WO2009093334A1 - 制酸剤 - Google Patents

制酸剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2009093334A1
WO2009093334A1 PCT/JP2008/051114 JP2008051114W WO2009093334A1 WO 2009093334 A1 WO2009093334 A1 WO 2009093334A1 JP 2008051114 W JP2008051114 W JP 2008051114W WO 2009093334 A1 WO2009093334 A1 WO 2009093334A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mol
antacid
hydrotalcite particles
composite hydrotalcite
solution
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/051114
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Okada
Keiko Katsuki
Original Assignee
Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. filed Critical Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.
Priority to PCT/JP2008/051114 priority Critical patent/WO2009093334A1/ja
Publication of WO2009093334A1 publication Critical patent/WO2009093334A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants

Definitions

  • the present invention relates to an antacid containing composite hydrotalcite particles as an active ingredient. More specifically, the present invention has an excellent gastric wall protective effect while maintaining the same antacid effect as conventional hydrotalcite particles.
  • the present invention relates to a new regulated acid agent containing composite hydrotalcite particles containing zinc as an active ingredient.
  • hydrotalcite particles are produced and sold as pharmaceutical antacids in the form of tablets, granules or capsules.
  • the ideal antacid conditions are fast-acting, and the pH of the gastric juice is raised to about 3 within 1 minute after taking, and it is kept between pH 3 and 5 for a long time. This does not cause constipation, diarrhea, alkalosis, etc., does not inhibit antacidity by pepsin, and does not change antacidity due to moisture or temperature.
  • Hydrotalcite particles have been developed as an acid agent. Hydrotalcite particles as an antacid and a production method thereof are described in US Pat. Nos. 3,650,704 and 3,539,306. Hydrotalcite particles effective as an antacid are typically represented by Mg 6 Al 2 (OH) 16 CO 3 .4H 2 O. However, the conventional hydrotalcite particles may damage the mucous membrane of the stomach inner wall when taken for a long time.
  • Hydrotalcite particles are excellent as antacids, but they may damage the mucous membrane of the stomach inner wall due to long-term use, and further improvement is desired from the viewpoint of protecting the stomach inner wall. Accordingly, an object of the present invention is to provide improved hydrotalcite particles useful as an antacid having an excellent protective activity on the inner wall of the stomach, that is, an antiulcer effect.
  • hydrotalcite particles containing a small amount and a specific amount of Zn as a solid solution in hydrotalcite particles protect the gastric mucosa and have an excellent antacid action for preventing ulcers on the stomach inner wall. It was.
  • the present inventor has obtained a composite hydrotalcite particle represented by the following formula (1) in which a trace amount of zinc ion which is relatively inexpensive and nontoxic or relatively less toxic is dissolved in the hydrotalcite particle.
  • a trace amount of zinc ion which is relatively inexpensive and nontoxic or relatively less toxic is dissolved in the hydrotalcite particle.
  • a n ⁇ represents CO 3 2 ⁇ , SO 4 2 ⁇ or Cl ⁇
  • n represents 1 or 2
  • x, a, b and m each represent a value satisfying the following conditions. 0.18 ⁇ x ⁇ 0.4, 0.5 ⁇ a ⁇ 1, 0 ⁇ b ⁇ 0.5, 0 ⁇ m ⁇ 1
  • grains represented by Formula (1) of this invention are the novel compounds which this inventor discovered, and a trace amount zinc (Zn) contained in the hydrotalcite particle
  • the composite hydrotalcite particles of the present invention have a chemical structure represented by the formula (1). This expression (1) will be specifically described below.
  • a n- is an n-valent anion, CO 3 2-, SO 4 2- or Cl - and is, CO 3 2-or SO 4 2-is preferable, CO 3 2-most preferable.
  • These anions may contain two kinds, for example, CO 3 2 ⁇ and SO 4 2 ⁇ at the same time.
  • x satisfies 0.18 ⁇ x ⁇ 0.4, preferably 0.2 ⁇ x ⁇ 0.35, and more preferably 0.24 ⁇ x ⁇ 0.3.
  • b satisfies 0 ⁇ b ⁇ 0.5, 0.0005 ⁇ b ⁇ 0.2 is preferable, and 0.0006 ⁇ b ⁇ 0.1 is particularly preferable.
  • a satisfies 0.5 ⁇ a ⁇ 1, but preferably 0.6 ⁇ a ⁇ 0.9.
  • m represents the content of crystal water and satisfies 0 ⁇ m ⁇ 1, but preferably 0.1 ⁇ m ⁇ 1.
  • the method for producing composite hydrotalcite particles of the present invention is basically the same method as a known method for producing hydrotalcite particles (for example, US Pat. No. 3,539,306). In that case, it adds to a raw material with a magnesium salt and / or an aluminum salt so that zinc (Zn) may be contained as a solid solution.
  • the predetermined amount of zinc (Zn) is preferably added to the raw material as a water-soluble salt such as nitrate, sulfate or chloride, and the reaction conditions are within the range described in the above-mentioned US patent specification. Selected.
  • the reaction product can be washed as it is, and the suspension (aqueous system) can be hydrothermally reacted at a temperature of 70 to 200 ° C. for 0.5 to 24 hours.
  • an aqueous solution of acid hydroochloric acid, nitric acid, acetic acid, etc.
  • deionized water 10 ⁇ 3 to 10 ⁇ 5 mol / L is added to 20 to 20% by weight of the composite hydrotalcite particles.
  • the shape of the composite hydrotalcite particles of the present invention is not particularly limited, but it is advantageous that the average secondary particle size measured by the laser diffraction scattering method is 0.3 to 20 ⁇ m, preferably 0.4 to 10 ⁇ m.
  • the BET specific surface area is 10 to 100 m 2 / g, preferably 10 to 50 m 2 / g.
  • the composite hydrotalcite particles of the present invention When used as an antacid, the composite hydrotalcite particles of the present invention may be in the form of powder, granules, tablets, capsules or slurries, and include excipients, binders, disintegrants and A lubricant or the like can be added as necessary.
  • the dosage and method thereof are basically the same as those of conventional hydrotalcite particles.
  • the dose per day per adult is 0.2 to 5 g, preferably 1 to 4 g.
  • the composite hydrotalcite particles of the present invention have characteristics as excellent antacids as with conventional hydrotalcite particles. In other words, it is fast-acting and can maintain the pH of gastric juice between 3 and 5 for a long time.
  • the composite hydrotalcite particles of the present invention have the effect of suppressing or preventing the occurrence of damage to the mucosa of the stomach inner wall by taking, in addition to the advantages as the antacid.
  • This effect is a surprising effect that is extremely superior to conventional hydrotalcite particles, as will be apparent from experiments described below. This remarkable effect is presumed to be manifested by the fact that zinc (Zn) is contained in a small amount as a solid solution, as shown in the above formula (1). Therefore, by taking the composite hydrotalcite particles of the present invention as an antacid, the effect of protecting the gastric wall and the mucosa of the intestinal wall as well as the effect of the antacid is simultaneously achieved. It will also help prevent ulcers.
  • the average secondary particle size is measured using a MIKROTRACK particle size distribution analyzer SPA type (manufactured by LEEDS & NORTHRUPP INSTRUMENTS). After adding 700 mg of sample powder to 70 mL of water and treating with ultrasonic waves (NISSEI, MODEL US-300, current 300 ⁇ A) for 3 minutes, 2-4 mL of the dispersion is taken and 250 mL of degassed water is added. In addition to the sample chamber of the contained particle size distribution meter, the analyzer is operated and the suspension is circulated for 8 minutes, and then the particle size distribution is measured.
  • MIKROTRACK particle size distribution analyzer SPA type manufactured by LEEDS & NORTHRUPP INSTRUMENTS.
  • a mixed aqueous solution of magnesium nitrate having a concentration of 1.50 mol / L, 3.61 ⁇ 10 ⁇ 3 mol / L zinc nitrate, and aluminum nitrate having a concentration of 0.752 mol / L (referred to as solution A) and 0.40 Mole / L concentration sodium carbonate aqueous solution ⁇ Liquid B ⁇ and 3.4N sodium hydroxide aqueous solution ⁇ Liquid C ⁇ are prepared.
  • a liquid, B liquid, and C liquid are poured into the reaction tank at a flow rate that makes a volume ratio of 1: 1 using a metering pump, and the pH value of the reaction liquid with C liquid.
  • An L-concentration sodium carbonate aqueous solution ⁇ Liquid B ⁇ and a 3.4N aqueous sodium hydroxide solution ⁇ Liquid C ⁇ are prepared.
  • the reaction was carried out in the same manner as in Example 1 to obtain composite hydrotalcite particles having the composition shown below. Washing was carried out after washing with water using 10 ⁇ 3 mol / L acetic acid in an amount 30 times the weight of the composite hydrotalcite particles.
  • composition Mg 0.7485 Zn 0.0015 Al 0.25 (OH) 2 (CO 3 ) 0.125 ⁇ 0.5H 2 O
  • the composite hydrotalcite particles have Zn and Na analysis results and antacid capacity test results in Table 1 and Rossett-Rice test results in Table 2. [Example 4]
  • An L-concentration sodium carbonate aqueous solution ⁇ Liquid B ⁇ and a 3.4N aqueous sodium hydroxide solution ⁇ Liquid C ⁇ are prepared.
  • the reaction was performed in the same manner as in Example 1, and the obtained reaction solution was subjected to a hydrothermal reaction at 150 ° C. for 12 hours.
  • An L-concentration sodium carbonate aqueous solution ⁇ Liquid B ⁇ and a 3.4N aqueous sodium hydroxide solution ⁇ Liquid C ⁇ are prepared.
  • the reaction was carried out in the same manner as in Example 1.
  • the obtained reaction solution was filtered and washed with water, followed by washing with an aqueous 0.1 mol / L sodium carbonate solution and further washing with water.
  • An L-concentration sodium carbonate aqueous solution ⁇ Liquid B ⁇ and a 3.4N aqueous sodium hydroxide solution ⁇ Liquid C ⁇ are prepared.
  • the reaction was carried out in the same manner as in Example 1, and the obtained reaction solution was filtered and washed with water, followed by washing with a 0.1 mol / L sodium carbonate aqueous solution and further washing with water.
  • An L-concentration sodium carbonate aqueous solution ⁇ Liquid B ⁇ and a 3.4N aqueous sodium hydroxide solution ⁇ Liquid C ⁇ are prepared.
  • the reaction was carried out in the same manner as in Example 1 to obtain composite hydrotalcite particles having the composition shown below. Washing was carried out after washing with 10 ⁇ 4 mol / L nitric acid in an amount 40 times the weight of the composite hydrotalcite particles.
  • An L-concentration sodium carbonate aqueous solution ⁇ Liquid B ⁇ and a 3.4N aqueous sodium hydroxide solution ⁇ Liquid C ⁇ are prepared.
  • the reaction was carried out in the same manner as in Example 1, the resulting reaction solution was washed, and the suspension (aqueous system) was hydrothermally reacted at 120 ° C. for 15 hours. After cooling, filtering, washing, drying at 110 ° C.
  • composite hydrotalcite particles having the following composition were obtained. Washing was carried out after washing with 10 ⁇ 4 mol / L of acetic acid in an amount 40 times the weight of the composite hydrotalcite particles.
  • the composite hydrotalcite particles have Zn and Na analysis results and antacid capacity test results in Table 1 and Rossett-Rice test results in Table 2.
  • An L-concentration sodium carbonate aqueous solution ⁇ Liquid B ⁇ and a 3.4N aqueous sodium hydroxide solution ⁇ Liquid C ⁇ are prepared.
  • the reaction was carried out in the same manner as in Example 1, the resulting reaction solution was washed, and the suspension (aqueous system) was hydrothermally reacted at 140 ° C. for 3 hours.
  • An L-concentration sodium carbonate aqueous solution ⁇ Liquid B ⁇ and a 3.4N aqueous sodium hydroxide solution ⁇ Liquid C ⁇ are prepared.
  • the reaction was carried out in the same manner as in Example 1, the resulting reaction solution was washed, and the suspension (aqueous system) was hydrothermally reacted at 130 ° C. for 4 hours. After cooling, filtration, washing, drying at 110 ° C.
  • a mixed aqueous solution of a 0.2 mol / L magnesium chloride, 0.6 mol / L zinc nitrate and 0.2 mol / L aluminum sulfate (referred to as solution A) and a 0.24 mol / L sodium carbonate aqueous solution ⁇ Liquid B ⁇ and 3.4N aqueous sodium hydroxide solution ⁇ Liquid C ⁇ are prepared.
  • liquid A, liquid B and liquid C are poured into a reaction tank containing deionized water at the same flow rate ratio using liquid pumps, and liquid pH is adjusted with liquid C.
  • a precipitate was formed while maintaining the range of 9.0 to 9.5.
  • the reaction temperature was 35 ° C., and the residence time of the reaction solution in the reaction vessel was 30 minutes.
  • Hydrotalcite particles (trade name Alkamak) for antacids manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. were used.
  • This “Alkamak” is a hydrotalcite particle represented by the chemical formula Mg 6 Al 2 (OH) 16 (CO 3 ) ⁇ 4H 2 O.
  • Example 16 A gastric mucosa damage test is conducted in the same manner as in Example 14 except that indomethacin 30 mg / kg is subcutaneously administered after fasting and water deprivation for about 24 hours. The results are shown in Table 4. This result shows that the composite hydrotalcite particles of the present invention are effective. [Example 16]
  • a gastric mucosa damage test is performed in the same manner as in Example 14, except that aspirin 125 mg / kg is orally administered twice every 2 hours after fasting for about 24 hours.
  • the damage coefficient (mm) was significantly reduced in the case of the combined hydrotalcite administration of the present invention.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

 本発明は、従来の制酸剤であるハイドロタルサイト粒子と同様の制酸効果を維持しつつ、さらに優れた胃内壁保護効果を有する新しい複合ハイドロタルサイト粒子を提供することを目的とする。  本発明によれば、下記式(1)の複合ハイドロタルサイト粒子およびそれを有効成分とする制酸剤が提供される。    (MgaZnb)1-xAlX(OH)2(An-)x/n・mH2O   (1)    但し式中、An-はCO32-、SO42-またはCl-を示し、nは1または2を示し、x、a、bおよびmはそれぞれ下記条件を満足する値を示す。    0.18≦x≦0.40、0.5≦a<1、0<b≦0.5、0≦m<1  本発明の複合ハイドロタルサイト粒子は、制酸剤として使用した場合、胃や腸の内壁の粘膜における損傷の発生が抑制される。

Description

制酸剤
 本発明は複合ハイドロタルサイト粒子を有効成分として含有する制酸剤に関するものであり、より詳しくは、従来のハイドロタルサイト粒子と同様な制酸効果を維持しつつ優れた胃内壁保護効果を持つ、亜鉛を含有する複合ハイドロタルサイト粒子を有効成分とする新規制酸剤に関する。
 従来のハイドロタルサイト粒子は、医薬用制酸剤として、錠剤、顆粒剤またはカプセル剤等の形態で製造販売されている。理想的制酸剤の条件は、速効性であって、服用後胃液のpHを1分以内に3程度まで上昇せしめ、かつpH3~5の間に長時間保つこと、過剰に服用しても胃液をアルカリ性にしないこと、便秘、下痢、アルカロージスなどをおこさないこと、ペプシンにより制酸性が阻害されないこと、水分や温度により制酸性が変化しないこと等があげられるが、このような条件を満足させる制酸剤としてハイドロタルサイト粒子が開発された。
 制酸剤としてのハイドロタルサイト粒子およびその製造方法は、米国特許第3650704号明細書および同第3539306号明細書に記載されている。制酸剤として有効なハイドロタルサイト粒子は、代表的にはMgAl(OH)16CO・4HOで表される。
 しかし、この従来のハイドロタルサイト粒子は長期間の服用により胃内壁の粘膜を痛める場合がある。
 ハイドロタルサイト粒子は、制酸剤として優れているが、長期間の服用により胃内壁の粘膜を損傷する場合があり、胃内壁の保護という点から考えると更に改良が望まれる。そこで本発明の目的は、優れた胃内壁の保護活性、すなわち潰瘍防止効果を持つ制酸剤として有用な改良されたハイドロタルサイト粒子を提供することにある。
 本発明者は、前記目的を達成するために、ハイドロタルサイト粒子を改質する研究を重ねた。
 その結果、ハイドロタルサイト粒子に微量かつ特定量のZnを固溶体として含有させた複合ハイドロタルサイト粒子は、胃粘膜を保護し、胃内壁の潰瘍予防効果に優れた制酸作用を有することを見出した。
 すなわち、本発明者は、比較的安価で、しかも無毒性か、もしくは毒性が比較的少ない亜鉛イオンの微量を、ハイドロタルサイト粒子に固溶させた下記式(1)である複合ハイドロタルサイト粒子が胃内壁保護、および制酸効果が優れた制酸剤として有効であること、すなわち、胃粘膜保護、および胃潰瘍防止に効果があることを見出し、本発明に到達した。
   (MgZn)1-xAl(OH)2(An-)x/n・mHO   (1)
   但し式中、An-はCO 2-、SO 2-またはClを示し、nは1または2を示し、x、a、bおよびmはそれぞれ下記条件を満足する値を示す。
   0.18≦x≦0.4、0.5≦a<1、0<b≦0.5、0≦m<1
 本発明の式(1)で表される複合ハイドロタルサイト粒子は、本発明者が見出した新規な化合物であり、ハイドロタルサイト粒子に微量の亜鉛(Zn)が固溶体として含有したものである。そのため、本発明の複合ハイドロタルサイト粒子は、公知のハイドロタルサイト粒子と同じ結晶構造を有する化合物であり、粉末X線回折法によれば、ハイドロタルサイト粒子とほとんど同じ回折パターンを示す。さらに、本発明の複合ハイドロタルサイト粒子は、亜鉛がハイドロタルサイト中に固溶しているため、胃内壁および腸内壁を痛めることもない。
 本発明の複合ハイドロタルサイト粒子は、前記式(1)で表される化学構造を有している。この式(1)について以下具体的に説明する。式(1)中、An-はn価のアニオンであり、CO 2-、SO 2-またはClであり、CO 2-またはSO 2-が好ましく、CO 2-が最も好ましい。これらアニオンは2種、例えばCO 2-およびSO 2-が同時に含まれてもよい。xは0.18≦x≦0.4を満足するが、0.2≦x≦0.35が好ましく、0.24≦x≦0.3がより好ましい。bは0<b≦0.5を満足するが、0.0005≦b≦0.2が好ましく、0.0006≦b≦0.1が特に好ましい。またaは、0.5≦a<1を満足するが、0.6≦a≦0.9が好ましい。mは結晶水の含有量を示し、0≦m<1を満足するが、0.1≦m≦1が好ましい。
 本発明の複合ハイドロタルサイト粒子の製造方法は、基本的には公知のハイドロタルサイト粒子の製造方法(例えば米国特許第3539306号明細書)と同様の方法である。その際、亜鉛(Zn)が固溶体として含有されるように、マグネシウム塩および/またはアルミニウム塩と一緒に原料中に添加される。亜鉛(Zn)は、その所定量を好ましくは、硝酸塩、硫酸塩または塩化物のような水溶性塩として原料中に添加すればよく、反応条件は、前記米国特許明細書に記載された範囲から選択される。
 本発明の複合ハイドロタルサイト粒子の製造方法は、例えば、Mg、ZnおよびAlの塩(硝酸塩、塩化物、および硫酸塩)を目的のハイドロタルサイト粒子を構成する金属元素の比率で含む水溶液と炭酸ナトリウム水溶液(NaCO/Al=0.35~0.75)および水酸化ナトリウム水溶液とを接触させ、水酸化ナトリウム水溶液で反応液のpHを10~10.5に保持して共沈殿させる。反応は室温ないし100℃の温度で行う。また反応生成物をそのまままたは洗浄し、懸濁液(水系)を70~200℃の温度で0.5~24時間水熱反応を行うことも出来る。
 なお、水洗浄量を増加することによって、または、10-3~10-5モル/Lの酸(塩酸・硝酸・酢酸等)水溶液(脱イオン水)を複合ハイドロタルサイト粒子の重量の20~50倍量用い洗浄することにより、Na含有量を低減することができる。
 本発明の複合ハイドロタルサイト粒子は、特にその形状は制限されないが、レーザー回折散乱法で測定された平均2次粒径は0.3~20μm、好ましくは0.4~10μmであるのが有利であり、BET比表面積は10~100m/g、好ましくは10~50m/gであるのが望ましい。
 本発明の複合ハイドロタルサイト粒子は、制酸剤として使用する場合は、粉末状、顆粒状、錠剤、カプセル剤または、スラリー状のいずれの形態でもよく、賦形剤、結合剤、崩壊剤および滑沢剤等を必要に応じ添加することが出来る。
 本発明の複合ハイドロタルサイト粒子は、制酸剤として経口投与する場合、その投与量並びに方法は、従来のハイドロタルサイト粒子の場合と基本的には同じである。投与量は成人1人1日当たり、0.2~5g、好ましくは1~4gの範囲が望ましい。
 本発明の複合ハイドロタルサイト粒子は、従来のハイドロタルサイト粒子と同様に優れた制酸剤として特性を有している。すなわち即効性であり、胃液のpHを3~5の間に長時間保つことができ、過剰服用しても胃液をアルカリ性にせず、便秘、下痢、アルカロージスなどを起こさず、ペプシンにより制酸性が阻害されることがない。本発明の複合ハイドロタルサイト粒子は、前記した制酸剤としての利点の他に、服用によって胃内壁の粘膜の損傷の発生が抑制乃至防止される効果を有している。この効果は、後述する実験からも明らかなように、従来のハイドロタルサイト粒子よりも極めて優れた驚くべき効果である。この顕著な効果は、前記式(1)で示すように、亜鉛(Zn)が固溶体として微量含有していることによって発現されたものであると推察される。
 従って、本発明の複合ハイドロタルサイト粒子は、制酸剤として服用することによって、制酸剤としての効果と共に胃内壁や腸内壁の粘膜を保護する効果が同時に達成され、胃内壁や腸内壁の潰瘍の発生防止にも役立つこととなる。
 実施例に基づき、本発明を詳細に説明する。
 実施例において、複合ハイドロタルサイト粒子の(a)Zn、Na、(b)制酸容量試験、(c)Rossett-Rice試験は以下に記載する測定法によって測定された値を意味する。
(a)Zn、Na、の分析、
原子吸光法により測定した。
(b)制酸容量試験
200mgを0.1N-HCl 100mlに加え、37℃で1時間振盪した後、その50mlについて、0.1N-NaOHで逆滴定して制酸容量を求める。
(c)Rossett-Rice試験
0.1N-HCl 70mlと水30mlを400mlのビーカーに入れ、これを37℃の恒温槽に浸し、約200r.p.mで攪拌しつつ、このビーカーに、試料1.0gと0.1N-HClを毎分4.0ml同時に加え、系のpHが3.0以下になるまで、連続的にpHを記録することにより、pH3に達するまでの時間、pHの最大値、Rossett-Rice time、すなわち、pH3-5に緩衝した時間、Acid Rebound time、すなわちpHが5以上になった時間を求めた。
(d)平均2次粒子径
MIKROTRACK粒度分布計SPAタイプ(LEEDS & NORTHRUPP INSTRUMENTS社製)を用いて測定する。
 試料粉末700mgを70mLの水に加えて、超音波(NISSEI社製、MODEL US-300、電流300μA)で3分間処理した後、その分散液の2~4mLを採って、250mLの脱気水を収容した上記粒度分布計の試料室に加え、分析計を作動させて8分間その懸濁液を循環した後、粒度分布を測定する。合計2回の測定を行い、それぞれの測定について得られた50%累積2次粒子径の算術平均値を算出して、試料の平均2次粒子径とする。
(e)BET法比表面積
液体窒素の吸着法により測定した。
(f)粉末X線回析測定法
CuKα角度(2θ);5~65°、ステップ;0.02、
スキャンスピード;4°/分、管電圧;40KV、管理電流;20mV、
使用装置;RINT2200VX線回析システム(理学電機株式会社製)
[実施例1]
 1.50モル/L濃度の硝酸マグネシウムと3.61×10-3モル/L濃度の硝酸亜鉛および0.752モル/L濃度の硝酸アルミニウムとの混合水溶液{A液とする}と0.40モル/L濃度の炭酸ナトリウム水溶液{B液}および3.4N濃度の水酸化ナトリウム水溶液{C液}を調製する。次に、A液、B液、およびC液を定量ポンプを用いて、A液:B液を1:1の容量比となる流量で反応槽に注加し、C液で反応液のpH値を10~10.5の範囲に保持し、反応温度は40℃で行い沈殿物を生成させた。濾過、洗浄、110℃で一夜乾燥後、粉砕、篩過して次に示す組成の複合ハイドロタルサイト粒子を得た。洗浄は水洗後、10-3モル/Lの塩酸で洗浄した。この時の塩酸量は複合ハイドロタルサイト粒子重量の30倍とした。
 組成:Mg0.665Zn0.0016Al0.333 (OH)(CO)0.167・0.5H2
この複合ハイドロタルサイト粒子の、ZnおよびNaの分析結果および制酸容量の試験結果を表1に、Rossett-Rice試験結果を表2に示す。
[実施例2]
 1.50モル/L濃度の硝酸マグネシウムと2.01×10-2モル/L濃度の硝酸亜鉛および0.76モル/L濃度の硝酸アルミニウムとの混合水溶液{A液}と0.46モル/L濃度の炭酸ナトリウム水溶液{B液}および3.4N濃度の水酸化ナトリウム水溶液{C液}を調製する。次に、実施例1と同様の方法で反応を行い下記に示す組成の複合ハイドロタルサイト粒子を得た。洗浄は水洗後、10-3モル/Lの硝酸を複合ハイドロタルサイト粒子重量の30倍量用い、洗浄した。
 組成:Mg0.6578Zn0.0088Al0.333 (OH)(CO)0.167・0.5H2
この複合ハイドロタルサイト粒子の、ZnおよびNaの分析結果および制酸容量の試験結果を表1に示す。
[実施例3]
 1.50モル/L濃度の硝酸マグネシウムと3.08×10-3モル/L濃度の硝酸亜鉛および0.501モル/L濃度の硝酸アルミニウムとの混合水溶液{A液}と0.30モル/L濃度の炭酸ナトリウム水溶液{B液}および3.4N濃度の水酸化ナトリウム水溶液{C液}を調製する。次に、実施例1と同様の方法で反応を行い、下記に示す組成の複合ハイドロタルサイト粒子を得た。洗浄は水洗後、10-3モル/Lの酢酸を複合ハイドロタルサイト粒子重量の30倍量用い、洗浄した。
 組成:Mg0.7485Zn0.0015Al0.25 (OH)(CO)0.125・0.5H2
 この複合ハイドロタルサイト粒子の、ZnおよびNaの分析結果および制酸容量の試験結果を表1に、Rossett-Rice試験結果を表2に示す。
[実施例4]
 1.50モル/L濃度の硝酸マグネシウムと1.733×10-2モル/L濃度の硝酸亜鉛および0.506モル/L濃度の硝酸アルミニウムとの混合水溶液{A液}と0.304モル/L濃度の炭酸ナトリウム水溶液{B液}および3.4N濃度の水酸化ナトリウム水溶液{C液}を調製する。次に、実施例1と同様の方法で反応を行い、得られた反応液を150℃で12時間水熱反応させた。冷却後、濾過、水洗後0.1モル/Lの炭酸ナトリウム水溶液(0.03モル)で洗浄し、さらに、水洗を行った。次に10-4モル/Lの塩酸を複合ハイドロタルサイト粒子重量の40倍量を用い、洗浄した。110℃で一夜乾燥後、粉砕、篩過して下記に示す組成の複合ハイドロタルサイト粒子を得た。
 組成:Mg0.7414Zn0.0086Al0.25 (OH)2(CO)0.125・0.5H2
 この複合ハイドロタルサイト粒子の、ZnおよびNaの分析結果および制酸容量の試験結果を表1に、Rossett-Rice試験結果を表2に示す。
[実施例5]
 1.50モル/L濃度の硫酸マグネシウムと2.9×10-3モル/L濃度の硫酸亜鉛および0.1879モル/L濃度の硫酸アルミニウムとの混合水溶液{A液}と0.23モル/L濃度の炭酸ナトリウム水溶液{B液}および3.4N濃度の水酸化ナトリウム水溶液{C液}を調製する。次に、実施例1と同様の方法で反応を行い、得られた反応液を濾過、水洗後、0.1モル/L濃度の炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し更に水洗を行った。次に、10-4モル/Lの塩酸を複合ハイドロタルサイト粒子重量の40倍量を用い、洗浄した。
110℃で一夜乾燥後、粉砕、篩過して下記に示す組成の複合ハイドロタルサイト粒子を得た。
 組成:Mg0.7985Zn0.0015Al0.20(OH)2(CO)0.0994(SO4)0.0006・0.6H2
この複合ハイドロタルサイト粒子の、ZnおよびNaの分析結果および制酸容量の試験結果を表1に示す。
[実施例6]
 1.50モル/L濃度の硫酸マグネシウムと1.627×10-2モル/L濃度の硫酸亜鉛および0.1895モル/L濃度の硫酸アルミニウムとの混合水溶液{A液}と0.23モル/L濃度の炭酸ナトリウム水溶液{B液}および3.4N濃度の水酸化ナトリウム水溶液{C液}を調製する。次に、実施例1と同様の方法で反応を行い、得られた反応液を濾過、水洗後、0.1モル/L濃度の炭酸ナトリウム水溶液で洗浄しさらに水洗を行った。その後、10-4モル/Lの酢酸を複合ハイドロタルサイト粒子重量の40倍量用い、洗浄した。110℃で一夜乾燥後、粉砕、篩過して下記に示す組成の複合ハイドロタルサイト粒子を得た。
 組成:Mg0.7914Zn0.0086Al0.20(OH)2(CO3)0.0994(SO4)0.0006・0.6H2
この複合ハイドロタルサイト粒子の、ZnおよびNaの分析結果および制酸容量の試験結果を表1に、Rossett-Rice試験結果を表2に示す。
[実施例7]
 1.50モル/L濃度の塩化マグネシウムと2.03×10-2モル/L濃度の硫酸亜鉛および0.507モル/L濃度の塩化アルミニウムとの混合水溶液{A液}と0.30モル/L濃度の炭酸ナトリウム水溶液{B液}および3.4N濃度の水酸化ナトリウム水溶液{C液}を調製する。次に、実施例1と同様の方法で反応を行い、下記に示す組成の複合ハイドロタルサイト粒子を得た。洗浄は水洗後、10-4モル/Lの硝酸を複合ハイドロタルサイト粒子重量の40倍量を用い、洗浄した。
 組成:Mg0.74Zn0.01Al0.25(OH)2(CO3)0.125・0.5H2
 この複合ハイドロタルサイト粒子の、ZnおよびNaの分析結果および制酸容量の試験結果を表1に示す。
[実施例8]
 1.20モル/L濃度の塩化マグネシウムと1.13×10-2モル/L濃度の硫酸亜鉛および0.404モル/L濃度の塩化アルミニウムとの混合水溶液{A液}と0.24モル/L濃度の炭酸ナトリウム水溶液{B液}および3.4N濃度の水酸化ナトリウム水溶液{C液}を調製する。次に、実施例1と同様の方法で反応を行い、得られた反応液を洗浄し、懸濁液(水系)を120℃で15時間水熱反応させた。冷却後、濾過、洗浄、110℃で一夜乾燥後、粉砕、篩過して下記組成の複合ハイドロタルサイト粒子を得た。洗浄は水洗後、10-4モル/Lの酢酸を複合ハイドロタルサイト粒子重量の40倍量を用い、洗浄した。
 組成:Mg0.743Zn0.007Al0.25(OH)2(CO3)0.125・0.5H2
この複合ハイドロタルサイト粒子の、ZnおよびNaの分析結果および制酸容量の試験結果を表1に、Rossett-Rice試験結果を表2に示す。
[実施例9]
 1.20モル/L濃度の塩化マグネシウムと4.82×10-3モル/L濃度の硫酸亜鉛および0.402モル/L濃度の塩化アルミニウムとの混合水溶液{A液}と0.24モル/L濃度の炭酸ナトリウム水溶液{B液}および3.4N濃度の水酸化ナトリウム水溶液{C液}を調製する。次に、実施例1と同様の方法で反応を行い、得られた反応液を洗浄し、懸濁液(水系)を140℃で3時間水熱反応させた。冷却後、濾過、洗浄、110℃で一夜乾燥後、粉砕、篩過して下記に示す組成の複合ハイドロタルサイト粒子を得た。洗浄は水洗後、10-4モル/Lの塩酸を複合ハイドロタルサイト粒子重量の50倍量用い、洗浄した。
 組成:Mg0.747Zn0.003Al0.25 (OH)2(CO3)0.125・0.5H2
 この複合ハイドロタルサイト粒子の、ZnおよびNaの分析結果および制酸容量の試験結果を表1に示す。
[実施例10]
 1.20モル/L濃度の塩化マグネシウムと7.21×10-3モル/L濃度の硝酸亜鉛および0.604モル/L濃度の塩化アルミニウムとの混合水溶液{A液}と0.36モル/L濃度の炭酸ナトリウム水溶液{B液}および3.4N濃度の水酸化ナトリウム水溶液{C液}を調製する。次に、実施例1と同様の方法で反応を行い、得られた反応液を90℃で8時間加熱反応させた。冷却後、濾過、洗浄、110℃で一夜乾燥後、粉砕、篩過して下記に示す組成の複合ハイドロタルサイト粒子を得た。洗浄は水洗後、10-5モル/Lの硝酸を複合ハイドロタルサイト粒子重量の50倍量用い、洗浄した。
 組成:Mg0.662Zn0.004Al0.333(OH)2(CO)0.167・0.5H
 この複合ハイドロタルサイト粒子の、ZnおよびNaの分析結果および制酸容量の試験結果を表1に示す。
[実施例11]
 1.20モル/L濃度の塩化マグネシウムと1.09×10-2モル/L濃度の硝酸亜鉛および0.605モル/L濃度の塩化アルミニウムとの混合水溶液{A液}と0.36モル/L濃度の炭酸ナトリウム水溶液{B液}および3.4N濃度の水酸化ナトリウム水溶液{C液}を調製する。次に、実施例1と同様の方法で反応を行い、得られた反応液を洗浄し、懸濁液(水系)を130℃で4時間水熱反応させた。冷却後、濾過、洗浄し110℃で一夜乾燥後、粉砕して下記に示す組成の複合ハイドロタルサイト粒子を得た。洗浄は水洗後、10-5モル/Lの酢酸を複合ハイドロタルサイト粒子重量の50倍量を用い、洗浄した。
 組成:Mg0.660Zn0.006Al0.333(OH)2(CO3)0.167・0.5H
この複合ハイドロタルサイト粒子の、Zn、Na分析結果および制酸容量の試験結果を表1に、Rossett-Rice試験結果を表2に示す。
[実施例12]
 1L容器に3.4Nの水酸化ナトリウム水溶液273mlと1.2モル/Lの炭酸ナトリウム水溶液58mLを入れ、室温下攪拌しつつ1.2モル/Lの塩化アルミニウム水溶液284mL、0.7モル/Lの硝酸亜鉛水溶液10mLおよび1モル/Lの硫酸アルミニウム水溶液58mLとの混合水溶液を注加する。1時間攪拌後、オートグレーブ装置に移して150℃で12時間水熱反応させた。冷却後、水熱反応物を濾過、水洗し、さらに炭酸ナトリウム水溶液400mL(0.03モル)で洗浄後水洗し、110℃で一夜乾燥した。粉砕、篩過して下記に示す組成の複合ハイドロタルサイト粒子を得た。
 組成:Mg0.735Zn0.015Al0.25(OH)2(CO3)0.125・0.5H2
この複合ハイドロタルサイト粒子の粉末X線回析法による回析パターンの特徴的ピークは下記の通りであった。
 X線回析パターン
   ピーク番号    2θ    d値(Å)   相対強度(I/I
     1      11.300    7.8240        100
     2      22.760    3.9038        50
     3      34.340    2.6093        16
     4      38.420    2.3411        8
     5      45.160    2.0061        6
     6      60.360    1.5322        13
     7      61.620    1.5039        14
この複合ハイドロタルサイト粒子の、ZnおよびNaの分析結果および制酸容量の試験結果を表1に、Rossett-Rice試験結果を表2に示す。
[実施例13]
 0.2モル/L濃度の塩化マグネシウムと0.6モル/Lの硝酸亜鉛および0.2モル/Lの硫酸アルミニウムの混合水溶液{A液とする}と0.24モル/Lの炭酸ナトリウム水溶液{B液}および3.4Nの水酸化ナトリウム水溶液{C液}を調整する。次に、A液、B液およびC液を定量ポンプを用いて、A液とB液は同一流量比で脱イオン水を入れた反応槽に注加し、C液で反応液のpH値を9.0~9.5の範囲に保持して沈殿物を生成させた。反応温度は35℃、反応槽での反応液の滞留時間は30分で行った。濾過、洗浄し110℃で一夜乾燥後、粉砕・篩過して次に示す組成のハイドロタルサイト化合物を得た。
 組成:Mg0.167Zn0.5Al0.333(OH)2(CO3)0.167・0.5H2
この複合ハイドロタルサイト粒子の、ZnおよびNaの分析結果および制酸容量の試験結果を表1に、Rossett-Rice試験結果を表2に示す。
[比較例1]
 協和化学工業株式会社製の制酸剤用のハイドロタルサイト粒子(商標名アルカマック)を使用した。この“アルカマック”は化学式Mg6Al2(OH)16 (CO)・4H2Oで表されるハイドロタルサイト粒子である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
[実施例14]
 雄ラット(SPF)を用いて実施例12で得られた複合ハイドロタルサイト粒子を用い、エタノール誘発胃粘膜損傷テストを行った。比較のため比較例1のハイドロタルサイト粒子(協和化学工業株式会社製商標名“アルカマック”)を使用した。
(i)試験方法
試験群構成
 対象群(媒体)                          6匹
 複合ハイドロタルサイト粒子        100mg/Kg   6匹
 ハイドロタルサイト粒子(アルカマック)  100mg/Kg   6匹
(ii)投与方法
 投与経路:経口投与
 投与容量:5ml/Kg
 投与手段:ディスポーザブル注射筒および経口投与用ゾンデを用いて投与する。
 投与期間:胃粘膜損傷モデル作成の60分前に投与する。
約24時間断食後、エタノール(99.5%)1mL/ラットを経口投与する。エタノール投与1時間後にペントバルビタールナトリウム(40mg/Kg, i.p.)麻酔下に脱血致死させ、胃を摘出する。摘出した胃に1%ホルマリン液10mLを注入し、同液中に10分以上浸す。胃を大湾に沿って切開し、発生している損傷の長さを実体顕微鏡下で測定する。1匹あたりの合計を損傷係数とする。結果を表3に示す。この結果は、本発明の複合ハイドロタルサイト粒子は有効であることを示している。
[実施例15]
 約24時間絶食、絶水後、インドメサシン30mg/kgを皮下投与する他は、実施例14と同様の方法で胃粘膜損傷試験を行う。結果は表4に示す。この結果は、本発明の複合ハイドロタルサイト粒子は有効であることを示している。
[実施例16]
 約24時間絶食後、アスピリン125mg/kgを2時間おきに2回経口投与する他は、実施例14と同様の方法で胃粘膜損傷試験を行う。その結果、参照例(無投与)および比較例(アルカマック投与)に比較して、本発明の複合ハイドロタルサイト投与の場合、損傷係数(mm)が大幅に減少した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004

Claims (9)

  1.  下記式(1)で表される複合ハイドロタルサイト粒子を有効成分とする制酸剤。
       (MgZn)1-xAl(OH)2(An-)x/n・mHO   (1)
       但し式中、An-はCO 2-、SO 2-またはClを示し、nは1または2を示し、x、a、b
            およびmはそれぞれ下記条件を満足する値を示す。
       0.18≦x≦0.4、0.5≦a<1、0<b≦0.5、0≦m<1
  2.  前記式(1)中、An-はCO 2-またはSO 2-である請求項1記載の制酸剤。
  3.  前記式(1)中、xは0.2≦x≦0.35を満足する請求項1記載の制酸剤。
  4.  前記式(1)中、bは0.0005≦b≦0.2を満足する請求項1記載の制酸剤。
  5.  前記式(1)中、aは0.6≦a≦0.9を満足する請求項1記載の制酸剤。
  6.  請求項1記載の複合ハイドロタルサイト粒子を有効成分として含有する制酸用錠剤。
  7.  請求項1記載の複合ハイドロタルサイト粒子を有効成分とする胃内壁保護剤。
  8.  請求項1記載の複合ハイドロタルサイト粒子の制酸剤としての使用。
  9.  請求項1記載の複合ハイドロタルサイト粒子。
PCT/JP2008/051114 2008-01-25 2008-01-25 制酸剤 WO2009093334A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/051114 WO2009093334A1 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 制酸剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/051114 WO2009093334A1 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 制酸剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009093334A1 true WO2009093334A1 (ja) 2009-07-30

Family

ID=40900852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/051114 WO2009093334A1 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 制酸剤

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2009093334A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1967195A1 (en) * 2006-12-20 2008-09-10 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Antacid

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999001509A1 (fr) * 1997-07-04 1999-01-14 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Composition de resine synthetique resistant a la deterioration thermique et pieces moulees
JP2006131581A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Kyowa Chem Ind Co Ltd 崩壊剤及びこれを含有する崩壊性成形物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999001509A1 (fr) * 1997-07-04 1999-01-14 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Composition de resine synthetique resistant a la deterioration thermique et pieces moulees
JP2006131581A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Kyowa Chem Ind Co Ltd 崩壊剤及びこれを含有する崩壊性成形物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1967195A1 (en) * 2006-12-20 2008-09-10 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Antacid
EP1967195A4 (en) * 2006-12-20 2010-06-09 Kyowa Chem Ind Co Ltd Antacid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7588782B2 (en) Rare earth metal compositions for treating hyperphosphatemia and related methods
JPWO2008075621A1 (ja) 制酸剤
US8852543B2 (en) Rare earth metal compounds, methods of making, and methods of using the same
JP2008530065A5 (ja)
TWI477294B (zh) 氧化鎂顆粒之用途
WO2009093334A1 (ja) 制酸剤
EP0040364B1 (en) Gastric antacid and method for controlling ph of gastric juice
JP5352411B2 (ja) ハイドロタルサイト類化合物粒子を有効成分とする血糖値降下剤または膵臓機能強化乃至活性化剤
JPWO2009075216A1 (ja) 潰瘍治療剤
JP2011136941A (ja) 潰瘍治療剤
JP2011084491A5 (ja)
EP1647524A2 (en) Rare earth metal compounds, methods of making, and methods of using the same
EP0968133A1 (en) Basic aluminium magnesium carbonate, method for the preparation thereof and its use as a pharmaceutical composition for treating stomach acidity
JP2009235053A (ja) 口内炎予防乃至治療薬

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08703926

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08703926

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP