045】本積層シートの透湿性、耐候・耐熱性は多
孔質フィルムの性能により、その物性が左右されるが、
より長期の耐熱性を付与するためには、ポリオレフィン
系不織布にヒンダードアミン系光安定剤、紫外線吸収
剤、または両者の混合物を適量添加して、耐候性を付与
することがより好ましい。
【0046】本発明の積層シートは室内からの湿気を逃
がし、150kpaの耐水圧を保持する為に、透湿度が
1000〜3000g/m・24h、好適には150
0〜3000g/m・24hであることが好ましい。
【0047】
【発明の効果】本発明のPP系多孔質フィルムは均一に
多孔化されており、熱収縮率が低く、引裂強度に優れ、
PP系樹脂の高い融点のためPPスパンポンドとの熱接
着が容易であるとともに厚さ20〜60μmにおいても
最終的に延伸配向させた多孔質フィルムをフィルム外観
良く60m/分以上の速度で引取ることも可能である。
【0048】またポリオレフィン系不織布と積層した積
層シートは、透湿度、耐候・耐熱性に優れている。
【0049】従って、このような性質を有する多孔質フ
ィルムは特にハウスラップ、ルーフィング等の建材用
途、産業用資材などの他、衛材、メディカル用の通気性
フィルムとしても好適に使用される。
【0050】
【実施例】以下、実施例及び比較例を示すが、本発明は
これらの実施例に制限されるものではない。尚、実施例
比較例に記載した物性値は以下に示す方法によって測定
したものである。
【0051】1)厚さ(多孔質フィルム) JIS K 6734法に準じてダイヤルゲージにて測定
した。
【0052】2)結晶化温度(多孔質フィルム) セイコーインスツルメンツ(株)EXSTAR DSC
6200Rを使用して、該多孔質フィルムを230℃ま
で昇温し、10分間保持した後、−10℃まで10℃/
minの速度で降温して結晶化温度を測定した。
【0053】3)熱収縮率(多孔質フィルム) 150mm角のフィルムにMD・TD方向交差するよう
に長さ100mmの線を描き、80℃のオーブンで1h
r加熱し、取り出した後常温下に放置し熱収縮率を測定
した。
【0054】4)引裂強度(多孔質フィルム) JIS K 6772法に準じて測定した。
【0055】5)透湿度(多孔質フィルム、積層シー
ト) DIN 52615法に準じて測定した。
【0056】測定温度は23℃、湿度は85%の条件下
で測定した。
【0057】6)耐候・耐熱性(積層シート) 耐候促進装置としてサンシャインカーボンアーク灯を使
用したサンシャインウェザーメーター(機種名 S80
スガ試験機(株)製 放射照度255W/m<300
〜700nm>)を使用した。試験片は積層シートの不
織布部分を上にしてこの部分に紫外線が照射されるよう
に装着した。耐候促進条件としてブラックパネル温度6
3℃の条件下で紫外線部(300〜400nm)の全照
射強度が88MJ/mとなるように耐候促進試験を行
い、その後ギヤオーブンにて90℃で7週間加熱処理し
た。評価はJIS L 1092B法に準じて耐水圧で行
った。
【0058】耐水圧が50kPa以上あれば建材用とし
て建材用として十分な耐候・耐熱性を有している。
【0059】7)最大細孔径(多孔質フィルム) ASTM F 316法に準じてエタノールバブルポイン
ト法により測定した。
【0060】8)耐水圧(多孔質フィルム、積層シー
ト) JIS L 1092に準じて測定した。
【0061】9)フィルム外観 MD方向の縦筋(厚みムラ)の有無を目視で判定した。
【0062】実施例1〜6 エチレン−プロピレンブロックコポリマー(商品名;P
N640G エチレン含量=4.1重量% MI=6.
5g/10分 Tm=162℃ (株)トクヤマ製)1
00重量部に対し、低密度PE(商品名;16SP0
MI=4.5g/10分 三井化学(株)製)、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体(商品名;EV460 MI=
2.5g/10分 酢酸ビニル含量 19重量% 三井デ
ュポンポリケミカル(株)製)からなる組成物100重
量部に対し重質炭酸カルシウム(商品名;CSK−5
比表面積 15500cm/g 平均粒子径1.4μm
(株)同和カルファイン製)および表−1に示す酸化チ
タン、ヒンダードアミン系光安定剤または紫外線吸収
剤、酸化防止剤を表−2の1に示す割合で用い、スーパ
ーミキサーで混合し、二軸混練押出機で190℃のシリ
ンダ温度で溶融し、ペレット状の混練物を得た。このペ
レットを65φ単軸押出機の先端部に装着したリップ開
度650μmのT−ダイより、ダイ温度200℃で冷却
方式がエアナイフ方式の引取機に引取り、ドローレゾナ
ンスが発生しない条件まで速度を変更し、厚さ55μm
の原反フィルムを得た。この時のドラフト比は12であ
った。引き続き該原反フィルムを60℃で予熱し、延伸
温度95℃、延伸倍率2.0倍で1軸方向に延伸し、ア
ニーリングロール温度110℃と冷却ロール温度40℃
の間でそれぞれのロールドロー比89%で熱処理を行な
い厚さ35μmの多孔質フィルムを得た。この様にして
得られた多孔性フィルムの物性を成形条件とともに前記
した物性測定法により求めた結果を表−2に示した。
【0063】また、該多孔質フィルムをPP系のスパン
ボンド不織布(50g/m)とエンボスロール温度1
50℃でサーマルラミネーション(熱融着)を行い85g
/m の積層シートを得た。この様にして得られた積層
シートの物性を前記した物性測定法により求めた結果を
表−2に示した。
【0064】
【表1】
【0065】比較例1、2 実施例1のエチレン−プロピレンブロックコポリマーの
グレードをエチレン−プロピレンランダムコポリマー
(商品名;PN540G エチレン含量=5.5重量%
MI=7.5g/10分 (株)トクヤマ製)プロピレ
ンホモポリマー(商品名;PN130G MI=4g/
10分 (株)トクヤマ製)に変更した他は実施例1と
同様にして多孔質フィルムを得た。この様にして得られ
た多孔性フィルムの物性を成形条件とともに前記した物
性測定法により求めた結果を表3の1に示した。また、
該多孔質フィルムをPP系のスパンボンド不織布(50
g/m)とエンボスロール温度150℃でサーマルラ
ミネーション(熱融着)を行い85g/mの積層シート
を得た。この様にして得られた積層シートの物性を前記
した物性測定法により求めた結果を表−3の1に示し
た。結果は比較例1、2のいずれにおいても引裂強度が
低下し、強度の低いフィルムになるとともに、エチレン
−プロピレンランダムコポリマーを使用した比較例1で
はさらに透湿度も低下した。
【0066】比較例3、4 実施例1の低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体をそれぞれ未配合とした以外は実施例1と同様
にして多孔質フィルムを得た。この様にして得られた多
孔性フィルムの物性を成形条件とともに前記した物性測
定法により求めた結果を表−3の1に示した。また、該
多孔質フィルムをPP系のスパンボンド不織布(50g
/m)とエンボスロール温度150℃でサーマルラミ
ネーションを行い85g/mの積層シートを得た。こ
の様にして得られた積層シートの物性を前記した物性測
定法により求めた結果を表−3の1に示した。結果は、
エチレン−酢酸ビニル共重合体を配合しないと延伸した
多孔質フィルムの外観に縦筋が生じ、低密度ポリエチレ
ンを配合しないと原反成形速度10m/分を越えるとド
ローレゾナンスが生じ高速成形は困難であった。
【0067】比較例5〜11 実施例1の酸化チタン、ヒンダードアミン系光安定剤ま
たは紫外線吸収剤、酸化防止剤の種類変更を変更する
か、または添加しなかったこと以外は実施例1と同様に
して多孔質フィルムを得た。この様にして得られた多孔
性フィルムの物性を成形条件とともに前記した物性測定
法により求めた結果を表3の1及び2に示した。また、
該多孔質フィルムをPP系のスパンボンド不織布(50
g/m)とエンボスロール温度150℃でサーマルラ
ミネーションを行い85g/mの積層シートを得た。
この様にして得られた積層シートの物性を前記した物性
測定法により求めた結果を表−3の1及び2に示した。
結果は耐候・耐熱性能が不十分であった。
【0068】比較例12、13 実施例1の熱処理ロール温度を130℃に変更または熱
処理後の冷却ロール速度と熱処理ロール速度比を99%
に変更した以外は実施例1と同様にして多孔質フィルム
を得た。この様にして得られた多孔性フィルムの物性を
成形条件とともに前記した物性測定法により求めた結果
を表−3の2に示した。また、該多孔質フィルムをPP
系のスパンボンド不織布(50g/m)とエンボスロ
ール温度150℃でサーマルラミネーションを行い85
g/mの積層シートを得た。この様にして得られた積
層シートの物性を前記した物性測定法により求めた結果
を表−3の2に示した。結果は熱処理ロール温度を13
0℃にすると積層シートの透湿性が低下し、熱処理ロー
ル速度比を99%にすると熱収縮率が増加した。
【0069】
【表2】
【0070】
【表3】
【0071】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 3/26 C08K 3/26 5/13 5/13 5/18 5/18 5/521 5/521 5/5393 5/5393 9/02 9/02 C08L 53/00 C08L 53/00 //(C08L 53/00 23:06 23:06 23:08 23:08) B29K 23:00 B29K 23:00 Fターム(参考) 4F074 AA20 AA22 AA25B AA98 AB02 AC17 AC26 AD12 AD13 AD16 AF01 AG04 AG05 CA02 CC04X CC04Y CC04Z CC42 DA03 DA08 DA10 DA20 DA22 DA23 DA24 DA32 DA50 DA54 DA59 4F100 AA08A AA21A AK06A AK07A AK07B AK64A AK68A AL02A AL05A BA02 CA05A CA06A DG15B DJ01A DJ06A EC032 EH171 EJ192 EJ371 GB07 JA03A JA04A JD15 JJ03 JK03A JL09 4J002 BB032 BB063 BP021 DE137 DE236 EJ010 EJ020 EJ040 EN038 EU180 EW069 EW119 FB077 FD048 FD070 FD079 GC00 GL00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)示差走査熱量測定(DSC)で示
    される最大ピーク温度(Tm)が140℃≦Tm≦16
    5℃であるエチレン−プロピレンブロック共重合体10
    0重量部に対し、低密度ポリエチレン3〜40重量部及
    びエチレン−酢酸ビニル共重合体3〜40重量部からな
    るポリプロピレン系樹脂組成物100重量部及び(b)
    炭酸カルシウム100〜200重量部、(c)シリカ及
    び/またはアルミナで表面被覆された酸化チタン0.5
    〜20重量部、(d)分子量1500〜4500のヒン
    ダードアミン系光安定剤0.2〜10重量部、(e)エ
    チルエステル亜りん酸系又はビフェニレンホスフォナイ
    ト系酸化防止剤0.03〜3重量部、及び(f)ヒンダ
    ードフェノール系酸化防止剤0.05〜3重量部からな
    る樹脂組成物よりなり、厚さ20〜60μmの薄膜状で
    且つ分子配向しており、配向方向に対する引裂強度が5
    0mN以上であるポリプロピレン系多孔質フィルム。
  2. 【請求項2】 熱収縮率が5%以下である請求項1記載
    のポリプロピレン系多孔質フィルム。
  3. 【請求項3】 (a)示差走査熱量測定(DSC)で示
    される最大ピーク温度(Tm)が140℃≦Tm≦16
    5℃であるエチレン−プロピレンブロック共重合体10
    0重量部に対し、低密度ポリエチレン3〜40重量部及
    びエチレン−酢酸ビニル共重合体3〜40重量部からな
    るポリプロピレン系樹脂組成物100重量部及び(b)
    炭酸カルシウム100〜200重量部、(c)シリカ及
    び/またはアルミナで表面被覆された酸化チタン0.5
    〜20重量部、(d)分子量1500〜4500のヒン
    ダードアミン系光安定剤0.2〜10重量部、(e)エ
    チルエステル亜りん酸系又はビフェニレンホスフォナイ
    ト系酸化防止剤0.03〜3重量部、(f)ヒンダード
    フェノール系酸化防止剤0.05〜3重量部からなる樹
    脂組成物をシート状に成形し延伸後、下記式(1)を満
    足する温度(T)で熱処理を行った後、さらに下記式
    (2)を満足するドロー比(R2/R1)で引取ること
    を特徴とする請求項1記載の多孔質フィルムの製造方
    法。 (1)Tc−30≦T<Tc (2)80≦R2/R1×100≦95 Tc:原料組成物の結晶化温度 T:熱処理ロール温
    度 R1:熱処理ロール速度 R2:熱処理後の冷却ロー
    ル速度
  4. 【請求項4】 請求項1記載のポリプロピレン系多孔質
    フィルムにポリオレフィン系不織布を積層してなる積層
    シートであって、透湿度が1000〜3000g/m
    ・24hであることを特徴とする積層シート。
JP2001098069A 2001-03-30 2001-03-30 ポリプロピレン系多孔質フィルム及びその製造方法 Pending JP2002293973A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098069A JP2002293973A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 ポリプロピレン系多孔質フィルム及びその製造方法
EP02007255A EP1245620A3 (en) 2001-03-30 2002-03-28 Polypropylene base porous film and production process for the same
CA002379380A CA2379380A1 (en) 2001-03-30 2002-03-28 Polypropylene base porous film and production process for the same
US10/108,867 US6720067B2 (en) 2001-03-30 2002-03-29 Polypropylene base porous film and production process for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098069A JP2002293973A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 ポリプロピレン系多孔質フィルム及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002293973A true JP2002293973A (ja) 2002-10-09

Family

ID=18951758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001098069A Pending JP2002293973A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 ポリプロピレン系多孔質フィルム及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6720067B2 (ja)
EP (1) EP1245620A3 (ja)
JP (1) JP2002293973A (ja)
CA (1) CA2379380A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012431A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Nisshin:Kk 光触媒性を有した歯科用組成物及び当該歯科用組成物による歯科材料の洗浄方法、並びに、義歯洗浄剤
KR100710552B1 (ko) * 2002-12-10 2007-04-24 에스케이 주식회사 가공시 수분 발생이 없는 중성 pH의 통기성 필름 조성물
JP2016500749A (ja) * 2012-11-06 2016-01-14 セルガード エルエルシー 共重合体膜、繊維、製品および方法
KR101624334B1 (ko) 2014-03-26 2016-05-25 황창연 단열재 보호필름 및 그 제조방법
JP2016094493A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 東レ株式会社 透湿防水フィルムおよび透湿防水シート
WO2022102191A1 (ja) * 2020-11-16 2022-05-19 株式会社Tbm 無機物質粉末充填樹脂組成物及び成形品

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8309211B2 (en) * 2003-11-06 2012-11-13 Building Materials Investment Corporation Breathable non-asphaltic roofing underlayment
AR053693A1 (es) * 2004-03-17 2007-05-16 Dow Global Technologies Inc Composiciones de interpolimero de etileno/alfa-olefina multibloque adecuado para peliculas
US8323770B2 (en) 2005-06-17 2012-12-04 Building Materials Investment Corporation Breathable non-asphaltic roofing underlayment having tailorable breathability
US20100119784A1 (en) 2005-09-29 2010-05-13 Northern Elastomeric, Inc. Rubberized roof underlayment
US20070071946A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Northern Elastomeric, Inc. Rubberized roof underlayment
US8062985B2 (en) * 2007-03-26 2011-11-22 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Flexible composite multiple layer fire-resistant insulation structure
JP5602352B2 (ja) * 2007-09-21 2014-10-08 住友化学株式会社 光安定化ポリプロピレン
US20100221561A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Sherman Jr Robert L Polyolefin composition having improved oxidative stability
US20110104461A1 (en) 2009-09-28 2011-05-05 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Underlayment with slip-resistant surface
CN102108146B (zh) * 2010-03-29 2012-11-21 宁波先锋新材料股份有限公司 一种聚烯烃热塑性弹性体的组合物及其制备方法
RU2550210C2 (ru) * 2013-02-25 2015-05-10 Общество с ограниченной ответственностью "Макпол новые технологии" Полипропиленовая композиция
US20160312470A1 (en) * 2013-12-12 2016-10-27 Firestone Building Products Co., LLC Highly loaded thermoplastic membranes with improved mechanical properties
JP2015163464A (ja) * 2014-01-28 2015-09-10 東レ株式会社 透湿防水シート
US20170044770A1 (en) 2014-04-25 2017-02-16 Firestone Building Products Co., LLC Thermoplastic roofing membranes for fully-adhered roofing systems
WO2016014776A1 (en) 2014-07-23 2016-01-28 Firestone Building Products Co., LLC Thermoplastic roofing membranes for fully-adhered roofing systems
CA2974989C (en) 2015-02-06 2023-01-24 Firestone Building Products Company, Llc Thermoplastic roofing membranes for fully-adhered roofing systems
WO2017117329A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Firestone Building Products Co., LLC Polyolefin thermoplastic roofing membranes with improved burn resistivity
US10824040B2 (en) * 2018-07-16 2020-11-03 Polyceed Inc. Insulated glass unit utilizing electrochromic elements
US11987986B2 (en) 2019-01-14 2024-05-21 Holcim Technology Ltd Multi-layered thermoplastic roofing membranes
US20220227095A1 (en) * 2019-05-29 2022-07-21 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Controlling shrinkage and mechanical performance of multilayer sheet materials
CN110305415B (zh) * 2019-07-24 2021-04-20 金旸(厦门)新材料科技有限公司 一种隔热聚丙烯复合材料及其制备原料和制备方法以及应用
CN112063057B (zh) * 2020-09-07 2023-03-14 上海金发科技发展有限公司 一种耐黄变汽车膨胀壶体聚丙烯组合物及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148537A (ja) 1985-12-23 1987-07-02 Mitsui Toatsu Chem Inc 多孔性フイルムの製造法
US5176953A (en) * 1990-12-21 1993-01-05 Amoco Corporation Oriented polymeric microporous films
JPH09277414A (ja) 1996-04-18 1997-10-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 建材用透湿防水シートおよびその製造方法
US6156421A (en) * 1997-04-02 2000-12-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stretched-filled microporous films and methods of making the same
US6472445B1 (en) * 1999-12-27 2002-10-29 Tokuyama Corporation Polypropylene base porous film and production process for the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012431A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Nisshin:Kk 光触媒性を有した歯科用組成物及び当該歯科用組成物による歯科材料の洗浄方法、並びに、義歯洗浄剤
KR100710552B1 (ko) * 2002-12-10 2007-04-24 에스케이 주식회사 가공시 수분 발생이 없는 중성 pH의 통기성 필름 조성물
JP2016500749A (ja) * 2012-11-06 2016-01-14 セルガード エルエルシー 共重合体膜、繊維、製品および方法
JP2019143156A (ja) * 2012-11-06 2019-08-29 セルガード エルエルシー 微多孔質膜および織物材
KR101624334B1 (ko) 2014-03-26 2016-05-25 황창연 단열재 보호필름 및 그 제조방법
JP2016094493A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 東レ株式会社 透湿防水フィルムおよび透湿防水シート
WO2022102191A1 (ja) * 2020-11-16 2022-05-19 株式会社Tbm 無機物質粉末充填樹脂組成物及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
CA2379380A1 (en) 2002-09-30
US20030068483A1 (en) 2003-04-10
EP1245620A3 (en) 2003-08-20
EP1245620A2 (en) 2002-10-02
US6720067B2 (en) 2004-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002293973A (ja) ポリプロピレン系多孔質フィルム及びその製造方法
JP2612958B2 (ja) 重合体防水膜
WO2010147149A1 (ja) 多孔性ポリプロピレンフィルム
US6472445B1 (en) Polypropylene base porous film and production process for the same
US8361363B2 (en) Foam board of polyolefin resin and method for its production
JP4014993B2 (ja) ポリエチレン系多孔質フィルム
JP6762945B2 (ja) 樹脂フィルムの製造方法
JP2007161787A (ja) ポリエチレン系多孔質フィルム
KR100585541B1 (ko) 캘린더가 가능한 투명 필름 및 시트용 폴리프로필렌계조성물 및 이를 이용한 폴리프로필렌 투명 필름 및 시트의제조방법
JP2002146070A (ja) ポリプロピレン系多孔質フィルム及びその製造方法
JP3461951B2 (ja) ポリオレフィン組成物
JP2004042330A (ja) 建材用透湿防水シート
JP2006274014A (ja) ポリエチレン系多孔質フィルムの製造方法
JP2006241276A (ja) ポリエチレン系多孔質フィルム
JP2005088522A (ja) ヒートシール性ポリオレフィン系発泡フィルム及び包装体
KR102076182B1 (ko) 내구성과 단열성이 우수한 건축용 투습방수포
JP2007016064A (ja) ポリエチレン系多孔質フィルムの製造方法
JP6672633B2 (ja) 反射シート及び反射板
JP2001181425A (ja) ポリプロピレン系多孔質フィルム及びその製造方法
JP2007131766A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シート、ポリプロピレン系樹脂積層発泡シートおよびそれらを熱成形して得られる容器
JP4238692B2 (ja) 建材用通気性フィルム
JP2005154519A (ja) 樹脂組成物およびその成形体
JPH11277694A (ja) 化粧シート
JPH0885192A (ja) 積層シート
JP2006289745A (ja) ポリプロピレン系樹脂積層発泡シートおよび該積層発泡シートを熱成形して得られる成形体