JP4154460B2 - 抗潰瘍剤 - Google Patents

抗潰瘍剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4154460B2
JP4154460B2 JP2006303973A JP2006303973A JP4154460B2 JP 4154460 B2 JP4154460 B2 JP 4154460B2 JP 2006303973 A JP2006303973 A JP 2006303973A JP 2006303973 A JP2006303973 A JP 2006303973A JP 4154460 B2 JP4154460 B2 JP 4154460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid solution
formula
ulcer
represented
liter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006303973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008120703A (ja
Inventor
宮田茂男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sea Water Chemical Institute Inc
Original Assignee
Sea Water Chemical Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sea Water Chemical Institute Inc filed Critical Sea Water Chemical Institute Inc
Priority to JP2006303973A priority Critical patent/JP4154460B2/ja
Publication of JP2008120703A publication Critical patent/JP2008120703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4154460B2 publication Critical patent/JP4154460B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、新しい抗潰瘍剤に関する。更に詳しくは、Znを固溶している金属水酸化物または金属酸化物を有効成分とする制酸作用(胃酸中和)と傷ついた組織の修復作用を同時に実現する抗潰瘍剤に関する。
胃潰瘍治療剤としては、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムゲル(塩基性炭酸アルミニウム)、そして現在最も多く使用されているハイドロタルサイト;MgAl(OH)16CO・4〜5HO、等のいわゆる制酸剤(胃酸を中和し、ペプシンを失活させ、それらの潰瘍面への攻撃から守る)、ジメチジン等のHブロッカー(塩酸の分泌阻止剤)、L−カルノシン亜鉛錯体等の亜鉛錯体(潰瘍面保護、組織修復剤)等がある。
ブロッカーは、その開発当初は画期的なものとして大変注目を浴びたが、副作用が強く、危険性が高く、安全性に欠けている。Znイオンに潰瘍組織の修復作用が認められており、硫酸亜鉛にも抗潰瘍作用があるが、強い刺激性があり嘔吐等の副作用が強い。そこで安全性の高い亜鉛錯体が開発され、組織修復にはある程度の効果があるが、胃酸とペプシンによる潰瘍面の攻撃に対する防衛作用が無いため、効果として不十分である。制酸剤は、長年の使用実績があり安全性が高いが、胃粘膜修復作用が無く、効果が限定的である。
したがって本発明の目的は、胃酸とペプシンの攻撃を防ぎながら、同時に潰瘍面を修復できる多機能型抗潰瘍剤を提供することにある。
本発明は、下記式(1)
Figure 0004154460

(但し、式中、M2+はMgまたはMgとCa、好ましくはMgを示し、M3+Alを示し、An−はCO 2−,SO 2−,リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、グリシン、β−アラニン等のn価のアニオン、好ましくはCO 2−を示し、x,y,mおよびnはそれぞれ次の範囲を示す。0<x<0.5、好ましくは0.2≦x<0.4,0<y≦1、好ましくは0.05<y<0.5、0≦m<4、nは1以上の整数)で表されるZn固溶ハイドロタルサイト類、または下記式(2)
Figure 0004154460
(但し、式中、M2+はMgまたはMgとCa、好ましくはMgを示し、Zは次の範囲にある。0<z<0.5、好ましくは0<z≦0.2)で表される水酸化マグネシウム系固溶体、または下記式(3)
Figure 0004154460
(但し、式中、M2+とzは、式(2)と同じ金属と範囲を示す)で表される酸化マグネシウム系固溶体を有効成分として含有する新規な抗潰瘍剤を提供する。特には、下記式(4)
Figure 0004154460
(但し、式中、xとyは次の特定範囲にある。0.2≦x<0.4,0<y≦1、好ましくは0.05<y<0.5)で表されるハイドロタルサイト類を制酸、抗ペプシン、胃粘膜修復作用を併せ持つ抗潰瘍剤を提供する。
本発明の抗潰瘍剤は、胃内pHを3〜5に長時間保つことにより、潰瘍部分が胃酸とペプシンにより悪化するのを効果的に防ぎつつ、同時に徐放されるZnイオンにより潰瘍部分の組織修復を進めることができる。
本発明の抗潰瘍剤は、胃酸を速やかに中和し、pHをペプシンが失活する3以上に上昇すると共に胃酸によって固溶しているZnが容易に溶解し、吸収され易いZnイオンを放出し、このZnイオンが本来有する組織修復作用を最大限引き出すことを可能にした。本発明の式(1)〜(3)のZn含有固溶体は、いずれも胃酸(pH≒1)に対して高い溶解性を示すが、その中でも特に好ましいのは式(1)および(4)で表されるハイドロタルサイト類である。
その理由は、式(2)および(3)で表されるZn固溶の水酸化マグネシウム系固溶体及び酸化マグネシウム系固溶体は、胃内pHを7〜10に上昇させることが多く、その結果、胃酸の分泌を促進するいわゆるアシッドリバウンド作用があり、この点は好ましくない。これに対し、ハイドロタルサイト類は、胃内pHを3〜5に長時間緩衝することができる。しかも、ハイドロタルサイト類の結晶表面がプラスに荷電しており、マイナスに荷電している胃粘膜表面に化学吸着する能力に優れており、潰瘍面の保護作用も期待できる。本発明の抗潰瘍剤は、胃酸pHを3〜5に緩衝しつつ、徐々にZnイオンを放出し、傷んだ胃粘膜の組織修復を行う。
本発明の抗潰瘍剤は、副作用が少ない。例えば、創傷治癒作用が知られている硫酸亜鉛は、嘔吐に至る強い刺激性がある。これは、硫酸亜鉛が水溶性であるために高濃度のZnイオンが放出されることによる。及び硫酸イオンの毒性にもよる。本発明の抗潰瘍剤は、水に不溶であるため、Znイオンの放出作用が温和で徐放性でもあることが、副作用の少なさを発現していると考えられる。
本発明の抗潰瘍剤は、活性酸素分解酵素の働きをするCuを更に追加固溶することもできる。
本発明の式(1)のハイドロタルサイト類の製造は、従来公知の共沈法により製造できる。例えば、Zn,MgおよびAlの塩化物、硝酸塩、硫酸塩等、金属の水溶性塩の水溶液と、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ水溶液を、pHを6以上に保って共沈させる。この後、NaCO水溶液により洗浄し、それに続いて水洗、ろ過、乾燥、粉砕等公知の工程を適宜選択して行う。また、特殊な場合として、水洗後、100〜200℃で1〜30時間水熱処理することにより、微粒子化することもできる。
式(2)の水酸化マグネシウム系固溶体の製造は、ZnとMgまたは、ZnとMgとCuの塩化物等の水溶性塩と水酸化ナトリウム等のアルカリ水溶液を、pHを9以上に保って共沈させる方法によりできる。この後、ろ過、水洗、乾燥、粉砕等の慣用の工程を適宜選択して行う。
式(3)の酸化マグネシウム系固溶体は、式(2)の水酸化マグネシウム系固溶体を400℃以上、好ましくは500〜900℃で焼成することにより製造できる。
本発明の抗潰瘍剤の剤型としては、粉末、サスペンション、錠剤、顆粒等の形態で使用できる。
本発明の抗潰瘍剤は、例えば微結晶セルロース、リン酸カルシウム等の賦形剤、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム等の滑剤、クロスカルメロースナトリウム、カルメロースカルシウム等の崩壊剤を併用して用いることができる。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
塩化亜鉛と硝酸アルミニウムの混合水溶液(Zn=1.0モル/リットル,Al=0.5モル/リットル,30℃)と3モル/リットルの水酸化ナトリウム水溶液(30℃)をオーバーフロー付きステンレス製反応容器(容量2リットル)に予め水を1リットル入れ、金属塩水溶液とNaOHの水溶液をそれぞれ、200ml/分、約200ml/分、計量ポンプを使って連続的に攪拌下に反応させた。但し、反応pHを約9.0に保つように、NaOH流量を調整して行った。
得られた白色沈殿を減圧濾過後、Alと等モルのNaCO水溶液(0.5モル/リットル)で洗浄し、続いて、水洗、乾燥(約120℃で15時間)、粉砕した。但し、乾燥はハンマーミルで、スクリーン径=1mmの条件で行った。この粉末のX線回析は、ハイドロタルサイト類と固定された。この粉末の化学組成は、金属をキレート滴定、COをAGK式炭酸塩測定器、結晶水をTG−DTAでそれぞれ求めて決定した結果、次の通りであった。
(Zn)0.67Al0.33(OH)(CO0.165・0.5H
この粉末の胃液に対する反応、中和性能(制酸活性)とZnイオンの放出能力を評価するために、Fuchsの方法にほぼ準じて次の如く行った。容量500mlビーカーに、150mlの人工胃液を入れ、マグネチックスターラーで攪拌しつつ、1.0gの試料を投入し、pH変化を記録する。投入10分後より、人工胃液を2ml/分の割合で定量ポンプを用いて注加し、pHが3.0未満になるまで測定する。その間、液温は37±0.5℃に保つ。人工胃液としては、HCl濃度を0.1モル/リットル、ペプシンを2.1g/リットル含有させたものを用いた。Znイオンの放出性能は、制酸活性試験直後の溶出したZnイオン濃度を定量して評価した。測定結果を表1に示す。
金属塩水溶液として、塩化亜鉛、塩化マグネシウム、硝酸アルミニウム(Mg=1.0モル/リットル,Zn=0.2モル/リットル,Al=0.4モル/リットル)を用いる以外は、実施例1と同様に行った。但し、NaOH水溶液の供給量を約214ml/分として、pHを目的の9.0に調節して行った。
得られた粉砕物のX線回析は、ハイドロタルサイト類と固定された。この粉末の化学組成は次の通りであった。
[(Zn)1.17Mg0.830.75Al0.25(OH)(CO0.125・0.5H
制酸反応試験結果を表1に示す。
塩化亜鉛と塩化マグネシウムの混合水溶液(Zn=0.05モル/リットル,Mg=0.95モル/リットル,30℃)とNaOH水溶液(2.0モル/リットル,30℃)を用い、実施例1に準じた方法で、反応pHを10.0に保って反応させた。
得られた白色沈殿を減圧濾過、水洗、乾燥(約120℃で15時間)後、粉砕した。得られた粉砕物のX線回析は、僅かに低角側にシフトしているが、水酸化マグネシウムと同じであった。したがって、この粉末は、ZnがMg(OH)に固溶した水酸化マグネシウムと固定された。この粉末の化学組成は次の通りであった。
Mg0.95Zn0.05(OH)
この粉末の制酸活性及びZnイオンの放出性能評価結果を表1に示す。
実施例3で得られたZn固溶水酸化マグネシウム粉末をアルミナ製トレーに入れ、電気炉を用い、700℃で1時間焼成した。焼成物のX線回析は、僅かに低角側にシフトしているが、酸化マグネシウムと同じであった。したがって、この粉末は、Znが固溶した酸化マグネシウムと固定された。この固溶体の評価結果を表1に示す。
[比較例1]
市販の酸化亜鉛(亜鉛華1号)を用いて評価した結果を表1に示す。
[比較例2]
代表的な制酸剤であるハイドロタルサイト;Mg0.75Al0.25(OH)(CO0.125・0.5HO、を用いて評価した結果を表1に示す。但し、用いたハイドロタルサイトは、実施例2において、金属塩水溶液として塩化マグネシウムと硝酸アルミニウム(Mg=1.2モル/リットル,Al=0.4モル/リットル)を用いる以外は同様にして行った。
Figure 0004154460
表1の結果から、胃酸pHを中和し、ペプシンを失活させ、胃酸分泌を誘起させないための好適pH3〜5に長時間維持し、尚且つ、潰瘍部分の細胞、組織の修復に働くZnイオン放出が良好なものは、本発明の実施例1及び2のZn固溶ハイドロタルサイト類である。これ等に続いて良いのは、pHを5以上に上昇させるが中和維持時間が長時間に及ぶため、Zn固溶水酸化マグネシウム、そしてZn固溶酸化マグネシウムである。酸化亜鉛は、胃酸中和速度及びpH3以上に維持する時間が、本発明及び制酸剤として使用されているハイドロタルサイトと比べて、極めて劣る。Znイオン放出性は最も優れているが、Znイオンが高濃度になると、かえって副作用の心配があり、本発明の抗潰瘍剤の方が適度の濃度と考えられる。

Claims (2)

  1. 下記式(1)
    Figure 0004154460

    (但し、式中、M2+はMgまたはMgとCaを、M3+Alを示し、An−はn価のアニオンを示し、x,y,mおよびnはそれぞれ次の範囲にある。0<x<0.5、0<y≦1、0≦m<4、nは1以上の整数)で表されるZn固溶ハイドロタルサイト類、または下記式(2)
    Figure 0004154460

    (但し、式中、M2+はMgまたはMgとCaを示し、zは次の範囲にある。0<z<0.5)で表される水酸化マグネシウム系固溶体、または下記式(3)
    Figure 0004154460

    (但し、M2+とzは式(2)と同じ金属と範囲を示す)で表される酸化マグネシウム系固溶体を有効成分として含有する抗潰瘍剤。
  2. 請求項1の式(1)のハイドロタルサイト類が、下記式(4)
    Figure 0004154460

    (但し、式中、xとyは次の特定範囲にある。0.2≦x<0.4、0<y≦1)で表される特定の組成である請求項1記載の抗潰瘍剤。
JP2006303973A 2006-11-09 2006-11-09 抗潰瘍剤 Expired - Fee Related JP4154460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006303973A JP4154460B2 (ja) 2006-11-09 2006-11-09 抗潰瘍剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006303973A JP4154460B2 (ja) 2006-11-09 2006-11-09 抗潰瘍剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008120703A JP2008120703A (ja) 2008-05-29
JP4154460B2 true JP4154460B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=39505848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006303973A Expired - Fee Related JP4154460B2 (ja) 2006-11-09 2006-11-09 抗潰瘍剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4154460B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101365463B (zh) 2006-12-20 2010-12-08 协和化学工业株式会社 抗酸剂
CN101835478B (zh) * 2007-10-29 2012-12-26 协和化学工业株式会社 缓泻剂
TWI444190B (zh) 2007-12-10 2014-07-11 Kyowa Chem Ind Co Ltd 潰瘍治療劑
JP2009263294A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Kyowa Chem Ind Co Ltd 潰瘍抑制・治療剤
WO2010098417A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 協和化学工業株式会社 酸化マグネシウム細粒
JP2010265207A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Kyowa Chem Ind Co Ltd 膵臓機能強化乃至活性化用複合ハイドロタルサイト粒子
JP2010265208A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Kyowa Chem Ind Co Ltd 膵臓機能強化乃至活性化用複合酸化マグネシウム粒子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008120703A (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4154460B2 (ja) 抗潰瘍剤
CN101663243B (zh) 水处理剂以及水处理方法
TWI402216B (zh) 含有碳酸基之氫氧化鎂粒子及其製法
JP4845188B2 (ja) 排水処理剤および排水中のフッ素イオンを低減させる方法
KR20070082918A (ko) 약제적으로 활성인 인산염 결합제, 그의 제조, 이를 포함한조성물 및 그의 이용
JP5607787B1 (ja) 酸性廃水の処理方法
CN101365463B (zh) 抗酸剂
EP0040364B1 (en) Gastric antacid and method for controlling ph of gastric juice
JP5240109B2 (ja) 排水中のフッ素イオンの除去剤とそれを使用したフッ素イオンの除去方法
US3518064A (en) Dry heating process for preparation of antacid compounds
JP5910907B2 (ja) 胃潰瘍治療剤
JP4585163B2 (ja) ハイドロタルサイト系水和金属化合物とその製造方法、及びこの化合物を焼成したアルキレンオキサイドの付加反応触媒、並びにこの触媒の評価方法
JP3005883B2 (ja) リン酸水素カルシウムの製造方法およびそれを用いた賦形薬
JP4696017B2 (ja) ホウ素含有廃水の処理方法
US8372429B2 (en) Agent for treating ulcer
WO2018229789A1 (en) An inorganic base antacid compound with improved and novel properties
US3360345A (en) Dry heating process for preparation of antacid compounds
JP2021145584A (ja) ヒスタミン抑制又は低減剤
JP2005089237A (ja) 農作物のミネラル補給剤
JP2009120458A (ja) 高結晶性so4型ハイドロタルサイト類およびその使用
JPH11171540A (ja) スピネル型複合金属酸化物
JP2009269862A (ja) 潰瘍治療剤
JP2020158365A (ja) アルカリ土類金属炭酸塩の製造方法
JP2000140080A (ja) 粒状消臭剤
JP2009263294A (ja) 潰瘍抑制・治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4154460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees