WO2008075621A1 - 制酸剤 - Google Patents

制酸剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2008075621A1
WO2008075621A1 PCT/JP2007/074112 JP2007074112W WO2008075621A1 WO 2008075621 A1 WO2008075621 A1 WO 2008075621A1 JP 2007074112 W JP2007074112 W JP 2007074112W WO 2008075621 A1 WO2008075621 A1 WO 2008075621A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mol
antacid
composite
particles
talcite
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/074112
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Okada
Keiko Katsuki
Original Assignee
Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. filed Critical Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.
Priority to DK07850616.9T priority Critical patent/DK1967195T3/da
Priority to CN200780001283XA priority patent/CN101365463B/zh
Priority to PL07850616T priority patent/PL1967195T3/pl
Priority to AT07850616T priority patent/ATE529118T1/de
Priority to EP07850616A priority patent/EP1967195B1/en
Priority to KR1020087007046A priority patent/KR101450912B1/ko
Priority to JP2008512076A priority patent/JPWO2008075621A1/ja
Priority to US12/086,691 priority patent/US8216608B2/en
Publication of WO2008075621A1 publication Critical patent/WO2008075621A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • A61K33/08Oxides; Hydroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • A61K33/10Carbonates; Bicarbonates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/143Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/78Compounds containing aluminium and two or more other elements, with the exception of oxygen and hydrogen
    • C01F7/784Layered double hydroxide, e.g. comprising nitrate, sulfate or carbonate ions as intercalating anions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/78Compounds containing aluminium and two or more other elements, with the exception of oxygen and hydrogen
    • C01F7/784Layered double hydroxide, e.g. comprising nitrate, sulfate or carbonate ions as intercalating anions
    • C01F7/785Hydrotalcite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/20Two-dimensional structures
    • C01P2002/22Two-dimensional structures layered hydroxide-type, e.g. of the hydrotalcite-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only

Definitions

  • the present invention relates to an antacid containing composite hydrated talcite particles as an active ingredient, and more specifically, while maintaining the same antacid effect as conventional hydrated talcite particles.
  • the present invention relates to a new regulated acid agent having a composite talcite particle containing zinc, which has an effect of protecting the inner wall of the stomach, as an active ingredient.
  • talc particles with a mouthpiece are manufactured and sold as pharmaceutical antacids in the form of tablets, granules or capsenoles.
  • the ideal antacid condition is fast-acting, and increases the pH of gastric juice to about 3 within 1 minute after taking it, and keeps it between pH 3 and 5 for a long time.
  • do not make the gastric juice alkaline do not cause constipation, diarrhea, or algeous loci, do not inhibit antacidity by pepsin, do not change antacidity by moisture or temperature, etc.
  • Force that can be produced Hyde mouth talcite particles have been developed as an antacid that satisfies these conditions.
  • Hyde mouth talcite particles as antacids and methods for their production are described in US Pat. Nos. 3,507,044 and 3,539,306.
  • Hyde mouth talcite particles that are effective as antacids are typically represented by Mg Al (OH) CO 4 ⁇ 4 ⁇ .
  • this conventional Hyde mouth talcite particle may hurt the mucous membrane of the stomach inner wall when taken for a long time.
  • an object of the present invention is to provide an improved hide mouth talcite particle useful as an antacid having an excellent protective activity on the inner wall of the stomach, that is, an antiulcer effect.
  • Means for solving the problem [0004] In order to achieve the above-mentioned object, the present inventor has repeatedly studied to modify the hydrated talcite particles.
  • composite talcite particles containing a small amount of a specific amount of Zn as a solid solution in hydral talcite particles protect the gastric mucosa and have an antacid action with excellent anti-ulcer effects on the inner wall of the stomach I found.
  • the present inventor has obtained a solid solution of a trace amount of zinc ions, which is relatively inexpensive and has a low strength, a non-toxic power, or a relatively low toxicity, in the talcite particles. It has been found that the composite hydrated talcite particles represented by formula (1) are effective as an antacid with excellent gastric wall protection and antacid effects, that is, gastric mucosa protection and gastric ulcer prevention. The present invention has been reached.
  • a n — represents CO 2 —, SO 2 or CI—, n represents 1 or 2, x, a,
  • b and m each represent a value that satisfies the following conditions.
  • the composite hydrated talcite particle represented by the formula (1) of the present invention is a new compound found by the present inventor, and a trace amount of zinc (Zn) is formed as a solid solution in the hydrated talcite particle. It is contained. Therefore, the composite hydrated talcite particles of the present invention are compounds having the same crystal structure as known hydrotalcite particles, and show almost the same diffraction pattern as the hydrotalcite particles according to the powder X-ray diffraction method. Furthermore, since the composite hydrated talcite particles of the present invention have zinc dissolved in the hydrated talcite, they do not damage the stomach inner wall and the intestinal lining.
  • the composite hide mouth talcite particles of the present invention have a chemical structure represented by the formula (1).
  • the formula (1) will be specifically described below. Wherein (1), A n - is an n-valent Anion, CO 2 -, an SO 2 or C ⁇ , CO 2 or SO 2 are preferred instrument CO 2 is most
  • These anions may contain two species simultaneously, for example CO 2 _ and SO 2 _.
  • X satisfies 0 ⁇ 18 ⁇ 0 ⁇ 4, but 0.2 ⁇ 0.35 is preferred, and 0 ⁇ 24 ⁇ 0 ⁇ 3 is more preferred.
  • b satisfies 0 ⁇ b ⁇ 0.5, but 0.0005 ⁇ b ⁇ 0.2 is preferable, and 0.0006 ⁇ b ⁇ 0.1 ⁇ is particularly preferable.
  • a is preferably a force satisfying 0.5 ⁇ a ⁇ l 0.6 ⁇ a ⁇ 0.9.
  • m is crystal It indicates the water content, and the force satisfying 0 ⁇ m ⁇ l is preferably 0.1 ⁇ m ⁇ l.
  • the method for producing composite hydrite talcite particles of the present invention is basically the same as a known method for producing hydrotalcite particles (for example, US Pat. No. 3,539,306). At that time, it is added to the raw material together with the magnesium salt and / or aluminum salt so that zinc (Zn) is contained as a solid solution.
  • the predetermined amount of zinc (Zn) is preferably added to the raw material as a water-soluble salt such as nitrate, sulfate or chloride, and the reaction conditions are described in the aforementioned US Patent Specification. Selected from a range.
  • the method for producing composite hydrated talcite particles of the present invention includes, for example, Mg, Zn and A1 salts (nitrate, chloride, and sulfate) in the ratio of the metal elements constituting the desired hydrated talcite particles.
  • a sodium hydroxide aqueous solution is contacted, and the pH of the reaction solution is maintained at 10 to 10.5 with the sodium hydroxide aqueous solution to perform coprecipitation.
  • the reaction is carried out at room temperature to 100 ° C.
  • the reaction product can be directly or washed, and the suspension (aqueous system) can be hydrothermally reacted at a temperature of 70 to 200 ° C. for 0.5 to 24 hours.
  • the shape of the composite hydrated talcite particles of the present invention is not particularly limited, but the average secondary particle size measured by a laser single diffraction scattering method is 0.3 to 20 111, preferably 0.4 to 10 m. by and even be advantageous, BET specific surface area of 10 ⁇ ; 100m 2 / g, it is desirable and preferably 10 to 50 m 2 / g.
  • the composite hide-mouthed talcite particles of the present invention can be used in any form of powder, granules, tablets, capsules, or slurries, excipients, binders, and disintegrants. Further, a lubricant and the like can be added as necessary.
  • the amount and method of administration are basically the same as those of conventional hide talcite particles.
  • the dosage is 0.2 to 5 g, preferably 1 to 4 g per day per adult.
  • the composite hydrated talcite particles of the present invention are superior to the conventional hydrated talcite particles.
  • the composite hide mouth talcite particles of the present invention have the effect of suppressing or preventing the occurrence of damage to the mucous membrane of the stomach inner wall by taking. This effect is a surprising effect that is extremely superior to the conventional hydrated talcite particles, as is apparent from the experiments described below. This remarkable effect is presumed to be manifested by the fact that zinc (Zn) is contained in a trace amount as a solid solution, as shown in the above formula (1).
  • the composite hide mouth talcite particles of the present invention as an antacid, the effect of protecting the stomach wall and the mucous membrane of the intestinal wall as well as the effect as an antacid is achieved at the same time. It will also help to prevent the occurrence of ulcers on the inner wall and intestinal wall.
  • MIKROTRACK particle size distribution analyzer SPA type (LEEDS & NORTHRUPP INSTRUMENTS Measured with a
  • Table 1 shows the analysis results of Zn and Na and the test results of antacid capacity
  • Table 2 shows the Rossett-Rice test results of the composite hydrated talcite particles.
  • Table 1 shows the analysis results of Zn and Na and the test results of the antacid capacity of this composite hydrated talcite particle.
  • Table 1 shows the results of Zn and Na analysis and antacid capacity test
  • Table 2 shows the results of Rossett-Rice test for this composite hydrated talcite particle.
  • a mixed aqueous solution of magnesium nitrate with 50 mol / L concentration and 1.733 X 1CT with 2 mol / L zinc nitrate and aluminum nitrate with 0.5 mol / L concentration of 0.53 mol and 0.0304 Prepare sodium carbonate aqueous solution ⁇ Liquid B ⁇ with a mol / L concentration and 3.4N sodium hydroxide aqueous solution ⁇ Liquid C ⁇ . Next, the reaction was performed in the same manner as in Example 1, and the obtained reaction solution was subjected to a hydrothermal reaction at 150 ° C. for 12 hours.
  • Composition Mg Zn Al (OH) (CO) -0.5HO
  • Table 1 shows the results of Zn and Na analysis and antacid capacity test
  • Table 2 shows the results of Rossett-Rice test for this composite hydrated talcite particle.
  • Table 1 shows the analysis results of Zn and Na and the test results of the antacid capacity of this composite hydrated talcite particle.
  • Table 1 shows the analysis results of Zn and Na and the test results of antacid capacity
  • Table 2 shows the Rossett-Rice test results of the composite hydrated talcite particles.
  • Example 7 [0015] 1. 50 mol / L magnesium chloride mixed with 2.03 X 10 mol / L zinc sulfate and 0.307 mol / L aluminum chloride ⁇ A solution ⁇ and 0.30 Prepare a sodium carbonate aqueous solution ⁇ solution B ⁇ with a mol / L concentration and a sodium hydroxide aqueous solution ⁇ solution C ⁇ with a concentration of 3.4N. Next, the reaction was carried out in the same manner as in Example 1 to obtain composite hydrated talcite particles having the composition shown below. After washing was washed with water and nitric acid 10 4 mol / L in an amount 40 times the composite Hyde port hydrotalcite particles by weight, and washed.
  • Table 1 shows the analysis results of Zn and Na and the test results of antacid capacity of this composite hydrated talcite particle.
  • Table 1 shows the analysis results of Zn and Na and the test results of antacid capacity
  • Table 2 shows the Rossett-Rice test results of the composite hydrated talcite particles.
  • Table 1 shows the analysis results of Zn and Na and the test results of antacid capacity of this composite hydrated talcite particle.
  • Table 1 shows the analysis results of Zn and Na and the test results of antacid capacity of this composite hydrated talcite particle.
  • Table 1 shows the results of Zn and Na analysis and antacid capacity test of this composite hydrate talcite particle, and Table 2 shows the results of Rossett-Rice test. [Example 12]
  • the characteristic peaks of the diffraction pattern of the composite hide mouth talcite particles by powder X-ray diffraction were as follows.
  • Table 1 shows the analysis results of Zn and Na and the test results of antacid capacity
  • Table 2 shows the Rossett-Rice test results of the composite hydrated talcite particles.
  • a mixed aqueous solution of 0.2 mol / L magnesium chloride, 0.6 mol / L zinc nitrate, and 0.2 mol / L aluminum sulfate ⁇ referred to as liquid A ⁇ and 0.24 mol / L Prepare sodium carbonate aqueous solution ⁇ Liquid B ⁇ and 3 ⁇ 4N sodium hydroxide aqueous solution ⁇ Liquid C ⁇ .
  • liquid A, liquid B and liquid C are poured into a reaction tank containing deionized water at the same flow ratio using liquid metering pumps, and the liquid pH is adjusted with liquid C. 9. Keep the precipitate in the range of 0 to 9.5 Generated.
  • the reaction temperature was 35 ° C, and the residence time of the reaction solution in the reaction vessel was 30 minutes. After filtration, washing, drying at 110 ° C overnight, pulverization and sieving, a hydrated talcite compound having the following composition was obtained.
  • Table 1 shows the analysis results of Zn and Na and the test results of antacid capacity
  • Table 2 shows the Rossett-Rice test results of the composite hydrated talcite particles.
  • Hyde mouth talcite particles (trade name: Aliki Mack) for antacids manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. were used.
  • This "Al force Mac” is represented by the chemical formula Mg Al (OH) (CO) ⁇ 4 ⁇ O
  • Hyde mouth talcite particles
  • Target group (medium) 6 animals
  • Hyde mouth talcite particles (Al force Mac) 100mg / Kg 6
  • Administration means: Administration is performed using a disposable syringe and a sonde for oral administration.
  • Administration period Administer 60 minutes before the model for gastric mucosa damage.
  • a gastric mucosa damage test is performed in the same manner as in Example 14 except that indomethacin 30 mg / kg is subcutaneously administered after fasting and watering for about 24 hours.
  • the results are shown in Table 4. This result shows that the composite hydrated talcite particles of the present invention are effective.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

 本発明は、従来の制酸剤であるハイドロタルサイト粒子と同様の制酸効果を維持しつつ、さらに優れた胃内壁保護効果を有する新しい複合ハイドロタルサイト粒子を提供することを目的とする。  本発明によれば、下記式(1)の複合ハイドロタルサイト粒子およびそれを有効成分とする制酸剤が提供される。    (MgaZnb)1-xAlX(OH)2(An-)x/n・mH2O   (1)    但し式中、An-はCO3 2-、SO4 2-またはCl-を示し、nは1または2を示し、x、a、bおよびmはそれぞれ下記条件を満足する値を示す。    0.18≦x≦0.40、0.5≦a<1、0<b≦0.5、0≦m<1  本発明の複合ハイドロタルサイト粒子は、制酸剤として使用した場合、胃や腸の内壁の粘膜における損傷の発生が抑制される。

Description

明 細 書
制酸剤
技術分野
[0001] 本発明は複合ハイド口タルサイト粒子を有効成分として含有する制酸剤に関するも のであり、より詳しくは、従来のハイド口タルサイト粒子と同様な制酸効果を維持しつ つ優れた胃内壁保護効果を持つ、亜鉛を含有する複合ハイド口タルサイト粒子を有 効成分とする新規制酸剤に関する。
背景技術
[0002] 従来のハイド口タルサイト粒子は、医薬用制酸剤として、錠剤、顆粒剤またはカプセ ノレ剤等の形態で製造販売されている。理想的制酸剤の条件は、速効性であって、服 用後胃液の pHを 1分以内に 3程度まで上昇せしめ、かつ pH3〜5の間に長時間保 つこと、過剰に服用しても胃液をアルカリ性にしないこと、便秘、下痢、アル力ロージ スなどをおこさないこと、ペプシンにより制酸性が阻害されないこと、水分や温度によ り制酸性が変化しな!/、こと等があげられる力 このような条件を満足させる制酸剤とし てハイド口タルサイト粒子が開発された。
制酸剤としてのハイド口タルサイト粒子およびその製造方法は、米国特許第 36507 04号明細書および同第 3539306号明細書に記載されている。制酸剤として有効な ハイド口タルサイト粒子は、代表的には Mg Al (OH) CO ·4Η Οで表される。
6 2 16 3 2
しかし、この従来のハイド口タルサイト粒子は長期間の服用により胃内壁の粘膜を痛 める場合がある。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] ノ、イド口タルサイト粒子は、制酸剤として優れている力 長期間の服用により胃内壁 の粘膜を損傷する場合があり、胃内壁の保護という点から考えると更に改良が望まれ る。そこで本発明の目的は、優れた胃内壁の保護活性、すなわち潰瘍防止効果を持 つ制酸剤として有用な改良されたハイド口タルサイト粒子を提供することにある。 課題を解決するための手段 [0004] 本発明者は、前記目的を達成するために、ハイド口タルサイト粒子を改質する研究 を重ねた。
その結果、ハイド口タルサイト粒子に微量かつ特定量の Znを固溶体として含有させ た複合ハイド口タルサイト粒子は、胃粘膜を保護し、胃内壁の潰瘍予防効果に優れた 制酸作用を有することを見出した。
[0005] すなわち、本発明者は、比較的安価で、し力、も無毒性力、、もしくは毒性が比較的少 ない亜鉛イオンの微量を、ノ、イド口タルサイト粒子に固溶させた下記式(1)である複 合ハイド口タルサイト粒子が胃内壁保護、および制酸効果が優れた制酸剤として有効 であること、すなわち、胃粘膜保護、および胃潰瘍防止に効果があることを見出し、本 発明に到達した。
(Mg Zn ) Al (OH) (An— ) -mH O (1)
a b l—x X 2 x/n 2
但し式中、 An—は CO 2—、 SO 2 または CI—を示し、 nは 1または 2を示し、 x、 a、
3 4
bおよび mはそれぞれ下記条件を満足する値を示す。
0.18≤x≤0.4, 0.5≤a< l, 0<b≤0.5, 0≤m< l
[0006] 本発明の式(1)で表される複合ハイド口タルサイト粒子は、本発明者が見出した新 規な化合物であり、ハイド口タルサイト粒子に微量の亜鉛 (Zn)が固溶体として含有し たものである。そのため、本発明の複合ハイド口タルサイト粒子は、公知のハイドロタ ルサイト粒子と同じ結晶構造を有する化合物であり、粉末 X線回折法によれば、ハイ ドロタルサイト粒子とほとんど同じ回折パターンを示す。さらに、本発明の複合ハイド口 タルサイト粒子は、亜鉛がハイド口タルサイト中に固溶しているため、胃内壁および腸 内壁を痛めることもない。
本発明の複合ハイド口タルサイト粒子は、前記式(1)で表される化学構造を有して いる。この式(1)について以下具体的に説明する。式(1)中、 An—は n価のァニオン であり、 CO 2—、 SO 2 または C厂であり、 CO 2 または SO 2 が好ましぐ CO 2 が最
3 4 3 4 3 も好ましい。これらァニオンは 2種、例えば CO 2_および SO 2_が同時に含まれてもよ
3 4
い。 Xは 0· 18≤χ≤0·4を満足するが、 0.2≤χ≤0.35が好ましく、 0·24≤χ≤0·3がより好 ましい。 bは 0<b≤0.5を満足するが、 0.0005≤b≤0.2が好ましく、 0.0006≤b≤0.1^ 特に好ましい。また aは、 0.5≤a< lを満足する力 0.6≤a≤0.9が好ましい。 mは結晶 水の含有量を示し、 0≤m< lを満足する力 0.1≤m≤lが好ましい。
本発明の複合ハイド口タルサイト粒子の製造方法は、基本的には公知のハイドロタ ルサイト粒子の製造方法 (例えば米国特許第 3539306号明細書)と同様の方法で ある。その際、亜鉛 (Zn)が固溶体として含有されるように、マグネシウム塩および/ま たはアルミニウム塩と一緒に原料中に添加される。亜鉛 (Zn)は、その所定量を好まし くは、硝酸塩、硫酸塩または塩化物のような水溶性塩として原料中に添加すればよく 、反応条件は、前記米国特許明細書に記載された範囲から選択される。
本発明の複合ハイド口タルサイト粒子の製造方法は、例えば、 Mg、 Znおよび A1の 塩 (硝酸塩、塩化物、および硫酸塩)を目的のハイド口タルサイト粒子を構成する金属 元素の比率で含む水溶液と炭酸ナトリウム水溶液(Na CO /A1 = 0. 35-0. 75)
2 3
および水酸化ナトリウム水溶液とを接触させ、水酸化ナトリウム水溶液で反応液の pH を 10〜10. 5に保持して共沈殿させる。反応は室温ないし 100°Cの温度で行う。また 反応生成物をそのまままたは洗浄し、懸濁液(水系)を 70〜200°Cの温度で 0. 5〜2 4時間水熱反応を行うことも出来る。
なお、水洗浄量を増加することによって、または、 10_3〜10_5モル/ Lの酸 (塩酸' 硝酸 ·酢酸等)水溶液(脱イオン水)を複合ハイド口タルサイト粒子の重量の 20〜50 倍量用い洗浄することにより、 Na含有量を低減することができる。
本発明の複合ハイド口タルサイト粒子は、特にその形状は制限されないが、レーザ 一回折散乱法で測定された平均 2次粒径は 0. 3〜20 111、好ましくは0. 4〜; 10 mであるのが有利であり、 BET比表面積は 10〜; 100m2/g、好ましくは 10〜50m2 /gであるのが望ましい。
本発明の複合ハイド口タルサイト粒子は、制酸剤として使用する場合は、粉末状、 顆粒状、錠剤、カプセル剤または、スラリー状のいずれの形態でもよぐ賦形剤、結合 剤、崩壊剤および滑沢剤等を必要に応じ添加することが出来る。
本発明の複合ハイド口タルサイト粒子は、制酸剤として経口投与する場合、その投 与量並びに方法は、従来のハイド口タルサイト粒子の場合と基本的には同じである。 投与量は成人 1人 1日当たり、 0. 2〜5g、好ましくは l〜4gの範囲が望ましい。
本発明の複合ハイド口タルサイト粒子は、従来のハイド口タルサイト粒子と同様に優 れた制酸剤として特性を有している。すなわち即効性であり、胃液の pHを 3〜5の間 に長時間保つことができ、過剰服用しても胃液をアルカリ性にせず、便秘、下痢、ァ ルカロージスなどを起こさず、ペプシンにより制酸性が阻害されることがない。本発明 の複合ハイド口タルサイト粒子は、前記した制酸剤としての利点の他に、服用によつ て胃内壁の粘膜の損傷の発生が抑制乃至防止される効果を有している。この効果は 、後述する実験からも明らかなように、従来のハイド口タルサイト粒子よりも極めて優れ た驚くべき効果である。この顕著な効果は、前記式(1)で示すように、亜鉛 (Zn)が固 溶体として微量含有していることによって発現されたものであると推察される。
従って、本発明の複合ハイド口タルサイト粒子は、制酸剤として服用することによつ て、制酸剤としての効果と共に胃内壁や腸内壁の粘膜を保護する効果が同時に達 成され、胃内壁や腸内壁の潰瘍の発生防止にも役立つこととなる。
実施例に基づき、本発明を詳細に説明する。
実施例において、複合ハイド口タルサイト粒子の(a) Zn、 Na、(b)制酸容量試験、( c) Rossett— Rice試験は以下に記載する測定法によって測定された値を意味する。
(a) Zn、 Na、の分析、
原子吸光法により測定した。
量試,験
200mgを 0. 1N-HC1 100mlにカロ免、 37。Cで 1日寺間振還した後、その 50mlにつ いて、 0. 1N— NaOHで逆滴定して制酸容量を求める。
、 c ) Ro s s ett— Ric e試
0. 1N-HC1 70mlと水 30mlを 400mlのビーカーに入れ、これを 37°Cの恒温槽に 浸し、約 200r. p. mで攪拌しつつ、このピーカーに、試料 1 · 0gと 0. IN— HC1を毎 分 4. 0ml同時に加え、系の pHが 3. 0以下になるまで、連続的に pHを記録すること により、 pH3に達するまでの時間、 pHの最大値、 Rossett— Rice time,すなわち、 pH3— 5に緩衝した時間、 Acid Rebound time、すなわち pHが 5以上になった時 間を求めた。
MIKROTRACK粒度分布計 SPAタイプ(LEEDS & NORTHRUPP INSTRUMENTS 社製)を用いて測定する。
試料粉末 700mgを 70mLの水にカロえて、超音波(MSSEI社製、 MODEL US— 300、 電流 300〃 A)で 3分間処理した後、その分散液の 2〜4mLを採って、 250mLの脱 気水を収容した上記粒度分布計の試料室に加え、分析計を作動させて 8分間その 懸濁液を循環した後、粒度分布を測定する。合計 2回の測定を行い、それぞれの測 定について得られた 50%累積 2次粒子径の算術平均値を算出して、試料の平均 2 次粒子径とする。
(e) BET法比表面精
液体窒素の吸着法により測定した。
CuK 角度(2 6 ) ; 5〜65° 、ステップ; 0. 02、
スキャンスピード; 4° /分、管電圧; 40KV、管理電流; 20mV、
使用装置; RINT2200VX線回析システム(理学電機株式会社製)
[実施例 1]
[0009] 1. 50モル/ L濃度の硝酸マグネシウムと 3. 61 X 10— 3モル/ L濃度の硝酸亜鉛お よび 0· 752モル/ L濃度の硝酸アルミニウムとの混合水溶液 {A液とする }と 0· 40モ ル/ L濃度の炭酸ナトリウム水溶液 {B液 }および 3. 4N濃度の水酸化ナトリウム水溶 液 {C液 }を調製する。次に、 A液、 B液、および C液を定量ポンプを用いて、 A液: B 液を 1: 1の容量比となる流量で反応槽に注加し、 C液で反応液の pH値を 10〜; 10. 5の範囲に保持し、反応温度は 40°Cで行い沈殿物を生成させた。濾過、洗浄、 110 °Cで一夜乾燥後、粉砕、篩過して次に示す組成の複合ハイド口タルサイト粒子を得た 。洗浄は水洗後、 10_3モル/ Lの塩酸で洗浄した。この時の塩酸量は複合ハイドロタ ルサイト粒子重量の 30倍とした。
糸且成: Mg Zn Al (OH) (CO ) -0.5H O
0.665 0.0016 0.333 2 3 0.167 2
この複合ハイド口タルサイト粒子の、 Znおよび Naの分析結果および制酸容量の試験 結果を表 1に、 Rossett— Rice試験結果を表 2に示す。
[実施例 2]
[0010] 1. 50モル/ L濃度の硝酸マグネシウムと 2. 01 X 10— 2モル/ L濃度の硝酸亜鉛お よび 0. 76モル/ L濃度の硝酸アルミニウムとの混合水溶液 {A液 }と0. 46モル/ L 濃度の炭酸ナトリウム水溶液 { B液 }および 3. 4N濃度の水酸化ナトリウム水溶液 { C 液 }を調製する。次に、実施例 1と同様の方法で反応を行い下記に示す組成の複合 ハイド口タルサイト粒子を得た。洗浄は水洗後、 10_3モル/ Lの硝酸を複合ハイドロタ ルサイト粒子重量の 30倍量用い、洗浄した。
糸且成: Mg Zn Al (OH) (CO ) -0.5H O
0.6578 0.0088 0.333 2 3 0.167 2
この複合ハイド口タルサイト粒子の、 Znおよび Naの分析結果および制酸容量の試験 結果を表 1に示す。
[実施例 3]
[0011] 1. 50モル/ L濃度の硝酸マグネシウムと 3. 08 X 10— 3モル/ L濃度の硝酸亜鉛お よび 0. 501モル/ L濃度の硝酸アルミニウムとの混合水溶液 { A液 }と0. 30モル/ L 濃度の炭酸ナトリウム水溶液 { B液 }および 3. 4N濃度の水酸化ナトリウム水溶液 { C 液 }を調製する。次に、実施例 1と同様の方法で反応を行い、下記に示す組成の複 合ハイド口タルサイト粒子を得た。洗浄は水洗後、 10— 3モル/ Lの酢酸を複合ハイド 口タルサイト粒子重量の 30倍量用い、洗浄した。
糸且成: Mg Zn Al (OH) (CO ) -0.5H O
0.7485 0.0015 0.25 2 3 0.125 2
この複合ハイド口タルサイト粒子の、 Znおよび Naの分析結果および制酸容量の試 験結果を表 1に、 Rossett— Rice試験結果を表 2に示す。
[実施例 4]
[0012] 1. 50モル/ L濃度の硝酸マグネシウムと 1. 733 X 1CT2モル/ L濃度の硝酸亜鉛 および 0. 506モル/ L濃度の硝酸アルミニウムとの混合水溶液 { A液 }と0. 304モル /L濃度の炭酸ナトリウム水溶液 {B液 }および 3. 4N濃度の水酸化ナトリウム水溶液 {C液 }を調製する。次に、実施例 1と同様の方法で反応を行い、得られた反応液を 1 50°Cで 12時間水熱反応させた。冷却後、濾過、水洗後 0. 1モル/ Lの炭酸ナトリウ ム水溶液(0. 03モル)で洗浄し、さらに、水洗を行った。次に 10_4モル/ Lの塩酸を 複合ハイド口タルサイト粒子重量の 40倍量を用い、洗浄した。 110°Cで一夜乾燥後、 粉砕、篩過して下記に示す組成の複合ハイド口タルサイト粒子を得た。
組成: Mg Zn Al (OH) (CO ) -0.5H O この複合ハイド口タルサイト粒子の、 Znおよび Naの分析結果および制酸容量の試 験結果を表 1に、 Rossett— Rice試験結果を表 2に示す。
[実施例 5]
[0013] 1. 50モル/ L濃度の硫酸マグネシウムと 2. 9 X 10— 3モル/ L濃度の硫酸亜鉛お よび 0. 1879モル/ L濃度の硫酸アルミニウムとの混合水溶液 {A液 }と0. 23モル/ L濃度の炭酸ナトリウム水溶液 {B液 }および 3. 4N濃度の水酸化ナトリウム水溶液 {C 液 }を調製する。次に、実施例 1と同様の方法で反応を行い、得られた反応液を濾過 、水洗後、 0. 1モル/ L濃度の炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し更に水洗を行った。次 に、 10_4モル/ Lの塩酸を複合ハイド口タルサイト粒子重量の 40倍量を用い、洗浄し た。
110°Cで一夜乾燥後、粉砕、篩過して下記に示す組成の複合ハイド口タルサイト粒 子を得た。
組成: Mg Zn Al (OH) (CO ) (SO ) -0.6H O
0.7985 0.0015 0.20 2 3 0.0994 4 0.0006 2 この複合ハイド口タルサイト粒子の、 Znおよび Naの分析結果および制酸容量の試験 結果を表 1に示す。
[実施例 6]
[0014] 1. 50モル/ L濃度の硫酸マグネシウムと 1. 627 X 10— 2モル/ L濃度の硫酸亜鉛 および 0. 1895モル/ L濃度の硫酸アルミニウムとの混合水溶液 {A液 }と0. 23モル /L濃度の炭酸ナトリウム水溶液 {B液 }および 3. 4N濃度の水酸化ナトリウム水溶液 {C液 }を調製する。次に、実施例 1と同様の方法で反応を行い、得られた反応液を濾 過、水洗後、 0. 1モル/ L濃度の炭酸ナトリウム水溶液で洗浄しさらに水洗を行った 。その後、 10_4モル/ Lの酢酸を複合ハイド口タルサイト粒子重量の 40倍量用い、洗 浄した。 110°Cで一夜乾燥後、粉砕、篩過して下記に示す組成の複合ハイド口タル サイト粒子を得た。
組成: Mg Zn Al (OH) (CO ) (SO ) -0.6H O
0.7914 0.0086 0.20 2 3 0.0994 4 0.0006 2
この複合ハイド口タルサイト粒子の、 Znおよび Naの分析結果および制酸容量の試験 結果を表 1に、 Rossett— Rice試験結果を表 2に示す。
[実施例 7] [0015] 1. 50モル/ L濃度の塩化マグネシウムと 2. 03 X 10 モル/ L濃度の硫酸亜鉛お よび 0. 507モル/ L濃度の塩化アルミニウムとの混合水溶液 { A液 }と0. 30モル/ L 濃度の炭酸ナトリウム水溶液 { B液 }および 3. 4N濃度の水酸化ナトリウム水溶液 { C 液 }を調製する。次に、実施例 1と同様の方法で反応を行い、下記に示す組成の複 合ハイド口タルサイト粒子を得た。洗浄は水洗後、 10— 4モル/ Lの硝酸を複合ハイド 口タルサイト粒子重量の 40倍量を用い、洗浄した。
組成: Mg Zn Al (OH) (CO ) -0.5H O
0.74 0.01 0.25 2 3 0.125 2
この複合ハイド口タルサイト粒子の、 Znおよび Naの分析結果および制酸容量の試 験結果を表 1に示す。
[実施例 8]
[0016] 1. 20モル/ L濃度の塩化マグネシウムと 1. 13 X 10— 2モル/ L濃度の硫酸亜鉛お よび 0. 404モル/ L濃度の塩化アルミニウムとの混合水溶液 { A液 }と0. 24モル/ L 濃度の炭酸ナトリウム水溶液 { B液 }および 3. 4N濃度の水酸化ナトリウム水溶液 { C 液 }を調製する。次に、実施例 1と同様の方法で反応を行い、得られた反応液を洗浄 し、懸濁液 (水系)を 120°Cで 15時間水熱反応させた。冷却後、濾過、洗浄、 110°C で一夜乾燥後、粉砕、篩過して下記組成の複合ハイド口タルサイト粒子を得た。洗浄 は水洗後、 10_4モル/ Lの酢酸を複合ハイド口タルサイト粒子重量の 40倍量を用レヽ 、洗浄した。
糸且成: Mg Zn Al (OH) (CO ) -0.5H O
0.743 0.007 0.25 2 3 0.125 2
この複合ハイド口タルサイト粒子の、 Znおよび Naの分析結果および制酸容量の試験 結果を表 1に、 Rossett— Rice試験結果を表 2に示す。
[実施例 9]
[0017] 1. 20モル/ L濃度の塩化マグネシウムと 4. 82 X 1CT3モル/ L濃度の硫酸亜鉛お よび 0. 402モル/ L濃度の塩化アルミニウムとの混合水溶液 { A液 }と0. 24モル/ L 濃度の炭酸ナトリウム水溶液 { B液 }および 3. 4N濃度の水酸化ナトリウム水溶液 { C 液 }を調製する。次に、実施例 1と同様の方法で反応を行い、得られた反応液を洗浄 し、懸濁液 (水系)を 140°Cで 3時間水熱反応させた。冷却後、濾過、洗浄、 110°Cで 一夜乾燥後、粉砕、篩過して下記に示す組成の複合ハイド口タルサイト粒子を得た。 洗浄は水洗後、 10— 4モル/ Lの塩酸を複合ハイド口タルサイト粒子重量の 50倍量用 い、洗浄した。
組成: Mg Zn Al (OH) (CO ) -0.5H O
0.747 0.003 0.25 2 3 0.125 2
この複合ハイド口タルサイト粒子の、 Znおよび Naの分析結果および制酸容量の試 験結果を表 1に示す。
[実施例 10]
[0018] 1. 20モル/ L濃度の塩化マグネシウムと 7. 21 X 10— 3モル/ L濃度の硝酸亜鉛お よび 0. 604モル/ L濃度の塩化アルミニウムとの混合水溶液 { A液 }と0. 36モル/ L 濃度の炭酸ナトリウム水溶液 { B液 }および 3. 4N濃度の水酸化ナトリウム水溶液 { C 液 }を調製する。次に、実施例 1と同様の方法で反応を行い、得られた反応液を 90°C で 8時間加熱反応させた。冷却後、濾過、洗浄、 110°Cで一夜乾燥後、粉砕、篩過し て下記に示す組成の複合ハイド口タルサイト粒子を得た。洗浄は水洗後、 10— 5モル/ Lの硝酸を複合ハイド口タルサイト粒子重量の 50倍量用い、洗浄した。
組成: Mg Zn Al (OH) (CO ) -0.5H O
0.662 0.004 0.333 2 3 0.167 2
この複合ハイド口タルサイト粒子の、 Znおよび Naの分析結果および制酸容量の試 験結果を表 1に示す。
[実施例 11]
[0019] 1. 20モル/ L濃度の塩化マグネシウムと 1. 09 X 10— 2モル/ L濃度の硝酸亜鉛お よび 0. 605モル/ L濃度の塩化アルミニウムとの混合水溶液 { A液 }と0. 36モル/ L 濃度の炭酸ナトリウム水溶液 { B液 }および 3. 4N濃度の水酸化ナトリウム水溶液 { C 液 }を調製する。次に、実施例 1と同様の方法で反応を行い、得られた反応液を洗浄 し、懸濁液 (水系)を 130°Cで 4時間水熱反応させた。冷却後、濾過、洗浄し 110°Cで 一夜乾燥後、粉砕して下記に示す組成の複合ハイド口タルサイト粒子を得た。洗浄 は水洗後、 10_5モル/ Lの酢酸を複合ハイド口タルサイト粒子重量の 50倍量を用レヽ 、洗浄した。
組成: Mg Zn Al (OH) (CO ) -0.5H O
0.660 0.006 0.333 2 3 0.167 2
この複合ハイド口タルサイト粒子の、 Zn、 Na分析結果および制酸容量の試験結果を 表 1に、 Rossett— Rice試験結果を表 2に示す。 [実施例 12]
[0020] 1L容器に 3· 4Νの水酸化ナトリウム水溶液 273mlと 1 · 2モル/ Lの炭酸ナトリウム 水溶液 58mLを入れ、室温下攪拌しつつ 1. 2モル/ Lの塩化アルミニウム水溶液 28 4mL、 0. 7モル/ Lの硝酸亜鉛水溶液 10mLおよび 1モル/ Lの硫酸アルミニウム 水溶液 58mLとの混合水溶液を注加する。 1時間攪拌後、オートグレープ装置に移し て 150°Cで 12時間水熱反応させた。冷却後、水熱反応物を濾過、水洗し、さらに炭 酸ナトリウム水溶液 400mL (0. 03モル)で洗浄後水洗し、 110°Cで一夜乾燥した。 粉砕、篩過して下記に示す組成の複合ハイド口タルサイト粒子を得た。
糸且成: Mg Zn Al (OH) (CO ) - 0.5H O
0.735 0.015 0.25 2 3 0.125 2
この複合ハイド口タルサイト粒子の粉末 X線回析法による回析パターンの特徴的ピー クは下記の通りであった。
X線回析パターン
ピーク番号 2 Θ d値(A) 相対強度
1 11.300 7.8240 100
2 22.760 3.9038 50
3 34.340 2.6093 16
4 38.420 2.3411 8
5 45.160 2.0061 6
6 60.360 1.5322 13
7 61.620 1.5039 14
この複合ハイド口タルサイト粒子の、 Znおよび Naの分析結果および制酸容量の試験 結果を表 1に、 Rossett— Rice試験結果を表 2に示す。
[実施例 13]
[0021] 0. 2モル/ L濃度の塩化マグネシウムと 0. 6モル/ Lの硝酸亜鉛および 0. 2モル /Lの硫酸アルミニウムの混合水溶液 { A液とする }と0. 24モル/ Lの炭酸ナトリウム 水溶液 {B液 }および 3· 4Nの水酸化ナトリウム水溶液 { C液 }を調整する。次に、 A液、 B液および C液を定量ポンプを用いて、 A液と B液は同一流量比で脱イオン水を入れ た反応槽に注加し、 C液で反応液の pH値を 9. 0〜9. 5の範囲に保持して沈殿物を 生成させた。反応温度は 35°C、反応槽での反応液の滞留時間は 30分で行った。濾 過、洗浄し 110°Cで一夜乾燥後、粉砕 '篩過して次に示す組成のハイド口タルサイト 化合物を得た。
組成: Mg Zn Al (OH) (CO ) -0.5H O
0.167 0.5 0.333 2 3 0.167 2
この複合ハイド口タルサイト粒子の、 Znおよび Naの分析結果および制酸容量の試験 結果を表 1に、 Rossett— Rice試験結果を表 2に示す。
[比較例 1]
[0022] 協和化学工業株式会社製の制酸剤用のハイド口タルサイト粒子(商標名アル力マツ ク)を使用した。この"アル力マック"は化学式 Mg Al (OH) (CO ) ·4Η Oで表される
6 2 16 3 2
ハイド口タルサイト粒子である。
[0023] [表 1]
Figure imgf000012_0001
[0024] [表 2] Rossett - R i ceテス卜
Figure imgf000013_0001
[実施例 14]
雄ラット(SPF)を用いて実施例 12で得られた複合ハイド口タルサイト粒子を用い、 エタノール誘発胃粘膜損傷テストを行った。比較のため比較例 1のハイド口タルサイト 粒子 (協和化学工業株式会社製商標名 "アル力マック")を使用した。
(i)試験方法
試験群構成
対象群 (媒体) 6匹
複合ハイド口タルサイト粒子 100mg/Kg 6匹
ハイド口タルサイト粒子(アル力マック) 100mg/Kg 6匹
(ii)投与方法
投与経路:経口投与
投与容量: 5ml/Kg
投与手段:デイスポーザブル注射筒および経口投与用ゾンデを用いて投与する。 投与期間:胃粘膜損傷モデル作成の 60分前に投与する。
約 24時間断食後、エタノール(99. 5%) lmL/ラットを経口投与する。エタノール投 与 1時間後にペントバルビタールナトリウム(40mg/Kg, i. p. )麻酔下に脱血致死 させ、胃を摘出する。摘出した胃に 1 %ホルマリン液 10mLを注入し、同液中に 10分 以上浸す。胃を大湾に沿って切開し、発生している損傷の長さを実体顕微鏡下で測 定する。 1匹あたりの合計を損傷係数とする。結果を表 3に示す。この結果は、本発明 の複合ハイド口タルサイト粒子は有効であることを示している。
[実施例 15]
[0026] 約 24時間絶食、絶水後、インドメサシン 30mg/kgを皮下投与する他は、実施例 1 4と同様の方法で胃粘膜損傷試験を行う。結果は表 4に示す。この結果は、本発明の 複合ハイド口タルサイト粒子は有効であることを示している。
[実施例 16]
[0027] 約 24時間絶食後、アスピリン 125mg/kgを 2時間おきに 2回経口投与する他は、 実施例 14と同様の方法で胃粘膜損傷試験を行う。その結果、参照例 (無投与)およ び比較例(アル力マック投与)に比較して、本発明の複合ハイド口タルサイト投与の場 合、損傷係数 (mm)が大幅に減少した。
[0028] [表 3]
Figure imgf000014_0001
a ) : 0. 5%MC (MC =メチルセルロース) 、 5mL/Kg
[0029] [表 4]
Figure imgf000014_0002
a ) : 0. 5%MC、 5mL/Kg

Claims

請求の範囲
[1] 下記式(1)で表される複合ハイド口タルサイト粒子を有効成分とする制酸剤。
(Mg Zn ) Al (OH) (An— ) -mH O (1)
a b l—x X 2 x/n 2
但し式中、 An—は CO 2—、 SO 2 または CI—を示し、 nは 1または 2を示し、 x、 a、 b
3 4
および mはそれぞれ下記条件を満足する値を示す。
0.18≤x≤0.4, 0.5≤a< l, 0<b≤0.5, 0≤m< l
[2] 前記式(1)中、 An—は CO 2 または SO 2 である請求項 1記載の制酸剤。
2 4
[3] 前記式(1)中、 Xは 0.2≤x≤0.35を満足する請求項 1記載の制酸剤。
[4] 前記式(1)中、 bは 0.0005≤b≤0.2を満足する請求項 1記載の制酸剤。
[5] 前記式(1)中、 aは 0.6≤a≤0.9を満足する請求項 1記載の制酸剤。
[6] 請求項 1記載の複合ハイド口タルサイト粒子を有効成分として含有する制酸用錠剤
[7] 請求項 1記載の複合ハイド口タルサイト粒子を有効成分とする胃内壁保護剤。
[8] 請求項 1記載の複合ハイド口タルサイト粒子の制酸剤としての使用。
[9] 請求項 1記載の複合ハイド口タルサイト粒子。
PCT/JP2007/074112 2006-12-20 2007-12-14 制酸剤 WO2008075621A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK07850616.9T DK1967195T3 (da) 2006-12-20 2007-12-14 Antacid
CN200780001283XA CN101365463B (zh) 2006-12-20 2007-12-14 抗酸剂
PL07850616T PL1967195T3 (pl) 2006-12-20 2007-12-14 Środek zobojętniający kwas
AT07850616T ATE529118T1 (de) 2006-12-20 2007-12-14 Antacid
EP07850616A EP1967195B1 (en) 2006-12-20 2007-12-14 Antacid
KR1020087007046A KR101450912B1 (ko) 2006-12-20 2007-12-14 제산제
JP2008512076A JPWO2008075621A1 (ja) 2006-12-20 2007-12-14 制酸剤
US12/086,691 US8216608B2 (en) 2006-12-20 2007-12-14 Gastric antacid

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006341990 2006-12-20
JP2006-341990 2006-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008075621A1 true WO2008075621A1 (ja) 2008-06-26

Family

ID=39536252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/074112 WO2008075621A1 (ja) 2006-12-20 2007-12-14 制酸剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8216608B2 (ja)
EP (1) EP1967195B1 (ja)
JP (1) JPWO2008075621A1 (ja)
KR (1) KR101450912B1 (ja)
CN (1) CN101365463B (ja)
AT (1) ATE529118T1 (ja)
DK (1) DK1967195T3 (ja)
ES (1) ES2372429T3 (ja)
PL (1) PL1967195T3 (ja)
PT (1) PT1967195E (ja)
TW (1) TW200826949A (ja)
WO (1) WO2008075621A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009075216A1 (ja) * 2007-12-10 2009-06-18 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. 潰瘍治療剤
JP2010265207A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Kyowa Chem Ind Co Ltd 膵臓機能強化乃至活性化用複合ハイドロタルサイト粒子
JP2011168545A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Kaisui Kagaku Kenkyusho:Kk 胃潰瘍治療剤
WO2017221497A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 日本碍子株式会社 層状複水酸化物を含む機能層及び複合材料
JP6262921B1 (ja) * 2016-06-24 2018-01-17 日本碍子株式会社 層状複水酸化物を含む機能層及び複合材料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20090070A1 (it) * 2009-02-12 2010-08-12 Monica Bonucci Farmaco per la stomatite aftosa

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08291011A (ja) * 1994-03-25 1996-11-05 Kaisui Kagaku Kenkyusho:Kk 抗微生物剤
JPH10182315A (ja) * 1996-10-29 1998-07-07 Kyowa Chem Ind Co Ltd 抗微生物剤
JPH11180808A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Kyowa Chem Ind Co Ltd 藻発生または微小生物の繁殖抑制剤およびその使用
JPH11222494A (ja) * 1997-11-21 1999-08-17 Sakai Chem Ind Co Ltd 金属錯体含有ハイドロタルサイト類化合物、抗菌剤、抗菌性樹脂組成物および抗菌性塗料組成物
JPH11240886A (ja) * 1997-11-21 1999-09-07 Sakai Chem Ind Co Ltd 金属錯体含有ハイドロタルサイト類化合物、抗菌剤、抗菌性樹脂組成物および抗菌性塗料組成物
JP2000159520A (ja) * 1998-09-21 2000-06-13 Kyowa Chem Ind Co Ltd ウラン(u)含量の少ないハイドロタルサイト類化合物およびその製造法
JP2004225052A (ja) * 1997-07-04 2004-08-12 Kyowa Chem Ind Co Ltd 耐熱劣化剤
JP2006131581A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Kyowa Chem Ind Co Ltd 崩壊剤及びこれを含有する崩壊性成形物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3539306A (en) 1966-07-25 1970-11-10 Kyowa Chem Ind Co Ltd Process for the preparation of hydrotalcite
JPS56158716A (en) 1980-05-14 1981-12-07 Kyowa Chem Ind Co Ltd Antacid preparation
GB8826333D0 (en) * 1988-11-10 1988-12-14 Unilever Plc Oral compositions
US6117868A (en) * 1998-09-16 2000-09-12 Ed. Geistlich Sohne Ag Fur Chemische Industrie Treatment of gastrointestinal ulcers or gastritis caused by microbial infection
JP4154460B2 (ja) * 2006-11-09 2008-09-24 株式会社海水化学研究所 抗潰瘍剤
WO2009093334A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. 制酸剤

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08291011A (ja) * 1994-03-25 1996-11-05 Kaisui Kagaku Kenkyusho:Kk 抗微生物剤
JPH10182315A (ja) * 1996-10-29 1998-07-07 Kyowa Chem Ind Co Ltd 抗微生物剤
JP2004225052A (ja) * 1997-07-04 2004-08-12 Kyowa Chem Ind Co Ltd 耐熱劣化剤
JPH11222494A (ja) * 1997-11-21 1999-08-17 Sakai Chem Ind Co Ltd 金属錯体含有ハイドロタルサイト類化合物、抗菌剤、抗菌性樹脂組成物および抗菌性塗料組成物
JPH11240886A (ja) * 1997-11-21 1999-09-07 Sakai Chem Ind Co Ltd 金属錯体含有ハイドロタルサイト類化合物、抗菌剤、抗菌性樹脂組成物および抗菌性塗料組成物
JPH11180808A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Kyowa Chem Ind Co Ltd 藻発生または微小生物の繁殖抑制剤およびその使用
JP2000159520A (ja) * 1998-09-21 2000-06-13 Kyowa Chem Ind Co Ltd ウラン(u)含量の少ないハイドロタルサイト類化合物およびその製造法
JP2006131581A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Kyowa Chem Ind Co Ltd 崩壊剤及びこれを含有する崩壊性成形物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009075216A1 (ja) * 2007-12-10 2009-06-18 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. 潰瘍治療剤
US8372429B2 (en) 2007-12-10 2013-02-12 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Agent for treating ulcer
JP2010265207A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Kyowa Chem Ind Co Ltd 膵臓機能強化乃至活性化用複合ハイドロタルサイト粒子
JP2011168545A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Kaisui Kagaku Kenkyusho:Kk 胃潰瘍治療剤
US8974835B2 (en) 2010-02-19 2015-03-10 Kabushiki Kaisha Kaisui Kagaku Kenkyujo Gastric ulcer therapeutic agent
WO2017221497A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 日本碍子株式会社 層状複水酸化物を含む機能層及び複合材料
JP6262921B1 (ja) * 2016-06-24 2018-01-17 日本碍子株式会社 層状複水酸化物を含む機能層及び複合材料
US10773486B2 (en) 2016-06-24 2020-09-15 Ngk Insulators, Ltd. Functional layer including layered double hydroxide, and composite material
US10940668B2 (en) 2016-06-24 2021-03-09 Ngk Insulators, Ltd. Functional layer including layered double hydroxide, and composite material

Also Published As

Publication number Publication date
PL1967195T3 (pl) 2012-03-30
CN101365463B (zh) 2010-12-08
TW200826949A (en) 2008-07-01
ATE529118T1 (de) 2011-11-15
JPWO2008075621A1 (ja) 2010-04-08
PT1967195E (pt) 2011-12-22
EP1967195A1 (en) 2008-09-10
EP1967195A4 (en) 2010-06-09
US20090142394A1 (en) 2009-06-04
ES2372429T3 (es) 2012-01-19
KR20090098940A (ko) 2009-09-18
CN101365463A (zh) 2009-02-11
KR101450912B1 (ko) 2014-10-14
DK1967195T3 (da) 2012-01-16
EP1967195B1 (en) 2011-10-19
US8216608B2 (en) 2012-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Effects of magnesium on calcium oxalate crystallization
US20060003018A1 (en) Rare earth metal compositions for treating hyperphosphatemia and related methods
WO2008075621A1 (ja) 制酸剤
US8852543B2 (en) Rare earth metal compounds, methods of making, and methods of using the same
US20100260852A1 (en) Laxative agent
EP0040364B1 (en) Gastric antacid and method for controlling ph of gastric juice
WO2009093334A1 (ja) 制酸剤
Del Arco et al. Solubility and release of fenamates intercalated in layered double hydroxides
KR101225898B1 (ko) 궤양 치료제
EP2194028B1 (en) Rare earth metal compounds, methods of making, and methods of using the same
JP2011136941A (ja) 潰瘍治療剤
JP5910907B2 (ja) 胃潰瘍治療剤
JP2009263314A (ja) 制酸および緩下用複合水酸化マグネシウム粒子
JP2009263301A (ja) 潰瘍治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780001283.X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008512076

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087007046

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007850616

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12086691

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07850616

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE